D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥46,000 (21製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ77

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 クロップモード

2013/09/04 08:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:4件

質問お願い致します。
現在、6Dを使用しているのですが
マウント変更を検討しています。
クロップモードとは
カメラ本体内でAPSサイズにする
例えば200mmのレンズを付けたら
1.5倍になるってことなんですか?
Canonみたいに
望遠用にDX機を別に用意しなくてもOK?
またD800とD800Eの違いは?
初歩的な質問で申し訳ありませんが
よろしくお願いします。

書込番号:16542927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/09/04 08:49(1年以上前)

おはようございます

もう何度も出尽くした話題ですね。
クロップとは要するにトリミングのことです。通常は撮影後にPCで行っているトリミングを撮影時にやっているだけですよ。

クロップ撮影には賛否両論ありますので、この後様々な方から意見をいただけると思います。

書込番号:16542944

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/04 08:58(1年以上前)


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/09/04 09:02(1年以上前)

>クロップモードとは
カメラで自動的にAPS-Cサイズにトリミングする機能です。
ただしファンダー倍率は変わらないので、クロップモードだと撮影しにくくなります。

>またD800とD800Eの違いは
D800はローパスフィルターあり、D800Eはローパスフィルターなしのモデルです。
ローパスフィルターはない方が解像度が上がりますが、色モアレが出やすくなります。
服飾の撮影だとモアレが出やすいのでD800が向いていますが、通常の撮影ならD800Eでも問題ないと思います。

書込番号:16542976

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/09/04 09:07(1年以上前)

こんにちは

クロップモードとは撮影時に撮像素子の中央部分を中心とした一部分のみ使って撮影することです

要するにAPS-C機の撮像素子と同じ大きさ部分を撮影に使うということですが、ファインダー実像はEVFのようにAPS-Cサイズの撮像素子に合わせて変更することができないので、写らない部分をマスクする枠が表示されるだけです。
なのでファインダーはフルサイズで撮る場合に比べて小さく見づらくなるという弱点がありますし、画素数も減るので使いたくない人も出るわけです

書込番号:16542990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/09/04 09:16(1年以上前)

大変分かりやす回答
ありがとうございます。
普段は200mmもあれば十分なのですが
運動会のみ300mmが欲しくなるので
時の間に合わせに良いかと思ったけど
ファインダーの見ずらさや
フレーミングが難しくなるってことですよね?

書込番号:16543009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/04 09:31(1年以上前)

高性能なスポーツファインダーととらえれば
クロップでのファインダー像も非常に利点があるともいえますけどね

個人的にはさ撮影時に構図を決められないトリミングは絶対しないけど
クロップやデジタルズームはOK

本人の撮り方に合うのならトリミングで対応対応するのも
検討してみるといいですよ♪

書込番号:16543057

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2013/09/04 09:36(1年以上前)

おはようございます。
まぁ、あくまでも装着できるだけということで、エマージェンシー用と考えておくとよいかもです。

広大なファインダーの周囲に枠ができ、全体の半分くらいの大きさに縮小、中央部のみ使用可能で本当に覗き込む感じとなってしまいます。
まぁそれでも、真ん中だけ見えればOKという人もいますし、一概に反対もできませんが…。

また、当然画素数も半分くらいに低下します。
それでも以前に比べ充分にあるので、これも反対はできませんね。

でもそうまでして使うくらいなら、DX機を用意したほうが使いやすいと考えます。
ファインダーもフレーミングも「まんま使用可能」ですから。
FXにはFX用レンズが良いってことでしょうね。

書込番号:16543076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/09/04 09:39(1年以上前)

ん?
FX用レンズでは1.5倍クロップ出来ないって
ことなんですか?

書込番号:16543083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/09/04 09:44(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

さすがよくわかってらっしゃる(笑)

特に縦位置で激しく動いている人物を大きく撮る場合なんかはクロップのファインダーのほうが撮影しやすいです。
マスクの分ファインダーに余裕ができるので丁寧にフレーミングができます。

自分はクロップを日常的に使っているので全く違和感なく撮影出来ています。

結局ついてる機能を使いこなせるかはその人次第ってことですね。

書込番号:16543098

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2013/09/04 09:53(1年以上前)

>ダブル12さん

できます。
ご心配なく。

書込番号:16543127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/09/04 09:55(1年以上前)

> FX用レンズでは1.5倍クロップ出来ないって ことなんですか?

いいえ。
可能ですよ。

書込番号:16543131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/04 10:40(1年以上前)

ダブル12さん おはようございます
DX自動切り替えを"しない"に設定すると
FX、DXレンズ両方とも、1.0(FX) 1.2 1.5(DX)の撮影範囲が選択できますが
DXレンズの場合、1.0 1.2の時、周囲が暗く(ケラレ)なる場合が有ります

蛇足ですが D7100のDXカメラは
FX、DXレンズ両方とも、1.0(1.5) 1.3(1.95) の撮影範囲が選択できます
例えば200mmレンズの場合 35mm換算で表現すると
D800は、1.0(200mm) 1.2(240mm) 1.5(300mm)
D7100は、1.0(300mm) 1.3(390mm)になります




書込番号:16543260

ナイスクチコミ!1


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/04 11:12(1年以上前)

別機種

D600でDXクロップにし更に半分以下にトリミング

スレ主さんの認識どおり、ニコンのDX(クロップ)モードはカメラ本体内で、APS-Cサイズに写る範囲を狭めて撮影する機能です。

ですから、レンズはFX用に加えDX用も使うことは可能ですが、一般的にはFX(フルサイズ)用レンズ使用時に、DXに切り替えるとAPS-Cサイズとなるので、望遠効果を出したい場合に切り替えることが多いと思います。
例えば、200mmのレンズでは小さく写るので、DX(約1.5倍)に切り替えると300mmの焦点距離での望遠効果を期待できます。

D800の場合→→DXクロップ(約1.5倍)で=約1,500万画素、 1.2クロップで=約2,500万画素 の二種類に切り替えできます。

参考ですが貼り付け画像は、D600(2,400万画素)+70-200mmF2.8でDXクロップに切り替え(約1,030万画素)にし、更に半分以下にトリミングしているので概ね400万画素位の画になっております。
撮影は、14ビットロスレス圧縮で一コマ約29MBのところ12MBでした。UPしているのはJPEGに変換し約1.8MBの容量になっております。

クロップ機能は、テレコン使用時のようにレンズF値が暗くなることもなく、FX用レンズならその中央部の性能の良いおいしい部分を使って写すことになります。

D800なら、その高画素から少々クロップやトリミングしても、一般的な使用の上では問題ないのではと思います。
ニコンのカメラにおけるクロップ機能は、こう云う場合にはとても有効・便利な機能であり、D800なら高画素なるが故にトリミング耐性は高いと云えます。

書込番号:16543357

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/04 11:29(1年以上前)

ダブル12さん
何度もお邪魔してすみません

クロップモードの利点は
DXからFXに乗り換えた場合、今まで買い貯めたDXレンズも、使用出来る事です
Canonは使用できないとお聞きしましたが、本当ですか。

スナップ写真の様に、画質より、大きく撮る事を優先した場合、便利な機能と思います
後でトリミングすれば同じと言う意見もありますが、枚数が多いと面倒なことですね。

DXモードの場合、連続撮影枚数が多くなります。

CF SDへの書き込みが早く、また容量の節約になります
D800を使用の方は、高速、大容量なCF SDを使うので、関係ないと思う方もいますが

画質優先の方にとっては、無用の長物と言いますが、有っても邪魔にならないので、良い機能とおもいます。

書込番号:16543404

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2013/09/04 12:39(1年以上前)

>Canonは使用できないとお聞きしましたが、本当ですか
キヤノンAPS−C用 EF−S レンズはフランジバックが短いため、フルサイズ機に取り付けるとミラーが当たるようです。
ですから、物理的に装着できない構造になっています。

これに対し、ニコンFマウントはDXレンズでもクロップすることで、装着は可能です。
またFX用レンズでもクロップ可能で、DXモードで使うことができます。

少々誤解を与えたようで、申し訳ありません。

いつもFX機使用のときでも、DX機を一緒に持っていきますからDXレンズはDX機のみしか使ったことありません。
FX用レンズは兼用しますけどね。

書込番号:16543615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/09/04 13:07(1年以上前)

後からトリミングとクロップモードの違いは、連写スピードが違うこと。
クロップ(撮影時点でトリミング)は、連写スピードが速い。データが小さいから・・・

当然カードへの書き込みも速い。

使いこなすと結構便利。


書込番号:16543718

ナイスクチコミ!6


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2013/09/04 17:22(1年以上前)

こんばんは。

FX用のレンズでもクロップできます。
何かと便利。
使ってみよう!

