
このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
115 | 29 | 2012年4月8日 20:22 |
![]() |
1 | 6 | 2012年4月8日 16:30 |
![]() |
102 | 37 | 2012年4月7日 01:38 |
![]() |
66 | 26 | 2012年4月6日 19:57 |
![]() |
143 | 50 | 2012年4月5日 08:46 |
![]() |
138 | 18 | 2012年4月4日 08:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナノクリスタルコートで撮ったものは、メーカーの見本で参考にできますので、
敢えてManual Focus(FXフォーマットレンズ)を使って(RAW)で撮りました。
編集は、Capture Nx 2で明るさだけ調整し100%にし一部を切り取りました。
参考になれば幸甚に思います。
カメラ:D800
レンズ:NIKKOR* ED 180mm f:2,8
f:5 s: 三脚使用
5点

Ai でしょうか AFAi でしょうか?
書込番号:14393546
0点

素人が適当に撮影した写真なんか何の参考にもならん
他のレンズとの比較画像、カメラ設定もわからないのにどうやって参考にしたらいいの?
書込番号:14394086
14点

確かにこれは参考にし難い。
これなら、わざわざ新たに買わなくても良いのではないかと思えてしまう。
書込番号:14394251
5点

新たに買うという話でなく、
NIKKOR* ED 180mm f:2,8を所持している人には、参考になると思いますが。
書込番号:14394469
16点

初心者なので教えてください
「100%にして一部を切り取る」って意味がわからないんですが・・
「トリミングした」じゃ駄目なんですか?
書込番号:14394640
1点

補足説明です。
忙しい中色々ご意見をいただいて有難うございます。
このマニュアルレンズは、f:2,8 〜f:32です。
ファインダーで見ると。
Fは「=右の数字」で示されています。
f:2,8=凾e0 f:4=凾e2 f:5,6=凾e3 f:8=凾e4 f:11=凾e5 f:22:=凾e6 f:32=凾e7
です。
撮影、設定
・凾e5(f:11)AFボタンM ・露出モードはM ・画質モードはRAW(サイズ自動的にL)。
切り取り位置はホーカスポイント付近。
黒つぶれは約5%。
白トビはゼロ。
結果:黒つぶれの度合いを考えると、少し絞りすぎになります(編集で調整可能)。
適正絞りは、凾e4までになると思います。
(ボケや背景(副題の表現)は、その都度「クライアントと相談」によって決定)しない
といけないので「凾e0〜凾e4」になると思います。
●撮影の目的
B0〜B1に印刷すること。
D800で当マニュアルレンズの「それぞれの再現性」を試す。
大、中判フィルムカメラとの比較。
書込番号:14394743
4点

>素人が適当に撮影した写真なんか何の参考にもならん
どうしてこんな馬鹿な書き込みをするのでしょうか。
写真を商売にしていない人はすべて素人です。
経験が長いか短いかの違いだけ。
どんな写真でも参考になります。
プロはこのような掲示板にメシの種の画像を載せたりしません。
素人でも本当に自分が傑作だと思ったら、リサイズした画像は載せないでしょう。
こんな馬鹿な書き込みが増えると、この掲示板からサンプル画像はなくなってしまいます。
>他のレンズとの比較画像、カメラ設定もわからないのにどうやって参考にしたらいいの
このような情報が欲しいなら、それなりの書き方があるのです。
書込番号:14394839
40点

レンズの個体が不良でなければ、定評あるEDレンズでも、
意外と解像していないと言うか、カメラがレンズ性能を上回ってると言うか、
ナノクリなら、ズームでももっと良いよねとか、
ブレか、小絞りボケかなぁとか、そういう意味では、大変参考になりました。
書込番号:14394876
5点

同じレンズを持っていますが、
もう少しいい感じに写ります。
原因はフードをぎりぎりまで攻めて使っていないのと、
絞りを決めて撮影していない点にあると思います。
半逆光もすごく綺麗に写るレンズです。
感想でした。
書込番号:14395202
4点

逆光には強いはず。
レンズの構成枚数も少ないですし。
書込番号:14395256 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

turukichiさん
写真アップロード有難うございます。
書かれています補足説明から、ある特定の条件下で、マニュアル露出を使用し
絞りを変化させ、階調のレンジ幅(白とびと黒つぶれ)をテストしたと思いました。
そこで、お聞きしたいのですが、
’D800で当マニュアルレンズの「それぞれの再現性」を試す。’と目的にありますが、
今回のテスト(白とび、黒つぶれ)は、D800(センサ+後段処理のダイナミックレンジ)のテスト
になるのではと思いました。
間違っていたら申し訳ございませんが、如何でしょうか?
このレンズは、EDレンズを採用し色収差を補正しているので、絞り開放からコントラストの
高い鮮明な画像が得られるとホームページには記載されています。
この鮮明さと黒つぶれと白とびの関係が、私には分かっていないため、
質問させて頂きました。
書込番号:14395740
0点

サンメラーさん
このレンズは*EDレンズで説明のとおりだとは思いますが、ナノクリスタルコート程のもの
ではないと思います。
図に示す通り、太陽の位置は中天に近く、絞りは5=f11で限界のものです。(あくまでも試験)のため。
その結果の画像を掲載しました(詳しく説明するべきであった)。このレンズでの約30年の撮影
経過から開放から4=f5,6までは、かなりラティチュードの広い(ダイナミックレンジ)
映像が得られます。
しかし現代のデジタルカメラD800ではどうだろうか?と言う事を思った訳です。
書込番号:14396484
1点

turukichiさん
こんばんは、AF ED 180mmを私も持っていますが、
さすが単焦点だけに、100%にして、この程度だとかなりの解像度だと私は思います。
あと、ナノクリスタルコートといっても、最後レンズの一枚のコートなので、
ほとんど、ED180mmのようなセンサーから、レンズが離れているタイプは、
影響も少ないと思います。
D800で十分このレンズは活躍してくれるんじゃないでしょうか。
残念ながら、私はD800を持っていませんが。
書込番号:14396808
3点

palosantoさんこんばんは(^v^)
そうですかレンズは単焦点がいいですね。ズームは便利ではあるんですが・・・
スカッとしませんね。
私の場合、大伸ばしのプリントの必要があるのでD800を求めました。
フィルムカメラで中判を使っても良いのですが、使って試したいと思っています。
書込番号:14396885
0点

TIFA.CRYSISさんこんばんは。遅くなりました。
ViewNX 2では、ウインドウズの右上あたりにオンマウスすると(選択した画像の倍率を変更します)とでます。1Xにすると100%。
CaptureNX2では、ウインドウズの右上あたりに○の中に+□%○の中に−とあります。(選択した画像の倍率を変更します)。□の中の数値を100にすると、100%。
Windowsフォトギャラリーでは、下の左から二番目に拡大、縮小のマークがあります。それをクリックしてください。
切り取りは、トリミングと解されてもよろしいです。
書込番号:14397054
0点

turukichiさん
とても丁寧なご説明有難うございます。
撮影は、ラティチュードの高い状態で撮影されたこと理解致しました。
そして、被写体から来るラティチュードの高い光エネルギーは、レンズでラティチュードが
変化することも勉強させて頂きました。
私は、明るい単焦点では、NIKKOR 135mm f2.0を所有していますので、D800との組み合わせで
撮影をしてみたいと思います。
これからもいろいろ教えて頂くことも多いかと思いますが、
その時は、よろしくお願い致します。
書込番号:14397058
0点

ED180にしては少し解像が甘いね。
このレンズはF4で最高解像度となり、
当時のNikonでは柔らかく映る異質なレンズだった。
F4ならもう少しよくなるんじゃないかな。
書込番号:14398615
2点

あ、上掲は ED180F2.8のAiのF4だ。
書込番号:14398618
0点

さらにカメラはAPS−C24MpのNEX7なので、
D800よりは更にレンズに厳しい。
書込番号:14398646
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 28-300 VRレンズキット
予想どうり、カメラの前にクランプが来てしまいました。
B&Hからは、毎週ストックが無いとのメールが来るだけです。
プレートをいじってしばらく我慢します。
1点

それは残念ですね。
でも楽しみですね。
B&Hで注文できるんですか?
アメリカオンリーだと思ってました。再度調べてみよう!
ところでD800のプレートにD700が付きますかね?
変な質問で申し訳ない。
書込番号:14403759
0点

おじさん@相模原 さん、
曖昧な書き方で申し訳ありません。B&HはD800のオーダーです。RRSは直販だけです。
D700に装着してみましたが、D800プレートのほうが1ミリ+ほど幅が広いため、本格的な使用には問題ありと思います。ネジをしっかり締めれば、急場しのぎにつかえる程度です。
書込番号:14403912
0点

黒セイバーさん
お手数を掛けてしまいました。
Rの出っ張り部分だけでは無く全体的に1mm程度広いんですか?
Rの部分だけ削れば使えるのかと思いました・・・残念。
B&Hは理解しておりますのでご心配無用です。
書込番号:14405912
0点

黒セイバーさん
アメリカ在住の者です。私もB&Hで注文中です。
B&Hは、ユダヤ教のお祭りのためオンラインは4月20日、実店舗は4月27日まで閉店だそうです。
今日その事実に気が付いて、かなりショックを受けています。
書込番号:14407152
0点

