
このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2012年9月24日 05:14 |
![]() |
1 | 5 | 2012年9月22日 12:26 |
![]() |
179 | 51 | 2012年9月21日 08:10 |
![]() |
18 | 10 | 2012年9月17日 00:18 |
![]() |
5 | 7 | 2012年9月16日 20:39 |
![]() |
177 | 48 | 2012年9月12日 20:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめての書き込みなので寛大にお付き合いください。
D800のライブビュー今までのニコンさんと仕様が変わっていました。露出連動型?
ストロボ使用時真っ暗。なんとかファームアップなどで選択式には出来ないものでしょうか。この仕様みなさんは不便ではありませんか。
3点

D800ユーザーでないのでよくわからないのに申し訳ありませんが、露出シミュレーションのオン/オフ的なことができないってことですか??確かにそれであれば不便ですね〜。
書込番号:15109959
1点

露出補正はOKボタンで連動させたり、切ったりできますよね。
Manualと絞り優先モードの時だけ連動、Auto(P)とシャッター優先
の時は非連動。
なんとなく、どうしてこうなっているのかわかるような気がしますが、
(露出補正した時に困るかも)、設定変更できると確かにありがたいです。
書込番号:15109963
1点

まったりカピパラさん、はじめまして。
ライブビューは夜景の長秒露光時とマクロ撮影しか使っていませんが、どちらも現状で困ったことはありません。
ストロボでは単体露出計を使ってワイヤレス(電波方式)で調光しているので無問題。クリップオン・ストロボで本体のホットシューにつけての撮影なら背景との光量の比率は試し撮りしながら決定するのでライブビューの必要性があまり感じられません。
夜景では開放で測光し露出を合わせ所望する絞りの段数分に相当する時間露光するだけなので不便と感じません。夜間でもNDフィルターをよく使いますが今の仕様で困ったことはありません。
困るという声が大きければファームウェアのアップデートでなんとかなりそうな気もしますがあまり魅力は感じられません。
書込番号:15110046
1点

勿論D800の機能なのでしょうが・・・・・
この写真を撮影した時は問題なしでした。っていうかそんなに「真っ暗」となる設定(ストロボあり)ではLvボタン押さないかなぁ〜と。
(駄文失礼)
書込番号:15111087
0点

私も同じ思いです…確かにマニュアル・モードは連動なので暗い状態になりますね。
(ちなみにキヤノンの7Dも同じです)
言えば非連動の弊害というか使い難さの方があるのだと思っています。
マニュアルなので仕方ない…と諦めてひとまず撮ってみてセッティングして撮影しております。
ライブビュー撮影が撮影方法のまだメインではなくファインダー撮影が主流という感覚なのでしょうかね?!
ともかく撮影楽しんで下さいね!!
書込番号:15111610
2点

早々に書き込みを頂き感謝です。仲間を増やしてファームアップ仕様追加を狙っていますので(前向きに)よろしくおねがいします。ニコン様にお伺いをしたところD4もこの仕様だそうでD600は違うようです。そもそも露出に連動したときの利点は?見えた通り写るの・・・。他のメーカーさんはどうなのでしょう。
書込番号:15111779
0点

特にライブビューに不満は無いですね。
後ろ向きで、申し訳ないのですが、
バージョンアップで無駄にメモリを消費してほしくないですね。本当に必要な場合ようにキープしてほしいです。
バージョンアップを望むより、まずは、どうすれば回避できるかの方が、良いかなと思います。
デジタル系さんが言われているような
Pモード→AF→Mモードで回避できますし、
AF中は明るいのでそのときに見当をつけても良いと思いますよ。
D600とは、クラスというか対象ユーザが違うので要望も変わってくる気がします。
個人的な印象ですけど
D600は絵作りなんかも楽しくオートでも出来ちゃう感じがしますし、
D800は、設定は各自で、そのまま再現する見たいな感じがします。
書込番号:15112965
2点



NikonのD800 D800Eの動画機能を使用して撮影したPVらしいです。
ちょっとネタバレしてしまいますが終わり付近で出産のシーンが出てくるのでグロ耐性のない方はお控えください(´ω`;)
http://www.youtube.com/watch?v=H9UoaT3raos&feature=player_embedded
元はここのD800の4番目の動画かな?説明載せてる人の説明文では
>USA NikonのD800 D800Eの動画機能を使用して撮影されたPVです。
と書かれていましたがニコンアジアになってるしよくわからないです(笑)
http://iam.nikon-asia.com/dslr.php
0点

ライム@レンズ沼さん こんばんは
懐かしい映像ですね。
この映像を見て、入手までの楽しみにしていた日々を思い出します。
書込番号:15101385
1点

追伸
Joy Ride the making of by Nikon D800 もありましたね。
http://www.youtube.com/watch?v=PdNjCKmlKdA
書込番号:15101464
0点


あら、既に出ていたようですね。一応探したつもりでしたが見落としていたようです、すいません
。
しかしすごい動画ですね、色々基材や技術も必要でしょうけど一度はこんな風に撮ってみたいです。
お騒がせしました(;^_^A
書込番号:15102782
0点



こんにちは。フルサイズって事でD800の板をお借りします。
明日発表の噂ですがD600の新しい画像が出てきたようです。
http://digicame-info.com/2012/09/d600-5.html#more
スペックは以前からの噂の通りですね。あとは価格がなんぼになるんでしょね?
価格によってはD800以上に入手困難が続きそうな機種になりそうです。
5点

iPhoneの話題で隠れてしまうのが残念です。。。
書込番号:15054727
4点

期待していたのですが、どうやら微速度でのタイムラプス撮影もできそうですね。
And the time-lapse photography function can be used to automatically photograph relatively slow moving action.
コマ5.5も悪くない。
でも縦グリップ付けてコマ数が増えないのなら、グリップはいらないかな。
書込番号:15054758
2点

こんにちは
ソニーのフルサイズショック(RX-1)でなんでしたが、
着々と進行していましたね。
視野率100%でシャッター耐久15万回、
連写は、個人的に秒間数コマあればOKなので十分なスペック。
いよいよ、フルサイズの各社間の激戦の始まり。いい時代となりました。
書込番号:15054958
4点

5DIIが現在15万円前後なので、それより安いでしょう。
もっとも、ニコンはキヤノンを気にしていないかもしれませんけど。
性能と価格、重量次第では、D800のサブもいいかも・・・。D800の2台
もちはかなりきついので、サブはマイクロフォーサーズにしてましたが・・。
書込番号:15054999
1点

D600+35/1.4GとRX-1は、どちらが画質がいいんだろう?
書込番号:15055071
3点

今後は D 三桁シリーズは FX 規格に決定なのかな。
FX規格のカメラがもっと普及すると嬉しいですね (^^)
書込番号:15055150
1点

FXが普及して嬉しいのはニコンでしょう(笑い)
書込番号:15055172
4点

ご存じと思いますが、こちらにもジョロジョロと。
http://d600.org/
D3の時と同じように「D600、D600、---」D600熱病を演じていますが、
同居人動ぜず、別作戦が必要かと悩み中。
書込番号:15055234
2点

D800−D600=150g くらいのようですね。
結局またね買ってしまいそうです。
ソニーRX1にしろD600にしろ、いよいよ「35mmフルサイズがスタンダード」になりつつある気がします。
書込番号:15055356
2点

また松レンズが売れてウハウハですね。
たとえボディが廉価モデルでも写りを気にすれば、やはり最後はレンズに行くので、ニコンさんもヤメられませんなぁ(笑)
書込番号:15055622 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


皆さん、コメント有難うございます。
そっか、明日はiphone5の発表らしいですねw
もしD600が明日の発表なら、このニコン板ぐらいは盛り上がるのかな?
ソニーもα99、フルサイズコンデジ、新しいサンニッパまで発表してお祭りのようですね。
D600の価格に関する噂が出てきましたね。
(デジカメinfoよりコピペ)
ニコンD600の店頭予想価格はボディのみが215000円前後、AF-S 24-85mm VRとのレンズキットが270000円前後。D600の発売日(on-sale date)は9月27日。
http://digicame-info.com/2012/09/d800185mm-f18.html#more
スタートは少し高いっすね(汗)
書込番号:15055741
3点

ちょっと高いですかね・・・D800の価格推移を見ると、しばらくは高値維持のような感じでしょうか?
16・7万を期待してましたが、ちょっと無理かぁ・・・
書込番号:15056090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> 1500ドル程度の安価な価格になるだろう。
http://digicame-info.com/2012/04/d6002400.html
う・そ・つ・き… (T_T)
書込番号:15056283
6点


デジカメインフォの通りなら、やっぱりキヤノンの5DIIは全然眼中にない
みたいですね。
5DII対抗が目的なら、5DIIより下にするでしょう。
ま、値段もそこそこだし、安物ではないんでしょうね。D800より画質は
上だったりして・・・ニコンは平然とそういうことをやりますから。
書込番号:15056524
3点

あらら、予想よりも価格が高そうですか?!
初値、10万円台後半位ならよかったのに。
まあ、発表されたスペックと価格を比較してもう一度考えますわ。
書込番号:15056542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初期値から1500ドル前後なら、人柱で良いから買いたいですなぁ・・・
24Mpの画素数も視野率100%のファインダーもD700使いには魅力的だし。
書込番号:15056610 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

軽量、廉価フルサイズは歓迎ですが、スペックがD7000以下ですね・・。
書込番号:15056807
4点



今日はJPEGでいいや
とRAWからJPEG FINEにしたつもり
なぜか書き込みが以上に遅く
モニターにもなかなか表示されない
故障!!
と思ってよく見るとTIFFになっていました
(老眼は上面の液晶の字は読めません)
1枚100M以上あります
でもTIFFってどんなときに使うの?
2点

TIFFはどんな時にというか、どこが良いかと言われれば、詳細な画像情報を持つため再現性が良くJpegと違って保存を繰り返しても基本的に画質が劣化しないという利点があります。ただ詳細な画像情報な為にファイルのサイズは大きくなるという止むえ無い部分があります。
またTIFFは共通性が高い事も利点ですね。
RAW画像で撮るかTIFFにするかJpegにするかは好き好きというか…Jpegでも保存を繰り返さない方ならJpegでも良いと思いますが、そもそも映像ソフトによっては開示する→閉じるだけで保存され=画像劣化になってしまうソフトも存在します。
以上。専門家ではないので分かり易さを最優先にした回答になりますのでツッコミとどころ満載ですが御容赦下さい。
撮影楽しんで下さいね!!
書込番号:15075172
1点

こんばんは
TIFFは、無圧縮の画像です。
JPEG FINEは、1/4に圧縮した画像です。
RAWは、光の情報で画像では有りません。各画素が、光の量で積み上がっています。
カメラの設定は、別に成って付いていて、純正ソフトで開くと設定を反映して画像を表示します。
他社ソフトでは、そのソフトのデフォルトの設定の表示に成り、ピクチャーコントロール他カメラの設定は反映しません。
RAWファイルは、メーカー、機種ごとに違いが有り統一性が有りませんが、TIFFは無圧縮の画像ですから現像する必要もなく、
そのまま劣化の無い画像として画像ソフトで見る事が出来、そのまま印刷原稿(写真)として使用可能です。
主に印刷、出版業界と、それを取り巻くデザイン業界で使われています。
ですので、印刷業界ではRAWからTIFFに現像するのが主流でした。
最近は、高画素、高精細なJPEG画像もありますので使われています。
ポイントは、関連するグループのPCモニタの調整(統一)です。
ニコンには、そんな訳でTIFFにこだわりが有るのです。
書込番号:15075329
8点

TIFFという形式のファイルにはPC上では時々お目にかかっていました
(スキャンした画像に多いような気がします)
私にとってカメラではD800がTIFFで保存できる初めてのカメラです
RAWとJPEGがあればたいがい用は足りそうです
ファイルサイズがRAWよりも大きくなるTIFFで撮影する意味は
あまりないような気がします
D800のRAW 50M前後 TIFF 100M前後
どんな用途なのかとおもったわけです(印刷用?)
書込番号:15075339
0点

robot2さん
なんとなく了解しました
詳細なデータRAWにあると思っていましたが
たしかにRAWには汎用性はないですね
書込番号:15075370
1点

>でもTIFFってどんなときに使うの?
PC環境が整わない状況でもTIFFで提供できる様にでしょうね。
PCで現像している人ばかり、とは限らないと言うことでは。
書込番号:15075405
0点

設定は、どちらが良いかでしたらRAWに勝るものは有りません。
RAW 14bit ロスレス圧縮が最良です。
無圧縮との差は、人には絶対判りません(ニコン担当者)。
拘りの有る方が居られるので、あえて設定出来るようにしています(ニコン担当者)。
RAWのメリット
純正ソフトで、カメラの設定の変更が出来る。
情報が総て残っている。
調整耐性が有る。
RAW→JJPEGの方が画質が良い。
他社ソフトを使うと、また違った感じ≒画質に成る。
現像ソフトの進化で、更に画質が良く成る可能性が有る。
書込番号:15075441
2点

訂正
RAW→JPEGの方が画質が良い。
書込番号:15075456
0点

あくまでも私の例の話です。
私の対象は風景と天体ですが、例えば、風景はRAWで撮影してC NX2で現像、画像処理してRAW(NEF)かTIFF16ビットで保存・印刷します。容量は200Mにもなりますが、できるだけ少しでも画像劣化(ノイズと諧調)させたくないので、圧縮のJPEGでの撮影、画像処理、印刷はほとんどしません。
天体用では、RAW(NEF)にまだ対応していないソフトを使う場合は特に、JPEGよりも階調が豊富で画像処理に余裕があるTIFF16ビットにまず現像し、TIFF16ビットの状態でさらに画像処理します。画像処理ではコンポジットなど200Mサイズを複数枚同時に取り扱います。
普通のスナップなどでしたら、気ままなJPEGで良いと思います。
でも、大切な写真となると、RAWのNEFからかTIFFからの印刷をするほうが、よりノイズの少ない画質を得られます。また、すでに言われているように、JPEGでは繰り返し画像処理をする度に、保存する時に少しずつ劣化していきます。
とはいっても、A4サイズまでなら、その違いはあまり分からないかもしれません。
私は通常、A3ノビ以上なので、RAWからC NX2で画像処理してそのまま印刷か、またはTIFF16ビットに変換して他のソフトで印刷しています。印刷機(ドライバ)が16ビットに対応していることが必要ですが…。キャノンでは、XPSが末尾に付いているドライバが16ビットに対応しています。
TIFFの8ビットという手もありますが、実験したことはありませんが、感覚的にそれはノイズや諧調が、JPEG普通圧縮とTIFF16ビットの中間くらいに考えています。それが正しいかどうかは実験していないので分かりません。
こういう場所へのアップロードは、強圧縮のJPEGですから、元々の写真の画質では貼れません。
ちなみに、一度JPEGに変換されたものは、TIFFに変換し直しても諧調を取り戻せるわけではないので、全く意味がありません。
要は、撮影対象によって使い分けることが大切なのではないでしょうか?
書込番号:15075621
3点

皆さんの返信でTIFFの用途については
なんとなく理解しました
ありがとうございます
同時に私にはほとんど必要ないものであることも理解しました
第一ファイルサイズが大きすぎます100Mといえば私がその昔買った最初の
ハードディスク40Mの倍以上あります(いつの話だ)
100Mをあの時間でメディアに書き込むというのもすごいです
書込番号:15075647
1点

RAWはソフトで現象しないと画像化されませんよね。
TIFFはJpegみたいにそのまま画像が見られて尚且つ開示の度に保存することで画像が劣化するのを防げるという利点があります。
RAWを画像化するソフトはPCの標準ソフトになっていることはまずないですがTIFFとJpegを開示するソフトはまず入っていますので最初の書き込みの共通性とは=汎用性という意味合いで書きました。
ともかく解決できたようで良かったです(^^=
書込番号:15076266
0点



事前予約でD800を購入された方で
1.発売日もしくは発売後早期に納品となったネットショップ
もしくは反対に
2.非常に納期が遅かったネットショップ
情報を教えていただきたい。
他マウントユーザであるが、
そこには触れずに、優しく
心広くご情報いただけると幸いである。
0点

大手ですかね。基本的にヨドバシとかビック、マップ、フジヤ、キタムラあたりで買うのがよいかと。
ヤマダとケーズはやすいですけど。。。
書込番号:15066057
1点

ネットショップ限定なのでしょうか?
私はヤマダ電器の店舗にて予約購入でしたが、発売日に手に入りましたよ。
若干遅めの予約だったのですが^^;
ネットだとやはり大手じゃないですか?
ネットショップはあまり使わないのですが、ヨドバシとかキタムラとか?
書込番号:15066119
1点

おはようございます。学研付録さん
僕もネットショップは使ったことがないのでわかりませんが巷で
評判が良いネットショップはビッグとヨドバシですかね。
カメラ店ですとネットショップでも親切で対応に丁寧なのが
大阪梅田の第一ビル1階の「梅田フォトサービス」ですね。
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/
書込番号:15066899
1点

学研付録さん こんにちは。
私はD800をネットで購入したわけではないですが、ネットで購入する場合一番気にするのは何を注文するにしても在庫の有る無しです。
自社で仕入れて販売している店舗のほうが、単に注文がきてからメーカーへ発注している販売店より確実に購入出来ると思います。
書込番号:15067483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
付き合いの長い地元カメラ店はあるのだが、
少しつまらぬ意地というか、個人的な事情で今回使うことができない。
D800はとても人気で、予約購入された方でも長期間入手がかなわなかった方が多いと聞いたので、できるだけ予約後発売日近くでで入手可能性の高いネットショップを選択したかったという事情である。
有名どころならば大丈夫そうなのでヨドバシかキタムラにしようかと思っている。
それともニコンダイレクトでの予約が最も安心だろうか?
書込番号:15067910
0点

学研付録さん
ネットショップで在庫ありのところは、午前中にネットから注文し、15時までに決済が出来れば当日発送処理と考えても良いかと思います。翌日、決済の場合1日伸びるだけ。
今まで、PC、カメラ及び付属品など殆どネット利用です。
理由は、
・手元に届くまでが速い。
・故障などの場合、カメラ店でもメーカに発送するだけの取次ぎに過ぎない。
ニコンの場合、宅配便で直接発送できるので、修理後手元に届くまで日数が短縮できる。
事前に状況の説明等も、ニコンと直接話せる。
・そこそこのネットショップは信頼できる。
・購入費用が一般的に安い。(ニコンダイレクト ¥298000→¥240〜260)
ニコンダイレクトは一般を含め最も高い分類。現在在庫も不明。
過去の利用ショップ
・アライカメラ
・ディーライズ
・デジカメオンライン
・A−price
*D800……ネットでは予約受付でしたので、コジマで¥230、三ヶ月以内の予約に対し二ヵ月半で手元に。
書込番号:15074564
1点

JOFI1期様
ご情報ありがとうございました。
>D800……ネットでは予約受付でしたので、コジマで¥230、三ヶ月以内の予約に対し二ヵ月半で手元に。
まさにそれこそ知りたかった情報。
言葉足らずで申し訳ない。
予約しようとしていたのはD800の弟分である。
事前予約なのに発売後2ヶ月も待つのはいやなので納期面で安心できるお店が知りたかった。
もう予約したのであとは運まかせ。
再度お礼申し上げる。
書込番号:15074866
0点




どうでしょう?
イタリア人は、てきと〜な人達ですからね。
書込番号:14889257
2点

この噂が 実現したら ミラーレスは フルサイズが標準になるかも・・・?
少しでも メカニズムの部分が無くなれば 良いと思います。
CANON PENTAX にも期待します。
夢(噂)がなければ 実現しませんから ねん!
書込番号:14889412
4点

陽気なイタリア人てO型とA型が多いそうですよ
B型は日本より少ないそうなので、意外と正しい情報かも♪
書込番号:14889568
1点

え!
イタリア人って、A型が多いの?
なんか意外な感じ。
書込番号:14889626
3点

D600がこんな感じだと、D300系の後継機は無いのかな??
それとも、D7000系に統合?
ラインナップが読めないなあ。
また、今月末くらいから色々な機種の発表がありそうですね。
書込番号:14889893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

霧G☆彡。さ
>この噂が 実現したら ミラーレスは フルサイズが標準になるかも・・・?
D600がミラーレスなのかと思っちゃった。
SONYが像面位相差を組み込んだらアリとは思うけど、レンズ/マウントが変わるとは思えないから大して軽くならない。
APS-Cでもレンズは結構でかいから、これ以上大きいものが標準にはならないねぇ。
どっちかというと、APS-Cがミラーレスの標準になるんで一眼レフはフルサイズしか残らないってことだと思うけど。
EDレンズとか非球面レンズが球面レンズ並みに安くなるか、レンズを薄くする技術や手振れ補正やAFを軽量化できるようになれば、フルサイズが主流になるかも。
書込番号:14889960
4点

ミラーレスなんて子供のおもちゃはどうでもいい。
ニコンはこれからも一眼”レフ”を続けていく。
書込番号:14890009
15点

ミラーレスが子供のおもちゃかどうかは撮り手次第でしょ。
レフ機も商売で使ってるユーザー以外にはしょせんおもちゃです。
書込番号:14890031 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

そう。
大人のおもちゃはメカニカルでないとだめ。
書込番号:14890034
21点

ニコンD600がニコンの一眼レフ でしたね! ごぶれい (^_-)-☆
書込番号:14890056
1点

4/3がM3/4に駆逐されたように、
フルサイズも間もなく、ミラーレスが主流になるでしょう。
ニコンには、E-M5に対抗して、フルサイズミラーレス、FE-2Dを出してほしい。
書込番号:14890539
2点

>4/3がM3/4に駆逐されたように
それはオリンパスの内部事情でしょう言います。
書込番号:14890801
11点

すばりD800オーナーとして全く購入検討の余地なし!
と、男らしく宣言!!(するものの興味はありますよね〜^^;)
新機種といっても新機能やD800以上の性能はないでしょう(←と思いたい部分もありますが)時期的にD800発売直後と言って良い時節でD800のマーケットを脅かしては支障が出ますからね。
画素数と機能を減らして「バランスのとれた新機種」というところを狙った機種だと予想。
(画素数はともかくどの機能かはわかりませんが機能が削られるのは嫌なのでやっぱりD800で良かったと思いたいですね)
楽しみですね〜(購入検討はしませんがやっぱり興味はありますね〜)駄文失礼しました。
書込番号:14890848
2点

D600、どんな仕様なんでしょう?
・より軽く、小さく(ストロボ不要なので高さを低く)
・でもファインダーは、ペンタプリズムで見やすく、MFもやりやすい。できれば視野率100%
・Aiレンズにも対応
・より安く
ぐらいを満たしてくれたら、あとはそこそこでよいです。私は連射(写)しないので3コマ/秒もあれば十分。要するんにD3200のミラーボックス&ファインダー部をD800のものに入れ替えたものでよい。
ニコンとしてはフルサイズ用レンズ拡販マシーンとしたいのでしょう。
フルサイズミラーレスの一番乗りはどこでしょうか?
センサーを売りたいソニーに期待したいですね。
オートニッコールやオールドレンズ用ボディとして欲しいです。
書込番号:14890852
5点

ストロボ省けばコストダウンになるんですかね?…
噂とは言えこれだけ廉価版やエントリーフルサイズって言われてますからD800より高性能は有り得ないでしょう
それに下手に高性能で価格が跳ね上がればエントリー層は購入するはずないですしね
シンプルで操作性が良ければ小難しい機能は要らないでしょうね
書込番号:14891233
2点

大判カメラが直接すりガラスを見てピントを合わせることを考えれば、あながちミラーレスが一眼レフより劣ることはないとも思いますが(そもそも東京五輪以前は一眼レフのほうが日陰扱い)、おもちゃ的V1を触ってみて、意外にミラーショックのないミラーレスもいいかも♪などと思っております。
ミラーレスは一眼レフ惨敗組?に任せてニコンは王道を行くべきでしょうが、大艦巨砲主義や光学測距義も飛行機やレーダーにやられてしまった事例もありますし・・・
V1の???な操作性はかつてのニコンF3AFのごとき(すぐ捨てられてしまった迷機)、ミラーレスへの観測気球か?などと思ったり。
書込番号:14891352
1点

センサはNikon 1などと同じAptinaとの噂もあり、まさかの像面位相差AFだったりして。
まさかね〜。
書込番号:14891715
0点

kyonkiさん こんばんは
>ミラーレスなんて子供のおもちゃはどうでもいい。
ミラーレスの仕事にかかわっておられる人々やユーザーさんに失礼ではありませんか?
書込番号:14891764
13点

>ミラーレスの仕事にかかわっておられる人々やユーザーさんに失礼ではありませんか
私のような小市民の一言で傷つくことはないでしょう。なにせ今やミラーレスは飛ぶ鳥を落とすほどの勢いですから。
ただ、私が危惧するのはミラーレスが液晶テレビの二の舞にならないかということ。2.3年前までは家電メーカー各社は液晶テレビ一色で花盛り。しかし、韓国中国勢に押され価格競争に負けて今や見る影もなし。
一眼レフに比べミラーレスは仕組みが簡単なだけに新興メーカーも参入しやすいのがネック。すでにオリパナソニー各社は利益を上げることが出来なくなっているのが現状。この上キヤノンが参戦すると市場が飽和して淘汰されるメーカーや機種が出てくるのは自明の理。
ミラーレスはスマフォやゲーム機と同類項の流行の電子機器。最初は物珍しさで熱中するが写真を撮る道具なら一眼レフに適わないのは直ぐに気付きます。
書込番号:14891864
18点

カメラはレンズで選ぶもの。だからNikonからFXミラーレスを出して欲しいのです。
ボディーに資産価値はありませんよ。
もしPanaがFマウントのLumixでも発売したら考えますが…。
書込番号:14892117
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





