
このページのスレッド一覧(全180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
58 | 10 | 2012年3月17日 15:55 |
![]() ![]() |
536 | 51 | 2014年4月30日 23:43 |
![]() |
12 | 12 | 2012年3月15日 08:10 |
![]() |
15 | 6 | 2012年3月13日 20:43 |
![]() |
32 | 18 | 2012年3月18日 18:28 |
![]() |
24 | 8 | 2012年3月12日 17:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジカメウォッチより
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120316_518389.html
(要約)
A3サイズにプリントした場合D800は画素が多いのでノイズも小さく見える。
実際、ISO6400で撮影して比べた場合にはD700と同等レベルのノイズ感になる。
D800は画像処理エンジンが「EXPEED 3」になったのでノイズ処理能力が高まっている。
EXPEED 3でダイナミックレンジが拡大したため、それも低ノイズ化に寄与している。
EXPEED 3のネーミングは「Nikon 1」と同じだが、実は中身が違い、それぞれに最適化した別の処理エンジンを採用している。D800とD4専用にカスタマイズしており、より画質重視のチューニングになっている。
AEセンサーはD4と同じ「91KピクセルRGBセンサー」を積んでおり、AEやオートホワイトバランス性能が向上しています。また、AEセンサーの情報はAF時にも活用しており、ファインダー撮影でも顔認識を利用したAEとピント合わせが行なえる。
ますます凄いですね!Nikon D800
書込番号:14298788 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

こんばんは。
>D800シリーズは、過去も含めて数多くあるニッコールレンズの持ち味を引き出せるカメラであると考えてください。
そのレンズの持つ解像力の一番いいところを引き出せるということです。
あと6日。楽しみですね!!!
書込番号:14298811
9点

こんばんは
解像感を より引き出せる、推奨レンズをWebの「テクニカルガイド」で3月22日に公開する予定との発言も有りますね。
カメラの解像力を、極限まで引き出したいという場合の推奨レンズだそうです。
書込番号:14299855
3点

――ずばりライバルは?
松島:FXサイズの高画素デジタルカメラをライバルと想定しています。
原:画質面では、中判デジタルカメラもライバルに含まれると考えています。
※取材時点で「EOS 5D Mark III」は未発表。
まさか、ライバルが低画素機を出してくるとは思わなかったようですね。
書込番号:14300021
6点

現時点においてはキャノンの5Dm3は価格の高さや、画質がのっぺりしているとか、高感度耐性に進歩がない、ニコンのD800にスペック面で負けている部分が多いなどの理由で評判が今ひとつ芳しくないようです。
いずれにしてもレンズ資産を人質に取られている既存のユーザーから見れば、よほどのことがないと他社のマウントには乗り換えられないので、選択の余地はないわけですが。
新機種を見てキャノンのユーザーの中には内心ニコンのユーザーをうらやましく思う人もいるかもしれませんね。
でもキャノンでは5Dm2という格安フルサイズ機が併売されます。
ニコンではもうD700を取り扱っている店は姿を消しつつあります。
メーカーの戦略ではあるのですが。
書込番号:14300911
4点

robot2さん、
http://www.nikonusa.com/en_US/o/Y6wrkA9OU_z04IreazIXl_22UII/PDF/D800_TechnicalGuide_En.pdf
これかな?テクニカルガイド。英語版ですけど確かに推奨レンズ書かれてますね。
すっごく最近の高級レンズが多いですけど。
分かりやすくて簡潔な“ガイド”かも知れません。何度か回折について触れられてます。
f8.0が最良でf11以上絞らない方が。。。的なニュアンスで書かれてます^^;
書込番号:14302265
2点

ねんねけさんご紹介の英語版テクニカルガイドによると
D800Eのシャープさの向上のためには
AF-S 14-24f/2.8G ED、24-70f/2.8G ED、70-200f/2.8G ED VRU
16-35f/4G ED VR、24-120f/4G ED VR
200-400f/4G ED VRU
24f/1.4G ED、35f/1.4G、85f/1.4G
200f/2G ED VRU
300f/2.8G ED VRU、400f/2.8G ED VR
500f/4G ED VR、600f/4G ED VR
AF-S Micro 60f/2.8G ED、VR Micro 105f/2.8G IF-ED
のレンズたちということですか。
robot2さんの仰っている『カメラの解像力を、極限まで引き出したいという場合の推奨レンズだそうです。』ということであれば、このあたりのレンズなんでしょうね。
書込番号:14302407
1点

70-200はUなのか????Uでないとダメなのかぁぁぁぁぁ???(爆)
すみません。取り乱してしまいました(笑)
書込番号:14302441
1点

逆に甘いレンズならモアレの心配はいらないかもしれませんね
書込番号:14302686
0点



D800Eと300万円+のライカS2中判カメラの比較スレッドがありましたので、転載します。おそろしいのはこの比較画像はD800E (@ISO 1600), S2 (@ISO160)での比較で、そのくせにD800Eがほとんど勝ってしまっていることですね。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1021&message=40902419
34点

