
このページのスレッド一覧(全180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
85 | 36 | 2015年2月22日 20:37 |
![]() |
27 | 10 | 2015年3月11日 22:00 |
![]() |
28 | 16 | 2014年9月13日 16:18 |
![]() |
10 | 0 | 2014年7月25日 07:28 |
![]() |
221 | 77 | 2015年2月27日 09:26 |
![]() |
32 | 27 | 2014年7月20日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



どうにも鉄道は不得手なんですが…これにはめちゃくちゃ会ってみたい!
書込番号:18452269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

青ガエル・・・・・ こないだ NHKの番組で、鉄道写真家 中井精也さんも撮ってましたね♪
80年前か 90年前か そのくらいの古さだそうですね、 すごいことです、
現役稼働中の姿を たくさん残しておいてください ( ^ ^ )
書込番号:18452334
3点

子供の時に、東急線を走っている姿が遠くから見えました。
当時は平屋建てが多かったですし、沿線の回りは畑だらけで。
書込番号:18452398
4点

この車両への愛を感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=18452255/ImageID=2139656/
ところで・・・
畏れ多いHN(笑)
書込番号:18452427
2点

会社員になりたての頃東横線で毎日乗っていました。
ドアの下の方の丸みが車内にせり出していて、ドアぎわに立ちにくかったと記憶しています。
さびてだいぶくたびれているようですが、それは私も同じこと。
書込番号:18452637
2点

おお〜!懐かしい(≧∇≦)
小さい頃、東横線で走っていた時に乗りました!
木の床で、扇風機で(^^)
その後大きくなってから乗りたくなり、世田谷線に遠征して乗って来ました。
多摩川園に遊園地があり、子供初乗り30円くらいの頃のお話しです^^;
書込番号:18452715 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主様
こんにちは(^^♪
熊本電鉄のウェブサイトにもこの車両の写真が掲載されていますね。
http://www.kumamotodentetsu.co.jp/train/station/
可愛らしい姿だけに引退残念ですね。
書込番号:18453628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分もNHKのBSプレミアム「てつたび」で中井精也さんが撮っているのを見ました。
昭和のレトロな電車がなくなってしまうのは寂しいですね。
書込番号:18454388
2点

【松永弾正 さん】
さっそうの返信ありがとうございます。
鉄道苦手ですか…
移動手段として、快適な乗り物と思っていただければと!
この青カエル、ほんとに老朽車両です。
興味があれば、九州・熊本市にお越し下さい。
書込番号:18456103
2点

【syuziicoさん】
中井精也さん、有名な鉄道写真家ですね。
わたしも好きな写真家の一人です。
残念ながら、NHKの番組は見ていません。
5000系(形)は50年ほど前にデビューし、平成12(2000)年まで東急線で走っていたみたいですね。
時間があれば、また乗りに行きたいです。
書込番号:18456113
1点

この「アオガエル」とかけて「お酒が苦手な人」と解く。
その心は
ゲコゲコ(下戸)と鳴きます。
書込番号:18456171
3点

【うさらネットさん】
<当時は平屋建てが多かったですし、沿線の回りは畑だらけで
う〜ん、かなり前のお話のようですね〜。
うさらネットさんが懐かしい思いに浸れて、うれしいです。
わたしも渋谷の青ガエルしか見たことなくて、熊本で走ってるのを最近まで知らなくて、これを見つけたときはすごく嬉しかったですね〜。
書込番号:18456246
1点

【parity7さん】
ありがとうございます。
HNは自宅が近いので…
ただ、それだけです(笑)
年に4回くらい行ってますよ〜。
書込番号:18457894
1点

【technoboさん】
青ガエルで通勤されていたんですね〜
ドア近くは確かに危険ですね〜。
初めて見ました、独特の出入りドア!
http://sonic800.at.webry.info/201502/article_7.html
書込番号:18457944
1点

【夏津 さん】
ご返信ありがとうございます。
幼少のころ実際に乗られたんですね〜。
昔の電車って、床が木でしたね〜。
私の地元の西鉄電車も床が木製の電車が走っていました。
あの頃の電車ってモータの音がレトロでしたね〜。
今の電車はインバーターの音がうるさくて…
扇風機は結構涼しいいんですよね〜
今の空調は室温は低いけど、風が弱いのであまり涼しく感じません。
当時はもちろん、乗客のみなさんで窓全開してましたね〜。
初乗り運賃30円!、子どもは15円でしょうか…。
書込番号:18459797
1点

【hiro写真倶楽部 さん】
こんにちは〜♪
熊電のサイトわたしも見ました。
全国の地方私鉄は、大手私鉄の中古車料を大切に使っていて、その経営努力に頭が下がる思いです。
廃車は残念ですが、あまりに古いと検修作業も大変だと聞いております。
11月頃まで、走ってるそうなので、hiroさんも是非、熊本までお越し下さい。
書込番号:18459820
1点

【STORM RAD5 さん】
こんにちは〜♪
STORM RAD5さんはヒキガエルが好きですか!?
わたしは生モノ(実物)もアオガエルが好きです。
色がかわいいでしょ!!
熊本市電の写真ありがとうございます。
D7000をお使いんですね!
わたしも以前使用していた機種です。
コンパクトでよく映るカメラですよね〜。
良いカメラです。大切にお使いください。
書込番号:18459843
2点

太宰府天満宮様
お返事ありがとうございます(^^)
確か大人が50円、子供が30円の時代です^^;
窓の開閉、やってましたねぇ♪
でも固くて子供には開けられない窓もありました。
今は縁あって宮城県に住んでいますが、ここも昔は市電が走っていました。
母の実家が宮城県でしたので、子供の頃、ギリギリ走っていたのを記憶しています。
撮り鉄さんでも乗り鉄さんでもないのですが、電車は大好きです(^^)
懐かしい電車のお写真、本当に嬉しく思っています(≧∇≦)
書込番号:18459851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

【40D大好き さん】
中井精也さん、あの大きなカラダで撮影の時は機敏に動かれますよね〜
さすがプロです。
https://www.youtube.com/watch?v=EVRP-PbL5PI
ホームページ拝見しました。
ケーキなど美味しそうです^^)v
書込番号:18459865
2点

【nightbearさん】
ありがとうございます。
わたしは気が向いたら集中投稿するパターンです。
まるで、オリンピックです。
また、お越し下さい。
書込番号:18462671
1点

太宰府天満宮さん
おう!
書込番号:18462882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

太宰府天満宮さん、レスありがとうございます。
中井精也さんのYoutube動画を見ました。
100-300mmの写真が気に入り、このレンズが気になりました。
おっと、ここはD800板でしたね。
今度のCP+で展示される、シグマの150-600mm Contemporary ニコン用に期待しています。
書込番号:18463410
2点

【夏津 さん】
素早い返信ありがとうございます♪
わたしは、反応が遅くて申し訳ないですm(- -)m
<確か大人が50円、子供が30円の時代です^^;窓の開閉、やってましたねぇ♪ でも固くて子供には開けられない窓もありました。
そう、初乗り運賃が十円単位の時代が懐かしいですね〜
100円札や500円札を思い出しました。
窓枠がルーズで電車の加速で窓ガラスがビリビリ震えていました。
<母の実家が宮城県でしたので、昔は市電が走っていました。子供の頃、ギリギリ走っていたのを記憶しています。
路面電車いいですよね〜。今はLRTと呼ばれているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434046/#tab
↑ ↑ ↑
別機種で、市電の写真載せました!!
書込番号:18471227
1点

【40D大好き さん】
中井精也さんの写真いいですよね〜
なんか、のんびりしていて〜
D800の他にもいろいろなメーカーのカメラお使いのようです。
CP+わたしは遠くて行けません。
交通費でコンデジが買えそうです(笑)
書込番号:18471254
2点

太宰府天満宮さん
おう!
書込番号:18471609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

太宰府天満宮様
500円札は知っていますが、100円札は本物を見たことがありません^^;
板垣退助でしたっけ?
鉄道を撮影したことが無かったので、昨日出掛けた時に仙台の市営地下鉄を撮って参りました。まだカメラを始めたばかりですので、
流し撮りのような高度な技術はありませんので、停車している所を^^;
仙台の市営地下鉄のホームには柵があります。慣れてしまったので、柵の無いホームは怖いです。
最近お気に入りのXZ-2で撮りました。
今パソコンが使えず、iPhoneからのUPで申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:18476246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

【夏津 さん】
何度も返信いただき、感謝です!
ありがとうございます。
<500円札は知っていますが、100円札は本物を見たことがありません^^;
なんとなく、年齢がわかったような〜(笑)
<鉄道を撮影したことが無かったので、地下鉄を撮って参りました。
仙台地下鉄を撮影うまくいきましたね〜。
まだカメラを始めたばかりですので、
<仙台の市営地下鉄のホームには柵があります。
福岡の地下鉄もホーム柵がありますよ〜
比較的あたらしい地下鉄や新交通システムは安全設備がきちんとしてますね。
<最近お気に入りのXZ-2で撮りました。
実は、わたしも買いました(爆)
http://sonic800.at.webry.info/201502/article_12.html
書込番号:18502559
3点

ヴィシュジョヴォ様
こんばんは!これが太宰府天満宮なんですね♪実は初めて見ました。
仙台市の大崎八幡宮も行った事がなくて^^;
でもカメラを買ったし、暖かくなったら行ってみたいです(^^)
私、XZ-2の購入を考えていた時、ヴィシュジョヴォ様のブログを拝見しました!そして背中を押されたのですが、実店舗では無くなっていましたT_T
でも中古でもこんな素敵なカメラを購入できて良かったです!
書込番号:18507149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヴィシュジョヴォ様!
すみません!似たようなブログをお書きになってた方と、間違えてしまいましたT_T
申し訳ありません〜m(_ _)m
ブログまでお書きになられて、愛を感じます!
私はブログとかやっていないのですが、皆様どうお作りになるのか?パソコン歴はそれなりなのですが、ブログが流行り出した頃、一時期パソコン無しの生活でしたので、時代に取り残されました^^;
書込番号:18507268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

太宰府天満宮さん こんばんわ
D800 D800E とも口コミが寂しくなってきた所にお見かけして、ワクワクしました^^
普段電車には興味ありませんが、青ガエルに会ってみたくなって熊本へ行ってみました。
一枚目 青ガエル 二枚目 熊本城と梅 三枚目 大宰府 飛梅 四枚目 西鉄 妖怪ウォッチ電車
全てD800E と 70−200F2.8GVR2 撮って出しです。
書込番号:18507377
4点



2015/01/04羽越本線.下浜付近9021列車あけぼの600mm |
2015/01/05奥羽本線陣場付近8041Mつがる1号250mm |
2015/01/05奥羽本線陣場付近9021下りあけぼの250mm |
新年明けましておめでとう
佐々木判官にござる。
仙台初売りのあと
先日、初鉄撮りなる写真撮影のため
出羽国北部(秋田県)まで
2泊3日で出かけたのでござる。
今回はD800+タムロンSP150-600での組み合わせなのじゃが、
もう少し余裕があれば北の海を渡り
蝦夷国にて写したかったのう。
まだ松の内というので
今宵はゆるりとして下され。
(それにしても風が時おり吹くのう)
6点

佐々木判官さん〜
寒い中での撮り鉄、ご苦労様です。
年ごとに寒さが苦手になってきた飲兵衛は12月31日から1月2日まで沖縄・石垣島
を基点に離島巡りをして過ごしました。
元日は16℃と気温も低く、北風が吹いて薄着だと寒く感じましたが、
その他の日は20℃前後で風も無く暖かでした。
八重山諸島は青い海が白い珊瑚礁に映えてとても綺麗でしたよ〜ん。
添付のヘボ写真は石垣島・川平湾(かびらわん)です。
詳しくはブログ「飲兵衛の酔写アルバム」(週二回、月・木更新)宜しければご覧ください。
http://hamamatuya.cocolog-nifty.com/blog/
書込番号:18347782
4点

こんばんは。佐々木判官にござる。
先日はD800+タムロンA011SP150-600を引っさげて
(今回は予備のニコンズームレンズを使わなかったのう)
蝦夷地に出向いたのでござる。
まずは1月11日(曇り+強風のち午後から所により吹雪)分を
上げるのでござる。
11日は寒くて札幌ラーメンを食したのぅ…
今宵はゆるりとして下され。
浜松屋飲兵衛さまへ
うむ。それがしは南国には興味あれど
当分は北海道への新幹線延伸で影響のある
北の鉄路の写真に重点を置いており
いずれは南国の鉄路へ撮影に出向こうかの
それでは。
書込番号:18377275
3点

寒い時には寒い所へ…九州人ですから(^^)/~~~
でも…雪が多過ぎて今日は釧網本線は運休ばかりで「SL冬の湿原号」は摩周駅で打ち切りだったそうです。
ぼちぼち重い腰上げて石北貨物と釧網本線SL撮影に出かけます。
書込番号:18380227
1点

先に投稿しました一枚目の写真はサブ機D5000でした〜差し替えます。
五年前のカメラですがなかなか出来も良いですね!
この度、キャッシュバック駆け込んでD5300に更新しました。
書込番号:18380270
3点

こんばんは佐々木判官にござる。
昨晩に続きD800+タムロンA011(SP150-600)
1月13日(室蘭近辺は曇り一時晴れ)の作品を
上げることにしたのじゃ。
(訂正:一枚目:(誤)小幌→(正)礼文)
なおタムロンSP150-600mmA011に12日分を上げておる。
今宵はゆるりとして下され。
衝動買い王どのへ
大雪で鉄道が止まるということは
道路でも移動に時間がかかることではないのかのう
事故が起きれば時間も手間もかかり心も疲れるのじゃ
撮影に公共交通を使うのは妙案ではないかのう
書込番号:18380276
2点

こんばんは。
北海道ではありませんが
空が綺麗な冬ならではの
写真を2枚貼って行きます。
1枚目はダイヤモンド富士の3分後に来た電車(笑)
NikonのAF-S200-400f4にて撮影
2枚目はAF-S24-70f2.8にて撮影
書込番号:18381280
5点

nakayosiさんの2枚目のような写真、大好きです。
ロマンチックですね。
書込番号:18381667
0点

2015/01/14室蘭本線下りスーパー北斗1号大岸駅付近 |
2015/01/14室蘭本線下りトワイライトエクスプレス40分遅れ |
2015/01/14室蘭本線下り北斗星45分ほど遅れ |
2015/01/14室蘭本線下り貨物列車 |
こんばんは。
佐々木判官にござる。
さて今回、蝦夷地の旅の最終日1月14日は
珍しく朝から晴天につき
室蘭本線大岸駅西側あたりで撮影したのだが
お目当ての寝台列車の直前を走る
スーパー北斗1号が長万部町内の踏切で
乗用車と衝突し60分ほど遅れたあおりで
下りの寝台特急2本も40分ほど遅れてしまい
通常よりも斜め横から光が当たり残念なのじゃ
撮影後は普通列車にて移動し
長万部の温泉につかり
函館市電を撮影してから
翌15日に帰宅したのじゃ。
新聞報道によるとJR北海道は
キハ183系の未更新エンジン車約70両を
5年でキハ261に更新するそうな。
今回使用したタムロンA011超望遠レンズは
気温が低いと内部のオイルが少し硬くなるが
光学面としては良い作品を作りやすいかの
とにかくゆるりとして下され。
(いずれは道東と関東にて撮りてみたいのう)
書込番号:18384052
1点

こんばんは
佐々木判官にござる。
数々の返信などに感謝いたす。
この3月にて定期の夜行列車がだいぶ削減され
寝台特急北斗星は4月から最大週3便での運転になるというので、
編成も気になるのでござる。
北国ゆきの夜行列車寝台券を確保いたさば
早ければ来月にも乗りに行くでござる。
では今宵はゆるりとして下され。
書込番号:18422358
1点

こんばんは佐々木判官にござる。
先日予告のとおり北国に出かけたのでござるが
北陸本線が短くなるというので
まず2日に東国から出立し鉄路を乗り継ぎ
弥生3日の晩に上洛したじゃ。
今宵はこれにて。
書込番号:18568519
1点



D800もまだまだ頑張っていますよ〜。
撮影機材は天体望遠鏡のタカハシFS78(口径78o焦点距離630o)+SIGMA2倍テレコン+D800
写真はレジスタックスで5枚の写真を重ねています。
15点

すばらしい写真です。
私もD800でチャレンジしてみましたが、
なにしろ悲惨なレンズ環境でチャレンジしたため散々な結果になりました。
(フルサイズ用の超望遠レンズをもってません)
ものすごくカリッカリな写真ですね。
私もこのような写真を撮りたいです。
書込番号:17919501
2点

おおっ! 腕と機材が揃えば、こうなるんですね!
また、月もやはり画像を重ねるんですね!?
>私もD800でチャレンジしてみましたが、
>なにしろ悲惨なレンズ環境でチャレンジしたため散々な結果になりました。 <
今回は仕事で撮れませんでしたが、ともあれこっちも機材も腕も・・・。(大汗
でも、いつかは・・・。 (^^,
書込番号:17921159
1点

レジスタックス英語なので敬遠しています、だれか日本語にしてください
書込番号:17922002
1点

PC9801RA21さん
初めまして、ハンドルネームが懐かしいですね〜。
>フルサイズ用の超望遠レンズをもってません
そうですよね、超望遠レンズは高価ですからなかなか手が届かないですよね。
その点、天体望遠鏡は少し安価で、それでいて物によっては超望遠レンズより非常にシャープですよ。
カリッカリな写真はフローライトレンズ+D800ならではと思います。
PC9801RA21さんもぜひフローライトレンズを検討されてはいかがですか。
楽をしたい写真人さん
はじめまして、よろしくお願いします。
仕事で撮れませんでしたか、残念でしたね。
>月もやはり画像を重ねるんですね!?
月の部分部分が大気の揺らぎの影響を受けるので、重ねる事で良い所取りができて綺麗に仕上がるのだと思います。
月を撮るのはこれまでNIKON機はあまり使っていませんでした。
その理由は、シャッターブレが大きく歩留まりが悪かったからですが、満月となるとシャッタースピードが稼げ、ブレには有利という事で今回使用してみました。
D800でこれだけの写り、という事はシャッターの振動が少ないD810だと満月以外も綺麗に撮れそうな気がします←実は悔しい。
レオナルド・大ピンチさん
>やるな(^.^)
ありがとうございます。
書込番号:17922034
1点

たらこのこさん 初めまして。
>レジスタックス英語なので敬遠しています
確かに初めは理解するのに時間がかかりますが、次からは何も考えずにやれるようになるものです。
最初の苦労以上に、得られる結果に喜びがあると思いますよ。 ぜひチャレンジしてみてください。
書込番号:17922080
0点

「スレ主様」
画像を重ねるのは、やはりゆらぎを軽減するためなんですね。
大変参考になりました。
>月を撮るのはこれまでNIKON機はあまり使っていませんでした。
>その理由は、シャッターブレが大きく歩留まりが悪かったからですが、
>満月となるとシャッタースピードが稼げ、ブレには有利という事で今回使用してみました。
これですね。
確かに、D800のミラーショック(?)は、大きいですね。 (汗
余談すみません。
書込番号:17923680
1点

楽をしたい写真人さん
天体写真や、地上の超望遠撮影では大気の影響が非常に大きいですね。
それを少しでも克服するには写真の重ねあわせが有効です。
人間の眼も、網膜に連続して映し出される映像のうち、一番シャープな瞬間を記憶して繋げる機能を持っているそうです。
それも画像の部分部分に分けて。
現在のカメラは瞬間を切り取るだけなので、自分の眼ではもっとシャープに見えたのに、その通りに写せないって感じる事が多いですよね。
今、その代りをしているのがレジスタックスだと思います。
これよりもっと人の眼に近い処理をしているのがAVIスタックなんですが、こちらはさらに使いこなしが難しく処理時間が1枚数時間で私にはムリ。(笑)
カメラももう少ししたら人の眼と同じ機能が装備される日が来るのではないかと期待しているんですけどね。
ブレの検証をされていたんですね。素晴らしい。
でもこんなにもブレの影響があるなんて、あらためて驚かされましたね。
D800はこんな弱点もあるけど、その弱点を心得た使い方をすれば、ちゃんとした結果が得られる事、勉強になりました。
月面写真を撮って50年になりますが、月写真と言えどもなかなか手ごわいものですね。
書込番号:17925389
1点

きじまっくすさん
はじめまして。 ありがとうございます。
これは、私の部屋の窓から撮ったものなので、かなり横着して撮ったものを褒めていただいて恐縮です。
これからも、もっと綺麗な月写真がアップできるように頑張りますね。
書込番号:17925424
0点

>ハンドルネームが懐かしいですね〜。
この型番に反応できるということは同年代なんでしょうか?w
私はコンピューター系の仕事をしているのですが、
あらゆる基礎を教えてもらったのがこのPCです。
実に名機でした。
>PC9801RA21さんもぜひフローライトレンズを検討されてはいかがですか。
フローライトレンズ、いいですねぇ。
予算に余裕があれば突撃したいところですが、
趣味と仕事を兼ねてカメラを振り回しているものですから、
次、購入するとすれば機動力のあるレンズにしちゃいそうです。
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRか、
近々でるシグマの150-600が頭から離れません。
どちらのレンズを買っても、私の腕ではまだまだですが・・
書込番号:17927072
1点

PC9801RA21さん
恐らく同年代でしょうね。
私の仕事もコンピューター系ですから、きっと話しが合いますね。
次はAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRか、
近々でるシグマの150-600を狙われておられるんですね。
NIKKOR 80-400mmは高性能なので買って間違いないレンズだと思いますが、使い方によっては70-200oとテレコンの組合せと迷うところがありますね。
シグマも魅力的だし、楽しみが一杯、私は当面買ったつもりの妄想だけでガマンしておきます。
書込番号:17928267
0点

レジスタックスは無料だからいいですよね
私、ステライメージ買おうかと思っているところです
効果違いますか?
書込番号:17930211
0点

たらこのこさん
ステライメージは設定条件が多く、研究すれば良い画像が得られると思いますが、操作が面倒なのであまり使用していません。
レジスタックスは処理時間も短く、操作も簡単なので毎回レジスタックスだけでササッとやっています。
私の場合惑星も撮っているので、ビデオカメラで撮って約1000枚くらいの画像を重ねるのに操作が簡単で処理時間が短いレジスタックスを重宝している状況なんですよ。
書込番号:17930345
0点

レジスタックスって時間が早いと聞きます、
友人の同好会の人も言っていましたので、おいおい重い腰を上げようかなってところです
最近安い天体望遠鏡を、購入しまして
いろいろ準備しているところでした
大体そろいましたが、今の段階は極軸合わせの練習です
これから寒くなってくる北国なので、、、、、
来年温かくなって、Canon 7D改造計画とソフトの充実を図るつもりです
何分安い望遠鏡なので、色収差が大きい
ので、カメラレンズ200oぐらいで、ガイド撮影、コンポジットをしたいと思っていました
軸が合わないと回転するといわれ
私の設定でどこまで露出できるかが課題です
高いおもちゃも、使う人によって生かすも殺すも自分次第だと
無駄のない買い物にしたいと思っております
書込番号:17930701
1点

たらこのこさん
素晴らしい星景写真ですね。
>天体望遠鏡を、購入しまして
赤道儀でしたら、決して安い買い物では無いですよね。
ましてやガイド撮影となると預金残高が限りなくゼロに近づいてきますので預金残高注意報が発令です。(笑)
ところで機種は何を買われたんでしょうか。
>カメラレンズ200oぐらいで、ガイド撮影、コンポジットをしたいと
200oくらいまでで2分くらいまでならガイド無しでもかなりいけると思いますので頑張ってみてくださいね。
>これから寒くなってくる北国なので、、、、、
それは厳しいですね。
でも一つだけ良いことがありますね、カメラを強制冷却しなくても良いので。
天体を眺める度に思うのですが、この宇宙に、この銀河に生まれてきたからには、もっともっと宇宙の事が知りたいし、その姿をこの手で撮ってみたい。
お互いに、頑張って撮影して、宇宙の中に生きていることを実感しましょう。
そんな気持ちを少しでも満たす事ができたら、決して無駄な買い物にはならないと思いますよ、ね。
書込番号:17931720
0点



動画に興味があるので時々撮影しています。
アオバズクの幼鳥が出たとのことで撮影してみました。
肉眼では暗くて分からないほどですが、なんとか撮影出来ました。
http://youtu.be/m_ce02kMqZ0
10点



D800ユーザーの皆様こんにちは☆
暑い日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか(*^_^*)☆
さて、D810も発売され、あちらの板は随分賑わいを見せていますが。
買い替えを考えられている方、すでに買い替えられた方、壊れるまでD800使うぞ!という方。様々だと思います。
カメラ、レンズの性能。撮れる写真の質。画素数。パソコンとの連携。などの情報についつい目が行きがちですし、そのような情報も多く行き交っており、私も大変参考になっております(*^_^*)
が…
私は、単純にカメラやレンズの姿かたちが大好きでもあります(´-`).。oO(
黒くてメカメカしいカメラの外見や、金属銅鏡のレンズのひんやり感。ボタン類やダイヤル。カメラプレートやかっこいいストラップ(((o(*゚▽゚*)o)))
たまりません(´-`).。oO(☆
お気に入りのD800にお気に入りのレンズ☆
こだわりのストラップ☆カメラプレート☆
キズだらけのD800☆三脚☆
D800+「お気に入りアイテム」
の写真を是非見せてください(((o(*゚▽゚*)o)))
お気に入りポイントや使い勝手、オススメポイントなどを写真に添えて書いていただければなお嬉しいです(o^^o)
人のカメラや機材ってなんかカッコ良くみえませんか(笑)?
盛り上がるかわかりませんがよろしくお願いします☆
私のお気に入りレンズは300mmF4です☆
付けっ放しです☆写真では60マイクロがついていますが(笑)
私は花を撮ることが多いのですが、画角やボケ具合が大好きで、手放せないレンズとなっています☆
D800+300mmF4では私には重すぎるので(笑)
ブラックラピッドRS-7を使い、カメラを連れ回しています☆
書込番号:17759408 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

すみません(´-`).。oO(
題名間違えました。正確には
D800+お気に入りアイテムの写真☆です☆
同じか(´-`).。oO((笑)
よろしくお願いします☆
書込番号:17759425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちわお初です。どーかよろしく(*- -)(*_ _)ペコリ
以前拝見させてもらった写真に、ボディの底が傷だらけのものがあったかと思いますが
あの傷は、やっぱりブラックラビットの金具によるものだったのでしょうか?
今回の写真のハンドストラップですが、プレートがついている物ですか?
だとしたら併用する方法いいかもですね。
実はストラップを探しているんですけど(タスキがけタイプ)、キャリースピードがいいかな〜と思っていたのですが、近くのお店で買えなくなってしまって、不良品の事を思うと
通販は怖くて手を出せないな〜と・・・・。
今回拝見させてもらった写真の使い方だったら、ブラックラビットもありだな〜と思いました。
参考にさせてもらいます、ありがとうございました。
書込番号:17760609
5点

スレ主さんからのお題が難しんですが・・・オススメというか自己満足です。
画像の中にカメラ自体を撮ったものが殆どない(汗)iPhone5で撮ったものから幾つか載せてみました。
マイナス20℃の雪山にもよく持ち出します。結露とバッテリー保護の為に使い捨てカイロをレンズとボディに巻き、クランプラーのバッグに入れて滑ってます。
現在、D800は手放しD810になりましたが使い方は変わらないと思います。
書込番号:17760854
4点

朝が来る前にさん、おはようございます。
D800ユーザーとしては見過ごせない、面白いスレを立てられましたね。D800ユーザーへの応援スレと解釈しました!
では早速、私めの可愛い本機と機材、アクセサリー等の写真をUP!……と行きたいところなのですが、今まさに3泊4日の泊り込みの仕事の初日でして、あと3日間は何もできません(ToT)/~~~
が、仕事が終わって帰宅したら写真をUPしますので、それまでこのスレが大盛況になっていることを祈っております\(^o^)/!
書込番号:17761026 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


ほーおさん☆
すみません(´-`).。oO(HNのコピーがうまくできませんでした(。-_-。)
返信ありがとうございます☆
ブラックラピッドの魅力はシステム全体の「軽さ」ですね(*^_^*)☆
三脚を使うとき金具をいちいち外さなくてはいけないところがネックですが、私はあまり使わないので問題にしていません(*^_^*)
キャリースピードはそのまま三脚も使えるのですが「ストラップが長すぎる。金具類が大きく、重くかさばる。ストラップ自体も厚いネオプレン製で重い。」という理由で使わなくなってしまいました(。-_-。)
この辺は好みでしょうね。
ちなみに底部がキズだらけなのは、三脚をあまり使わないため、ブレを防ぐために地面や岩やいろいろなところにカメラを押し付けるからです(T ^ T)
実はブラックラピッドの金具ではあまりカメラにキズはつきません。
書込番号:17761239 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大和鹿丸さん☆
返信ありがとうございます☆
ー20度の雪山!(◎_◎;)すごいですね☆
16〜35VR。いつか使ってみたいレンズです(o^^o)
お気に入りのカメラでカメラを撮るのは難しいですね(笑)カメラが二台必要です(。-_-。)
私もiPhoneでD800をとりました(T ^ T)
書込番号:17761313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

apreichan9さん☆
返信ありがとうございます☆
たまにはこんなスレも良いのでは?と思いました(笑)
お仕事が終わりましたら是非写真のUPお願いしますね(o^^o)
書込番号:17761322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

seiji@40flippersさん☆
返信ありがとうございます☆
バッテリーグリップ☆かっこいいですね☆
憧れますが…(o^^o)重そう…と思って躊躇してしまいます(。-_-。)
D800+300mmF4で私の腕はすぐプルプルしてきます(T ^ T)
ああ…筋肉欲しい…
書込番号:17761331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


最近は、ちゃんと三脚を使った撮影もしてみようと思い、以前買ってあまり使わなかったL型プレートを装着しています(*^_^*)
三脚撮影もがんばるぞ(=゚ω゚)ノ☆
書込番号:17761961 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


(´-`).。oO(これも機材って言える?
Nikon純正のレインカバー。
雪や雨の中での撮影に最適です。
バッテリーグリップ付きのモデルには使用不可とニコンプラザの方に言われましたが、D800+バッテリーグリップMBD-12でも、D4sでも一応使えるのでお勧めです。^_^
後、DK-19これも個人的には必須アイテムですね。
何がいいかって?勿論見た目がカッコ良くなります。(笑)
書込番号:17762914 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

朝が来る前にさん、はじめまして。
楽しい、スレですね。
お気に入りアイテムは、
Nikon ワイヤレスリモートコントローラーセットWR-10
です。
三脚で撮るときにワイヤレスでシャッターが切れるので、レフ板を使ったり、重宝してます。
写真は大賀ハス、 AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VRで撮ってます。
書込番号:17763376
4点

seiji@flippersさん☆
レインカバーですか☆いいかもしれませんね(=゚ω゚)ノ☆雨の日も撮影をしたくて購入を考えたこともあるのですが。
私はD800+300mmF4の組み合わせが主なので、レインカバーがフィットするのかどうかわからず、購入していませんでした(。-_-。)
300mmF4でもカバーしてくれますかね?
DK-19は持っています☆最近購入しました☆
メガネだと慣れるまで時間がかかりそうです(。-_-。)毎日つけたり外したりしています(笑)
そして、知らないウチにD800と寝ています(笑)
毎日寝る前にカメラをいじり、そのままカメラと寝てしまう変態です(。-_-。)☆
書込番号:17763450 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

朝が来る前にさん、はじめまして。
私のお気に入り組み合わせは、D800 + 70-200mm f2.8G + MT057C3 + 808RC4です。
重量級の三脚なので、お散歩レベルでは持ち出せませんが、使った時の安心感は絶大です。
写真には写っていませんが、レリーズは昔買ったMC-20と言うのを今だに使っています。
これからもD800ライフ、楽しみましょう!
書込番号:17763541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぽよりんさん☆
ありがとうございます☆はじめまして(*^_^*)
Nikon ワイヤレスリモートコントローラーセットWR-10 (=゚ω゚)ノ☆
なるほど、ワイヤレスですか☆
普通の純正のレリーズは使用していますが、ワイヤレスでなければできないこともありそうですね(´-`).。oO(
D800にしたら以前使っていたリモコン(ML-L3)が使えなくなりましたね(T ^ T)
カメラの写真も、ハスの写真も見事です☆
他にもいろいろ見せてくださいね(=゚ω゚)ノ☆
書込番号:17763590 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

朝が来る前にさん
こんばんは。
その節はいろいろと教えていただき、ありがとうございました。
レスが遅くなりすみません。
D800のAFでトラブってましたものですから。
私のお気に入りというより、これしかありませんので三脚を。
もうかれこれ50年位前になります。
入社したばかりの青年でした。
当時、NikonからニコマートFTという露出計内臓のカメラが出たときに、一緒に買った三脚です。
作りが頑丈でニコマートにはごつすぎると思っておりましたが、D800の重量には十分に耐えうる三脚です。
今思えば捨てずにとっておいてよかったと思っております。
書込番号:17763739
6点

こんばんは、朝が来る前にさん
D800E自体がお気に入りの為、何を組み合わせてもお気に入りになりますが
敢えて皆さんと被らない組合せでUPします。
D800E+PC-E MicroNIKKOR45mmf/2.8DでMFになりますので、LVでピントを
確認し易くする為に、7インチモニターを付けた状態です。
模型、ミニカー撮影用のスタイルです。
書込番号:17763809
6点

sydney510さん☆
はじめまして(*^_^*)☆
おー(=゚ω゚)ノ☆重力級ですね〜☆
70〜200mmF2.8VR2…(T ^ T)かっちょいい…私には高くて買えません(T . T)
三脚、雲台はマンフロットですか(=゚ω゚)ノ?
いいのでしょうね…(o^^o)マンフロット☆
高くて買えないので私はシルイの大型三脚を使っています(´-`).。oO(
私の住んでいるところは超田舎の山の中、カメラ店は一つしかありません(。-_-。)
三大元レンズもマンフロットもこの目で見たことがありません(。-_-。)
書込番号:17763819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

歌謳歌さん☆
お久しぶりです(o^^o)あの手作りストラップの板は私の大好きな板の一つです☆
ストラップの完成を楽しみにしています☆
三脚ですが…スリックマスターですね☆
昔から報道のプロに愛されているようですね☆非常に使いやすそうで、購入を考えたこともありました。D800の重さには向いていないかも、と勝手に思い、購入しませんでしたが…そうですか(´-`).。oO(大丈夫ですか(´-`).。oO(
ずっと愛用されているのですね☆素晴らしいです(o^^o)
三脚についたキズがいいですね☆
書込番号:17763882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

REDMAXさん☆
きた〜…☆なんかすごいのきた〜((((;゚Д゚)))))))
こういうモニターってあるのですね(°_°)
そしてこのモニターが撮影に必要なのですね(°_°)PCレンズなんて見たこともないし、使い方もわからないのですがすごいですね☆
すげ〜((((;゚Д゚)))))))の一言です☆
PCレンズって、パースがつかないように撮影できて、ピント面を変えることができるのですよね?(ちがったらゴメンなさい)
それってすごいことですよね!?
いやーすごいなぁ(o^^o)
書込番号:17763959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

analogcameraさん☆
こんばんは☆同じサンヨン使いの方がいらして嬉しいです(o^^o)
素晴らしいレンズだと思います☆大好きです☆
レンズは黒ですか?白ですか(´-`).。oO(?
書込番号:17763983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

朝が来る前にさん
小生の300F4は黒です。手持ちでの撮影も多いですが、一脚を使います、マンフロット680B、突支え棒や担ぎ棒と思ってますが割に便利です。手持ち並みの機動力があります。こんなのも撮れました。
書込番号:17764783
2点

analogcameraさん☆
サンヨンは黒でしたか(o^^o)☆
ウサギの写真とてもステキですね?(*^_^*)☆
ちょうどお花もあって(o^^o)こういう写真すきです☆
私はこのレンズが写す色が大好きです☆
色合いがビビッドというか、なんかロマンスを感じるのです(*^_^*)
私はほとんど手持ちですが、薄暗い時などは一脚を使います。コスパを考えてシルイの一脚を使っています。
雲台もシルイですが角度を変えられるので重宝しています(*^_^*)
シルイの製品は値段の割りに作りが良いと思うのですが、ネジ部品の剛性は良くありません(。-_-。)クイックシューを三脚座に取り付けるためのネジは、すぐナメてしまいました(。-_-。)
よかったら一脚の写真も見せてくださいね☆
参考にしたいとおもいます☆
書込番号:17764927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

歌謳歌さん(*^_^*)
三脚の写真、よく見たらスリックとはどこにも書いていませんね(^◇^;)
パーン棒が一本なので勝手にスリックマスターだ(=゚ω゚)ノ☆とおもったのですが…
ちがったらゴメンなさい(。-_-。)
書込番号:17765203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

朝が来る前にさん
>パーン棒が一本なので勝手にスリックマスターだ(=゚ω゚)ノ☆とおもったのですが…
そんな高級品ではありません。
Minette S-4(Made in Japan)となっておりますが。
材料は金属のダイカスト品ですので丈夫は丈夫ですね。
でもこれ、ネット検索はしない方がいいですよ、変なページに行ってしまいますから(^_^)。
書込番号:17768197
2点

こんにちは。
サンヨン、いいレンズです。テレコンつけてもなんとかなりますし、小さくて軽い! 先日も航空祭で大活躍でした。
・・・VR化が遅くて待ちきれずに大きいヤツを買ってしまったのはナイショです。サンヨンどうしよ・・・
オススメ機材ですがD800に大三元をメインで使っていますが、やはり安定した描写が気持ち良いです。変わり種では先日VoigtlanderのNOKTON58mmを使いましたが、f/2.4でもピントが合った面はビリビリシャープで感動しました。
とは言えちゃんと写るレンズでD800は使ってあげたいですね。3600万画素はたまに持て余すのとD800ですらまだまだ余裕があるのでD810はパスの今日このごろです^^;
書込番号:17769210
4点

歌謳歌さん☆
警告を無視して検索してしまいました(笑)
変なページには行きませんでした(笑)
三脚のページをみると「マイネッテ」というメーカーのようですね。
三脚やアルミケースが沢山出てきました(*^_^*)私は初めて聞いたメーカー名でした☆
イタリア、フランスでは「ミネッテ」または「ミネット」と読むようですね。
「可愛い子猫」「子供のことを呼ぶときに使う」とありました(*^_^*)
書込番号:17769345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

takokei911さん☆
ありがとうございます☆
わ☆takokei911さんのサンヨンは黒ですか〜(*^_^*)☆って…あれ?
これは300mmF2.8VRUでしょうか(*^_^*)?
ナノクリ、VR、F2.8通しとゼイタクなレンズですね(o^^o)☆写りも良さそうですね☆
そうですか(*^_^*)フォクトレンダー・ノクトン58mm良いですか☆
いろいろ良さそうなレンズがあるので困ります(´-`).。oO(
お金が無限にあれば、良さそうなレンズを片っ端から使ってみるのですが、そうでは無いので困ります(´-`).。oO(
カメラもそうですが。
カメラを変えるより、自分の腕を磨くのが先!
レンズのカタログを見て、ため息をつく暇があったら、写真を撮ろう!
となんとか自分を納得させています(笑)
書込番号:17769515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

朝が来る前にさん、再びお邪魔致しまして写真をUPさせて頂きます。
ですが、私めがD800を購入致しましたのが先月でして、しかも購入後の一ヶ月以上、休日の天候にまったく恵まれず、まともな撮影が出来ておりません。
ですので、このレスは私の「オススメ」ではなく「オススメ候補」となりますのでご了承の程を(^O^)/
*ストラップは、カメラ本体の底部に金具を取り付けるタイプとの使い分けを想定しています。
*一脚は手持ちでのライブビューや、露出ディレーモード撮影で使ってみようと思っています。もちろん三脚も所有しております。
*マクロキットの導入予定はなかったのですが、店頭で見て便利そうだったので衝動買いしてしまいました。ですが早速、知人が所有しているお人形「なんちゃらドール(高額らしいです)」を室内撮りすることになり、役に立ちそうな感じです。
*D800とスマホの合体・・・。カメラリモートコントロールアプリで、スマホをフリーアングルのモニターとして使えるはずなのですが、アプリの使い方がイマイチ把握できず・・・。上手くいけば超ローアングル撮影に威力を発揮するはず・・・です! ガンバリマス!
以上が私の主な「オススメ候補」なのですが、肝心の写真が酷くてすみません・・・。大急ぎで撮ったとはいえ、500円で買った粗末なゴザの上に可愛いD800を置くものではありません。 そしてせっかく購入したSB-910を使えよと・・・。
ブツ撮り用のミニスタジオが欲しくなりました。
書込番号:17770916
3点

AndroidOSで使えるカメラコントロール。ネクサス7でのスクリーンショット。 |
全てのメディアや機器をwifi化出来るiUSB。屋外での撮影画像の拡大確認に使ってます。 |
UT-1をD800とリンク。さすが何でも出来ます。画像綺麗、レスポンスも早い。 |
eichan9さん、こんにちは。スレ主さん横レス失礼します。
タブレットやスマホへの画像送信やコントロールはかなり試しました。Androidなら(iOSはなし)カメラコントロールアプリで結構使えます。メニューから設定・画像拡大・フォーカスポイント・レリーズ・・・殆どの機能はコントロールOKです。
添付画像はタブレット(ネクサス7)のスクリーンショットです。
ただ接続がHDMIではないので表示画像がヌルく精密フォーカシングには向いてません。
また、撮影後のメディア画像の確認をwifiで飛ばして確認可能なデバイスがあります。一旦カメラからメディアを外す必要がありますがCFでもSDでも種類は問いません。同時複数デバイスでも確認出来ます。AndroidおよびiOSでも対応してます。RAWも表示しますがファイルが大きいと転送に時間が掛かるので小さなjpgで見ています。
そして・・・純正のUT-1。別売のトランスミッタWT-5を使わなくても汎用のポケットルータでOKです。D4/D4sではプラグアンドプレイが可能なんですがD800/D810はPC側に仮想サーバの構築をせねばならず、多少ネットワークの知識が必要です。別途、別売のCameraControl-Pro2が必要なのとWinかMacOSのPCが要ります。
いろいろコストやらハードルは高いものの、一度導入してしまえば無線ルータを介してのwifi化、LANでの複数PCでのコントロールの共有など出来る事は様々。結構、面白いものです。
以上、参考まで・・・
書込番号:17771354
5点

大和鹿丸さん、こんにちは。そして貴重な情報ありがとうございます!
Wifi機器関連は、パソコンIT音痴の私にはハードルが高そうですが、また1つ勉強する楽しみが増えました。頑張ります!(^O^)!
今のところ導入に最も近いのは「カメラコントロール」のようです。
そこで朝が来る前にさんのスレ上で図々しいのですが、大和鹿丸さんにお尋ねしたいことがあります。もし朝が来る前にさんもご存知でしたら、お答え頂けると嬉しいです(^_^;)
現在、私のスマホには「Dslr Dashboard」と「Helicon Remort」の無料版アプリがインストールされているのですが、D800のUSBにモバイルを接続すると、本体のシャッターが切れなくなるのは想定外でした。これは解決出来ないものなのでしょうか?
そして両アプリ共に、きちんとした日本語訳の説明文が見つからず、使用方法の把握に難儀しておりますが、その辺り「カメラコントロール」の方はいかがでしょうか?
お暇がありましたら、ご教示お願い致します。
書込番号:17771787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

eichan9さん☆
お仕事お疲れ様でした(o^^o)
写真のUPありがとうございます☆
私もiPhoneでカメラや機材の写真を撮りましたがなかなか難しいのですよね(´-`).。oO(
こんな時はD800がもう一台欲しくなります(笑)
スマホとカメラをドッキングできるなんて驚きです(=゚ω゚)ノ☆
大和鹿丸さん☆
ありがとうございます☆
世の中には便利な物が沢山あるのですね(o^^o)
私はパソコン、タブレットは持っていないのですが大変参考になります。
カメラとパソコン、タブレット、スマホとの連携は、現代カメラ社会の大きなテーマになるのでしょうね(´-`).。oO(
大和鹿丸さんはその辺にだいぶ詳しいようですね☆
この板は皆さんで(もちろん自分も(笑))自由に情報交換できればと思い立てましたので
自由に使ってくださいね(o^^o)☆
書込番号:17772014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

朝が来る前にさん
こんにちは。面白いスレでしたので反応してしまいました。
自分は風景・夜景が中心(全体の70%)でスナップ(20%)、ポートレート(10%)が被写体になります。ありきたりですが機材の中心はD800に16-35/4、24-70/2.8、70-200/4の3本のレンズですね。3本持ち出すこともありますが、24-70/2.8+70-200/4または16-35/4+70-200/4の2本態勢のときもあります。16-35/4のときは背景をぼかしたいときがあるので50oの単焦点を持ち出します。他に高倍率の28-300や105マイクロ、単焦点(35o、85o)がありますが、前述の3本がどうしても中心になります。
風景の場合一定絞ってとることが多いですし、フィルター使用や結構な距離を歩くことを考えると、とにかくこの3本は重量と画質のバランスが最高です。特に画質の面でいえばアマチュアでは十分どころか十二分ですね。D810もでましたがD800まだまだいけますよ。前述の3本のレンズで撮影してプリントした時の画質は凄いです。スレ主さんは花をよく撮られるとのことですが、300/4ほどではないですが70-200/4は寄ることが出来ますので花撮りでは自分も良く持ち出します。しょぼいですが作例貼っておきます。
D800まだまだ使い倒したいカメラです!
書込番号:17772398
4点

eichan9さんどうもです。
私もDSLR Dashboardを使ってました(過去形)・・・と、いうのはD810に機材を替えたんです。しかし確認した所、対応してませんでした。機動はするんですがリンケージしません。残念。次のVerUPに期待したいと思います。
私の場合はD800+ネクサス7で問題なく使えてましたので、このアプリがお使いのスマホに対応していない可能性もありますね。
あともう一つ。DLサイトを見たところ、DSLR Dashboardはバク修正が複数回されている様なので現在インストールされているものを削除し、再度DLし直てみられては如何でしょう?
Androidの場合、Ver更新は自動更新される様ですが設定の違いなどでverUPされていないのかも。推測でスンマセン・・・
書込番号:17772755
2点

朝が来る前にさん
こんにちは。
暑くて死にそうですが、リクエストがありましたので、大汗かいて撮りましたのでアップします。
D800+300F4のお供に使用している機材の一脚ほかを紹介します。
マンフロット 一脚 680B、雲台 234RC
シルイ 一脚 P326
カーク ストラップ付クランプ SS-1、リング式三脚座 NC-300
三脚座は上記のNC-300に交換してます。SS-1も結構優れものです。また、一脚の680Bはもっと重たいレッズでも使えます、小生の場合は200-400F4でも時々使ってます(この場合は通常は三脚ですが、フットワーク良くしたい場合は使います)。以上、参考になれば幸いです。
書込番号:17772802
4点

大和鹿丸さん、早速の返信ありがとうございます(^_^)
一応、私のスマホでも撮影は出来てますので「DSLR Dashboard」自体に問題はなさそうです。
しかしながら私の英語力が壊滅的に荒廃しており、説明文が読めない始末でして……。お恥ずかしい限りです(ToT)/~~~
そういう訳で「DSLR Dashboard」を使用している時に、D800本体のシヤッターボタンが押せない状態を解決出来ないでいる次第です。
これって、どうにか解決出来るものなのでしょうか?
書込番号:17772837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

eichan9さん、毎度です〜
>D800本体のシヤッターボタンが押せない状態
やっと判りました。指摘されている事が。ソレ、仕様です。レリーズはDSLR Dashboardに移りますので異常でも御座いません。
私の読解力のなさをお詫びいたします。
書込番号:17773226
3点

HLナイコンさん☆
参加ありがとうございます☆
レンズ選びは難しいですが、お気に入りレンズがあればあまり悩まなくてすみますよね☆
70〜200F4Gは70〜200F2.8Gより寄れるようですね(o^^o)
「寄れる」というのは私のレンズ選びの中で結構重要な要素です。
現在は28F2.8D・マイクロ60mmF2.8G・300mmF4Dこの3本しか持っていませんがどれも寄れるので満足しています。
HLナイコンさんのお気に入りレンズにはどれもVR付きですね☆
私はVR付きのレンズを使ったことがありませんのでいつかは使ってみたいです(*^_^*)☆
特に300mmF4DがVRになってリニューアルされることを望みます(´-`).。oO(
書込番号:17773412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

analogcameraさん☆
暑くて死にそうなのに写真ありがとうございます(>人<;)☆
カークの三脚座NC-300は今最も欲しい物の一つです(>_<)☆結構高いのですよね(´-`).。oO(でも、私も、三脚も一脚も、雲台はアルカスイス規格ですので、絶対便利だと思うのです(>_<)
なるほど、クランプ付きのストラップがあるのですね☆ストラップオタクの血が騒ぎます(笑)
別の板で。
カメラ→L型プレート→クランプ→ブラックラピッド。
という順に装着している方の写真を見たことがあります。
なぜ間にクランプがあるのか意味がわかりませんでしたが
もしかしたら三脚使用の際ブラックラピッドのシステムを外す手間を省くためにクランプごと外せるようにしたのでしょうか?
それにしてもカークの三脚座が欲しいですね(´-`).。oO(
多少重くなっても良いので、便利で、かつ完全な機材のシステムをいつも考えています。
暑さに負けないよう、お互い頑張りましょう☆
書込番号:17773754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大和鹿丸さん。再返信ありがとうございます。
やはり、D800本体のシャッターが押せないのは仕様なんですね。 ん〜、こればかりは仕方ないですね(^^ゞ
何はともあれ、ご教示ありがとうございました!
今後ともよろしくお願い致します!
書込番号:17773874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

朝が来る前にさん
こんにちは。
例のクイックストラップですが、手作りのマイストラップ、ほぼ完成しましたのでここに掲示させていただきました。
皆さんに心配していただきました下記の点について工夫してみました。
@サルカンが磨耗して抜けてしまう危険性
A三脚ネジが緩んで外れる危険性
B三脚に取付けられること
Cハンドストラップが使用できること(これは自分自身の希望です)
@については、
サルカンが破損した場合でも、カメラが落ちないよう、落下防止用のストラップで、三角カンとカメラを繋ぎました。
Aについては、
先日の撮影行で実際にネジが緩んでいることがありましたので、どうしても改良したいと思い、三脚ネジを止めてプレート式にしました。
ヤフオクに安い部品が出てましたので、取り寄せました(^_^)。
撮影の途中で緩むことはありません(回転自在になっているので)が、バッグへの出し入れで緩むことがあります。
Bについては、
プレート側にネジ穴が開いてますのでこれで我慢します。
Cについては、
同じくプレート側に取付け穴が設けられているので、市販のハンドストラップが使用できるはずでしたが、位置が遠くなってストラップが届かなかったので、両端にリングを付けてなんとか誤魔化しました(^_^)。
実は、ハンドストラップについてはつまらない裏話があります。
私はけちな男ですので中国製の安物を買いました。(朝が来る前にさんのように高価な純正など買えませんので)(^_^)
ところが、その合成皮革からとんでもなく嫌な臭いが出るのです。
長く嗅いでいると気分が悪くなるような臭いです。
臭いを消す方法はないものかとネット検索してみましたら、「酢を染ました布で拭けば臭いが取れる」とありましたので、やってみましたが完全には取れません。
そこで今は、平らな容器に酢を満たしてその中に漬け込んでおります(^_^)。
ネット検索したときに、とても良いことが書かれていました。
「臭いを消す一番良い方法はすててしまうことです」
三日くらい漬け込んで駄目な場合は捨てようと思っています(^_^)。
良いものが見つかるまで、紐だけで使用していきます(^_^)。
ありがとうございました。
書込番号:17778652
3点

歌謳歌さん☆
ストラップがついに完成しましたか☆
おめでとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))
特に落下防止のシステムが素晴らしいですね☆真似させてください(´-`).。oO(☆
「作れそうな物は自分で作る工夫する」という歌謳歌さんのスタイルは素晴らしいですね☆
ちなみに、私のハンドストラップは楽天市場で2990円でしたから、高価ではありませんよ(^◇^;)
私はここ一年間でストラップに10万円以上使ってしまったアホです(>_<)
使い易い物…さらに使い易い物…と買い増ししていったのです(T . T)
10万円あったら、レンズが買えますね。かなりいい三脚と雲台が買えますね。写真を撮るために旅行に行けますね。
ああもったいない(T . T)
歌謳歌さん☆完成したストラップで撮影を楽しまれてくださいね(*^_^*)
余計なお世話かもしれませんが単焦点レンズが一本あれば写真表現の世界がもっとひろがりそうですね☆
60mmか100mmのマイクロレンズがオススメです(*^_^*)Dタイプであれば中古は結構安いですし、DタイプでもD800で十分使えますよ☆
あと、酢につけたストラップ(^◇^;)匂いが消えるといいですね…!(◎_◎;)
書込番号:17780227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

朝が来る前にさん
ありがとうございます。
>特に落下防止のシステムが素晴らしいですね☆真似させてください(´-`).。oO(☆
どうぞどうぞ、いくらでも真似してください。
それでご愛用のカメラが救われるのでしたら大いに結構ですよ(^_^)。
>私はここ一年間でストラップに10万円以上使ってしまったアホです(>_<)
アホなんかじゃありませんよ。
こだわりを持つことは人生を豊かにします。
何にもこだわらなければお金も使うことはありませんが、つまらない人生になってしまいます。
こだわりこそが人生の潤滑油、健康の秘訣だと思っています(^_^)。
>単焦点レンズが一本あれば写真表現の世界がもっとひろがりそうですね☆
>60mmか100mmのマイクロレンズがオススメです(*^_^*)Dタイプであれば中古は結構安いですし、DタイプでもD800で十分使えますよ☆
実は、私もマクロレンズが大好きで、花を撮ったりしています。
小さい花の部分が画面いっぱいに拡大されたときは、なんともいえない素晴らしさですよね(^_^)。
タムロンの90mmマクロ(272E)が安かったので、D80との組み合わせで使っていました。
その当時、純正の105mmVRマイクロが欲しかったのですが、買えませんでした(^_^;)。
次は純正105mmVRマイクロを購入すべく500円玉貯金中です(^_^)。
>あと、酢につけたストラップ(^◇^;)匂いが消えるといいですね…!(◎_◎;)
多分駄目だと思いますので、その時は純正を買うつもりでおります(^_^)。
書込番号:17781929
3点

歌謳歌さん☆
マクロレンズお持ちでしたか(>_<)すみません!28?300mm一本で撮影を楽しまれているのかと思いました。失礼しました(>_<)
タムロンの90mmマクロは昔から名玉と言われていますね(*^_^*)
純正の60mmマイクロGは
AFはビックリするくらい早いですし、描写もクリアでよく写るのですが、ボケは少々硬めに感じています。
純正の105mmマイクロG…欲しいのですがなかなか高価で手が出ません(>_<)
お互い貯金頑張りましょう(´-`).。oO(☆
酢につけたハンドストラップですが…私も、もうダメな気がします(^◇^;)
良かったら報告お願いします(^◇^;)
書込番号:17783719 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

歌謳歌さん☆すみません。
文字化けしました(>_<)
28〜300です。
書込番号:17783728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

朝が来る前にさん
今持っているレンズは、28-300mmとタムロン90mmマクロ(272E)の2本だけなんです(^_^;)。
花や虫の近接写真を見たときには、その美しさに圧倒されすぐに買いました。
>純正の105mmマイクロG…欲しいのですがなかなか高価で手が出ません(>_<)
>お互い貯金頑張りましょう(´-`).。oO(☆
はい、手に入ったときはD800の板で掲載し合いましょう。(こちらのほうが賑やかなので)
でも、私の場合は何時になることやら、来年の夏には車検があるので大変です。
これも小遣いの中から工面しなければなりません(^_^;)。
>酢につけたハンドストラップですが…私も、もうダメな気がします(^◇^;)
>良かったら報告お願いします(^◇^;)
二日二晩漬けて置きましたがやはり駄目ですね(^_^)。
最良の消臭方法、「廃棄処分」にします(^_^)。
「安物買いの銭失い」を地で行ってしまいました(^_^)。
私も真似をしてマクロ画像を載せてみました。
ボケの具合などは私には判りませんが。
書込番号:17785311
4点

朝が来る前にさん
こういう時ぐらいしか見てもらう機会がありませんので、あえて古い画像も貼らせていただきました(^_^)。
カメラが違うから消されてしまうかもしれませんね。
書込番号:17785332
4点

歌謳歌さん☆
おはようございます(*^_^*)☆
そうですか、ハンドストラップはダメでしたか(>_<)
タムロンの90mmマクロの写真ありがとうございます(*^_^*)
D800にもなかなか合いますね☆
写真もありがとうございます☆
私は「花水木と雨」が好きです☆
しっとりとしていて雰囲気がいいですね(*^_^*)
純正の60mmマイクロGは、最近のレンズにしては細めで手によく馴染みます。
ボディラインが女性っぽいです。
ゴツゴツとしたマッチョな男性的なD800と女性的な60mmマイクロGの組み合わせは素晴らしく手にフィットします(*^_^*)☆
105mmマイクロGはかなり太くて大きなレンズのようですね(´-`).。oO(
今日はおやすみなので久しぶりに渓流に行って撮影しようと思います☆
写真は起きに入りのカメラバッグです(*^_^*)
本当はもう少しキレイな深緑なのですが(´-`).。oO(
書込番号:17787711 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

→写真は起きに入りのカメラバッグです(*^_^→*)
「お気に入り」の間違いでした(>_<)
カメラを初めてからカメラバッグもいろいろ買いましたが、このバッグに行き着きました(^◇^;)非常に丈夫でいいです(*^_^*)
私が持っている機材の全て(三脚、一脚以外)
がすっぽり収まります☆
家に置きっ放しは可哀想で車に積みます。
車に置きっ放しは可哀想で職場に持って行きます(^◇^;)
毎日出勤時、帰宅時に、身長の小さな私が大きなバッグを運ぶ姿は人から見ると面白いようで同僚からは「プロ」先輩からは「ニコンちゃん」と呼ばれています(^◇^;)
皆さんのオススメの機材(*^_^*)良かったら紹介お願いしますね☆
ゆっくり行きましょう☆
書込番号:17788059 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

朝が来る前にさん
こんにちわ。
VR105mmMICROを使ってますがなかなか良いですよ。割にスナップや風景に使うことが多くなってきました。むしろ300F4にTC1.7を付けてマクロ的に使うことが増えてます。虫などは近付くと逃げられますのでサンヨン+テレコンが活躍します。お試しください。
書込番号:17790846
4点

analogcameraさん☆
ありがとうございます☆
相変わらずいい雰囲気の写真を撮られますね(*^_^*)
優しさを感じます(o^^o)
300mmF4Dは本当に良いレンズですよね☆
D70時代から使っていますが、望遠レンズならではの画角の狭さと圧縮効果で花、小動物のマクロ的な撮影にはピッタリですね(o^^o)
少し前に
「デニス・ストック」という、ジェームスディーンの写真で有名な写真家が500mmのレフレックスレンズで花の写真を撮っていたことを知り、嬉しくなりました。
写真集も買ってみましたが素晴らしい写真ばかりでした(*^_^*)全て500mmのレンズで撮った花の写真だそうです。
105mmのマイクロはDかGかでも悩みます。
多分私には画質の違いがわからないと思うからです。
私はレンズは3本しか持つ気はないので悩むところです(´-`).。oO(
28mmはほとんど使っていませんので手放すつもりです。
書込番号:17791244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

朝が来る前にさん
こんにちわ、暑くて死にそうですね。
地表面に近い被写体の時はアングルファインダー(DR-5)を使うことがあります。バッテリーグリップ(MB-D12)は望遠レンズとのバランスを取るのに使うことが多いですね、D800のミラーショックが軽減されるような気がします)。参考にならないかもしれませんが、一枚目は、グランドレベルでの撮影の機材を付けてます、105oG、DR-5、三脚はGitzo3541L、雲台MarkinsQ20(撮影したレンズはAFS50mmF1.4G)。二枚目は、105mmマクロで撮影中の女性をパチリ(300F4D+TC1.7)、カメラもD800orEみたいですね、朝が来る前にさんもこんな感じで撮ってるのですか?三枚目は鳥が現れないので幸せそうな二人をパチリです(AFS200-400F4G)。
書込番号:17794494
4点

二枚目の女性のカメラはD300Sが正解みたいです。
書込番号:17795043
3点

朝が来る前にさん、横レス失礼致します。
analogcameraさん、初めまして。綺麗な写真を撮影されてますね。私も頑張ります(^_^)
私もMB-D12を所有しています。確かに重いレンズを付けた時のバランサーとしても効果がありますよね。安定します。
ただ、シャッターショックの件ですが、レビューにも「シャッターショックの軽減効果がある」との記述があり、私も気になっていました。
そこで新宿SCへ出向いて尋ねたところ、「そのような効果はありません。」「手に直接伝わってくる振動が軽減されるので、誤解される方がいらっしゃるようですが……。」とのことでした。
既にご存知の情報でしたらご容赦ください。
書込番号:17795247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

横レス補足です。
MB-D12。手ブレを防ぐ効果はありますね(^_^)v
書込番号:17795377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

analogcameraさん☆
今日は本当に暑い日になりましたね!(◎_◎;)
私が住んでいるところでは34度になりました(^◇^;)
機材の写真ありがとうございます☆
105mmマイクロ、やはり結構太めですね(*^_^*)高級感があります。
実は60mmマイクロのフードは105mm用を使っています(*^_^*)
今日は昼間は写真を撮る気になれず、夕方から七夕祭りを撮影してきました(o^^o)
これは「天空の不夜城」という七夕の巨大な灯篭です(*^_^*)かなりの大きさです。下の方に人を入れたので大きさを想像できると思います(o^^o)
D800+レンズは60mmF2.8マイクロ一本。
最初はAモードで撮っていたのですが明るく撮れてしまい、雰囲気が出なかったのでやはりMモードにしてF11、SS1/200にしました。ISOは思い切って3200にしましたが、今思えばもっと低くてよかったかもしれませんね(*^_^*)
明日もやっているようなのでもう一度チャレンジです(*^_^*)
書込番号:17795752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

よくみると人が見えませんね(^◇^;)
明るい時間帯にチェックのために撮った写真を貼り付けます。
これで大きさがわかると思います(o^^o)
ところanalogcameraさん☆お使いのマーキンスの雲台の使い勝手や剛性はいかがですか?
D800+レンズの重さにも十分耐えられるパワーがありますでしょうか?
三脚は太くて重ければ大丈夫!と思っているのでシルイでいいのですが、雲台は少しいいのが欲しいと思っています。
カメラプレートはマーキンスを使っていますので、雲台も同じメーカーにしたいと思っています(*^_^*)
良かったら教えてください(o^^o)
書込番号:17795842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

eichan9さん
ミラーショックの件はMB-D12がそのような性能を有するのではないことはご指摘通りと思いますが、重くなったことでかえってカメラマン自体が自然にしっかりホールドする、顔を付けてカメラと人体が一体になることで、ミラーショックを人体が吸収し、手ぶれも防ぐ結果となる場合があると考えるものです。ご指摘多謝です。
朝が来る前にさん
Markinsについてのお問い合わせですが、雲台、カメラプレートはMarkinsを使ってます。雲台は大型のQ20、小型のQ3ですが、剛性はどちらも充分だと思います。Q20の場合はWimberley Sidekick を付けて、200-400oF4+TC1.7+D4Sで5sを優に超えますが、全く問題なくて使ってますので、通常の使い方では全く問題ないと思います。300F4や105oの場合は小型軽量のQ3でも問題なく使えてます。写真は参考までで、手前がQ3です。D800+105o+TC1.7のトンボもアップします
書込番号:17798175
3点

analogcameraさん☆
マーキンスにの雲台について丁寧にお答えいただき、ありがとうございます☆
写真もありがとうございます☆
小型のQ3でも、十分な剛性があるというコトですね(*^_^*)値段などは自分で調べて、購入を考えたいと思います。
ところでanalogcameraさんは、機材はとてもゴツくて、男性的ですが、写真はとても優しいですね(*^_^*)☆いい写真を撮られますね☆
先日、60mmマイクロGに105mmマイクロGのフードをつけているとレスしたので写真をUPしてみます。
ケラれもなく使えます。60mmマイクロのフードは浅いような気がして105mm用を使っています(*^_^*)
書込番号:17798642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

朝が来る前にさん、はじめてでござる。
拙者はこの春から
D800+タムロンSP150-600mmに凝っておっての。
6年使うた三脚を点検修理に出し雲台を新品にしたのじゃ。
この夏休みに蝦夷地に出向きたかったが、
海の向こうは曇りか雨というのでのう。
夏休みは出羽国しか出かけておらぬのじゃ。
昨日は蝦夷地の鉄の道がおおいに乱れて
札幌から上野に向かう夜も走る車が、
いつもより大幅に遅くやってくるから、
意気揚々に出かけることにしたのじゃ。
では。
書込番号:17866213
1点

佐々木判官さん☆
こんばんはでござる(=゚ω゚)ノ☆
お主は撮り鉄の類いか☆
150〜600mmですか☆
D800だとDXにすると900mmとしても使えますね((((;゚Д゚)))))))
そうなると三脚&高性能な雲台が必要ですね(o^^o)
写真も素晴らしいですね(o^^o)
実は先日、夕日に照らされた線路のカーブが美しく、撮影しておりましたらちょうど列車がやってきました。
撮り鉄の真似でもしてみるか☆と、適当にパシャパシャ‥
どれどれ、と画像確認をしてビックリ((((;゚Д゚)))))))
すべてブレブレでした(@ ̄ρ ̄@)
AF-C、3Dで撮ったのですが、今思えばパンフォーカスにすれば無理にピントを合わせようとする必要もないのでしょうか?
とにかく、普段していない撮影を急にしてみても、うまくいかないとわかりました(>_<)
これからも良い写真を撮ってください☆
できれば、D800+150〜600mmの機材の写真をみてみたいのでお願いします(=゚ω゚)ノ☆
書込番号:17873240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

佐々木判官にござる
質問の件なのだが
600mmでの作品なのじゃが
曇りの那須塩原駅東北新幹線ホームにはなかなか出向けなくてのう
近場のだが、これでよかろうかのぅ?
それではこれにて
書込番号:18042663
2点


佐々木判官様☆
またまたステキな鉄道写真☆ありがとうございます☆
長い長い貨物列車を前方から、望遠レンズで撮影すると貨物車両のうねりが面白いですね(((o(*゚▽゚*)o)))
先日、我が秋田県でもSLの期間限定運行をしていました(*^_^*)
撮り鉄おじさんの人数の多さと、真剣な表情にビビってしまい(笑)輪の中に入るコトができませんでした(^◇^;)
私もいつか挑戦したいと思います(*^_^*)
書込番号:18068437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダイシ900α様(*^_^*)☆
こんにちは☆
300mmF2.8(((o(*゚▽゚*)o)))
いいですね〜(=゚ω゚)ノ☆
モータースポーツの撮影にD800を使われているのですね☆
D800を使っている者としては大変嬉しいです(*^_^*)☆
質問ですが
一脚に雲台がついていませんね。
モータースポーツでは縦位置の撮影はあまりしないのでしょうか?
トリミング必至だからでしょうか?
私は主に花を撮りますので縦位置構図が多く、そのため一脚にも雲台がどうしても必要です(。-_-。)
雲台がない一脚は軽そうで羨ましいです☆
ありがとうございました(*^_^*)☆
書込番号:18069662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D800ユーザーの皆様☆
いかがお過ごしでしょうか(*^_^*)
もうカメラストラップは買わないと決めていたのに…ストラップマニアな私は買ってしまいました(。-_-。)
ブラックラピッドRS-SPORT(しかも迷彩)
です(。-_-。)
RS-7が気に入り、使っていましたが
カメラをスライドさせるたびにストラップの位置がズレるのが気になってきました(笑)
RS-SPORTは脇の下を通すベルトがついていて、カメラをスライドさせてもベルトの位置がズレません(=゚ω゚)ノ☆
興味がある方はぜひお試しください☆
書込番号:18069707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

朝が来る前にさん、こんばんは。
一脚に雲台が付いていないのは、レンズに付属している三脚座が、リング状になっていて
ねじを緩めるとくるっとレンズが回転するから、そこで縦位置にできるんじゃないかな
って思いました。
レースは撮ったことがないので、そもそも縦位置では撮らないのかも知れませんけど。
書込番号:18070095
2点

40D大好きさん☆
な((((;゚Д゚)))))))なるほど…
そういえばそうですね。
三脚にカメラを固定したまま、三脚座のネジを緩めればカメラはクルッと回転しますね!
そうしている方が多いのでしょうか!(◎_◎;)
以前、冬季オリンピックのスピードスケートをTV観戦していた時のコトです。
(私はオリンピックやワールドカップをテレビ観戦する時は選手よりもプロカメラマン達に注目し、レンズ交換の様子やカメラさばきに惚れ惚れしているのですが)
一脚使用、超望遠レンズをつけたあるカメラマンが
構図を変えるためか
「グルンッ」と一瞬でカメラを横位置から縦位置に構え直したのです(=゚ω゚)ノ
とても不思議な動きでビックリしました!
すごくカッコ良かったのです(´-`).。oO(
私は「一脚に雲台がついていたのでは」と思い、一脚を購入した時、雲台も合わせて購入しました。
でも、もしかしたら、40D大好きさんのおっしゃるように三脚座のネジを緩めてカメラの向きを変えたのかもしれませんね(=゚ω゚)ノ
あの、プロフェッショナル感タップリな動作が忘れられません(´-`).。oO(
書込番号:18070387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

40D大好きさん
補足ありがとうございます(^O^)
たまに縦でも撮影します♪
朝が来る前にさん
三脚座のネジを緩めてクルクル回転させます。
一脚に限らず三脚の場合でも同じですし
70-200mm等のように三脚座の付いているレンズは
ネジを緩めれば縦横斜めと好きな所で固定できます。
一脚に自由雲台を付けてモータースポーツの撮影や流し撮りをしている方はいますが
僕は直付で動ける範囲しか動かないので必要ないと思っています。
子供の運動会や戦闘機、その他の撮影でサンニッパを使うときは
手持ちでガンガン振り回してます(笑)
書込番号:18072842
2点

こんばんは佐々木判官にござる
先日は奥羽・出羽の北側の地にて
鉄道写真を撮っておったが
かの超望遠ズームレンズ
(タムロンSP150-600)を持つ者そして
通過する被写体が格段に少なきゆえ
有名どころでの作品については
掲載しないこととなったのでござる
今宵は時おり強風が苫屋を吹き抜けるのだが
ゆっくりしてくだされ
書込番号:18103889
1点

ダイシ900α様☆
お答えありがとうございます(*^_^*)☆
そして、素晴らしい流し撮りの写真と素敵なバラの写真ありがとうございます☆
小さな頃からF1をTVで観るのが大好きでした(*^_^*)日曜日の夜中に家族に見つからないようにコッソリ観ていました(笑)
数年前までは、フェルナンド・アロンソのクラッシュ覚悟の荒い走りが大好きでした☆
ルール改正が重なり、なんだかつまらなくなってしまい最近は観ていませんが
いつか会場で、モンスターカーの爆音とガソリンの匂いを体験したいと思っています☆
バラの写真も素敵ですね(*^_^*)
構図が好みで乙女心がこそばゆくなります(笑)
さて、三脚座ですが、みなさんがおっしゃるようにやってみました。
一脚に三脚座を固定した状態で三脚座のネジを緩め、カメラを縦位置に回転させると…
簡単に縦位置に!(◎_◎;)しかも、すごく安定している!
こんな便利な使い方を知らなかったなんて、恥ずかしいです(。-_-。)ありがとうございます☆これからは縦位置の撮影が楽にできます☆
書込番号:18104163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

佐々木判官様☆
またまた素敵な鉄道写真を、ありがとうござります(*^_^*)☆
実は私は看護学校に通うため3年間、奥羽本線で通学しました。片道1時間半程かかりました(>_<)
二ツ井を過ぎると
「次は、前山、前山〜」
と、アナウンスが流れ、小さな無人駅に停車しました。
大変懐かしく、写真を拝見させていただきました(´-`).。oO(
そろそろ秋田県には雪が降るでしょう。
風邪など引かれませんよう、お気をつけて撮影してくださいませ☆
書込番号:18104234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>朝が来る前にさん
お久しぶりです。
先月、念願の(ちょっと大げさ?)バッグを購入したので、載せてみました。
3月に税金の過払い分が返ってくるので、前倒しで購入してしまいました(^-^)。
朝が来る前にさんのご紹介にあった、Loweproのプロメッセンジャーバッグがなかなか良さそうでしたので、同じタイプの160AW(10L)をAmazonから購入しました。
高いだけのことはあって、とても良いですね。。
私の場合は、D800に純正の28-300mmを付けたままと、あと一本マクロレンズが入れられればいいので、深さが240mmの160AWで十分でした。
メーカー推奨の入れ方ではボディが上になり重心が上がるので、外に飛び出し易いと感じ、ボディが下になるように入れています。
これだとちょっと出し難いですが、まあ我慢ですね(^-^)。
メッセンジャーバッグと称するだけあって、布地が丈夫で保護パッドもしっかりしていて安心ですね。
1つだけ難を言えば、機材を入れたときに幅が厚くなり外にせり出すことでしょうか。
ふたを二重にしており、その中にレインカバーが収納されているので、これも我慢でしょうね(^-^)。
あとは、純正のMacroレンズ(できれば105mm)が揃えば、欲しい機材がほぼ揃います。
本年末購入を目標に、懸命に貯めております(^-^)。
もし手に入ったときは、その画像とともにまた書き込みたいですね。
書込番号:18517503
1点

歌謳歌さん☆
お久しぶりです(=゚ω゚)ノ☆
プロメッセンジャー買われましたか☆
本当にイイカメラバッグですよね☆
私もいろいろ買いましたが、これ以上に気に入るカメラバッグには出会えないと思っています(*^_^*)
そのくらい気に入っております☆
お仲間ができて嬉しいです☆
布生地の厚みが素晴らしいのですよね。
ちなみに私は「マジックテープ」と言う物が大嫌いでして…
写真のように全部取ってしまいました(笑)
さらに、二重になっているフタも不要なので二重部分は裁ちバサミで切り落としました(笑)
シンプルで使いやすくなりました☆
このバッグは全面ポケットが広いので、もし歌謳歌さんのレンズが増えてきたら
ボディをポケットに
レンズは1番広い場所に
と、分けて収納しても良さそうですね☆
レンズは高いですね(´-`).。oO(
私は今は35mmF1.8が欲しくて貯金しています(*^_^*)
書込番号:18520096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>朝が来る前に さん
とても貴重なご体験を、ありがとうございます。
>私もいろいろ買いましたが、これ以上に気に入るカメラバッグには出会えないと思っています(*^_^*)
>そのくらい気に入っております☆
私もとても気に入っています。
このバッグとD800と純正の28-300mmで十分満足です。
写真なんか撮りに行かなくても満足しています(笑)。
>ちなみに私は「マジックテープ」と言う物が大嫌いでして…
>写真のように全部取ってしまいました(笑)
また綺麗さっぱりと取ってしまわれましたねー(^-^)。
私は肝っ玉が小さい所為か、マグネットだけではちょっと心もとなく、マジックテープで完璧にくっついてないと心配です(^-^)。
とても取り外すなんて無理です(^-^)。
>さらに、二重になっているフタも不要なので二重部分は裁ちバサミで切り落としました(笑)
>シンプルで使いやすくなりました☆
なるほど、そういう手がありましたか。
ハサミで切るだけなら私にも出来そうですから、これは是非参考にさせていただきます。
前ポケットに収納されているレインカバーの紐を切ってしまって、レインカバーを本体に収納すればさらに薄くなりますね。
それにしても、女性でありながらよく思い切ったことをなさいますねー(^-^)。
>ボディをポケットに
>レンズは1番広い場所に
>と、分けて収納しても良さそうですね☆
なるほど、そうすればまだまだ多くのレンズが入りそうですね。
>レンズは高いですね(´-`).。oO(
>私は今は35mmF1.8が欲しくて貯金しています(*^_^*)
本当に高価ですね。
でも、純正を手にしたときの満足感はそれなりに増しますから、持っているだけで嬉しくなります(^-^)。
レンズが手に入ったときは、是非画像を貼って見せてください。
書込番号:18522976
1点



