
このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
66 | 19 | 2012年7月26日 13:58 |
![]() |
71 | 13 | 2012年7月26日 12:24 |
![]() |
87 | 26 | 2012年7月26日 09:41 |
![]() |
748 | 53 | 2012年7月26日 09:15 |
![]() |
66 | 21 | 2012年7月19日 08:35 |
![]() |
255 | 33 | 2012年7月15日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近は、よくNIKONサロンに行って、展示されている写真を見て、”ハッ”と感動を覚えることが多くなりました。
いまはD300ユーザーですが、それでも十分に感動する写真が撮れるのに、
D800やD800Eになるとどうなるのか?ポテンシャルが高そうだなあと思います。
人気があるのもうなずけます。
でも、D300でも十分性能を引き出せていないと思っているので、
もうしばらく自分の身の丈にあった機種で楽しみたいと思います。
皆さんのスレッドを楽しみに見させていただきます。
私みたいな人も多いんじゃないかなあと思います。
2点

そうですかあ!!
その違いがまだよくわかりません、(^^;)
またサロンで試し撮りしてみます。
連写はD300が上回りますが、
D800は高画素ゆえのデータ転送が間に合わないのでしょうね、
新しいEXPEED使って”D4S”なんて出てきたりして、、、
書込番号:14846279
2点

未だにシヤッター音でD300です、
あと数年すれば、まだD800なのですがと思い悩むスレがたちます、
満足していれば、今のまま、
していなければ、買い替える
新機種がでればまた悩みます、
人間は金欲、物欲、性欲からはのがれません。
書込番号:14846614
8点

シャッターはD300でしょう。
D700〜800系は大したことないですよ。
D700、実物も触らず買ってしまいましたが(すでに800に代替えです)、シャッターの感触はがっかりでした。
D300と同等を期待していたので・・・
書込番号:14846947
4点

smat1985さん
こんばんは(^^)
、
感動するのはカメラではなく写真を観た人であり、
感動できる写真を撮るのはカメラではなくsmat1985さん自身です。
、
過去にD300で撮られた感動出来る写真を沢山観れば、
欲しい欲しい病の症状は緩和されると思います(^^)
、
ただ、我慢し過ぎるのも体に悪いので
程よく我慢したら健康のためにも買ってしまいましょう♪
書込番号:14847067
8点

そうですね、財布と相談して、
手が伸ばせるころには価格も手ごろになっているかも。。。。(^^)v
でも、銀塩カメラを凌駕し始めましたね。。。
ISO50、100のリバーサルフィルムで撮っていた頃に比べたら
すごい進化ですね。
みなさんありがとうございました。
書込番号:14847172
3点

あと食欲と睡眠欲もね。
書込番号:14847417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シャッター音って…そんなに重要だったら携帯の着信音みたいに買えられるカメラ開発したら!?
ワタシは絶対に買わないけど。
フェチなんだから他人はキモイだけよ。
書込番号:14848877
10点

シャッター音に関しては、もうこれまでも膨大な板が建ちましたが、感覚的なこと
ながら、やはり、それぞれの好みがあっても、当然かなと・・・。(^^,
以前、縁あって有る女性を数日にわたり撮ったっ時、シャッターを切る度に
「ワ―ッ、いい音!」と、うっとりしながら、つぶやくのでした。
自分は元来、概してシャッター音のことは気にしていなかったのですが、もうそれ以来
「おおっ、カメラも、音も肝心なんだな」と、思い直すようになりました。(汗
因みに、自分の周りのカーマニアは、エンジン音も、その車の相当な評価になりますね。
あっ、そういえばD7000の音なんかも、自分は結構好きですよ。(^^,
書込番号:14851196
2点

シャッター音なんてのはあまり意識した事がないですねぇ。皆さん拘るんですねぇ。
深夜、星撮りなんかしてると結構周囲に響くものでもう少し小さくなってもいいかな、なんて思います。
それより・・・35mm換算でいくら?とイチイチ考えなくてもいいのが楽なんですよ。FXゆえレンズの焦点距離表示そのままの絵が撮れるのが判りやすくていいですね。
それにいいレンズを入れて撮りたくなるカメラです。ナノクリはもちろん、カールツァイスの単焦点レンズがいま欲しいんですよ。あのレンズ付けたらどんな絵が撮れるのかなぁなんて考えると楽しいですよ。
書込番号:14851612
0点

それでは賑やかしに・・・ちなみに被写体食べ物つながりで失礼です(笑)
(駄作失礼)
書込番号:14852387
2点

>食べ物つながりで
美味しそうに撮れてますね。
書込番号:14853755
2点

>「ワ―ッ、いい音!」と、うっとりしながら、つぶやくのでした
本気で言ってると思っているあたりが男って…と思う一人です。
脳内ではなく現実にそんなコトを言って更にうっとり…なんて(本当にいるとしたら)その子、手料理作ったり…練炭買ってませんか?!注意して下さいね。
書込番号:14855090
1点

↑
「凸東雲凸さん」
おーっと、ヨミが深く、かつ意味深なるカキコミありがとうございます。
自分は、仰せのようにノリながら撮る方ですが、気を付けないといけませんな!(^^,
奇しくも、わが注目のお嬢さんがお二人連ねられ、その書き込み差にも、まさに感慨
深いものを感じているところでございます。
また、色々教えて下さい。
書込番号:14855166
2点

「スレ主様」
自分は、D700で「ようやく大伸ばしで、使いものになるカメラが出たな」と
感じましたが、D800で更にそのクオリティーが飛躍的に上がり、その思いを
確固たるものにしました!
さて
「 練炭で 手料理出されりゃ 味見だけ 」 (大汗・・
こんなところでしょうか?
余談及び連投、失礼しました。
書込番号:14855221
2点

「音」の感じ方は、人それぞれでしょうね。
同じ音を聞いても聞く環境により感じ方は異なりますしね。
音が良い悪いの議論は収斂しないでしょう。
私はレンズシャッターの音が好みだが、無音もイイものだなと感じますな。
車のエンジン音や排気音は静かな方が疲れないと感じていますね。
とは言っても、ポルシェの排気音よりもフェラーリの排気音の方が確実に好きですがね。
書込番号:14855222
0点

>「音」の感じ方は、人それぞれでしょうね。<
>ポルシェの排気音よりもフェラーリの排気音の方が確実に好きですがね。<
聴覚は、五感の重要なる一角にして、感覚的には相当な位置を占めているのでしょう。
先日、仕事仲間の「ポルシェ」に乗せてもらいましたが、機動性もさることながら、その
音感にもぐっときますね。
シャッター音感覚も、それに準ずるのかな? (^^,
それにしても、車の道楽はカメラに比べ桁がいくつも違いますね。
ともあれ、羨ましいことです。(^^,
書込番号:14855271
1点

