
このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 9 | 2012年7月1日 00:06 |
![]() |
49 | 24 | 2012年6月25日 21:30 |
![]() |
1737 | 200 | 2012年6月23日 09:48 |
![]() |
312 | 80 | 2012年6月22日 12:32 |
![]() |
37 | 25 | 2012年6月20日 17:47 |
![]() |
16 | 14 | 2012年6月19日 14:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


おっありがとうございます。
NIKONってレンズごとのバージョンアップって有るのか、他所で質問したとこでした。
書込番号:14742442
2点

無事にファームアップ完了しました。今回のファームアップはあっという間に終わりました。
書込番号:14742633
1点

レンズで写された画像の歪みをソフト的に補正するデータって大切ですよね。
特にセンサーの大きなフルサイズ機ではレンズのディストーションは目立ちますから。
レンズ性能がまだセンサーの大きさに追いついていないこともありますが、かと言って隅々までディストーションのないレンズを設計しようとすれば、今でもフルサイズセンサー用のレンズって大きくて重いのに、それよりも4倍ほど大きく重いレンズを作らなければならなくなり、実用的ではないです。
だからソフトでレンズの欠点を補うデータはフルサイズ機では大切です。
書込番号:14743236
2点

Mac版のアドレスも載せてあげて下さい><
ゆがみ補正データ
バージョン 1.006
ファイル名 S-DCDATA-001006MF-ALLIN-32BIT_.dmg
ファイルサイズ 1.91MB (1,997,594bytes)
http://www.nikonimglib.com/dcdata/index.html#os-macintosh
(Mac OS X 10.5.8, 10.6.8, 10.7.4)
書込番号:14743792
1点

>アスコセンダさま
イメージサークルと歪曲収差をイコールに語るのは誤りです。
RF用のbiogon、hologonなどは歪曲収差がほぼ完全に補正されています。
一眼レフ用のニッコールでもAi-s 15/3.5など超広角でありながら歪曲を確認することはまずありません。
もっと大きいフォーマットサイズのCONTAX645を見てください。645でありながらdistagon35/3.5などかなり歪曲が抑えられています。
どれも通常の四倍も大きいレンズではありません。
書込番号:14744078
3点

このゆがみ補正データは6月28日に発売された
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
の対応が主目的のようです。当該レンズを購入されていない方は
アップデートの必要がないかもしれません。
書込番号:14744228
0点

サポートセンターに別件で電話したところ、ゆがみ補正データを適用するとPC側でデータを開けなくなるトラブルが発生しているとの事でした。
CNX2が最新状態であれば問題ないそうですが、V/Lが低いと開けないようです。
最新状態にするか、現在、対応を協議中との事ですので、もうしばらくしてから適用されても良いかもしれません。
なお、LR4など、他社現像ソフトでも同様の問題が出るかはわかりません。
書込番号:14744263
2点

> 他社現像ソフトでも同様の問題が出るかはわかりません
D800の話ではなくてすみません。
D7000にこの最新をあてて今日撮影してきました。
SILKYPIX Developer Studio Pro 5では問題ありませんでした。
書込番号:14746140
0点

あっちゃん(♂)さん
社外のソフトでは問題なさそうですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:14746651
0点



5月22日に、同じ題名で書き込みをしたところ、大勢の方々にご返信をいただいたので、一応、その後の状況を簡潔に記します。
北海道旭川市のカメラのキタムラ(市内に3店舗あるうちの1店)で3月31日にボディを予約し、1カ月半待ち、と言われましたが、5月22日に電話が来て、「あと1カ月ぐらいは掛かる」と言われ、とてもがっかりしました。ここまでは、前回、書き込んだ通りです。
そして、一昨日6月20日に、また電話があり「メーカーからの出荷数がとても少なく、6月中の入荷は厳しい。いつ入るとも言えない状況。7月中には何とかと思っていますが、何とも確約はできません。すいません」とのことでした。再び、落胆。
少しでも早く手に入れたければ、入りそうな店にネットなどで、片っ端から予約を入れるという手もあるのでしょうが、そこまでするつもりはありません。ここまで待ったのだから、あとは気長に………と思っています。
ともかく、購入検討中の方、既に予約済みの方、何かのご参観になれば幸いです。
6点

残念ですね。
私も昨日、どんな按配かキタムラ店長に聞いてみましたが、入って来ないと言っていました。R275沿いの店です。
書込番号:14711517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の時は2カ月待ちと言われ、ちょうど、2カ月後に届きましたが
今は3ヵ月半ですか
待ち遠しいですね
書込番号:14711942
1点

長くお待ちの方には申し訳ありませんが、予約後6日で入手しました。
6月10日(日)に予約して、16日(土)に入手しました。
レンズは(28-300)は本日(21日)入手しました。
店長さんは非常にラッキーとのことです。
今までは古いレンズを付けて、家の中でシャッターを切るだけですが、近いうちに高画素を体感したいと思っています。
以上ラッキーでした。
書込番号:14711994
1点

先週、キタムラで店員さんとお客さんとの会話でも、やはり3ヶ月は見て欲しいとの事でした。
お客さんも、え?って感じでしたが、店員さんも苦笑いしか出来ません。
これじゃあ、すぐに秋になってしまいますね、紅葉狙いの方は今から予約しとかないと・・・
書込番号:14712282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たらこのこさん
>Lanza and X-Trailさん
うらやましいですね。私も子供の夏休みまでには手に入れたい。北海道は7月下旬から夏休みです。
>ssdkfzさん
気長に待ちましょう。
>ストロングGさん
うちの会社のカメラマンは、私の状況を聞いて「これで本当に、ニコンはD800を発売した、と言えるのか。これでは、発売されている状態とは言い難い」と言ってました。
確かに、いつ商品を引き渡せるかも分からない状況では、既に発売済みの商品と言えるのか疑問ですね。しかも、店によって、入荷状況が極端に違い、ユーザーに対して平等に供給されているとも思えませんね。
まあ、泣き言を言っても、これまでの多大なレンズ資産があるので、他メーカーへの乗り換えもできませんが。
書込番号:14712347
0点

お店側も本当に情報が無いので、お客さんも店員さんも困惑しますよね。
ユーザーは欲しい時が買い時ですし、買うと決めたら早く欲しい・・・
店側も売れる時にガンガン売りたいし、でも弾が来ない・・・
どちらもヤキモキしますよね。
私はまだ実機の姿すら見たこと無いですが・・・
更に店頭で触れるようになるのはいつになるのかな?(笑)
数年前D3でさえ触れたのに・・・
書込番号:14712458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あの問題を、こっそり直して出荷したいんだろうが、
なかなかうまくいかないのかな。。。
書込番号:14712480
3点

ゴーゴーユーバリさん、こんばんは
去年SD1の試し撮りで夕張に行きました
幸せの黄色いハンカチの長屋に行くと
入場料がかかるのを知りました、ちょっとびっくり
手に入れた暁には地元のよい風景を是非見せてください
書込番号:14712495
2点

同じ北海道人なのでレスします。
本日、ヨドバシで購入しました。
予約日は5月11日ですから43日目ですか、キャンセル流れの購入
になりました。
ヨドバシでもここ数週間は2・3台しか入荷が無く、
近くのケーズ電気で聞いたところ4か月待ちだそうです・・。
2か月は覚悟してましたがキャンセルさんのお蔭で購入出来ました。
生産している事は間違いないです、必ず購入出来ますので待ちましょう・・。
書込番号:14712679
1点

4月初旬にレンズキットを、日頃。利用しているカメラのキタムラ(東京多磨地区)に注文しました。
5月に入り、レンズキットをキャンセルし、本体(D800)、レンズ(28-300)をバラで注文し直しました。バラの方が多少安いためでした。(5月7日注文)
本日(22日)、別件でキタムラに行きましたが、注文していたレンズが入荷していました。
カメラ本体は、24日(日)に入荷すると言っていました。
注文から、約1ヶ月半です。
取りあえず、買っておこうかと思います。
書込番号:14712775
1点

ゴーゴーユーバリさんの
>店によって、入荷状況が極端に違い、ユーザーに対して平等に供給されているとも思えませんね。
私もこの点に大いに疑問を感じています。
何回も書いていますが^^;
私は2月末に予約したレンズキットは未だに入ってきません。
大手問屋経由ー写真屋さんルートです。
書込番号:14713001
3点

>ストロングGさん
勤務先に出入りしているニコンのサービスマンに5月にD800を1台持ってきてもらい、試し撮りしたんですが、実際、良いカメラですよ。撮影画像を大きく拡大すると、高精細なのが一目瞭然です。それだけに販売対応が残念。サービスマンに、1台都合は付かないのか、とプレッシャーを掛けても、「うちの営業の人間でさえ、1台も自由にできない状況です。このデモ機を確保するのも一苦労でした」と言い、平謝りでした。
>五右絵門さん
不具合を隠しのため供給を遅らせているとしたら、これは噴飯ものですね。
>たらこのこさん
私は、かつて転勤で財政破綻直後の夕張に住んでいましたが、今は旭川市在住です。起伏が豊かで、古い建物が多い夕張は、情緒、風情が大変ありますよね。被写体としては一級では。山田洋次監督も、そこに惚れて夕張で映画を撮ったそうです。
>さんきえもんさん
おめでとうございます。私も、気長に待ちます。
>1960が好きさん
おめでとうございます。都会のキタムラの方が、供給量が圧倒的に多いようですね。
>nakayosiさん
お気の毒です。一緒に辛抱して待ちましょう。しかし、おっしゃる通り、どういう供給体制になっているのか、どうして、注文から1カ月で入手できる人と、3カ月以上待たされる人が出ているのか、誰か検証してくれませんかね。
書込番号:14713181
0点

ゴーゴーユーバリさん
前編ではお世話になりました。
いまだに、入手できていないのですか。
早く入手なさる事が出来るよう、お祈りいたします。
前編でも書きましたが、幸運にもD800を入手することができました。
予約は、発売日の3/22に予約で5/3の連絡でしたので、
約1ヵ月半でした。
6/中に3/14に予約していたD800Eが入荷したとの連絡があり、
D800を手放して、D800Eを購入してしまいました。
D800Eは約3カ月です。
両方マップカメラでした。ほかの店に比べると、値段が高いので、
キャンセルが多いのかもしれません。
書込番号:14713725
2点

>rio_masakiさん
入手、おめでとうございます。3カ月ですか。長いですよね。
私は、普通にキタムラに予約を入れているのに、3カ月超は確定です。キタムラでこれでは、
全国で、どれだけの人が待っているのか、という感じですね。
同僚には、「待っている間に新機種が出たりして。D800Sとか」と冷やかされています。
「D600が出たら、スペック次第では、そちらに乗り換えたら」などと笑えない話もあり
ます。標準レンズとして、Nikkor 24-70 f/2.8を使っていて、D800が来ると思って張り切って
16-35 f/4も入手したのですが、肝心のボディが来ません。初撮影が紅葉だった、なんて
ことがないように祈ります。美瑛や富良野の夏の風景撮りたいですね。
書込番号:14714512
1点

私も予約中です。
販売店さんも情報がなく、販売順序もヘンテコリンですね。
先日、メーカーサポートに生産数とバックオーダー数を問い合わせてみましたが
予想通りホームページ掲載内容そのままの文面でした。
販売の優先順位など色々あるのだと思いますが、何の情報もないのは残念です。
販売店さんも、予約客には謝るしかなくて可哀想だと思います。
待っている間や入手直後に値段が下がるのでは?と気になる小市民です(笑)
書込番号:14714822
4点

ゴーゴーユーバリさん
前編でも書きましたが、私の場合レンズが入りません。標準レンズ無しで、広角と望遠でしのいでいる状況です。
メーカーはコンシューマー相手だと、顧客はほとんど無視ですよね。対会社だとあんな、掲示だけでは済まないのですが‥
新しいカメラやレンズを出すのはメーカーだから当たり前なのですが、その前にバックオーダーを何とかしてもらいたいものです。
書込番号:14714891 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

6月上旬に大阪市内のカメラ専門店で予約しましたが、まだまだといったところでしょうか、
メーカからは月間の生産台数とか、バックオーダのはける時期の目途くらいは出して欲しいものです。
8月上旬に必要となる事情もあって、間に合いうかどうかで、他の機種も考えざるを得ないかとも考えており、結構ハラハラしています。
書込番号:14716929
2点

ニコンのD300の入荷が遅れてなかなか手に入らないのはメーカーの怠慢だと思います。
でも必ず入手できるのですから、それまでD800のことは忘れて今お持ちのカメラで写真撮影に没頭されてはいかがでしょうか。
写真はD800でないと移せないものでもないですし。
私も今まで予約した商品の到着を待つことはたびたびありましたが、それほど入手できないと言うことを気にかけたことはありません。
どうしてかと言うと、いつかは必ず手にできるからです。
それまでは手持ちの機材で楽しむことはできます。
まだ写真機を一台もお持ちでないなら、D800を入手できるのが待ち遠しいと言うことなるかもしれませんが、もし他に機材をお持ちでしたらD800が到着するまでは、そのことは忘れて写真の撮影を楽しまれるのが良いと思います。
書込番号:14718070
1点