D810がいよいよ発売されることになり、早速予約をし、発売日には手元に届くことになっています。私の場合、D800は手元に置き、D810と併用しようと思っています。今まで購入したカメラ(マニュアル・オートフォーカス・デジタル)は全て(一眼レフ13台D810で14台目)手元にあります。中古で購入したものもあり。D800はD800ならではの良さがあるので、手放す気に離れません。風景やポートレート撮影では、シングルフォーカスで撮影すると、手持ちでも手振れすることなく撮影できます。レンズはタムロンの24-70 F2.8 A007とニコンの24-120 F4 VRを使用しています。どちらも満足しています。
2点

購入おめでとうございます。
まあ、買い換える方、どんどん買い足される方、様々ですよね。
棚の奥で使わずに眠っているカメラもあるでしょうから、たまにはシャッターを切って、バッテリーは充電しましょう。
書込番号:17733618
3点

私はD800を新品購入したばかりでして、D810の購入予定は今のところありませんが、D800系を追加購入した場合、どのような使い分けになるのか想像することがあります。
「D800を、手ブレの影響が少ない広角レンズ専用にする」とか……。
「D800系を2台持ち歩くと重いだろうな〜」とか……。
と、まあ私の場合は妄想で終わってしまいますが、スレ主さんは現実に贅沢な悩みが待っているわけですね。チョット羨ましいです。
上手い使い分けを発見されたら、またスレを立ててご報告お願いします!
風景撮影は、シングルフォーカスだと手ブレが少ないとの情報ありがとうございます。早速試してみます。
書込番号:17733734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご購入 おめでとうさん !
こっちは先立つものの事から思案中ですけど、買い換えに関しては
近くに下取り専門店がなく、また「サブ機に」とか言っている内に
どうしても色んなカメラが溜まって行きますね。
まあ、今回はモアレ等が心配な時にはD800、切れや高感度には
D810ということになるんですかね。
あっ、潤沢な予算のある方にはですけど・・・。 (^-^;;
書込番号:17733776
2点

ご購入おめでとうございます。しばらく併用してから検討すればいいと思います。
書込番号:17734176
0点

贅沢な悩みですね。
レンズを充実していくと更に併用の満足度が上がるのでは。
私も、2台あればと思うときがあります。
書込番号:17734514
0点

そこまでD800に満足してるなら、810は予約しなくても良かったのでは?
書込番号:17734992
5点

フルサイズ2台ならいいけど、それ以上は不要では?
小型のをスナップ用に取っておくのはいいけど・・
使ってなければカビが生える。私のカメラがそうだった。早く売ったほうがいい。
書込番号:17735002
5点

皆さんありがとうございます。D810は、ローパスフィルターレスとあって、D800との差を確認したく、追加購入することにしました。レンズも他に、シグマの80-400を持っています。たまに、GTカーを撮りに行ったりするので。三脚を使用して、流し撮りをしたりしています。D100の頃から。
書込番号:17736628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加購入おめでとうございます。
飲兵衛にも分かるような違いが有るのか無いのか?
もしよろしければ比較画像などアップお願いしますよ〜ん。
書込番号:17737452
2点

D810をネット予約(先週の土曜日)していたが、本日入荷したので明日着で発送との連絡あり。待ち遠しいです。
後日、D800とD810の比較画像をUPしたいと思います。
書込番号:17740223
1点

ちなみに、私が持っている一眼を紹介します。(Nikon Ftn・FM・FM2・FE・FE2・FA・F-801s・F90Xs・F3・F4・F5・D100・D200・D800)プラスD810になります。他メーカー1台 AE-1Pです。
書込番号:17740247
0点

あの、お節介なのは知っていますが、ボディ買うよりまずレンズ買ったらいかがですか・・・?
社外レンズ&暗い標準ズームなんて、D800だろうがD810だろうが大して変わらないなんて思うのは私だけ・・・?
なーんて思ってしまう、金欠ユーザの僻みです。AFも改善が無けりゃセンサも劇的改善無し、RAW現像ならほぼ変化なしな印象のD810、私はD800続投です。
書込番号:17740365
7点

レンズについては購入する予定ですよ。ただ、現在のレンズでも十分満足してますよ。いかに現在のレンズで綺麗に撮るか奮闘中です。
書込番号:17740805
0点

そうレンズも大切です
私の友人はオリンパス派なんですが
オリンパスレンズの傑作と言われていますM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROを
買って,M5,M1の違いと進化がわかったというようなことを聞きました
ツアイスレンズを使いたいために,SONYミラーレスフルサイズを買った人もたくさんいます
アンプとスピーカーみたいなものでいい音は両方そろって生まれるものです
次はレンズを極めてください
面白いですよ、その違いに驚かされるでしょう
先立つものを用意して
書込番号:17743024
0点

確かにレンズで結構変わりますね。大三元を購入する予定ではいます。3種類全て。ただ、大三元を持っているから全て良しとは言えないと思ってます。今日D810が届いたのですが、MADE IN JAPANではなく、MADE IN THAILANDとなっていました。D800は仙台ニコンで製造だったのに、D810はタイなんですね。なんかがっかりです。
書込番号:17743397
0点

お願いですが
24−120で結構ですのでD800とD810を撮った写真を載せていただいて
コメントなどあるとうれしいです。
いろいろ情報を集めてみても、
D800でなんとなく撮って満足している私にはまだD810の魅力がいまいちわからなくて。
D4持ちの私は、D4Sやその次のD5にはAF等の魅力があるのですが。
書込番号:17744522
1点

失礼しました。
比較写真アップのお話ありましたね。
純正24−120でもお願いします。
書込番号:17744530
0点

私はカメラは一台しか手元に残しません(*^_^*)
複数台所有していたコトもありますが、結局使うのは一台(私は)。
使わないカメラなんてただの金属の箱です(。-_-。)
使わないレンズはただのガラス玉(。-_-。)
私はそんな使い方しかできないので、いろいろなカメラを状況に合わせて使い分けてる方が、少し羨ましいです(´-`).。oO(☆
書込番号:17744947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>複数台所有していたコトもありますが、結局使うのは一台(私は)。
>使わないカメラなんてただの金属の箱です(。-_-。) <
例えば、これはといった撮影で、カメラが故障したりすると、どうされるんですか?
まあ、私には予備カメラは必須ですが、今回の板もその辺が主題なのかな? (^-^;;
書込番号:17744964
0点

ただの金属の箱、ただのガラス玉がいっぱいあります、
先日もボディ一台、レンズを購入、順番に毎日使っても年に三回しか使わない(>.<)
マウント数も24マウント…
まぁ、他人からみれば無駄だけどね・・・
書込番号:17744997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっ、真逆の方ご登場!
ところで
>マウント数も24マウント…<
あっ、えっ?
「マウント数も24マウント」って?
想像を絶する「カメラ屋敷」の住人か? (^-^;;
ともあれ、無案内につき・・・?です。
書込番号:17745022
1点

渚の丘さん(*^_^*)
→例えば、これはといった撮影で、カメラが故障したりすると、どうされるんですか?
そう言われればそうですね(。-_-。)
幸運にも今までカメラが壊れたコトはありません(=´∀`)人(´∀`=)☆
カメラを複数持つコトが無駄だとは思いませんよ(*^_^*)楽しみ方は人それぞれ☆
この板の趣旨がよくわからず(´-`).。oO(
スレ主さんが「私はこうですが、皆さんは?」と尋ねているのかと解釈してカキコミしました(>_<)
なんかすみません(T . T)
書込番号:17745655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タムロンの24-70 F2.8 Di VC USDで不満を持たれてる方も居ると思いますが、私は満足してます。宇都宮にある大谷資料館の地下でD800との組み合わせで、ストロボなしでの手持ちプラスシングルフォーカスで手振れなしで撮影可能。純正24-120 F4G ED VRは暗いと言われてますが、本当にそう思われますか?実体験でのご意見だと思いますが。数値だけでは判断できませんよ。撮り手の条件次第だと思ってます。口だけなら何とでも言えますから。世の中には実体験もせずに、理屈だけの方もおられますから。
書込番号:17746778
0点

あれっ。このスレの主題は、「D800系の使い分け」だったと思ったのですが、レンズの話になってますね(^_^;)
「純正24~120f4」いいと思いますよ。私も導入したばかりです。
導入の理由はスレ主さんとは違うかもしれませんが、「便利だから」です(^_^)v
スレ主さんの場合、現状ではタムロンと純正をそれぞれD800とD810に付けっぱなしにできるわけですよね?
いいと思います。私もD800系2台持ちやってみたいです。
と、少し強引にスレの主題に近づけてみましたが、余計なお世話でしたらごめんなさい(^^ゞ
書込番号:17747000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

[朝が来る前にさん]
了解でーす。
>使わないカメラなんてただの金属の箱です(。-_-。)
>使わないレンズはただのガラス玉(。-_-。) <
の、ご投稿に、思わず反応していましました。
確かに、人様それぞれですね。(^-^;
「スレ主様」
横から済みません。
書込番号:17748598
0点

本日愛犬との散歩中にD800とD810に比較撮影の試写をしてきました。D800のピクチャーコントロールはスタンダードで、D810はフラットで撮影しました。レンズはどちらもNikon 24-70 F4G EDです。参考にしていただければと思います。
書込番号:17752735
0点

スレ主様
比較写真ありがとうございました。
ピクチャーコントロールのスタンダードとフラットの違いがわかりました。
時間に余裕がありましたら、同じ場所を同じレンズでカメラの機能の設定も同じで提示していただくと更にありがたいです。
私見でよろしいのでコメントもあると参考になります。
よろしくお願いします。
書込番号:17752971
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