あまり良く見ると、おそろしいことになりそうで・・・
書込番号:14291178
5点

くだらないこと言いますねー(笑)。
もちろんこれだけで中判の牙城がくずれていくわけじゃないと思いますよ。
でもすくなくともレゾリューションと高感度特性に関しては、(1世代前の)中判カメラ以上のクオリティの可能性があるということだけでもすごいじゃないですか。特に高感度特性に関しては、D800Eは中判に比べて明らかな弱点と言われていたところの1つですし、それがこのテストによれば互角以上ということだけでもすばらしいと思います。
サイズや価格を考えれば、非常に期待できることだけは確かですね。
書込番号:14291350
34点

比較画像ありがとうm(_ _)m
俺の腐り目ん玉には、D800Eの方がシャープでキレがあるように見える。
ついでに立体感も(^_^)v
D800E 安い!(^^)!
書込番号:14291456
23点

私は、キヤノンユーザーですが、800Eには非常に興味を持っています。
いつ発注するかという段階。ボディ+交換レンズ3本分くらいの費用は
そろえました。レンズのひとつはZeissの広角単焦点にするつもりです。
発売後意外な欠点が見つかることは良くあるから、販売開始後の発注
になると思います。レンズマウントの追加・変更はかなりの気合が
必要です。
写真は解像度だけでは決まらないとは思うのですが、植物とか景色が私の
撮影対象なので、解像度は非常に重要です。
書込番号:14291494
15点

そうですね、わざわざレンズを買い替える必要があるかどうか自分にはちょっとわかりませんが、すでにキャノンのレンズ資産がある場合は悩むでしょうね。自分は映像作品も撮るので5d2を横目で見ながらGH2でやってきましたが、5d3は正直ちょっと期待はずれでした。
ZeissレンズはZFをいくつかレンタルで使ったことがあり、いつかはZeissと思っているので(笑)、もしD800の映像性能がちゃんとしたものということを確認できれば、自分もぜひZF+D800の世界に入ってみたいです。GH2とD800があれば1本で3つの画角が使えるので、思いのほか経済的ですし。
書込番号:14291517
11点

やはり、世界のニコンの新製品はだてじゃないと言うことでしょうね
ほとんど、私も含め素人だと思います
ここは視野を広げる場所ですから
良い情報ありがとうございます
書込番号:14291721
21点

スレ主さま、情報ありがとうございます。
D800Eのセンサーはやはりすばらしいですね。
解像感が驚異的ですし、細かい繊維の質感も上手く描写しています。
また、モアレも全く出ていません。
645DやS2など、4000万画素以下のミニ中判は、存在価値が無くなってしまいそうです。
D800Eの登場で、中判センサーの製造メーカーが淘汰される可能性が出てきましたね。
書込番号:14291981
18点

1DXが出て唯一併用していたD3sと大三元を処分し、キヤノン全面移行を一度は考えましたが
D800の素性の良さがじわじわと伝わってきて、これからも併用を続ける事にきめました。
大三元の高画質をより引き出せそうで、期待がふくらみます。まったくダメと思っていた高感度
も予想以上に良さそうです。個人的には中判カメラ的に使用していきます。
1DXの購入を1期ずらすと、ちょうどその予算で5D3+D800導入できますので。
書込番号:14292375
7点

フェラーリが時速300Km以上で走ることが出来て300km以上で走ることが出来る道路があっても、肝心なのはドライバーの技術が未熟ではとても300km以上では走れませんね!
技術が劣ってもお金のある方は自己満足のために買われても良いと思いますが、そうでなければ自分の技術に相応したカメラで、レンズに投資した方が絶対後悔しないと思いますね!
こういうスレに感化され宝の持ち腐れにならないように!!
書込番号:14292473
9点

車とカメラではチョット違う...
惜しい^^
書込番号:14292485
39点

Camerapapaさん、もしかすると気に障るスレを立ててしまったようでごめんなさい。
ただ、ちょっと反論させていただきたいのは、フェラーリを買う人は300キロ出したいから買うとは思えませんし、そんなにスピードを出さなくてもそれぞれの運転技量の中で十分フェラーリのよさを楽しんでいるのではないでしょうか。
それから、もちろん撮影技術も重要ですが、デジタル時代になってからははっきり言ってもう撮影技術云々よりは、センスやポスト処理技術の方がよほど重要になっているのではないでしょうか。個人的には、技術だけ変にうまい写真より、下手でもセンスのいい写真が好きですね。それに写真は本当に人それぞれですし、写真そのものよりもレンズやカメラの収集がお好きな人もいるようです。生意気なようですが、自分はどんなひとでもそれぞれがカメラや写真を楽しめればよいと思っているので、別にd800やさらに高価な中判を、サンデー写真家が買って楽しんでも何の問題も感じません。
しかも、風景写真をとる素人であれば、だれもが中判は憧れであり、この価格でもしすこしでもハッセルブラッドに近づけるなら、こんな幸せなことはありません。低感度でのダイナミックレンジや解像度は、あきらかにいままでの35mmから一歩進んでいますし、夢があってもいいじゃないですか。
書込番号:14292541
50点

技術も知識も持ち合わせませんが、もしかしたら、時には、あるいは偶然にでも「ハッ!!」とする絵が撮れるかもしれない。そんな期待を込めて予約しています。
フェラーリでは それまでに命を落としかねないし、それにも増して 他の車にも 警察にも迷惑かけるだろう。
D800は人畜無害!
楽しみです。
幸い発売1週間前の今日現在 発売延期のニコン広報は未だ見ていない。
書込番号:14292558
23点

新人倶楽部さん
ライカ中判カメラとの比較画像有難うございます。この画像を見る限りNikonが優っている様に思えます。価格比10倍の中判カメラと同等若しくはそれ以上とは驚き以外の何物でも有りません。小生も新宿のNikonSCでD800で撮影しD700と較べましたが圧倒的な画像には感激いたしました。
このNikonD800にはリーズナブルな価格?(Body 30万円、大三元レンズ20万円)で出来る35o版カメラの限界に挑んだ様な凄みを感じます。(画素数をもっと上げるとレンズの質を上げる必要が有り価格としておそらく数倍になると思われる) D800Eのスレにも画像の素晴らしさが掲載されており 発売が楽しみです。
書込番号:14292589
12点

D800E素晴らしいですね。
ナノクリレンズも馬鹿売れしてるそうですね。
ニコン株を買ってみました。
儲かったらD800Eと大三元買いたいとおもいます。
南無妙法蓮華経。
書込番号:14292627
10点

こりゃ凄げぇわあ
革命的なデジイチフルサイズの登場ですね〜
°°・(((p(≧□≦)q)))・°°
書込番号:14292844
10点

キヤノンユーザですが、D800Eにちょっと浮気。レンズも27−70+70−200だけ買うつもり。
比較写真を見て、正直云いましてD800E予約して良かった、と思いました。
ただ、現実的には写真展で全倍プリントして展示し、他のカメラで写した写真と比べて違いが出るのかは不明です。ですから今のところ自己満足レベル。
書込番号:14293107
18点

camerapapaさん・・・
>こういうスレに感化され宝の持ち腐れにならないように!!
って、ほんと大きなお世話かと思いますよ。
アマだろうとハイアマだろうと、カメラを生業として生計を立ててるプロの方以外はしょせん趣味の世界の話ですよね〜
趣味なんだから、自分で気にいったものを買うのが一番幸せになります。
宝の持ち腐れと思ったら、真剣にカメラに取り組めばいいだけです。
キヤノンでD800を超える高画素モデルが出た時に、camerapapaさんのコメントを楽しみにしてますね^^
書込番号:14293220
28点

所詮は道楽、買える値段なら買いましょうという話。宝の持ち腐れ…床の間に飾るほどのカメラじゃないですね。特にデジタルは。いかに高性能であろうと単なる実用品。いいのが出ればおさらばです。
フィルムカメラは溜まる一方ですが…
書込番号:14293611 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



D800/EやD4では,パソコンを使わずに一定の間隔で撮影した静止画をつないで動画として記録し,通常より24倍〜36000倍速い動画を生成する機能がありますよね。
D800で生成した気に入った具体例のサンプルがありました!
自然風景の時間変化動画
http://www.youtube.com/watch?v=RsVcmcQA8JU
都会(フランクフルト)の夜景の時間変化動画
http://www.youtube.com/watch?v=RGReKM4SPq0
ホテルに泊まったときの外の夜景や夜明けの風景とか,ベランダの花の変化とか,動画作成に早く挑戦してみたいです♪
5点

微速度撮影、かっこいいですね!
画角を変えたりアングルを変えたりの撮影は大変そうですが
景色のいいところに行ったら私も挑戦してみたいです!!
素敵なサンプルのアップありがとうございました。
書込番号:14281728
1点

おはようございます。
微速度撮影に興味がアルノデスガ、
動画撮影したモノを VNX2 や CNX2 で、作れるのでしょうか?
横レス質問申し訳ありません。
書込番号:14281801
0点

お〜、いいですね!
微速度撮影って結構手間がかかるんですよね。
興味はあるけど、なかなか手をだせないでいます。
D800買ったらできるかな。(買わないけど。)
書込番号:14281853
0点

ニコンイメージにあるD800の機能解説には以下の通り
長時間の変化をスピーディーに再現する微速度撮影
微速度撮影では、設定した撮影間隔で自動的に撮影した静止画をつないで動画として記録。通常再生速度の24倍〜36000倍の動画を、カメラ内で簡単に生成できます。生成したデータは動画ファイルとしてカメラ内に保存されます。雲の流れや花の開花シーンなどをドラマチックな動画として残せます。
カメラ内で簡単に生成できるみたいです。
書込番号:14282752
1点

最近タイムラプスにはまっております。
ただ問題はシャッターです。24Pとしても1分のタイムラプス動画を作るのに1440枚。こんなことを張り切ってやっていたら2,3ヶ月で10万回以上シャッターを使うことになります。それを考えるとタイムラプスを真剣にやるにしてもあの解像度はいらないわけですし、ずーっと下のクラスのカメラ(しかも中古)を使ったほうが良いかと思ったり(シャッターを押す機器は別途必要になりますが)。
またカメラ内の処理がどの程度のものかわかりませんが、質の良いタイムラプスはイコライザーやフレームブレンドしたりするので、またパンやズーム効果を出したり(二つ目のユーチューブ動画がそれですね)、それなりのソフトが必要でなかなか敷居が高いと感じています。
書込番号:14282865
2点


