
このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
141 | 24 | 2013年7月16日 00:41 |
![]() |
109 | 25 | 2013年7月2日 18:55 |
![]() |
41 | 9 | 2014年2月3日 17:58 |
![]() ![]() |
32 | 10 | 2013年7月12日 18:13 |
![]() |
100 | 36 | 2013年6月28日 05:45 |
![]() ![]() |
146 | 30 | 2013年6月6日 14:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D800/800Eをお使いの方は、解像感を重視する方も多いかと思います。
このたび、解像感においてはフルサイズに匹敵するというAPS-CサイズのFoveonセンサーを搭載したSIGMA DP2 Merrillを手に入れましたので、比較レポートしてみます。
※D800にはタムロン28-75mmF2.8をつけています。純正が良いのでしょうが、画角を揃えられるレンズがこれしかないので…。ただ、やや絞った際の中心部の解像には定評のあるレンズだと思います。
※ピクセル等倍での鑑賞サイズを揃えるため、D800は長辺4704ピクセルにリサイズしています。
※色味はなるべく揃えたのですが、いまいち合っていない画像もあります。すみません。
※明るさは、マニュアル露出を使い複数のシャッタースピードで撮って、近い画像を選択しています。
最初は遠景です。
本来D800の方を一段絞らなければいけなかったのですが、同じF値にしてしまいました。
それを差し引いてもDP2Mの圧勝です。柱の汚れの質感に大きな差が出ました。
葉っぱの分離状態も良好です。
屋外では同じ露出でもD800が明るく写る傾向があります。
二番目は雲です。
こちらはF値を変え、ピントを下の建物に合わせています。
等倍にしなくとも明らかですが、DP2Mの方がはるかに緻密です。雲が幾重もの階層によって成り立っているのがよくわかります。
D800の方は、うっすらとした層が空色に溶け込んでしまってディテールが損なわれています。これについてはアンダー目で撮って現像時にコントラストを強めたり、コントロールポイントを使って空色と分離させようとしたりしましたが、救済できませんでした。
雲は他にも何枚も撮ってみましたが、おそらくベイヤーとFoveonで最も差が出る被写体なのではないでしょうか。
なお、建物の解像においても手すりの一本一本が分離していることがわかるDP2Mの方が良好です。ただ、これはレンズ性能による差かもしれません。
続きます。
9点

何枚か撮って思ったのですが、なぜかDP2Mの方が被写界深度が深いような気がします。
もちろんAPS-Cとフルサイズの違いはありますが、一段差をつけてもまだ開きがあります。
こちらの画像では、D800の方が被写体である木が少し小さめになってしまいました。
その分被写界深度は深くなる方向に振れるはずですが、DP2Mの方が明らかに深めです。
一方、上でも書きましたがD800の方が明るめに写ります。
F5.6とF4なのに同じシャッタースピードで同等の明るさになりました。
これらは機種ごとの特徴として把握しておく必要がありそうです。
書込番号:16339094
9点

最後は家に戻って小物です。
近接撮影の焦点距離はあてにならないので、画角が揃うように表記の焦点距離も撮影距離も調整しています。
また、被写界深度を揃えるため複数のF値から近いものを選択しました。
その結果、DP2Mの30mm(フルサイズ換算45mmの画角)、F2.8に対し、D800は48mm、F5.6となっています。
また、シャッタースピードを揃えるためにD800のISOを上げた画像も撮りましたが、今回はISO100同士の比較とします。
こちらも、DP2Mの方が良好と言わざるを得ません。
文字の克明さだけでなく機体表面のざらつきまでよく再現されていると思います。
正直、Foveonには脱帽です。
D800ユーザーの私としてはややショッキングな結果となってしまいました。
ただし、今回の比較は光の条件が良い場合、被写体が動かない場合という限定です。
DP2Mは一枚の書き込みに10秒も掛る、ソフトで等倍表示するのにこれまた10秒掛る、バッテリーは100枚ももたない、という変態カメラです。高感度もひどいもので、総合的な性能はD800に及ぶべくもありません。
しかし、コンパクトな利点を生かしD800のお供として、被写体によってはメインとして活用できるのではないでしょうか。
今なら2台目から30,000円キャッシュバック中。
超お勧めです。
書込番号:16339115
14点

Foveon機悲しいかな現状は低感度専用マシンなんですよね。ISO感度1600や3200が実用的になったら使ってみたいです。
書込番号:16339254 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

800Eとコンデジメリル、両方持つのが良い。
800Eの方が用途は広いから。
俺は99メイン、6d室内サブ、77屋外サブ、広角機動隊5N+10-18。機材の長短を組み合わせて活用すればいい。
書込番号:16339593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あーあ。ソニーが60p動画にこだわらず、36MPローパスレスのRX1mk2出せば、メリル比で、感度は解決、電池持ちも改善するのに。間抜けソニー。
書込番号:16339625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
ご苦労様です。
こちらで、SD1 Merrill/DP1 Merril とチャーの画像をまた見比べてしまいました(D800/D800E)。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
カメラの機能、操作性が残念ですが超お勧めは判ります。
書込番号:16340044
3点

最初の木の写真ですが、HDRみたいな違和感がありますね。なんか画像処理してるんでしょうか?
雲に関してはDP2の圧勝です。これはすごい。
DP2は昼間明るい場所での単焦点専用だと思います。これ一台で、
すべてのシーンを撮影するのは無理ですね。
両方持ちがベストですかね。
書込番号:16340298
4点

うーん、なんかおかしいな~。私のD800Eの感覚と違う。
撮り方とレンズがおかしいのかな?
D800で雲が消えることなんかあり得ないでしょう。焦点が合っていないのでは?
木も、D800Eはもっと鮮明に写る。更に一段拡大してもビシッと写る。此の写真はおかしいと思う。
私はD800E+24-70F2.8Gに満足しているので、DP2なんか見向きもしない。
書込番号:16340584
12点

消えているんじゃなくて、鮮明感が違うということでしょ?
ただ、全体に、HDRを使ったみたいな不自然な画像だなという印象です。
景色以外の写真は、フォーカスが違うので、DP2がいいとは言い切れない
印象です。
書込番号:16341164
2点

なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん
完全に低感度専用ですね。
私はむしろ、このまま低感度画質のみに特化して進化してほしいと思います。
sutehijilizmさん
Foveonのフルサイズ化も楽しみです。
robot2さん
操作性、ボタン配置などはそんなに悪くないのですが、とにかく書き込み時間が長いですね。
デジタル系さん
そうなんですよ。デフォルトでHDRのような画像が出てくることがあります。
明暗が微妙に逆転したような…。
これを現像で調整したいのですが、まだソフトに慣れていません(純正のRAW現像ソフト、傾き補正もできないんですよ)。
改めて、CaptureNX2はいいソフトなんだな、と思いました。
orangeさん
>D800Eはもっと鮮明に写る
とのこと。私のはEではありませんが、D800はまだまだメイン機なので頼もしいです。
雲は、コントラストが高くなる夕暮れ時に望遠域で撮るとキレのある画像が撮れます。
しかし昼間の広角から標準域については、いつも最初に例示した程度の画質にしかなりません。
標準域くらいで、うっすらとした筋雲まで再現されている画像のアップを頂けますでしょうか?
画質比較は百の言葉より一枚の画像が大事ですので、よろしくお願い致します。
書込番号:16341183
10点