おじさん@相模原 さん、
ネジの中心からRの部分まで1mmほどの差があります。
BP−CSと言う汎用プレートがありますが、これはD700に使えます。
D800が来たら試して見ます。
プランBさん、
あれ、ほんとうですね。なんとなく今月中カメラは届きそうも無いですね。もう考えないことにしました(涙)。
書込番号:14409556
0点



今日、池袋・新宿・秋葉原で確認したところ、値段は一番高いですが、基Yカメラが一番早く入荷しそうでした。今日の予約で今月中に入荷しそうです。うまくいけば2週間くらいで入るそうです。ただし値段が一番安い店舗と比べ、ポイント分含め6万円ほど高いです。
基Yカメラ、298,000円+ポイント10%
基Bカメラ、基YM260,000円前後+ポイント20%前後
5点

>基Bカメラ、基YM260,000円前後+ポイント20%前後
思っていたよりだいぶ安いですね。
その分入荷するのに時間がかかりそうですが、ここで買おうかな?
書込番号:14383832
1点

基Yだの基Bだの、それじゃなんだか分からない。
店名を記せないような価格情報なら不要です。
価格とポイントだけでなく店名も正確に記してください。
書込番号:14384010
23点

スレ主様
ご一読して頂くとよろしいかと...
価格.comの掲示板ルール&マナー集です。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
>無意味な伏せ字はご遠慮ください
これからもお楽しみ下さいませ (^_?
書込番号:14384271
6点

ヨドバシカメラ(新宿・秋葉)が298,000円+ポイント10%
ビックカメラ(新宿・池袋・新橋)260,000円前後+20%前後
ヤマダ(池袋・新宿西口・東口)260,000円前後+20%前後
前後は、価格交渉する本人次第で前にもなるし、後ろにもなるかと。
ここの掲示板にただ書いてあったと交渉しても駄目でしょう。
あくまでこれから購入を検討される方の参考になればと書きこみましたが・・・
いろいろな値段で購入されている方がいる以上、こういった書き込みは不適切でしたかな。
今後は、拝見するだけにします。
不快に思われた方には、申し訳なかったです。
書込番号:14384514
5点

基Y基B・・・まさか"某"って書きたかった
んな訳は無いわな。
書込番号:14384515
13点

kakaku.comのルールで伏字は禁止されてますので
次回から気にされたらそれでよいと思います。
それにしても、ポイント分を含んでも驚くような価格設定ですね。
地方じゃ考えられない・・・
選挙でいう、一票の重さの違いじゃないけど
同じ国内で1円玉の価値が違ってるんじゃないのぉ〜!?ってまで思っちゃいます。
書込番号:14384606
6点

スレ主さん、こんばんは。
>いろいろな値段で購入されている方がいる以上、こういった書き込みは不適切でしたかな。
いいえ、全然不適切ではありません。
ここは基本お買い物掲示板ですので、むしろ歓迎される書き込みです。
ただし、スレ立て文で「Yカメラ」とか「Bカメラ」の表記がマナー違反なのです。
書込番号:14384684
7点

健悠さんへ
価格・入荷見込み情報ありがとうございます。
こんなに品薄を想像できなかったため、
今頃になって、あちこち駆けずり回ってます。
激戦区は良い値段で予約できそうですね。参考になりました。
書込番号:14384954
3点

スレ主様
貴重な情報をありがとうございます!
たまに日本語文章が苦手な方がいるかもしれませんが、
基本的にいい方ばかりですよ^^
また良い情報がありましたら、
宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:14384991
4点

なんだかみなさん盛大の誤解されているようなので
>>kakaku.comのルールで伏字は禁止されてますので
伏字は禁止されてません(きっぱり)
カカクコムをカ○クコムなどと意味のない伏字は遠慮しましょうと
推奨されてるだけです。規約には何も書いてません。
問題はスレ主さんの伏字のやり方に意味があるか?って話で・・
それは微妙w
書込番号:14385450
0点

伏字を推測するのも又たのしからずや〜♪
ま、だいたいわかるし…。。
安く買うか、早く手に入れたいか…
ボクは後者を選んだので早めの予約、"ほぼ普通(お客さん、ヨソでは云わないで下さいよ〜、って内緒の些少の値引きアリ)"の価格でもって購入しました。
あ、勿論もう手元にありますよ〜♪
でもコレから買われる方はどうせ待たされるのなら少しでも安価で買って下さいね〜。
ご健闘をお祈りしますぅ。
書込番号:14385683
4点

>kakaku.comのルールで伏字は禁止されてますので
“基本的なルール&マナー”より抜粋↓
「伏せ字を使うこと自体は禁止しませんが、・・・・・・・・なるべくご遠慮ください。」
のどこが禁止なんでしょう????
かなり以前は「禁止」となっていたような気もしますが。
伏字がないにこしたことはないですけど。
(店の名前など一切書かずに、価格だけ書き込むよりは・・・・・・・。)
書込番号:14385846
1点