新宿タワーさん、はじめまして。
この機種はカメラ内で微速度撮影が可能なのですね、羨ましいです。私はそのような高性能な機種を持ち合わせる
はずもなく、微速度撮影にはPCを用いています。デジイチで静止画を張り合わせるにせよ、コンデジでビデオをそのまま
コンバートするにせよ、AVIUtilが手放せません。カメラ内でできるとすごく楽ですよねー。
私には到底買えませんが(笑)
ちなみに、D800で微速度撮影をする時、レリーズの回数は全体で1回なのでしょうか、それとも静止画1枚を取る時にレリーズを
1回切るのでしょうか、貧乏性の私としては、買えもしないのに気になってしまいます。
書込番号:14284995
0点

>カップめんx68kさん
>D800で微速度撮影をする時、レリーズの回数は全体で1回なのでしょうか… <
こんばんは
微速度撮影機能は、D4 にも有りますが、以下のように成っていますがD800もたぶん同じでしょう。
動画の設定の内容で、微速度動画が記録されます。
初期設定は、撮影間隔が5秒、撮影時間25分。
撮影間隔は、任意に設定可能です。
撮影時間は、最長7時間59分。
開始→OKボタンで、≒3秒後に撮影を開始します。
予め、設定のみ行う事も可能です。
音声は、記録できません。
撮影間隔、撮影時間、シャッタースピードに付いて留意。
例えば、撮影時間が、撮影間隔がより短いは×
勿論、インターバルタイマー撮影も可能です。
書込番号:14285634
1点

こんにちは
微速度撮影の ユーチューから物撮りをずーっと見てしまいました
おかげで夜更かしです
でも すごく参考になりました
直接関係なくて すみません でもうれしかったので投稿しました
書込番号:14285657
1点

訂正
>例えば、撮影時間が、撮影間隔がより短いは×
↓
例えば、撮影時間が、撮影間隔より短いは×
書込番号:14285670
0点

おはようございます。
Time-Lapse いま、一番挑戦してみたい撮影です。
参考になるスレッドありがとうございました。
自分の機材(D90)でためし取りしてみたいけど、YONGNUO MC-36b
が海外通販でしか手に入らないみたいなので躊躇しています。
robot2さん、いつも適切なアドバイス等参考にさせてもらっています。
D800もインターバル撮影できるんですね。このカメラの仕様を見ても
いまいちピンと来なかったんで、ありがとうございました。
今後出るカメラは、インターバル撮影できると考えても良いですかね。
書込番号:14291204
0点

訂正させてください。 <(_ _)>
今後出るカメラは、インターバル撮影できると考えても良いですかね。
↓
今後出る中級機以上のカメラは微速度撮影できると考えても良いですかね。
書込番号:14291224
0点



みなさんこんばんは!
既出ですが本日新宿サービスセンターでD800触ってきましたのでサンプル画像と合わせてレポートします。
1.質感、ホールド感、シャッター音など
現在D700を使用していますが重さは若干軽くなった程度です。グリップは少し浅めの印象です。質感は悪くないですね。D700使いには違和感ありません。シャッター音は好みの問題とはいえ自分はあまり好きになれませんでした。乾いた音というか・・・。シャッター音はD300やD1ケタ機が好みですね。まあ、画質とは関係ないので優先度は下がりますが。
2.画質
添付の画像を参考にしてください。サンプルは高感度(1600〜25600)と窓の外の景色を撮影しました。レンズは28−300としています。24−70は当たり前すぎますのでキットレンズでどこまでいけるかという観点で選びました。
まず、高感度ですが3200までは自分の用途では行けそうです。頑張れば6400まで行けるかといった感じですね。でも、この3年での進歩は凄いものを感じます。あとNRはわざと普通のセッティングにしています。NR無しで撮られる方の方が多いかもしれませんが、ディテールがどこまで残っているか知りたい理由です。
ビルの外の景色ですがレンズが28−300ということもあり、正直D700との違いは等倍やそれ以上でないとあまり感じられません。A3ノビやそれ以上でのプリント、いわゆる大三元レンズや高級単焦点でないとフルに性能は出ないかもしれません。
3.全体的な感想
やはり最新機種ということもあり画質の進歩の凄さを感じます。高画素のメリットは、大きく引き伸ばしてのプリント、トリミング、モニターでの等倍鑑賞、クロップ機能でのテレコン未使用による焦点距離確保(DXモードでも1500万画素前後)などメリットは大きいです。あとWBの安定性やボタンの配置(ブラケットの位置がD1ケタ機と同じは操作しやすいですね)など、高画素機での高感度以外でも進歩はすさまじいです。連射もクロップ+バッテリーパックで6コマまで行けますしかなりオールマイティーに使用できると感じました。ニコンの技術陣の皆さんに感謝です。
ただし、自分のカメラの用途に置き換えた場合D800を購入するかというと答えは「NO」ですね。理由は様々ありますが、@2L〜A4サイズのプリントが中心でA3もありますが年に2〜3枚程度、Aレンズ選びが今以上にシビア(ある意味低画素機の方がレンズを選ばず、オールドレンズの味がと楽しめるのではと感じました)、BPCなど周辺機器もバージョンアップが必要。(RAWでの容量は40メガ超です)C風景やポートレート中心であればいいのですが、子供の運動会や発表会、家族旅行など用途が広く、やはり高感度の高速機が便利(手振れ、被写体ぶれ両方が防げる)などです。
自分としてはレンズを充実させてD4の中古や値段がこなれてくるか、D4のAF機能やセンサー(センサーはD3sでもいいくらいです)を積み、連射も6〜8コマ程度使える高速機の発売を待つこととしました。
9点