柚子麦焼酎さん
解像度対決、楽しませて頂きました。
ピクセル等倍表示での鮮鋭感はDP-Merrillシリーズの独壇場ですよね。
シャープネスを強めにかけているのは黒線の沈み込みから分かりますが、
それを差し引いてもベイヤーには出せない解像度ではないかと思います。
しかも専用単焦点だけあって周辺画質まですごい。
ただピクセル当たりの解像度は当然Foveonが上ですが、D800/Eの場合は画素数で
それを補っている部分があり、補間処理が良好な場合の限界解像度はD800/Eの方が
少しだけ上回るのではないか??と思っていました。
過去に参考になったのがこの2枚です。画角はちょっと違っていて、また一方は
ズームなので条件は揃っていませんが。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/519/454/html/030.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/548/695/html/029.jpg.html
非常に細かい文字が写っている状況で、D800側の縮小ではなく、DP2側を拡大した場合は
また少し結果が異なるかもしれません。
(拡大/縮小の処理方法によっも解像度は変わってしまうのですが)
それと雲がハッキリしないのは、レンズのコントラストと現像にも原因がありそうな
気がします。レンズ枚数は少ない方がやはり有利ですし、ボディ内JPEGもNX2も、
コントラストの低い部分はISO100でも微妙に塗りつぶされます。
添付1枚目は以前体験版で現像したNX2のデフォルトの現像と、CameraRAWでエッジの
フチが近づく様に現像したものです。
あと被写界深度の件ですが、こちらもDPのシャープネスが影響している気がします。
添付2枚目は、同じ画像で半径大きめのアンシャープマスクをかけた例です。
右の方が、被写界深度が深くなった様に見えません?
大きくボケているところは関係ありませんが、小さめなボケはある程度しゃっきり
してしまうので画が平坦になります。
書込番号:16342463
3点

中古2万程度の28-75で画質語られてもなぁ
死熊DP2は単焦点だったっけ?
書込番号:16342946 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

cbr_600fさん
ご意見とデジカメwatchの比較リンクありがとうございます。
これだとどっちが良好か一概に言えませんね。
それにしてもやっぱりDP2MはHDRっぽい感じです。
なんでしょう、彩度やコントラストが強すぎるのでしょうか?
雲に関してですが、
>コントラストの低い部分はISO100でも微妙に塗りつぶされます。
そんな感じがします。(しかも現像で元に戻せない)
DP2Mで写っているディテールが、D800ではツルンとして出てこない感じです。
DP1Mのスレッドで紹介されていたサイトのリンクです。
http://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=544&t=2957352
D800E+AF-S 24-70 F2.8G
http://www.flickr.com/photos/poweiyeh_tw/8012418376/sizes/k/in/photostream/
DP1M(DP2Mではないです)
http://www.flickr.com/photos/poweiyeh_tw/8012476314/sizes/k/in/photostream/
被写界深度の件、確かにシャープネスが影響しますね。
解像しているのか、解像している感じがするだけなのか、数枚では判断できないかも知れませんね。
スネーク頭さん
私が買ったときは中古2万7千円だったんですが、しばらくして2万円を切るようになりましたね。
上のリンク先では純正24-70mmが使われていますのでご参考にしてください。
シグマはDPシリーズが単焦点、SDシリーズが交換式のようです。
(何の略かは不明)
書込番号:16343018
0点

柚子麦焼酎さん
以前知人のSD1を借りてSPPで現像し確認したことですが、現像時にデフォルトで露光域外のダイナミックレンジを拡張し階調重視の現像をしますね。
現像ソフトでいうとC1と似ています。
Adobeはデフォルトではマージンを残してコントラスト重視で生成、C1は階調重視で生成します。
機種に関係なくC1で現像すると、今回の雲の階調などデフォルトではAdobeにない階調が再現されます。
またシグマは高周波成分を残しているようで、ニコンやキヤノンでシグマと同じような発色・表現は無理でしょう。
風景やマクロ撮影に向いている感じがしました。
ベイヤーで同じ画像を得るのは無理だと思いました。
解像感は中判のマルチショットみたいに鮮明ですね。
柚子麦焼酎さんがSPPで高画質画像に変換していればYCbCr 4:4:4でこれはシグマならではの画質だと思います。
またシグマの5014を借りて撮影してわかったことですが、アウトフォーカスの画質が異常にきれいで、ベイヤーとは異質のものでした。
同レンズ(シグマ5014)はわたしも持っていますが、アウトフォーカスの表現の違いに驚きましたね。
たしかに被写界深度が違うようにも見えました。
またTIFに変換しいくつかの関数で画素補完をしてみましたが、ベイヤーよりもくずれにくかったです。
YCbCr 4:4:4でもベイヤーの2000万画素は超えている感じでした。
モニターで等倍に拡大していってもベイヤーのようにもやもやしないで、解像したままいきなりジャギーが現れますね。
ノンリニアに変換しても違いがあるのですね。
色々優れている点も多くあり魅力的な画質ですが、コンデジ並みのAFやレスポンスの悪さは撮影を選びます。
高感度ですが感度をあげても画像が明るくもなりませんから、基本感度オンリーのカメラだとわかりました。
まあ、ベイヤーとは違いフルカラーですから :-)
それだけでも価値はあるかと思います。
使い分けが明確にできるので、ニコンと相性が良いと思います。
書込番号:16343087
8点

撮影条件が揃ってないモノを比較してもしょうがないような。。。。
書込番号:16343193
6点

デフォルトのシャープネスのかけ方が違うように感じます。雲はハッキリ違和感を感じます。
キヤノンもデフォルトでニコンよりシャープネスが強めですけど、その辺は各社の考え方(文化)だと思っています。キヤノンユーザーはニコンが眠く感じます。ニコン党から見るとキヤノンは色もシャープネスも不自然に感じます。ソニーでもそうですがレンズ交換が出来ないカメラは電子補正がパーフェクトです。
書込番号:16343443
2点

どちらが上かみたいな比較ではないので、これはこれで楽しく拝見させてもらった。逆にD800にとってはタムロンズームで良かったのかもしれないしな。
ともかく、SIGMA DP2 Merrillが素晴らしいのは間違いないな。特に解像感命の人には鉄板アイテムになるだろう。そのつもりでD800の板にわざわざスレ立てしたわけだしな。案外、シャープネスばかりに頼る人種に対するアイロニーだったのかも(笑)
プラモの比較では確かに解像感においてDP2 Merrill圧勝だろう。しかし、輪郭強調が強すぎてとりわけジャスピンの部分では明らかに線が破綻してるのが気になった。一方、タムロンの方はシャープさに欠けるものの線描が柔らかく美しい。ポートレートや花などで威力を発揮するだろうし、逆にSIGMA DP2 Merrillで恋人を写す気にはなれない。
適所適材を教えてもらったことに感謝。D800系の風景撮りで記憶を補完する道具としても良いのかもとふと思った。
書込番号:16344302
10点

ニッコールHCさん
いつも専門的なアドバイスありがとうございます。
恥ずかしながらC1という現像ソフトは知りませんでした。
雲の諧調再現に違いがあるとのこと、いずれこちらも試してみたいと思います。
被写界深度については、添付の画像を撮影後PCで確認してびっくりしました。
奥のビル(都庁)にピントを合わせたのですがほとんどパンフォーカスで、手前のタクシーのナンバープレートも、一部マスクしていますが明確に読み取れてしまいます。
これまで経験しなかったシャープなパンフォーカスぶりが、皆さん不自然さを感じる一因なのかもしれません。
ところで今回すべてSPPで現像していますが、この画像ではところどころに緑と赤のまだら模様が浮かび上がっており、どうしたものかと苦慮しています。
このあたりニコンではなかった現象です。
tuonoさん
すみません、何を揃えるのがよいでしょうか?
(もちろん絞り、SS、ISOを揃えるという意味ではないですよね?)
キャロリさん
正直、私も違和感を感じる画像が多いです。
ただ、雲の質感は好みですね。
これまで添付の入道雲のようなモクモク感はなかなか出ませんでした。雲マニアとしては、それだけで価値があります。
(添付画像、少し傾いてしまってますが、鉄塔のピントも見ていただきたいので直していません。常に水平垂直をしっかりしたいのですが、難しいです)
レオナルド・大ピンチさん
DP2MではなくD800の板にスレ立てした意図まで組んでいただき、ありがとうございます。
D800ユーザーならちょっと面白いかな、と思いまして(笑)
>逆にSIGMA DP2 Merrillで恋人を写す気にはなれない。
同感です。私は被写体の9割以上が子どもたちの写真なのですが、このカメラでは一枚も写していません。がちがちに高解像になっても…。
何でもかんでも解像すればいい、というものではない事に気づき、自分でも面白いなと思いました。
D800とともにこのカメラに合う被写体や撮り方、現像のし方を探しながら、楽しんでいきたいと思います。
書込番号:16346511
9点

柚子麦焼酎さん
HDRっぽいという件ですが、HDRによくある輝度差付近のフレア感は見られないので、
やはりシャープネスが広く強くかかっていることが大きいのではないかと思います。
別のスレでも書きましたがワイドダイナミックレンジ系の処理は、大きな輝度差を8bitに
閉じ込める為に眠くなってしまうので、かなり太い線(大きな半径)までシャープネス
をかけてることで絵柄のコントラスト感を補ってます。
DP2Mも複数の半径でシャープネスをかけている様に見受けられ、それがHDRに似て見える
のではないかと…。
とりあえず通勤カバンある手持ちがCanonS100しかなかったので、午後に適当に雲を撮って
CameraRAWで試してみました。現像時は一種類のシャープネスしか掛けられないので、
半径2pix50%でかけてPhotoshopに移し、5pix40%、10pix30%、20pix20%、と多段に
アンシャープマスクをかけました。(色の差はご容赦下さい)
コンデジで、しかもいずれもしきい値は0にしたのでノイズはすごいですが、溶けてしまう
感じは減っていると思います。しきい値を大きくすればノイズは持ち上げずに済みますが、
それだと雲の低コントラスト部分は拾えないので…。
それと赤と緑のまだら模様ですが、これはまさにFoveonの弱点だと思います。
ひょっとして、よく晴れた日の日陰で撮影すると(直射日光が当たっている部分が少ない)、
まだら模様がより目立ちません?
Foveonは表層が青、中層が緑、最下層が赤なので、恐らく赤の感度が非常に低い
のではないかと思います。ISO100の感度を達成するのに、赤には大きなゲインアップが
必要となり、その分だけ暴れるので「色ノイズ」が増えるではないかと。
細かいノイズはフィルターで消せますが、大きなまだらは消すのが難しいので…。
書込番号:16349880
2点

>>DP2Mは一枚の書き込みに10秒も掛る、ソフトで等倍表示するのにこれまた10秒掛る、バッテリーは100枚ももたない、という変態カメラです。高感度もひどいもので、総合的な性能はD800に及ぶべくもありません。
このスレッド、この情報だけあれば充分ですね
僕チンにとっての死熊は、製品品質とレンズ性能から、安物買いの銭失いになることに気付かせてくれた唯一のメーカーで、とうの昔に買わないことにしていたため、その気持ちは改めてより一層に深まりました。
DP2はカメラとして駄目、トイカメラとしても無駄金、用途が無いため購入候補に入りませんねぇテンテンテン
書込番号:16353338 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



♪浜松良いとこ 一度はお出で
酒は旨いし 姉ちゃん綺麗だ
ワ〜ワ〜ワッワ〜〜〜〜〜
秋田、京都、博多と並んで美人の多い町浜松フラワーパークにて
今年(2013年)度「ミス浜松」のお嬢さんの撮影会が行われました。
腕はヘボなんですがモデルさんが美人なので可愛い写真が撮れましたよ〜ん。
一枚目、二枚目、四枚目はD800+ニコン70-200旧型
三枚目はD90+ニコン18-105です。
ちなみに浜松フラワーパークは7月から9月までの三ヶ月間入園料
が無料になりますので浜松(浜名湖)へお越しの際は是非お寄りくださいね〜。
25点

浜松屋飲兵衛さん
いいですねえ〜。素敵な出来栄えです。
紫陽花と花菖蒲をバックにきれいなモデルさん。浜松にはこんな美人が多いのですか?羨ましいです。
更に機材も撮影技術もすばらしいと思います。
書込番号:16296596
4点

3ケ月間入園料が無料というのがいいですね。花もいろんな種類があるのでしょうね?
書込番号:16296639
4点

流石に、すっごく素敵な方ですね!
また、絞りを開けると、ここまで浮き出るものなんですね。
紫陽花と菖蒲も同時期の花だけあり、共通の感性があります。
>3ケ月間入園料が無料というのがいいですね。<
当地の施設でも、期間限定の入園無料があるのですが、駐車料金が
これまたえらく高いんですよ。 (せこい話で申し訳ないです・・・汗。
書込番号:16296790
4点

>秋田、京都、博多と並んで美人の多い--------
そりゃ〜、ようござんした。それに反して東京は、いやいや、ごく近辺は--------あちゃ〜、いてて。
書込番号:16297219
4点

α成人 さん〜
早速のレスありがとうございます。
腕は下手でも美人だと綺麗に撮れますね〜。
これが女房殿だと手振れ・ピンボケ多発なんですよん。
じじかめさん〜
いつもレスをいただきありがとうございます。
浜松フラワーパークには色々な花がありますよん、ご参考までに。
http://e-flowerpark.com/
楽をしたい写真人 さん〜
「ミス浜松」をお褒めいただきありがとうございます。
浜松人の飲兵衛、我が娘を褒められたみたいで嬉しいですね〜。
フラワーパークの駐車場は以前300円だったのが最近200円に値下がり
しました。
うさらネットさん〜
いつもお世話になります。
先週の日曜日、親戚の結婚式で東京(品川)へ出かけました。
東京って若い人が多くて活気がありますね〜。
女房殿からヘボ写真を馬鹿にされカメラを持たずに出かけましたので
披露宴の間「写真撮りたい病」でイライラしました。
書込番号:16297470
5点

こんにちは。
きれいに撮れてますね(^^)
お姉さんを撮るときは気合いが入ってるとみました(^^)
フラワーパーク、もう何年も行ってないですね(^^)
花菖蒲のところで最近琴の演奏会をやってた記事は見かけました(^^)
ミス浜松の撮影会は知りませんでした(^^)
確か責任者??みたいな人が変わったのですよねフラワーパーク(^^)
隣の動物園も直で行けますし久々に行ってみようかな(^^)
とりあえず園内1周したら良い運動にはなりますし(^^)
書込番号:16297758
4点

浜松屋飲兵衛さん今晩は、浜松良いとこですね。お袋は浜松出身です。美人でした!!
浜納豆懐かしいですね〜
書込番号:16298261
4点

とても綺麗に撮れていますね。
素晴らしいです。
書込番号:16298852
3点

浜松屋飲兵衛さん、こんばんは。
若いお嬢さんはいいですね〜♪ お得意の歌も絶好頂でよろしいかと(*^^)v
先日、車運転中、信号赤で止まっていたら… 隣の車線にシルバーのゴルフが…ふと見るとチョー美人が♪
右折するのを忘れて、直進してしまいました(笑)
書込番号:16298933
6点

浜松は良く行くのですが、モデル撮影ができるイベントがあったなんていいなぁ。
写真も素敵ですが飲兵衛さんの押印(アイコン?)もいいですね。
書込番号:16299266
4点

この前は飲み屋の僕ちんのママで、今度は僕ちんのお姉ちゃんwwww
浜松フラワーパークに行くと、いつもいるの???夏は、水着じゃないの???
検索したら舘山寺かぁ。パパに夏休みにパルパル行きたいって言う!!!
書込番号:16299420
4点

DF02 さん〜
ミス浜松の撮影会は毎年6月の第2日曜日に浜松フラワーパークで
行われます。
ちなみに震災のあった年はミス・コンテストが中止になったため、
アカデミ所属の「MAI」さんと浜松オートビーナスの「KANA」さん
がモデルさんでした。
虎太郎1213 さん〜
お母様が浜松御出身で、塩辛い味の浜納豆ご存知でしたか〜。
そういえば飲兵衛近頃は食べていません、女房殿に頼んでおこうかな。
tokiuranai さん〜
お褒めの言葉ありがとうございます、飲兵衛穴があったら入りたいです。
あなたと夜と音楽と さん〜
若くて美人のお嬢さんは目の保養になりますよね〜。
撮影会が終わって家に帰ったら女房殿の顔が鬼瓦にみえました。
cbr_600f さん
花を背景にモデルさんの無料撮影会って結構いいもんですね。
落款お褒め頂きありがとうございます。野暮だって言われてますが
これが結構楽しくて止められません。
近藤無線Jr. さん〜
ミス浜松の撮影会は毎年6月の第2土曜日に浜松フラワーパークで
おこなわれます。
ところで水着のモデルさんの撮影会って皆有料で、しかも料金がチョー
高杉晋作。
そんな訳で慢性金欠病の飲兵衛残念ながら水着のモデルさんの撮影会には
未だ行った事ないんですよ〜ん。
書込番号:16300063
5点

>腕はヘボなんですがモデルさんが美人なので可愛い写真が撮れましたよ〜ん。
何を仰る飲兵衛さん♪ なかなかの腕前ですな〜(*^^)v
今から遡ること、ん〜十年前、写真を始めるきっかけになったのが おねーちゃん写真でした(笑)
最近は、モデルさんの撮影会ほとんど行きませんが…なんか行きたくなってきましたぞ〜
飲兵衛さん♪ のスレは、いつも楽しくて良いですね。 好きです。
忘れたころに、またおもろいネタお願いしますよ〜(*^^)v
書込番号:16300376
5点

あなたと夜と音楽と さん〜
今晩は。
飲兵衛の「姉ちゃん撮り」なんですが女房殿をはじめ家族一同
はたまた犬のポチからも馬鹿にされる始末でして、
そこで何とか女房殿を見返してやろうと花鳥風月にトライして
いるのですが何せヘボ腕、前途多難で苦労しております。
書込番号:16301956
4点

「浜松屋、お主も悪よの〜!」
「いや、お代官さまほどでは〜!」
「何を申す。 お主が、へぼでないことは、ワシがよーく知っておるぞ! わっははは… (笑)」
飲兵衛さん、次回のネタ♪ 楽しみにしてるからね〜(*^^)v
書込番号:16302216
4点

とっても、素敵な写真ですね。
これなら、撮られているモデルさんも、うれしいでしょうね。
モデル撮影会になんども通いましたが、なかなかうまく撮れません。
やはり、技量とセンスをお持ちなのでしょうね。
書込番号:16302525
3点

sunachi さん〜
今晩は。
女房殿を撮る時は手振れ・ピンボケ多発の飲兵衛なんですが美人の
お嬢さんを撮るときは手振れ皆無でピントもバッチリ、本当に不思議
ですよね〜。
今回の撮影会、「ミス浜松」目当てにカメラ爺さん達がどっと押し掛け
てきて、もう目線を貰うのに一苦労しました〜。
書込番号:16302656
3点

>女房殿を撮る時は手振れ・ピンボケ多発の飲兵衛なんですが
不思議ではありません。それは愛なのです。(^o^)
書込番号:16302951
3点

浜松屋飲兵衛さん 初めまして。
時々のお姉さん撮り&コメントのやり取りを 羨ましく拝見しています。^^
浜松!と言えば・・・、晴れた日?には 「相曽晴日さん!」 の爽やかな歌声が似合いそうですね。
次回の撮影会でBGMとかにはどうでしょう?
書込番号:16303444
2点

cbr_600f さん〜
お早うございます。
飲兵衛、女房殿には口数も腕力も負けておりまして、
女房殿を撮る時は下手に撮ったら後で折檻されちゃう
のでいつもへっぴり腰になっちゃうんです。
これって愛情っていうより恐怖心って感じかも〜。
Owl_night さん〜
お早うございます。
浜松人の飲兵衛、恥ずかしながら相曽晴日さんのこと知りませんでした。
早速ユーチューブで見てみました。
「トワイライト」「コーヒーハウスにて」など本当に爽やかな歌声ですね〜。
ありがとうございました。
書込番号:16303586
2点



