D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥44,500 (24製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

LV時のフォーカスポイントについて

2014/01/21 15:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 pachira3さん
クチコミ投稿数:262件

LV撮影に際して、モニター画面に四角い(□)フォーカスポイントが現れますが、この四角いフォーカスポイントの中心に、点(・)が表示されているものを見かけました。
この点の、ある、なしの違いは何でしょうか。
使用説明書を調べたのですが、説明の記載が見当たりませんでした。
ご意見、お願いします。

書込番号:17096724

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2014/01/21 15:27(1年以上前)

点があるのは中央じゃないスか〜?

書込番号:17096757

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/01/21 15:34(1年以上前)

うん、フォーカスポイントが真ん中の時にサイコロの1になるんだよ。  (*゚v`)ノ

書込番号:17096762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/21 15:37(1年以上前)

テンでわかりません。(駄レス失礼いたしました。)

書込番号:17096766

ナイスクチコミ!4


スレ主 pachira3さん
クチコミ投稿数:262件

2014/01/21 15:54(1年以上前)

お三方、レスありがとうございました。

恥ずかしながら、ジェンツーペンギンさんご指摘の通り、点の表示がなかったのは、中心からズレているためでした。
殆どLV撮影はしないので、フォーカスポイントが、微妙に中心から外れているのに全く気付きませんでした。

書込番号:17096796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ニコン 接写リング オートフォーカス

2014/01/17 19:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:19件

初めての質問です。
よろしくお願いします。

今、オート接写リングPK-11Aとオート接写リングPK-12を持っているのですオートフォーカスに対応していません。
オートフォーカスに対応していオートフォーカスの早い接写リングを探しています。

被写体は人の唇や目などです。

使用機材は
Nikon D800
AF-S Nikkor 50mm F1.4G
AF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G ED
AF-S Nikkor 85mm F1.4G
AF-S VR Micro Nikkor 105mm F2.8G IF-ED

値段は特に気にしていませんので、どなたか良い商品を教えて頂けたら助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:17082723

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2014/01/17 19:49(1年以上前)

AFだとケンコーのがありますね( ´ ▽ ` )ノ

早さは普通だと思いますけど(^◇^;)

予め、どのリングにどのレンズつけたら、どの距離が撮れる、と言うのは試した方が良いかもσ(^_^;)

書込番号:17082749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/01/17 19:51(1年以上前)

ケンコーのデジタル接写リングセットはAFに対応していますよ。
ただマクロ域ではAFが合いづらく、MFで合わせた方が速いです。

書込番号:17082757

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/17 19:54(1年以上前)

ホライゾンLONさん こんばんは

ケンコーの接写リングだとAF効くとは思いますが 自分の場合 接写リング AF範囲狭いので MFにして体の前後で ピント合わせた方がやりやすいです。

書込番号:17082769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/01/17 20:55(1年以上前)

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/tube/4961607833391.html

Gレンズ以外なら使えるかも?

ズームを使うのもピント合わせが簡単だと思います。

多分?オート使えるようになっても、ピント合わせで体を前後させるのは変わりないです。

書込番号:17083006

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2014/01/17 21:14(1年以上前)

私もケンコーのものを使っています。マクロでは、実際にAFで撮ることは殆どなく、MFしか使いません。だから純正でも良いのではないでしょうか。

書込番号:17083080

ナイスクチコミ!0


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2014/01/18 06:57(1年以上前)

接写リング使用の場合、無限遠にはピントは合わず、というかピントの合う範囲が非常に狭くなります。
適当な位置で構えてフォーカスリングを回しても、ピントはまず合いません。

したがって、ピントを合わせるには、自分が体を前後させてピント位置を探す必要があります。
なので、実際には、AFを使う場面がほとんどありません。

書込番号:17084380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/01/18 09:26(1年以上前)

接写リングにAFというのがそぐわないような気がします。

せっかくの接写リングなのに、カメラが勝手にフォーカス合わせたら
たまらないような・・・・

どういう状況なのか知りたいですね。これから購入予定なんでしょうか?

書込番号:17084671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D800 ボディの満足度5

2014/01/18 10:56(1年以上前)

Ai系の接写リングにGタイプレンズに付けたら危ないんじゃないんでしったっけ?

書込番号:17084964

ナイスクチコミ!0


PAMdiracさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:39件 写真@PHOTOHITO 

2014/01/18 11:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

AF-S 24-120mmテレ端開放

PK12使用で同じテレ端(絞り値は最大のはず)明るさ調整

Kenkoの12mm使用

SEL2470Z+Kenko10mm

Gレンズというか、電気接点のあるレンズにおいてはPK-11などは接点損傷の危険性があるとNikonも注意しており、PK-11AはAF-Sでは使用不可とのことです。

http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/

スレ主様の使用機材にあるレンズはAF-SのGタイプですので、PK-12などでは絞りの制御ができません。
私はPK-12も持っていますが、CPU付きレンズを使いExifに焦点距離や絞りの情報を残すためにKenkoのデジタル接写リングも使います。(Nikon FマウントとSONY Eマウントで)

マクロ撮影については、接写リングの使用の如何に関わらず、他の方もご指摘の通りMFが基本で、三脚にライブビューか、手持ちで体を前後させる等で行います。

手元に接写リングがありましたので、手持ちで撮ってみました。ピンなど甘いので拡大率とExifの参考にしてください。

書込番号:17085058

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/01/18 11:56(1年以上前)

接写する場合は、AFを頼りにしてはいけません。
マクロレンズでの接写もそうですが、どこに合わせたいのかの撮影者の意志はカメラに伝わりませんのでMFがセオリーです。
ピントの合う範囲が、限られていますのでいずれにしても使いにくいです。
誰もが通る、接写リングの道ですがやはりマクロレンズを使うように成ります。
近回りして、マイクロレンズを使われるのが一番です。

書込番号:17085159

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2014/01/20 09:09(1年以上前)

みなさんとてもいっぱいの返信ありがとうございます!
こんなにいっぱいアドバイスを頂けると思っていなかったので、返信のタイミングが分からずに遅れてしまい申し訳ないです。

多く頂いたアドバイスの様にKenkoのリングを買おうと思います!

みなさん本当にいろいろとアドバイスありがとうございました。

書込番号:17092375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ220

返信81

お気に入りに追加

解決済
標準

ブレ?ボケ?ガス?

2013/05/12 21:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:2985件
当機種
当機種
当機種
当機種

500mm ガスの影響だと思います

460mm ブレ?ピンボケ?ガス?

500mm これはブレかな…。

500mm ピンボケとブレの併発?

こちらで相談させて頂いて、超望遠のシグマ50-500mm OS HSMを中古購入しました。

先日旅客機を撮ってみたのですが、どうも歩留まりが上がりません。
中にはシャープに撮れた例もあるので、レンズ性能ではないと思います。

イマイチ画像の原因をご教示お願い出来ればと思います。


フォーカスはAF-S、手ぶれ補正はONでした。
よろしくお願いします。

書込番号:16126463

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に61件の返信があります。


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2013/06/05 08:20(1年以上前)

月、色収差も出てるし値段相応、私は的には使えないレンズです。
使用条件により使える使えないの判断をしてください。
だからあえて、気象条件の良い時にって追記しました。

一度いいレンズを使ってみてください。その違いに驚くはずです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511876/#16162562

って書くとたいてい「自分は画質的にこれで満足してる」「コストパフォーマンスは最高」
などと返答されますが、その割には「しゃきっと撮りたい」とか「解像感がほしい」、
「AFが追いつかない」って質問が多いんです。

「ではいいレンズを使いなさい」って書くんですが、そんなことを書くと、
いいレンズを使ったことがない方が集まってきて変な攻撃をしてくるので嫌になります。

書込番号:16217327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2985件

2013/06/08 23:28(1年以上前)

楽をしたい写真人さん

いやあ、とにかく手ブレしないのが先決ですから、プロペラの止まり具合まで気を使えるレベルではありません。
D800はここまでトリミング出来てしまうので、ますます高速にせざるを得ません。

流し撮りが上手な方なら可能なのかも知れませんね。

書込番号:16230941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件

2013/06/08 23:42(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん


私が少し上でした質問はスルーということですね。
その上、スレッド主旨と無関係な内容を書き続ける理由がまったく不明です。

過去のレンズをもって現行レンズを語られたら、メーカーにとっても営業妨害でしょうし、閲覧者からしても適正な機材選びの邪魔にしかなりません。


非常に迷惑でした。

書込番号:16231007

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2013/06/10 08:31(1年以上前)

最初の質問に戻しましょう。
>先日旅客機を撮ってみたのですが、どうも歩留まりが上がりません。

でしたよね。
なので、いいレンズを使いなさい。

以上。

書込番号:16235848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/06/10 17:20(1年以上前)

機種不明

冒頭画像の「良いのと、そうでないのを・・」勝手にお借りしました・・・。

このまま終わっても自分もつらいので、余計なことながら一言だけ・・・・。

「高い機材ほどむずかしいさん」
>先日旅客機を撮ってみたのですが、どうも歩留まりが上がりません。
  >> でしたよね。
     ↓
>>>なので、いいレンズを使いなさい。

 そこなんですが、スレ主様は冒頭で、同じレンズで撮られた例を挙げられ、
「なぜ、こうも違って撮れるんでしょうか?」の、主題で板を建てられました。
それに対し、皆様がその原因を「陽炎・ブレ・コントラスト?」等、考えられる影響を
作例を上げられて説明下さっています。

  そこに、いきなり(?)100万円近くの価格で、且5Kg以上もするレンズを持ちだされて
「使えないレンズ」or「いいレンズを使いなさい。」等は、少なくもこの場では無理がなかったでしょうか?
(なお、貴殿のご投稿は、もうずっと何年も前から拝見致しており、その驚異的なレベルの高い
 作品群とコメントは、大いに感服し、かつ参考にさせてもらっています!)

  「スレ主様」
  自分は時に、我がことを棚にあげ、この様な柄にも無い余計なカキコミをしてしまうんですよ。(汗
ただ、いずれにしても顔の見えない方とのやり取りは、難しいもんですね。(^^,
また、勝手に冒頭の作品をお借り致し、済みませんでした。

書込番号:16237109

ナイスクチコミ!6


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2013/06/11 01:13(1年以上前)

柚子麦焼酎さん

解決済み後の遅レスすいません。複雑な心境で拝見させて頂きました。
改めて挙げられた画像を見直してみると、陽炎、手ブレ、フォーカス、現像処理以外にも、
レンズのメカ的なバラツキも小さくないのではないかと思いました。

いくつかのズームレンズで、画質のバラツキを感じています。詳細な検証はできていませんが、
以下のようなバラツキ要素があり、望遠端付近ではそれらがより拡大されるのではないかと。

・手ブレ補正オンで写したとき、補正レンズがどの位置にあったか
・手ブレ補正をオフにしたとき、補正レンズが固定された位置
・ズームカムのバックラッシュによる、レンズ群配置のズレ
・手ブレ補正レンズ、ズーム、フォーカス、それぞれの可動部のクリアランスによる光軸のズレ

単焦点や、中でもマニュアルフォーカス専用レンズは、画質の安定性が高いです。
可動部が少なく、遊びが小さくできるのが大きいと思います。

私は超望遠の高性能レンズは持っていませんが、高い機材さんの言われる「いいレンズ」は、
もともとのMTF性能やAF性能に加えて、機械的な精度が高いことで画質のバラつきが小さい
のではないかと想像します。

高い機材さんは過去にレンズの性能差や安定性の差を如実に痛感された結果として、
「大気など他の要素もいろいろあるけどこの差は大きいよ」
「世代が変わったぐらいじゃこの壁は超えられるはずがない。作例を見れば使わなくても分かる」
と感じているのではないでしょうか。求めていたご質問の趣旨とは違うと思いますが。

あと、ボディのJPEGや純正ソフトだとNRがかかってしまい、コントラストの下がった部分は
よりぼけてしまいます。CameraRAWなど、NRを確実にオフできて、コントラストの低い部分でも
一定のシャープネスがかかる現像の方が確実だと思います。


高い機材ほどむずかしいさん

実際に使っている人にしか、本当の価値が分からないのは当然なので、高い機材さんの
「高画質を望むのならいいレンズを」という話しは、同意、支持しています。
私も、もし一眼レフを使ったことが無い人や、大型バイクに乗ったことが無い人から
「不要なものである」と言われたら「使ってみてから言いなさい」と言うと思います。
またいつかは328あたりを買うかもしれません。

ただ、高い機材さんはその想いが強すぎて、論理が乱暴になっているのも感じます。
最新のレンズメーカー製レンズでも、実際に使うことなく否定/断定してますよね。
使う必要が全く無い訳で、経験から「使わなくても分かる」のでしょうが、厳密には
「実際に使ってないものを否定するな」というご自信の意見と反しています。

また、「買えないのでひがんでいる」とよく言われますが、心からひがんでいる人が
いるとは私には思えません。大きくて重たいというありがちな話はさておき、どれだけ
そこにお金をかけたいかは人それぞれであり、家族の為に自制するのは当然だからです。

私の年収が高い機材さんより下か上かは知りませんが、時期が来れば家も車もバイクも
買い換えたいですし、旅行や子どもの教育費、親の面倒など、お金をかけたいものは
他にいくらでもあります。 なのでコストパフォーマンスには拘りますし、一つの趣味の
機材が人より少なかったところで、羨んだりひがむ気持ちは微塵にも起きません。

自分がかけたいと思う範囲において、より費用体効果を望むのは当然です。
「この車をもっと乗りこなすにはどうしたらいいでしょう?」というある意味制限付きの
質問に対して「さっさと捨てて10倍する車を買いなさい」は、確かに解決するかもしれない
けれど、ニーズに合ったアドバイスだとは思えません。

こんなことを書くと「いいレンズを使ったことが無い困った人達」というレッテルで一括り
にされてしまう訳ですが、その色眼鏡で見えなくなっているものはないでしょうか?


長文失礼しました〜。

書込番号:16238946

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2985件

2013/06/11 05:42(1年以上前)

楽をしたい写真人さん

スレの主旨をわかりやすくまとめて頂き、ありがとうございます。
私の言いたかった事をほぼ完璧に書いて下さいました。

画像での説明もありがとうございます。
焦点距離が違うのでこの2枚は単純比較できませんが、改めて並べてみるとこんなに違うんですね!

今回は皆様から1/500秒より速いSS、並行移動でもAF-Cを使う、など設定に関するアドバイスのほか、大気の影響が大きくなる条件やフェンスの影響など、環境についてもいろいろ教えて頂きました。

このサイトには上級者が多くいらっしゃり、大変助かっています。



cbr_600fさん

ズームレンズの望遠付近でのバラツキの情報提供、ありがとうございます。
まさにこのような、納得いく画像といかない画像の差分に関する情報を得たかったというのが、今回の主旨でした。
手ぶれやピンボケを作りだす要因が、腕だけでなくレンズ側にもある可能性が存在する、ということですね。

実は、同じ状況で撮っていても、手ぶれ補正が「暴れる」ような感じがするときがあります。
銃を撃った時の反動のような挙動でしょうか(撃ったことありませんが)。

ひょっとしたら、高速SSでは手ぶれ補正を切った方が良好な結果が得られるかもしれず、更にテストを重ねてみようと思います。


また、機材に対する考え方もまったく同感です。
私の場合は、性能や買える買えないに関わらず、一定以上の価格の機材には興味がありません。

例え月の小石まで解像するレンズが50万円で発売されたとしても、買うことはあり得ません。


一定の条件の中でああでもない、こうでもないと楽しむのが趣味の世界だと思っています。



今回は最後に嫌な思いをさせられましたが、楽をしたい写真人さんやcbr_600fさんのように理知的で常識的な方によって救われました。
誠にありがとうございました。

書込番号:16239166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2013/06/11 08:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんな状況で撮れて歩留まりを上げれるのは、レンズのおかげ

こんないい天気の歩留まりが悪くならない日を選べば、どんなレンズでもいい。

野鳥がこんなレンズでも撮れるんだから、超望遠は要らないって言う人もいるが、本当?

クリヤーに撮りたいと追及していくと必要

粗暴で売り言葉に買い言葉で、嫌な思いをさせてごめんなさい。

みな探究心は同じだと思いますし、高いレンズや機材だけで
感動したり、クリヤーな写真が撮れるとは思っていません。

撮影テクニックや撮影方法、撮影状況の見極め、場所選び、
トータルでポスターのようなクリヤーな写真が撮れるとおもいます。
そして、高い機材でなくても条件さえよければクリヤーな写真は撮れると思います。

しかし、歩留まりを上げたい、少しでもクリヤーな写真を撮りたいとなると、
撮影状況が悪くても撮れる機材が必要になります。

とくにレンズ(望遠系)は、光学品なので価格と性能がすごく関係します。
たとえば、アマチュア用カメラレンズのコーティングと業務用レンズのコーティング
差は明らかに違います。分校強度計で測定するとわかりますが、赤外カットのカットオフ
周波数でバウンドもなくスパッとカットされます。要求度も違いますが価格も市販レンズとは
想像もつかないような価格のレンズになります。それだけ手間と材質、加工法にコストがかかっています。

近い将来には材料や加工法がかわり、プラモールドレンズなどで安価で軽い小さな素晴らしいレンズが
出るかもしれません。しかし現状においてそれはありませんし、100万のレンズでさえ、鏡胴内の反射処理
など安価な天体望遠鏡より劣る処理になっておりフレアーが出ます。

あとは、どこまで追求するかの話です。
たとえばサーキット撮りなどで、ながし撮りなら絞って撮影するのでF値が大きい
安価なレンズ径が小さいレンズ(レンズ径は価格に反映)でも撮影できますが、
現在のAF技術では条件が悪くなると合焦しにくくなり歩留まりが低下しますが、
少しでもF値が小さいレンズならAF時の入光量が大きいので、AF精度は上がります。
ですので少しでも歩留まりを上げたいのなら、値段高くなりますがレンズ径が大きくて
ズームのようにレンズ枚数を増やして無理な設計をしていない、単焦点低F値レンズを
求めれば少しでも改善されます。
ただ求めるか、求めないかは、趣味の世界ですから自由ですしあなたが決めればいいことです。

ただ追求したいのならレンズ性能のいいレンズをつかえば、少しでも改善されるということです。
ただ、現状の機材でとなるとやはり限界がありますので、知識もお持ちで撮影テクニックは問題ないと
思いますのでので、あとは撮影条件や場所などで工夫するしかありません。

みなさんから気象状況など撮影条件などの提示がなされてるので、あとは機材(レンズ)を換える
のが有効ですと言うことですが、大きなお世話って言われればそれまでです。

下記で望遠系のデータを比べてもらえばわかるでしょうが、レンズによって特性は様々です。
http://www.dpreview.com/lensreviews/

カメラは、デジタルになっても光を入光して光電変換する機器ですから、入光処理をするレンズは
大切ですよと言うことを理解していただければとおもっています。

書込番号:16239455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2013/06/11 08:55(1年以上前)

修正
分校強度計=>分光強度計

安価な分光強度計の例
http://www.hamamatsu.com/jp/ja/product/category/5001/4016/index.html

書込番号:16239461

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2013/06/15 22:47(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん

真摯なご対応に感謝します。
次に買う望遠レンズは、もう少し奮発しようかなという気になります。
(でもよく考えたら奥さんに殺されるかも… (*´∀`) )

ある意味、3万円のレンズより100万のレンズを勧める方が勇気がいるかもしれません。
(それを受け入れられるのは、その領域に達した人のみと思われ)
でも人によっては避けて通れないケースもある訳で、啓蒙の意味はあると思います。


楽をしたい写真人さん

いつも癒し系の朗らかなコメント、楽しく拝見させて頂いてます。
多くのユーザーが「そんなもん」「当然」と割り切って諦めてしまう内容にも
素朴な疑問とフォローを素直に綴られるところにお人柄を感じます。


柚子麦焼酎さん

コンデジでがんばってる方もいる訳ですから、D800や70-200を購入された時点で、
普通の人から見れば高い機材さんと「同じ世界の人」です(笑)。
画質は写真の一要素でしかない訳ですが、やっぱり画質は無視できない訳で…。(^-^)

>例え月の小石まで解像するレンズが50万円で発売されたとしても

うーん、偉そうに言っておいて何ですが、そこまで性能があったら心が
揺らいでしまいます。(爆)


どうでもいい内容で、失礼しました〜。

書込番号:16257730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件

2013/12/23 12:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

500mm F10

500mm F10

500mm F9

500mm F9

久しぶりに撮影目的で羽田に行ってきました。

富士山がきれいに見えていたので、大気の条件は良かったと思います。
皆様のアドバイスを参考に、多少の感度上昇は許容して絞りをF9からF11程度、最低SSを1/800秒に設定しました。

5月よりはだいぶ歩留りが良くなったと思います。
また、添付画像はリサイズしていませんので等倍鑑賞はちょっと酷ですが、D800の利点として敢えてリサイズ前提でシャープネスを強めにかける現像もありかな、と思いました。

書込番号:16989504

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2013/12/23 23:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

サンヨンで遠景。AF使用

こちらはライブビュー+MF。右側の解像度が低下。

x1.7テレコン使用

テレコン無しノートリミング

柚子麦焼酎さん

お久しぶりです。歩留まりが上がって何よりです。
4枚目、楊炎と構図がいい感じで立体感を出してますね。

>D800の利点として敢えてリサイズ前提でシャープネスを強めにかける現像もありかな、と思いました。

ありだと思います。あの画素数が常に必要な訳ではないので、シャープネスもNRも
リサイズ前提だと自由度が高くなりますよね。

いろいろな人の話から私も望遠はどうするかかなり悩みました。
Tamron70-300は150mm以下は満足なのですがやはりテレ側が厳しい。
割高感を感じつつも80-400に決めかけていたのですが、kyonkiさんのインプレ
「23万円出すならサンヨン+シグマ70-200/2.8のほうがいいかも」
を見て心変わりし、中古のサンヨン(+1.7テレコン)を購入し、後からタムロン70-200を
買うことにしました。

単焦点とはいえやはり可動部の遊びはあり、MFで何度も悩みながらピントを合わせると
返って片ボケが増えたりします(笑)。古いレンズな為か、ハロっぽくコントラストが低下
するのも感じたりしますが、解像度に関しては感動的でした。

テレコンを付けるとコントラストが低下し、周辺は甘くなって倍率色収差も増えますが、
中央付近は300mmでは読めなかった文字がしっかり読めて、D800Eでもテレコンの意味が
ありました。但しAFの動体追従はしっかり落ちて、動きものはピンボケが多かったですが…。

あとテレコンって20年ぶりに使いましたが、脱着が超面倒くさいです(笑)。
月などを撮るときは有効なのですが、手間や画質やAFのトータル性能としてはやはりテレコン
は微妙なところですね。

書込番号:16992203

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4332件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2013/12/23 23:59(1年以上前)

柚子麦焼酎さんの3枚目500mmF9の写真、いいですね。
シグマの50-500mmのテレ端でこの写りなら、十分だと思います。

cbr_600fさんの4枚目テレコン無しノートリミングもすばらしいですね。
さすが単焦点です。ズームレンズはかないませんね。

タムロンから150-600mmというレンズが出てきたので、注目しています。
飛行機の場合は、あまり長いとぼやけてしまいそうですね。

書込番号:16992319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2013/12/24 00:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

サンヨンにて

流し撮りの設定のままでした^^;

たまには脇役も^^

いってこいよ〜(手ブレ陳謝)

柚子麦焼酎さん
お久しぶりです。よく撮れていますね。ただ、ISOをほとんど上げずにこんなにノイズ乗るのかな?と(同じD800ですが)思ってしまいました。
冬はいいですね。今年の年末も羽田に行ければいいな、と思っております。
40D大好きさんも仰っていますが、タムロンの150-600はより良さそうですよ。Fマウント版が出た際はご検討下さい(笑)

cbr_600fさん
すみません、4枚目は羽田でしょうか?787をここまでサンヨンで大きく撮れるとは羨ましいです。


D800とは言え70-200では短いですね。サンヨン+TC-14E2でどこまで写るか、楽しみです。

書込番号:16992394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件

2013/12/24 03:09(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

遠いけど、500mmならでは

これも500mmならでは

コンデジ+テレコン

コンデジ+テレコン

cbr_600fさん、ご無沙汰しております。

いやー、サンヨンの絵、素晴らしいです。
高速なのでVRも不要ですね。

新80-400mmは少し割高な感じがします。
15万円を割ってきてもいいのではないか、と思います。

テレコン、やはり面倒ですか。
フロントテレコンならレンズ交換よりも楽に着脱できるんですけどね。
3、4枚目はシグマのコンデジ(DP3M)にフロントテレコンを着けて撮影しました。
外装の貼り合わせの凹凸感やドアの注意書きなど、飛んでいる機体もこのくらいの質感が出ると最高なんですが。



40D大好きさん、ありがとうございます。

タムロンの新型、150-600mmは私も気になっています。
シグマの50-500mmは望遠端の周辺画質が酷いので、この点とAF性能によっては買い替えも視野に入れたいところです。



takokei911さん、お久しぶりです。

ノイズの件は、コントラストが低い部分を調整したことも関係あるかと思います。
ふたまわりほどファイルサイズを小さくすれば、最大拡大にしてもある程度大丈夫そうです。

それから、今回はご意見頂いていたように、AF-Cにて撮りました。
ありがとうございました。

2枚目、3枚目、雰囲気が出ていていいですね!

書込番号:16992748

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2013/12/26 11:50(1年以上前)

別機種
別機種

300mmでも入りきらないぐらい近いです

x1.7テレコン+トリミング

40D大好きさん

ありがとうございます。
タムロン150-600も注目ですね。キヤノン用触ったらAFも速めでしたし(さすがに距離差が大きいと
迷ってましたが)、もし秋に発表されていたら悩みが増えたと思います。

takokei911さん

家族連れで賑わう城南島海浜公園の近くです。
風向きで使う滑走路が違うというのは全然知りませんでしたが、この日は着陸機が
すぐ真上を飛んで、200mmでも十分な感じでした。

柚子麦焼酎さん

ありがとうございます。なるほど、フロントテレコンなら楽そうですね。
この日は三脚座に加えて、シャッターショックを抑える為にボディ側に一脚も入れたので
レンズ外してキャップ外してまた付けて…というのがあまりに面倒でした。
それもあってKIRKの三脚座や新しい一脚、アルカ互換雲台やD800専用シューなど連鎖消費が…(笑)。

1枚目2枚目、一撃で500mmにできてこれだけ写ればやはり便利ですよね。
先月とあるイベントで150mmマクロ、300mm、テレコンと3段階で対応したのですが、やはり一度レンズを
替えるとその状態でしばらく我慢してしまいます。モチベーションが高く無いとやっていられないかも…。

3枚目4枚目、テレコンアダプタを付けてもさすがシグマDPですね。
補間しないせいか、細部に迷いが無いというか。

書込番号:17000337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件

2013/12/28 12:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

116mm F8

170mm F8

240mm F8

左の画像からズームしていって、500mm F8

cbr_600fさん

>家族連れで賑わう城南島海浜公園の近くです。

空港の近くのキャンプ可能な公園ですね。
子どもたちが相手してくれなくなってきたら、今度一人で行ってみます(笑)


サンヨンの絵は魅力的ですねー。
しかし、確かにテレコンや脚の付け外しは大変そうです。
でも、それだけブレ対策もしているから奇麗に撮れるんですね。


望遠ズーム、確かに便利です。今回も色々な焦点距離で撮ってみました。
ただ、標準から中望遠はシグマDPシリーズの方が良いので、50mmまでの広角は必要ないかなと思います。


それだけに、タムロンの150-600mmは広角側が削られた分望遠側にシフトしていますので、気になるレンズです。
店頭で触った感じでは質感も悪くありませんでした。
思ったほど高額ではなかったので、先行しているキヤノン用の評価が高ければ50-500mmを下取りに出して入れ替えようかな…。

書込番号:17007563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2013/12/28 15:50(1年以上前)

当機種

cbr_600fさん
お返事ありがとうございます。
年明けに行けたら行こうと思います。路線バスが1時間に1本ながらあるのですね、都会は便利だなぁと改めて感じます。

昼間撮るのに飽きてしまい、最近は夜に流してばかりでしたが、久しぶりに日中撮りに行く気になりました。スレ主の柚子麦焼酎さん共々、いい写真をありがとうございます。

書込番号:17008067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2014/01/18 15:20(1年以上前)

別機種
別機種

19880505 EF35-105mm

19881225 EF24mm

以前、2013/05/17 09:16 [16142191]にUPした写真を、
元のリバーサルから撮影した高画質で再度UPします。
(スレに直接関係無くて御免)

書込番号:17085778

ナイスクチコミ!0


凛貴さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:12件

2014/01/19 22:24(1年以上前)

別機種
別機種

私の乗った787

私の乗った787

私は普段屋内スポーツ撮影専門ですが、その機材(D4+328)で初めて飛行機を撮ってみました。
飛行機関連ということで私がこれから乗る787の写真をアップします。
(同じくスレに直接関係無くて御免)

書込番号:17091364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

標準

D200からD800の進化

2014/01/17 19:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:11件

みなさんこんにちは
現在D200を所有しておりますがそろそろD800をと考えてます。(Dfもすてがたいですが)
そこで実際使用している方でD200からこんなに進化しているという点を教えてください。
カタログスペックではなく実際、使用した感想でお願いします。

書込番号:17082657

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2014/01/17 20:00(1年以上前)

逆に、進化していない、代わり映えのしない部分があるのだろうか?

書込番号:17082790

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2014/01/17 20:04(1年以上前)

まず一番の違いが高感度の性能です、そしてあまり言われていないですがトーンの再現性が全く違いますよ

例えば空のトーンの青から濃紺に変化するシュチエーションにおいてどうしても旧センサーのD200の場合トーンジャンプしてしまいますが
D800の場合トーンジャンプをおこしません

また高感度に関してはD200のiso800とD800のiso6400が同等だと言えるでしょう(D800のほうが上かも)笑

ただしD200のCCDのわかりやすい発色ではないので最初とまどうと思いますよ

個人的に思うのですがD200以降D3が登場してそれ以前(D3以前)のセンサーと現在のセンサーは別物だと思います
逆に言えばD3以降のセンサーは画素数以外それほど進化していないとも言えます

D800の場合センサー的に見れば3600万画素と多く感じますがAPS-Cにすると1600万画素ですので特別画素数の多いセンサーではありません

ただし1枚の写真に使う容量も多いのでパソコンのスペックアップは必要だと思います

書込番号:17082806

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2014/01/17 20:22(1年以上前)

Aカップの娘がみんなDカップに写るらしいです。

書込番号:17082879

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2014/01/17 20:59(1年以上前)

どちらも既に手放したのですが、D200もD800Eも予約購入しました。
バッテリーの持ちと高感度耐性に関しては、かなりD800Eの方が上だったように記憶しています。
仕様表で推測出来るレベルの話は、割愛させていただきます。

書込番号:17083026

ナイスクチコミ!0


D2x使いさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/18 01:41(1年以上前)

僕も両方使いましたが、なんと言っても高感度とAFですね。DXとFXでは別物ですし。メディアスロットが2枚挿しというのもいいです。でもD200は普及機の名機だったと思います。

書込番号:17084120

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/01/18 03:29(1年以上前)

4倍

書込番号:17084210

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/01/18 04:49(1年以上前)

こんばんは。
進化しているとこは勿論、逆もあったりします。

まぁ、FXとDXの違いはさておき、高感度は俄然強くなりました。
D200だと、ISO400でも生気を失いがちな色合いになってしまいますが、D800はさすがにそんなことはありません。
最もD7000以降は、薄暗いなら薄暗いなりを表現できていますけど、更に幅が加わった感じというべきでしょうか。

故に天候に左右されにくくなったことでしょうね。
曇って薄暗いときなどは、普段以上にメリハリのない画質になりがちだったのがD200ですが、D800はそういうことはなく、きちっと表現してくれるようになってきました。

逆に難しく考えなくて良くなったことは幅広い層を受け入れてくれるように変わってきたようですね。
その分、物足りなくなってきた面も少なくはないでしょうか。

また、晴れているときは、CCD特有の際立った色合い……D200は加工が必要ですけど、よく言うハッとするような色合いは独特ですが、D800は凡庸になってしまったこと、これは仕方がないことでしょうね。
ここもD7000以降の特色で、EOSに近くなってきた感じがしました。

それと最大のこと?といいますか、撮った実感がかなりスポイルされました。
D200のシャッター音に勝るのは、α900くらいかな?
これからすると、なまくらとしか言えません。
ですが、メーカー問わず静かな傾向になっていっているので、時代の流れ?とでもいいましょうか。
それでもアクセントがきちっとあるのは、ニコンらしいとこか。
見かけ倒しというか、情けなくなるほどショボいEOSや最近の「α」よりはマシですけど。

まぁ、トータル的には優等生になったなぁ〜と思いますが、自分には出来過ぎかな?と思え、D200を持ち出すことが多いですね。
デキは悪くてもなんとやら…ではありませんが、撮る前に考える…これがなくなってきたのは良いことなのかどうなのか。

誰しも受け付けない、とっつきにくさがニコンの特色でしたけど、これもスポイルされてきたのは、腕に覚えのある頑なな方々には物足りないといったとこでしょう。

万人向け、良きもあり良きもなしという感じですね。

書込番号:17084251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/01/18 09:03(1年以上前)

D200とD800を持っています。

D800になって向上したと感じる部分は、
常用ISOが1600までは安心して使えること、
(D200はISO400以内で使いたいカメラ)
AFの精度が増したこと(特に動体や暗い場所)、
バッテリーの持続力がかなり増えたこと、
(D200は200枚程度でバッテリー切れになる)
ダイナミックレンジが広いのでEV1段のズレなら余裕で耐えられること、
AWBが優秀で見た目の色味とかなり近い色再現性であること、
jpegの撮って出しでも十分対応できること、
背面液晶が高精細なので見易いこと、
ライブビュー機能で便利に撮影できること、
SDカードとCFのダブルスロットで記録できること、
等です。
使ってみてかなり進化していると感じました。
画質についてですが、
D800で高精細を堪能するにはレンズを厳選しなければなりません。
その点ではD200の方がレンズの幅が広い印象です。

D200が良かったと思える点は、
CCDの独特の発色(RAW現像は必須)とデザインくらいです。
(シャッター音もD200の方が好みです)

書込番号:17084621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2014/01/19 20:28(1年以上前)

こんばんは。

D-SLRは、D100 -> D200 -> D700 -> D800Eと使ってきています。
D200とD800との違いとして、下記のような事が挙げられるかと思います。

1.諧調
特に後ボケなどのグラデーションでは、見てすぐわかる違いがあります。

2.高感度特性
D200の時はISO400までに抑えようとしていましたが、今はISO1600まで実用範囲にしています。

3.ダイナミックレンジ
D200の時は3段ブラケティングをほぼ常用していましたが、今は特別な被写体以外では行なわなくなりました。

4.解像感/解像力
D800/D800Eでの解像感/解像力の向上は、私の想像以上でした。
撮影の範囲を変えると思います。
なかなか大伸ばしすることは無いのですが、大伸ばしで生きる写真があることに気が付きます。

5.機動性
フルフレームのシステムは大きく重いため、APS-Cのミラーレスのシステムも追加し、用途に合わせて使い分け始めました。

6.使用感
F6のパーツをベースに開発されていたと言われるD200のきびきび感は良かったです。ここはちょっと寂しい。

こんなところでしょうか。

書込番号:17090766

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2014/01/19 20:33(1年以上前)

高画素になったおかげで
今まで目立たなかったレンズの粗が分かるようになったとか
ある意味進化?

書込番号:17090787

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

NIKON 福袋

2012/12/20 20:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 ranabutさん
クチコミ投稿数:344件

年明けの話で恐縮ですが。

例年ですと、型落ち又は発売から1年以上経過した商品が入る上、人気機種なので恒例の福袋にD800が入る可能性はやはり無いのでしょうか?

小三元+D800+αが「50万ぽっきり」大三元+D800E+α「100万ぽっきり」なんてのは、あったとしても再来年ですかね。

書込番号:15506167

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2012/12/21 13:00(1年以上前)

ちなみに例年、いつ頃、福袋のリスト(ヒント含む)、発表されるのでしょうか?

手が出せるかは、別ですが、楽しみです。

書込番号:15508992

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/12/21 13:38(1年以上前)

>ちなみに例年いつ頃福袋のリスト、発表されるのでしょうか?

たぶん、もう直ぐだと思います。
ニコンダイレクトのHPを小まめにチェックしてください。

書込番号:15509123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2012/12/21 14:34(1年以上前)

kyonkiさん、

早速、ありがとうございます。

と思って、ここ2-3日、毎日、チェックしています。やっぱり、クリスマス明け?

D600の福袋も期待しています。

書込番号:15509274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/12/21 18:26(1年以上前)

>ちなみに例年いつ頃福袋のリスト、発表されるのでしょうか?

昨年は確か12月27日だった記憶が。
ちなみに、100万コースはいつも通りフラッグシップ機(D4)とF2.8大口径ズーム3本セット。
あとはスピードライトにD4の予備バッテリーほか諸々。
それとコンデジが1個。
こんな感じだと思います。

書込番号:15510070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/12/21 22:18(1年以上前)

10万円コース:お客様の体重と同じの羊羹(賞味期限五年の缶詰版)。

書込番号:15511073

ナイスクチコミ!1


スレ主 ranabutさん
クチコミ投稿数:344件

2012/12/22 09:56(1年以上前)

うる星かめらさん>
そんなにいりません、それこそ「羊羹怖い」になります。^^
3本位選べるなら試食してみたいですけどね。(今まで食べたこと1度もありません)

書込番号:15512738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2012/12/23 15:06(1年以上前)

prayforjapanさん、

ありがとうございます。

12月27日、楽しみですね。いずれにしても、毎日、アクセスしてみます。

スレ主様、

横スレ、失礼しました。

書込番号:15518749

ナイスクチコミ!0


スレ主 ranabutさん
クチコミ投稿数:344件

2012/12/24 20:59(1年以上前)

年末のお楽しみということで・・・締めたいと思います。
D800が入る可能性もある・・・かな?

ついでにCANONもやらんかな。(レンズだけで)

書込番号:15524974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/12/25 01:15(1年以上前)

羊羹恐怖症の人でも、関東大震災か、東海南海東南海地震が起こったら変わるかも知れません。

ニコンは凄く攻めていますので、D800 を期待して良いではありませんか。
福袋になくても、年明けでも暫く値下げ続ける傾向がありますから何とかなると思います。

書込番号:15526254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/12/26 15:18(1年以上前)

D800は200万円コースの福袋ですね。
http://shop.nikon-image.com/campaign/2013_fukubukuro/index.html#section_ichigan

書込番号:15532159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/12/26 16:47(1年以上前)

やっと発表されましたね。

なんと、D800は200万福袋でD4と一緒に詰め合わせなんですね。

200万福袋はいつもは御殿場などの直営店のみでの販売でしたが、今年はネット販売もあるんですね。

200万はD4とD800、大三元とサンニッパ、35mmと60mm、2倍テレコン、SB-910というところでしょうか。
100万はD4と大三元、SB-910とその他もろもろってところでしょう。
どちらも実売価格を考えると値段的には微妙な気が・・・。

書込番号:15532379

ナイスクチコミ!1


スレ主 ranabutさん
クチコミ投稿数:344件

2012/12/26 20:02(1年以上前)

情報ありがとうございました。
昼に見たときに気がつきませんでした。(その後発表?)

とにかく内容見てびっくり・・・・・・・・・・・・200万ですか。
FX2台 夢のような組み合わせなのですが。

予想以上の予算が必要ですね。ふー↓
D4をばらして売っても残150万超えですね。

書込番号:15533012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/12/26 21:56(1年以上前)

今年はD3Xだったのでまだお得感がありましたが、D4だと実勢価格も今年初頭のD3Xの値段に比べて15万ほど落ちているし(モデル末期でしたが)ちょっとお得感がないかも・・。

3年保証もついてくるし、まとめて買おうって人には良いかもしれませんけどねえ。

書込番号:15533551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/12/26 23:42(1年以上前)

D4 は要りませんけど。

書込番号:15534033

ナイスクチコミ!0


スレ主 ranabutさん
クチコミ投稿数:344件

2012/12/27 06:42(1年以上前)

やはり、お得感がないですね。
D4を希望されている方々は、100万コースと2通りで悩むんでしょうが。
D800を狙っていた人(私含む)には、上位機種が抱き合わせとなると「一気に敷居が高く」なった感がありますね。

再来年はD800単体になるんでしょうが。
今回の福袋、D800コース(50万)とD4(100万)コースですっきり分けて欲しかった。

書込番号:15534718

ナイスクチコミ!0


hassariさん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:10件

2014/01/05 01:29(1年以上前)

★朝から並び100万Bを店頭で購入しました。昨年はサンニッパが入っていましたが、事前に店員から聞いたところ200万にしか入らないと言われたので、買う前からほぼ内容が判りました。ちなみに中身はD800E、大三元、35、105、910、バッグ、保護フィルター×3枚、SD、おまけ2点です。サンニッパの代わりが、800でなく800Eへ&35&105とは‥(泣)、SDもレキサー8GBって‥。年々福が劣っています→2点限定でオープンしばらく後には完売しました
★100万Aは買うと後悔する廃番寸前のD4と大三元、バッグ〜おまけだけです→元旦夕方も売れ残っていました
★200万は100万AにD4、サンニッパ、テレコン×2でした→こちらも売れ残っていました
★20万以下はネタバレなどで出ている通り旧モデルばかりで、ヤフオクストア等の方が安いものが多くあまり魅力がありませんでした

コストアップの中、来年も期待できなさそうですが参考にして下さい

書込番号:17036336

ナイスクチコミ!1


hassariさん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:10件

2014/01/05 01:34(1年以上前)

↑バッテリーも入っていました

書込番号:17036346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2014/01/07 21:29(1年以上前)

今年のD800E 100万円はせめてMB-D12(バッテリーグリップ)をつけてほしかったですね。
去年の100万円福袋はサンニッパが入っていたのでだいぶお得でしたよね。

書込番号:17046528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2014/01/09 03:05(1年以上前)

D800E より D800 の方が良いカメラだと思います。

書込番号:17051244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2014/01/16 01:39(1年以上前)

今回は価格的に一番お得だったのは6万円福袋だったみたいですね。
D5100ボディ、18-105,55-300,予備バッテリー、リモコン、SD8GB,トランプとクッション
ただしレンズを既に持っているので購入する意味がないのでスルーしましたが・・・
200万円と100万円は瞬殺でしたが、6万円福袋は余裕で買えそうでした。

100万円福袋はおおむね予想通りですけど、個人的にはおまけがちょっと残念と思いました。
Sandiskの高速タイプのCFとSD、バッテリーグリップが付いてくると予想していました。
それがレキサーSD8GB、NDトランプとクッションじゃ・・・

ここ最近のニコンダイレクト福袋では
2013年のアウトレット限定の100万円(D800ボディ、大三元、サンニッパ)と2011年30万円袋(D700ボディ 24-70mm)がお得だと思いました。

書込番号:17077477

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:51件
機種不明
機種不明

東京タワーの上辺りです。

拡大してみました

先日D800を購入し、あまりの高精細に感嘆しているのですが画像を圧縮した際、夜空に虹(にじみ?)のようなものが出ます。
D600のデータを同様の設定で圧縮してもこの現象は出ないのです。
データのサイズが違うと思うのでつまり、圧縮のしすぎなのでしょうか?

Jpegは汎用性に富んでいる反面、にじみが出やすいと聞きますがまさにこの現象でしょうか?
もしよろしければ対処法を教えていただけると幸いです。初歩のことでしたら申し訳ございません><

ちなみに、
添付写真の元サイズは41.8MB
圧縮後は2.56MBです
書き出しソフトは Adobeのlightroom5です。

書込番号:17073363

ナイスクチコミ!0


返信する
qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2014/01/14 23:12(1年以上前)

> データのサイズが違うと思うのでつまり、圧縮のしすぎなのでしょうか?

と思うのであれば、圧縮率を低くして比較すれば、ここで聞かずともわかることです。

書込番号:17073546

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件 D800 ボディの満足度5

2014/01/14 23:14(1年以上前)

2〜3MBでは圧縮のしすぎかもしれませんね。
グラデーションが階段状になってしまっているようです。

私は画質を優先して圧縮率は最も低くしています。
jpegでも15〜20MBくらいで、
rawに比べると半分ほどです。

ムラのでない圧縮率を探ってみてはいかがでしょうか。

書込番号:17073564

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/01/14 23:17(1年以上前)

jpeg特有のノイズというか圧縮した結果な気がします。
圧縮率を下げる事が一番手っ取り早いです。
更に容量を小さくしたければ解像度を下げる必要が有ります。

書込番号:17073581

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/01/14 23:25(1年以上前)

トーンジャンプ♪

書込番号:17073625

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2014/01/14 23:27(1年以上前)

なるほど、皆さん有難うございます<(_ _)>
試しに、15MB位に圧縮してみたら特有のグラデーションは出ませんでした。
圧縮のしすぎは良くないのですね。勉強になりました。

ipadに移したいタイプなので滲みが出ない良いサイズを見つけ出したいと思います笑
本当にありがとうございました<(_ _)>

書込番号:17073632

ナイスクチコミ!0


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 RED MAXの道しるべ 

2014/01/14 23:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

@リサイズ最低圧縮

A低圧縮

B中圧縮

C高圧縮

こんばんは、もももどもさん

元画像は何ともなく圧縮画像に発生するのであれば、圧縮によるjpeg特有のトーンジャンプだと思います。
圧縮率を上げると、グラデーション部分が大まかにブロック分けされ、まとめられてしまう為、諧調が
悪くなり、等高線(もももどもさんが言われる虹)の様に見えてきます。

自分は圧縮率を上げるよりも、リサイズして保管しています。1920x1200サイズでPCでもスマホでもiPadでも
見れる様にして楽しんでいます。

夜景では無いですが、Adobe Photoshop Elements 10で作成した、サンプルをUPします。
 @リサイズ(1920X1281)し、最低圧縮(12/12)で保存・・・1598KB
 A上記を低圧縮(8/12)で保存・・・406KB
 B上記を中圧縮(5/12)で保存・・・240KB
 C上記を高圧縮(3/12)で保存・・・184KB

青空がボロボロになっていく様が、判ると思います。

書込番号:17073646

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件

2014/01/14 23:59(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
>RED MAXさん

なるほど、これはトーンジャンプと呼ばれる現象なのですね。。
確かに、圧縮をかければかけるほど空が崩壊してますね笑
大変参考になりました。やっぱりカカクコムの皆さんは親切で頼りになります <(_ _)>.

書込番号:17073757

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1559

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング