
このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
60 | 24 | 2012年5月4日 13:35 |
![]() |
134 | 18 | 2012年5月1日 04:21 |
![]() |
110 | 37 | 2012年4月30日 01:32 |
![]() |
48 | 24 | 2012年4月27日 13:05 |
![]() |
206 | 39 | 2012年4月27日 11:59 |
![]() |
122 | 37 | 2012年4月25日 08:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いつも楽しく拝見させていただいております。
前から気になっていたAF精度ですが、純正の50oF1.4Gをつけた際、絞り値によってピントがずれるという現象を確認し、購入店に持って行ったところ、105oF2.8Gミクロと50oF1.4G、D800ボディをメーカーに送り調整していただくことになりました(105mmに関してはAFになんの問題もありません)。50oに関しては、2本ほどお店の在庫を使って確認したのですが、どれも同じ現象が起こったため、レンズとの相性(?)が悪いのではないか、ということでしたが、定かではありません。
スキルがありさえすれば、MFでピント合わせするのですが、私のような素人には思うようにいかず、約2週間の入院となりました。
2週間後に帰ってくるのを首を長くして待っているところです。不思議と帰ってくるまでの時間が幸せに感じます。子供に再開するのを楽しみに待っているような気分ですね。
Nikonからの回答と修理箇所などをのちにアップします。ご参考になればと思います。
また、AFが直ったのちの画像もアップいたします。温かい目で見てやってください。
12点

ご心配ですね。
・フルサイズ判デジ一眼は所有していませんが、50/1.4G、50/1.4Dなどは所有しています。
・D800の個体差でないとすると、50/1.4Gは標準レンズなので、影響が大きいですね。
・まさか標準レンズのテストはしていないとは思えないので、多分、D800の
個体差で、AF調整さえすれば治るのではないかと個人的には思いたいですね。
・結果をお待ちしております。治るといいですね。
書込番号:14464419
1点

Dr.5号さん
後ピンかなと思い、今週の水曜日にわたしの50/1.4Gを銀座のサービスセンターで調べてもらいました。
結果は、後ピン傾向がみられるが許容範囲内、と言われました。D800を50/1.4Gに合わせて微調整という選択肢もありましたが、他のレンズに影響を及ぼす可能性もあるので止めました。
開放に近いF値で近くのものを撮るとき以外は気にならないので、気をつけて使えばいいかなと思っています。
2週間後が楽しみですね。
書込番号:14464842
6点

Dr.5号さん、こんにちは
「後ピン傾向だが許容範囲。レンズは工場でないと調節できない」と言われてスゴスゴ帰ったことがあります。
だけど、D800にも「AF微調節」がありますでしょう。レンズごとに調節できる機能だから、この調節機能を使えばよいのではないかと思うのですが、どうでしょう。
参考URL: http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
書込番号:14466015
2点

質問なんですが
カメラ本体に,AF微調節機能が有りますが
シグマとかのCPUレンズでも出来るのでしょうか?
ニコンの純正レンズは4本持っていますが
50mmF1.4Gは、一番使いたいレンズです
これが狂うと使いづらいですね
これだけが合わないと言うのなら
私もAF微調節機能を使って使いたいと思います
やはり、メーカー送りとかすして、他のレンズが狂うのは嫌ですから
書込番号:14466075
2点

あ、Dr.5号さんのは微調整不能ですね。失礼しました。
坂の途中さんのは、微調節できるかもしれません。
個別のAFポイントが微調節できるわけではないし、絞り値ごとに調節するものでもありません。常に一定量ずれている場合の調整でした。
書込番号:14466237
1点

これって、すぐ上の板と同内容なんですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/#14456278
5DMVの板では、とうとう店頭カメラ回収の話も出ていますが、カメラの出始めは
どこのメーカーも多難ですな。
自分は、F1.4Gのレンズは無いので確認できませんが、マクロもそうだとしたら
仕事が終わったら、試してみます。(汗
書込番号:14466345
1点

あっ、105mmは大丈夫なんでしたね。 失礼しました。
でも、なんで105mmを一緒に出されたんですか?
書込番号:14466377
0点

AF微調整については、私も1本微調整をしたいレンズがあるのですが、マニュアルに、AF微調整設定時のご注意の中に、AF微調整を行うと、レンズの無限遠側又は至近側で、ピントが合わなくなる場合があります。という件がありました。ご注意ください。
結局、微調整OFFにして、目視で数枚ずらして撮影しています。
本当は、前レンズを調整してもらった方がいいのですが、一時も手放したくないもので・・・ん〜。
書込番号:14466643
1点

私の50mm/1.4Gも、ピントに関してはイマイチです。
しかし、D800に限らず、D4でも「?」で、
AF微調整でも、ビシッと来るピントがありません。
正確には、画角の中にピントがないのです。
SpyderのLensCalを使って、ピントを探したんですが、
ピントが来るべきトコロの像も、ボヤッと・・・。
85mm/1.4Gと比較して、ピントの部分のシャープさは、
全然違う状態だったので、50mm/1.4Gはこんなものなのかな・・・と、
あきらめています。
ちなみに、A4でプリントしたくらいでは、
ビシッとピントが来ている感じに仕上がります。
雑誌では、50mm/1.8Gや85mm/1.8Gの評価が高いので、
比較してみたいなぁ・・・と思ってはいるのですが、
どこかに比較サイト、ありませんか?
書込番号:14466716
1点

心配はしてますが、Nikonを信じてますので、そこまで不安ではありません。個体差であるのかどうか、プロが調べてくれると信じています(^-^)
書込番号:14467686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他のレンズへの影響も考えて、問題のないマイクロも一緒に出したんです。整合性をきちんと見ていただくためにも必要だったのではないか、と思っています。
プロの仕事に期待しています。
書込番号:14467710 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他のレンズとの整合性が狂ってしまうと嫌ですね。ただ、私が最も使うレンズが50mmですから、どうしてもきちんとAFに機能してもらいたいんです。
昔から50mm単焦点レンズで頑張って来てますからね。
書込番号:14467732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

微調整出来なかったんです(´・_・`)
なんとかきちんとなって帰ってきて欲しいです。
書込番号:14467747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

複数のレンズを出したのは、整合性を確認していただくためです。レンズの問題であれば交換などの対応をしていただけるのではないかと淡い期待を抱いています。
キタムラでいつもカメラを購入しており、店員さんも親身になってくださっているので、すこし心強いです。
書込番号:14467769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひと時も離れたくないというお気持ち、痛いほどわかります。でも、不満を感じながら使い続けるより、早い段階で直していただいたほうが、精神的にも良いかなと思いまして。
書込番号:14467784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

明るいレンズは、開放だとピントが合っている場所も少しぼやけて写るものですよ。
大体、二段ほど絞るとクッキリして来ますよ。
書込番号:14467797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

調整から戻られたら、是非ご報告をお願いします
私のD800はまだ納期待ちで届かないのですが
50mmf1.4Gでどんどん撮りたいと思っていましたので
書込番号:14470704
2点

Dr.5号さん
僕のは800Eで50mmF1.8Gですがピントがずれると言いますか絞りが思い道りにコントロール出来ない感じです。
例えばF5.6まで絞った画像よりF8の画像の方が被写界深度が浅いと言う感じです。
僕も少し気になりますのでニコンサービスの対応結果のご報告、お待ちしております。
書込番号:14475127
2点

皆様、中間報告です。
現在私のカメラはNikonに入院中ですが、帰ってくるのは5月8日になるとのことです。まだ詳しくはお聞きしていないのですが、レンズではなく、カメラ側のAFに問題があるとのことです。
その調整(取り替え?)に時間がどうしてもかかるようですね。
早く5月8日になればよいのに、と待っております。ただ、早く帰ってきてほしい反面、時間はかかってもいいので、きちんと『元気になって』帰ってきてほしいです。
とりあえず、現在はサブ機のLumix GX1で気楽に撮影を楽しんでおります。
書込番号:14489974
3点

GWにかかりますからね。通常より日数かかるのでしょう
私は、GW明けにまずD700をO/H
それからD800を点検です
書込番号:14490093
1点



まあまあ、ブレやボケも味わいのひとつですよ。大口径レンズの開放絞りの写真なんてピントがあってる方が珍しいし。
それよりか下手くそなレタッチをやって写真だか落書きだかわからなくなるよりマシです。HDRで境界の部分が露骨に分かるのも興醒めですし。
書込番号:14501237 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>大口径レンズの開放絞りの写真なんてピントがあってる方が珍しいし。
冗談はヨシ子さん! (^^;;
『大口径レンズの開放絞り』ったって、ポートレイトで使うレンズなら精々『80mm F1.4』辺りでしょう?
たかがF1.4の開放絞りレンズで『瞳にジャスピン』が出来んなら、絞り開放のポートレイト撮りは止めた方が..... (^^)
書込番号:14501332
16点

好きで使っているのでしょうし、大目に見てあげてもいいと思います。
書込番号:14501363
18点

>ブレ、ボケばかりのポートレイト画像を添付されたら D800 が不憫でなりません。
いや、それもまた高画素化が通らなければならない道だと思う。
それを通った先にあるものを、いったいどのくらいの人々が見られるか、ということだろうね。
ただ、そんなもん、10年以上前からわかってたわけであってね、高画素化の問題じゃなくてユーザーの問題だよね。
3600万画素くらいで、オタオタするなよ、先は長いぞ、と(笑)
しかも、ブレとピントはカメラの歴史がはじまって以来のテーマであり、撮影の基本なんだから、高画素化に特化した話でもないんだよ。
まあいいんじゃないの(笑)
書込番号:14501397
29点

≫『大口径レンズの開放絞り』ったって、ポートレイトで使うレンズなら精々『80mm F1.4』辺りでしょう?
冗談はヨシ子さん
『85mm F1.4』でしょう。
バストアップの距離ならピントは比較的合い易いけど、それ以上離れたら至難の技。
睫毛に合ってしまうならまだマシ。それだけ難しいからフォーカシングスクリーンをボケの分かりやすいのに交換してマニュアルでピント合わせしたり、ライブビューで拡大してピント合わせする。
書込番号:14501754 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

睫毛にだけピントが合ってる写真載せられても飽きがくるぞ。
書込番号:14502013
11点

ポートレートに、固定概念は払拭した方が、
イイ作品になることが多いと思います。
ポートレート撮影で、
等倍鑑賞することはほとんど無く、
全体のバランス、シャッターチャンスが、
一番大事です。
もちろん、A4に伸ばしたくらいで、
ピンぼけは言語道断ですが、
まつげの根元にピンが来ていなくても、
ぜんぜん問題ないと思います。
ブレにしても、被写体ブレしている方が、
かえって、動きが感じられて良いものです。
結婚式の集合写真とか、証明写真ならいざ知らず、
モデルに静止してもらって、
ピントを気合い入れて合わせ、
イチ、ニ、サンっでシャッターを切るなんて、
ポートレートではつまらない写真になりそうです。
ポートレートでは、モデルさんとの楽しい空気を切り取り、
イイ写真に仕上げたいと思っています。
書込番号:14502243
12点

以前、スポンサーが
ちょっとがっかりな外人女性モデルを採用してしまった時、
そのファッションのカタログを
超広角で撮影したのを想い出しました。
結構、カタチになってました。
いろいろな絵に挑戦していいとおもいます。
表現に決まりはありません。
通常ポートレートで多く使っているのは、
60mmF2.8G、80-200mm2.8Dあたりですが、
基本は5.6半、連写無し、iso100前後です。
「パリ市庁舎前のキス」で有名なロベール・ドアノーが撮った、
エディット・ピアフ(1965年)など、これもありかという写真で、
大好きです。今、東京写真美術館で逢えます。
書込番号:14502379
8点

フルサイズ3600万画素、レンズ85mmF1.4、被写体ほぼ静止状態を想定。
焦点深度が浅いのは分かるが、ボケ連発ならちょっと撮影方法再検討が
あるのではというのが素直な感想です。。
色んなところ、ちょろちょろしてますね。
内容が薄い。
書込番号:14502661
6点

ビギナーって記載されてるのなら許せます(笑)。 撮影者レベルを プロ と記載されるなら、ニューF-1とニューFD85/1.2L(1/3段入れ、3枚大型レフ)で安原麗子を撮影されていた時代の 山岸伸さん くらいの絵を添付して欲しい。 あのレビュー画像って イノセントガール などの 個人撮影ポートレイトモデル をルンルン気分で 撮影してるだけじゃん。 85/1.4ZF2(開放)でヒキ1.2mでマネキンのバストショットで、手前の瞳の写り込みにジャスピン。 こんな撮影条件でも最低ハスキー3段にD800(E)を乗せることは必要でしょう。 撮影者レベルが プロ と記載しているからムカついてしまっただけです。 コマフォトのアシスタントを最低5年はされて 蹴られて ください(笑)。
書込番号:14502782
0点

エフ博士さん
アマチュアの癖にプロのようなコメントしてすみません(笑
特に悪気はありません。
最後の2行の記載はエフ博士さんに関係ありませんので
スルーしてください。(笑
書込番号:14502824
3点

>85/1.4ZF2(開放)でヒキ1.2mでマネキンのバストショットで、手前の瞳の写り込みにジャスピン。 こんな撮影条件でも最低ハスキー3段にD800(E)を乗せることは必要でしょう。
スレ主さんがヤワな光源で撮られているので、三脚を使わないとぶれるという思い込みを持っているのだと思いますよ。
屋外でもSSとタイミングに配慮すれば3600万画素でもまったく手持ちで問題は起こりません。
他の方がおっしゃるように表現を優先するばあいは迷わず手持ちで良いですし、アオリを入れるのであればモニター確認必須ですから、三脚で撮影すれば良いだけ。
書込番号:14504618
2点

他人に自慢するような写真として、ブレたり、フォーカスが合ってない写真を
アップロードするのはやめてほしいという意味じゃないの?
Zeissのレンズも、自慢げにすごい写真をアップロードする人がいる。
ブランドに目がくらんで、真実が見えない。
私は、このカメラが手持ちで写真が撮れないとは思わないけど、
最初のうちだけでいいから、三脚とマニュアルフォーカス使って、
ぶれてない、フォーカスの合っている写真がどういうものか勉強
したほうが良いと思う。
三脚使って、1000枚くらい撮ってみれば、かなり目が肥えてくると
思う。そうなれば、手持ち写真の限界もわかるようになる。
書込番号:14504921
2点

さすが デジタル系さん です。 他の方のおっしゃる アオリ って シャインプルフの定理 の方を言ってられるのか、ビデオ用語のローからハイに抜く方を言ってられるのかわからん。
書込番号:14505076
0点

シャインプルーフは原理分かってても現場でつかえるかは別じゃないですかね。
非線形なので特殊な方のぞいて、スグに計算できないとおもいます。
プロのひとも三脚で固定してやってるそうですし ^^;
書込番号:14505479
0点

>他の方のおっしゃる アオリ って シャインプルフの定理 の方を言ってられるのか、ビデオ用語のローからハイに抜く方を言ってられるのかわからん。
誰が考えてもティルト、ライズでしょう(笑)
自分自身で女性ポートレートのスチルの話題を振ってるんだから。
ちなみにシャインプルーフの原理ね。
書込番号:14505504
1点



今回D800購入者のなかにはDXからのステップアップの人も多いと思います。
今まではDXユーザーにとってはFXへの移行には大きな壁がありました。
その一つとしてはお金もあると思います。
今、お持ちのレンズでしのげる事を立証して導いてあげたいものです。
さて本題です。
D800ではクロップによってDXレンズも使えるものもあると思います。
そこで情報共有が出来ればと思います。
現在NIKONのレンズは品不足が続いており、商品供給が安定されるまでDXレンズで遊びたい人もいるかと思います。
私の確認では
@AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
FX=×、1.2倍=○、1.5倍=○
AAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
W端 FX=×、1.2倍=×、1.5倍=○
T端 FX=×、1.2倍=○、1.5倍=○
皆さんも情報があればお願いします。
それによりAPS-Cユーザーさんも安心してステップアップできますからね。
12点

変人以外DXレンズはつかわないよ。
DXレンズ使いたけれゃD7000使うよ。
書込番号:14487145
10点

別にイイじゃないですか。人のカメラの使い方なんて。
12-24のトキナーは18mm以降いけます。
AFーS DX 18-55mm (非VR)も24mm以降いけたと思います。
書込番号:14487165
19点

帝國光学Uさん
そうでしょうか?
私はFXレンズ持ってますけど・・・DXで遊ぶのもありかと思います。
手元には35f1.8gだけ残しましたが遊べますよ。
帝國光学Uさんの書き込み内容を拝見させて頂きましたが相当な方のようですね。
書込番号:14487169
12点

スレ主様
手持ちのDXレンズを試したことがありますが、
シグマの30mm1.4も
ニコンの35mm1.8Gと同様でした。
ケラレではないのですが周辺光量がずいぶん落ちますね。特に開放近くでは。
DXクロップでは、もちろん問題はないです。
クロップ機能があるのですから、状況によってはDXレンズ使用もありだと思います。
書込番号:14487229
0点

私もDXからFXへ移行しました。
確かにDX使える面白みは実感しました。
ステップアップしたユーザーにとっては興味のある話しですね!
こういった情報は助かります。
しかし家にあったDXレンズは全てFXに完全移行しましたよ。
D800のクロップは面白いですから、FXレンズ使用していても時々使います。
家でトリミングするのも手ですが手っ取り早いのも魅力です。
書込番号:14487248
1点

小さめの標準ズームならDXもアリだと思います。
実際、FXの24-120/4VR、大きいんでDX16-85VRに替えちゃいました。
勝負の時はどのみち使わないんで。
書込番号:14487273
2点

ほだっちさん、こんにちは。
D800の魅力の一つとしてFX以外のフォーマットへのクロップがありますね。
余裕ある画素数がこの楽しみに輪をかけてくれているように思います。
私の場合は普段はFX対応のレンズを付けてフルサイズの画角を主体に撮っていますが
時にもう少し望遠側が欲しいと思うときはDXへクロップして対応しています。
D800の場合DXへクロップしても15Mp程度画素数がキープされるため高精細な画が
得られますね、実際に試してみてそれを実感しています。
>現在NIKONのレンズは品不足が続いており、商品供給が安定されるまでDXレンズで遊びたい人もいるかと思います。
なるほど、そういう楽しみ方もありですね。
FXレンズの品不足が解消されるまではDXレンズが活躍してくれそうですね。
コンパクトで軽量なDXレンズをFX機に付けてフィールドへ繰り出すのも楽しいかもしれません。
今日はDX17-55mmで試してみました。
フォーマットはFX、×1.2の2種類でのテストです。
ちなみにレンズフードは付けておりません。
FXの場合は17mmではケラれが盛大に発生しますが30mm前後から徐々にケラれなくなりました。
×1.2の場合は17mmではそこそこケラれるものの、22mm付近からはまったくケラれなくなりました。
まあ、こういった具合で画角のよっては使える面も有りということがわかりました。
ご参考になるかどうかわかりませんが、
フォトもアップしときますね。
書込番号:14487342
4点

スレ主さん、こんにちは
新宿ショールームで、D800とAF-S 40mm F2.8G microを借りて撮影してみました。
画像四隅のケラレといった視点のみでのかんたん判断ですが
<個人見解>
AF-s 40mm F2.8G microは
・FXモード:使えない。(F22まで絞っても隅のケラレが出ている)
・1.2Xモード:細かいことを気にしなければ、F5.6まで絞れば何とか使えそう。
縮小した画像を貼っておくので、参考程度にご覧ください。
書込番号:14487363
3点

my name is.....さん
ありがとうございます。
カメラは道具ですのでどのように活用するかは人それぞれですもんね。
坂の途中さん
貴重なデータありがとうございます。
まとめに入れておきます。
kamiwakaponさん
FX移行は最終的でも通過点の人もいます。
更には軽く汎用させる人もいますもんね。
ssdkfzさん
それはおもいきりましたね・・・
DX16-85VRでの1.2倍クロップを教えて頂けると助かります。
チョロぽんさん
クロップは機能ですので上手く活用したいですね。
FX&DX併用している人もいるでしょうしね。
貴重な画像&データありがとうございます。
yamadoriさん
1.2倍の解放も使えると思うのは僕だけでしょうか?周辺減光もきになりません。
貴重な画像&データありがとうございます。
@AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G & シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM
FX=×、1.2倍=○
AAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
W端 FX=×、1.2倍=×
T端 FX=×、1.2倍=○
BAF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
W端 FX=×、1.2倍=×(22mmからOK)
T端 FX=×、1.2倍=○
CAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
FX=×、1.2倍=○
書込番号:14487417
3点

yamadoriさん
私も個人的に1.2倍開放でも問題ように見えます!
どのように問題がありますか?
40f2.8ってことは1.2倍で48f2.8の22万画素相当。
5D3に48f2.8レンズを付けたと考えれば面白いでしょうね!
あえて買うってことは無いでしょうがお持ちの方なら楽しめるかもしれませんね!
スレ主さん
ありがとうございます。
つれからDXレンズ借りて遊ぶのも面白そうです。
書込番号:14487437
0点

☆16-85VR
FXーズーム全域で×
1.2ーズーム全域で×
☆DX10-24
FX−18mm〜24mmで○
1.2−13mm〜24mmで○
☆VR55-200
FX−ズーム全域で×
1.2−使えないことは無いがシーンによっては周辺減光が気になるかも
☆Micro40mmF2.8G
FXー×
1.2−○
書込番号:14487460
3点

kamiwakaponさん
ありがとうございます。
がんばって一覧を作りたいですね。
kyonkiさん
ありがとうございます。助かります。
@AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G & シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM
FX=×、1.2倍=○
AAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
W端 FX=×、1.2倍=×
T端 FX=×、1.2倍=○
BAF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
W端 FX=×、1.2倍=×(22mmからOK)
T端 FX=×、1.2倍=○
CAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
FX=×、1.2倍=○
DAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
W端 FX=×、1.2倍=×
T端 FX=×、1.2倍=×
EAF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
W端 FX=×(18mmからOK)、1.2倍=×(13mmからOK)
T端 FX=○、1.2倍=○
FAF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
W端 FX=×、1.2倍=△
T端 FX=×、1.2倍=△
書込番号:14487484
1点

ほだっちさん
kamiwakaponさん
>1.2倍の解放も使えると思うのは僕だけでしょうか?周辺減光もきになりません。
>私も個人的に1.2倍開放でも問題ように見えます!どのように問題がありますか
ケラレで問題ありと思っています。
右上では同等に見えますが、右下をご覧ください。
私は開放での減光が気になります。
この40mm microレンズ、ケラレ以外は、軽くて安くて写り良しなんですね。
さすが、マイクロレンズで定評があるニコンですね。
もっとも私はFX用 VR 105mm F2.8G microを愛用しているので、買い増ししませんが。
書込番号:14487496
1点

yamadoriさん
確かに右下は減光していますね・・・
F5.6まで絞ると改善しているのがわかりました。
とすると、条件付ですね!
書込番号:14487533
0点

訂正します。(自投稿を読み直して、いい加減な表現に気付きました。ごめんなさい)
ケラレと周辺減光を、混ぜこぜに表現していました。
私の提供画像は、すべて周辺減光です。
ケラレではありませんでした。
申し訳ありませんでした。
書込番号:14487592
1点

kamiwakaponさん、こんにちは
>確かに右下は減光していますね・・・
F5.6まで絞ると改善しているのがわかりました。
とすると、条件付ですね!
おっしゃる通り、条件付き使用可レンズですね。
書込番号:14487597
0点

yadomoriさん
サンプルとして挙げられた写真はL判等でプリントすると両脇がカットされてしまうので
そのままで十分使えるのではないかなと思います。
書込番号:14487605
0点

連投失礼。
チョロぽんさんの
綺麗に丸くケラれている写真は敢えてこういう効果を利用して作品作りをしたら面白いと思います。
風景を入れたら丸い窓越しの風景みたいになりますし
人を入れたらなんだか覗き窓越しのようなあやしい雰囲気にもなりますし。
ケラれたらダメ、周辺減光があったらダメ、周辺の画質が悪かったらダメ
と決め付けてしまっては表現力がイメージサークルの中心に押し込められてしまいますから。
書込番号:14487624
2点



価格コムのお店も、数店が「在庫あり」になってますね。
書込番号:14484266
0点

地元のキタムラにもありますし、NPSでも意外と普通にあるようになったので、もうかなり出回っているのかなと思いますね。
あとNikonがPCEの17mm出すのでもういまさらCanon買う理由はなくなりましたな。
私もCanon、Sonyはすぐに処分してNikonとNEXに統一しようかなと思っていたところに、今回のPCE17mmf4の発表とAFS28mmf1.8GEDの件があり、CanonSony処分する決心が出来ました。
あと私が得た情報ではD400の発表は来月か7月のようです、D400は24mpFXの可能性が高いが、要するにFX廉価版のようなので注目です。
書込番号:14484388
12点

>要するにFX廉価版のようなので注目です
マジッすか!?(涎)
書込番号:14484409
1点

>要するにFX廉価版のようなので注目です
>要するにFX廉価版のようなので注目です
>要するにFX廉価版のようなので注目です
>要するにFX廉価版のようなので注目です
>要するにFX廉価版のようなので注目です
Goog job!
書込番号:14484769
0点

こんにちは。
>D400は24mpFXの可能性が高いが、要するにFX廉価版のようなので注目です。
要するにD3Xの廉価版って事ですよね。 (; ・`д・´)…ゴクリ
注目しまーす♪ (`Д´)ゞ
書込番号:14484919
0点

将来的にはあるでしょうけど、このタイミングでFX廉価版はないでしょう。
高速連写機が普及機ラインナップにないわけですから。ガセネタっぽいですね。夢はありますけど。
書込番号:14484932 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D3xやD4に比べれば大変廉価ですが
FX24Mの高速連写機なら、やはりそれなりの値段となるでしょう
D800とバッテリー・グリップ共に共通なら嬉しいですね
書込番号:14485125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nikon-canonさん、なんかpandaleeさんの匂いがしますねえ
なんちゃってww
書込番号:14485225
3点

nikon-canonさんの仰ることが本当なら、D800EとD400の2台持ちが使い分けしやすかったな。
といっても、中古で出すつもりは無いですが。(名機はちゃんと置いておく)
nikon-canonさんがキヤノンのスレで書かれていた内容が事実とすれば、180%期待してます。破竹の勢いNIKON!
書込番号:14485364
0点

FX機はガセでしょう。
私的には2400万画素、縦グリップ付き、10コマ/秒、常用ISO3200です。
書込番号:14485396
4点

>・あと私が得た情報ではD400の発表は来月か7月のようです、
>・D400は24mpFXの可能性が高いが、要するにFX廉価版のようなので注目です。
⇒・小さくて、軽くて、値段もほどほどなら、大歓迎です。
・D400?
・D40のフルサイズ判デジ一眼廉価版?
・ひょっとしたら、レンズ制限があるのかしら、、、
・旧ニコンの、Aisレンズの測光ができなかったり、D型のAFができなかったり、、、
・もし待望の、小型FX版の、D400を、小さい、軽い、安いからといって
必要に応じて、好きな単焦点レンズを数個、カメラにそれぞれ装着し、
レンズ交換をさけるため、D400を複数台買うとすると、
持っているフィルム時代からの、多くの単焦点の旧レンズを、見直して、
最新版のフルサイズ判デジ一眼用単焦点レンズを一式、買替えしかないのかしら、、
・ニコンさんは、うまい商売を考えたものですね。、、、(笑い)
・それなら、どうするか、、、、はてさて、、、困った、、、
書込番号:14485780
1点

どうせ出すなら、Fマウントのあらゆるレンズを使えるFXボディーを出して欲しいものです。新しいレンズも買うからお願い!
でも、3200の上級機種が出ると思っていたので意外ですした。
書込番号:14485889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主は買えない?買わないD800の在庫の心配ですか?
書込番号:14486414
0点

5.11aさん 残念でした。ただ、じじかめさんの言うとおり、ここでも在庫が
見られるようになってきたんで、ヨドバシよりも安いところで見つかるといいね〜。
個人的にD400は微妙だなぁ。D300Sを愛用中の身としては、興味あるが、DXの
フラッグシップ(と言っていいかどうかはさておき、最上位)はD7000あるいは
その後継機って気がするし。FXの低画素機は絶対あるだろうけど、D300の後継を
におわすネーミングにするかね?
キングオブレンダーズさん
あらゆるレンズってどういうこと?全ての機能ってこと?
書込番号:14486468
2点

在庫出てきたんですかね〜いつくるのか楽しみです。
ところでFX廉価版ですがD600なんて噂がでてましたよ
http://nikonrumors.com/2012/04/25/another-full-frame-dslr-on-the-horizont-nikon-d600.aspx/
書込番号:14486938
2点

>今回のPCE17mmf4の発表
ソースが探せなかったのですが、どこで発表されたんでしょうか?
書込番号:14487270
1点




私も、ゴールデンウィーク返上で生産するとの情報を聞いています。
良い物を手に入れたかったら、それなりの覚悟で待たないとね。
書込番号:14460635
12点

予約はしていませんが店頭に並んだ時に買う予定です。た
だただ期待してじっくり待ちます
書込番号:14460668
7点

>戦略的な生産調整なんて、とんでもない。
?
どこかのスレに対するレスでしょうか?
そういえば
2、3日前にNIKON(正確には子会社だったみたい)の社員が
昏睡強盗(盗品は下着)で捕まった、
とかいう記事を見たなぁ。
(なんとなく思い出したから書いただけです。)
書込番号:14460672
6点

10万台ぐらいから復興祈念モデルとして「Made in Sendai」で出してもいいんじゃないかな?
ニコンがんばれ!!
書込番号:14460771
19点

>あるニコン社員を知っていますが、D800、死にものぐるいで生産していますよ。
それが、日本人の日本人たる所以でしょう。
お客様を、長い間待たせる事は出来ないと言うことでは?
書込番号:14460834
12点

嬉しい悲鳴が聞こえてきそうです。
Nikonの社員の方は今年のボーナスが期待できそうですね^^
身体を壊さない程度に頑張って欲しいですね。
書込番号:14460843
13点

> どこかのスレに対するレスでしょうか?
こちらへのレス、かな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14460131/
書込番号:14460872
2点

コロミーさん
その通りでしょうね。。。
今なら何時もは納入価格交渉で厳しい相手である流通も、
納品するだけで喜ばれる、極めて収益的には望ましい状態ですから、
とにかく今しかない!位の増産体制だと思います。^^
タイの工場も稼働していますので、
早晩品薄状態は解消されるのではないでしょうか?
made in thailand のD800シリーズが出てくると推察しますが。。。
書込番号:14460875
4点

っていうか、造れば確実に売れる商品を企業がみすみす見逃すわけがないですよ。
じゃんじゃん造って売りたいのは、ニコンのトップが一番思っていることでしょう。
書込番号:14461077
6点

うれしい悲鳴ですね。
去年の2つの災害で損した分まで取り戻して欲しいですな。
書込番号:14461223
6点

値段を安くしすぎると、こういうことが起こりますよね。
あと5万ぐらい高い初値だったらこうは成らなかったでしょう。
私も一ヶ月以上も前に予約したのなんて初めてでした。
書込番号:14461422
2点

「 鉄は 熱いうちに 打て!」
もう、冷めてからでは、どうにもなりませんからね。
メーカーも必死なんでしょう!
書込番号:14461512
5点

>鉄は 熱いうちに 打て!
人は純粋なうちに(染まり切らないうちに)鍛えよ・・・って意味ですよね。
書込番号:14462192
2点

皆が熱くなっているうちに売れ!
の言い換えと理解しましたが。
書込番号:14462278
8点

Nikonに聞いたら、栃木と仙台の2工場で全世界分を生産してるって回答でした。
当分は、日本製で行くそうですよ。自分の予約した日(3月20日ですけど)を言ったら、間違いなく日本製がお届けできますってことでした。
書込番号:14462446
9点

仙台ニコンや栃木ニコンは今なお余震が続く大変な所ですが、従業員の皆さんは体に気を付けて頑張って下さい。
震災復興の象徴として、トヨタのアクアとニコンのD800がニュースで特集される日を心待ちにしております。
書込番号:14462927 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

昔やっていた、「プロジェクトX」みたいな番組で特集されると、こっちにいる私も見れるチャンスがあるかもしれません。自動車もそうですが、精密機械関係は日本の柱の一つなので、頑張って欲しいですね^^
書込番号:14463303
4点

デジタルカメラは、わが国の数少ない(?)世界に冠たるハイテク産業にして
ニコンが今またスーパーヒットを飛ばしたことは、誠に喜ばしい限りです。
他の方も仰せのように、メーカーの方々は健康に留意されて取り組んで欲しいものです。
また、その利益で研究開発が潤沢になって、さらなる秀逸な製品が生まれることを
いちユーザーとして願っています。
「 鉄は 熱いうちに 打て!」
A) >人は純粋なうちに(染まり切らないうちに)鍛えよ・・・って意味ですよね。
↓
B) >>皆が熱くなっているうちに売れ! の言い換えと理解しましたが。
自分もそのつもりでした。(大汗
あげたことわざの意味は、辞典を引くまでもなく、A)のほかに
「物事は、熱意がある間に事を運ばないと、あとでは相手にされなくなる」という
たとえでもあるようです。
まあ、どうでもよいことですが・・・。(^^,
書込番号:14464758
6点

あ、本当にその意味もありましたか・・・
改めて引いて見ると、明鏡では「物事は時機を失せずに行う必要がある」と載っていますね。
書込番号:14465219
3点

予約出している店の人にニコンの担当者に問い合わせしてもらったところ当方の納期はGW後になりそうです。
そのニコンの担当者の方曰く、流通に対応できていないのは売れ行きが好調過ぎるというのが一番ですが、順次出荷しているものの増産出荷が出来ない理由としてバッテリーの増産が出来ないからとのことでした。
(あくまでもそのニコンの担当者が語っただけですから裏取りはなく、口からのデマカセで言い訳かもしれませんのでその程度で受取ってくださいね)
製品不良などで出荷遅れではなく、ともかく待てば良いだけですのでワクワクして待ち時間を楽しみます。
書込番号:14466431
3点



D800を手に入れて1ヶ月が経とうとしています。
なかなか思い通りの写真を撮るのは難しいですね…
そこで皆さんがどのような写真を撮られているのか気になって立ててみました。
D800ではこんな写真が撮れるんだぞ!っていう皆さんの渾身の作品を是非見せてください!
よろしくお願いします。
10点

はようございます。
まうでHDRをかけたかのような映え渡った画像を見せていただきました。
素晴らしいです!
D800を手にされて喜びを感じながら撮られている様子が目に浮んできます。
>D800ではこんな写真が撮れるんだぞ!っていう皆さんの渾身の作品を是非見せてください!
とくにD800だから撮れるというようなフォトでもありませんが
私からも数枚。
水滴フォトはトリミング耐性が優れているため、拡大しても画質の破綻はほとんど
ないですね。
書込番号:14460196
12点

↑誤記訂正です。
誤:はようございます
正:おはようございます。
ご迷惑をおかけしました。
書込番号:14460205
0点

渾身の作って程でもないですが、
こんな写真も撮れるよって事で・・・
D800の高画素は美術品撮影にかなり向いてると思います。
撮影可ならとりあえず撮って後でモニターでじっくり見るって事が本当にできます。
作例のレンズは全て シグマ 24-70mm F2.8 DF
2枚目はハイライト、シャドウを調整してHDR風にしています。
また、青を強くしておどろおどろしさを演出しています。
書込番号:14460266
7点


九州のDON!さん、こんにちは
ここは高塔山ですね。
ここからの眺めはこうだったのか〜
中々素晴らしい写真ですね^^
書込番号:14461619
1点



チョロぽんさん
アップありがとうございます!
昼間の撮影が苦手なので参考になります!D800は画像を拡大する程臨場感が増す感じですね(^^ゞ
書込番号:14463381
0点

AE111-4AGさん
2枚目は写真から骨格標本が浮き出してる感じがします!
実はRAWで撮って画像を加工したことがないので、RAW撮影が今後の課題でもあります。
書込番号:14463455
0点

atosパパさん
渾身の作品に興味があります(@_@;)
誰か撮らせてもらえるなら自分もポートレートに挑戦してみたいです(^^ゞ
書込番号:14463492
1点

jumpman23さん
よくご存知で(^^)
朝日が昇る方角に街があるので夜明けを狙ってみました!
書込番号:14463509
0点

nikonがすきさん
貴重な800Eの画像ありがとうございます!
質感と解像度がこんなに違うんですね…
800Eにしとくべきだったかも…と今更ながら軽い後悔が…
書込番号:14463544
0点


ssdkfzさん
数日前に通過する特急電車の撮影に初挑戦しました。
1時間待ったのに目の前を通過したのはほんの数秒。記録されたのはピンボケブレブレの
写真だけでした…
お写真の設定参考にさせていただきます!
書込番号:14463576
0点

Dr.5号さん
60mm F2.8 マクロレンズに興味があってマクロの写真はありがたいです!
やっぱりズームレンズじゃ表現出来ない世界ですね♪
書込番号:14463633
0点

マットのしたさん
ISO6400でも十分使用可能ですね!
発売前までは手持ちは厳しいのでは?という意見が多かったですが、1/30秒ぐらいまでは何とかいけそうです。
書込番号:14463678
0点


※D800とD700で撮影。全てJPEGです。
今回D700からD800に乗り換えました。
初めて手にしたカメラがD700だったんですが、今思い返してもD700はいいカメラだったなぁと思います。
D700も上手く扱えてなかったんですがD800でも振り回されてます…
JPEGとRAWの画質に差があるというのをよく目にするので今後RAWを勉強していきたいと思っています。
書込番号:14463731
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