D800もしくはD800Eを購入されて、皆さん、RAW現像などでデータの大きさに
翻弄されてはおりませんでしょうか? 今まで(D600・D3sメイン)までは、サブ
ノートでも現像処理などそれなりにこなしておりましたが、流石に厳しいと
いう事で、RAW現像に本気で使えるノートパソコンを物色しておりました。
(長文失礼!)
現状は・・・
1)現在、使用中の「Let's Note J10」と「Adobe PhotoShop Lightroom」及び「CS6」
では、動作が厳しい面が出てきた。特に、PhotoShopLightroomのRAWデータ読
み込み、編集時のレスポンスに不満がある。拡大縮小を標準プレビューで生成
していると、D800クラスのデータだと拡大のたびに、「読み込み中」と表示さ
れてしまい、「待ち」が発生してしまう。
2)読み込み待ちを減らすために、プレビューを1:1でファイルを読込むと、3,000
枚のプレビュー生成に24時間近くかかってしまう。
3)サブノートゆえ、画面が狭い(1280x800はあるんですけどね)
大量の処理や、プリントアウトはデスクトップ(Corei5-2500K・32GB・Win7)を
使っているが、出来ればノートパソコンで作業を完結したい。
という所でした。一応、「Let's Note J10」はサブノートですが、Corei3-2.13Ghz
(2コア・Sandybridge世代)、メモリ4GBx2、SSD512GBと、現行のUltraBookには引
けを取らない程度には換装しております。
処理能力の大幅改善となると、現状のUltrabookやモバイルノートなどに採用され
ている、Corei5/i7でも2コア4スレ(HT相当)が上位の為、あまり期待できません。
軽量なLavieLZやDynabook KIRA V832なども画面解像度は魅力的ですが、反面メモ
リ容量やSSDの容量など変更がきかず、CPUもデュアルコア止まりです。ペンタブ
レット採用のDynabookV713やVAIO Duo11/Duo13なども機能面は魅力的なものの、
肝心の性能向上は見込めません。
取り敢えず現状を改善して、希望する条件を考えると、
1)CPUはQuadコアのCorei5/i7以上。ノート用の末尾「QM」は欲しい。
ターボブーストも効くので高負荷時は、それなりに処理性能アップが見込める。
2)現状のデスクトップの代替え・サブノートの機能アップを考えると、Lightroom
はメモリを6-7GB/MAX食うので、最低8GBもしくは16GBまでメモリ増設出来る事
3)メインでも十分使う為、画面の「サイズ」よりも「解像度」を優先したい。
1600x1050、出来れば1920x1080で、ノングレアが望ましい。
4)デスクトップ代替えといっても、持ち歩けなければ本末転倒。画面サイズはとも
かく、重量は2kg以下が希望
としました。妥協点としては、ノートの液晶モニタの為、AdobeRGBや厳密な色は
期待せず、センサーで適正に整える。RatinaやKiRAなどの超高解像度液晶はまだ
機種も少ないですし、流行の「ペンタブレット・タッチパネル機能」は無くても
良いとして、あくまで編集メインで使えるノートパソコンに絞りました。
上記条件を満たす、モバイル可能なパソコンは非常に少なく、だいたいが2コアま
でが多いという現実で結果的に、PanasonicのLet'sNote B11 Corei7のQM搭載で、
メモリ4GB+空1スロットを選択。比較的手頃になっており、オークションや型落ち
品などを探し、2012年冬モデルが94,800円で手に入りました。
MSOffice無しモデルですが、予算優先です。当座、ハードディスクで運用しつつ、
メモリは16GBまで増設しました。Corei7-3532QM(4コア8スレッド・2.4Ghz・高負荷
時3.4Ghz)という事ですが、難点は「Windows8Pro」であること。これはメーカの良
心で、8月いっぱい迄、無償でWindows7Pro-64bitのディスクを送ってくれるとの事
で、早速申し込みました。
RAWデータの読み込み・プレビューの1:1生成やRAW現像処理祖速度は、Corei3のLet's
Note J10より、おおよそ3倍近い速度になりました。中々、D800はパソコン周りにも
負担が大きいので、それなりの処理速度が必要になるところが難点です。
これぐらいのスペックがあればというところで、ご参考まで。
MAC Book Pro Ratinaの15インチ・Corei7とまではいきませんが・・・
それなりには使えそうです。
3点

そりゃ、OSは64Bit、Core i7の8GBもあれば、十分以上に現像は出来ますが、液晶の色が保証されていない以上、ただの何となくの「色遊び」となってしまうと思います。
勿論、とは言ってもほかの人達もPCのモニターをキャリブレーションされている方はせいぜい数%位ですし、PCメインの使用についてはそんなに落胆することは無いと思います。
問題はプリントやコンテスト投稿時だと思います。
ただ、それをすることがないのであれば、上記の仕様で全く問題ないと思います。
従いまして、上記の条件付きではあるものの、スレ主さんのPCで問題は無いと思います。
私は現像はデスクトップで、モニターはAdobe RGB対応のものでしかしていません。
書込番号:16248643
2点

結局、何を質問したかったのでしょうか・・・・。
様々研究した結果、PanasonicのLet`s Note B11を購入したが、これで良かったのか
どうか、を尋ねているのか、予算の中でもっと高速処理可能な機種があればいいのか・・・・
特に、最後の3行を読むとどうしたいのか、答えに窮します。
また、Rightroom及びCS6とありますが、CS6の中の何を使っているのか分からないし、
Windows8Pro搭載のどこが都合悪いのか、難点なのか分かりません。
また、DeskTop機があるのに、Note形に拘るのか、その辺りの意味が不明です。
単純に考えて、最近のNote型は、2.3年前のものと比較してみると驚くほど機能アップされ
ていて、私などは1600万画素までの画像ファイルならば、時折、Note型(機種名は書きません
が、4Core 3.4Ghlz.Ram16GB)を使いますが、2,000万画素を超すファイルのRaw現像は
(16bit)のバッチ処理などはPCそのものが悲鳴あげているようで使う気になれません。
また、本格的にRaw現像に取り組むならば、RGB処理された24インチ以上のモニターが必携
だと思います。
安く、かつ小さく済ませようと考えているのならば、最新のMac miniにメーカー問わずの
24インチモニター及び8GB Ram×2枚、キーボードやマウスはこれまで使っているもので間に
合いますから、計120.000万円程度で入手出来ますが、どうでしょうか・・・・。
私は仕事柄両プラットフォームを使っていますが、現在ではMac Proしか使っていません。
何故なら、現行Macならば、どの機種であってもWindowsOSをはじめ全てのWin用アプリが
Macの全機能で使えるからです。
NIKON 800Eのおよそ半額で、最新機能のPCが入手出来ることをもう一度考えて下さい。
それでも、B11で8bit.Rawならば それほどストレスが貯まらないだろうと想像します。
書込番号:16248808
10点

何かを買ってから、これで良かったのかな・・と思うことは良くあること。
CPUが速いほど現像が速いのは事実と思うけど、メモリーとかストレージのほうが
重要だと思う。
メモリーは16GB以上積んで、一部をRAMDISKにして仮想記憶に利用する。
Photoshopは仮想記憶の指定が必須なので、これは結構重要。
ストレージは、SSDにして一時的な画像をここに入れる。もちろん、上記の
RAMDISKに入れたほうがもっと速い。
書込番号:16248922
2点

>結局、何を質問したかったのでしょうか・・・・。
カテゴリは「質」でなく「他」です…
書込番号:16248969
7点

長文お読みいただき、痛み入ります。
>Dragosteaさん
そうですね、自宅にはそれなりですが、三菱のAdobeRGBカーバーをしている
モニターとSPYDER3、PX-5600と揃えてはおります。出力時の最後の追い込み
はデスクトップでやりますから、特に問題はありません。
まあ、ノートでどこまでできるか、外出先で出来る範囲での最大限なにがで
きるかで考えた結果ですので。EIZOのCGシリーズのモバイル版モニタでも、
あれば良いのでしょうけれど、世の中そぅはいきませんから。
>アルトハイデルベルグさん
ええ、上記のとおり、きちんとした最低限の環境は準備しておりますし、
テーマはあくまで、J10では限界がある部分で、どこまでノートPCで完結でき
るかですから・・・ MAC OSのほうがカラー管理が容易ですし、MAC BOOKは
それなりに色管理がされて出荷されていると思っておりますので最後の3行
のコメントを書いたまでです。
自宅環境はCorei5-2500Kでとりあえず、3770Kまでは載せ替えられますが、こ
ちらは出力用の環境は整っておりますからね。正直、最新環境の4770Kまで、
あげたところで内蔵グラフィックの性能が上がっているだけで、RAW現像には
寄与しません。
>NIKON 800Eのおよそ半額で、最新機能のPCが入手出来ることをもう一度考えて下さい。
えーっと、最新環境と申されても、Corei5-2500Kやi7-2700K世代から、
4570K、4770K世代に乗せ換えたところで、1-2割の性能アップに過ぎません。
マザー、メモリ、さらに電源まわりまで更新する必要がある割に、たいして
快適度は上がりません。マックもIvyBridge世代から、ハスウェル世代への
「待ち」のタイミングですし、Mac Miniでは出先環境では役に立ちません。
>デジタル系さん
ありがとうございます、RAWDISK設定忘れてました(^^;
SSDは現状、Intel320系の300GBが空いてはいるのですが、今のHDDからのせか
えるには若干容量不足です。Crucialかプレクスターの512GBモデルをそのうち
調達するようにします、ご指南のとおり。
>ナイトハルト・ミュラーさん
はい、フォローありがとうございます。
書込番号:16249269
1点

メモリは16GB積んだ方が、64bitのOSでは真価を発揮します。
書込番号:16255062
2点

その先へさんの応答を読んでいると、要するに自分の知識をひけらかしたかった
だけなのね。
お友達いないでしょう・・・。
だから、こうして口コミをアップしているんですよね。
本気で使えるNote型は現在ないんじゃ無いんじゃないでしょうかね。
16bit.Rawのバッチ処理の時間へのストレスが、どの程度までなら我慢出来るかなんですよね
WindowsでもMacintoshでも、ワンショットの現像に10秒程度まで、50ショットのバッチ処理
をナントかやってくれるならば、現在の最新Noteならばやるでしょうが、それ以上を求めるのは
無理じゃ無いんですか。
書込番号:16256403
10点

ノートパソコン検討の際、参考になりました。
ありがとうございます。
(誰も見ないかもしれませんが勝手にお礼申し上げます)
途中までノートでやって、仕上げは外部モニタを使ってやろうかと構想中です。
外付けのモニタとキーボードつければ、デスクトップみたいに使えると思うので。
8割方の作業はデスクトップのおけない環境でやる人は結構多いと思います。
ただCPは悪いので、デスクトップで完結できれば越したことはないですね。
書込番号:17148040
0点



市場では品薄と言われているので中々手に入りにくいし、値段も手が届きにくいです。
先日、ぷら〜っと立ち寄った神戸三田店のNikonにD800のボディが置いてありましたが、やはり高くて手が届きませんでした。女性スタッフと話していたら、Bクラスモデルというものの販売もしているようで、そっちならまだ手が届く値段で希望が湧いていましたがセール中ということもあり品切れに…。昨日電話で問い合わせてもやはり在庫はないようでしたが、その時対応してくれた男性スタッフが今週末には入ってくると言ってたので期待してます。もしかすると、基本商品が入荷されるのは週末なのかもしれませんね^ ^
書込番号:16244430 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

B級&10%割引でお手頃価格??
三田まで高速使っていくほど安ければうれしいのですが^^
書込番号:16244443
3点

ココ(価格.com)の最安点は在庫有りになってますが。
書込番号:16244455
2点

今日、キタムラなんばCITY店にはD800やD600の箱がかなりありました。
書込番号:16244741
1点

こんばんは。
3月にこの三田アウトレットでCOOLPIX S9300のBクラス品を購入しました。
このBクラス品なんですがまず通常の保証期間が6か月です。
多分D800も一緒だと思います。
確か延長保証もあったような気もしますが忘れてしまいました(^^;
あと保証期間内の修理受付はニコンダイレクトのみになってます。
期間外ならSCとかでも受け付けてくれるようです。
一応参考までに書いておきます(^^)
書込番号:16245885
2点

D800Eですが、春に御殿場のアウトレットでBクラスモデルを買いました。
たしかFXキャンペーンとかで1万円引きで、更に10パーセント引きで22万円弱でした。
D800のBクラスモデルは、185000円くらいでまよったのですが、D800Eを買いました。
Bクラスの理由は背面液晶カバーに傷とのことでした。保証は6ヶ月でした。
書込番号:16246356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

東京の人は、「ミタ」だと思っているかもしれませんが、「サンダ」(兵庫県)です。
家政婦は、兵庫でも「ミタ」ですが・・・
書込番号:16247104
12点

私もアウトレットでBクラスでは無いですが600とV1買いました
Bクラスでも3年延長保障が付けれます。
『落下』も保障対象です
なんで、この時私も800と悩みました
また、修理の件ですが、私のはバッテリーが良く話題にあがる『劣化度2』になり保障修理ということで、大阪サービスセンターで対応して頂きました。
参考になれば幸いです
書込番号:16247433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Bクラスの理由は背面液晶カバーに傷とのことでした。保証は6ヶ月でした。
これはお買い得ですね。
液晶カバーの新品はAmazonで千円前後で買えますから。
書込番号:16247565
2点