書込番号:16544377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2013/09/04 18:13(1年以上前)

クロップは貴重な便利機能で、トリミングとも性格は異なると思います。

トリミングは 既に撮影したフレーミングを何らかの理由で切りとるもの だと思います。
クロップは、最初からクロップサイズで狙ったフレーミングで撮影するもの と理解しています。。

フレーミングは撮影の基礎だと思いますので、
クロップはしてもトリミングは避けたい派です。

書込番号:16544542

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/09/04 18:49(1年以上前)

一言だけ…

D7100の「対DX1.3×クロップ」ですが、ニコンのHPでは、35mm換算で約2倍と表記しています。

500mmの焦点距離のレンズで、これを使った場合、1000mmと表記されています。

書込番号:16544638

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2013/09/04 19:04(1年以上前)

D800とD7100,D700のクロップは少しずつ違います。

D800:×1.3、と×1.5(DXサイズ)
D7100:×1.3(カメラがDXフォーマットなのでレンズ×約2倍換算・・・・×1.5×1.3=1.95かな)
D700:×1.5(DXサイズ)

だったと思います。(取説未確認)

書込番号:16544687

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ225

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

D800って良いカメラなんでしょうけど・・

2013/09/03 16:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

NIKONとCANONの2社マウントを使っています
NIKONはD700と24-70F2.8Gとかシグマ35、50、85のF1.4とかを使用してます
CANONは5DMarkUと7Dと24-105L、70-200F2.8LUとかを使用しています

D800とD600で迷う事
D600は24Mで使い易そうだが 値段なりのカメラなので
D700に比べるとランクダウンでダスト問題やAFの性能などで購入まで考えられないかなと

対して D800はボディやAFなどのボディ性能はしっかりしていると思うが
36Mの画素数は私の考えではオーバースペック
24-70F2.8Gを使用しているし PCスペックも十分対応出来る物を持っているが
ピントにシビアな36Mに対してあんまり魅力を感じないのである

CANONの5DMarkUが一番性能的にしっくりくるのもあるのかもしれない
でも、CANONの描写が5DMarkVや6Dから変わってしまっているのが・・

総合的に考えると36Mはオーバースペックなのかもしれないが
現状ではこのカメラを購入するしかないのであろうか?

皆さんはどのような経緯でD800を購入したのですか?
連写や動体撮影にも不満が出てくると思うのですが
他のカメラで対応しているのですか?

悩むなら手を出さない方が良いのか アドバイス頂きたく質問してみました

書込番号:16540366

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/09/03 16:37(1年以上前)

吾輩は悩むなら待ちですね

我慢が出来なくなったらその時が買い時かと…

良いカメラはお持ちなんですから(^皿^)

書込番号:16540389

ナイスクチコミ!6


24F1.4さん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/03 16:52(1年以上前)

毎年この時期に購入相談しますね。
今ある機材を使いこなせるようになってから考えま
しょう。

書込番号:16540430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


Katty☆さん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:144件

2013/09/03 17:25(1年以上前)

こんにちは^_^
36Mは、オーバースペック。私も購入前は、そう思ってました。しかし使っていくうちにその考えが吹っ飛んでいきますよ^_^
それと、手ブレなどシビアとよく言われますが、言われている程私は、気にならないです。
でも連写が少ないのは事実。数うてないのが…^_^;ですね。

書込番号:16540534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ぬる湯さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/03 17:26(1年以上前)

買わなきゃいけないんですか?

D700と5DUで満足されているなら、新規で購入する必要も無いのでは・・

書込番号:16540537

Goodアンサーナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/09/03 17:27(1年以上前)

D4とD600両方が良いです。両端に位置しています。悩みません。

書込番号:16540543

ナイスクチコミ!5


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/09/03 17:31(1年以上前)

私は迷わずD800Eを選択、購入しました。

キヤノンは20D、5D、5D2、7D、60D、5D3と使ってきましたが、レンズも含めてすべて処分しました。

何を悩むか? 何を残すか? は人それぞれ違うと思います。

まず何を悩んでいるのかをはっきりさせる事だと思います。

私は36MPという解像度とローパスレスの2点でD800Eを選択して使用していますが、
この点については、一切の不満はありません。  
時々D3Sを使うので、このノイズの少なさや連写速度がD800Eで欲しくなる事は有りますが…

書込番号:16540553

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2013/09/03 17:33(1年以上前)

>皆さんはどのような経緯でD800を購入したのですか?

 キヤノンユーザですが、”3600万画素モノ凄い”と思ってレンズ24-120mmと一緒に購入。使ってみると画素数云々より何より使いやすいカメラでしたね、と過去形です。はい、妻にレンズごと取り上げられました。

 スレ主さまは、カメラに何を期待していらっしゃいますか?

 カメラは、趣味性がとても強い品です、D800に魅力を感じなければ購入を控えても宜しいのではと推察します。

 
 

書込番号:16540561

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2013/09/03 17:54(1年以上前)

キヤノンの5D Mark IIIっていう手もあり?

画素数も22Mで、61点AF、6コマ連写など、使いやすいスペックですね。

画素数が多くて連写に不満なら、そういった道もあることを念頭に!

書込番号:16540616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2013/09/03 18:01(1年以上前)

こんにちは、ニコン・キヤノンはフルサイズから、「α」はAPS−Cのみ使っています。

まぁ、まだ固まってないようですので、いましばらく購入は待たれたほうが良いかと思います。
D700に比べたらD800の道具感は、ややスポイルされてしまったのは残念です。
材質のコストダウンなんでしょうね。

D600はフルサイズエントリーを受け持つうえに、重さに抵抗のある人向きの位置なので、格下なのは仕方ないですが重要なボトムですね。
値段なりというより、D3000以前のようなボディの仕上がりだったら、道具感はありますけどね。
でも性能は無理をしていないようで、好感は持てます。

D800がオーバースペックなのは、やはりそれ相応の加工で画素数など減少(トリミングなど)してもいいように、耐性があると考えれば36Mもありだと考えられます。
連写や動体対応など、何もかにも対応しようとなると、逆に中途半端になてしまう恐れもあります。
風景など静物を撮るのには、あまり必要はないかと考えます。
動体対応はD4に行ってくださいという考え方になるのでしょうね。

高画素機のきめ細かくなる画がいいのか、多少落としても連写性能や高感度耐性がいいのか、2つに1つのほうが無理がない気がします。

キヤノンでも5DmkUが静で、7Dが動の役割分担をやっていた気がしますが、それと同じようなものです。

まぁ、無理にD800にあてはめないほうがいい気もします。いまひとつ乗り気でないのであれば「待ち」ですね。
動体撮るのであれば、安くなっている7Dでも入手されたほうが…とも考えます。

書込番号:16540643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:28件

2013/09/03 18:10(1年以上前)

何をいわんや!

支離滅裂でよう分からんけど、現在の機材で上手に

撮れるように努力しましょう。

書込番号:16540665

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/09/03 18:22(1年以上前)

現状で満足してるならば買う必要ないんじゃないですかねえ。
もし買い替えが必要ならば、工夫して使うしかないです。
道具ってそういうもんですよね。

書込番号:16540695

Goodアンサーナイスクチコミ!6


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2013/09/03 18:47(1年以上前)

 D4じゃだめですか?