カメラのシャッター音でカメラは選ばない側ですが(いちよー両方のオーナーなので申し上げると)エンジン音はポルシェのボクサーエンジンも独特なサウンドであれはあれで味わいがありますが、やはりフェラーリの排気音は2000年前後(クルマでいうところのF355)までは純正マフラーは絶妙なサウンドでしたね。
F360モデナになってから90年代の三菱車の様な「排気(を利用した)音システム」が載ってしまい煩いだけになってしまいましたね。
純正以外のマフラーを載せるオーナーが多くなりその音がオーナー以外は心地良くないクルマが多いのも事実です。良い音はごく極一部ですね…今やほぼ皆無ですが…
両社のクルマに言えるのは本格的にサーキットなどで速く走り(尚且つ公道でも走れる)ためのマフラーと、走行性能よりも音で選ぶマフラーとがありますからね。
これほどシャッター音を拘られるユーザーが多いのだから、もしかしたらクルマのマフラー交換の様にシャッターの交換で音を選べる(替えられる)としたら需要があるのでしょうかね!?
書込番号:14856372
2点

本題に戻って……w。
D800というカメラ、これまでのニコンの一眼レフには、存在しないタイプのカメラだと思います。シャッター音は、ミラーが大きい分だけ、D300だけではなく、D7000と較べても、バタバタした感じです。それでも、3600万画素の解像感の高さ、それだけでも購入する意味があると思っています。
ただ、良いレンズで撮らないと、この解像感も本当の意味で味わえないのも事実で、そういう意味でもお金がかかるカメラかもしれません^^;
私の場合、昆虫撮影もしますので、驚異的なトリミング耐性、これはD800ならではのものだと感じています。
書込番号:14859084
1点



個の機材を持っていない私が書くべき事ではないかもしれませんが、気になっていた問題の一つが解決したという記事がNikonRumorsに乗りましたね。
http://nikonrumors.com/2012/07/17/confirmed-nikon-has-a-fix-for-the-d800d800e-left-focusing-issue.aspx/
この問題はかなり以前から取り上げられており、問題のあるカメラや、無いカメラがかまびすしく賑わいました。
最近の話題もありましたね。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/Page=4/SortRule=2/ResView=all/#14780433
今日NikonRumorsをチェックしていたら、NPSで修理を依頼していたカメラが完全に直ったという記事がありました。
どうやらNikonでレーザーを使った焦点を合わせの治具に間違ったデータが入力されていたようです。将来的にはROMに反映させるようなことも書いてありますが、まだNikonの正式なアナウンスはないということです。
日本では最近はどうなっているのでしょうかね。
4点

この問題についてのニコンの対応に不満を述べたD800Eユーザーです。同じ記述を読みました。ニコンは自社のサイトで公式に問題があった事を認め対策についての説明をすべきです。もしこのNikon Rumorに書いてある事が真実でないならその旨表明するのがこのカメラを買った人への誠意でないかと思います。製品には初期不良云々とは関係ありません。兎に角何も言わないのは最悪です。
書込番号:14822614
12点

最初の投稿で、リンク先を間違えてしまいました。
正しいリンク先は;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14780433/
です。
404monarchさんどうも失礼しました。
ユーザーをとても大事にするNikonの事ですから近々きちんとしたアナウンスと対策が取られるのではないかと期待を込めて待っています。^^)
書込番号:14822641
3点

404monarchさん
フリーズしてデータが破損する問題も、ファームウェアでるまで日本のニコンはだんまりでしたからね。
イマイチ企業体制に疑問を感じます。
フリーズ問題では、ニコンが問題を認識していても公表しないから、フリーズすると他の人に言ってもメディアが安物なんでしょとか言われる始末。
サービスセンターに持ち込んだ時も、サービス側では知らない振りして預かって、新機種なので詳しく調べるために本社工場に送りますから2週間ぐらい預かるかもしれませんとか言われたので預けたら、翌日にはサービスセンターからファームウェア更新まではハイライトなど使わないでくださいとか言う紙と一緒に送り返してくるし。
不具合知っていて他の部分は詳しく調べる気も無し。
最悪なのは、アメリカのニコンで正式に公表していたのに、日本ではだんまり。
今回の件に持ち込んで修理以外対策があるかはわかりませんが、不具合知ってるなら言って欲しいですよね。
自分の場合は、データ破損したので対応策とかあるなら早めに言って欲しかったです。
そうすれば被害に合わなかったのに。
書込番号:14822835
10点

「かまびすしく」
芥川作家さんが使うような言葉だ。 w(°o°)w
書込番号:14822923
5点

探究心さん
探究心さん
新宿ニコンサービスセンター兼ショールームの受付の女性、男性の対応も悪いですね。
紳士、淑女な物腰ですが、わざわざサービスセンターに行ってるのに画像の不具合は電話でカスタマーセンターに聞けと言われました。
カスタマーセンターに電話したら新宿の対応の悪さに驚かれました。
カスタマーセンターの人に対応したの女性に代わってくれと言われたので代わったら勝手に電話を切られました。
30万円近いカメラと20万円するレンズを買ってこの対応かと思うと怒りを感じます。
受付の女性も男性も、面倒臭いと感じたら、すぐにカスタマーセンターに投げたり、ニコンでは対応してないと適当なこと行って客を追い返すので、ちゃんと社員教育して欲しいです。
因みに銀座キヤノンサロンは若い美しい女性達が丁寧に調べて対応してくれます。見習ってください。
書込番号:14823486 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

Macinikonさんの情報は嬉しいのですが、他の方が書き込まれる「ニコンの体質」にはガッカリしますね。
明日納品される、D800Eが心配です。
・・・あれ?この問題はD4でも発生しているんでしたっけ?
書込番号:14823675
9点

ニコンの顧客対応の悪さは折紙つきですから!
電話するたびに嫌な気分になります。
書込番号:14825188
4点

因みに、新宿ニコンサロンの受付女性に言われたのは
ここは修理を受け付けてるサービスセンターと、デモ機を試写できるサロンです。画像の不具合らしいことを質問されても一切答えらません。サービスセンターで聞かれても答えられません。
ふーん。
確かD200の画像シマシマ問題の時は新宿サロンでちゃんと話を聞いてくれたけどな。
キヤノンも5Dのjpegトーンジャンプの件でサービスセンターで質問したらデモ機を貸し出しまでしてくれて、丁重な対応をしてくれたけど。
何だか、サロンやサービスセンターが立派になってから上から目線になったみたいだ。
書込番号:14825284 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ニコンは、かねてより独特の企業体質が有る印象でしたが
ここにきて、一層天狗になってきたのでしょうか?
困ったものです!
>「かまびすしく」
>芥川作家さんが使うような言葉だ。 w(°o°)w <
そう、スレ主の「Macinikonさん」は、技術系ご出身ではありますが
翻訳もこなされる、いわば、言語に関しては専門家なんですよ。(^^,
書込番号:14854833
4点

楽をしたい写真人さん、
何やらしきりにクシャミが出て、夏風邪かとビビっておりましたが、こんなところに原因が。。。(^_^)
実力の伴わない技術者は資金獲得のためには実力以上のプレゼンやら上申書を書く必要があり、何時の間にか虚言、過大表現が身について、時折不必要な修飾語を乱発する己の性癖に首をすくめてしまいます。(^_^)
またD700板でお目にかかるれる日を楽しみにしておりますが、実はこの暑さにばてばてで、スレ立てなど、畏れ多く当分静かにしております。(^_^)
書込番号:14855910
2点

問題は解決したのかどうか不明です。アメリカのThomas Hoganという写真家がブログでニコンが沈黙を決めている事に鑑みD800(E)を従来の推薦から非推薦に変更しています。
書込番号:14858069
1点

銀座は若くて無知なので一生懸命調べてくれる。新宿はベテランなので、できないことは
できないと最初から言う、ということですかね。調べたあげく、わかりませんと言われる
より早くて良いかも。
キヤノンのSCでは不満感じたことはないけど、露出が明るすぎるような気がすると言ったら、
それはSCではできないとあっさり言われた。
それ以来、メーカーのSCは、修理の受付とセンサーの清掃くらいしかできないと考えています。
書込番号:14858777
1点



D800の力を最大限に引き出せるレンズは何でしょうか?
「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED」かな〜と思っていたのですがVRがなかったのです。
「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」もよかったのですがF値が4で少し暗いかな?
という感じでなかなか「完全な万能レンズ」というのは見つかりません。
私は主に風景や人物などいろんな物を撮るので万能でないとね・・・
皆さんはD800の力を最大限に引き出せるよいレンズは何をお持ちですか?
2点

それぞれの用途に最適なレンズを選べるのが、一眼レフのメリットだと思いますけど?
rizingさん にとっては、
24-120mm f/4G ED VR のF2.8とかが万能なのでしょうか?
いくらで造れるか(売れるか)、どれくらいの大きさになるか等々、
そのへんが需要にあって、売れる数が見込めていれば、すでに造っているのでは?
書込番号:14823433
3点

>D800の力を最大限に引き出せるレンズは何でしょうか?
と聞かれたら、やはり『AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED』をおいて他に無いでしょ (^^)
このレンズに付いて『VRがなかったのです。』とご心配の様ですが、むしろ『画質優先ならVR無しを......』と云う考え方もあります
ブレを心配する余り、直ぐにVR付のレンズへ走る前に、先ずは『ブレずに撮れる技術ぐらいは身に付ける』のも、長く撮影を楽しむには大切なことかと..... (^^;;
確かに24-120mm F4 ED VRもとても魅力的なレンズですが、それは決して『VR付き』だからでは無く、むしろその『カバーする絶妙な焦点域』の方にあるかと..... (^^)
書込番号:14823445
11点

D800の能力を最大限に引き出せるレンズは何でしょうか?
用途および撮影対象によっても異なると思いますが?
提案の2つのズームについて、小生は次のように使い分けています。
24-70f2.8 画質優先であればこのズームです。三脚使用の風景撮影およびf2.8使用のポートレート。
24-120f4VR 24-70よりは画質では若干劣りますが(4つ切り程度では殆ど見分け不可)120mmまでの望遠域とVRで幅広い撮影に対応できます。三脚不可の場所での撮影および夜間、室内、スナップ等
ご自身の使用用途考え 選ばれたら良いかと思います。
書込番号:14823538
2点

D800/D800Eを持っていて、24-70mm f/2.8を避けて通るのは… は有りますが、
AF-S 24-120mm f/4G ED VR にされたら良いです。
f/2.8と、f/4の差は1段の差ですから、現在のISO感度を2倍にする、
露出補正マイナス1段分、或いはシャッタースピードを1/2にする事に相当します。
書込番号:14823562
3点

広角単焦点で「AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED」。
値段は高いですが、その性能や作り込みから、ニコンの意気込みが感じられる、納得の一本だと思います。
書込番号:14823620
6点

(*^ワ^*)あっちゃこっちゃで
受賞しとる おっちゃんは
D800EにAF-S 28-300mmを着けて
「これに限る」と言ってたよ
もっとも6×7がメインでD800Eはサブ機だけど
書込番号:14823653
2点

”最大限”と聞かれたらナノクリF1.4単焦点の3本かと‥‥
持っていませんが^^;
書込番号:14823679
7点

rizingさん
>D800の力を最大限に引き出せるレンズは何でしょうか?
この二択ですと AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
>完全な万能レンズ
ですと 完全では無い部分(開放域の描写)もありますがAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
書き込みを見ると気軽に撮影を楽しみたいような感じがしますので
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
で良いかと思います。
ただ、このレンズはD800より品薄で入手困難なようです。
書込番号:14823789
1点

rizingさん こんにちは
Nikonユーザーではないですが、24−70mmF2.8と24‐120mmVRと2本持っていれば
問題無い様に思いますが、どうでしょうか〜!
手ブレ補正が欲しいシーンや120mmまで欲しいシーンでは、24‐120mmVRが良い
でしょうし、三脚を使用するとか70mmまでで良いなどのシーンでは24−70mmが
良いのだと思います〜。
>「完全な万能レンズ」というのは見つかりません。
ですので、1本で万能レンズが無いので、万能に対応できるレンズを複数本
購入され使い分けるという感じになるのかと思います〜。
>私は主に風景や人物などいろんな物を撮るので万能でないとね・・・
1本で、F2.8で手ブレ補正という標準ズームレンズは、現在TAMRONの
24−70mmF2.8VCしかありませんので、このレンズで妥協されるという事に
されるというのも有りかと思います〜^^;
各項目事に自分なりの点数を付けて見られてはどうですか?
価格
大きさ
重さ
手ブレ補正の有無
ズームの守備範囲
F値
画質
などいくつかの項目を上げて、例えば10点中何点になるか、評価していき
自分の評価の合計で、一番高くなったレンズを購入されるのが、良いかも
しれませんね〜。
わたしであれば、両方購入してみて使用した感じで、どちらをメインにして
いくか、決めていくのがいいかな〜と思います(笑)
書込番号:14823910
4点

万能レンズとD800の力を最大限に引き出せる良いレンズは別物と考えています。ですのでスレ主殿が仰ってる通り「完全な万能レンズ」と云うのが見付からないのはある意味当然だと感じています。
ちょっと流れは異なりますが、F2.8通しの標準域レンズ+手振れ補正機能が搭載されているレンズがご所望でしたらこれtamron社製SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007)社外製レンズの縛りが無ければどうでしょうか?
ちなみに某が万能レンズとして使用したいレンズはAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRです。予約はしているのですが入荷未定でごめんなさい状態です(笑)また風景用に欲しくて使用してみたいレンズはAF-S NIKKOR 24mm f/1.4G EDなのですが高価なので指をくわえている状況です。
(駄文失礼)
書込番号:14824003
2点

確かに皆さんのおっしゃる通りですね!!
純正派の私にはTAMRONは買う気になれませんので「でぢおぢさん」のおっしゃる通り
手ぶれしないように腕を磨きたいと思います。
今はD7000で花や空を撮るのが趣味なので載せてみました。
撮ってみて分かったのは自分は「手振れ」よりも「被写体ぶれ」を気にするべきだということがわかりました。
なので「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED」でシャッタースピードを上げてブレ対策するようにします。
書込番号:14824134
5点

24-70mm/2.8も使用し、素晴らしいレンズであると確信しています。
しかし、
「D800の力を最大限に引き出せるレンズは何でしょうか?」
とい問いかけには、
PC-E 45MM/2.8を推薦させていただきます。
理由
・現在のニッコールの中で最高の解像力
・マイクロレンズとして1/2倍まで接写可能
・ボケがとにかく美しい
・ティルトできるので、被写界深度のコントロールができる
・つまり、絞り過ぎなくても前景から遠景までピントを合わせられるので、回析の影響を受けないでよい
などです。
D800+PC-E45mmで撮影した写真は、4x5で撮影したポジにも肉薄するクオリティです。
書込番号:14825855
2点

551dutamanさん
>・現在のニッコールの中で最高の解像力
という情報はどこで入手したのですか?
個人的な分析ですか?
書込番号:14825902
1点

>現在のニッコールの中で最高の解像力
>という情報はどこで入手したのですか?
>個人的な分析ですか?
メーカー発表のMTF曲線でもその優秀さは際立っていて、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDと同等の解像力があることがわかります。特に30本/mmの曲線に注目してください。
http://www.nikon-image.com/products/lens/mf/pc-e_45mmf28d_ed.htm
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_micro_60mmf28g_ed.htm
正確には、「最高」ではなく、「最高ランク」と言えば納得するでしょうか。
実際に、私は両レンズで撮り比べたことがありますが、撮影倍率1/10よりも大きい接写域では60o/2.8に僅かに負けているかもしれませんが、撮影距離が遠くになるほどPC-E45mmの解像力が勝っていました。
D800やD800Eの3600万画素の力を最大限引き出せるレンズです。
書込番号:14826432
4点

スレ主様、24-70F2.8Gに決められて良かったですね。
私はD800Eで両方のレンズを使っていますが、レンズの用途が違うと言う感じです。
24-70F2.8Gはじっくりと良い写真を撮りたい時に使うレンズです。花・人物・風景を愛でながら撮る楽しみがあります。
なお、この用途には単焦点なども良いと思います。
24-120F4VRは手ぶれが入った少し軽量のレンズですので、気軽に持ち出して撮る便利撮りのレンズです。旅行などに持ち出すと重宝します。
これ一本でほぼ全てまかなえます。
もちろんF4ですから、大きなボケの芸術的な写真は望めませんが、そこは割り切りです。
将来的には両方をそろえられると素敵だと思います。
先ずは24-70F2.8から出発なさって、素敵な写真を楽しんでください。私の好きなレンズです。
なお、D800の力を最大限に引き出すためには、複数のレンズが必要だと思っています。
最低でも大三元セット(3本)、単焦点数本が必要でしょうね。
何しろD800やD800Eの潜在能力は大きいので、一本のレンズでは実力を使い切ることは不可能です。
先ずは最初の一本から、ゆっくりと始めましょう。スレ主様はお若いので時間はたっぷりとありますから、急いでレンズをそろえる必要はありません。
共に愛機をたのしみましょう。 楽しいカメラライフが待っています。
書込番号:14826874
2点

orangeさん優しいお言葉ありがとうございます。
一眼レフ生活を初めてもう数年たちましたが、やはり36.3メガピクセルというのは未知の世界だったので今まで気づかなかったブレがはっきり出るような気がして不安でした。
将来的にはf2.8のレンズ3本をそろえたいですね。
書込番号:14826922
1点

AF-S Nikkor 24-70mm f2.8G ED f4 |
AF-S Nikkor 24-70mm f2.8G ED f2.8 |
SP 24-70mm f2.8 Di VC USD f2.8 |
SP 24-70mm f2.8 Di VC USD f4 |
rizingさん 初めて投稿させて戴きます。私もD800を5月の連休前に入手して使用しています。また、過去にD3*シリーズを全て所有していた事もあり、当然AF-S Nikkor 24-70mm f2.8G EDも使用しています。先日、長い事放置していたフード取付環のガタつきを修理する機会があり、点検を兼ねて新宿のNikonサービスに出したところ、レンズ位置調整を行われて返却されました。確かに周辺の画像に不満があった事は確かなので、その旨を伝えた結果だと思われます。
本題はここからです。当然、修理期間中撮影が出来ないのは困るので、タムロンのSP 24-70mm f2.8 Di VC USDを探して購入しました。そこにNikonの24-70mmが修理から戻って来たので、比較しようと思い、自宅内でエツミのミニスタジオと蛍光灯のソフトボックス(32W×8を3灯)を使いフィギュアを撮影してみました。撮影は、絞りf2.8開放から常用するf8位までを1段毎に変えて撮影しました。もちろん三脚に固定して、SP 24-70mmはVCをOFF(ONでも試してみましたが)です。撮影の際は、ライブビューを使用してフィギュアの顔の部分を拡大し、目にピントを合わせて撮影を行いました。
まず、気づいたのがNikonの24-70mmは、薄い白いベール越しに液晶モニターを見ている様でした。ピントの山が判り難く、合焦に時間が掛かりました。それに対してSP 24-70mmは、クリアな画面が得られ、ピントの山も掴み易かったです。撮影直後のデータをA4(Epson PX-G5000使用)に印刷してみましたが、全体的にSP 24-70mmの方がシャープ感が強くボケ味も良かったです。Nikonの24-70mmは、それだけを見ればまずまずの画質ですが、比較すれば一目瞭然です。
絞り込んでも画質の改善はあまり見られず、全体的に眠い印象のままでした。(レンズ鏡筒内に内乱があるのでは?)
物撮りに前述のレンズを使う事が正しいか正しくないかは別にして、自分でも意外な結果に驚きました。但し、その差は僅かであり、普通に人物撮影等を行っていると更に判り難くなります。発売から5年近くの歳月が流れています。最新設計との差が現れているのでしょうか?
因みに、他のカメラ内部の設定はどちらも同じ条件にしています。WBをマニュアル、スポット測光等他の設定は初期値だったかと。何れにしても、Nikonの24-70mmは現在工場送りで、調査中です。レインボーブリッジの夜景の撮影も行いましたが、橋の欄干の柵の解像感が良くないです。
オリジナルデータをNikonのmy Picturetownにも上げています。添付の画像ファイルは、View NX2で長辺を3500pixで変換出力しています。詳しいカメラ情報等は、同ソフトでご覧になれるかと思いますよ。
他にも、下記の様なレンズでフィギュアを撮影しています。
@AF-S Nikkor 24-70mm f2.8G ED
http://myp.mypicturetown.com/myphoto/guest.jsp?nid=UL1D_jaJP&y=oe9-eRCitKrLM6zR5KZO36IKoExCHgcn2HIBNkoPNr4W8fm2SKrmW5GVxhgMG6FePRgelaWosrPTmbnPF8w5btViLYe_5gewv1e3AWtgXO5bjKQ4oFXIBr50BikANgXrADWt5XPme-ugH0Bfou19fgDur-I9ONyl
ASP 24-70mm f2.8 Di VC USD
http://myp.mypicturetown.com/myphoto/guest.jsp?nid=UL1D_jaJP&y=oe9-eRCitKrLM6zR5KZO36IKoExCHgcn2HIBNkoPNr5cJbsi-JMJk5GVxhgMG6FePRgelaWosrNXZ0nmi88QRdViLYe_5gewv1e3AWtgXO5bjKQ4oFXIBr50BikANgXrADWt5XPme-ugH0Bfou19fgDur-I9ONyl
@AF-S Micro Nikkor 60mm f2.8G
AAF-S Nikkor 50mm f1.4G
B50mm f1.4 EX DG HSM(SIGMA)
追伸…比較用のサンプル写真撮影について、この様に撮れば良いと言うアドバイスを戴ければ幸いです。
書込番号:14826998
1点

ところで、スレ主はいつボディを買うのかな?
供給が安定して、多少は値下がりしてからかな。
その頃には、FXの廉価版が発表になって
D800の購入を躊躇するんじゃないかな。
レンズの心配をする前に、予約だけでもしておいたら。
書込番号:14827021
1点

ちょいと一言、お許し下さい。
「ナノクリ」(ナノクリスタルコーティング)の言葉があちこちに見られ、ナノクリ=高品質レンズとの
誤解(?)を招くような発言が多いので、コメント致します。
ナノクリ(あえて略させて頂きます)が使われているレンズは、確かに高品質・高額のレンズです。
では、なぜナノクリがそういう位置付けにあるか、説明できる方が何人いらっしゃいますか?
レンズ光学系設計においては、解像力・製作誤差許容力・対ゴースト/フレア許容力をメインに行われています
(当然なので、コスト面のことは略しました)。
「解像に優れた光学系を設計できたけど、どうしても強力なゴーストが生じてしまうなぁ〜。ここのレンズ面の
光線反射率をもう少し抑えられたら、このゴーストも許容範囲になるのになぁ〜。」という場合に、ナノクリ等の
超低反射構造体が採用されたりします。だいぶ古いレンズ光学系ですが、例えば「テッサー」に使用するレンズ
全ての面にナノクリを使用したとして、今の同類の単焦点レンズの解像力に勝てますか?・・・そうではないでしょう。
ナノクリはあくまでも、解像度重視のレンズ光学系で、どうしても強烈なゴーストや顕著なフレアを消すために
使用されているものです。「ナノクリ」を使えば高品質なレンズ、という関係式は必ずしも成立しません。
ちなみに。
交換レンズ等のレンズ光学系において、ゴーストを発生させる一番反射率の高い面はどこだと思いますか?
答えは、撮像素子(撮像センサー)のカバーガラスです。じゃ、そこにナノクリ等を使えば?と思われるでしょうが、
通常の真空蒸着と異なり、各社が提唱されている低反射構造は、点欠陥(ゴミのように黒ポツとして撮影される)
の課題があるからです。撮像素子はα線に弱いので、このα線をカットした研磨済みカバーガラスよりも
外観歩留が高く、低価格、かつ量産可能な低反射構造は、真空蒸着を含めても、今のところありません。
知ったかぶりの講釈のようになりましたが、一部専門家の方を除き、皆様の知識構築に役立てばと思い、
非難覚悟で書込みさせて頂きました。
ご了承下さい。
書込番号:14827127
5点

>FXの廉価版
これはD800に決める前に検討していましたが、カタチが気に入らず、スペック(あくまで噂です)も気に入らないので
>D800の購入を躊躇するんじゃないかな。
これはあり得ません。
来年の春頃には購入したいです。
書込番号:14827132
1点



発売開始から四ヶ月経過後の現在でもボディー在庫なしの店舗が多く、未だに極端な品不足が解消される様子がありません。何よりも一番重要なことは、発売開始から最低価格が下がっていないこと。ニコンは現在の状況を解消させるつもりが無いのではと勘ぐります。
□数量制限カルテル
カルテルに参加する企業が労働力や設備稼働時間などの削減を行い、生産量や販売量を調整する形態。 供給量を調整することで価格を引き上げやすくなるような、需要が一定している産業で起こりやすい。
□製品制限カルテル
カルテル参加企業同士で統一した規格を作成したり、特定の品種の製品のみを生産したりする形態。 合理化に役立つなど違法性は弱いと言われているが、技術革新の妨げになったり価格維持に使用されたりするケースもあり、違法性を指摘する声もある。
□設備制限カルテル
工場にある既存の設備を削減したり、新規設備の購入を制限したりする形態。 性質としては、数量制限カルテルに近い。
9点

もう少しポジティブシンキングで生きていった方が良いと思います。
書込番号:14837001
80点

あの〜
カルテルの解釈が全く違うと思いますけど。
書込番号:14837005
87点

疑いがある場合は、ここに書くより然るべき機関へ情通した方が。
書込番号:14837020
44点

勉強不足
よく調べてから書き込みましょう
書込番号:14837025 スマートフォンサイトからの書き込み
59点

スレ主様のお気持ちは全く分からなくはないのですが・・・。
書き込まれた内容は、全てご自身の推測でしょうか?
それに関する根拠、もしくはそれらしきモノがありましたら、提示して頂けないでしょうか。
もし、書き込みの内容が単なる推測に過ぎず、ニコンの従業員の方々が休みを返上して働かれているという
事実があった場合、貴方はどう申し訳をされるのでしょうか。
ご説明をお願い致します。
書込番号:14837047
36点

スレ主さま
本気で書き込まれていますか?
誤解というより。。。。
書込番号:14837069
19点

ニコンとどこがカルテル結んでるの(笑)?
不勉強にもほどがあります。
書込番号:14837095 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

一応、言っておくけど。
カルテルとは競合する同業者同士が価格を取り決めたり、生産量を調整したりするもの。
カメラ業界で言えばニコンとキヤノンが裏で談合して価格を吊り上げるような行為。
ニコンが1社でD800の生産量を調整してもカルテルとは言わない。
ちゃんとお勉強しましょう。
書込番号:14837111
69点

単に生産が間に合ってないだけの話では?
おまけに大好評!
値段も下がりませんね。
ニコン1もあやかりたいところ…
書込番号:14837134 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

少しでも5D3購入者をシフトして、買いやすくする。
という、浅謀短慮とみた。
書込番号:14837233
9点

4ヶ月たっても品不足なので、実は販売店が予約価格と同じにしても売れると踏んで阿吽の呼吸でカルテルになっているかもです。
書込番号:14837275
7点

>カルテルの解釈が全く違うと思いますけど。
>カルテルとは競合する同業者同士が価格を取り決めたり、生産量を調整したりするもの。
>ちゃんとお勉強しましょう。
通りすがりのインド人で大変申し訳ありませんが、カルテルには水平と垂直がある言いますので、
「全く違う」は少し言い過ぎでしょうと思います。
ちゃんとお勉強しましょう、かもしれません。
書込番号:14837291
13点

頻繁に新製品がでるものにカルテルなんか成立しないよ。
>ニコンは現在の状況を解消させるつもりが無いのではと勘ぐります。
これは正解。というか今頃気が付いたのかと、、、
4年に一度の新製品なんだから、一気に供給するような体制取ったら、残りの3年11ヶ月をどうやって暮らすのさ。
余剰設備が出るような生産計画立てるわけないでしょ。
高級レンズも同じね。一気に供給なんかしない。ゲームソフトじゃあるまいし。
書込番号:14837293
19点

どこにニコンのカメラが市場独占をしているのか説明をしてくださいな。
なぜ最低価格が下がらないといけないのでしょうか?
下げる必要がないから下げないだけ。
何でこんな考えになるのか…
理解できませんね。
手に入れられないうっぷんですか…
それとも…
書込番号:14837297
17点

独占状態の人気商品は、値段を下げないのがビジネスの常識です。
ご安心ください。 他社がD800以上のカメラをもっと安い値段で発売すればD800もすぐに値下がりして即納状態となります。
書込番号:14837328
20点

値段が下がらないのは、需要と供給の結果でしょ。人気があるから下がらない。
書込番号:14837382 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんにちは
欧米(インドも?)では垂直概念が出てきますが、
一社の場合、日本では単独行為と、共同行為のカルテルと分けて考えることが一般的でしょう。
共同行為ならどんなところと組めるのという疑問が出てくることは当然だと思いますよ。
余談ですが、インドいいですね。3回行ってたくさんの写真を撮ることができました。(通算2ヵ月)
書込番号:14837388
6点

nikon製品を買わなければいいだけでは??
D800じゃないと、撮れない写真なんて無いんじゃないの?
書込番号:14837390
13点



在庫のある店がチラホラ見られるならば
供給不足は解決されかけてる証拠でしょうね。
書込番号:14823133 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
そろそろ一次需要が満たされてきたのかな?
書込番号:14823169
3点

完全に供給不足が解消されれば値下がりも始まりますよね?
まあ、まだ先のことでしょうけどね。
書込番号:14823228
3点

こんにちは。
先日、たまたまかもしれませんが都内の大型家電店には1台在庫が有ったのを見ました。
デモ機もおいてあったぐらいなので徐々に供給不足が徐々に解消してるように感じます。
800Eのほうがまだ不足してるように感じますがどうでしょうかね。
書込番号:14823406
3点

昨日近所のキタムラで、GETしてきました。
「そろそろ予約でも入れようか」と思い会社の帰りに寄って、店長さんに
納期を訪ねてみたところ、パソコン見ながら「D800ならさっきメーカーから入った荷に1台有りますけど如何ですか?」と言われ、交渉の結果「D800ボディ」+「EN-EL15 1個」で、26万円で購入してきました。
店長さんの話によると「週に1-2台は入ってくるようになりました。」とのことでしたので、
ぼちぼち改善はしてるようですね。
書込番号:14823413
3点

nikonに問い合わせたところ
「生産状況等については、ご案内できる情報がございませんが、
ご注文いただいているお客様へ一刻も早くお届けするため、
現在も鋭意生産を行っておりますので、何とぞご了承ください
ますようお願い申し上げます。」
とのことでした。
D800EよりもD800のほうが人気があるからD800を最優先生産!?
ってな感じではないですかね「☆バンビーノ☆さん」!?
書込番号:14823422
1点

>「生産状況等については、ご案内できる情報がございませんが、
>ご注文いただいているお客様へ一刻も早くお届けするため、
>現在も鋭意生産を行っておりますので、何とぞご了承ください
>ますようお願い申し上げます。」
お蕎麦屋さんに、出前の催促したときとおんなじだー。 v(°∇^*)
「いま、出ました。」ってのもあるけど・・・・・ (^凹^)
書込番号:14823435
12点

Nikonさんの回答、私の時と同じ内容です。
キタムラの販売順の管理も相変わらずの様子ですね。
予約待ちをやめて在庫ありのお店で買ってもよいのですが、
懇意にしているお店ってこんな時には足枷になりますね(笑)
書込番号:14823464
3点

(*- -)σ モショモショ
おばちゃんが内職で一生懸命
組み立てているから待っててね
書込番号:14823634
8点

以前、ニコンダイレクトさんに、D800EとD800の在庫の問い合わせをしました。
その時はあっさりと断られたのですが、本日、次の連絡がありました。
「お問い合わせいただいておりました、「D800E」、および一時ご予約受付を中止しておりました
「D800」のご予約注文の受付を開始いたしましたのでご案内申し上げます。」
予約注文再開(即納ではない)ということで、「そんな情報ならいらね〜よ」と言われそうですが、
ご参考まで。
書込番号:14823647
5点

ナノクリスタルキングさん
その情報は大きいですよ!!
予約開始ってことは生産に余裕が出てきたってことではないですか?!
書込番号:14824105
3点

マップカメラのホームページでもD800は予約受け付けを再開しているみたいです。D800Eは再開していません。この辺からも、D800の供給に目処がついたのかもしれませんね。
書込番号:14824145
3点

むかし、天丼が遅いんで催促したら
「いま、エビ買いにいってます」って言われた事がある。
ニコンの門切り型返事より、好感が持てるよな。
書込番号:14824206
7点

こんにちは
ニコンの回答はあくまでも全国の不特定者(予約済みにかかわらず)へのものであって、予約者への具体的なものではないでしょう。
山竹さんほかの方のお書きの通り、店への配分が優先されるため、予約すれば意外と早いかも。
書込番号:14824803
0点

カメキタで購入予定の方は豆にお店に顔出してみるのも手かもしれませんね。
それともう一つ。「メーカーはヤマダやケーズなどの安売り家電量販店より
専門店への出荷を優先している」との店長のお話もありました。
書込番号:14825540
0点

もうすぐD600が出るみたいなので新型が出ると落ち着くでしょうね、値下がりは案外早いかも。
書込番号:14826545
0点

ヒロシ0729さんはD600のリーク写真をご覧になりましたか?
私は最初D600にしようかと思っていましたがリーク写真を見てカタチにがっかりしました。それにスペックもD7000とあまり変わらないみたいなので・・・
書込番号:14826882
0点

書込番号:14826910
0点



写真家のKenRockwellによるD800と5D3のレビューが掲載されてます。
品薄を言い訳にしてずっと両方の口コミを覗いてきましたが、両方の機種を購入して比較している方はそうはいませんので参考になりそうです。
英語力がないので完全には理解できていないのですが、5D3の方が彼は気に入っているということですかね。
http://www.kenrockwell.com/tech/comparisons/d800-vs-5d-mark-iii.htm
13点

以前見た記事だと、D800の力を認めつつも、5D3の方が気楽に使えて自分は気に入ってる、というような事書いてましたね。
自分の評価軸を持って、そのように評価されるのですから良いと思います。
私自身はペンタックスから移行する際に5D3とD800の発売前の情報を確認し、自分の望んでいるものはD800だと感じたのでニコンに移ってきました。
散々比較サイトを見てきた今でもその決断は正しかったと思っていますが、それも人それぞれですからね。
自分の優先項目を満たすカメラを買うと良いと思います。
書込番号:14789125
21点

昨日、パソコン購入のついでにビックカメラ有楽町で5D3をいじってきました。
印象 レトロ チャチイ 弁当箱を割り箸でたたくようなシャッター音
で買いませんでした。
ついでに40mmパルスモーターもAFとろいので買う気がうせました。
好きな人は買うんでしょうが、5D3のリセール価格は安いそうです。
書込番号:14789252
16点

参考になるサイト紹介ありがとうございます。
D800はかつて無いほどすごい、すごいけど俺にとって必要なのは・・・・(多すぎるので略)・・・だから5D3がベストだ。
ということでしょうか、これはこれでありかと。
彼のサイトは他にも実サンプル付きで面白い記事がたくさんあり参考になりました。
(なかでも、X−PRO1のすごさを再認識しました。)
書込番号:14789342
11点

面白い記事のご紹介ありがとうございました。
(まあ・・・彼の記事は大抵面白すぎるのですが。たぶん表現が大げさすぎちゃうからなのでしょうか)
> 5D3の方が彼は気に入っているということですかね。
そうみたいですね。
彼の嗜好によるとD800のファイルサイズは不要だったみたいですね。
ここのサイト記事の評価はいろいろあるみたいですが、
個人的には肯定的な気持ちですが、ふーんと軽く読み流すのが良いのかなと感じています。
>(なかでも、X−PRO1のすごさを再認識しました。)
ペケプロ1、実は軽い気持ちで購入したのですが、
結構良い相棒になりそうです。
書込番号:14789545
2点

>印象 レトロ チャチイ 弁当箱を割り箸でたたくようなシャッター音で買いませんでした。
写真家と貴方では基準も違うでしょうね?
書込番号:14789672
46点

5D3の方が実用的で扱いやすいって書いてあるのでしょうか?
機械翻訳じゃよう判らん?
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.kenrockwell.com/tech/comparisons/d800-vs-5d-mark-iii.htm&prev=/search%3Fq%3Dhttp://www.kenrockwell.com/tech/comparisons/d800-vs-5d-mark-iii.htm%26hl%3Dja%26biw%3D1026%26bih%3D684%26prmd%3Dimvns&sa=X&ei=URH8T7HxNtHLmAWO092tBQ&ved=0CFYQ7gEwAA
書込番号:14789873
4点

被写体や撮影状況、撮影後に即利用できる画像で撮影できるか等それぞれ撮影者によって異なってきますからね
あり得ないと思うところがあるカメラは使いませんが...
書込番号:14790096
1点

KenRockwellさんはプロの写真家なんですかねぇ。
どのメーカーからも決してお金はもらっていないとか、機材もすべて自腹で割引もなく購入してるとか強調している割には、公平な評価をしていないようですね。もちろん機材に対する好みは人それぞれですが。
落ちが“寄付金をお願いします”でがっくりきました。
書込番号:14790641
8点

プロの方は歩留り優先ですからね、EOS5DMarkIIIのほうが扱いやすいでしょう。
さわってきましたが、EOS5DMarkIIに比べてオートフォーカス性能、連写性能が上がり、レリーズラグも短くなり、正常な進化ですね。画像も軽く、万人向け。多くのEOS5DMarkIIとEOS7Dユーザーは買い替えで幸せになれることでしょう。
それでは物足りない人がD800を支持しているのですね。圧倒的な解像度に高機能、しかも安い。
私は星メインなので、広角レンズの良いニコンに乗り換えました。高感度特性に関しては、EOS5DMarkIIの上位互換です。MarkIIIの作例見ても、ノイズリダクションをかけただけであまり変わっていないように見えます。
プロは万能のEOS5DMarkIII、アマチュアは一芸に秀でたD800で楽しみましょう(笑)
しかし、フルサイズ用にAF-S24-85mmF3.5-4.5ED VRが5万円台で出てきましたね、このレンズとのセットで30万円、というキットが出てくれば、フルサイズ入門用として強力ですね。
EOS5DMarkIIとEF24-105mmF4LはD800購入資金のために手放しましたが、撮影した写真があるので、キヤノンとナショナル・ジオグラフィックスのフォトコンでグランプリを取れば副賞としてEOS5DMarkIIIレンズキットがもらえるかも(笑)
レンズはニッコールをマウントアダプターでキヤノンで使えます(爆)
書込番号:14791227
6点

>レンズはニッコールをマウントアダプターでキヤノンで使えます(爆)
そうですよねぇ。同感です。
でも KenRockwellさんは、ニッコールレンズを試すためだけのために、酷評しているD800Eを処分せずに手元に残すそうですよ。それから、スタジオ撮影用にD3sも処分はしないそうです。だったら、ニッコールレンズはD3sでも試せますよね。
ExaktaVarexさんには申し訳ないのですが、どうしても KenRockwellさんのレビューに好感を持てません。
書込番号:14791280
5点

>ゆうまくんさん
私は別にKenRockwellのレビューを支持しているわけではありませんが、彼の主張は
・歩留りがいい
・背面液晶の実画像サイズが大きい
・背面液晶のガラスのコーティングにより皮脂の付着がない
などの機能面でのことです。これは実際(少なくとも背面液晶の画像サイズは)数値上5D3の方が上なのは間違いがなく、また5D3の方がずっと定価が上の機種ですから、当然かなと思います。
KenがD800Eをどうこうは知らないですが、何がそんなに不満でしょうか?
少なくとも二つの機種を手に入れてまで比較した人間の意見をなぜそこまで受け入れることができないのか不思議でしょうがありません。そのことでD800の画質が落ちるのでしょうか?私は実際D800の画質は高精細で、ピッチが狭くなったのにもかかわらず高感度性能が落ちていないことなど大変関心しております。
価格コムはそもそもいろんな人の意見・クチコミが集まっていることに価値があると思っておりましたが、この記事を投稿したのがそんなに気に食わないということであればスレッドは削除いたしますよ。
書込番号:14791354
15点

> The Canon makes magnesium feel soft and smooth, while my D800 makes its plastic feel hard and uncomfortable.
キヤノンはマグネシウムで柔らかくスムーズな手触りに対し、D800はモロにプラスチック感丸出しであり心地よくはない。
的確な評価ですね。
書込番号:14791425
23点

人の評価って気になるもんですかねぇ。
たしかに、実写比較とか、自分ではできないこともあるけど、
フィーリング部分は、人それぞれですからねぇ
書込番号:14791473
10点

ドロボーさんの名前はいかがわしいですな。
がせデータは危険。5D2や3のがせ高感度もimaging resorces やDXOで了解できましたが。
5D3が人気無いとはいえ、D800のすれにかようなケンとかいう一ユーザーの感想をはるのは、心証として悪意以外の何物でもなかろう。
ちなみに買取価格5D3=20〜22万(即10万落ち) データです。
書込番号:14792820
6点

>ExaktaVarexさん
私の書き込みが、あなたに不快感を与えたことお詫びします。
また、あなたの投稿が気に食わないなどということも一切ありませんし、あなたがKenさんのレビューを支持しているなどとは初めから思っていません。
ただここはD800のクチコミ掲示板で、当の私もニコン愛用者であることから(D800 は持っていませんが)D800を必要以上にけなしているKenさんのレビューには好感が持てなかっただけです。もちろん彼がどんな意見を持とうが、また5DVをどれだけ褒め称えようが構わないのですが、D800の機能、例えば高画素である事を“正気でない”と表現したり、Kenさんが毎日に撮影の必要な機能をニコンはめちゃめちゃにした、等の表現は悪意を感じてしまいます。
結果的にExaktaVarexさんを不快にさせてしまったようですが、私の書き込みはあくまでもKenさんのレビューに対する意見であり、それ以上のものではありません。すいませんでした。
書込番号:14793299
8点

両者を比べるのは勝手ですが、確実にCanonは進化してますね。
ようやくAF数でニコンに対等以上になりました。旧式のD700は51点に対して5D2は9点でしたもんね…アシスト付きでも全然足りません。
これからも高画素が求められる時代ですかね?
書込番号:14793309
4点

>ゆうまくんさん
失礼しました。昨晩は冷静さを欠きました。
投稿者でありながら、この記事を自動翻訳で読んだだけでしたので、彼が”正気でない”とまで言っているとは知りませんでした。
私としては、Kenがカラーバランスに言及しているところや、LCDのガラスに皮脂がつく?(英文をきちんと理解できているか自信がないのですが)などのネガティブに評価しているところについてユーザーさんの反論が聞きたいと思って投稿したのですが、かなり残念な展開となってしまいました。
このスレッドにつきましては、既に削除依頼を出しております(まだ反映されないようですが・・・)
メイメイトロフィさんにおかれましては、随分とお怒りのようで、申し訳ありませんでした。
確かに、主観はいろいろですからね。数値的根拠のある物しか口コミとして必要ないという意見ももっともかと思います。
少し余計なひと言になるのは承知で言いますが、「シャッター音」について言及されておりましたが、シャッター音には数値的評価により画質やカメラの性能への相関関係が認められているのでしょうか。それでしたら大変興味深いです。
では、これでこのスレッドは終了いたします。
閲覧された方には大変不快な思いをさせましたことをお詫びいたします。
書込番号:14793349
2点

> The Canon makes magnesium feel soft and smooth, while my D800 makes its plastic feel hard and uncomfortable.
的確な表現でしょうか?
KenさんはD700 vs 5DUのレビューでは逆の事を書いていましたが…
彼はプラスチックでも軽いボディーの方がよいと。
書込番号:14793354
6点

す、すいません。
「書き込み削除のご依頼をいただきましたが、
利用規約に反する書き込みやカテゴリを誤って投稿された場合等を除き、
ご本人様からのご依頼であっても削除は承っておりません。
管理人」
とのことでした。
スレ主として責任を取り切れず申し訳ありません、、、閲覧者の皆様には重ねてお詫び申し上げます。
消えると思って余計なことを書いた上にこんなことをお願いするのは大変失礼かと存じますが、これ以上の書き込みはご遠慮頂けますようよろしくお願い申し上げます。
書込番号:14793636
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