私もきょう新宿に行き、試し撮りもさせてもらいました。私はD300Sを所有しています。スレ主さんの評価はとても的確だなあと思いながら読ませてもらいました。ボディの質感や機能が素晴らしい中で、私もシャッター音が気になりました。これは好みの問題ですから強調するつもりはなく、あくまで感想ですがD700やD300Sの歯切れのいい音とは違い、ボディ内で共鳴しているような音が含まれた感じがしました。このことを除けば、買い替えに突き進める素晴らしい機種だと悩ましく思いつつ帰って来ました。あの音が好きだとおっしゃる方もおられるので、こんな感想を持った者もいる位にとどめていただければと思います。
書込番号:14281348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん,こんにちわ お疲れ様です。
ニコンサロン新宿フロアーから,南方の高島屋タイムズスクウェアビルを撮影した写真は,D700との比較がよくわかりますね。ビルの厚いガラス越しで太陽の反射もある中ではよく撮れていると思います。
ただ花の写真はちょっと問題ありませんか?最初の1枚目はシャッター速度が速すぎるのか,露出不足で全体が暗過ぎるように思います。さらに3枚目は異なったシャッター速度で撮影されてます。ISO比較なら,シャッター速度も同一にする必要がありますよね。
また,画像によってはExif情報のISO値がきちんと示されているものもあれば,特に4枚目と5枚目のISO値を高くしたはずのものではゼロ表示になっていて,もう少しきちんとされた方がよい印象を受けました。(書き方がきついようでしたらごめんなさい<(_ _)>)
確か,常連のちゃびん2さんのブログの中で,わかりやすい感度比較の画像が提示されていたと思います。ブログ名は以下の通りです。
「アル中カメラマン ちゃびんのピンボケ写真」3月5日 D800 の記事
あっ!ちゃびん2さん,ご迷惑ではないですよね?(*^_^*)
書込番号:14281354
0点

シャッター音について
nikotosiさんの「ボディ内で共鳴しているような音が含まれた感じがしました。」
というご感想に共感します。
私の場合ちょっと触っただけの感想でしかないのですが
シャッターを切っていてその行為自体が気持ちよくなってしまうような事は無いのかなと思います。
しかし、この事は1枚あたりのデータ量が膨大になるD800ではむしろメリットになるかもしれませんね。
書込番号:14281848
0点

D700もすばらしい機種なのですね。
HLナイコン様のお写真拝見しましたが、私にはD800とD700の画質の差が解りません。
大きなセンサーを採用している機種は画質がそれだけでも良いですね。
お値段の安くなっているD700の購入も視野に入れたいと思っています。
D800が発売になってから、D700の価格を見て購入を検討することにしました。あこがれのフルサイズ=FXフォーマットは良いです。 (^^)
キャノンの5D2も凄く価格が安くなっているし、3年落ちの機種を購入する意味はあるのだなと思っています。
型落ちのフルサイズを3年から4年使って、その頃この機種の後継機種が発売になったら、あらためてこの機種への乗り換えを考えてみます。
書込番号:14284347
0点



Nikonアウトレット店で、D800を触って来ました。好感触だったので感想を書いてみます。
現在D3持ちでD4を予約済みです。なのでD4を触りに言ったのがメインの目的です。
アウトレット店にはD4・D800・D300S・D7000・D5100・D3000が展示してありました。
【質感】
D800は表面加工をしています。これはD4・D3・D300Sと同じですね。そのため、D7000と比べると
高級感があります。D700は知りませんが、D800を触る前までは、「D800はセンサーにお金をかけて
ボディはコストダウンしてるのだろう」と勝手に思っていたのですが、いい意味で裏切られました。
質感にはD300Sに似ています。ですが、ボタン・ダイアルの部分でD300Sより上です。
点数にするなら、D4が100点だとすると、D800は92点、D300Sは90点、D7000は78点といったところです。
【シャッター音】
D300Sは軽いパシャパシャという音なんですが、D800はD4・D3に近い厚みのあるシャッター音です。
D300Sはシャッター音がチープなので敬遠してましたが、D800のシャッター音なら満足できます。
【その他気になったこと】
D800の質感・シャッター音に満足しましたが、唯一違和感があったのがグリップ感です。
右手で握る時、シャッターボタンは人差し指、グリップは中指・薬指・小指なんですが(当たり前ですねw)
人差し指と中指の距離が他の機種にくらべてちょっと遠い感触があります。
D4・D3・D300Sを握った感触はほぼ一緒なんですが、D800だけ握った感触が違います。
※正確に言うならD300Sは縦位置グリップが無いので小指の感覚はD4・D3とは違いますが、
人差し指と中指の感覚の点の話です。
まあ、D800だけ使うならそのうち慣れるんじゃないかなとは思うので、デメリットというわけでは
ないと思います。
そんな訳で、D800をまだ触ってない方は期待してもいいと思える出来栄えでしたのでご報告
させていただきました。
21点

>みゃきさん
参考になる書き込みありがとうございます。
価格に見合うだけの質感などがあるとわかり安心しました。
書込番号:14272406
3点

>みゃきさん
私も3/22に入手組です^^;
とてもわかりやすいレポをありがとうございました。
楽しみです♪
書込番号:14273396
0点

ちなみにどちらのアウトレット店ですか?、
書込番号:14273671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一番聞きたいことを明確に記載していただきまして、ありがとうございます。
自分はD3Sを所有し、D800を予約しています。
3/22が待ち遠しい反面、D3Sとの操作性のギャップについて心配していました。
予約がちょっと遅れたので(迷っていたため)、3/22に届くかどうかわかりませんが、安心して待ちます(^^v
書込番号:14274198
0点

自分が行ったのは、ニコン土岐プレミアムアウトレット店(岐阜)という所です。
思い出したのですが、D800の残念な所が一つありました。
フラッシュ取付部(アクセサリシュー)のキャップが、プラスチックでした。
ボディが反射を抑えたマットブラックなのに、このキャップだけ安っぽいブラック
です。全体を見ると、このキャップだけチープさはあります。
見ただけなので、今思えば取り外してみればよかったと思うのですが、見た感じでは
アクセサリシューにプラスチックをはめ込んだだけですね。
ただ、キャップ自体は小さいので、昔のようなかぶせるタイプではありません。
プラ板をシューにはめ込んでいるという表現があっていると思います。
前向きに考えれば紛失しても、値段は安そうな気がします。使わないのも一つの解決
方法でしょう。
まあ、今の今まで忘れてたくらいの感想なので、D800の質の本筋にはあまり関係ない
と思います。
>D3Sとの操作性のギャップについて心配していました。
D3とD4を比較してきたのですが、操作性はやはり違いますね。D3の操作性が身に染みてる
自分の感想では、D3を100点とするとD4は95点です。特にサブセレクターの使い勝手が
残念でした。もちろんD4の捜査に慣れれば評価も変わってくると思いますが・・・
D800も操作性の系統は、D3よりもD7000系の流れですので、やや戸惑うかもしれません。
本命のD4を触りに行ったのですが、D4のインプレッションは掲示板で書くような感想も無い
のに比べると、D800は良かったです。今までFXの廉価版だと思っていてすみませんでした。
D800は、D4に次ぐというか双璧を成す質の高いカメラだと認識を変えさせて頂きます。
書込番号:14274632
3点

私も昨日D800とD4に触ってきました(@新宿)
私の場合D800目当てでもう予約もしているのですが1台しかなくD800待ちの間にD4を触りました。
気になったのはただ1点、シャッター音でした。
私にはチープに聞こえました、音が軽いのに大きいから耳につくというのか
シャッター音に酔ってついつい撮影枚数が増えてしまうと言うことが無くなるのはいいのですが
この点がとにかく残念。
連写速度が遅いのは織り込み済みで、自身連写もしないのですが
このシャッター音と組み合わせると更に残念。
あとキットレンズの28-300mmでのAFはゆっくりでした。
これは先に触ったD4+24-70mmF2.8とのギャップが大きいと思う。
ついでにシャッター音についてもD4はさすがだった。
かといってD4にすることも無くやっぱりD800を買うつもりなんですけどね。
シャッター音はやっぱり人の好みですね。
使っていれば慣れてくるのかな?
ちなみに今使っているD7000のシャッター音はかなり好きなんで
こんな感じが良かったな。
D800を買ってもD7000を手放す事はしばらくなさそうです。
書込番号:14276802
0点

>Nearco(ITY)さん
28-300との組み合わせではaf が遅いとのことですが、実用にたえないくらい遅かったですか。
書込番号:14276840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sky wakerさん
>>28-300との組み合わせではaf が遅いとのことですが、実用にたえないくらい遅かったですか。
「実用」によると思いますし、撮影条件によってスピードも違うと思いますが
動くものを狙うにはイライラするかと思います。
一本これだけ着けて旅行に行く時の写真なら問題ないかと思います。
なんせ、D4+24-70mmのAFが初体験で感動的だったものでして。
そのギャップも大きいと思います。
書込番号:14277117
0点

>Nearco(ITY)さん
先日店頭でD7000+18-200の組み合わせで置いてあった物をさわったのですが、ものすごく
遅いとは感じませんでした。
速度的にはこの組み合わせくらいでしょうか。
書込番号:14277356
0点

sky wakerさん
>>先日店頭でD7000+18-200の組み合わせで置いてあった物をさわったのですが、ものすごく
私はその組み合わせでAFを試したことがありませんのでなんとも言えませんが
普段D7000で10-24mmや16-35mm、タムロン70-300mmを使っているのに比べるとゆっくりに感じました。
特に望遠側でそう感じました。
色々試した訳ではないので“そういう場合もある”というくらいに捉えていただけると幸いです。
書込番号:14277370
0点

>Nearco(ITY)さん
わかりました。
ありがとうございました。
書込番号:14277428
0点

今日、近くに行く用事があったのでついでに寄ってみました。
ここで話題に出たことを念頭に置き、じっくり触ることができました。
【シャッター音】
音の大きさはD4>D800>D300S>D7000>D5100>D3000です。
ランクが上になるにつれて音は大きくなります。
音も似ている順番で並べるとD4>D800>D300S>D7000>D5100>D3000になります。
また、D4に近いほど、「カシャ」という音に近くなります。D3000に近いほど「カシャン
(パシャン)」という音に近くなります。またD3000に近いほど濁った雑味のある音です。
ニコン機は機種の下克上があってランク下でもランク上よりも質感があがるといった
ことが過去にあったのですが、今回は下克上はありませんでした。上記の順にレベル
アップしていきます。
話題にあった、D7000のシャッター音も何度も聞きましたが、やはり質感はD4>D800>D300S>D7000ですね。これは聞き比べてもわかります。D800は、D300Sよりも雑味がなくキレがあるシャッター音です。(D4はD800よりもさらに雑味がなくキレがあります)
※比較は各機種ともSSを1/250に固定。時間にして30分間くらい聞き比べていました。
書込番号:14279434
1点

【アクセサリシューのキャップ】
やっぱりチープです。でもかっちりはまってたので、外すには力がいりました。
でも無くしそうです。
【28-300のAF速度】
ゆっくりという表現はふさわしくないと思います。これは24-70が爆速なだけです。
触ったことのない人に24-70のAFの速さを説明するなら、「シャッターを半押しにした瞬間に
ピントが合います。」大三元レンズの一つと比較したら一般的なレンズはかわいそうです。
お店でお客が私一人だったので、28-300とおそらくD800を購入される方が検討するであろう
24-120をじっくり比較してきました。(自分はD3に24-120で使っています)
28-300(28mm)VS 24-120(24mm):1m先の被写体にピントを合わせた状態から15m先の被写体へ
結果:ほぼ互角 明確な差は感じられない
28-300(300mm)VS 24-120(120mm):1m先の被写体にピントを合わせた状態から15m先の被写体へ
結果:24-120の方が一瞬早いと感じる(誤差範囲か、体感としても0.2秒から0.4秒程度)
若干24-120の方が早く感じたのですが、誤差かもしれませんし、焦点距離の差(120と300)かも
しれません。ちなみに展示してあるD4には85mmf1.4がついていたんですが、85mmf1.4も28-300、
24-120とほぼ同等の速さでした。
念のため24-70でも比較しましたが、これは別格でした。28-300・24-120をぶっちぎっていました。
まあAF速度は、24-70から買い換える人でなければ、遅くなったと感じる機会は無いと思います。
書込番号:14279630
3点

スレ主さま
詳細なご検討ご苦労様です。
私はそんなに細かな検討をしたわけでは無いのでAF速度についてはきっとスレ主さんの結論が真実により近いのでしょうね。
シャッター音に関しては個人の好みがあると思います。
必ずしもカメラのランク通りに感じられるかどうかはまた違うのかなと思います。
D800の新しい別のスレでシャッター音についての不満を仰っていた方がいらして
その方の感想に私の感想は近いかなと思います。
「ボディ内で共鳴しているような音が含まれた感じがしました。」という感想でしたが
まぁ一枚あたりのデータ量が膨大になりますのでシャッター音が心地よすぎて
枚数だけ増えなくて済むのかなとも思っています。
そんな事言いながらも一応D800かD800Eを買うつもりです。
書込番号:14281804
0点

みなさん、実に細かい感想、ありがとうございます。自分は実機を見に行けないので参考になりました。
書込番号:14291027
0点

この機種についてはカメラ雑誌のレビューがベタ褒めばかりなので参考になります。
D300sを使用中で購入を検討しているのですが、シャッター音は気になりますね。
他の部分は全く心配していないのですが、フィルム時代のF2やFEをオーバーホールして使ってきた自分としては、D300系のカシャンという音の方がしっくりきます。随分贅沢な悩みだとは思うのですが・・・。
書込番号:14307161
0点

みゃきさん
情報ありがとうございます。
実は私も先日D800を触る事ができそうな機会があったのですが・・・・・
地元の某フェアにてニコンブースに行きました。
D4があったので持参のCFを入れていいかと聞くと「市販品と違うのでダメです」
との事。
ええ〜もう市販してるのに・・・・
と思いつつD800はありますかと聞くと、持ってきているが最新版とは違うので見せ
られないとの話。
何を聞いても自分は中央から来た技術系なので聞かれても困るとの回答で挙句の果て
に詳しい事はSCに行っくれとの事。
良く見るとブースの陳列も雑でいかにもやっつけ仕事・・・・
ただただ呆れて帰ってきました。
私は生粋の(?)ニコンユーザですが今回かなり考えさせられました。
彼の言う通り素直にSCに行くのが正解だったみたいですね。
ちなみに当地のSCの方々はとても好感が持て同じニコンユーザーも悪く言う人は
ほとんどいません。
ついついグチっちゃいましたが週明けにはSCに見に行こうと思います。
書込番号:14307412
1点