昨日、別件でお店に行き、お店の方に謝られて気まずかったです。
そのカメラチェーンの中では全店舗で順番が決まっているとのことで、
納品の大幅な繰り上がりなどのサプライズは期待できないようです(笑)
D800でしか撮れない写真があると思って購入したのですが、
どんなカメラでもD800の代わりになるようですね、意外な情報でした。
商品が到着しないことを愚痴っているつもりは無いのですが、
そう思われる方もいらっしゃるようですね。残念です。
納品状況についての情報交換が出来ればうれしいです。
書込番号:14719219
1点

都内のヨドバシやビックカメラ等のちゃんとした大手で頼んでますか?
田舎の小さな店で予約なんて馬鹿げてますよ。
書込番号:14720222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 28-300 VRレンズキット
度々恐れ入ります。
天気が悪いので、室内のカフェで撮影してきました。
人物なので、画像がだせなくて申し訳ありません。
これまで、OM-D+換算50mmPanaLEICAで撮ったものと、今日、D800+50mmF1.4で比べての感想です。
モニターで等倍で比較してみました。
3600万画素らしい緻密さは、確かに感じました。
が、高ISOについては、M4/3よりも劣るのではないかと感じました。
OM-Dでは、ISO1600でもノイズが少なく、NRをLAWで後でかけても解像度も残っています。
D800は、同じISO1600でも、ノイズが多く、LRでNRで後処理したら、解像度が失われます。
屋外で、低ISOで撮った場合には、D800に軍配が上がることは間違いないでしょうが、
屋内で暗めの状況においては、予想よりも結果が良くなく、残念です。
と言いますか、OM-Dの検討ぶりにビックリしています。
ついでに申し上げますと、A4でプリントしたくらいでは優劣はつきません。
画質、色の癖はありますが。
また、3600万画素の緻密さゆえに、わずかなブレ」(被写体・手振れ)も目立ちます。
難しいカメラでもありますね。
たかだか数百枚の試写で恐縮ですが、正直な感想です。
52点

D800の画像を16MPにリサイズしても、E-M5よりノイズが多いのでしょうか?
書込番号:14688726
37点

このスレは荒れる事が予想される。。。。。。。。。。。(笑
書込番号:14688808
68点

あ、じじかめさんにナイス押してしまった・・・
感想なんだしさ、荒れないで〜〜〜(^_^;)
書込番号:14688831
12点

OM-Dは持っていませんが、等倍比較だとそれも十分あり得ると思います。
画質によるデジカメ比較は、「鑑賞サイズで比較するか」「等倍拡大で比較するか」で異なってきそうですよね。
高感度画質はもちろん、手ブレのしやすさも同様です。
OM-Dも素晴らしいカメラらしいと聞いています。
両方お持ちということで、うまく使い分けできるとお考えになるとよろしいかと(^_^)。
書込番号:14688834
16点

D800に何を求めて購入されたのでしょうか?
書込番号:14688855
28点

で、良く言われるのは『その比較画像見せて下さい。』
となると思うので、見せて貰いませんか?
書込番号:14688867 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

このスレ立てだと、画像が必須だと思います。
書込番号:14688942
25点

両方使ってますが、そんなことはないです。どちらもとてもいいカメラです。
書込番号:14688964 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

便乗 Halladay
画像、貼らでか
書込番号:14688970
7点

等倍中毒か(笑)
>人物なので、画像がだせなくて申し訳ありません。
等倍なら人物を特定できないような切り出しになるのでは?
書込番号:14689011 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

D800もE-M5も欲しい身としては非常に気になるレス
釣りかもしれないと思いつつも
等倍なら目のみ鼻のみ口のみくらいで個人の特定は
難しいのでUP画像が見て見たい
でもD600待ち
(; ̄O ̄)
書込番号:14689013
14点

a photography-enthusiastさん
夜に外で撮ったISO1600の画像を見てみましたが、NRかけなくても良いかな? ぐらいのノイズでした。
D800とD800Eでそんなに変わるとは思えないのですが…
ノイズを比較すると先日のNRをかけたトンボの画像 (ISO6400ですが…)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339853/SortID=14672119/ImageID=1221357/
より、少ないです。(当然と言えば当然なのですが…)
で、そのISO1600の画像にシャープ50、輝度30でNRをかけたらほぼノイズらしいのは消えました。
あの後、私はLR4.1の正式版にアップデートしたのですが、お試し版と何か違うのかなぁ〜
書込番号:14689022
4点

オリ不祥事でカメラ事業の将来を心配しましたが
M4/3の分際でフルサイズに喧嘩売るスレ立てる元気があれば、大丈夫でしょう
ちょっと安心しました〜〜〜〜(人´∀`).☆.〜♪.:*゚
書込番号:14689048
43点

こんばんは
このような、ご感想が出るだろうなと思っていました。
率直な、感じたままの良い書き込みだと思います。
ブレですが、ブレているD800の画像と同じ撮り方なら、他のカメラでもブレています。
撮り方が、同じですから当然ですが、画像サイズが小さいので目立たないだけなんです。
ノイズもそうですね、等倍で見るとそう見えると思います。
要は、サイズが大きいので強調されます。
対象機の画像と、比較する場合はサイズを対象機と同じにします。
印刷で、差が判らない場合の留意点。
プリンターの性能。
プリントサイズ。
人の眼の性能(ルーペで確認)。
書込番号:14689164
32点

OM-Dの方は手振れ補正が効いていたなんてオチじゃつまんないよ。
書込番号:14689179 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

皆様
誤解して頂きたくないのは、D800を貶めるつもりはありません。
そんなことをしても、何にも益はありません。
また、購入前も後も、散々、ご相談に乗って頂いています。
更に、数値化できるものではなく、個人の見た目での感想です。
加えて、やり方が悪いならご指摘頂き、少しでもD800で良い写真を撮りたいと思っています。
今はスマホですのでupできませんが、全くの同条件ではありませんが(両方を持っていくのは辛く)、似通ったRAWデータをLRで現像し、特定できないよう、クロップしてみなづ部分だけ切り出してみます。
で、如何でしょうか。
明日までお待ちを。
書込番号:14689240 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

画角の違うカメラの比較は意味なし。
部分の拡大図だけ取り上げて、ノイズが多いとか少ないとか・・・
ニコンD800は、ノイズが少ないとは言わないよ。でも、カメラが勝手
にノイズ対策してしまうカメラよりマシ。
どうしても画像比較するなら、サードパーティの現像ソフトで処理した
RAWデータでやってね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340281/Page=7/SortRule=1/ResView=all/#14630792
書込番号:14689338
10点

OM-Dユーザの方々が過去に各条件で検証済みです。
OM-Dユーザの方々の見解は総じて
ISO1600, 3200, 6400でどちらも頑張り屋さんで
若干D800のほうが良さそうという意見に落ち着いているようですが。
折角購入された入手困難カメラですから、早急に結論を出されずに、
下記スレをご参照されてはいかがでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340278/SortID=14630792/
もしそれでもやはり気に入らない場合は、よろしければ私がそれなりの価格でお引取りさせていただきます。(ヤフオクで早期終了ありで。)
書込番号:14689372
10点

M4/3とフルサイズの被写界深度の違い → D800はピンボケ?(絞りは1.4?AF?)
手ブレ補正の有無 → D800は手ブレでピンボケ?
D800で高感度に期待 → そもそも機種選定を間違えた?
適材適所という言葉をご存じですか?
暗めのカフェなら、センサーがちっこいカメラで被写界深度稼いで、手ブレ補正に頼って撮影する方が有利に決まってるでしょう?
書込番号:14689408
17点



ニコン板の皆さま すいません・・・
しつこくて・・・
スッキリしない気持なので、勝手ながら新しいスレッドをたち上げてみました。
ECTLVさんの言う
>250の例より白とび例が白く見えるか、見えないか、どうかな?
私には250の例より どの部分も白くは見えないので試してみました。
サンプル1では、シカゴVさんが作成したサンプルの
250‐250‐250の部分から同じ値の色の線を引き
yamadoriさんの写真で白く写っているしべの部分をランダムに線を引いてみました
結果
250‐250‐250で作成した線のほうが白く見えます
しべには色がある事がわかります。
サンプル2では、シカゴVさんのサンプルには無い
240‐240‐240で作成した線を上記と同じように引いてみました
結果
240‐240‐240で作成した線のほうが白く見えます
サンプル3では、シカゴVさんが作成したサンプルの
233−233−233の部分から線を同じように引いてみました
結果
233−233−233で作成した線のほうが濃く見える為
しべのほうが白くみえます
私の主観の結論
yamadoriさんのオリジナル画像では無い為(縮小画像の為)多少 結果が曖昧ですが
ECTLVさんはこの画像を見て白トビだと仰っていますので問題無いかと思います
yamadoriさんの画像に240−240−240よりも白い部分は無い!
それでもECTLVさんは白く見えると言われるでしょうね・・・・・
色温度による錯覚か? 脳内の錯覚でしょうね
色温度による錯覚
薄い青色のサングラスをかけ屋外を見た場合と
サングラスを外した状態で屋外を見た場合とでは、サングラスをかけて
屋外を見た場合のほうが明るく感じる。
と言った経験をされた方も居られるでしょうし
その様に感じる方が多いのも事実です。
色温度による錯覚です。
8点

小さな画像で申し訳ありませんが
ECTLVさん、A と B の色の違いが確認できますでしょうか?
有名な画像ですが 初めての方は皆様も確認してみて下さい
A と B の色の違い解りますよね?
書込番号:14668210
9点

質問ですが
ECTLVさん ハイキーな写真ってどう思われます?
ハイキーな写真も白トビほとんどしてないって知ってます?
書込番号:14668225
12点

面白そうな話題ですが、元スレッドはどこなんでしょうか?
教えていただけると助かります。
書込番号:14668261
3点

色空間も定義されていないし具体的なカーブがどうと決まっているわけでもない状況で
絶対値でどうこういっても無意味だと思います
それとこういう話をするときにRGBは不適です
RGBは其れ単体では単なる数字でしかなく明るさも色も定義されないようなものです
また白とびとは絶対値ではなくたとえ100でも200でもフラットになり
階調が破棄されている状態のことだと思います
例えばスッキリするためにRGB255だとして
それを単に200に下げたら白とびじゃないかといったら白とびでしょ?
したがって人工的にあとから追加した最大レベルの白と比べるのは
無意味だと思います
書込番号:14668291
8点

白飛び、気にされる方とそうでもない方いろいろでしょう
最近わたしも白飛びを人物撮影をしていて体験したのですが
直射日光下で白い服を着た人の顔をなるべく明るく撮りたくて服を飛ばした写真を撮りました
有る人は顔が暗くなっても服など白飛びは避けるべきだと言う人がいます
私は顔が第一と考え服や空は飛ばしても仕方ないと思っています
結局のところ自分の許す範囲で線を弾いていいのではないか
これって駄目でしょうか?
書込番号:14668317
3点

デジタル系さん こんにちは
D800の画質は です。
200を超えたので返信出来ないので、スレを上げました。
書込番号:14668319
3点

話の流れがわからないで書いてすいませんが、
Photoshopでヒストグラムを取ると、わずかながら飽和しているように見えますね。
花とその周囲だけを取りだしてみました。
やっぱり花は露出さげて撮影し、現像で調整するのが基本じゃないかと思います。
書込番号:14668331
6点

通りすがりのインド人なので、難しいハナシは分かりませんが、
白とびは、昔から、露出オーバーで写真の一部ないし全部が真っ白になること、もしくはなった状態でしょうと思います。
恥ずかしい行為や、やましい事態ではありませんので、ムキになる必要が全くナイナイ言います。
もしも白とびを、真っ白に「俺様に見えること」と言いたい人がいましたら、それは個人の自由かもしれません。
書込番号:14668338
10点

元スレッドはここですね。
「D800の画質は」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#14618660
私からは言い尽くしてますが、画像を3点ほど提供させて頂きます。
このトリミング画のしべがちょうど同じくらいの輝度で、
花びらは筋目を含めもっと高輝度なのですけど、花びらの筋目を確認できるなら
yamadoriさんのお写真の梅のしべを飛んでると認識されるのは
ただの錯覚に過ぎないことが分かるかと。
もっとも、yamadoriさんが現像時にレベルを落として飽和していないように
見せかけている場合はその限りではないんですけど、
ご本人はそうではないと予め仰ってます。
書込番号:14668359
6点

BABY BLUE SKYさん こんにちは
質問ですが BABY BLUE SKYさんはyamadoriさんが提示された画像を見て
花のしべが目に痛いほど白トビしている様に思われますか?
>また白とびとは絶対値ではなくたとえ100でも200でもフラットになり
階調が破棄されている状態のことだと思います
例えばスッキリするためにRGB255だとして
それを単に200に下げたら白とびじゃないかといったら白とびでしょ?
フラットなグレーは白トビですか? RGB値が同じ
RGB値がフラットになる事は問題だと思いますが、そうそうフラットには
ならないのではないでしょうか?
yamadoriさんの花のしべもフラットになっている様には私には見えませんがね
BABY BLUE SKYさんにも聞いてみたいな
ハイキーな写真についてどの様にお考えですか?
たらこのこさん こんにちは
私の主観では問題無いと思います
人物の逆光写真ではフラッシュを使うと白トビ対策にはなりませんか?
デジタル系さん
元画像を張っておきますので、もう一度確認してみては?
色飽和は無かったように思いますが?
インド人の○ロ○ボさん こんにちは
仰るとおりです
Satosidheさん こんにちは
私にも白トビはしてない様に思えます。
書込番号:14668459
8点

こんにちは
白トビは、情報が無い状態=飛んでしまっている状態で、それが白く見えるかどうかは、画像の下地の色の問題です。
大げさに言えば、ピンクの印画紙で有ればピンクに成ります。
印画紙の色も、モニタの色も製品、機種により差が有ります。
書込番号:14668607
5点

>それが白く見えるかどうかは、画像の下地の色の問題です。
なるほど、そんな定義もあるですか。
通りすがりのインド人には、日本語は少し難しい言います。
それとニコンは、web用語集を訂正する必要があるかもしれません。
>白とび:画像の中で、明るすぎて真っ白になっている部分のことです。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/words/ka03_sa.htm
書込番号:14668904
8点

>それが白く見えるかどうかは、画像の下地の色の問題です。
それでしたら、ニコンだけでなく、オリンパスもでたらめですね言います。
>白とび 被写体の明るい部分が真っ白になってしまうこと。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/glossary/overexp_area/index.html
ペンタックスもイケナイでしょうと思います。
>「白飛び黒つぶれ警告表示」とは何ですか?
>撮影された画像の階調が失われて真っ白になった明るい部分や、つぶれてしまう暗い部分を、クイックビューや再生時に画像モニター上で点滅表示するものです。
http://www.pentax.jp/japan/products/645d/faq.html
書込番号:14668929
9点

オッと失礼。キヤノンは賢明にも慎重だったでしょうと思います。厳密な用語解説ではありませんが
>ハイライト部に何の像もなくなる白とび
http://cweb.canon.jp/camera/cmos/imagecapture-j/b-out.html
との表現で踏みとどまっています言います。
ところがところが、残る巨人、ソニーに至っては「デジタル一眼カメラ上級者向け特別講座」と称し、
プロカメラマンさんを呼んできてまで、誤った認識を流布しているかもしれません。
>写真の明るい部分が真っ白に記録される“白とび”
https://msc.sony.jp/member/enjoy/products/series/20110518/
世界にカンたる日本屈指のカメラメーカーの多くが、
「白とび=露出オーバーで真っ白」と誤った説明をしている現状に対し、
通りすがりのインド人としましては、一体どうしたらイイのでしょうか言います。
書込番号:14668995
9点

こんにちは。
スレ主様のおっしゃるように、飛んではいないみたいです。
私は、白トビが悪だとか、ぎりぎり諧調が残ってるから良だとかは思いません。被写体重視で、画面の一部が飛んでしまっても、あまり気にならないのですが、たしかに「あ〜飛んじゃってるね」って言う方もいらっしゃいますよね。
>それが白く見えるかどうかは、画像の下地の色の問題です。
大げさに言えば、ピンクの印画紙で有ればピンクに成ります。
面白い事をおっしゃる方もいらっしゃいますね。
書込番号:14669111
11点

横から失礼します。問題の写真ですが白飛びしていません、白飛びは調子が同じになってしまい簡単なレタッチでは調子の再現が不可能になることです、問題の画像をレタッチしましたのでご覧下さいただし白飛び以外は成り行きですのであしからず、
書込番号:14669320
5点

JPEG画像上でRGB何れにも255の部分が無ければレタッチ可能なので技術的には白飛びとは言わないと思いますが。
感覚的な白飛びはディスプレイや目の感覚など個人的な問題で一人一人違っても仕方無いですね。
書込番号:14669846
5点

白飛びを云々のスレッドかと思いレタッチをしてしまいましたが、いずれの画像も白飛びからは、程遠い画像でしたので白飛びすれすれまでのレタッチを施しました、いずれもしっかりしたデーターの入った画像です。
書込番号:14670439
7点

私が全く機種の異なるX-PRO1の画をアップしましたのは、
数値上の飛んでる飛んでないとはまた別に、
「もし感覚的に230辺りで飛んでると見えてしまうのであれば、
私の撮影画像なんか桜の花が真っ白けになって何が何だか
分からないんじゃないか?」という思惑による物で、
yamadoriさんの画との対比・コントラストを狙ってます。
私の撮影画で花びらとしべがきちんと視認できているなら、
yamadoriさんの梅がどこも飛んでいないことは、感覚的に
ご理解頂けるかと。
もちろんカメラのハイライト特性が違いますので、D800では
230辺りでディテールがすっ飛んじゃうのかって疑問も
あるかも知れませんけど、以下リンクに飛ばし気味の人物写真があり、
http://photohito.com/photo/1833454/
これを見る限りはRGB250近辺からは危ないものの、230前後では
ディテールが消失することはないと断定できますよ。
最後に、持ってもいない機種に関して、余計な口出しスミマセンですm(_ _)m
書込番号:14670444
8点

>フラットなグレーは白トビですか? RGB値が同じ
グレーやピンクの白飛びも、理論上はあるでしょうね。
仮にNIKONのピクチャーコントロールに諧調を反転させるようなプリセットがあれば、それを適用した画像では白飛び部分は黒く表現されますよね。そういう意味で、「真っ白かどうか」というだけではJPEG画像の白飛びの定義としては不完全、と言うことだと思います。
一方で、一般的なJPEGプリセットにおいて白飛び部分はオール255(近辺)で表されるだろうから、それ以外の個所は白飛びしてない、というスレ主さんの議論も間違ってはいないと思います。
ただ、この立場に立つなら、画像見る必要はなく、ヒストグラムだけ見て白黒はっきりするような気もします。
書込番号:14670529
0点



以前『水濡れ全損しました』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14564207/
で、お世話になりました、S.Komaです。
その節は、いろいろ貴重なアドバイスをいただき感謝しています。
さて、保険手続きが終了しましたので、その後などをご報告したいと思います。
まず、携行金保険についてですが、保険会社は富士火災海上です。
1事故の補償金は20万円、免責3,000円なのですが、1物品の補償限度額が10万円でした。
このため、今回の保険金は、本体全損10万円、MB-D12修理19,005で、合計119,005円、免責3,000円でした。
折半請求できるような保険に加入していませんでした。
また、ニコンに救済策はないか聞いてみたのですが、ニコンダイレクトでの購入でオプション補償の加入があれば、
冠水品でも全額ではないが補償が効くとの事でしたので、これもだめでした。
代替機については、キタムラの予約のD800はまだ入手できていません。
キタムラに週40個(全国)のペースで入荷があるようですが、私の予約は全国で約400番目だそうですので、
当分先のようです。
たまたま、他でD800Eを入手できましたが、父がD700から、D800に買い換えるとのことで、
キタムラの予約はそのままにしてあります。
帰ってきたD800は、最終的に手元に残りましたので、6月16日まで
Yahoo!オークションに、5,000開始、最低落札金額指定無し、自動延長無しで出品しています。
よろしければ、覗いてみてください。
今回、高額商品は、動産総合保険への加入が必要だとつくづく思い知らされました。
ちなみにAF-S VR 500 F4 は富士火災海上動産総合保険、補償額775,000円、免責3,000円で、
年額10,850円でした。
義父の5DMkIIIは、三井住友海上、補償額348,000円、免責「覚えていない」(義父談)で、
8,000円ほどだったそうです。
携行品保険が1物品10万円までの補償ですので、他に加入したい物品もありますが、
追々加入していこうと思います。
マップカメラや荻さくなど延長補償で、落下、冠水事故を補償してくれるところもあるようですので、購入検討材料に加えたいと思います。
簡単ですが、ご報告終わります。
14点

せっかく購入したのに、水に落としてしまわれて大変でしたね。
でも新しい機種を購入とのことで、今回のことは残念でしたがD800を大切に使ってください。
D800は防塵防滴にはなっていなかったのでしょうか。
私はそのような事故で使えなくなるのが嫌で、防塵防滴の機種を使用しています。
D800ではありませんが一度川岸で撮影中、水の中に落としてしまいましたが、すぐに拾い上げて拭いたところ、何事もなく使えています。
時々、泥がついたりする荒い使い方をした時には、水を流して洗ったりすることもあります。
防塵防滴と言っても、基準があるわけではないので、メーカーがそう主張すれば防塵防滴の機種となります。
多少、雨滴がかかるぐらいは各社大丈夫なのかも知れません。
書込番号:14668050
3点

せっかくの愛機が水濡れ事故で本当に大変でした。
しかし、詳しい保険の手続き非常に参考になりました。
何かあった時の予備知識として、最適な情報でした。
書込番号:14668186
2点

防塵防滴というのは上から水が少々かかった場合のこと。水中カメラではないので、
水の中に落とすことまで想定してない。
また、水の中に落としたカメラはメーカーは修理しようとしないのが普通。
なぜなら、そのうち錆びてくる可能性が大きく、そこまで保証することは
できないから。
素直に、保険の入ったほうが良い。私もどこか扱ってくれるところがないか
探していたところなので、スレ主には感謝しています。ただ、新品購入時で
ないと加入は駄目かなと思うのですが、どうですか?
書込番号:14668259
3点

大変でしたね、私のD700も二年目に雨で壊れましたが、これは保障期間内でただ修理していただけました。
どういう感じでS.komaさんのD800は水壊されたのかはわかりかねますが、大変でしたね。
保険の話は非常に参考になる話でありがとうございました、今後の参考にさせていただきます。
書込番号:14668422
0点

アスコセンダさん
こんにちは。
新しい機種は、D800Eですが、大事にします。
ヨドバシでの購入なのですが、3,800円で1年間の補償ですので、これが一番安かったかもしれません。
年間100万円まで補償だそうです。
D800は、防滴防塵です。
私の場合レンズ交換のためレンズを外していたマウント口から
直接水が浸入しましたので、だめでした。
侵入した量は、お猪口に半分もなかったと思いますが。
tokiuranaiさん
こんにちは。
お役に立てて、幸いです。
そう言っていただけると、スレを立てよかったと思えます。
デジタル系さん
こんにちは。
動産総合保険なら、新品でなくても大丈夫だと思います。
ただ、全額補償ができるかどうかは不明です。
減価償却分を差し引いての補償になるかもしれませんね。
今度聞いてみます。
nikon-canonさん
こんにちは。
事故状況については、おおざっぱには、前のスレに書いたのですが、
VR500mm F4からレンズ交換しようと、レンズを外し、注意がレンズに行っている間に、
D800のストラップを引っかけて、落下させてしまいました。
落下した高さは、約70cm。
落下した先に、水の入った皿が在りました。
皿は、プラスチック製で粉々に。
皿の中の水が、開け放たれたマウント口から進入しました。
保険の話が参考になったようで幸いです。
書込番号:14668470
1点

それにしても水没ジャンクで31500円でオークション進行中。
オークションID : u41358792 入札24人
壊れたカメラをどういう風に利用するんでしょう?
落札価格も注目してますが、利用方法も気になります。
まさか飾っておくには高すぎますし・・・。
どうなんでしょう?
書込番号:14671375
0点

付属品一式付きだからこんな応札値段になっているんでしょうね。
水没した本体のみだったらここまで値段はあがらんでしょう。
書込番号:14671489
0点

nikon-canonさん
以前panda-leeさんという方が、同じように保証期間が過ぎているのにただで直してもらった自慢をされていました(笑)。
キヤノンは無料で直してもらったから高評価、
ニコンはゴネを突っぱねられたので低評価というみっともない事を書かれていたのを思い出してしまいました(笑)。
脱線してしまってすみません(笑)。
書込番号:14671523
1点

前のスレッドで、センサーがどこのものか知りたい、
分解写真をネットで公開したいので10万円で売ってほしいという方が居ました。
そこまで、落札価格が上がるのは期待していませんが。
付属品のうちチャージャー、チャージャーのソケットは800Eの物ですので
本当に未使用です。
バッテリーは、修理時にリコールで交換してもらっていますので、
未使用品だったかもしれませんが、予備、800Eの物を含め3個在りますので、
どのバッテリーだったか分からなくなってしまいました。
普段はEN-EL-18を使っていましたので、どちらにしてもほとんど未使用なのですが。
オークションの質問の回答にも書きましたが、ニコンで本当に分解して確認したのか
怪しんでいます。形跡がありません。
BICの修理受付が冠水と書いてしまったため、水に浸ったと思って、
確認もせず修理不能にしたのかもしれません。
少量でも水が入ったことは事実ですし、どこまで浸食されているか分かりませんが、
もう一度修理に出したら、基盤交換で復活するのではないかとも思います。
しかしながら、800Eも在りますので、そこまでやる気にはなれません。
書込番号:14671541
0点

ヤフオクの質問欄を見てみましたが、まだ「ナイジェリア詐欺ヤロウ」が
いるんですね。大笑い!
書込番号:14671652
1点

solaris123さん
こんにちは。
どういう返答で曝そうか、ちょっと悩みました。
ハリーによろしくじゃ芸がありませんし、結局無難に。
書込番号:14671687
1点

S.Komaさん
この度は災難でしたね。
明日は我が身なので前スレから拝見していました。
ヤフーオークションこのスレが立つ前に見つけましたのですが少し気になった事がありまして書き込みさせて頂きます。
状態を間違い無く、包み隠さず説明されているのに現在の価格がジャンク品としては高い入札なんじゃないかなって思います。
もちろん高く売れる事には異存も無いですし、むしろ応援したい気持ちもありますが・・・
ジャンク品でありますし詐欺等の二次被害を避ける意味でもシリアルナンバーを公開されてはいかがでしょうか?
D800Eを入手されたとの事で又何処かの掲示板でお写真など拝見させて下さい。
書込番号:14674677
1点

S.Komia さん 購入間もなく、残念でしたね、保険が降りるのがせめてもの救いで、(10万ですか??)
D800Eをお持ちなら、そんなに急ぐ必要無いので、お安く購入出来る店舗にてご予約されれば如何ですか?
此処でよく名前の出る、ケーズのお店(店舗によるみたいですが)
納期を待てるなら、220000円位の価格提示が出てるのみたいなので、差額分で追い金、120000円で購入できますね。
オークション覗かして頂きましたが、今のところ28ビットで51000円ですから、それを引けば69000円(保険会社がそのものを渡すと言われれば無理ですが) 売り抜ければ、諦めも付く金額ではないでしようか?
ではでは
書込番号:14674731
0点

Tutorialさん
こんにちは。
シリアルの公開については、私も考えました。
やはり公開した方がよいのでしょうか?
これについては、他の方の意見も聞きたいです。
皆さんどうですか?
流離の料理人さん
こんにちは。
実は、前回キタムラの予約の復活の前に、K'sに行ってみましたが、252,000円の提示で、
それ以下にはなりませんでした。
当時は、だいぶ品薄でしたのでそのせいかもしれませんが。
ただ、キタムラには恩義もありますし、何より、父からまだかと矢の催促です。
おとなしく、キタムラからの連絡を待った方が、早そうです。
書込番号:14675209
0点

S.koma さん
個人の特定が可能なシリアルナンバー(Nikonにボデイ登録されていたりすると可能かな??、その他修理不可のNikon からの書類等、購入店記載のメーカー保証書等等)
此処で上げられていたのでびっくりしました。
等等 此処並びオークションに記載されない方が良いと思います。
もしオークションで転売される場合は相手を有る程度選ぶしかないでしようね。(過去の取引等々)
その方が後でどうしようが、こちらは関知しない旨の但し書きを書くしか。。。ないでしようね。
此処にシリアルナンバーを上げては何て。。。書く人が居られるので注意が必要ですよ。
書込番号:14677039
0点

追伸
シリアルの画像は削除した方が良いですよ。
此処に上げられても
全く無意味で
S.koma さんに全然メリットが有りませんしね。
早く削除しましょう。それとも黒く塗りつぶすしかないですね。(全てのシリアルナンバー&個人の特定出来る物は)
書込番号:14677056
0点

S.Komaさん
流離の料理人さんの言うとおり価格COMへのシリアル、他の掲載は必要無かったかと・・・
シリアルをヤフーオークションで短期間ですが公開した事で少しは悪意を持つ入札者への抑制効果があったのではないかな、って思います。
で、カメラのシリアルで個人特定って個人レベルで出来るものなんでしょうか?
その際のリスクって何でしょう???
ちょっと気になったので知ってる方がいらしたら教えて下さい。
D800を手にする全ての人に素敵なカメラライフのスタートを って気持ちでして真面目に考えて書き込みさせて頂きました。
心配性なので色々と申しましてスミマセンでした。
書込番号:14677822
0点

憶測で書くのもあれですが、メーカー登録、カメラ店に保証書などの登録されたなら、唯個人ではシリアルナンバーだけでは難しいでしょうが、内部に良からぬ人が居無いとも限りませんし、メーカー、とか店舗のホームページに無断でクラッカーなどが侵入してデーターが外に出る可能性が有るでしょうか。。?。
嫌な時代になりましたが、疑いだしたらキリが無いでしょ。が此処は気分を新たに
お手持ちのD800Eと新しくお越しになるD800で素敵なカメラライフをお互い送りましょう。
ではでは
書込番号:14678197
0点

流離の料理人さん
Tutorialさん
ご忠告ありがとうございます。
シリアルナンバーの写真以外は、管理人さんが削除してくださいました。
問い合わせをするまで、何が問題なのかも全く気づいていませんでした。
お恥ずかしい限りです。
本来、写真だけの削除は出来ないようですが、お二方の意見を入れ、
残った写真も削除できないか問い合わせ中です。
シリアルナンバーから個人を特定できないとの判断で残されたものと思いますが、
流離の料理人さんのお話を伺っていて、不安に思えてきました。
ありがとうございました。
書込番号:14678322
0点

水没修理不能カメラが、何と89,800円で落札!
余計なお世話だが、どういう用途で使うか落札者に聞いて見たい。
書込番号:14689506
0点



先日、ネットを徘徊していたところ、D800の液晶モニターの色を変更するサービスがニコンサービスセンターで有料(3,000円)にて行われるようになったという情報を見つけました。
本当かと思って銀座のサービスセンターに確認したところ、2時間〜2時間半ほど待っていただければ3,000円にて実施しているという事です。
若干液晶の解像度が落ちますが・・・という事もいってました。
以前、液晶が緑かぶりするという事がこの掲示板でも出ていたかと思いますが(ひょっとしたら別の掲示板かもしれません)確かに明らかに緑かぶりしていることがあります。
自宅PCモニターとの差に若干違和感も感じます。
液晶の緑かぶりについてはニコンから正式に、仕様であり、以前の機種の方が誤っていたという回答をされたという情報もありましたが、結局有料対処という事に落ち着いたのですね。
皆さんの中ですでに色を変更された方などいらっしゃいますでしょうか?
解像度が落ちるっていうのが気になりますが、とりあえず今週末にでもサービスセンターに行き、話を聞いてみようとは思ってます。(恐らくそのまま変更します)
あまり話題にも上っていないのであまり問題ないという事なんでしょうかね。
7点

こんばんわ
情報、ありがとうございます。 ^^
ところで、何色に変更してくれるんですか?
キャリブレーションしてくれると言う意味ですか?
書込番号:14652436
0点

大学35年生さんこんにちは。
その情報主の方は自分のPCモニターに一番近い色を持つD7000を持ち込んでその色に合わせてもらったそうです。
書込番号:14652468
0点

こんばんわ
重ねて情報ありがとうございます。
なる程、自分好みに設定ですか。
色んな事してくれるもんですね。 ^^
書込番号:14652672
0点

とりあえず、この変更を受け付けてくれるのはD4とD800のみだそうです。
今までの機種と傾向が違いすぎるという意見が数多く寄せられた結果の苦肉の策ですかね。
書込番号:14652709
1点

ニコンも暗に認めていると考えてしまいますよね。
白でも黒でもないグレーということでしょうかね。黒なら料金とるのは疑問ですから。
でも違うカメラに色味を合わせられるのに、最初から統一性を出さなかったならば他に理由があるのでしょうかね。
書込番号:14653523
0点

撮影の現場で活躍中のD800ですが、
液晶は撮り終わった後すぐに確認するために、
ヒストグラムとデータ、そしてピントの確認などに使いますが、
この液晶で写真を鑑賞することはありません。
私の場合は、iPad(new)で確認することが多いです。
色を気になさるのでしたら、
ホワイトバランスをプリセットで
こまめに調整していくことが前提だと思います。
ちょっと話しが横道にそれますが、
プリセットマニュアルのホワイトバランスを決めるボードを、
18%グレーでやっていますが、
ポートレートとかの撮影の場合は、
そのボードの裏の白で採った方がいいという
ご意見もあるようです。
液晶とは違う話題ですが、
最近一緒に撮影に立ち会うディレクターやデザイナーが、
D800の鮮鋭な解像度に感動して、
なぜか笑顔になってしまうということが度々続いています。
書込番号:14654821
1点

>>マットのしたさん
ニコンも新たな考えのもとで変更したのでしょうけど、やはり元の色に戻してくれないと困るという人が多いのでしょうか。
でも、掲示板の反応見てると皆さん、特に問題視されていないのでしょうかね。
>>スマイルゲートさん
結局はrawで撮って調整するのであまり問題視してはいないのですが、撮影中に液晶で確認したものと帰ってきてPCで取り込んだ色が異なってると戸惑う事はあります。
ipadなどで確認しながらできればいいのでしょうが、私はipadは持っていないので・・。
とりあえず週末にニコンで話を聞いてきます。
書込番号:14656158
0点

kenta_fdm3さん液晶の情報ありがとうございます。
キャリブレーションしたモニターにさらに近づけることができるのであれば
凄いサービスですね。
ちょっとプロよりなサービスな気がしますが、
一般ユーザが利用でき、更にD800の元の状態に戻せるのなら、
取り合えず、プリンタにそろえて見たいですね。
書込番号:14656745
1点

>掲示板の反応見てると皆さん、特に問題視されていないのでしょうかね。
用途によるところが大きいのではないでしょうか。
自分は野外撮影が多いので液晶は本当に簡易的な確認程度ですし、スタジオ関係なら元より液晶モニターは使わないようなものです。でもJPG主体の方や室内でスポーツをJPGで撮る場合、WBを取るにしてもあとのこと考えると光源の環境下である程度モニターの見え方が変わるにしろ一概に無視はできないです。優先順位を考えると高くはないかもしれませんが、気になる人はでてくるでしょうね。
書込番号:14657351
1点

>>マットのしたさん
確かに優先順位は高くはないですよねえ。
違和感を感じる事はあるものの、別にそんなに困る事はなかったですからね。
ということで、本日銀座で対処してきました。
受付の方は大変に親切に色々と教えてくれました。
非常に慎重に対応している感じもうけ、あまりおおっぴらにはしたくないのだろうという印象です。(ここに書いてしまったけれど)
受け渡しの前に液晶を確認してもらい、納得がいけば御代を戴くし、もし納得できないのであれば御代はもらわず、元の設定にすぐに戻しますという事でした。
また、あらかじめプリントアウトした写真を持っていき、これに合わせて下さいと伝えました。
すると、設定値は一つしかなく、微調整がきくものではありません、という事。
要するに、以前のニコン機に合わせるという事みたいです。
とりあえずやってくださいといって1時間半ほど時間を潰し、受け取り。
データも持ち込んだので、それを変更前、変更後で別のD800を使用して並べて確認させてもらいました。
すると・・・確かに緑かぶりは改善されてました。
猫の画像を持ち込んだのですが、白の部分がきちんと純白になりました。
ただ・・・大きく違うかっていうと、予想ほどは変化しませんでした。
なので、もし変更を考えている人がいたら、そう大きな違いはないので、今のまま使ってもよいかもしれません。
ちなみに、将来的に元の設定に戻したいとなった時も、戻す事は可能だけれども、また有料になるそうです。
書込番号:14661641
4点

丁寧な結果報告ありがとうございます。
前の機種にあわせるサービスでしたか、とても参考になりました。
カメラ本体で確認することが多いいので、
色を覚えられなかったら利用して見ようと思います。
書込番号:14662765
0点

>>ぶらっぴさん
受付の方は、液晶について不満を言ってこられる方にご紹介しているサービスです、と言ってましたからニコンもあまりおおっぴらにしたくないのでしょう。
液晶は自然な色になりました。
なぜ最初からこの色にしなかったのか疑問です(笑)
皆さんが見てわかるような、変更前後の画像を撮影しておけばよかったですね。
書込番号:14663276
0点

http://nikonrumors.com/2012/06/18/rumor-second-nikon-d800-firmware-update-coming-out-soon.aspx/
ファームで液晶の色を対策するとかしないとか。
これ、対策されたら私の3千円返ってくるんでしょうか(笑)
それよりも、ファームアップは普通にできるのかが心配。
書込番号:14699491
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