三田ではありませんが、今日御殿場店でB級品を買いました。
10%引きで約19万円。
B級の理由は、わかりませんが・・・
残りは、1台みたいなので狙っている人は、お早めに。
書込番号:16358313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

朝投稿(無理か…)だったら行ったのに、
かみさん実家から帰ってきちゃつた…
明日もあるかな?行って来ます
書込番号:16358369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



本日planar50 1.4 ZF.2を購入したので、試しに手持ちで最も低性能と思うAF-S24-124 3.5-5.6と比較してみました。
被写体はアレですが、両方とも同一サイズ、同条件(50mm、F8、1/250、ストロボTTL)にて撮影しています。
正直見分け付かないのですが、みなさん分かりますか?
4点

色的に、2枚目がプラナーっぽい気がします・・。
書込番号:16220363
2点

あふろべなと〜るさん
ボケのシャープさはおっしゃる通りだとおもいます。
正解はまだもったいぶりますがw、主被写体の解像感はイーブンですよね。
これ、一般的な話とは逆でD700だともっと差が出ました(^^;;
書込番号:16220387
1点

1枚目のボケは非球面レンズっぽいですね。 近距離でIFの焦点距離変動も出てるっぽいので、1枚目が24-120ですかね。
書込番号:16220400
3点

伊勢守秀綱さん こんばんわ ^^
アップした写真では、違いはほとんどわかりません。が、比較するなら、
F8比較でなくて、開放比較として(F1.4とF3.5)、F3.5比較として(F3.5とF3.5)も欲しいですね。
後、トリミングしちゃうと周辺がわからないので、ノートリが良いですね ^^
後、晴天や室内、高ISO、比較なんかもどおでしょうか。
失礼しました。 ^^
.
書込番号:16220413
2点

正解は1枚目がplanarで2枚目が24-120です!
からかう意図はありませんが、条件と被写体によってはいわゆる「鶴と亀」の差なんて無いかもしれないということが分かって、初心に帰った気がしました。
もちろん日中や逆光では差が顕著になるとは思う、というか差が出て欲しいですけど、D800で24-120旧なんて.....っていう先入観は覆りました(^^)
書込番号:16220446
5点

大学35年生さん
そこまでやると明らかな差が出ますから笑
トリミングしたのは部屋の散らかりが写ってるからです!
今回はあくまでネタとして、場合によっては一般的な評価ほど差が無いシチュエーションもあるってことで御勘弁を。
書込番号:16220467
9点

色の種類、特に緑のグラデーションとか赤の比較がほしいところ。
周辺にもう少し細かいものがないと細部の比較ができないです。
レンズの真ん中へん(トリミングあり)でF8だとなかなか差は出ないかもですね。
興味深いのでもう少し検討していただけるとありがたいです。ご苦労様です。
書込番号:16220505
1点

それはそれとして・・・このシナンジュはいつ赤色に塗装されるのでしょうか?
書込番号:16220512
2点

がびーん・・・・1/2の確立で間違えた。。。
修行し直してきます。。
書込番号:16220546
6点

まあ
へたすると一つ前のDタイプのほうが画質がいいとか言われてしまう
AF−S24−120も結構健闘してますね♪
個人的にSとかDとかとくにだけど、古いニッコールの欠点は
デジタルで使うとひどいパープルフリンジがでやすいことかな
いまのところ他社やサードパーティーでは古くても大丈夫なの多いのだけども
初期のニコンの評価が低くて17−55/2.8買うしかないとかいわれてたのは
それが原因だったかもと思っています
書込番号:16220550
2点

この被写体では比較は難しいと思います。私には分かりません(笑)。
> からかう意図はありませんが、条件と被写体によってはいわゆる「鶴と亀」の差なんて無いかもしれないということが分かって
おっしゃる通りです。近接撮影で解像度を比較される方が結構いますが、近接では被写体の
周波数が低くなるので、マクロ域がよほど苦手なレンズ以外では解像度に不足を感じないのです。
なので近接で比較できるのは解像度ではなく色とかボケ味の違いですね。
添付は以前アップした画像で、どちらも等倍で切り出したものです。
どちらの方が解像度が高いですか?
書込番号:16220567
3点

シナンジュかっこいいですねぇ。私はユニコーンより好きです。
書込番号:16220640
2点

こんばんは。
私も条件によってレンズの差が出なくなる
場合があると思っています。
若干ピント位置が違っていますが比較画像を。
被写体があれなのは同じですが(笑)
AF-S 24-70とAF-S 28-300の画像です。
焦点距離65ミリ前後、f11、三脚使用、LIVEVIEWによる詳細ピント合わせです。
物撮りの合間に撮ったので開放よりではないです。トリミングもしてあります。
exifを見ないと分からなくなりそうです^^;
同じ被写体をD300でAF-S 24-70とAF-S 18-200を
比較した時はあからさまに差が出たのですが何か不思議です。
近接撮影ではこの画像の通りですが風景のような遠景では
はっきりとした差が有りますので同じではないと言う事は
書いておきます。
書込番号:16220807
4点


左の方がハイライトの立ち上がりがいいのと、バックのボケが綺麗です。同じ条件で撮っても通常、ハイライトの立ち上がりやバックのボケは単焦点の方がズームに比べて綺麗です。
書込番号:16221032
1点

>D700だともっと差が出ました(^^;;
差の出たD700で撮った比較が見たいです。
出来ればよろしくお願いします。
書込番号:16221055
2点

ありゃ、ほろ酔い気分で、iPadで見てたから、と言う事にしておこうっと… (笑)
書込番号:16221112
3点



皆様、こんにちは。
書き込みは初になりますが、カメラ購入を決めてから数ヶ月、ずっとこちらの掲示板を参考にさせていただいておりました。
結婚以来、妻に誕生日やXmasのプレゼントは本当に欲しいものが出てくるまでいいよと遠慮し続けて、やっとD800にたどりつきました。
今朝、妻とビックカメラに出掛け、ボディの予約をしてきました(^ ^)。いつ入荷するかまだ分からないとのことでしたが。
\238,000にポイント10%付きと良い条件?
妻から本当に嬉しいプレゼントでした!
レンズは24-70と50 f1.8を自身で購入しました。本体が入荷したときに一緒に受け取ります(^ ^)
参考にさせていただいた書き込みは無数にあるので、お一人お一人にお礼というわけにはいきませんが、本当にありがとうございました。
カメラの性能に腕が追いつくように精進していきます!ユーザーの皆さま今後ともよろしくお願いします。
書込番号:16190533 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

素敵なご夫婦にナイスです!
書込番号:16190571 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

\238,000にポイント10%なら、ここの最安値よりはるかにお安いじゃん。 L(・o・)」
書込番号:16190587
12点

奥様への感謝の気持をいつまでも忘れないように。
書込番号:16190642
9点

>大家のおっさんさん
初めまして。コメントありがとうございます。
妻には感謝感謝です^^
>guu_cyoki_paaさん
初めまして。
渋谷のビックカメラでしたが、緊急値下げ札がついておりまして、
\298,000が\238,000に変更になっていました。(共にポイント10%)
思わず店員さんにいつ安くなったんですか???と食い気味に聞いてしまいましたが、
冷静にここ数日ですよと言われてしまいました。
ビックのネットでもまだ表示は\298,000になっていますから、ちょっとびっくりでした。
妻は覚悟していたより安くなっていたので、服でも買おうとか言って笑っていましたが。
書込番号:16190646
5点

>Lookie Louさん
初めまして。コメントありがとうございます!
そうですね!これからも感謝を忘れずに仲良くやっていきます(^^)
書込番号:16190654
2点

そうちゃんダディさん、こんにちは。
>今朝、妻とビックカメラに出掛け
情景が浮かび、こちらまで嬉しくなりました(*^^)v
良いですね。 ほんわかあったかーい気分♪
書込番号:16190663
3点

おめでとうございます、入荷が待ちどおしいですね
最近、各機種値上がり傾向の中でとてもお買い得だと思います
追加レンズに60oマクロとか有ると更に楽しみが広がりますよ
ファーストショットは奥様を綺麗に撮ってあげて下さいな
書込番号:16190700
4点

お喜びのとこなんなんですけど、ビックじゃなくてビッグだよ。 (^^*)
書込番号:16190705
3点

ビックでいいんだよ。 訂正します。 f(^^;) ポリポリ
書込番号:16190711
10点

>あなたと夜と音楽とさん
初めまして!コメントありがとうございます。
行き帰り、ニヤケっぱなしでした^^;
大事にしたいと思います。
>RED BOXさん
初めまして!コメントありがとうございます。
お買い得な時に買えて良かったです^^。
60mmマクロですね。レンズを見ているだけでもワクワクします!
本体が入荷してから慣れていく中で、追加レンズを少しずつ検討していこうと思います。
アドバイスありがとうございます^^。
ファーストショットは妻と決めます!
>guu_cyoki_paaさん
実は最近までビッグだと思っていました・・・。
妻にビックだよと訂正されてしまいました。
ビックカメラの株主・投資家情報に社名の由来に対して以下の回答がありました。
「Bic」はバリ島のスラング(俗語)です。「大きい(Big)」の意味を持つ一方、ただ大きいだけでなく中身を伴った大きさ、という意味もあります。
「限りなく大きく、限りなく重く、限りなく広く、限りなく純粋に。ただの大きな石ではなく、小さくても光輝くダイヤモンドのような企業になりたい」という希望をこめて、「ビックカメラ」と命名しました。
なかなか思い入れのある名前なんですね^^。
書込番号:16190776
4点

おめでとうございます。
大変良いカメラですので、最高のプレゼントですね。
良いレンズもお買いになって何よりです。
是非、ファーストショットは奥様を撮ってあげてください。
書込番号:16190825
2点

ご購入おめでとうございますm(_ _)m
ファーストショットは、奥様を(*^_^*)
書込番号:16190910
8点

初めまして。
ご購入おめでとうございます。
それにしても とてもいい奥さまですね。
今でもラブラブですね。
とてもいいカメラです。使い込むのに少し時間が、
かかるかも知れませんが、ゆっくりと自分の思う
写真が撮れる様に設定してください。
レンズもいいの買いましたね。
くれぐれも レンズ沼に気をつけて下さい。
自分が今そうです・・・・・。
書込番号:16190940
2点

おめでとうございます〜
レンズもいいモノを選ばれましたね〜
特に50mm f1.8。24-70とのコンビでシャープで高精細な世界が楽しめますよね。
ボディの値段もナイスです。奥様の心意気にビックのカミサマが応えてくれたんですよ、たぶん(笑)
書込番号:16191036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tokiuranaiさん
初めまして!コメントありがとうございます。
レンズ選びもずっとこちらの掲示板とにらめっこしながら迷っていました。
いいレンズが選べて良かったです^^。
必ず妻をファーストショットにします!
>ちゃびん2さん
初めまして!コメントありがとうございます。
ありがとうございます!やっと購入しました。
妻に感謝しつつ、ファーストショットを撮ろうと思います^^
>sutoroboさん
初めまして!コメントありがとうございます。
ありがとうございます。
このカメラとは長い付き合いになるので、ゆっくりと
いい写真が撮れるようおつきあいしていこうと思います^^
レンズ沼に関しては私もまずいかも・・・。妻に止めてくれ!と頼んでおきます^^。
>どあちゅうさん
初めまして!コメントありがとうございます。
良いレンズが選択できたようで良かったです^^。
価格はびっくりでしたが、妻のおかげかなと思っています。
ビックの神様・・・感謝感謝。
書込番号:16191057
3点

「ビックリカメラ」の「ビック」だと思っていました。
書込番号:16191387
5点

そうちゃんダディさん、購入おめでとうございます。
ここを読んでて「あれから40年!!」と言う誰かの言葉が浮かんできました。
私も昔(40年前・・)妻からのサプライズで行きつけのカメラ屋さんに行ったら「奥さんから誕生日のお祝いの品」といってNikonF4を渡され嬉しかったのを思い出しました。
それ以来現在(D800E)まで数台のカメラは、ファーストショットは、すべてカミさんですが、もって帰る途中で写したくてたまりませんが我慢して帰ります。
きっとそのカメラは、古くなっても売りにだせませんよ。 私もこれだけは、墓場に持って行きます(迷惑だろなぁ〜。。)
奥様を大切に・・いいカメラ人生を。。。
書込番号:16191570
7点

つまらないツッコミですが、40年前ならF4はまだ出てませんよね。
つか、F&F2の時代だと思います。
私のカメラ歴は父が買ったPentaxMV1でした。
絞り優先AE専用機でした。
自分で初めて購入したのはCONTAX159MM。今も現役です。
書込番号:16192228
4点

ご結婚後初めて買われるカメラがD800ですか。羨ましい限りです。私事になりますが、40数年前、当時二コンから発売されたFが欲しくて、欲しくて、、、然し、中古も買えない身分でした。今日「そうちゃんダデイ」さんの文面をお読みして「若いって良いなあ」とつくづく感じた次第です。そして予約に奥様と同伴されたとか、それも奥様からのプレゼント。思わず「よだれ」が出てしまいました。下の締まりも最近悪く成りましたが、上の締まりも、、、、従前、この口コミ欄に、私がD800を購入した際の事を書かせて戴きましたが、我が家ではカメラ買っても話題にもなりません。どうぞ、素晴らしい「奥様」を大切に、そしてカメラの魅力を存分に、お二人で堪能して下さい。爺からのお願いです。
書込番号:16193815
2点

KCYamamotoさん、ツッコミありがとうございます。
そうでしたね。 F4ボディ見ながら書いていまして、そのまんま「F4」と書いていました。 この「F4」にも思い入れがありまして、すみませんでした。
書込番号:16194283
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