書込番号:16540767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/03 19:22(1年以上前)

カメラって

欲しくて、欲しくてたまらなくなったら買っちゃうもの。

おっと、

レンズも。

書込番号:16540899

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/03 19:37(1年以上前)

無理に買わずに、今のままでいいのではないでしょうか?

書込番号:16540960

ナイスクチコミ!3


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 RED MAXの道しるべ 

2013/09/03 19:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

紅葉を撮るためにD800E購入

全体を撮りながらも個々が解像してほしい

小さい花の集まりに本領発揮か?

時にはこんなものも 細かな構造物をしっかり表現

こんばんは、KITUTUKIさん

今所有のD700と5DMarkU、7Dに対して何が不満でしょうか?また、D800に何を求めているのでしょうか?
その辺が明確でなく、魅力を感じていないD800を購入しても、満足できないと思います。
何か問題、疑問が出てきた時、たぶんネガティブな方に考えが傾き、D800に対して不満たらたらになって
しまう気がします。今の状態なら『待ち』だと思います。

自分はD4でモータースポーツ/航空祭をメインに撮影し、時には紅葉や桜などを撮影していましたが、
風景系の解像感に少々不満が有りました。そこで、ある意味D4と対極のD800Eを買い増ししました。

結果は大満足です。それ以降、撮影するぞという時は、必ずD4&D800Eのペアで持ち出しています。
D800Eでは、さすがにブレに対してはシビアになってきまが、それは等倍で見た時だけであり、最終出力
状態ではそれほど気にするほどでは無いと思っています。お互いが補完し合う最強タッグではないで
しょうか。

稚拙な写真で説得力は無いかも知れませんが、写真をUPします。

書込番号:16541008

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/09/03 19:51(1年以上前)

結局、何を主に考えてるのかな?
ちょっと分からないけど、単純に新しい機種が欲しいのかな?
まあD800と言うよりも5DVあたりが良いんじゃない?
なんとなく。
みんな明確な物がないと、アドバイスのしようがないよね!

書込番号:16541017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/03 20:01(1年以上前)

>オーバースペック
こんばんは
D800E に対する、この認識は個人の感想に成りますが、D800E をそう断じてしまうともう手元には来ません。
まぁ、一種の逃げにも繋がりますが、自分にとって最適な画素数の認識は本当にそうなのかどうかは使って見ないと判らない。
趣味の写真は、オーバースペックなカメラ程より楽しい!とも言えますので、オーバースペックの認識の修正が先かもです。

書込番号:16541048

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/03 21:11(1年以上前)

欲しくてたまらない機種が現れるまで、無理して買わなくても良いのでは?

現在、困ってるいるわけでもなさそうですしね?

貯蓄しておいて「欲しくてたまら〜ん」ていう機種が出たときに買うのが吉のような印象を持ちました(*^^)v

書込番号:16541336

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/03 21:53(1年以上前)

確かに3600万画素は魅力的でしたが、D800はボディが格好悪いからD700のままです。私には機能も十分です。

価格が残念だけど5D3を買いました。
61点のAFはとても魅力的です。

撮影して61点全てにAFが機能するのにも驚いてます。D700で51点全てにAFが機能することはなかったと思います。

私はあまり変わり映えしないニコンと、ようやくニコンと互角以上の性能を有した5D3を買った次第です。

書込番号:16541518

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5171件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2013/09/04 01:21(1年以上前)

キヤノン機は、フイルムカメラとコンデジしか使ってませんので解りませんが
ニコンでいうD700からD800への興味の部分は、何気なく解ります(^^)

D700を使っていてD800への思い、D600への思いは一年かけてD800手にして理解できましたが
頭で考えるほどD800はオーバースペックではありません。

手ぶれ、ピントを心配するような使い方を普段しているようならやめたほうがいいです。

ただ、悪戯にシャッターを沢山切っていたようなスナップ撮りの使い方をD700でしていたならば
D800でも出来ますが、データーの後処理が大変ですので一枚にかける意識はだいぶ変わりましたね。

また、自然に三脚を使ってみよう、フィルターを使ってみようとD700ではあまりしなかった事が新たに見えてきます。
それ以上に、D700とD800の描写差は全然違い、驚くほど繊細になり自分の絵作りも変わってきます。
例えば70-200/2.8VR2レンズや60mmマイクロなどで写した描写力あるレンズ差は、体感しないと解らないでしょう。

言いかえれば、スレ主さんはD700をD800やD600に買い換えようと考えてるのだと思いますが
これは買い換えるよりも、買い増すボディだと思います。

D700の味で満足できているのであれば、手放さない事が一番です(^^)

私は、どうしても憧れたフルサイズが欲しく、D800高くて買えないので中古でD700を手にしたのですが
初めてのフルサイズ、いつしかD700の味が大好きになりました。

ですが、もともとD800をメイン、軽量D600をサブと考えていたのでD700を資金繰りに手放しました。
結果・・・・D800に非常に満足してますが、スナップ撮りや気軽にコシナレンズで撮影するために
D700手放すんじゃなかったと、想像通り後悔しています。

だけど憧れたD800を手にする事出来ています。
少し我慢しまた貯金し後日D700は買い直すつもりです(^^)

そして、サブに考えていたD600に関しては、ローパスフィルターレスのD7100を買いました。
これがまた驚くほど、D800とモニターで見る分には違いあまりないので想像外の驚きでした(^^;


結論、D700からの買い替えはせず、買い増しで考えられたほうがいいですよ♪

書込番号:16542331

ナイスクチコミ!6


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ57

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 PCスペックがダメなら5D3

2013/09/04 17:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:1件

D800か5D3の購入で悩んでいます。
本当はD800が欲しいのですが
当方のPCスペックが低い為
躊躇っています。
PCの事も詳しくなく
2年位前のレノボのノートPCで
恐らく
液晶サイズ:15.6インチ CPU:Core i5 3210M(Ivy Bridge)/2.5GHz/2コア HDD容量:500GB メモリ容量:8GB OS:Windows 8 64bitだったと思います。
やはり厳しいですか?

書込番号:16544487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/09/04 18:20(1年以上前)

パソコンのスペックが影響するのはRAW現像の時だと思います。

もし、普段はRAW+JPEGで撮影されて、出来上がった写真はほとんどJPEGのまま楽しむのであれば、スペックの低いPCでも問題ないと思います。

またRAW現像もJPEGをみて修正したいと思ったものに限定するのが一般的かと思いますので
こちらも、たまにであれば現像に多少時間がかかってもそれほど困ることはないと思います。

パソコンのスペックで欲しいカメラを我慢するのはもったいないので、パソコンのスペックはあまり気にしないほうがいいと思います。

今は欲しいと思ったカメラでどんどん撮っておいて、あとで余裕ができたら処理能力の高いPCを購入して
それから現像してもいいと思います。

P.S.ノート用のCPUなので、デスクトップに較べると処理速度は遅いですが、core i5 3210Mならそんなに処理能力が低いとは思えません。

書込番号:16544565

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 Grafica.tokyo 

2013/09/04 19:19(1年以上前)

D800のRAWは、実はCore2Duoプロセッサ、RAM2GBのノートでも現像は可能ですよ。
一時期そんなPCとSILKYPIXでしのいでました(笑)もちろん速くはないですが。
お使いのPCなら問題ないと思いますよ。RAMの増設が可能ならより快適かと思いますが。
RAWもネット上のどこかにアップされてるでしょうし、純正、サードパーティの現像アプリケーションもいずれも試用できますから試されてみては?
3600万画像っていう言葉のイメージなんでしょうけど、一般的なデジタルカメラのファイルとしては大きいと言えますが、PCで扱える画像ファイルとしてはべらぼうに大きい、というわけではないですからね。
ぜひお試しを。

書込番号:16544748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/04 19:22(1年以上前)