>それにしても、ポイント分を含んでも驚くような価格設定ですね。
>地方じゃ考えられない・・・
↓
>選挙でいう、一票の重さの違いじゃないけど
>同じ国内で1円玉の価値が違ってるんじゃないのぉ〜!?ってまで思っちゃいます。<
いわゆる、大都市と地方店の流通・販売経費の差だけでなく、競合店の有無がその
「驚くような価格差」を生み出すわけですね。 (自分が聞いた、ある店長の話もそうでした・・・)
地方は、大都市に比べ平均所得も少ないのに、そういった価格競争が無いために
高価になるのですから、この場合の「一円玉の価値」の違は、確かにありますね。
ただ一方で、地方は他の物価や住環境等でメリットがある場合が多いでしょうから
その辺でバランスがとれているのかも知れませんが・・。
書込番号:14385951
1点

<ヤマダ(池袋・新宿西口・東口)260,000円前後+20%前後
と言われましても
同じにしろと言うことはできても、お店側が受け止めてくれないです
こういうの聞くと、うらやましくなりますが
地元でそれなりに値段交渉して出た値段に納得するしかないのでしょうね
書込番号:14385992
0点

>同じにしろと言うことはできても、
ヤマダ(池袋・新宿西口・東口)260,000円前後+20%前後 +池袋までの交通費
と同じにしろ、と言ってみるのもいいかも?
(交通費にもよると思いますが・・・・・・。)
書込番号:14386020
1点

あらら、そんなこと言ったら
ご注文の品ができましたので、ニコン工場まで受け取りに来てくださいと言われそうです
書込番号:14386625
0点

大井町くらいなら取りに行きます。
というくらいものが来ないですね。
書込番号:14386654
0点

ケチをつけるつもりは毛頭ありませんが、bic池袋で、その金額は一度も提示したことがないといわれました。ヤマダと対抗してもウチは絶対にその価格帯は出せないという話になったといいます。一時ヤマダ電機が決算価格でとんでもない数字を出したことがあるというの承知しているともいっており残念ながらウチは今までもこれからもその価格帯はありえません。といわれました。雨の中行ったのに残念です。タイミングかとも思いましたが、一応bicの他店にも問い合わせてもらいましたが、
そこまでは提示したことがないと言っていました
残念です。
書込番号:14386939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とーちゃんださん>
bic池袋本店で26万+ポイント20%で予約購入、21日に受け取りました。店員も素直に3月決算特価だったとか言えばいいのに・・・4月に入って値引きがきびしくなってるのかもしれませんね。
書込番号:14393088
4点

伏せ字がどうたらとかいちいち指摘する奴うざい。
あとビックでその価格は絶対にあり得ない。
書込番号:14393125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



注文していたD800が今日届きました。付属品の充電池と別にスペア電池も購入したので、カメラにセットしたら30%位の電池残量、早速、試し撮りすべく、SDカードとCFカード(と言っても、SDカードをCFに変換するアダプターですが)を入れようとしたら、CFが入りません。
僕は、以前からD3にCF変換アダプターを使用して、SDカードに記録していました。
当然、D800も同じスロットだろうと思っていたら、タイプが違っていました。TYPEUとか書かれていました。
CFカードに容量以外の種類があることは知りませんでした。買い置きの16 GB CFカードが2枚遊んでいるので、支障はありませんが、ちょっと残念です。
CFアダプターは、D800用に買っておいたものなのです。D3で、使えるから無駄にはなりませんが・・・。(^_^;)
1点

近年のデジカメは全部コンパクトフラッシュType IIですよお
刺さらないのはどちらかに何かしらの問題があるか
刺す向きが逆とか?(笑)
(*´ω`)ノ
書込番号:14387393
0点

うん、D3で使えてD800で使えないのはおかしいと思うが。
書込番号:14387402
4点

気になったのでニコンHPの仕様を見たら、TYPETとなっていますね。
D3はTYPET/Uとなっています。なので、TYPEUは入らないかと・・・
書込番号:14387454
6点

CFそのものではなく、CFアダプターのサイズ(厚み)違いですね。
TypeTとUがあって、入れるSDは同じでも アダプターの厚さが異なりますね。
最近は CF価格もこなれていますので、アダプターの出番は少なくなりましたが、昔のSDカードも捨てるには忍びない。
書込番号:14387471
4点

>xfangさん
あ
ほんとだD4、D800からタイプIだけになったのか
そんなことするわけないという思い込みから間違えたこと書きました
ごめんなさい
(´・ω・`)
書込番号:14387485
5点

D3もD800もコンパクトフラッシュカードが使えますが、D3はType I/II両方使えるのに対し、
D800はType Iだけです。
だから、D3で使えてD800で使えないのはおかしくありません。
TYPEUが使えないという、スレ主さんの主張は正しいですね。
書込番号:14387495
7点

xfangさん
>D3はTYPET/Uとなっています。なので、TYPEUは入らないかと・・・
TYPEUの方が厚さが厚いようです。CFアダプターは、サイズとしては、TYPEUみたいですね。D3は、TYPET、TYPEUの両方使えるのですね。納得です。
D800は、TYPETのみ。先入観で、当然使用出来るだろうと考えたのが間違いでした。明らかに、CFアダプターの厚みがスロットに入らないサイズです。
TYPETは、D3、D800の両方に使えます。TYPEUは、D3のほうだけです。了解しました。
書込番号:14387529
2点


D3sから、Type-Tのみの対応になり、賛否ありましたね〜
書込番号:14388078
0点

そおやったんや
ニコンはSDのカメラしか使ってないから
思い込みはこわいね
(´・ω・`)
書込番号:14388088
0点

>D3sから、Type-Tのみの対応になり、賛否ありましたね〜
賛否なんかありましたっけ?特に否定意見
少なくともD4のクチコミ掲示板ではそんな話は聞いたことありませんね。
CF自体typeIばかりですし、実害はありません。
書込番号:14388143
4点

アダプターを使わずに、SD(SDHC)はSDスロットに刺せばいいと思います。
書込番号:14388479
5点

typeTだと、MicroSD用の変換アダプターしかありませんよね、私はtypeTのMicroSDタイプ持ってますが、MicroSD自体遅い上に大容量タイプは不安定・・・更にアダプターかますと、より速度が低下します。
今はD700の本当の緊急時用にバッグに入れてますが、ぶっちゃけ安いCF買った方が読み書きは速いです。
書込番号:14388499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>みゃきさん
私も、当時からType-Uの必要性はいまさら高く無いだろうと思っていましたが、
D3:D3s比較でマイナス項目で評価されている方もいらっしゃいました。
さらに、D4発売後の今となっては、Type-Uは当時よりもさらに必要性は薄れていますね。
(昔々、IBMの工場でスケルトンのマイクロドライブを見たときには感動しましたが・・・)
書込番号:14389385
0点

eye-fi をD700に入れようと思って買ったら、入らなかったです。
書込番号:14389637
1点

単純にマイクロドライブを使ってほしくなかったのでしょう、あれは電気を食うしトラブルもあるので故障の原因になりますから、以前のニコンの物は入りましたから。
書込番号:14389943
1点

たとえ使えたとしても、D800の巨大なファイルでは書き込み速度の点で使い物にならないのでは。
書込番号:14390669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



P271、高感度ノイズ低減の項目でISO1600以上になったらするって明記してます。
ってことはRAWにも手が加わっているってことですね。
ま、今のところ、この処理によって微光星が消える(http://www.itaime.com/itaime/2012/03/post-1dcb.html)と言うことはなさそうですが…
先日、ニコンSCで試し撮り。長秒時ノイズ低減OFF、高感度ノイズ低減OFFにしたはずなのにViewNX2には高感度ノイズ低減「弱」表示があり設定ミスと思い取説を確認したらそういうことでした。
参考にならないデータですがアップしておきます。
DXモードがどうかを試していて設定を変えるのを忘れたので撮影はDXモードです(^^;)
しかも前使用者がロスレス14bit記録モードにしていました。
それをViewNX2でJPEG変換(長辺1024ピクセル)したものです。
RAWに手を加える、加えないは一般には関係の無いことですが一応トピ建てさせて頂きました。
6点

輪郭強調はどうでしょう?
0でしょうか?
書込番号:14367539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
ピクチャーコントロールがSDで撮影してましたので輪郭強調は「3」になっております。
ViewNX2なのでその辺りの項目いじれないんです。
もしかするとCapture NX2だといじれるのかも…
書込番号:14367565
1点

弱ってw
ニコンも発売前は意外と弱気だったんだな
男ならがつっと切もいれとけよ
書込番号:14367637
0点

D90も、設定で全てをOFFにしても
輪郭強調3が残るんですよ…(^_^;)
書込番号:14367656 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

DXクロップって、、、D7000とあんまり変わらない結果になるんじゃ……
書込番号:14367681
1点

>しまつたさん
そう、「弱」にしなくてもね…「しない」なら「しない」でいいやんか〜って思う。
>MA★RSさん
ピクチャーコントロールを「NL(ニュートラル)」にされてはどうですか?
もしくは手動設定で。D90取説p113に載ってます。
書込番号:14367684
2点

>Mr.Bonebeanさん
画素数だけ考えるとそうなるのかもしれません。でも画像処理エンジンの違いあるかも。
あと、傾向として画面隅に熱ノイズが出やすくなるので切り取りによってD7000よりも好成績になると思うのですが…大きなサイズを縮小したほうが好成績なのか、色々検証すべき事柄が多いです。
書込番号:14367710
0点

こんにちは
RAWに、手を加えているのでは有りません。
RAWは、光の情報で画像では有りません、各画素が光の情報で積み上がったものです。
この 光の情報と、カメラの設定は別に成っていて、NX2で開いた時にその設定を反映して画像を表示します。
他社ソフトでは、NR処理ほかカメラの設定は反映されません。
要は、カメラでのJPEG画像には、ISO1600以上でNR弱いの更に弱いが自動的に掛かりますが、RAWファイルには
その設定が保存されているだけなんです。
NR処理に付いては、使用説明書に明記されていますから確認して下さい(271P)。
推測?とかの事では無いんです。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
RAWファイルに 保存される設定は、自動色収差補正、ピクチャーコントロール、アクティブDライティングほかもそうですね。
これらは、他社ソフトでは反映されませんのでお試しに成って下さい。
例えば、カメラの設定をRAW、モノクロにして他社ソフトで開いて見て下さい、カラーに成ります。
D3の場合は、NR ONでも、ISO2000まではNR処理はされません(RAWの場合は設定が付加されません)。
逆にOFFでも、ISO感度H0.3以上から弱いのさらに弱めが自動的にが掛かるように成っています。
これらも、勿論説明書に記載があります。
書込番号:14367754
10点

補足です
弱いの 更に弱いを、掛けなくても良いのならカメラの設定を反映しない他社ソフトを使えば良いです(RAW)。
ニコンは、総合的に判断して最良を選択しています。
書込番号:14367793
3点

robot2さん,すごいですね
質問自体もこんがらがっています私です
書込番号:14367851
3点

>robot2さん
詳しい説明ありがとうございました。P271の説明でRAWまでも…と思ったのですが違うってことですね。
他社ソフトを使うことによって、全ての設定はキャンセルされると言うこと分かりました。以前D5000のクチコミでアクティブDライティングのときに教えて頂いたのと一緒だと言うことですね。
なぜか高感度NRや長秒時NRはアクティブDライティングと別物と考えてしまいました。
しかし「弱」よりも「弱」って…ニコンも余計なお節介だと思うのですがw
書込番号:14367856
3点

>たらこのこさん
(笑)ちなみに質問としてトピ建てしてなかったw
レポート的な感じでと思って。でも良でもないし悪でもないしと他にしちゃった〜
なので、すみません、Goodアンサーつけられない…
書込番号:14367866
1点

毎回思うんだけど、自動でNRかかって、
なにかまずいことってあるんでしょうか?
あくまでも、かかり具合を確認しながら現像したいということでしょうか?
出来上がりがきれいなら、途中の手法は何でもいいと思うんだけど
書込番号:14367872
5点

>atosパパさん
自動でNRかかって結果オーライならば問題なしです。できあがりが綺麗ならば良いですよ。でも綺麗にも人それぞれの基準があるじゃないですか。
シャープネスを求める人もいますよね?他にもNRが掛かってしまったせいで色んな画像変化が起こってしまうってことです。Nikon機はよく言われるのが微光星が消されてしまうってことです。NRによって「ある」ものが消されちゃうんですよ。これって如何なものかと…
なので、データ改ざんせずにそのまんま出せ!と言うことがRAWな訳なんです。
NRの問題と似ていると思うのですがD800Eが必要とされるのもそう言うことなんじゃ無いでしょうか?
モアレや偽色の出やすい機種なんていらないじゃん!そういう人がいるのと同じですね。モアレや偽色よりも高解像みたいな。
考え方間違ってますでしょうか?
書込番号:14368016
5点

>しかし「弱」よりも「弱」って…ニコンも余計なお節介だと思うのですがw
そう、お考えに成ってはいけません、高画質追及の結果と思う事にしましょう。
D800 の画質=高解像、綺麗、精細感がISO感度全域でより良い状態で維持されています。
カメラの設定の、自動設定を含むノイズリダクションは、NX2でOFFにする事が可能ですし(チェックを外す)、
スライドバーでNR量を変更する事も出来ます。
例えば、D3場合、NR OFFでもH0.3で弱いの更に弱いが掛かります。
これをNX2で開くと、その分のノイズ処理が行われますが(表示は、高速16%の処理)、高速から高画質にする事も
更に微調整をする事も、チェックを外して弱いの弱いをOFFにする事も出来ます。
お試しに成って下さい。
要は、調整の為のニコンが考えるベースを提示してくれているのです。
書込番号:14368051
4点

>robot2さん
残念ながら私のNX2はViewでcaptureで無いのでした…
高画質を追う結果…
う〜ん、私的にはやっぱ余計ですw
以前ACのCMにもあった「おせっかい」か「親切」かの違いでしょう。人それぞれですね。
書込番号:14368090
4点

>残念ながら私のNX2はViewでcaptureで無いのでした…
RAWは、画像調整の為に有りますが、NX2をお持ちでないなら余計に弱いの弱いは必要です。
RAWで撮るなら、画像ソフトは必要です、RAWは調整の為に有るのですからね。
人それぞれは、そうですからそれで良いでしょう。
しかし、貴方のお考えのベースの軌道修正(バージョンアップ)をされる事をお勧めします。
RAWで撮って、画像ソフトも持たないのも惜しい感じですよ。
他社ソフトをお持ちなら、この件は何の問題も有りません。
書込番号:14368169
7点

補足
JPEG 撮って出しの事も有ります。
NX2 は、試用期間が設定されていますから、以下をお試しに成って下さい(もしD800を手に入れられたら)。
RAW→NX2 で弱いの弱いを OFF にし、そのまま JPEG に現像してカメラでの JPEG 画像と比較して見て下さい。
ニコンは、どちらか良いかを判断してそうしているのです。
書込番号:14368231
3点

話が最初に戻ってしまいますが、
robot2さんの言うとおり、
現像ソフトのパラメータのデフォルト値と、
RAWのNRとはまったく別の話ですね。
しかし、RAWにNRがかかっていないという話とも別の話です。
もちろん本当のRAWにはNRはかかっていないのですが、
修正の入った偽RAWが、
カメラからRAWとして偽って出さればそれだけのことです。
真偽の程は、
ROBOT2さんにもスレ主にもわかりません。
が、高度に検証できる人の間では、
偽RAWが出せれているというのが常識です。
書込番号:14368407
8点

なんかまた都市伝説みたいな話になってきていますね。
robot2さんにはいつもご苦労様ですと言わせてもらいます。
(以前私の勘違いも正していただきました)
しかし、高度に検証って・・・それはどんな検証なんでしょうか。
そもそも「検証」という名詞の前に「高度に」という形容動詞を付けてしまっている時点で眉唾ではあります。検証とは「厳密に」行うべきものであり、検証すべき内容に対して十分な厳密さが得られるならば「高度さ」は必要ありません。
何かそれらしいように思える現象が一つでも見られたら、自分が何か決定的な事実を発見したかのように思い込み、「実はこうこうなんだ」としたり顔で人に話さずにいられなかったり、あるいはそんな話でもネタにして文章にしなければ飯が食えないというような、「高度な人」ならよくいますけど、そんな人たちの事ではないのですか。
(ノイズを強調してみたら切れ目が見えるからといって、2枚のセンサーを張り合わせてあるのだと思い込んでしまうような)
そんな人たちの間でいくら「常識」であったとしても、それは何の論拠にもならず、「真偽はわからない」とお茶を濁す為の役にすら立ちません。
この場合相手はノイズなので、きちんと検証するためには、センサーが出力するデジタルデータのフォーマットをきちんと解析し、それとカメラが保存したRAWデータとの間に有意の差があるという事を、相当は時間と莫大な費用をかけて検証することが必要になるはずなのですが、その「高度に検証できる人」っていうのはどこのどの人の事をおっしゃっているのでしょうか。
そのような厳密な検証が可能であるとしても、そもそもセンサー自体が画像処理エンジンとの組み合わせではじめて機能するように設計されているのであればなんら意味の無い事で、最初からRAWも偽RAWも存在しえないことになります。
書込番号:14369183
7点



1200万画素しか作れなかったんが、他社の協力によって3600万画素がようやく完成した。
それまで『DXフォーマット最高』『画素は1200万画素で十分』と嘯いていたが本当は高画素機が欲しかったんだね〜〜。
明らかに劣る機材で自分に他社に勝っていると言い聞かせてきた三年間。
待ったかいが有ったな〜〜
これからは、高画素=高画質路線で威張ってやるぞ。
これからは、パソコン画面で等倍で観ると低画素機より荒く見えるとかましてやろう。
10点

デジさんほどのキレを感じませんね! ヤッホー
書込番号:14381994
20点

ニコンてD2Hから後は自社でセンサー作ってないっしょ
D3はルネサス製センサーだから
まあD800が凄いのはたしかだが
D4の立場が微妙になったのは寂しいかぎりか…
早めにD4S出さないとまずいんじゃないかな?
書込番号:14381995
3点

なんだこりゃ?
最近、スレごと削除された人のステハンでの登場かな・・・
スルーするしかないね。
書込番号:14382003
21点

またガソガソ言っている方が登場しましたね。ドラクエのようだ。
画素がどうであれ、最終アウトプット(製品)として、D700とD800が優秀だったのは確かでしょうね。各機種ごとに何がしたいか明確なのが、Nikonのカメラの良いところですね^^
3DXだけは、ちょっと???でしたけど...
書込番号:14382032
7点

最近、独り言をつぶやき、消えては現れるゾンビさんですか?
また消えそうだね〜!(笑)
書込番号:14382100
9点

ここをTwitterと勘違いしているひとが多いねぇ。
暖かくなってきたからこの手の勘違い君が湧いてくるのかな?!
書込番号:14382302 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

> 1200万画素しか作れなかった
はあ?D3xあるでしょ
書込番号:14382410 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆様、私はニコンファンです。
ただニコンファンとして悔しいのは、都合の悪い書き込みを削除するのは如何なものかと。
また過去、DXフォーマットが最高や1200万画素で十分と云っていた人達とは何ぞやと思います。
折角、史上最強のカメラがニコンより発売されたのですが、相変わらず人の意見は聞かない、臭いものには蓋をする的なニコンファンは哀しいです。
ニコンも販売面で、キムタクを起用したあたりから、いわゆる本当のニコンファンではない、ミーハーで写真を分かっておられないユーザーが増えたのも事実です。
下手な写真をプロの作例を真似して撮影するマネクラカメラマンが増えたのは嘆かわしいです。
書込番号:14383257
4点

1200万画素で十分と言う意見は
高画素化してバランスが崩れるくらいなら1200万画素でいい
という意味で言ってた人も多いと思うけどね
今回のD800の凄さは高画素化したのに画質もいいことでしょう
そこが高画素化の弊害が出まくったα77との決定的な違い
これならパソコンの問題がなければ大歓迎されるのは当然でしょうね
最近300万画素のデジ1がお気に入りの俺でも
D800で高詳細画像にも挑戦してみようかって気になるからなあ(笑)
(*´ω`)ノ
罪作りなカメラです♪
書込番号:14383287
8点

>プロの作例を真似して撮影するマネクラカメラマンが増えたのは嘆かわしいです。
そんな事を言わずに。
全ては真似から始まります。人だけでなく、それが高等動物のプロセスです。
まあ、真似で最後まで終わってしまうのではちょっと悲しいですが^^;
私も頑張ろう。
書込番号:14384794
3点

せっかく「デジ2」さんというHNを取得されたのですから、せめて内容は「D800よりD300の方が高画質」
というスレを立てて欲しかったです(爆)
書込番号:14384848
11点

ニコンファンねぇ。
本物のニコンファンはこんな意味不明なスレを立てないと思うのはわたしだけでしょうか。
D3Xの存在も知らなかったようだし、D3、D3S、D700も持ったことすらなさそうですね。
書込番号:14385334
4点

きっとデジさんのこと知らないんだな。
知っていたなら、デジ2なんてHNは怖くて使えないでしょ。
書込番号:14385373
5点

>D800よりD300の方が高画質
何故か彼はD300系は認めてなかったようなので、D2X系に修正した方がよいかと思います。
それとスレ主さんは、ニコンファンですか!?(すみません、大概ニコン板で自称ニコンファンって言うのは使ったことすらない方々がよく使用しているものですから)
普通はユーザーとかだと思うのですが。
書込番号:14385392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主は、1200万画素や1600万画素では撮れなくて、3600万画素だと撮れる写真をそんなに撮っているんでしょうか?。
発売してから短期間で、バンバン3600万画素を活かせて撮れるとしたら、確かに凄いです。
だいたいプロでも、3600万画素に対して1000万画素クラスのデジカメのアラは探せるが、活かしている人は少ないと思います。
画素がどうのなんて言うやつに限って、細かいディテールがどうのなんと言って、腕は対した事無いんだよね。
本当に凄い奴は、1000万画素じゃ画素数が少なくて撮れないなんて言って無い。
書込番号:14389960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1200万画素で十分だけど,D800買いました。
D700が、壊れかけてるからです。
高感度が強ければ、D2XとD2Hの組み合わせが最高でしたが、
D700の購入資金になりました
フラッグシップ機は、中古購入ばかりでしたが、
当時、画素が足りないだの、好感度が悪いだので、
手放す人が多かったですね
おかげで、20万ちょっとで買えたので、助かりました。
D3が20万であれば、D800じゃなくてそっちを買ったんですが、
隙のないカメラは、みんな手放さないですね
書込番号:14390120
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