連射速度の動画になりますがシャッター音の比較があります。
Nikon DSLR Continuous Shooting - D4,D800,D3X,D700,D7000,D300S
http://www.youtube.com/watch?v=g1r8ZqXjSOg&feature=related
D4のシャッター音は連射だとちょっと感じが違うので参考になるか微妙ですが
まだシャッター音を聞いたことの無い人なら、そこそこ参考になるのでは
ないかと思います。
私ごとですが、D4を発売日に入手しました。掲示板で書くような感想は
ないのですが(汗、細かい所でD3をブラッシュアップした手堅い作りに
なっていると感心しています。目新しさよりも地に足がついた丁寧な
機体です。
きっとD800も期待の裏切ることのないすばらしい機体になるんじゃないでしょうか。
書込番号:14309056
0点



先日 D800とD700のの撮り比べを投稿した者ですが中途半端な掲載をし 大変ご迷惑をおかけしました。旧スレでも報告しましたが 3ページ前になってしまいましたので新スレで拡大版の回答をいたします。( 出張で回答が遅くなってしまいました)
撮影は新宿のNIKON SCからでD700は小職持参です。なお露出、絞り等異なっていますが時間がない中で撮影しましたので ご容赦お願いします。あくまで参考として見てください。
その他の条件は 三脚未使用( SCで三脚を使うのは相当勇気がいる?) VRはON レンズは24−120 F4.0 (f8.0 f11) ピクチャーコントロール D700はビビット D800はSTD?
拡大版では 解像度の差が判明できると思います。
なおRAWでも撮影しましたが容量が40Mもあり 今後のPC管理が大変になると思います。
12点

>なおRAWでも撮影しましたが容量が40Mもあり
高画素が必要ないものは16bitTIFFに変換縮小した後DNGにでもして管理するしかないですね。
書込番号:14271749
1点

ありがとうございます。
D700をドナドナしてもいい気分になってきました。
書込番号:14272101
1点

BD-R 片面1層 25GBでRAW画像40MBを約600枚ですね。3TBのHDDなら約70000枚です。HDDに貯めていってお気に入りの画像だけをBD−Rに残していったらそんなに心配することも無いですよ。ささっと昔の思い出画像を見れるようにするなら縮小サイズのJPGで残しておいたらいいのではないですか。
しっかし、この比較画像、あまりに違いすぎて比較に苦しみます(^^
書込番号:14272266
3点

>なおRAWでも撮影しましたが容量が40Mもあり 今後のPC管理が大変になると思います。
RAWといっても6種類ありますが、スレ主さんはどれを指定しましたか?
例:14bitロスレス圧縮
書込番号:14272350
2点

>拡大版では 解像度の差が判明できると思います
仰る通り、まるで精細さが違いますね。WBは晴天かAWBでしょうか。
D800の画像には黄ばみがなく、色調もナイスですね。
THANKS!
書込番号:14273323
2点

パパさん 保存方式は14bitロスレス圧縮です。最も軽い12bit圧縮でも30M程度ですので今後は
hidepontaさんが指摘されたTIFF変換縮小 とらうとばむ さんが指摘された画像の取捨選択を真剣に検討したいと思います。ご指摘ありがとうございます。
ssdkfさん 秀吉さん 画像評価ありがとうございます。 なおWBは晴天で撮影しています。
なお本日 このD700とD800のデーターをカメラのKさん(全国展開しているカメラ屋さん)に転送しワイド4ツ切をオーダーしようとしたところ D800のLサイズ(7360*4912)はプリントできないと言われました。同社の現在のシステムではこのサイズは想定外だったらしく(一瞬 信じられない思い) 店長さんに3月22日にD800が発売され 全国で注文が殺到する恐れがあるので大至急の対応を依頼しました。 以上 ご参考まで。
書込番号:14274104
3点

お忙しいなか、拡大比較画像をありがとうございました。
秀吉(改名)さんのお話にもある通り、精細さもさることながら、例の黄色かぶり(?)が
取れていて、良いですね。
アサヒカメラの3月号に、D4とD3sとの比較画像がのっていましたが、D4の方がより
赤黄色に写っていて「またか!」と、思いましたが、D800がこの様に写るのなら、自分には
大いに有難いですね。
>このD700とD800のデーターをカメラのKさん(全国展開しているカメラ屋さん)に転送し
>ワイド4ツ切をオーダーしようとしたところ D800のLサイズ(7360*4912)はプリント
>できなと言われました。<
自分もいつも依頼していますが、そうなんですか!
詳しいことはわかりませんが、このラボでは、色んな画素素数で送られて来る画像を、その
プリントに合う画素数に即変換して、効率的にプリントしているようですね。
今回は、その入り口の対応が出来ていなかったと・・・。
書込番号:14277667
0点

楽をしたい写真人 さん
カメラのKでは 最大 6300*6300の40M と説明していました。(多分Pentax645に合わした)D800は横が7360ピクセルなのでオーバーしてNGと話していました。おそらくD800発売日までには対応可能になっていると思います。
それにしても D800の発売日が楽しみですね。小生は自然風景が主なのでより緻密、高解像の写真が撮れる期待が大きく 今から胸がワクワクしています。
書込番号:14278532
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