今は、PCは安いですから、現在のPCのスペックを心配してカメラを選ぶのは、
過去のことと思うようにされた方が良いです。
先ずは、やって見て遅いようでしたら、
例えばこちらとかで…
http://www.dospara.co.jp/5desktop/mini/
注意点
モニタ

書込番号:16544772

ナイスクチコミ!6


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5171件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2013/09/04 19:23(1年以上前)

windowsXPで32bit。Core(TM)2 Quad Q8200 2.33GHz 3.23GB RAM

こーーんな状況で、D800のRAW現像しっかりしてますよ(^^)
ただ、500GBのHDDは一瞬で終わるので、外付けHDD2TBを追加しましたが、更にもう一台要りそうです(^^;

パソコン気にして欲しいニコンD800を諦める????そしてキヤノン?んな馬鹿な(笑)

とりあえず外付けHDDあればなんとかなりますって♪

書込番号:16544774

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/04 20:03(1年以上前)

この際、パソコンも買い替えていいと思います。

書込番号:16544910

ナイスクチコミ!3


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2013/09/04 20:19(1年以上前)

性能的には特に問題ないと思います。

もちろんより高性能な物を使用した方が快適なのは間違いありませんが
お使いのPCでもまだまだ現役レベルです。

お使いのモデルが何かわからないですが
恐らく1366x768ドットくらいの解像度の平均的なディスプレイを搭載したモデルだと思いますので
レタッチに使うなら画質評価の高い外付けディスプレイを併用した方が
いいというのはありますが。

書込番号:16544971

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2013/09/04 21:05(1年以上前)

こんばんは。

私はスレ主さんよりスペックの低いPCを使用していますが、特に転送速度に不満は感じません。

しばらく使用して、不満を感じるのであればPCを買え替えるのを検討してみてはいかがでしょうか。

書込番号:16545195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/09/04 21:37(1年以上前)

robot2さんの意見に賛成

パソコンはどうせ、3年おきくらいで買い替えでしょう。

写真は将来、撮影しなおすことはできませんよ。
データを取っておけば、画像処理は後からいくらでも可能です。

現時点でなるべく良い写真を撮っておくことが大事だと思います。
今、処理が遅いから・・・なんて理由でカメラを選ぶのはもったいないです。

書込番号:16545323

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/04 21:45(1年以上前)

D800ではなく5D3やD700で使用してますが、私のは東芝Qosmioの2009年モデルです。18.4インチ液晶のデカくて重いパソコンですね。

動画やRAW編集以外で使ってますので不満はありません。

書込番号:16545356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/04 21:58(1年以上前)

Raw現像で、かつ大量処理、プレビューも大きめか1:1となるとスペック不足はあります。
しかし、IvyBridgeベースのCorei5だとまだ新しいパソコンでしょう?
買い換えるとしたら、ノートパソコンだとCorei7-クアッドコアじゃないと意味が無いでしょう。
最近のミドルクラスのノートは、処理速度よりも電池の持ちが優先で、デュアルコアのHaswell
ベースのパソコンが多く、ややもすると処理能力は変わりません。

取り敢えず、D800を購入、どうしても処理がもたつくようなら買い替えかデスクトップパソコン
の検討をお勧めします。

書込番号:16545420

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2013/09/04 22:00(1年以上前)

PCに関しては、皆さん記されてますが...

でも、PCに合わせたカメラ選びは、ちょっと悲しいような...

書込番号:16545430

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/04 22:43(1年以上前)

こんばんは

PCの性能は、それほど心配しなくて良いです。
当然早いモノであれば良いのですが、レノボのノートで十分です。

私は5年前のPCでD800のRAW現像をやってます。

CPU core2 Duo T9400
RAM 4GB
HD SSDに交換
ソフト Capture NX 2

この程度でレタッチする時は何らストレスはありません。
保存時に時間がかかりますが、ガマンできる範囲です。

D800を買って、どうしてもガマンできなくなってから、PCを買われたほうが良いと思います。

書込番号:16545650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/09/04 22:46(1年以上前)

D800で困るという程では無いような...

2年前のノートPCでも、Windows8にアップデートしてあるのですね?
元はWindows7でしたでしょうに...
(5D3というか)キヤノンのRAWでも、ソフト次第で速さが違って来るし、DLO使うと処理遅いし、処理の仕方で変わりますよ。
SSDに換装する手もありますが、詳しくないなら止めて置く方が無難ですね。
ノートPCのモニタの色再現では、勿体無いですよ。
せめて、フルHDの外付けモニタは欲しいところです。

書込番号:16545664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/09/05 03:48(1年以上前)

キャノンユーザーとしては
5D3の優位点ってPCへの負荷以外にないのかなって悲しくなるほど、最近この話題が多いですねf(^^;


脱線ごめんなさい
D800(E)のRAW現像時に差が出るのは確かです
でも気になりませんでしたよ?
スノレパ(Win7両方試しました)のMacBookProでi5(Ivy) メモリは8GのSSD128GですからHDD以外は似たような環境です


とはいえ、速度的な感覚はそれぞれですから、まずはそれぞれのRAWをダウンロードして試してみてはいかがでしょう?
現像ソフトも体験版がありますし、大きな参考になると思いますよ

書込番号:16546381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2013/09/05 05:57(1年以上前)

そのスペックなら大丈夫ですよ(o^^o)

但し、メインのPCならさすらいの「M」さんの言われるように、モニターだけはきちんとしたものを用意したほうがいいです。これは、D800に限らず。

私は、現在海外出張中でウルトラブックで対応しています。それより、外付けHDDが必須ですよ。

書込番号:16546472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/09/05 06:11(1年以上前)

アウトランダー2さん おはようございます。

欲しいカメラがD800ならば、欲しいカメラを購入しないと幸せになれないと思います。

RAW現像で何枚もされるのならば時間がかかるでしょうが、そうでないならそれなりに使用できると思いますが、ハードディスクだけは外付けされれば良いと思います。

書込番号:16546488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件 D800 ボディの満足度5

2013/09/05 07:14(1年以上前)

おはようございます(^^)

どちらを購入してもPCはいずれ買い替えるでしょう。

そしてフルサイズレンズ一本分の価格と思い、三脚やらその他にも色々投資してしまいます…

取り敢えず欲しいD800を私もお勧め致します。

書込番号:16546584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2013/09/05 09:17(1年以上前)

まだD800を買っていない私ですが、写友に頼まれてD800(E)Raw画像を何度か現像、レタッチすることが時々あります。
私のPC(実際はMac Mini)はIvy BridgeのDual Core i5,2.3GHz、8GB、外付けにThunderbolt 2TB HDDです。
外付けHDDを除けば、実に凡庸なマシンですが、CNX2やAperture3.0の現像にあまり問題なく対応しています。
Noiseを取るDefineというソフトを動かすとしばらく待たされますが、それもすべてのカットに適用するわけでもないので、実用上問題はありません。
それよりも、他の方々もご指摘されていますが、HDDとモニターを外付けに変えなければ、D800を買う意味がないように思うのですが。
ノートPCを使って現像をやっている写友を何人も知っていますが、決まって色が気に入らない、プリントとの差が大きいと言っています。私は、モニターを外付けにすることをいつも進言しています。^_^

書込番号:16546805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/05 10:47(1年以上前)

とりあえずView NX2とD800のサンプルRAWをダウンロードして現像してみてはどうでしょう。

書込番号:16547034

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D800・D600・D300sで悩んでます

2013/09/03 10:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 ゆずほさん
クチコミ投稿数:4件

質問失礼します。

現在D90を使用しています。前職の撮影支援をするにあたり、2台目を検討中です。主な撮影は学校行事です。(修学旅行、キャンプ、入学式、卒業式等)個人的にはD300Sが欲しいと思っているのですが、掲示板等で暗いところに弱いという書き込みをよく拝見し、悩んでます。また、画素数の違いも気になっています。

D800・D600・D300sどれが良いでしょうか?あまりカメラに詳しくありませんので、違いや特徴なども教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16539440

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/09/03 10:51(1年以上前)

まずD800,D600とD300Sでは撮像素子の大きさが違います。
D800、D600はフルサイズと呼ばれるサイズで、D300SはAPS-Cと呼ばれるフルサイズより一回り小さいサイズとなっています。
D90はAPS-Cです・

一般的にはフルサイズのセンサーの方が画質がよく高感度にも強いです。
ただレンズ価格が高くなるというのが欠点です。
D90でお使いのレンズはフルサイズでは使えない可能性もあります。
(ニコンならレンズ名にDXとあればAPS-C専用です)

APS-Cは画質はフルサイズに譲りますが、画角が狭くなるので望遠撮影に有利なのとレンズが少し小型にできるという特徴があります。

長く使うおつもりならD800がベストでしょうか。
価格が高いだけあって画質は群を抜いています。

予算を教えていただけると、よりよいアドバイスが得られると思います。

書込番号:16539452

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/09/03 11:00(1年以上前)

体育祭とか屋外行事でしたらD300sが良いと思いますが、
D600が屋内を含めて使い易いのではないでしょうか?
スピードライトはSB−910を奢ってください。
D600 24−120mmf/4VR SB−910 重量的にも楽です。

書込番号:16539466

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2013/09/03 11:12(1年以上前)

ゆずほさん、

学校行事を写されるなら、ある程度の解像度が必要ですね。クラス全部を一枚のカットで、撮ることも多いと思いますので、D600かD800が良いでしょう。D300sは名機でありましたが、おっしゃるようにISO800以上はかなりノイズが乗りますし、解像度は1200万画素ですから、集合写真にはちょっと厳しいですね。D600なら画素数2400万、ISO上限も1600でも十分許容できて、適当と思われます。D800になると画素数3600万を扱いきれるかという問題もありますね。重量、PCへの負担、価格などがクリアできればD800がよいでしょうね。
ところで、これまで、D90を使われていたとのことですが、フルサイズのD600や、D800に使えるレンズはお持ちですか。D300sならこれまでのレンズが問題なく使えますが、全部を揃えるとかなり大変ですね。
検討項目には乗っていないD7100は如何ですか。D90やD300sと同じAPS-Cサイズで、画素数、重量、高感度などもいいのではないかと思いますが。

書込番号:16539489

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2013/09/03 11:24(1年以上前)

学校行事、室内外での撮影や、移動の際に荷物もあると思うのでD600がハンドリングよくてオススメかと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000471672_K0000416844_K0000416845_K0000339853
D600ダブルレンズキットが良いと思います。

※D300sは新品での購入はお勧めしかねます。
現在のDXレンズを流用するならD7100のボディだけ買えば良いのでこちらも検討されたほうが懸命です。

書込番号:16539511

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/09/03 11:43(1年以上前)

運動会を考慮すると望遠効果があり、動きものに強いD300sですね
高感度ならD300sよりはD7100だと思いますが、連写性能はD300sだと思います

でも、その他の
>(修学旅行、キャンプ、入学式、卒業式等)
ではフルサイズ機となるD600やD800が高感度に強いので総合的に見るとD600が良いのではないでしょうか

ま、運動会をD600で撮れないことはないですし、望遠が不足する分はクロップモード使うかトリミングすることも可能ですからD600が良いと思いますよ

書込番号:16539570

ナイスクチコミ!2


スレ主 ゆずほさん
クチコミ投稿数:4件

2013/09/03 11:44(1年以上前)

皆様、早急なご回答ありがとうございます。


>アナスチグマートさま
ご回答ありがとうございます。フルサイズになると使えないレンズもあるのですね。今調べたところ、4本中2本APS-C専用でした。
予算は20万以内が理想でしたが、今後学校行事以外の撮影もしていきたいと思ってますので、なるべく長く使えるものを検討しております。
また、今までは個人の趣味範囲内で使用していたストロボ(ニッシン製)も買い替える予定です。


>さすらいの「M」さま
ご回答ありがとうございます。ボディのみでなく、ストロボやレンズまでアドバイス頂けて、とても助かりました。


>Macinikonさま
ご回答ありがとうございます。とても明確なアドバイスを頂けて助かりました。
レンズですが先程確認したところ、4本中2本がAPS-C専用でした。D7100は候補に入れていなかったのですが、予算等もふまえてこれから検討したいと思います。


>ブラックモンスターさま
ご回答ありがとうございます。確かに移動の際に荷物もあるのでハンドリングが良いのはとても助かります。D7100は候補に入れていなかったのですが、これから検討したいと思います。

書込番号:16539575

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆずほさん
クチコミ投稿数:4件

2013/09/03 11:52(1年以上前)

>Frank.Flankerさま
ご回答ありがとうございます。D300sは屋外撮影には良いみたいですが、やはり総合的にD600かD800かD7100がおススメのようですね。とてもサンコウになりました。

書込番号:16539592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/09/03 12:32(1年以上前)

今手元にあるレンズは何でしょうね?
一応D600.D800でもDX(APS-C)レンズはつかえますよ!
予算20万で学校の行事で使うとなると、D600がおすすめだと思いますよ!
今お持ちのレンズとの兼ね合いで、ボディだけにするかレンズセットにするかですかね。
スピードライトも購入を考えているなら一番良いのが絶対おすすめ(純正)。

書込番号:16539724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/09/03 13:38(1年以上前)

もう少し調べれば、ご自身にあった機種がわかると思うのですが。この3機種で迷うのは、俺には理解できない。カメラに無知だから?だったらこの3機種は、おすすめできないね。

書込番号:16539951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/09/03 13:43(1年以上前)

だいたい学校行事の撮影支援って、記録的な写真でしょ? それに解像が必要なの?

書込番号:16539960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/09/03 14:19(1年以上前)

D7100はどうでしょう?
今お持ちのレンズも使えますし、トリミングするのに十分な画素数(24m)ですし。
AFも強くて、お値段もそこそこ。
余ったお金で三脚とスピードライト、レンズを購入されたらどうでしょう。

書込番号:16540063

ナイスクチコミ!2


スレ主 ゆずほさん
クチコミ投稿数:4件

2013/09/03 14:50(1年以上前)

>す〜まるさま
ご回答ありがとうございます。手元にあるレンズは純正の35mmと50mm、タムロンの10−24mmと27−300mmです。趣味程度で使用していたものなので、安いレンズに飛びついてしまって・・・少し後悔してます。
フルサイズでもDXレンズが使用できるのですね。少し調べてみたいと思います。スピードライトは純正を検討中です。


>kenta_fdm3さま
ご回答ありがとうございます。D7100でしたら予算的に少し余裕ができるので助かります。検討してみます。

書込番号:16540128

ナイスクチコミ!1


ぬる湯さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/03 17:42(1年以上前)

D90と併用であれば、D7100をお勧めします。D7000でも充分だと思いますよ。

学校写真で日常的にD800やD600の解像度が必要だなどと言うのは、ほぼ妄想に近いですね
まれに200人300人の撮影も無くは無いでしょうが、支援という立場でしたら
ご自身で撮影されることは無いでしょう

カメラもデータもハンドリングの良いのが一番です。

書込番号:16540590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2013/09/04 08:06(1年以上前)

もう解決されているようですが、スクールフォトであれば画素数もあった方が今後良いですよ。
ネット販売を行う会社は、個々のオーダーで注文者の好きなようにトリミング出来るようにしていますし。
あと、もしちゃんと式を撮るのであればプログラムが使えないので、マニュアルでの撮影となるでしょう。
その際、D600の上部の表示は簡素化されているので、自分は使っていて不満ですね。

書込番号:16542840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚について

2013/08/28 13:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 niko55さん
クチコミ投稿数:3件

一眼レフカメラのニコンD800に合う三脚を探しています。
知識が無いためどれにして良いか分からず困っています。アドバイス頂けると助かります。

条件は、
- 固定して撮るのではなく左右に動かしながら撮ることができるもの
- イスに座って使います
- 価格は気にしません
- 扱いやすさ重視(持ち歩きやすい、操作が比較的簡単)

全ての条件に当てはまらなくても条件に近いものであればOKです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16516863

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/08/28 14:08(1年以上前)

何撮るの?  (°_。) ?

書込番号:16516898

ナイスクチコミ!6


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/08/28 14:14(1年以上前)

niko55さん

 撮影状況によって選択が変わってくると思います。

 > - 固定して撮るのではなく左右に動かしながら撮ることができるもの

 単に撮影ポイントの移動なのか、それとも左右に動かしながら動画撮影をするのか?
 設置場所は平らなのか、それともでこぼこしているのか?

 どういう機材が考えられるかは 「三脚 ドリー」または「三脚 スライダー」等で
 ググッてみてください。

 後は、“価格は気にしません”とのことですので、業務使用であればプロショップに
 相談してみるのもいいかもしれません。

書込番号:16516913

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/28 14:23(1年以上前)

niko55さん こんにちは

レンズは何を使うのでしょうか? それにより強度決りますので。

後 雲台はオイルフユードタイプのビデオ雲台が良さそうですが ビデオ雲台立位置が苦手の為 三脚座の有るレンズなら良いのですが 雲台にボディ直付けの場合L型ブラケットも必要になります。

また水平出しもし安い三脚が良いと思いますので 基本ビデオ三脚から探すことになると思います。

書込番号:16516925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/08/28 14:38(1年以上前)

これは?
フォト、ムービー兼用。

http://www.manfrotto.jp/055-kit-grey-755cx3-tripod-with-photo-movie-head-q5-755CX3-M8Q5

書込番号:16516956

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2013/08/28 14:45(1年以上前)

niko55さん、

 他の方々もご指摘の通り、状況がイマイチ分かりません。

- 固定して撮るのではなく左右に動かしながら撮ることができるもの

 これは左右に動かすことなら、その移動距離はどの程度ですか。
 三脚に雲台を付けることになるのですが、雲台にスライドレールを取り付けて、カメラはこのレールの長さの範囲なら移動可能という製品があります。最大60センチぐらいなら移動できます。

- イスに座って使います

 椅子に座って、対象はテーブルに載っているのですか、床ですか?
 つまり三脚はどの程度の長さのものが必要か分からないのですが。
 レンズの焦点距離と、対象物の大きさの目安が分からないと、アドバイスは困難です。

- 価格は気にしません

 かなり高いものでは三脚だけで30万円クラスもあります。雲台、レール、照明装置などを考えると高級カメラ2台分ぐらいはすぐに行きますが。これも撮影対象が分からないとアドバイス困難です。

- 扱いやすさ重視(持ち歩きやすい、操作が比較的簡単)椅子に座って使用する

 つまり、決まった場所で撮るのではなく、出張など、出先で撮るということでしょうか。
 一般に三脚は足の段数が少ないほど伸縮に時間がかかりません。4段より3段の方が手間がかかりません。でも4段の方が収納した時の寸法は短くなります。移動は徒歩、自動車、飛行機? 飛行機の場合は縮長が効きますが。


 やはり、何をどう撮るのかが分からないと的確な解凍は出せないですね。

書込番号:16516973

ナイスクチコミ!3


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2013/08/28 18:29(1年以上前)

皆さんも言われているように使われるレンズが分からないと、アドバイス出来ないのでは。
耐荷重の問題もありますし。

後撮影するモノが分かれば、宜しいかと。野鳥を待つのか、鉄道か、etc.

書込番号:16517557

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/08/28 19:10(1年以上前)

前提はよくわかりませんが、ここ参考になるかも。

三脚選びの基本 ⇔ http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/sp05.html


書込番号:16517669

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/08/28 19:17(1年以上前)

というか、こんな謎の多い無茶振りみたいな質問でも、三脚のことなら、ここのスタジオジンさんならきっとしっかり回答してくれると思いますよ。

一度電話して直接尋ねてみることをお勧めします。
このひとに聞いて間違いはない、です。



書込番号:16517688

ナイスクチコミ!2


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/08/28 20:34(1年以上前)

イスに座ったままカメラを振るなら、一脚の方がやりやすいかもしれません。

書込番号:16518038

ナイスクチコミ!1


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/08/28 21:48(1年以上前)

スムースに横に振れなければならないというのでしたら、雲台が水平になっていることが必須。
だから、3D雲台(初心者には楽です)で水平機がついているもの。それで満足できないなら、シンワ測定株式会社のデジタルアングルメーターのようなものを追加購入して、カメラをセットする前にきちんと調整することがいいでしょう。(私は、星野撮影のために使っています)これをしないと、角度によっては傾きが出てしまいます。
三脚本体は、ご自分で触って、見て決められるのがいいと思います。

書込番号:16518377

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2013/08/28 21:57(1年以上前)

D800に合う三脚では関係ありません、
目的用途によって選ぶ三脚もさまざま…

撮るときの機材の総重量が重要です。

使用レンズも分からないことには…

あとは
具体的用途は?
移動は問題ないの?

左右は良いとして
上下は考えないの?

縦位置の撮影はないの?
などなどもう少し具体性が無いと…

ジッツオ、ベルボン、スリックなどメーカーのHPを一度見た方が良いかと。

将来的には、三脚は1本で済ませるのではなく、撮影目的や使用機材で
何本かで使い分けた方が良いかと。

書込番号:16518435

ナイスクチコミ!1


AE111-4AGさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/28 22:01(1年以上前)

普通に使うとしても最大パイプ径25mm以上、最大荷重5kg以上で考えた方が良いかも?

マンフロットの 055XPROB+804RC2
http://review.kakaku.com/review/K0000134123/#tab
とかいいんじゃない?

書込番号:16518456

ナイスクチコミ!2


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/08/28 23:06(1年以上前)

別機種

UT-43QとPole Podを組み合わせて使用

niko55さん

 前にも書きましたがどのように使いたいのかが分からないので選択に困るのですが
 例えば添付のような使い方もあります。

 これは条件にある
 > - 固定して撮るのではなく左右に動かしながら撮ることができるもの
 > - イスに座って使います

 この2点の解釈を左右にパンして撮る。(平行移動ではなく回転方向)
 イスに座ると言うのを観客席のような場合を想定。

 とした場合、通常の三脚のように脚を大きく広げる事が出来ないと言う事を想定しています。


 添付のような構成にするには2つの製品を組み合わせる必要が有ります。

 脚の部分:Velbon UT-43Q http://kakaku.com/item/K0000317106/
 一脚部分:Velbon Pole Pod II http://kakaku.com/item/K0000353984/
   (私が使っているのはPole Podですが、Pole Pod IIでも大丈夫と思われます)

 雲台はUT-43Qに付属の自由雲台を使用していますのでカメラの位置を決めた後でも水平方向に
 回転する事が出来ます。 添付の状態でカメラの高さは120cm程になっています。
 使用状況としてはかなり不安定になりますので常に手で支える必要が有りますが、
 ボディとレンズの重さを一脚で支える事が出来るので手が疲れるような事は無いと思います。

 Pole Pod IIにも小型の三脚が付いていますが、これだとD800を自立して支える事が出来ませんでした。


 なお、劇場のような場所は、三脚等の使用が禁止されている場合も有りますので
 この点については注意が必要と思われます。

 他の方も書かれていますが、使用目的(状況等)が分からないので何を選択したらよいのか
 決められないです。

書込番号:16518784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2013/08/28 23:19(1年以上前)

左右というのが平行移動か回転移動かで違ってくるね。
あとレンズが望遠なのか、広角〜標準なのかとかでも。

固定砲台ならジンバルとかもありだとおもうの。

書込番号:16518843

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/08/28 23:23(1年以上前)

高さですが一脚部分で1段伸ばしてますので120cmになっています。
一番低くすると約87cmです。

書込番号:16518870

ナイスクチコミ!1


スレ主 niko55さん
クチコミ投稿数:3件

2013/08/29 00:23(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
こんなに早く丁寧にお返事頂けるとは思っていませんでした。

質問にお答えします。
以下の条件での撮影するので、それに適した商品をいくつか提案して頂けると助かります。



@どのような状況で、どのようなものを撮影されるのでしょうか。
→ 水槽内にいる金魚を撮影します。

A左右に動かす場合の移動距離
→ 10pほど

B 左右に動かすのは撮影ポイントの移動でしょうか、左右に動かしながら動画撮影をするのでしょうか
→ 動画でなく写真でカメラ自体を動かしたい

C 三脚の設置場所はどのような状況を想定していますでしょうか。
→ 平らな床

D 椅子に座って撮影の場合、対象はテーブルに載っている、それとも床でしょうか
→ 床

E 決まった場所で撮るのではなく、出張など、出先で撮るということでしょうか。
→ 自宅で使用するだけなので三脚は持ち歩きません。


よろしくお願いいたします。

書込番号:16519114

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/29 00:45(1年以上前)

niko55さん 丁寧な返信ありがとうございます。

水槽相手でしたら 余り長いレンズ使わないと思いますし カメラ直付けでの撮影になりそうですので 3ウエイ雲台なのに オイルフリュードタイプで滑らかに動き 縦位置にも対応できる 水平出し機能付きの プロ 500 HD-LV Nが良いように思います。

プロ 500 HD-LV N

http://www.slik.co.jp/pro-series/hd/4906752108055.html

http://kakaku.com/item/K0000172990/

書込番号:16519188

Goodアンサーナイスクチコミ!3


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/08/29 01:35(1年以上前)

別機種
別機種

CASTEL-L Focusing rack MC使用例 撮影位置から見て左側

CASTEL-L Focusing rack MC使用例 撮影位置から見て右側

niko55さん

左右に動かすのが10cm程と言う事ですので三脚自体を動かすより、
三脚の上に載せるカメラを動かした方が良いと思います。

左右に動かすにはスライダーを使うのが一番良いと思いますが、
スライダーは比較的長い物が多いので、10cmと言う短い距離であれば
フォーカシングラックを使うのも良いかもしれません。

フォーカシングラック NOVOFLEX CASTEL-L (上から3番目の写真)
http://www.novoflex.com/en/products/macro-accessories/focusing-racks/castel/

フォーカシングラックなのでマクロ撮影時にカメラを前後に動かして
精密なフォーカスを行う為のものですが、カメラの取り付け位置を
90度回転させる事で左右に動かす事が出来る様になります。

つまみを回して移動しますのでかなり精密な位置決めが出来ますが、その分、
素早くカメラを動かす事は出来ません。 端から端まで約5秒程かかります。

三脚については水槽の下に三脚の脚を置くスペースがあるかどうかで
選択が変わってくると思います。 添付のような小型三脚であれば水槽の手前に
テーブルを置く事で対応可能に思います。

三脚を設置した時にカメラがどれぐらい離れるか、その時に使用するレンズの焦点距離と
最短撮影距離で撮影可能かどうか、総合的に判断して選択する必要が有ると思われます。

特に水槽下のスペースに問題が無いようであればAE111-4AGさん推薦の
マンフロット 055XPROB+804RC2
http://review.kakaku.com/review/K0000134123/#tab
クラスで良いと思います。


添付の写真に使ったのは Velbon Pole Pod II http://kakaku.com/item/K0000353984/ 付属の三脚です。

以上、ご参考まで。

書込番号:16519299

Goodアンサーナイスクチコミ!2


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/08/29 01:44(1年以上前)

たびたび間違えて済みません。

私のは旧製品のVelbon Pole Pod 付属の三脚です。

書込番号:16519316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/08/29 04:15(1年以上前)

niko55さん
ハスキー4段。

書込番号:16519443

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ50

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:90件
機種不明
機種不明

クリーニング前

クリーニング後

先日、ニコン サービスセンターでローパスフィルター清掃をしてもらいました。
確認すると、取れた汚れもあれば、新たに付いたと思われる汚れがあります。
私の場合は、目一杯絞った状態で撮影することはほとんどありませんので、気にしなくても良いと言う気持ちもあるのですが、清掃後に残る汚れが気になる気持ちもあります。
気づいてしまうと気になってしまう性格なので・・・

清掃前後で同じ位置に汚れがあると傷の可能性もあるのかなと思うのですが、少しくらいの汚れで自分が見る時に汚れが気にならなければ大丈夫と考えて問題ないでしょうか。

他に持っているレンズに交換しても同じ位置あたりに汚れがあるのでフィルターに付いているものと思います。
貼り付けた写真はf/22で撮影しました。

書込番号:16537119

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/09/02 19:54(1年以上前)

自分でやってみたら分かるんですが、ゴミを完全に無くそうとしたら物凄い大変何ですよ。
それこそ何十回掃除しても完全には綺麗になりません。
ある程度の所で納得した方が良いです。

私はニコンでやってもらった後は確認しない事にしてます笑

書込番号:16537159

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2013/09/02 19:57(1年以上前)

>f/22で撮影しました。
実撮影においてf/22を使用する予定があれば、何度も掃除してもらうしかありません。
しないのであれば、
余計な心配になります。

書込番号:16537178

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/02 19:59(1年以上前)

神経質になり過ぎたら撮影楽しめなくなるね〜

書込番号:16537182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/09/02 20:08(1年以上前)

ゴミの位置や少数のゴミなら、ソフトで編集出来るので問題視していません。

まぁ、清掃に出してゴミが残った状態には不満も感じますね。

書込番号:16537214

ナイスクチコミ!1


jirojiさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:7件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/09/02 20:41(1年以上前)

私が新宿でD7000のローパス清掃、ゴミ取りをして頂いた時は
「f○○で写るゴミがありますが問題ありませんか?」と聞かれました。
そこで申し出ればもう一度して頂けそうでしたが今回はいかがでしたか?

書込番号:16537343

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Affogatoさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:14件

2013/09/02 20:43(1年以上前)

気になるなら自分で掃除に挑戦すれば良いと思いますよ。
無水エタノールが1500円ぐらいシルボン紙が使い切れないぐらいで500円ぐらいですから2回で元はとれます。
レンズフィルターで練習すればすぐにだれでも掃除出来る様になります。
心配なら、時々サービスセンターで講習会開いてたりしますけど聞いてみてはどうでしょう。

書込番号:16537353

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/09/02 20:50(1年以上前)

一々彼女の言うこと気にしてたら神経もたん。

書込番号:16537393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/02 21:01(1年以上前)

まあ
ゴミ問題はフィルム時代よりも全然致命的ではないしね…

あまり気にせずデジタルなら写っちゃったらレタッチで消しましょう♪

書込番号:16537438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/09/02 21:53(1年以上前)

確か、汚れやゴミが落ちてないと思った場合はすぐに言えば対応してくれたような気がします。電話でいいから確認してみたらどうですか?

フルサイズは面積が大きいのでSCの人でも完全にクリーニングするのは大変だと聞きました。1回で取りきれないゴミや汚れもあるとは思いますが、あまり何回もふいているとその分フィルタが傷つくリスクが増えますからね〜。

「気づいてしまうと気になってしまう性格」なのにその場で確認しなかったのはなぜでしょうか?次に預ける時はビデオかなんかで外装の細かい傷を含めて全部記録しておくとよいでしょう。「こんな(小さな)傷はなかったはず」なんていうのではスレ主さんも気になってしょうがないでしょう。。。

また「気づいてしまうと気になってしまう性格」の人は自分でクリーニングするのが一番良いと思いますヨ。僕ならDXはともかくFXはゴメンですね。手間を考えると1,000円は安いと思います。SCが遠い人はしょうがないと思いますけどネ。。。

書込番号:16537715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件

2013/09/02 21:54(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。

kenta_fdm3さん
自分でも挑戦したいと思っているのですが、保証期間内ということも有りニコンにお願いしました。
「やってもらった後は確認しない」見てしまったら、ある程度で納得が一番ですね。

Customer-ID:u1nje3raさん
f/22で撮影することは少ないと思うので、あまり気にせず撮影したいと思います。

なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん
"神経質になりすぎたら" 楽しめませんね。
楽しむことを優先します!

t0201さん
「清掃に出したのに」という気持ちも有り質問させて頂きました。
ソフト編集と言う方法がありますね。アドバイスありがとうございます。

jirojiさん
私は札幌サービスセンターに出したのですが、jirojiさんが新宿で聞かれたような話はありませんでした。
新宿サービスセンターのような説明があると親切ですね。

Affogatoさん
今度、自分で掃除に挑戦したいと思います。
札幌でも講習会を行っているので、受講を考えたいと思います。

あふろべなと〜るさん
デジタルの強み、修正という方法がありますね。
あまり神経質にならず、撮影を楽しみたいと思います。

書込番号:16537720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/09/02 22:30(1年以上前)

ゴミを必要以上に神経質になるのは、如何なものか、とは思います。

銀座、新宿のSCでは、受領時に確認出来ます。不十分であれば、やり直して、頂けるようです。

最初に「F16までは、普段、使うので、F16でゴミが写らないようクリーニングして欲しい。」など、基準を伝えてみたら、如何でしょうか?

その方が、お互いに無駄がありません。

また、クリーニング後、その場で確認して、問題があるようなら、再度、クリーニングしてもらったら、如何でしょうか?

自分は、普段はF8まで、絞ってもF11までなので、クリーニング後、気になったことはありません。

使用機はD7000ですが…

書込番号:16537972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件

2013/09/02 22:34(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん

実は、何回も拭いているとフィルタに傷が付くと言うのも心配でした。
掃除に出して気にしなくて良いレベルの汚れを気にして、もう一度掃除をお願いしてフィルタに傷が付く方がまずいと言う考えも有り、こちらで質問をさせて頂きました。
以前に他社ですがカメラを修理に出して外装に傷を付けられたことがあったので、外装については受け取って直ぐに傷が無いことを確認しました。
本当はフィルタの掃除の具合も確認したかったのですが、私がカメラを受け取っている時に宅急便の人が荷物を持ってきて埃っぽい(これまた私、気にし過ぎかも)と思いその場での確認は止めにしました。
外は雨が降っていましたし、建物の中に入ると人が多く埃っぽいです。
トイレの中でレンズを付けて確認することも考えましたが、狭いところで作業をしてレンズを落としてはたいへんという思いから自宅で確認となりました。

私の性格を考えると、次回は自分で掃除をすることも考えた方が良いかも知れませんね。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:16538001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/09/03 01:17(1年以上前)

スレ主さん、


もし自分でローパスフィルターを清掃するのであればいわゆる「ペッタン棒」のようなものではなくNikon純正の「ニコンクリーニングキットプロ」をお勧めします。

http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00052.do


(ニコンの人の言葉を信じればですが)一見何の変哲もないキットに感じるかもしれませんが、このキットとまったく同じ物を使ってSCの人はローパスフィルターの清掃をしているそうです。つまりテクニックさえあれば、SCの人よりもキレイに清掃できるということにもなります。

(ニコンの人の言葉を信じればですが)ハンドラップはローパスフィルター清掃に最適な量が出るように調整されているとか、何の変哲も感じない中国製のブラシでさえ100本以上(?)の中からカメラやレンズを傷つけず、かつ腰があってホコリが取れるような物を厳選したものだそうです。(繰り返しになりますがニコンの人が言うにはです。。。)

また、SCではローパスフィルターの清掃の講習会もやっています。こちらも是非参加してみてください。多分平日昼間しかやっていないので仕事をしていると参加しづらいと思いますが、個人的にはその価値はあると思います。日程の関係でいわゆる「ニコ爺」ばかりで雰囲気はイマイチですが、疑問点をニコンの社員さんに直接聞く事も出来ますし、その場でしか教えてもらいない事もあると思います。オススメです。

書込番号:16538652

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/09/03 05:27(1年以上前)

自分で掃除するようにすれば、ゴミなんかまったく気にならなくなりますよ。
逆に、掃除の出来ない神経質な人ほど、気にする。
つまらんこと気にしないで、肩の力を抜いて気楽になれれば、もっと楽しいですよ。。。。

倍返しだ♪!

書込番号:16538841

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/03 05:41(1年以上前)

ご自分でセンサークリーニング出来るようになりましょう
自分の愛機ならば極力丁寧に扱いますが、面識のない第三者が丁寧に扱ってくれるとも限りません
メーカー様といえど、派遣社員やアルバイト、新入社員がクリーニング作業しているかも知れませんしね

書込番号:16538856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/09/03 06:11(1年以上前)

私はど田舎に住んでて
近くにカスタマーセンターがない事と
メインのブツ撮りではF18以上に絞る事が多いので、センサー清掃は自分でしてます(=゚ω゚)ノ

書込番号:16538879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件

2013/09/03 07:20(1年以上前)

おはようございます。
沢山のコメント、アドバイスありがとうございます。

ほのぼの写真大好きさん
やはり必要以上に神経質になる必要はありませんよね。
クリーニングを頼む時には、自分の基準を伝えると言うのは良い方法ですね。
次回、クリーニングをお願いすることになった時にはアドバイスを参考に作業をお願いしたいと思います。


ジェンツーペンギンさん
「ニコンクリーニングキットプロ」の存在は知っていました。バラで買った方が安いかなと思っていたのですが、ニコンの人の言葉を信じると、厳選品をキットにしていると言うことになりそうですね。
旅行前に旅先でどうしても掃除が必要になったとき備えてDD Pro[湿式]を買って持っています。
DDProを買った時には自分で掃除できると思っていたのですが、いざ掃除を考えるとセンサーへ傷をつけてしまいそうでまだ掃除をしたことがありません。
今度、ニコンの講習を受け、「ニコンクリーニングキットプロ」を買おうと思います。


kawase302さん
皆さんのお話を伺っていると私の場合は自分で掃除が良さそうですね。
講習を受けて自分で掃除が出来るようにしたいと思います。


AF-S 14-800 f/1.4E FL ED VRさん
おっしゃる通りですね。
どのようなスキルの人が作業をしているか分らないと考えると自分で作業する方が良いですね。


葵葛さん
絞って撮影することが多い方は御自分でセンサー掃除をされているのですね。
掃除もカメラの楽しみの一つと考え、自分で掃除が出来るようになりたいと思います。

書込番号:16539002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/03 11:35(1年以上前)

>絞って撮影することが多い方は御自分でセンサー掃除をされているのですね

絞って撮影することはそんなに多くありませんが、
いちいちサービスセンターに持ち込んだり、送ったりしてられない(面倒、送料なども必要)ので
自分でやってますけど・・・・・・・・・・・。
なにか不具合があったらその時です。

たいていの場合は、ブロワーで軽く吹くだけでなくなりますけど。

万一、
ローパスフィルターの裏側に入ったりしていたら、自分ではどうしようもないので、
その時はメーカーに送るしかないでしょうけど。

書込番号:16539545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/09/03 12:42(1年以上前)

クリーニング前と別のところにゴミがついてますから、新たなゴミですよね。

交換レンズのマウント部分は汚れてないですか? 
交換レンズのバックキャップを無造作にカバンやポケットの中に入れてないですか?
これをやるとすごく汚れます。

パンフォーカスで撮る時もあるので、ゴミは気になりますけど、端っこにある奴は
画像処理で消したほうが早いですね。


書込番号:16539763

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/09/03 13:44(1年以上前)

講習を受けて自分で掃除が出来るようにしたいと思います。

>>>>>

それが神経質。
YOUTUBEで充分です。

書込番号:16539965

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング