D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥46,000 (21製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

標準

RAW現像 PCスペック

2012/03/02 01:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 aga1n98711さん
クチコミ投稿数:19件

こちら検討中ですが、RAW現像処理で今使用中のパソコンがもう限界に近い状況で、パソコンの買い替えも検討中です。

今使っているのはPen D 2ギガぐらい メモリ2ギガ グラフィックボードATI Radeon HD4650(512MB)なのですがSILKYPIX(pro)で複数枚表示させ、一枚を全画面にし、処理し始めると、まるでフリーズしたかのような状態になります。

新しいパソコンの購入を考えてい他ところに↓こちらを見つけました。
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/20120301_made_in_tokyo/
「h9-1170 RAW現像・フルHD動画編集 水冷モデル」

皆さんはどのようなパソコンスペックでRAW現像されていますか?
上記の機種は買いでしょうか。
フルHD動画の編集もやってみたいと思っています。

書込番号:14226954

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/02 01:55(1年以上前)

h9-1170 良いと思います。
留意点
モニタ。

書込番号:14227010

ナイスクチコミ!0


ppshovelさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/02 01:57(1年以上前)

いいですね。64bitでメモリ16GB、グラボが580なら現像やレタッチは快適かと思います。
ただし動画やるのであればHDDがこれでは全然足りません(笑)
撮り方にもよりますが1年でパンクします。まあHDDは後から追加すればいいですが。
このスペックならRAID5でなくともRAID1でもそこそこ仕事してくれかと思います。
私はほぼ同スペックでRAID1ですがグラボが1ランク下のグレードで
PhotoshopやLightroomでかなり負荷かけても今のところへこたれません。(D800ほど大きいデータではないですが)
動画はFinal Cut Pro編集のMacでやってますので何とも言えませんが
EDIUS等で編集するのであればこのスペックがあればそこそこ快適に編集できるのではないでしょうか?

書込番号:14227013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:37件

2012/03/02 02:33(1年以上前)

>上記の機種は買いでしょうか。

残念ながら上記の機種は買いではありません。
すぐにゲームをしたいならあえて止めませんが、RAW現像がメインでゲームをしないならば過剰スペックです。
またD800発売後の早い時期にインテルの新CPUが発売になり、グラボも新製品がエヌビやラデから出てきますので、仮にゲームをするにしても少し待てば、安い、高性能、省エネのモデルが出てきます。
さらにフルHD動画の編集も新CPUの方が早いかも知れません。
急ぐならば仕方ありませんが、待てるならば少し待って、差額をモニターなどに使うことをお奨めします。
個人的には自作で現在2600Kを使っていますが、4月頃3770Kに換える予定です。

書込番号:14227065

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:37件

2012/03/02 03:51(1年以上前)

前のレスでPCスペックを書き漏らしましたので追加です。

CPU i7 2600K (AMDよりインテルの方が早くて省電力)→i7 3770Kに換装予定
マザー P8P67DX→Z77に換装予定
メモリ 4GB×4
SSD 80GB(OSのみ)
HDD 1TB+リムーバルドライブ+外付け1.5TB
グラボ GTX460×2→GTX660×1に換装予定(3770Kの内臓GPUは使用)
OS WIN7Pro
モニタ 24インチ×3(3画面で画像比較)

書込番号:14227127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/03/02 07:11(1年以上前)

D800予約しました。今はD300とD7000がメインです。レンズは24〜120mmF4ナノクリと105mm
マクロがあるので、暫くはこのレンズで。
問題はやっぱりPCですね。P4では重たいでしょうね。ノートはCorei5がありますが役不足です。

書込番号:14227272

ナイスクチコミ!0


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2012/03/02 07:18(1年以上前)

水冷部分を見るとラジエータのファン部分がシングルであること
(ファンの回転速度が疑問 充分なラジエータの冷却にも疑問)
D800のような現像後のデータが大きくなる事を考えるとDISKの増設は充分
考えた方が良いこと。

DISKを増設すると筐体内のエアロフローが悪くなりますし
筐体のファンもそれなりの回転速度が必要です
またビデオカードの熱の方が大きいと思われますが、その部分が検討されていません。
RAW現像後のデータが100M以上と思われますので、RAID環境が望ましいですが、
RAID5などは、専用RAIDカードでないと、性能が全く出ません。

CPUはやはりインテル系(i7-2700K)で構成して、
冷却重視なのか 静音重視なのか
を考慮して 自作される方が良いと思われます。
該当製品は通販ですので、もしかしたら爆音マシン なんて事もないとは言い切れません。 

なおi7-2700Kですと 5DMark2 のRAW現像(RAW→TIFF)は おおむね5秒/枚台でできています。

書込番号:14227286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/03/02 07:54(1年以上前)

DISKは内蔵じゃなく外付けでもいいんじゃないでしょうか?
USB3.0でしょうからそうストレスを感じないでしょう。
USB3.0よりeSATAのほうが良いかも知れませんね。

書込番号:14227357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/03/02 07:57(1年以上前)

実際に、PCを組み立てて感じたこと。

CPUは能力が高いほど、快適になる。
ただ、値段が指数関数的に高くなる。
価格を、クロック数で割って、コストパフォーマンスの良いモノを。

グラボは、価格に見合う性能が出ない。
ゲームじゃないから。
性能の高いグラボは、ただ、消費電力が上がるだけ。

HDDは、早いモノを。
ただ、データとOSは分けた方がイイ。
データは外付けの方が便利。
その際、USB3.0で構成を。

で、OSは、64bitでインストール。
CaptureNX2が64bit対応して、
格段に早くなりました。

書込番号:14227365

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/02 08:30(1年以上前)

Xeon 二発積んでます。
実オクトコアです。

メモリは8GB もちろんFBーDimm
HDD:2TBと1TBと500GB

HDDはシステム用とデータ用で分けるのは賛成ですが
パーティションで分けるのではなく、2台に分けること。

Raidは考え中。そんなに必要ないかな。
Raid1は単にミラーリングして、2台のHDDに同じものを書き込むので、
速度には関係がありません。
システムの冗長化の手法になります。
Raid5も基本は同じですね。

HDDを積むとエアフローが悪化するという話がありましたが、
これは筐体の大きさとデザインの話です。
大きめの筐体を買えば問題ありません。

水冷についてですが、周辺チップが冷えないので、周辺チップようにも水枕が必要です。
ただし、メモリや、HDDが冷えないので、
どっちにしろ、筐体内のエアフローを十分にしてやることが必要ですね。

しかしながら、水冷といえども、温度は室温よりは上になるので、夏場はエアコンを効かせて下さい。
水のタンクの容量と、ラジエターの大きさが肝ですね。

冷やすというより、静音に有効と考えた方が良さそうです。






書込番号:14227438

ナイスクチコミ!0


スレ主 aga1n98711さん
クチコミ投稿数:19件

2012/03/02 12:08(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
パソコンだけでなく、私のパソコン知識も限界を迎えているようですが、、いろいろ調べてみました。
まずHDDをいっぱい積むとエアフローが悪くなるというのは大丈夫かなと思っています。この機種ではいろいろレイアウトが工夫されているようなので。
http://www.leoplanet.co.jp/3d-game_online-game_pasokon/h9-1190jp.html
ちょっと興味あるオーバークロックも試せそうです。(きっとやらない気もしますが。)
http://www.the-hikaku.com/pc/hp/12h9-1170jp.html
RAIDに関しては速度アップというよりはHDDが壊れてたときの保険ですかね。データはUSB3.0経由で外付けにバックアップするようにします。
http://ykr.ykr414.com/2012/02/17/h9-1170jp-benchmark-review/

確かにグラフィックスなどは、用途を考えるとオーバースペックな気もします。
でも、いろいろ巡回してみても、この価格で同等構成をそろえるのは、難しそうです。
この先4年は使いたいので。
このキャンペーンが終わらないうちに購入使用と思います。

書込番号:14228080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/02 12:23(1年以上前)

RAW現像がメインのPCなら、3600万画素のD800でもそんなに身構えるほどでもないと思うのですが。i5で16GBメモリ、HDDは3TBが2台でRAID1にしておけばいいのではないですか。OSは64ビットの7とフォトショップでも入れておけば十分でしょ。グラボは要らないでしょ。フォトショップは別ですが10万円以内で収まると思います。

書込番号:14228123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/02 14:50(1年以上前)

CPU corei7 2600k
メモリ 8GB
グラフィック Radeon 6850
OS Windows7 64Bit

コストパフォーマンスを考えるとこれくらいのスペックで十分では?
参考にしてください。
3680万画素と言われていますが、身構えすぎるほどのものでもないような気がします。

言及される方が少ないですが、モニターも大事ですよ。
AdobeRGBのカバー率が高く、キャリブレーションできちんと色合わせが出来る
モニターを選んでください。

書込番号:14228700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/03/02 22:07(1年以上前)

王者はAPS-Cでもプロ機でも苦戦しているようですね・・。

書込番号:14230731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/04 14:37(1年以上前)

よく行く、キタムラでそこの店員さんが、ニコンの営業から聞いた話になりますが、800(どっちかというとEタイプ)は、パソコン自体が業務用の様なスペックがないと、固まってしまうので売る時はお客さんに良く説明をして売って下さいと言われたそうです。個人時には画素数ばかり大きくしても、それに伴うパソコンを持っていないユーザーがほとんどでしょうから、キャノンの様に画素数を押さえた機種の方が、トータルで考えると有りなんだと思いますね

書込番号:14239041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/13 02:04(1年以上前)

Photoshopを使うなら、ビデオカードはなるべく性能がいいほうが処理は早くなりますよ。
昔と違ってGPUによるハードウェア支援がありますからね。
一部、2Dはビデオカード関係ない、という認識が残ってるようですので、補足まで。

書込番号:14281245

ナイスクチコミ!2


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/03/13 05:24(1年以上前)

スレ主さんがPhotoshopを持っているのか不明。
持っていなくて、これからPhotoshopを買うつもりということであれば、それだけで予算がかなり食われる。
グラフィックカードを買う予算が確保できるのだろうか。
Photoshopを使う気がない場合、グラフィックカードは不要だろう。
ディスプレイの状況も不明。
良くないディスプレイを使っているとしたら、グラフィックカードよりディスプレイの買い替えを優先すべきだろう。

書込番号:14281426

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 kazan.hさん
クチコミ投稿数:4件

後10日もすれば発売になるというのに、まだですね。D4は意外と早かったのに、やきもきする毎日です。
同じ2月7日に発表されたCOOLPIXシリーズも上位機種の使用説明書はホームページにupされていません。
私の探し方が悪いのか、分かる方ご教授ください。

書込番号:14275047

ナイスクチコミ!0


返信する
yuta333さん
クチコミ投稿数:38件

2012/03/11 22:18(1年以上前)

サービスセンターにはありましたよ!

書込番号:14275200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/12 11:28(1年以上前)

>同じ2月7日に発表されたCOOLPIXシリーズも上位機種の使用説明書はホームページにup・・・

2月7日は発表しただけで、発売日がまだではないでしょうか?
D4のように発売日前に、取説がアップされるほうが珍しいと思います。

書込番号:14277342

ナイスクチコミ!1


KAO-Mさん
クチコミ投稿数:9件

2012/03/12 23:07(1年以上前)

今日大阪ショールーム/サービスセンターに行きましたが、ちゃんとありましたよ。

書込番号:14280401

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 D800 ボディの満足度5

2012/03/13 00:24(1年以上前)

3/12時点
新宿エルタワーのショールームには置いてなく、受付の方に聞いても「まだありません」との返答でした。

書込番号:14280919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

画素数と望遠の関係

2012/03/11 20:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 yoshipunさん
クチコミ投稿数:2件

主に鳥の写真を撮っているのですが、画素数がこんなにも大きくなると、長くて重い望遠レンズは必要なくなると考えてもいいのでしょうか。(もし、そうであれば、体力的にたいへん助かるのですが)

例えば、同じ被写体(鳥)をD700に600ミリのレンズをつけて撮った写真とD800に200ミリのレンズをつけてトリミングした写真をプリントした場合、同じ画質と考えていいのでしょうか。画素数が1200万画素と3600万画素なので、単純に3倍かな?と思っているのですが…ちなみに私がプリントするサイズは2Lがほとんどで、たまにA4を利用する程度です。鳥のことはそこそこ詳しいのですが、カメラは素人同然なので、まったく見当違いなのかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:14274577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2012/03/11 20:57(1年以上前)

焦点距離はべき乗です。
トリミング前提ならAPS-Cのほうが安上がりでしょう。

ニコン1系を使う方もいらっしゃるそうです。

書込番号:14274604

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/03/11 21:09(1年以上前)

> 画素数が1200万画素と3600万画素なので、単純に3倍かな?
D700が 4256×2832
D800は 7360×4912

D800からD700のサイズを切り出したとして 7360 ÷ 4256 = 1.73倍 ですね。
ですから、D700(600mm)= D800(346mm)となります。

そして、D800から切り出したものと D700のフル解像度を比べても同じ画質にはなりません。

書込番号:14274680

Goodアンサーナイスクチコミ!6


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/11 21:18(1年以上前)

焦点距離は長さ、
画素数は、ある意味、面積に対応しますので、画素数は平方根にする必要があります。
 √3600/1200 = √3 ≒ 1.73
600/1.73 ≒ 350 で350mmレンズに対応します。

非常に高性能なレンズで、受光素子の解像能力を目一杯使うことが出来たなら、トリミングして同じ解像度の像を得ることが出来ますが、実際はレンズの性能の限界もあり、通常はD700に600mmレンズをつけた方が、350mmのレンズ(があったとして)をつけるより分解能は優れていると思われます。

 またスレ主さんは「画質」という言葉をお使いですが、画質の中には解像度の他に階調その他が含まれます。D800は新しいだけに画質の改善は進んではいると思いますが、D700の方が受光素子が大きいため画質が良いことも多いと思われます。

2Lサイズだとあまり画質差は気にならないかもしれませんが。

書込番号:14274741

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2012/03/11 21:42(1年以上前)

 スレ主さんの年齢が分かりませんので、遠慮無く云わせて下さい。
ほとんどが2Lで、時にはA4と云っていますし、200mmを使ってトリミング
しても画質は同じ?などと云う質問をされている現状では、D800の所有は猫に
小判くらい・・・・。

 それならば、各社でコンパクト型で超高倍率ズームレンズを付けた1600万画素
クラスの高級カメラが、D800の五分の一程度で購入出来ますから、これを手にして
飛翔する鳥に向かった方が、どれだけ精神衛生的に良いか分かりません。

 私は、デジタルカメラを楽しむためには、どうしてもRaw現像が必要だと考えて
61歳の誕生日からPCを学び、現在ではMaintoshもWindowsも使い分けられるように
なりました。指導もしています。
 が、こうした質問を受けたことはありません。

 PCはやる気があるか無いかで決まる程度のもので、かつて、馬鹿ちょんカメラと
云われたカメラがありましたが、PCはちょうどそれに匹敵します。価格も、最新型
で、D800 の半分くらいの価格です。

 

書込番号:14274897

ナイスクチコミ!5


スレ主 yoshipunさん
クチコミ投稿数:2件

2012/03/11 21:42(1年以上前)

みなさん、さっそくのご回答ありがとうございました。
やはり、単純ではないのですね。

ひろ君 ひろ君さん
ありがとうございます。D700とD7000を所有していて、もっぱらD7000を使っているのですが、レンズが重いので…V1も考えてみます。

delphianさん seresciさん
ご丁寧にありがとうございます。たいへんよくわかりました。

書込番号:14274906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/03/11 21:48(1年以上前)

V1は冗談だと思うのですが、

軽くて明るい望遠レンズというのが存在しないですからねえ。
どうしてもということであれば、レンズのそろっているマイクロフォーサーズが
良いのでは?

書込番号:14274960

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/03/11 22:23(1年以上前)

D7000 と D800はおなじ画素ピッチなので
望遠でトリミングする用途では同じです
なのでこの目的では、D800を買う意味はないですね(D7000の方がむしろ向いている感じ)

ところで現在
レンズは何をお使いですか?

書込番号:14275232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/11 22:28(1年以上前)

600ミリのレンズで撮ったものと200ミリのレンズでトリミングしたプリントでは
プリント時の画素数は同じに合わせても画質は全く違います。
デジタルズームと光学ズームの違いを考えればわかりやすいかもしれません。

階調性や解像度など光学性能の違いは画素数のように数字で表現するのは
むずかしいものです。
画質差が気になるかどうかは人しだいですが・・・。

ちなみに銀塩出力で2Lサイズだと300万画素、A4だと1000万画素あれば十分で
画素数だけ上げても画質はよくなりません。
画質は光学性能、画像処理技術などその他の要素が大きく影響します。

書込番号:14275273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/03/11 22:45(1年以上前)

仮に600oと200oのトリミングで画角を同じにしても被写界深度が違うので、見た印象はかなり違うと思います。

書込番号:14275410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/03/11 23:30(1年以上前)

大枚はたいて買おうとして悩んでいるのなら、実際撮り比べて見れるといいと思いますが
難しいでしょうか?理論で言うより実物の写真を見たら一発で答えが出ると思うのですが

書込番号:14275736

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/03/12 01:16(1年以上前)

600mmF4を使うのはヘビーですが、

ヨンニッパ、サンニッパでトリミングするならかなりいけるでしょうし
それでも手持ちには重いので
300mmF4ぐらいを最低でも使って
あとはプリントサイズによってどこまでトリミングしてもOKかは個人の判断だと思います

元のレンズが高倍率ズームとかで、開放の甘いレンズだとトリミングで拡大するとつらいかもしれません

書込番号:14276264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/12 01:56(1年以上前)

スレ主さんがニコンレンズをお持ちなら、Nikon1をお勧めします。
出た頃は私自身馬鹿にしてましたが、とんでもなく凄いカメラです。
ニコンさん、ごめんなさいm(__)m

普段はD700ですが、望遠撮影には、FTというアダプターを付けたJ1に70-200mm F2.8のレンズを付けて出かけることがあります。焦点距離が2.7倍になりますし、何より軽いので、スレ主さんの用途にはピッタリと思います。

 詳しくは、こちらを参考にしてください。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000291094/SortID=13934031/

J1でも本質的な機能は変わりませんが、余裕があれば動画撮影時や連写時間に制限の少ないV1のほうがいいでしょう。

書込番号:14276374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/03/12 02:28(1年以上前)

別機種

E-3 nikon AF-S300mmF4D

300mmF4を2Xクロップでとると600mm相当で
D800かD7000ならどちらも900万画素で撮れますから
画質と持ち運びでいいバランスでしょう

個人的にはD2Xにはもともと2Xクロップ機能があるので(APS-Cで1200万画素機が)
670万画素で撮れるので手軽に600mm相当の望遠撮影には便利でした

でも300mmF4はVRがないので
オリンパスのE-3(E-5)につけるとボディ内手振れ補正5段が使えるのでMFですが手持ちでも使えます
(※アダプタ経由、絞り優先AEは使える)

画像は、1/25ですが600mm相当でも歩留まりはいいです
もう少し明るいところで、1/50とか1/100なら楽勝でしょう

もともとオリンパスでいくなら、E-3(E-5)にZD150mmF2+EC20(2倍テレコン)で600mm相当でF4で、AFも手振れ補正も効いて手持ち範囲内の重さです

ニコンでいくなら、この用途ではD800よりD7000でいいでしょう
どこまで高画質をのぞむか、どこまで大きなボケを望むか、
はたまた、どこまで軽量化を望むかでレンズを選択することですね

書込番号:14276431

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/03/12 05:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

FX x1.0 フルサイズ(5D)200mm

DX x1.5 APS-C 300mm相当

x2.0 4/3 400mm相当

x2.7 ニコン1 540mm相当

フルサイズ200mmで撮影したもののクロップ
(5Dで70−200mmF2.8Lの望遠端 絞り開放)

たとえば、ニコンの200mmレンズでD800,E7000、E-5、V1 でとるとこんな感じで、
600mm相当にするには、それぞれの画像を(300mmのX2 つまり200mmのX3程度に)トリミングして使えばいいわけです。

画素数的には、E-5(4/3) さらには V1(nikon1)のほうが有利になりますが、
A4程度では、クロップ後に400万画素程度あればまーまー使えます

あまり拡大(トリミング)するとレンズの解像度が厳しくなるので、解像度のよいレンズを使う必要はあります

一般的にはZOOMより単焦点でしょう

現実的には、200mmから600mm相当にトリミングは画素的というよりレンズ的にきびしいので

とりあえず、D7000に300mmF4 これで450mm相当になるので、ここからトリミングというのがよいのではないでしょうか

書込番号:14276561

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/03/12 05:44(1年以上前)

別機種
別機種

D2X APS-C 300mmF4 の450mm相当

D2X x2 300mmF4 の600mm相当

D2X APS-C で300mmF4D で実際に撮った画像
画像1 APS-C そのまま
画像2 X2クロップ機能

この画像も前の5Dの画像も一応三脚は使っていて何枚か撮って内輪でよいものをUPですが、あまりしっかり固定できてないので多少ぶれてるかもしれませんので参考程度に見てください

MFでOLYMPUSのロゴあたりにフォーカスが行ってますが、被写界深度が浅いのでレンズの先端などはアウトフォーカスになってます

書込番号:14276582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/12 09:14(1年以上前)

自己修正です。

FTというアダプター

FT1というアダプター

結論は異なりますが、mao-maohさんも、すぐにとっても詳しい説明の中で具体的にNikon V1の画像を挙げてくださっているので、嬉しく思いました♪

書込番号:14276928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/12 10:28(1年以上前)

D7000もD800も画素ピッチは同じですからトリミング前提の鳥撮りでは同じです
D7000も方がデータが軽い、D800は視野が広い(鳥を画角に捉え易い、クロップしないと重い)
鳥撮りトリミング前提だとV1の方が画素ピッチが1.4倍(面積2倍)大きく撮れます
これのスマートフォトセレクターだとベストショットを選んでくれる
電子シャッターだとシャッターブレがないなど望遠向き
(動体歪は保有してないので不明、キタムラで粘ってチェックしただけです)
ただやはりとっさの鳥の出現チャンスをものにするのはD7000
あるいはD800のクロップモード
(ところでクロップモードの連写速度は?)
はやく取り扱い説明書がアップして欲しい

書込番号:14277169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2012/03/12 12:12(1年以上前)

siroshowbinさん、
フォーマットごとの連写速度は、仕様書に載ってますよ。
今はクロップとは呼ばないようですね。

DXで5コマ/秒、バッテリーパックに単3電池使用で6コマ/秒です。
1.2xだとバッテリーパック使っても5コマ/秒のようです。

書込番号:14277475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2012/03/12 12:57(1年以上前)

別機種
別機種

画質は画素数だけではありません、トータルです。

V1は、木陰、曇りなどの条件のときにISOを上げるとノイズ感でざらつきます。
いつものフィールドや条件がいつもいい場合は選択されてもいいでしょうが、木陰早朝などの
フィールドなら厳しいと思ったほうがいいでしょう。
飛び物は600mmで狙えるぐらいの技能がないと、シャッタタイムラグもあるので
一般の方は難しいと思います。技能があってもまず厳しいと思います。

画質の許容判断は個人差がありますし、重い重くないも個人差がありますが
画素数と画角の基本的なことが詳しくないようですので、V1で思ったような
撮影は厳しいと思います。D800の画素数で判断してもダメです、そんな単純
なものではありません。d800に600mmなどいいレンズなら、使えるかもしれ
ませんが、シャッタータイムラグが気になりそうです。

↓エキスパートで、撮影場所が良くてかつ画質よくする技能を寄せ集めてこんな感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511876/

お手軽設定では、簡単にこんな感じでは撮れません。600mmなら寄せ集めなくても
撮る事ができます。

書込番号:14277670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/12 14:22(1年以上前)

風景の撮れるカメラで鳥も撮れるというのが36Mの懐の深さです。
6x4.5に銀塩粒子をびっしり敷き詰めると36Mだとか。中判を超える画質というのもあながちウソではなさそうです。

高画素は望遠効果も期待できる、ただし画質はやや落ちるでOKです。
画質に関しては個人差かなりあり自分の納得のいくレベルを探すしかないです。(最も単純な例では視力のいい人と悪い人で違います。)(クロップもトリミングもデジタルズームと同義語です。)

例えば70-200F2.8のテレ端でx2テレコンをつけて撮れば1/4トリミングでも9M,
A3鑑賞にはぎりぎり使えるレベル、A4なら十分でしょう。
200x2x2=800mmです。D700に600mmより画角的には有利です。
ただし、鑑賞サイズまでの拡大した時のロスとx2テレコンでロスしますので画質的には不利です。例えば同じような大きさ重さの80-400VRなら(AF速度不明)テレ端で1/4トリミングなら800mmm相当ですのでx2テレコンを嫌うならこれでしょうか。9Mならセンサーサイズはフォーサーズのレベルです。

F8センサーというのがまたうれしい存在で、もしかしたら画質は期待できないですがx1.4x2の連装でもF8を切るわけでAFできるかもしれません。(C社のF8センサーではできました)。
残念なのは300mmF4+x2テレコンでAFできないこと(仕様だと思います)。

鳥を撮るには6連写はほしいところ、グリップも要りますかね。
それでも考えようによってはD800はDX, FX, 中判の1台3役的なカメラでありますのであなたの撮り方ならD7000やフォーサーズと同じなどという発言に惑わされてはいけません。AFもD700と同じものです。レベルが違います。

書込番号:14277927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ199

返信66

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらでしょうか

2012/03/07 14:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 28-300 VRレンズキット

スレ主 春恵さん
クチコミ投稿数:11件

初めて書き込みします。

キッスX2のダブルズームで、6歳と4歳の子供を主に撮影しています。何とか絞りとシッター速度の関係が解る程度になった初心者です。

D800と5DMarkVが発表になり、ステップアップしようかなと思っています。どちらが良いのか迷っています。D800は28−300mmと言うズームがありますが、キヤノンは重たくしかも高額でとても無理です。

ニコンにする場合
1.D800レンズキット 約36万5千円
2.50mmF1.8 約 2万1千円
2.85mmF1.8 約 4万9千円
計  43万5千円

キヤノンにした場合
1.5DVレンズキット 約41万2千円
2.タムロンSP70−300 約 4万2千円
2.50mmF1.8 約1万円
4.85mmF1.8 約4万5千円
計 50万9千円

ここの書き込みを読んでみました。キットレンズは、ほとんどの意見はお手軽ズームで使い物にならない。24−120F4が品不足で間に合わないので、これをセットにしている。20万円もする高価なF2.8のナノクリでしか解像度の良い写真が撮れない。等の書き込みが多く、それなら少々高くてもLレンズの付くキヤノンが良いのかなと思っています。

あたしは、1本のレンズで旅行やスナップ、風景が撮れればいいなぁーと思います。
単焦点は、室内や、子供ポートレートでと思っています。

質問です。D800のキットレンズはそんなに駄目なのでしょうか。ニコンともあろう会社が付けているのに。不思議です。このレンズを実際に使用している方、及びニコンのレンズを沢山使っている方に限定して、お聞きしたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:14253981

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:21件

2012/03/07 14:58(1年以上前)

kitレンズがどうかはわかりかねますが、いきなりD800クラスへステップアップするのであれば、レンズも物足りなくなる性格のように思われます。
予算が厳しいようでしたら、

D800(ボディ)
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

でいいと思います。
少し重たいですが、この方がきれいにオールマイティに使えるのではないでしょうか?!
望遠は運動会の前に買う。でいかがでしょう?


もう一つの案は

D7000(ボディ)またはD5100(ボディ)
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II

この方が幸せになれる気もします。
もちろん、予算に都合がつくなら、別ですが・・・・。
後々フルサイズにも移行できますし、300ミリ(フルサイズ換算)あれば何とか運動会でも行けそうです。

私は第2案+AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8 G EDでとても幸せです(*^O^*)

書込番号:14254035

ナイスクチコミ!1


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2012/03/07 15:03(1年以上前)

ちょっと気になりました。
>キヤノンは重たくしかも高額でとても無理です。
キヤノンの方が本体重量で40g軽いです。また今使用のX2のほぼ二倍の重量になりますが大丈夫ですか?

各仕様書より
---
D800
約1000g(バッテリーおよびSDカードを含む、ボディーキャップを除く)
約900g(本体のみ)
---
5DMarkV
約950g(CIPAガイドラインによる)/約860g(本体のみ)
---
X2
約475g(本体のみ)

書込番号:14254052

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/03/07 15:09(1年以上前)

ニコンがどういう意図で28-300をキットにしたかは不明ですが、D800はお手軽便利ズームを付けてママさんが子供を撮るカメラではないように思いますが^^;

キヤノン5D3が重いと言っていますが、D800+28-300も2kg程になりますが大丈夫ですか?
キヤノン7Dあたりがいいのでは?

書込番号:14254070

ナイスクチコミ!1


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/07 15:09(1年以上前)

せっかく40〜50万をかけてカメラを新調するなら、もっとサンプルが出てきてからとか、ご自分でしっかり確認した方が良いと思います。
出来るなら実際に触ってみたほうが良いと思います。スペックなんかよりのフィーリングの方が宛てになる場合も多いです。
しかも春恵さんの場合、ニコンとキヤノンのシステムを選択することになるわけですから。

一般論として28-300は、コストパフォーマンスは悪くないものの、解像度でいえば「高倍率ズーム」のそれでしかないです。
D800でのサンプルはまだ見たことないので不明ですが、D800の解像度を生かし切るには不安ですね。
もちろん、常に「生かし切る」必要はないわけですが・・

蛇足かもしれませんが、5D3のキットレンズEF24-105もあまり評判の良くないレンズのようで、このレンズで撮られた5D3のサンプルでは、「レンズが悪いのでサンプルは当てにならない」との評価を聞きます。
某巨大掲示板では、解像度はニコンの28-200と同程度とも言われていますね。

書込番号:14254071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/03/07 15:11(1年以上前)

>お手軽ズームで使い物にならない
確かに、大三元や単焦点に比べれば、解像度や歪曲などの点で劣るかもしれませんが、
フリンジ出まくりで開放じゃ甘くて使い物にならないという事は無いと思います。

あっても損は無いと思います。また、運動会でも十分使えるのではないでしょうか?

初めの1本として、好きな画角を探るレンズとしても役立ちそうですし。

そりゃ、予算があるなら、高級レンズの方がいいけどさ。
実用上、28-300mmでもあんま問題ないでしょ。旅行とかにも便利だろうし…。

箇条書きですみません。m(_ _)m

書込番号:14254077

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/07 15:23(1年以上前)

高価なカメラで写真を撮るよりも、子供と一緒に遊んであげてください。

どんなにきれいな写真を残しても、写真はお父さんと遊んだ思い出にはかないません。

将来、「お父さんの思い出は、いつも写真を撮っていたことです。」
と言われないように注意しましょう。

書込番号:14254115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:4件 D800 28-300 VRレンズキットの満足度5

2012/03/07 15:24(1年以上前)

ステップアップを考えているなら
 7D にしてレンズ 24-105 70-200f4 あたりにした方が
安上がりで良いのではないかと思います。
今のレンズも使えるし。。

書込番号:14254117

ナイスクチコミ!2


7643Xさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件 マイチャネル 

2012/03/07 15:46(1年以上前)

機種は違いますが、孫撮り(2才、4歳)にD2XにAF−SDX18〜200mmの
汎用高倍率ズームを使っています。
運動会などでは80〜200mmF2.8を付けたBodyと2台ぶら下げることが
多いですが、やっぱ便利ですよ高倍率ズーム。
ナノクリは必要になったら買えばいいと思います。
この歳の記憶は、親が撮った写真でのすり込みが多いと思いますので、前に後ろに
チャンスを逃さず一杯撮ってあげられる機器をお選びください。

書込番号:14254169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/03/07 15:48(1年以上前)

スペックだけで判断すると、5D3の方がオールマイティで、特に動くお子様には強そうに思います。

もしD800がそういった動体性能でも5D3に劣らず、かつ画質も破綻しないとしたら、驚異的なマシンですね。

書込番号:14254173

ナイスクチコミ!2


agehiroさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件 ItemList 

2012/03/07 15:49(1年以上前)

正直このクラスのカメラを持つのであれば、キットレンズなんかのレンズを使わず、それ相応のレンズを使った方が良いと思います。
ベストなのは、上の方が書かれている「AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED」が良いかと。

キットレンズを買ってどうせ画質を犠牲にするんでしたら、ボディはニコンのD7000やキヤノンの7Dで高倍率ズーム(純正の18-200mmやタムロンの18-270mmなど)のレンズの方がずっと軽く&便利だとは思います。
どうしてもフルサイズかつ軽くしたいのであれば、単焦点でも良いですし、タムロンのA09なんかは画質もよくおすすめです。

私もよく子供を撮りますが、D700&A09が結構軽く助かってます(^o^)
あと子供撮るときマクロレンズあると非常に便利です。
さすが子供だけあって、手や瞳をアップで撮っても非常に綺麗に撮れますから!

書込番号:14254179

ナイスクチコミ!1


スレ主 春恵さん
クチコミ投稿数:11件

2012/03/07 15:57(1年以上前)

皆さん早速に回答頂いて有り難うございます。

書き方が悪くて済みません。キヤノンは重たくしかも高額でとても無理ですというのはボディのことではありません。ニコンの28−300は800gです。対してキャノンの28−300F3.5−56は1670gで246000もします。どんなに良くてもこんなに重く高いのでは手が出せません。

その点ニコンのレンズは安価で軽くとても魅力的です。このレンズをフルサイズで使ってみたいのでお尋ねしました。

このレンズを使っている方のご意見を下さい。ボディと共に1.8kg程度になることも承知しています。

Mrbeanbone さん
風景は、8以上に絞るので問題なく使えるかなと期待しているところです。

書込番号:14254208

ナイスクチコミ!4


agehiroさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件 ItemList 

2012/03/07 16:06(1年以上前)

なるほど。
レンズの重さですか。
すいません、私はどちらも使ったこと無いので分かりませんが、下記のサイトを見るとキヤノンの方が明らかに良さそうですね。
http://www.photozone.de/canon_eos_ff/426-canon_28300_3556is_5d
http://www.photozone.de/nikon_ff/578-nikkorafs28300vrff
さすがにキヤノンの方はLレンズですからねー。
差があって当然かもしれません。
ただコスパ的に考えるとどっちもどっちかな・・・?

書込番号:14254241

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 28-300 VRレンズキットのオーナーD800 28-300 VRレンズキットの満足度5 北の便り 

2012/03/07 16:10(1年以上前)

重い、高いを言うならD800等の選択肢はなさそうな…

書込番号:14254249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 28-300 VRレンズキットのオーナーD800 28-300 VRレンズキットの満足度5 北の便り 

2012/03/07 16:16(1年以上前)

失礼、最後のほう、読んでいませんでした。

書込番号:14254277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2012/03/07 16:23(1年以上前)

旦那様にやさしくして、D800を買ってもらいましょう。

書込番号:14254293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2012/03/07 16:26(1年以上前)

「だめ」と断定している人は、ごくわずかの差を針小棒大に表現していることが
多いですね。キットレンズだって、A5、A4ぐらいにプリントするならほとんどの
人は差に気がつかないと思いますよ。

ただ、D800のパンフレットの最初の頁を開けたとたんさすがに息を飲みました。
フランス国立図書館の内部の写真です。これほど4隅まできちんと出ているのは
俗にいう大三元の14-24mmとそれを活かせるD800だからでしょう。

現在お持ちのKissとそのレンズの画質に大いなる不満があるなら、フルサイズに
行くのもありだと思いますが、そうでなければAPS-Cにとどまるのが、財布にも、
ハンドリングにも優しいです。NikonならD7000、Canonなら7Dですかね。

フルサイズ機はボディー、レンズとも重くて大きいから、結局持ち出さなくなって
またAPS-Cに戻る人も散見されます。5D、D800クラスはプロの常用機でもあるので、
その性能を生かし切るのは並大抵の努力ではないはずです。

ただ、高級機を自分のモノにしたいという欲求はカメラを問わずハードウェア
全般に言えることですから、個人の好みの問題です。

もし軽快に写真をとりたいのでしたら、店頭でじっくり触ってみることです。
D7000をいじったあと、5DやD800を持ったら「ウヘェ」となることでしょう、
特に重さ・大きさを気にするようでしたら。





書込番号:14254314

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/03/07 16:35(1年以上前)

VR28-300の評価ならこちらを見ればだいたいのことは分ると思いますよ。
http://review.kakaku.com/review/K0000139412/

しかし、ニコンとキヤノンの28-300を比べただけでマウントを選ぶというのはどうかと思います。

書込番号:14254341

ナイスクチコミ!2


torryさん
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:32件

2012/03/07 16:42(1年以上前)

レンズならタムロンのA20という選択肢もあると思いますよ少なくとも28−300Lに負けませんが。

書込番号:14254366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:37件

2012/03/07 16:58(1年以上前)

春恵さん こんにちは。

残念ながらどちらもお奨めできません。
D800も5DVもボデーの評判の良さに比べてキットレンズの評判は芳しくありません。
単焦点レンズはキットズームより良さそうで価格も安いので、どちらを買うにしてもとりあえずボデー+単焦点2本がいいと思います。
ボデー発売後たくさんの情報が出ますから、その時もう一度この掲示板でお尋ねになった方が悔いが残らないで済みます。

書込番号:14254409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:4件 D800 28-300 VRレンズキットの満足度5

2012/03/07 17:16(1年以上前)

確かに 28-300 は何故キットレンズになっちゃったの?
というような感じですね。。。
24-120f4がキットなら買いだったのですが。。。

でも、5D3の24-105f4は古いレンズですけど
ボチボチ良いレンズだと思います。

仕事での遠出の際にレンズ交換をする暇が無い時に
大変便利な 24-120f4 は近いうちに買う予定^^

書込番号:14254464

ナイスクチコミ!0


この後に46件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

水準器の出来栄え

2012/03/10 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

あまり話題に上りませんが・・・

触られた方、実際、水準器の精度はどうでしょうか。
(試している暇もないのかも)

D700では新品時から水平が出ていなかった、ほとんど使わずに終わりました。
(まだ売却していませんが)
以前、鉄道撮影現場で他のD700使いの人にも確認しましたが、水平の出ていない機体があるようで。

個人的には仰角、俯角をかけるのが普通なので光軸方向のレベルはどうでもいいですが、光軸と直角方向の精度は何とかならないものかと。せめて微調整可能であれば・・・

書込番号:14269587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/03/10 21:47(1年以上前)

水平が出ていないのは初期不良でしょう。

初期不良版がデモ機として展示されているとは思えませんけど。

どういうメカニズムか知らないのですが、微妙なんですかね。
SONYのNEX-7もフジのミラーレスも大量に水平不良がでて話題に
なってますね。

5DIIIも2軸の水平チェック機能がつきましたけど、どうなんですかね。
信頼性が低いんじゃ意味ないですよね。




書込番号:14269655

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/03/10 21:53(1年以上前)

デジタル系さん
>初期不良版がデモ機として展示されているとは思えませんけど。


そうですね・・・確かに (^^;

購買機で確認するしかないか・・・

D700は初期不良で出そうかとも思いましたが、撮影予定が詰まっていたのと、水平が出ていなくても特段の支障がないので放置してしまいました。たしかドット表示一つ分くらい狂っていたような。

書込番号:14269705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2012/03/10 21:56(1年以上前)

D700は問題ないと思っています。
D300Sは修理に出して調整して頂きました。
精度と言われると困りますが三脚の水準器と合っていたので問題なしとしました。
ファインダーの水平垂直格子線と合っていることも重要かと思います。


>D700では新品時から水平が出ていなかった、ほとんど使わずに終わりました。
>(まだ売却していませんが)

何故修理に出さなかったのでしょうか・・・疑問です。
それと修理してから売却願います。或いはそのことを申告して下さいね。
購入予定はありませんが、よろしくお願いいたします。

本題から外れて申し訳ありません。

書込番号:14269731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2012/03/10 22:00(1年以上前)

1ドットレベルの話ですか。

自分には判断できません、↑は無視して下さい。
失礼しました。

書込番号:14269753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/03/10 22:17(1年以上前)

1ドットの意味がわかりませんけど、人間の目は水平、垂直にはかなり敏感だと思っています。

0.3度以上狂ったら、私は気持ち悪いです。

書込番号:14269859

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/03/10 22:38(1年以上前)

機種不明

測量教本による鉛直の出し方

おじさん@相模原さん
 三脚の水準器とカメラの水準器が合っていることとは、カメラの水準器の精度には関係しないと思います。私の測定法は測量用の下げ振り(おもり)を垂らして鉛直を出したうえでの確認によるものです。
ファインダーの格子と建築物等を比較してもカメラの方が傾いている印象でした。定量的にずれているので、ずれ量を覚えておけば使えないこともなかったのですが、結局、フィルムカメラでやっているように外付けの水準器や被写体の鉛直方向を確定できるもので間に合わせていました。

なお、修理の予定はありません。
撮影そのものに問題はありませんし、外装がそもそもぼろいので・・・
いまさら直したところで商品価値は知れてますので。

書込番号:14269989

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/03/10 22:43(1年以上前)

デジタル系さん

画像で解析した記憶では0.3度程度だったと思います。
プリント出力しても同じように傾いていたのでファインダー自体の傾きはなかったと思います。

書込番号:14270023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/03/11 00:31(1年以上前)

>デジタル系さん

確かに私も0.3度もずれていたら気持ち悪いです。

でもカメラ内蔵の水準器を本当に必要としているのはそう言う私たちでは無いわけで、水準器が無いと水平が取れない人ってのは、数度単位でずれるものです。
知り合いにもそう言う人がいましたから。

もちろんより精度が出せるに超したことはないが、その人達にとっては0.3度ずれる「簡易水準器」でも付いていれば助かるので、まして定量的にずれるのであれば見越しも利きますし、「信頼性が低いんじゃ意味ない」と切って捨てるのはどうかと思います。

書込番号:14270569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2012/03/11 06:19(1年以上前)

ssdkfzさん ご返答有り難うございます。

>三脚の水準器とカメラの水準器が合っていることとは、カメラの水準器の精度には関係しないと思います。

その通りだと思います。なので
精度と言われると困りますが・・・・・
とさせて頂きました。

それと外装状態と水準ズレ?は別問題です。
ただ添付されたバケツの写真程度であれば自分は問題なしです。(全体の写真でどうかは気になりますが・・・)
が添付された全体の写真は自分としては大いに問題ありです。
使う人・用途によって判断基準が違うので面倒です。



余談ですが
1ドット?のズレは センサーサイズが4256×2832 なので
水平時には 1/2832 ズレていると言うことになると思い自分では判断(分からない)できないと返答させて頂きました。
角度計算分かりません(^_^;)

単純に感じたことなので深くは考えませんでした。
知識ある方ホロー願います。



本題の
D800についてはメーカを信頼しています。
それとファインダー内の水準表示はFnボタンを1回押せば表示されるようなので期待しています。
※D700は押している間表示

書込番号:14271216

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/03/11 08:47(1年以上前)

marius_koiwaさん
>でもカメラ内蔵の水準器を本当に必要としているのはそう言う私たちでは無いわけで、水準器が無いと水平が取れない人ってのは、数度単位でずれるものです。
>知り合いにもそう言う人がいましたから。

そうなんでしょうか。(^^;

>まして定量的にずれるのであれば見越しも利きますし、「信頼性が低いんじゃ意味ない」と切って捨てるのはどうかと思います。

これはそうかもしれませんね。
水準器、ずれ量がだいたい分かっているので、設置後にFnボタンを押して(水平表示に割り当てしています)水平表示のドットが一つ、ついたり消えたりするのを確認したりしていました。



おじさん@相模原さん
何度もお付き合いいただきありがとうございます。
当方の書き方が悪かったようで、ドットは素子のドットではなく、表示の■の意味合いで使っていました。
私もFnボタンに割り当てして使っていまして、
□□■□□ 本来の水平時はこのような表示ですが
□■□□□ 実際の水平設置ではこのような感じで中央側についたり消えたりです。
定量的にずれているので使えないことはないんですが、普段、測量器械を使っているので、水準器と名がついていて、ずれているのはちょっと気持ち悪いです。
ピントや色相の調整ができるなら、電子水準器でも同じにユーザーで調整できればなぁと感ずるところです。
なお、0.3度のずれですと100mで約50数cmずれている計算になります。

>それとファインダー内の水準表示はFnボタンを1回押せば表示されるようなので期待しています。
>※D700は押している間表示

これは期待ですね。

書込番号:14271485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/03/11 08:58(1年以上前)

過去スレ見つけました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8399898/

書込番号:14271518

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/03/11 09:28(1年以上前)

>「信頼性が低いんじゃ意味ない」と切って捨てるのはどうかと思います。

いや、切って捨てるつもりでなく、それだけ期待が大きいということなんですよ。
今は、シューに2軸の泡式の水準器をつけてますが、やっぱり見るのが面倒で・・。

物理的水平が画像の水平とは一致しないこともあるので、どっちにしても過信は
禁物ですが、泡式くらいの精度があれば助かりますね。

書込番号:14271619

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2012/03/11 09:35(1年以上前)

ssdkfzさん 度々有り難うございます。

理解できました。
ちょっとひどいですね・・・・それなら自分にも分かります。

D300Sの時ですがssdkfzさんが言われるように自分で誤差を微調整すれば良いと思っていたのですが
夢中になっていると忘れてしまうのと案外めんどくさいので調整に出してしまいました。



D800 or D800E でまだ迷っていますが期待したいですね。
写真ライフ楽しんで下さい。

書込番号:14271646

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/03/11 11:57(1年以上前)

marius_koiwaさん
過去スレを見つけていただき、ありがとうございます。
ちょっと記憶違い (^^;
縦位置で誤差が大きかったですね。

デジタル系さん
結局、ファインダーの確認は必要になりますね。
外付けの気泡管でもシューなどの取付部で誤差要因がありますし。
建物や電柱などの明確に基準となるものがある場合は(電柱は風などで傾いていることも多いですけど)水準器の表示は無視してファインダー内の建物などを基準にします(広角ではそうもなりませんが)。それを解消するのが内蔵水準器なんですけどね・・・

おじさん@相模原さん
こちらこそありがとうございました。


さて、考えてみますと、水準器の件は三脚を要するため、ショールーム等での確認が困難と思われ、購入機にて確認するほかないと思います。このため、後日報告いたします。

書込番号:14272194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/11 12:27(1年以上前)

微調整機能はグッドアイデアですね(^^
 ニコンさんにお願いしておいたらファームアップでできるようになるかもですよ。

書込番号:14272340

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ99

返信22

お気に入りに追加

標準

防塵・防滴なしは気になりませんか

2012/03/09 21:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:59件

D800の購入を考えています。

この機種には、防塵・防滴の仕様がないですが、気になりませんか?

雨の中の撮影や外でのレンズ交換もあるとおもうのですが・・どうでしょうか

書込番号:14264715

ナイスクチコミ!1


返信する
Orchis。さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:9件 一日一蟲 

2012/03/09 21:32(1年以上前)

カタログの18頁に「防塵・防滴ボディー」アリマスガ・・・・・
コレは違うんでしょうか?

書込番号:14264731

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/03/09 21:33(1年以上前)

軽量で堅牢な構造、防塵・防滴ボディーだとさ。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/features04.htm

>雨の中の撮影や外でのレンズ交換もあるとおもうのですが・・どうでしょうか
どんなカメラでも、無理。

書込番号:14264734

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/03/09 21:35(1年以上前)

ゴメンなさい。m(_ _)m

雨の中でのレンズ交換と読み間違えてしまいました。

誠に申し訳ございませんでした。m(_,_)m

書込番号:14264748

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/03/09 21:41(1年以上前)

防塵防滴を気にするならば、オリンパス、ペンタックスが一枚上手です。
どちらも防滴っていうよりも防水カメラです。

書込番号:14264781

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/09 21:47(1年以上前)

なるほど、確かに価格コムのスペック表では防塵防滴になってないですね。

大丈夫です。

メーカーホームページではきちんと防塵防滴と記載有りますので、ご安心を。

書込番号:14264812

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/03/09 22:04(1年以上前)

さくら猫の母さん こんばんは

ボディの方は防滴防塵仕様ですが ニコンの場合レンズの方は オリンパスのレンズの防滴仕様より弱いようです。

後 レンズ交換式カメラ ボディの中まで防滴防塵仕様の物は今の所有りませんので レンズ交換はどのカメラでも注意が必要です。

書込番号:14264915

ナイスクチコミ!6


CP-KINGさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/09 22:16(1年以上前)

一瞬焦ったじゃないですか〜^^;笑

書込番号:14264976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/03/09 22:17(1年以上前)

雨の日は読書!

書込番号:14264980

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2012/03/09 22:38(1年以上前)

天気の悪い日ほど、他人と違った良い写真が撮れると、
いそいそと出かける人を知っています。

なお防滴とは、シャワーなど上から圧力をかけずに
水をかけた場合にはOK、防水とは多少圧力がかかった
状態でもOKと理解しています。

水中に没すると、10cm深く入っただけで1/100気圧の
圧力がかかります(10mで1気圧だから)。

PentaxのK-5の宣伝に、ジョウロからザアザア水をかけて
いましたが、K-5はそこまでやっていいいということですね。
当然レンズも防滴仕様じゃないとだめですが。

それでもなお洗面器に水を張ってそこに沈めてはだめだ
そうです。

書込番号:14265099

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2012/03/09 22:45(1年以上前)

追加です。Pentaxによると、防滴より防塵の方がやっかいだそうです。
水は表面張力によって、撥水性のすきまには入りませんが、細かい
塵は容赦なく入るそうです。

むかし戦争カメラマンが砂漠での取材で多くのカメラを壊したという
話を聞いたことがあります。原因は砂塵だったそうです。

書込番号:14265131

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/09 22:57(1年以上前)

雨の日には車も車庫から出さない方がいらっしゃいますからね(^^

書込番号:14265195

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2012/03/09 23:05(1年以上前)

防塵防滴。
字のごとく塵、水滴を防ぐ。
防水のように水を防ぐものではありません。

私は、多少水滴を防げても、雨水の水を防ぐものではないと思っています。
ですから雨の中でカメラをさらして撮るようなことはまずしません。

何かの拍子で水滴が付いた。ほこりが多少ある場所で使えるくらい。
防塵、防滴の無いカメラと同じような撮り扱いが無難。
経時的にシーリングも劣化していきますしね…

書込番号:14265228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/09 23:18(1年以上前)

雨の中のでの撮影はできるだけ控えたほうがいいですよ

D800の防塵・防滴は 本格的な仕様ではないかもしれません

僕の経験から ペンタやオリの方がいくぶん安心感があります

書込番号:14265311

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/03/09 23:51(1年以上前)

ボディーだけに求めても仕方ないと思います、

そういうのにこだわるなら、オリンパスのE-5に松レンズがいちばんですよ。

それよりちょっと落ちますが、過酷な環境にも耐えうる、フラッグシップを買うべきだと思います。

そういったことを、あまり期待すべきランクではないと思います。

書込番号:14265479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/10 00:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

旧機種のD700ですが雨の日の撮影でもそれほど躊躇いは感じません。

ただ、カメラもレンズもむき出しのまま雨ざらしにするような扱いはしておりませんし、降雨が予想される場合は念のための完全防水カメラ(ニコノス)も同時に携帯します。

今のところ浸水トラブルはございませんが、あくまで個人の使用状況ですのでひとつの例としてご参考になさって下さい。
しかし、小雨の降り始めで大慌てするようなカメラではないと思います。

そもそも本格的な雨では、風でフードから吹き込む水滴がレンズに付着したり、雨で視界が失われたりしてどんなカメラでも対策無しに撮影を続けられないですね。

書込番号:14265678

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2012/03/10 00:38(1年以上前)

ニコンSCで以前聞いた説明では、傘をささずにはいられないような本降りの雨では故障の確率が高い、と。一方オリンパスE5は船上で波をかぶっても、水洗いして普通に
撮影続行できるくらいの安心感が素晴らしい。一口に防塵防滴といってもカメラによって性能にはおおきな差があります。

書込番号:14265682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:59件

2012/03/10 05:18(1年以上前)

ご意見を頂いた皆様へ

いろいろなお話をありがとうございます。
私は、多少の雨の日でも風が多少吹いていても写真は撮ります。
それなりに、カメラに負担がかからないようには努力していますが、防塵防滴という言葉を信じて
今まで使ってきましたので、今回、価格.comのスペックのところには○がついていませんでしたので気になった次第です。


ニコンのレンズを数本持っている現在では、他のカメラに移行する事は考えられずニコンのカメラを今後も使っていくつもりですので、他社のカメラを推薦して下さった方々にはお礼だけを申し上げます。

現在、フルサイズのカメラと考えてますが、一桁はとても手が出せず、D800かD700しか選択肢がないのでよく調べてからと考えてる次第です。

書込番号:14266078

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/03/10 06:56(1年以上前)

まず 防塵・防滴仕様は規格は無く、各社ボディの継ぎ目や角ボタン廻りをシーリングやパッキン材で保護して防塵・防滴仕様ですよと宣伝してる状態です。
1年保証してるのは1社だけでそれ以外のメーカーは自己責任と言う事からも当てに出来ない仕様で有る事は判ります。

シーリングやパッキン材は経年により硬化するので長期間の性能維持は難しいでしょう。
防塵・防滴仕様は気休め程度と考えて仕様に拘らず、気に入った機種を雨風を防ぎながら使うのが良いでしょうね。


書込番号:14266188

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/03/10 09:26(1年以上前)

最近よく「防塵・防滴は?」ってスレを目にするけど、砂塵舞うゴビ砂漠の真っ只中や豪雨の熱帯雨林での撮影を予定しているのかな?

一般素人の我々が小雨の中や誇りっぽい運動会ぐらいの使用では全く問題ない。
昔からニコンのカメラは世界中を飛び廻る報道カメラマンが使用することを前提としている。素人レベルと使用の仕方の次元が違う。

書込番号:14266557

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2012/03/10 12:12(1年以上前)

別機種

完全防水 しかもフルサイズ

そのまんま 水中でも撮れる程の防水性能

あっ お呼びで無い!

こりゃまた失礼〜

書込番号:14267231

ナイスクチコミ!5


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング