D800 28-300 VRレンズキット
「D800」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 28-300 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全848スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 22 | 2012年8月2日 21:28 |
![]() |
388 | 64 | 2012年8月20日 20:43 |
![]() |
34 | 10 | 2012年8月1日 05:03 |
![]() |
18 | 12 | 2012年8月2日 14:43 |
![]() |
13 | 11 | 2012年7月30日 10:36 |
![]() |
41 | 24 | 2012年8月7日 09:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


価格COMの在庫ありのお店が上位に多くなっていますが、
注文待ちの人はまだ大勢いると思います。私はその一人ですが。。。
注文していて納期待ちの人は、その理由は何なんでしょうか?
懇意にしているお店なので予約を取り消せない。
急がないから、予約価格がもっと安いなど理由があると思います。
私は紅葉まちなので、まだ良いと思っていましたが北海道は
9月下旬から紅葉とwebで知り、ちょっと心配になっています。
4点

アマゾンでは、在庫ありなのですが・・・不思議ですね!
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-D800-Nikon-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9/dp/B007410U0I/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1343732750&sr=1-1
書込番号:14880151
1点

2ヶ月待ちで今週末に入手しました。この週末に店の予約待ちは一気に解消したとか。
どうやら大量入荷があったようで、ネットにも報告があります。店には山積みでした。
メーカーの生産体制が変わったのか、流通が変わったのか、興味があります。
予約待ち人数が少ないお店では、在庫販売も始まっているようで、このままの流通量だと
安くなる段階にあるのかもしれません。この辺りも大量流通の理由が不明なので不確実ですが。
私は懇意にしていたお店で予約しましたので、浮気ができなくて今回の状況には困惑しました。
予約していた値段では買いたくなかったので、できる限り安くして欲しいと言いました。
精一杯頑張って頂きましたが、今の感じだと来週末にはその価格よりも安くなりそうな予感です。
どんどん安くなるのか、また流通量が減少するのか、事情通の方は情報をお持ちでしょうか?
書込番号:14880255
6点

キタムラでも在庫があったり、在庫はなくても予約は全部なくなったということです。
カメラ屋さんにも在庫はありましたし・・・
もう通常の供給量になるでしょうから、お金がある人は買えますね!!
書込番号:14880291
5点

夏のボーナスで買う人はすでに購入済みでしょうし、
USでのB&Hセールが終わったりとかで、在庫にだぶつきが
でてきたんですかね。
発売後4ヶ月という節目ですし、、、。
ちなみに5D3は相当値落ちしてますね。。。^^;
書込番号:14880316
6点

デジカメオンラインでも、先週迄は予約待ちの方が約70名いらっしゃった
そうですが、本日確認したら、D800ボディの予約待ちの方はゼロとの事でした。
今注文すると1週間以内に納品されるそうです。
流通量が急に増えたのは間違いありませんね。
これからどんどん安くなっていけば、またボディ沼になりそうです。
しかし、私はもう少し様子を見ます。※いつ迄耐えられるか?
書込番号:14880354
6点

5D3ユーザー5D3が値下がりしたと愚痴るんでしょうな。
書込番号:14880359 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

夏の倫敦で必要な台数がさばききれた?
なのかと空想しております。
謎。
書込番号:14880593
0点

8月以降に発表される新機種の為に流通調整してたんじゃないですか
書込番号:14880642
2点

皆さん回答ありがとうございます。
私は安さに惹かれ、量販店注文です。7月上旬に納期確認したところ
9月から10月との回答で凹んでいました。
と言うのも、量販店に注文する前にキタムラに注文していたのですが
梅雨時は使わないので浮気してチェンジしてしまいました。少し後悔。
(最初の注文から数えると3ヶ月待ちになります)
皆さんの回答から、理由ははっきりしませんが先週末あたりから
急に流通量が増えたようですね。オリンピックと同時期で何かあるのか?
D800Eもこの調子で納品が早くなればと思います。
本来はD800Eの板に書くべきでしょうが、価格が下がる傾向が出たので
期待をこめてD800に書かせてもらいました。
書込番号:14880656
0点

もーろくおじさんの言われる説に1票、いや2票。
あまりにも急な展開なので、明らかに誰かが(メーカーしかないけど)
出荷量を調整していたとしか思えませんね。
理由は価格キープですか。。
D600の発表かCANONの廉価版対応なのでしょうかね。
あまりD800への影響は大きくは無いように思えますが
買いやすくなって、今から購入予備軍が動き出すと思います。
書込番号:14880771
2点

在庫過剰みたいなので
購入を控えれば 価格がどんどん下がるかもしれません
20万円以内になると良いですね!
書込番号:14880895
5点

いきなり安くなりましたねえ。価格コムでも2日で1万円の値下がり。
とはいえ、発売後、4ヶ月値段がはりついていたことの方が異常なわけで・・。
量販店で22万8千円なんていう安値で予約された方もいましたから、少しずつそれに近づいていくのでしょうかね。
D800Eは今のところ値段は下がりませんが、販売台数が少ないことを考えると、D800Eも今後は値段は落ちつつも、緩やかに落ちていくという感じでしょうか。
書込番号:14880964
4点

これでD600の発表しても苦情は無さそうですね。
この調子でレンズの品薄も解消されると良いですね。
書込番号:14881188
3点

今海外在住中ですが先日タイのバンコクでちらほらD800の在庫店が出てきましたので、日本共々海外も物が行き渡って来たのでは無いですかね、Eの方も在庫ありましたし。
価格の方は出だしの価格が割安感が有りますので、そんなに急にがくっと、下がる事は無いと思いますが
紅葉にお使いならお早めにお求めなられて、ボデイに慣れていざ本番と行きたいところですね。
書込番号:14881217
1点

トピを間違えて書き込みましたが、改めて・・。
供給が急に安定したのはタイ生産に移行した結果ということはないでしょうかね。
書込番号:14881266
2点

2日で1万円値下がりなので、購入予備軍はもう少し様子を見ようと
思いますよね。(私は昨年レンズ購入でタイミングを逃しましたが)
D600発売と同時期くらいにキャッシュバックキャンペーンなんてないですかね。
海外では在庫の話が以前から出ていたので、海外のほうが税金のバックがあったり
保障以外はメリットが多そうで羨ましかったのですがいい傾向になりました。
タイ生産の想像は私も昨晩考えました。
私が購入するときに、メイドインタイランドになってないことを祈ります。
早く入手しましたって報告できると良いです。(今月期待ですね)
書込番号:14881889
1点

ロンドンオリンピック絡みで、ヨーロッパへの供給を優先させていたので、オリンピックが開幕したら、落ち着きますと、販売店経由で、ニコンから聞いていましたが、その通りになったみたいですね。
おそらく、お盆にラインを組み替えるかもしれませんし、D600を近日中に発表して、D800はそこそこの値段でニコンは売り続けるつもりだとは思っています。
書込番号:14882140
3点

オリンピックもさることながら、夏の需要が一段落したからかな?
また、この店内でも、ここにきて価格も急に下がっていますね。
これもすべて市場の反応なんでしょうが、株、為替と同じで
先を読むのは、本当に難しいものですね。(大汗
>注文していて納期待ちの人は、その理由は何なんでしょうか?
>懇意にしているお店なので予約を取り消せない。<
自分の場合D800に関しては、「いつでも取り消し可」また「入荷時点で
価格が下がっていれば見直し」と、言うものでした。 (^^,
書込番号:14882358
3点

まだ、予約待ちの人が多いのに、在庫有りの店が増えて、価格が下がっていくって、変な感じですね。
D800が下がる→5D3も下がる→D800さらに下げる→5D3もさらに下げる、連鎖を繰り返す、値下げ競争の始まりですかね。
書込番号:14883471
1点

キヤノンは下げない。 ニコンは不明。 まだユーザーになったばかりなので・・。
たぶん、キヤノンは、秋に廉価版の一眼レフを出して対抗でしょう。対抗できる
かどうかはわかりませんけど。
予約と在庫の関係が変なのは、複数店に予約している人が多いからでは?
アメリカの通販でも在庫ありになっているので、国内は実質的には、はけ
ているような気がする。
なお、北海道のもみじは、大雪山あたりを除くと10月に入ってからが普通。
昨年の9月末に北海道に行ったけど、もみじはまだまだだった。9月は天気
も不安定だし。
今年はどうですかね。気温が一気に下がらないと紅葉しないようですから。
去年のもみじはどこも冴えなかった。
書込番号:14883530
1点

↑の口コミからも想像すると、キタムラやヤマダ、ケーズなど私も回りましたが、
注文しないとメーカーに発注しない。
内金または全額入れが必要だったり、キャンセル不可って量販店もありましたが、
高めキープ(需要過多)を見込みメーカーに注文を入れたお店が在庫を掃かせるため
急に価格を下げたみたいですね。でも焦って価格を下げる理由が何かある訳ですよね。
今からマウント変更を考えるような人は少ないと思いますから。
でも、何で急に出回ってきたかは謎ですね。オリンピック需要はD4と思いますので、
D4で確保していた共通部品(組み立て要因も含め)がD800に回ってきたのか
メーカーの思惑なのか。
量販店は明らかに差別化されているようにも思えます。
安売りした所には後回しにして顧客に知らしめるためなのか、
はじめから、量販店との話があったか?
まーどうでも良いけど、私のカメラ納入湯の連絡来ないかな。
書込番号:14888380
0点

>まーどうでも良いけど、私のカメラ納入湯の連絡来ないかな。
カメラはお湯には入りませんね。カメラ納入の連絡。。。
デジタル系さん
北海道の紅葉情報ありがとうございます。
やっぱり10月ですか。。。
10月は仕事の関係で休みが取れるか分らず、9月にしようかと思っていましたが
折角行って紅葉してなかったらショックだし。。。
冬の北海道も写真を撮るには良いでしょうか、家内が寒がりでちょっと無理って
言われちゃいます。
書込番号:14888492
0点



そのままなのですが、D3Xから乗り換えもしくは買い増しで使っている方いませんか?
実際すでに数年前の機体になりますが一桁機の安定感と最新機のこちらでは如何ですか?
自分はD3Xで人物撮影をおこなっており、D800を発売後すぐ手に入れそれからはD800に
バッテリーグリップをつけて安定感をまして撮影をしています。
解像度やダイナミックレンジ等、いろんなサイトでの比較ではD800の圧勝です。
実際映した画像を見ても、そう思う部分もあります。
ですが、思い入れ等の感傷的な部分を除いているのは大前提として、
D3Xの方が立体感や臨場感といった、被写体をあるがまま捉えるといった表現が
出来るような気がしています。D800でも十分、問題ないのですが・・・
同じような感覚というか、D3Xを使ってる方がいらしたらお話を伺いたいです。
12点

縁側にD700、D800E、D3X、D4を使いこなす猛者がおられ、作例や使った感想などを書いておられます。自由参加ですし、参考の為に一度お尋ねになってみては如何ですか?
http://engawa.kakaku.com/userbbs/102/ThreadID=102-25423/#102-25561
http://engawa.kakaku.com/userbbs/102/ThreadID=102-27586/#102-27662
書込番号:14879879
5点

HEDI_SLIMANEさん こんばんは
キジポッポ.さんから猛者と形容されましたultra-so-nicと申します。
ある縁側の方でこのスレを紹介されまして訪ねてまいりましたが、本題の機種に対する感想は
紹介いただいた縁側に単発的に書いている通りです。
>解像度やダイナミックレンジ等、いろんなサイトでの比較ではD800の圧勝です。
この辺の記事は解像感に関しては同意できますが、ダイナミックレンジはどうでしょう
感覚的な話ですが圧勝と言うほどのアドバンテージは感じません。
数値比較ではD3Xのほうがあらゆる面で劣ることは事実ですが、それはコピー機としての比較であり写真機としての比較ではないと思います。
撮影者が何に価値を感じるかでカメラの善し悪しは決まると思っていますので、自分の正直な気持ちではD3Xのほうがはるかに優れていると思っています。
書込番号:14880402
18点

ultra-so-nicさん、勝手に書込みをリンクしてすいませんでした。
また、こちらへも来て頂いて有り難うございますm(_ _)m
あちらの縁側は、楽しい会話と使用者の方の実体験に基づいたお話を伺うことが出来て、参考になると共に、いつも癒しにさせていただいております( ^ ^ヾ
書込番号:14880478
3点

>ある縁側の方でこのスレを紹介されまして
ultra-so-nicさんにこのスレを紹介したのは私です。m−m
常日頃、ultra-so-nicさんのD3Xの画像を拝見していますが、D800Eを含む他のニコン機とD3Xは全く別物と思います。単に解像度とか数値的なもので表されない”凄み”のようなものをD3Xには感じます。
ultra-so-nicさん、ご登場ありがとうございました。
書込番号:14880511
7点

キジポッポ.さん あの縁側 ロムじゃなくて 来ていただければ良いと思いますよ。
運営者ではないですけど 大歓迎されると思います。
多様な機種 多彩な技術 おおらかな人柄で 私自身も教科書にしている板です。
書込番号:14880628
4点

あっ ニコン機メインでしたらkyonkiさんが案内してくれた縁側もメンバー制ですが参考になります。
私とkyonkiさんの書き込み履歴から辿りつけると思います。
それこそ猛者・・・・の巣窟でしょうか^^;
優しいですけど。
書込番号:14880673
7点

はじめまして^^
下手の癖に現在、D3x・D4・D800Eを所有しております。
D800Eが出た際にD3xを処分しようかと悩みましたが、
お仲間の先輩筋に「まぁ一拍置いて撮り比べてみたら?」とのアドバイスで、
3台態勢のまま現在に至っております。
所感は、D800Eの解像感は特筆すべきもの、
ただ、立体感や空間感といいましょうか、特に黒の諧調&締り感はD3xが存在感ありと
素人ながら思っております。
また、シャッターの感覚と言いますか、その反動の大きさも全く違うものでして、
長秒露出の場合の安心感や使用感はD3xの方が確実に上であると実感しております。
よって当分この3台態勢で行こうと考えています。
ご参考になるか甚だ疑問ではありますが。。。。
書込番号:14881006
5点

僕も機材だけは、増えて、腕はからっきしですが
D3sから買い替えでD4投入、でD800EとD4とD3xの体制になってますが、
D4,D800Eはオートフォーカスその他で格段の進歩がデジタルの宿命でしょが進歩が感じらr出ます。
が
D3xから紡ぎ出される画像は個人的に感じることは空気感(立体感)とか皆さんご指摘のように黒の締まり間とかが
優れて居ると感じます.
まだまだ現役ですが、まだ見ぬD4XYZが出てくれば??ですが。まだまだ行きますよ。
d3x
書込番号:14881348
5点

通りすがりのインド人で恐縮ですが、テーブルの上にリンゴちゃんを1個置いてタモレ言います。
d3xとd800eとd4で、同じレンズを使って、なるべく同じ条件でリンゴちゃんを撮影しましたら、
各機種のプロファイルを無視できるサードパーティーのソフトで同条件で現像します。
素敵なプリンターと素敵な印画紙で焼いた後は、3枚を横一列に並べてのブラインドテストが大ウケでしょう。
ブラインドでしたら、猛者さんも強者さんも、ナカナカ全問正解が難しいかもしれません。
少なくとも3枚のビミョーな違いは、カメラ村の住民さんたち以外には全然意味ナイナイ言います。
ところで、3枚の写真の横に、本物のリンゴちゃんを置いてみたらどうでしょう。
通りすがりの1000人を呼び止めて、3枚の写真のリンゴ君と、本物のリンゴちゃんと、
どっちが写真で、どっちが実物か、たった1人でいいですから、間違えるヒトがいますでしょうか。
そんなヒト、いない言います。
写真と現実の間には、これだけ深い深い溝があります言いますが、
d3xとd800eのとてもト〜ッテモ小さな違いが、そんなに気になりますでしょうか?
書込番号:14881463
18点

↑
本物どおりに写真を写す必要はないのでは?
写真によって自分が表現したいものは人それぞれです。必ずしも見た目どおりである必要はありません
その表現方法の道具としてのカメラ選びに皆さん普請していると思いますよ。
書込番号:14882180
16点

まず実物をいかに実物らしく再現できるか、がカメラ作りの歴史と進化では?
そういう意味ではインド○○さんのご発言に賛同です。
これって当たり前の事ですが・・・
カメラメーカーもそれが大前提でカメラを作ってきたことは歴史が証明してますね。
カメラをどう使おうと、何をどう表現しようと、それこそ個人の自由ですが、
言っている意味が違うと思います。
書込番号:14882275
7点

OH!とさんの仰ることは大前提だと思います。
しかし、デジカメ時代になって機種によって描写の個性はかなり違います。自分の好みや表現したいものに近いかは非常に大事だと思うわけです。
ですから、自分の好みに合った機種選びが難しくもあり楽しくもありではないでしょうか?
書込番号:14882308
7点

OH!とさん こんにちは。
全く同感です。ハードとしてのカメラの究極の目標は人の目、到達は困難なので進化し続けるでしょう・・
私は、写真はカメラが本物を写し、カメラ内現像までだと思っています。
表現したいものは人それぞれですので、写真を編集ソフトで加工し作品にするのは自由。
ソフト依存であれば、表現方法の道具選択はカメラでは無く編集ソフトでは。
個人的にはそれはもはや写真ではなくCGだと思っています。
書込番号:14882453
4点

表現したいモノが何かで ボディ レンズ フィルムを替えるわけですから
デジカメならば個性に合わせて機種を選ぶのは当然のことです。
カメラの使命が報道や学術に限られているなら 「実物どおり写る」カメラが理想です。
それはそれで重要なことですが
違う用途もありますのでご理解ください。
書込番号:14882688
7点

ターメリックの品質が分かるインド人と日本人の味覚は違うので“とても小さな違い”になるんじゃない?
TVで芸能人がブラインドで、どちらが高級ワインでしょう?なんてやってるの。
あれ、半分ぐらいハズレますよね。
けど違いは感じている訳で、どちらが旨いと思うかは別問題。
実際にカメラを使用して違いを感じるかは人それぞれだし、ソムリエになる必要なんてどこにも無いよ。
写真を楽しむのに万人に通じる理屈はいらない。
書込番号:14883004
6点

D3X、D800Eを使ってます。
撮り比べしたわけではないですが、D3Xのほうが、黒と言う色がしっかり出て階調も
良いように感じます。立体感も上に感じます。
持ち出す比率は、今のところD3Xの出番が多いです。
書込番号:14883048
7点

>カメラの使命が報道や学術に限られているなら
使命はよく分かりませんが、カメラはしょせん、金儲けの道具か、暇人の道楽と相場が決まっています。
その証拠に、人類史に名を残す大家の写真家さんが、残念ながら1人もいないでしょうと思います。
暇人の道楽でしたら、もともと自己満足の達成が使命かもしれません。
d3xとd800eの違いで達成される自己満足が小さな小さな幸せでしたら、それは個人の自由言います。
書込番号:14883188
6点

>けど違いは感じている訳で、どちらが旨いと思うかは別問題。
日本人、いいこと言います。
どちらが旨いか、これを昔から「趣味判断」とか「美的判断」言います。
一方の「違い」の弁別を「科学判断」とか「真偽判断」言います。
通りすがりのインド人が申し上げたのは「科学」でしたが、何人かが「趣味」のほうで反応なさっています。
科学と趣味は別の話ですから、そんなに、感情的になる必要がナイナイ言います。
もっとも、趣味を強調するあまり、
>本物どおりに写真を写す必要はない
と、科学を否定にかかるヒトまでいらっしゃいましたね?
そういう残念な態度のヒトを形容するため、日本語にはとてもト〜ッテモ汚いけど、
少し素敵な言い回しがあると、台湾の友人が教えてくれたことがあります。
「クソミソ」でよろしかったでしょうか?
書込番号:14883255
9点

実際の林檎という3次元の物体と、写真という平面を較べて、間違える人が居ないのは、当たり前の話で、論点がすり替えられています。
それと、肉眼で見たとおりが、写真を撮る目的と言うのもおかしな話で、それだったら、モデルさんを撮影する際、ライティングするのも変ですし、ソフトで加工した画像はすべて意味がなくなってしまいます。
ある程度、自己満足の面も否定は出来ないのですが、一番簡単に、自分が表現したいように撮れるカメラ、それが個々にとって一番ナイスなカメラなわけで、D3Xの方が好みだという方が居ても自然なことだし、D800の方が優れていると感じる方が居ても、不思議なことではありません。
まあ、ニコン自体、低画素のD4の方が、D800より高価な根付けになっているわけで、画素だけで語るのだけは、適切ではないとだけは言えると思います。
書込番号:14883264
4点

>けど違いは感じている
「違うよ違うよ」と言われながら2つのものを比べたら、自然と「違い」を感じてしまうのが、人情言います。
書込番号:14883268
5点

>論点がすり替えられています。
通りすがりのインド人の論旨は、最初から
>写真と現実の違いの大きさに比べれば、
>d3xとd800eとd4の機種間差は取るに足らない
でしたノデ、誰もスリ被害には遭っていなでしょうと思います。
これをスリ言いましたら、発想の切り替えは、全員窃盗容疑でタイホされます。
ちょっとカワイそうでしょう。
書込番号:14883308
6点

インド人の○ロ○ボさん
私はインドという国は好きである。歴史があり信仰深いインド人は尊敬できる。
しかし、人を「クソミソ」呼ばわりするのは最低ではないか。
確かに私はあなたの意見に反論を述べた。こういう掲示板において意見が食い違うのは日常茶飯事ではないか。
自分の意見や主張に反する書き込みをされただけで、下劣な言葉を吐く行為はとても見苦しいですよ。
インド人さん
書込番号:14883383
9点

>kyonkiさん
これはこれは、大変失礼しました。
ヒトマエで恥も外聞もなく顔を真っ赤にして激昂なさるほど気分を害されたようですから、
ココロよりお詫び申し上げ、「クソミソ」の前言を直ちに撤回させていただきます。
大変申し訳ございませんでした。海よりも深くアタマを下げて謝罪いたします。
タイ人の友人が「日本人は、こちらが心から謝罪すると、すぐに許してくれる」とアドバイスしてくれました。
なので、キョンヒーさんも、これでサッサと勘弁言います。
趣味を尊重するあまり、科学をおろそかにする態度はキョンヒーさんの今後のために良くないと考え、
少々強い言葉で啓蒙したつもりでしたが、逆効果になってしまったようです。
言葉や文化の違いって、難しいですね ♪
書込番号:14883421
7点

科学判断と、道徳判と、趣味判断で、3大判断と昔から言いますが、
これらは、ひとつの対象に対して、同時に並行して成立するから厄介です。
たとえば写真は、免許証やパスポートの証明写真があるように、ある程度までは「本物ソックリ」と認定される言います。
しかし、ある国では、証明のためとは言え、写真撮影自体が「忌まわしい」でしょうと思います。
それに、証明写真は「美しくない」かもしれません。
この3つを混同して「クソミソ」にしないのが大吉言いますが、
しかし、なお、3つが表裏一体で結びついていることも無視できナイナイ言います。
インドでも有名な日本人の作家の夏目ソセキさんが、この問題意識をパラフレーズして、
素敵な言い回しで見事に語っていましたが、残念ながら、年のせいで忘れてしまいました。
どなたか、博識の方に思い出してホシイでしょうかもしれません。
書込番号:14883476
3点

立体感については、D800の方がDRが広いために、一見コントラストが低く見えてそう感じるって
ことないでしょうかね。
現像時に少しコントラストをつけてあげるだけで立体感でませんか?
D3Xのようなプロ機を使ったこともない素人の考えなのですが・・。
書込番号:14883504
1点

小さなことにこだわって、大きなことを見失う愚かさを、
日本の箴言で、「木を見て森を見ず」と言ったと思いますが、記憶違いでしたでしょうか?
インドでも、こういうタグイの友人をイッパイみてきましたが、たいてい成功しなかった人生の残念な晩年を迎えています。
日本では、どうでしょうか?
書込番号:14883581
3点

せっかく参考になるスレだけに、話題がどんどん脱線していくのを残念に思っています。
話の論点を元に戻しましょうよ。
書込番号:14883645
7点

ちょっとした言葉でヒートアップしてしまいましたね。冷静になればと願います。
attyan☆さん
<肉眼で見たとおりが、写真を撮る目的と言うのもおかしな話で、それだったら、モデルさんを撮影する際、ライティングするのも変ですし、ソフトで加工した画像はすべて意味がなくなってしまいます。
目的という言葉は出てないと思いますが・・
ライティングするのも変・・
ライティングやレンズの選択等は、自分が表現したいイメージを具現化する撮影環境整備で、それこそが肉眼で見えるものであり、カメラに写る写真ではないでしょうか。
変ではないと思いますが・・。
ソフトで加工した画像はすべて意味がなくなるとは思いませんが、個人的には写真ではなくCG作品として意味があると思っています。
書込番号:14883778
1点

自分も振り返ると機材のせいにしたりで、人生の残念な晩年を迎えつつありますよ(笑)
森を見ずして木や枝振りばかりを気にしてきたから・・・かも。
それはともかく、機材はこの先もどんなに進化?しようともそれを使うのは人ですよね。
ハートです。 そんな自戒の念を込めて書いたつもりですが。人と人とのやり取りは、
様々な方がおいでなので難しい、というか人と違って当たり前と考えないとやり取りも成立しませんね。
前置きもともかく、スレ主さん、あまり考えないほうがいいです。
どれを買っても同じ、とまではさすがに言えませんが、そのカメラへの思い込みと使い込みこそが、「作品」に昇華させる一歩でしょう。
D3とD4を使ってきましたが、まだ「赤色」がでません。これは昔のスレッドを見ていただければ、沢山
載っています。その出ない赤を出すためのレタッチはいやというほどトライアンドエラーの繰り返しでした。 個人の自由な作品撮りなら結果売れて満足なら何も言いませんが、商業写真は違います。とにかく基本は色と形をたとえソフトの手を借りても自分のものにしなければ仕事にはなりません。 自分の場合はそんな気持ちが根底にあるので、最初のレスの内容表現になりました。
(笑)
最近はやりの女子カメラ風も好きですよ。 でも、ほとんど自己満足の世界かも。
売れてナンボの写真と思っていると、森にキリがかかり全体が見えにくくなる時もありますね。
だからこれからも大家が出ないかも、しれませんね。
でもオリンピックの決定的瞬間写真を見ると熱気が伝わってきますね、まさに今生きている!
とね。
書込番号:14883868
1点

カメラというものはできるだけ肉眼で見た通りに写ることを目指して進化してきた。これは間違いないと思います。その上で、撮影者がいろいろと味付けすれば良いですが。りんごの話も面白いですね。ただ、スレ主さんは、そのカメラ村の住人しか気にしないようなささいなことを気にしてスレを立てているわけですから、言っても詮無い事かと。
そもそもカメラにしてもレンズにしても、ブラインドでテストすればわからないぐらいの「差」を大きな差と考える人たちがいるからこそのビジネスですし、ユーザーから見ればこだわり楽しみですからね〜。
書込番号:14884129
4点

スレの趣旨から脱線する方向に論議が進んでいるようですが気になるので一言。。。。。
インド人の○ロ○ボさん
>小さなことにこだわって、大きなことを見失う愚かさを、日本の箴言で、「木を見て森を見ず」と言ったと思いますが、記憶違いでしたでしょうか?
インドでも、こういうタグイの友人をイッパイみてきましたが、たいてい成功しなかった人生の残念な晩年を迎えています。日本では、どうでしょうか?
小さなことにこだわって製品開発をしていた元技術者から一言。
日本のモノづくりは小さなことにこだわった差別化から始まっています。
例をあげれば、
日本刀。刃紋、地金の色など本来の機能にはあまり影響のないこの些細な差を出すために刀工は創意工夫をしていました。これが世界最高水準の刃物を作り上げました。
自動車のパール塗装。光の反射のわずかな違いが奥深い色合いを出しています。
痛くない注射針の開発 etc.etc.
カメラも同様に些細なことによる差別化によって新製品がつくられます。
ニコンは日本のメーカーであり、D3XとD800の差が解るユーザーがいることを確信しているから製品として作り出していると思う訳です。
小さいこと、些細なことにこだわった結果が新しいものを生み出しているのが日本の技術・文化です。
「クソミソ」「たいてい成功しなかった人生の残念な晩年を迎えています」などと不適切な表現でそれを否定する書込みをするのは如何なものかと思われます。
些細なことにこだわってきた日本の技術者は「人生の残念な晩年を迎えています」ということになるのでしょうか?大変失礼な表現でですね!
kyonkiさんの主張も日本の技術発展の側面から見ると<趣味を尊重するあまり、科学をおろそかにする態度>と言い切るのはいささか乱暴ではないでしょうか?
「科学判断」とか「真偽判断」とか屁理屈を振り回して固定概念でモノを見ていたのでは技術革新は有り得ません。
「趣味判断」と「美的判断」によって作り上げられたモノに 大平貴之氏のプラネタリウム があるのをご存じないですね。これこそ些細なことにごだわってつくられた製品で、世界の常識を覆し度肝を抜いたことで知られています。
インド人の○ロ○ボさんは書込みの内容・表現を見ると本物のインド人かどうか怪しいところが見受けられます。
インド人の名を借りてこの様な書込みをすることもインド人にたいして失礼ではないかと思われます。
もし本物のインド人であるならばこのような書込みをするのであればもっと日本の文化について理解を深めてからにしないと誤解を招くと言いたい。
書込番号:14885121
19点

まあ 私が言うのもなんですが
蝦夷狸さんや、冷静なかたの仰るように
このスレ主さんの問いかけに答えてあげるのが本題だと思いますので
人種だの愚かさだの参加者の人格を云々するのは止めた方が良いですよ。
そうしないとまともにクチコミ板に書き込む良識人はいなくなります。
わたしはもう来ませんが、よろしくお願いしますよ。
「D3Xを使っていた方でD800を使って見て、私と同じような感覚を持った方
いらっしゃいますか」
という問いかけですから、そういう状況の方が述べるべきであって、それにはたとえ小さな違いでも気がついたことに言及してさしあげたらどうですか。
こういうことは森を見ている人じゃないとわからない違いなんですよ、ほんとは。
書込番号:14885509
9点

D3XとD800Eで共通するのは基本感度で使いたい機種だということ。
D3S、D4と比較して低光量に弱いです。
光量が十分であればアンダーで撮っても暗部の色情報はしっかりしていますが、絶対的な低光量には弱いと思います。
この傾向がより強いのがSD1で、以前少しテストしただけですが光量が十分であればアンダーでもシャドウ部でも驚くほどしっかりしたデータが得られますが、絶対的な低光量では見かけの露出を同じにしても駄目です。
また感度を上げてもそもそも画像が明るくならないので基本感度で使う機種であるとすぐに分かりました。
D3X、D800Eはシグマほどではないですが、D4と比較してしっかりとしたライティングが必要だと思います。
光量の少ないアウトフォーカス部のシャドウではD3XはD300のような粒状感が多く、D800Eは粉っぽい感じになります。
D3XがD800Eよりもすぐれているのは色のりとボディで、D3Xは彩度が低くても以前のニコン機のような原色が立たず、かつポジのような発色があります。
D800Eはスローシャッターでは三脚でシャッターブレ(ミラーを制御しても)が確認され、手持ちではD3Xと比較して、特にスローシャッターでミラーの動きがSSに対してリニアでないことが分かり、ミラーショックがボディに響きます。
D3Xはスローシャッターでもミラーが回転しているようななめらかさでミラーショックの山がひとつですが、D800Eはミラーショックが分散し雑な感じがします。
D800Eが優れるのは、ローパス付きで言えば4000万画素を軽く超えるだろう解像度で、D3Xはキヤノン機ほどではないですがローパスはきつめ、USMのかけ方次第でDタイプの単焦点では線が太くコントラストがきつくなります。
描写変化のあるレンズではD3XよりもD800Eのほうが使いやすいと思います。D800Eのほうが柔らかい描写ですが、鮮明な分デフォーカス部とピント面がはっきりとわかります。
ニコンが主にナノクリ系、Gタイプを薦めるのはレンズの解像度だけでなくピントのシビアさにも関係していると思います。
ナノクリ系、特に開放F2.8レンズでのD4、D800Eのピント精度は驚異的です。
高感度が必要でなくても、屋外で撮影が長時間におよび光量のまったく違う時刻が含まれる場合や、蛍光管系(質に関わらず)でのライティングを含むならD3X、D800Eに比較して、D4が使いやすく優れていると思います。
話は違いますがニコン機は本当にAdobeと相性が良くなってますね。
正確にはAdobeがニコンのRAWと相性が良くなってます。
逆にキヤノンは微補正しかできないDPPで最高の発色と解像感が得られ、Adobeは純正DPPに及ばないと思います。
書込番号:14885640
13点

>些細なことにこだわってきた日本の技術者
ササイなこだわりの積み重ねで、新しい地平を切り拓きましたら、それはとても素敵なハッピーエンド言います。
そのことを、誰も否定していませんでしょう。
ただし本題に戻って、d3xとd800eが全く別の地平のカメラかというと、ちょっと首をかしげざるを得ないかもしれません。
もしもそこで匿名のインド人が信用ナラヌ言いましたら、
それは私の力不足ですから、どうぞ、見知らぬ通行人に声をかけて、直接聞いてみてタモレでしょう。
肝心なのは、狭い狭いカメラ村の、内輪の住人さんたちだけに相談しないことかもしれません。
これをバランス感覚呼びます。
書込番号:14885920
2点

>小さいこと、些細なことにこだわった結果が新しいものを生み出しているのが日本の技術・文化です。
>ニコンは日本のメーカーであり、D3XとD800の差が解るユーザーがいることを
>確信しているから製品として作り出していると思う訳です。
おそらく蝦夷狸さんは、たぶん本気で写真を撮ったことがないヒトかもしれません思います。
本気言いますのは、つまり写真と現実の間の深い深い溝に、一度でイイので絶望したことがあるか、
それでも自分のジンセイを写真に賭けてミヨウと考えたことがあるかのこと言います。
一度ココロの底から写真に打ちひしがれましたら、
d3xとd800eの微細な違いを正当化するような呑気君の発想が、絶対に出てこナイナイ言います。
もっとも本気で写真を撮って何の得にもなりませんので、ススめるつもりはサラサラありませんでしょうと思います。
書込番号:14886002
4点

インド人の○ロ○ボさん
> テーブルの上にリンゴちゃんを1個置いてタモレ言います。
> d3xとd800eとd4で、同じレンズを使って、なるべく同じ条件でリンゴちゃんを撮影しましたら、
> ブラインドでしたら、猛者さんも強者さんも、ナカナカ全問正解が難しいかもしれません。
> 少なくとも3枚のビミョーな違いは、カメラ村の住民さんたち以外には全然意味ナイナイ言います。
リンゴ撮影ならば、その通りであろう。
しかし、この比較テストは実にアンフェアだ。
高精細差が最も現れ難い被写体だ。
つるんとしたリンゴの撮影なんて、緻密な文様があるわけで無し、
細胞壁を細かく撮影するわけで無し、高精細である必要性はまったくない。
いや、アンフェアについてもっと言えば、
リンゴを撮るにはどんなに絞り込んでも、ピントが合うのは狭い1点だけである。
あるいは、環状の円線付近だけである。
(あまりに絞りすぎてしまっては、600万画素すらも出せなくなってしまう)
こんな狭い範囲だけにしか、高精細さがまったく発揮できない。
それ以外のシャープでない範囲では、D3Xでも、D800Eでも、D4でも、
その高精細さがまったく発揮されず、ボケて撮れるだけ。
こういう条件では、ボケをどう綺麗に撮るか、仕上げるかがポイントである。
撮影機種は何でも良い。
こんなアンフェアな前提条件を引っ張り出すこと自体が、そもそもおかしい。
それは、大判カメラで撮ったとリンゴを仮定しても、
D7000+マクロレンズでリンゴを撮ったと仮定しても、
その違いはほんの些細な僅差に過ぎない。
それはボートレート撮影においてもやや同様である。
しかし、A3N以上に伸ばして、D3SとD3Xですら明らかに違いの出る
高精細な山岳風景を、もしD3X, D800E, D4で撮り比べれば、
その3機種との違いは明らかに出ることだろう。
もしその違いがほとんど出なければ、中判や大判カメラはその必要性がない、
とほぼ同義となる。
高精細がまったく必要ない被写体と、高精細さが現れやすい被写体との違い
すら分からない人には、このことが分からないだろうね。
> 3枚の写真のリンゴ君と、本物のリンゴちゃんと、
> どっちが写真で、どっちが実物か、たった1人でいいですから、
> 間違えるヒトがいますでしょうか。そんなヒト、いない言います。
> 写真と現実の間には、これだけ深い深い溝があります言いますが、
どの機種で、どう撮ろうとも、いずれの写真にはボケが存在する。
本物のリンゴにはボケは無い。
そのボケをどう活かして撮るかによって、本物のリンゴとは違った芸術的魅力が生じる。
こんなことも分からない人には、リンゴをたとえにする資格すら無い。
> > 本物どおりに写真を写す必要はない
> と、科学を否定にかかるヒトまでいらっしゃいましたね?
写真は百科事典に載せるような学術的標本撮影である必要性はない。
芸術的に撮ることが、科学を否定することではない。
しかし、芸術と、科学と、学術標本写真との違いの分からない人には、
この違いが、とても難しいらしい。
> 写真と現実の間には、これだけ深い深い溝があります言いますが、
そうだよ。その通りだよ。
だからこそ、写真と現実との違いに魅力がある。
しかし、この本質の違いが分からない人には、その溝を語る資格すらない。
いや、現実通りに思い通りに撮れないで、
ぜんぜん魅力のない写真しか撮れない、人なのであろう。
書込番号:14887242
10点

Giftszungeさんまでインド人の話の輪に加わっていただけると、場がトテモ盛り上がるかもしれません。
でも、
>A3N以上に伸ばして、D3SとD3Xですら明らかに違いの出る
>高精細な山岳風景を、もしD3X, D800E, D4で撮り比べれば、
>その3機種との違いは明らかに出ることだろう。
現実と写真の差に比べれば、3機種の差は、全然たいしたことナイナイ言います。
>そのボケをどう活かして撮るかによって、本物のリンゴとは違った芸術的魅力が生じる。
ボケはカメラ村の村民に通じる合言葉かもしれませんが、
街行く通りすがりのヒトたちには、ほとんど意味・価値のない場合が少なくありませんね?
わたしは、写真にゲージツはムリだと思います(その証拠に、人類史に名を残す大家の写真家さんが1人もいません)が、
今に見ていろの信念は大事かもしれません。がんばってタモレ言います。
>だからこそ、写真と現実との違いに魅力がある。
Giftszungeさんの限界がこのアタリかも言います。本気で写真を撮ったことナイナイ証拠言います。
それはそれで楽しい道楽でしょうかもしれません。
インド人は、その道楽を全然否定しません言います。
書込番号:14887279
2点

インド人の○ロ○ボさん
> 使命はよく分かりませんが、カメラはしょせん、
> 金儲けの道具か、暇人の道楽と相場が決まっています。
> その証拠に、人類史に名を残す大家の写真家さんが、
> 残念ながら1人もいないでしょうと思います。
インド人の○ロ○ボさんが知らないだけ。
人類史に名を残した著名な写真家として、
ロバートキャパ、ユージンスミス、アルフレッドアイゼンシュテット、
ヘルムートニュートン、土門拳らがいる。
その中でもダントツ筆頭はロバートキャパだろう。
日本史に名を残す有名な現役写真家として、
天皇陛下からもご指名寵愛を受けている篠山紀信がいる。
アラーキーは、僕は嫌いだが、
日本史にも人類史にも名を残すかどうかは不明だが、世界的にそこそこ有名だ。
しかしそのことと、本スレッドの論点とは、まったく関係も脈絡すらもない。
突飛に論点をすり替えているだけに過ぎない。
こういう論点のすり替えは卑怯である。
書込番号:14887304
8点

インド人の○ロ○ボさん
> >A3N以上に伸ばして、D3SとD3Xですら明らかに違いの出る
> >高精細な山岳風景を、もしD3X, D800E, D4で撮り比べれば、
> >その3機種との違いは明らかに出ることだろう。
> 現実と写真の差に比べれば、3機種の差は、全然たいしたことナイナイ言います。
屁理屈だなこりゃあ!
広大な大自然の現実を、どうやって自宅に持ち帰り、
多くの家庭に届けることができるのか?
> Giftszungeさんの限界がこのアタリかも言います。
> 本気で写真を撮ったことナイナイ証拠言います。
それを言い出せば、インド人の○ロ○ボさんも同じだろう?
書込番号:14887328
8点

>ロバートキャパ、ユージンスミス、アルフレッドアイゼンシュテット、
>ヘルムートニュートン、土門拳、篠山紀信、アラーキー
通りすがりのインド人が感心しないヒトたちばかりですが、
100歩譲って、そのひとたちが有名だとして、
果たして、ベートーベンやピカソくらい世界中で知られていますでしょうか(失笑)
結局、メディアとしての写真の限界の証拠言います。
書込番号:14887348
6点

>屁理屈だなこりゃあ!
Giftszungeさんから屁理屈言われると、本当に屁理屈かと反省しそうになりますので、そのへんで勘弁言います(笑)
>広大な大自然の現実を、どうやって自宅に持ち帰り、
>多くの家庭に届けることができるのか?
その程度でしたら、私はコンデジ上等言います。
みんなが写真で見ているのは、実際のところ、「大自然」という自分の頭の中の観念の場合が大半でしょう。
なぜフジヤマ写真には、決めの構図や、色指定まであるでしょうか(笑)
書込番号:14887399
4点

名探偵ボワロさんって、以前、D3sとナノクリスタルレンズに価格ほどの
価値がないと主張されていましたが、今も同じような話題に拘泥されて
いらっしゃるんですね。
今はインド人を名乗っていらっしゃいますが、
インド人に失礼ですからそのハンドルネームで妙な文章を書くのは
お止めいただけないでしょうか。
このスレを読むと、インド人の○ロ○ボさんを本当にインド出身の方だと
誤解されている向きもあるようです。
表現の自由があるのでインド人の○ロ○ボでもアフリカ人の○ロ○ボでも
構わないのかもしれませんが、多くの人に誤解を与えるようでは問題があるといえます。
書込番号:14887640
8点

インド人の○ロ○ボさん
> 写真にゲージツはムリだと思います
一般企業のオフィスの壁や、病院の待合室の壁や通路や、駅の通路には、
絵画よりも、雄大な自然風景写真や草花写真や昆虫・動物写真の方が圧倒的に多い。
東京都美術館では、写真展、アート写真展等が定期的に開催されており、
入場者は決して少なくはない。
比較的安くて沢山(複数展を同時に)鑑賞できる、僕の大好きな美術館の一つだ。
おそらくは他の美術館や、地方美術館でも同様であろう。
美術館に何度か通ったことのある人は、この現実をだれでも知っている。
インド人の○ロ○ボさんは、この現実を無視している。
そして、この現実を知らないと言うことは、
インド人の○ロ○ボさんは、写真を決して好きではないということを証明している。
写真を見て感動するということを知らない人らしい。
いや、美術館に何度も行ったことがない、ということは、
他の芸術もあまり大して好きではないことを証明している。
> 写真にゲージツはムリだと思います
インド人の○ロ○ボさんとっては、無理なのは良く分かった。
> 100歩譲って、そのひとたちが有名だとして、
> 果たして、ベートーベンやピカソくらい世界中で知られていますでしょうか(失笑)
> 結局、メディアとしての写真の限界の証拠言います。
だからそれが何なんだよ?
その主張内容に何の意義と価値があるのだろうか?
他の芸術分野でも、ベートーベンやピカソくらいに有名で無ければならない
理由性なんか、どこにも無いだろう。
もしそれに意義があると仮定するならば、
ベートーベンやピカソほどに有名ではない文学や芸術分野では、
その存在価値が無いのかね?
バレエも、ミュージカルも、オペラも、ダンスも、歌舞伎も、
映画も、彫刻も、版画も、陶芸も、茶道も、書道も、建築も、詩や小説も、
世界で最も有名なベートーベンやピカソほどに有名な人はまずいないから、
それらの芸術や文学はぜんぜん価値も、必要性もないのかね?
インド人の○ロ○ボさんは、写真を決して好きではないということを証明している。
写真を好きでない人から、写真を見て感動したことのない人から、
こんなことを言われてもねえ。。。。
しかしそのことと、本スレッドの論点とは、まったく関係も脈絡すらもない。
突飛に論点をすり替えているだけに過ぎない。
こういう論点のすり替えは卑怯である。
そのことを前レスで指摘したにもかかわらず、
再度同じことを繰り返すか?
インド人の○ロ○ボさんは、写真を決して好きではないということを証明している。
そのことを一般論として突飛に責任転嫁しているだけではないか?
その責任転嫁をするための屁理屈の口実としている。
書込番号:14888202
14点

インド人の○ロ○ボさん
バカバカしくて(^O^)大笑い・・・・・
>おそらく蝦夷狸さんは、たぶん本気で写真を撮ったことがないヒトかもしれません思います。本気言いますのは、つまり写真と現実の間の深い深い溝に、一度でイイので絶望したことがあるか、それでも自分のジンセイを写真に賭けてミヨウと考えたことがあるかのこと言います。一度ココロの底から写真に打ちひしがれましたら、d3xとd800eの微細な違いを正当化するような呑気君の発想が、絶対に出てこナイナイ言います。もっとも本気で写真を撮って何の得にもなりませんので、ススめるつもりはサラサラありませんでしょうと思います。
この様なスレ本来の趣旨と違う他人を誹謗する書込みをやめろと言っていることを理解できないかなり硬い頭の持ち主ですね。上から目線の暖かいアドバイスを頂きましたのでお礼に意味を込めてレスをします。
本気で写真を撮ったことがあるかどうかは<蝦夷狸>で検索してみれば私がアップしている写真が見られるので確認すればわかる。写真を見て私のレベルが判断できないほどの鑑賞眼であれば日本ではその人のセンスを≪目が節穴≫と言う。
因みに私は若いころ 写真家になるか技術者になるか真剣に悩み技術者の道を選んだ経緯がある。
ので写真歴は50年に及びその間、技術者業務の傍ら、企業内プロとして写真業務にも携わっていた。
のでこの経験からもD3XとD800Eの些細な違いに大変興味があり≪d3xとd800eの微細な違いを正当化するような呑気君の発想が、絶対に出てこナイナイ言います。≫という発想の方が理解できない。
≪もっとも本気で写真を撮って何の得にもなりませんので、ススめるつもりはサラサラありませんでしょうと思います。≫
ハッキリ言う。
趣味は損得計算でやるものではない。楽しみ・自己満足のためにやるものだ!!あなたに言われるまでもなく遠の昔から写真は撮り続けている!!!余計なお世話だ。
写真に興味が無いなら写真のスレに出てくるな!!
興味のないスレにわざわざ出てきてスレを荒らすな!!
インド人の○ロ○ボさん あなたのように余計なことをする人のことを日本では「小さな親切・大きなお世話」と言う。また「豆腐の角に頭をぶつけろ」とも言う。
Giftszungeさんとのやり取りを見て日本の諺のいくつかが頭をよぎったのでそれを インド人の○ロ○ボさん に贈る。
「犬に論語」「兎に祭文」「牛に経文」「馬の耳に念仏」「犬に念仏猫に経」「蛙の面に小便」
以上 あなたとは議論するつもりは無いのでレスは無用。
書込番号:14888788
8点

インド人の○ロ○ボさん
>わたしは、写真にゲージツはムリだと思います(その証拠に、人類史に名を残す大家の写真家さんが1人もいません)
まぁそうでしょうね。
当然分かっているかと思いますが、歴史の長さが違いますから。
写真機文化なんていうのはここ1〜2世紀内の話ですよね。
音楽や絵画に比べれば接している人の数も時間の長さも短いですから当然かと。
>ロバートキャパ、ユージンスミス、アルフレッドアイゼンシュテット、
>ヘルムートニュートン、土門拳、篠山紀信、アラーキー
>通りすがりのインド人が感心しないヒトたちばかりですが、
100歩譲って、そのひとたちが有名だとして、
果たして、ベートーベンやピカソくらい世界中で知られていますでしょうか(失笑)
世界中に知られてるかどうかが基準なんですか?
というより、ベートーベンの音楽に接したり、ピカソ展を見に行かれたこととかあるんですかね。
名前だけ知ってても、知らないと言うのと同じですから。
それに今でこそ有名っていうだけで、生存時に無名な人々が歴史を紡いで行くんですよ。
知らないって事は恥ずかしいことではないです。
が、己の無知を隠して茶化すって行為は非常にみっともないですよ。
書込番号:14889079
9点

Giftszungeさんは、病み上がりの割に、なかなか好調言います(笑)
>その中でもダントツ筆頭はロバートキャパ
キャパが写真のダントツでしたら、ベートーベン、ピカソと3人で人気投票すればと思います。
誰が一番ゲージツ家かと。
キャパが大差をつけての3位以外に、120%、いえいえ、1000%、あり得ナイナイ言います。
美術館で何度がんばって写真展を開こうが、どんなにアガこうが、世間の、社会の受容の仕方は、
そういうモンと相場が決まっています。残念でしたでしょう!
自称ゲージツ家も、個人の自由言いますが、そもそもキャパが自分をゲージツ家と規定したでしょうか?
もしも彼が、自分を記録屋と規定していましたら、わりかし素直言います。
写真に対する世間の需要の大部分も、記録の線を大きくはみ出ませんノデ。
>それらの芸術や文学はぜんぜん価値も、必要性もないのかね?
インド人の思い違いでなければ、価値も必要もないとは誰も言ってないと思いますが、
ヤッパリ、人類史に「ゲージツ家」としての名前を残せない残念なヒトたちが相対的に多いのは確実でしょう。
彫刻、オペラあたりは、ベートーベン、ピカソ級がイッパイいると思いますが。。
>インド人の○ロ○ボさんは、写真を決して好きではないということを証明している。
これは少しダケ不正確で、かつて好きでしたが、絶望し、アキラめたが正確ではと思います。
それでもときどき、カメラやレンズを買うクセが抜けませんが。
書込番号:14889747
2点

>本気で写真を撮ったことがあるかどうかは<蝦夷狸>で検索してみれば私がアップしている
>写真が見られるので確認すればわかる。
>写真を見て私のレベルが判断できないほどの鑑賞眼であれば日本ではその人のセンスを≪目が節穴≫と言う。
ご用命のとおり、早速検索してみましたら、ナルホドすぐにヒットした言います。
私は、自分の目がフシアナでも構いませんので、この写真を、とてもト〜ッテモ素敵な傑作だと呼びます。
もっとも、この写真からでは、蝦夷狸さんが本気かどうかは1000%の確証が得られませんので、
かなりの確率で、おそらく本気じゃないのデハと推測しています。
いけませんでしたでしょうか?
書込番号:14889764
1点

>趣味は損得計算でやるものではない。楽しみ・自己満足のためにやるものだ!!
日本語の「得」には、利益と恩恵の意味があるとずいぶん昔に習いましたが、
楽しみ・自己満足を「得」言いまして、ナニか支障がありましたでしょうか?
>あなたに言われるまでもなく遠の昔から写真は撮り続けている!!!余計なお世話だ。
>写真に興味が無いなら写真のスレに出てくるな!!
>興味のないスレにわざわざ出てきてスレを荒らすな!!
コープン状態は良く分かりましたので、もう少し落ち着いて、牛乳でも飲んでカルシウム取って言います。
オコリンボ体質が、チョットくらい和らぐかもしれません。
>豆腐の角に頭をぶつけろ
初耳のコトワザでしたので、手元の辞書で調べましたら、不甲斐ないものをノノシル言葉に、
>とうふの角へ頭をぶつけて死ね
という日本語表現を見つけました。ひとつ利口になりました。ジンセイこれ勉強言います。
でも、それって、要するに「死ね」の意味と?
日本人、いくら匿名で気分が大きくなっても、見ず知らずの他人相手に「死ね」はキケンキケン言います。
どんなときも、少しの冷静が肝心言います。
たとえ小さなことにこだわり続けた製品開発のジンセイだったとしても、
気高いホコリさえあれば、通りすがりのインド人ごときに、信念ピクリとも揺るがず、言います ♪
>あなたとは議論するつもりは無いのでレスは無用
こういうユニラテラルな選手宣誓をするヒトに限って、他愛もないレスに2秒も辛抱できず、
猛チャージでタックルがお好き言います(失笑)
書込番号:14889791
1点

写真はオンギャーと同時に記録目的で使用されてきましたが、そのせいで、記録屋の画家さんたちがほぼ全滅しましたね?
初期の写真屋には画家さんが多い言います。写真にゲージツを思い描くヒトがいたとすれば、
若かりし野望を達成できず挫折した画家さんたちの怨念のセイかもしれません。
でも、写真屋の使用価値は、その社会的な受容は、結局のところ記録屋言います。
もう半世紀以上前から、トイレの便器だってゲージツですから、
写真がゲージツでも別に文句ナイナイ言いますが、
世界中の写真のほとんど全部近くが記録の域を出ないのもハイこれ現実言います。
しかも、実物どおりに全く撮れないカナシイ記録ですから、d3xもd800eも全然大差ナイでしょう。
もちろん、繰り返しておきますと、今に見ていろ俺だっての革命精神はトテモと〜っても大事ナノデ、
どうぞ社会の常識転覆に向けて、皆の衆、がんばってチョーダイのタモレ言います。
もしも万一、もっともっと志の低い、カメラ村の内輪ちゃんたちだけに通じるゲージツ気取りの馴れ合い合戦でしたら、
少し前に小鳥遊歩さんから素敵なコメントをいただきましたとおり、通りすがりのインド人がナニを叫んだところで、
>言っても詮無い事
だったのかもしれません。
書込番号:14889843
2点

>今はインド人を名乗っていらっしゃいますが、
>インド人に失礼ですからそのハンドルネームで妙な文章を書くのは
>お止めいただけないでしょうか。
自称「シマウマの仲間」さんから、そんな律儀な注文が飛び出すとは思いもしませんでしたので、
コリャ1本取られた言います。大ウケ(笑)。
もっとも、
>名探偵ボワロさんって、(後略)
ヒト違いは個人の自由ですが、自信たっぷりに間違えたときは少し顔が赤くなるかもしれませんので、
あんまり自信がないときは、もう少し小声でチャレンジしておけば良かったですね?
昔懐かしいナントカ侍で、「ザンネーン」。
書込番号:14889908
1点

ハンドル名のみが問題なのではなく、インド人を自称していることが問題なんですよ。
私はインドとは関わりが深いので、インド人が「○ロ○ボ」という言葉を
いかに嫌っているかをよく知っています。インド人がこのようなハンドル名を
自称することはあり得ません。
インド人が「○ロ○ボ」と言われたらかなり不愉快に思うか、人によっては怒り出すでしょうね。
こういうハンドル名の方ですから、このスレでもスレ主さんを無視して皆さんに
因縁つけて喜んでいる。その文章は読むに堪えません。
スレ主さま、もうこのスレを見放してしまったかもしれませんが、
私も「 D3Xから乗り換えた方いらっしゃいますか?」という話題に大変興味がありました。
このような展開になって残念です。
書込番号:14890178
6点

インド人の○ロ○ボさん、こんにちは。
りんごちゃんの例や、木を見て森を見ず、から、d3xもd800eも全然大差ナイでしょうとの事ですが、確かにその通りに感じる方は多くいる事でしょう。では、私も例を上げさせて頂きますが、日本一の富士山、日本人なら誰が見ても遠くから見れば奇麗と感じるでしょうし、日本人なら日本一の山として誇りに思っているでしょうフジヤマが、一時期世界遺産に登録しようとする働きがありました。しかし、世界遺産に登録されない理由は何故だかご存知でしょうか?検索すれば上がってくるかもしれませんが、中でも、一例としてゴミが沢山あるからだという事もあげられております。そのため、ボランティアで数多くの人が掃除をしているそうです。遠くから見れば奇麗だし、ゴミが有っても見えないし、ゴミ掃除したって意味ナイナイ、ゴミなんてポイしちゃいましょういいますか?残念ながらポイしちゃっている人が多くいるのも事実ですが、、、残念な人達です、、、今回のスレタイはこのような例えに置き換えて私は考えてみました。大差ナイ言ってますが、これは第三者の考え、見た目仕上がりが良いならなんでも良いではなく、写真を仕上げる過程において、遠くから見た富士山の例のように、小さくわからない部分を、問題定義していると私は思っています。繰り返しに成りますが、見えないからゴミなんてポイしちゃう人なら、なにをいっても無駄かもしれませんね。ゴミをポイしちゃう人では無いにしても、ボランティアの努力が見えていないのかもしれませんね。りんごちゃんの例や、森を見て木を見ていなかったり、、、、、、、
書込番号:14890276
1点

なるほど、シマウマの仲間さんは、ヒト間違いをしても謝罪せず、
通りすがりのインド人を不当に非難することで恥ずかしさを紛らわすのが18番言いますか。
インド人、心広い言いますので、それで気が晴れるなら、どうぞそうしてタモレでしょう。
しかし、シマウマさんたちも、そんなヒトから「仲間」呼ばわりされると、とても残念がるかもしれません。
いや、シマウマの糞尿さんたちだって、「仲間呼ばわりされるとツライ」言い出す可能性アリアリでしょう。
>インド人が「○ロ○ボ」と言われたらかなり不愉快に思うか、人によっては怒り出すでしょうね。
シマウマさん、なにか激しく勘違いしているかもしれません。
私はかつて、自分がインド人のロボットちゃんキャラであると正直に告白したことがあります。
ある方は「インド人のコロンボ」とごメイメイくださいました。
シマウマさんは、「○ロ○ボ」に、何か極めて不穏当カツ不適切な言葉を、故意に、誤って適用なさったでしょうか?
そして、そのご自分の誤謬を、またインド人のせいにするでしょうか?
私は心広いと言いますが、ほかのインド人たちは、いつまでも黙っていないかもしれません。
シマウマの糞尿さんたちでスラ、「仲間呼ばわりされると、ココロの底からガックリくる」言うでしょう。
書込番号:14891203
0点

>大差ナイ言ってますが、これは第三者の考え、見た目仕上がりが良いならなんでも良いではなく、
>写真を仕上げる過程において、遠くから見た富士山の例のように、
>小さくわからない部分を、問題定義していると私は思っています。
通りすがりのインド人には少し難しい例え話ですが、「第三者」のあたりは面白い考察で勉強になる言います。
おっしゃるとおり、ゲージツの社会的価値は第三者の評価によって成立しますでしょう。
社会ですから、冷たい他人の評価が自分を規定するのはアタリ前ですね?
そんな過酷な社会に耐えられない弱虫さんたちが、内輪だけで傷をなめあう馴れ合い村を作ります言います。
ボケがキレイとか、諧調がどうのと、実に他愛もないことで有頂天でしょう。
しかし、現実は厳しいですね?
どんなに自分ではゲージツ的に頑張ったツモリでも、第三者の目的が記録優先、
ゲージツは苦虫噛み潰して、「あ、そう」程度のお付き合いでしたら、社会的な受容も、また、それまでです。
さて、大自然の実物と、d3xの写真と、d800eの写真を、全部並べて比較してタモレ言います。
d3xとd800eに差がないと言いません。デモ、圧倒的な違いがある実物との比較においては、
両機の差は、社会的に「あ、そう」で終わるほど、とてもト〜ッテモ小さくなる言います。
この動かしガタイ事実が、皆さん、そこまで感情的になって、認めたくナイナイでしょうか?
牛乳飲んで、もう少しの冷静が肝心言います。
ベートーベンとピカソは、音楽村、絵画村を越えたゲージツ家として社会認定されましたが、
キャパが、いくらピカソと仲良しちゃんでも、カメラ村を越えて、ゲージツ家認定されたは言いづらいでしょう。
「無名の割に、立派な記録屋」あたりが着地点かもしれません。
人類史とは、社会的評価の総体言います。
書込番号:14891280
3点

ほう。
「インド人のコロンボ」ですか......。
今日の日中、一所懸命考えたんでしょうね。
ご苦労様です。
書込番号:14891678
5点

HEDI_SLIMANEさん こんばんは
>バッテリーグリップをつけて
>D3Xの方が立体感や臨場感といった
ミラーショックはD3Xがかなり小さいので、手持ち撮影での極微小なブレの差はありませんか?
後学のために、三脚+ミラーアップ状態で比較画像をアップしていただけるとうれしいです。
書込番号:14891742
0点

また来てしまいましたが・・・・
インド人の○ロ○ボさん 直近の書き込みは 説得力があり主旨がよくわかります。
このように 他を揶揄せず気持ちに率直に書いていただければ 理解に至るかたもいると思います。
あなたの言うことはわかります。
写真と芸術の乖離について・・・・というような難しいテーマです。
そのような話をしてみたいとも思いますが
ここのスレッドで展開するには尺度がちがいます。
書込番号:14891959
3点

ある方は「インド人のコロンボ」とごメイメイくださいました。
>
ボアロの次はコロンボと探偵つながりと思ったが?
違ったか。
現物はMTF100でレンズは95とか80だが大差ない。
光学的には現物を再現できているのだよ。
D800Eはそちらの話。
現物と写真は違うというなら、
確かに
2次元の写真と3次元の現物が同じわけもなく
写真のリンゴ食うわけにもいくまい。
そりゃそうだが・・・・・
バカらし。
書込番号:14892007
7点

インド人の○ロ○ボさん
> Giftszungeさんは、病み上がりの割に、なかなか好調言います(笑)
いつの話しだ?
今は絶好調だが、仕事も忙しい。
僕が具合悪かったのは、もう半年も1年も前の話だ。
しかし、本人がそういうことを言うのは問題ないが、
昔の個人情報をここで他人に繰り返し披露される筋合いはない。
インド人の○ロ○ボさんは、不躾に無神経なのかね?
> >その中でもダントツ筆頭はロバートキャパ
> キャパが写真のダントツでしたら、ベートーベン、
> ピカソと3人で人気投票すればと思います。
またこの話しか?
それについては論点になり得ないことを上で既に証明してある。
却下された話題を拾って執拗に繰り返し振り回すしか智恵のない、
インド人の○ロ○ボさんは、
○○○わるくないかい?ウマ歯科さんか?
あるいは、意図的にワザと引っかき回す、
アラシ山動物公園さんか?ワザ虎マンさんか?
> シマウマの糞尿さんたちでスラ、
インド人の○ロ○ボさん、随分とワザと下品なんだねえ?
インド人の○ロ○ボさんの方こそ、腐臭刺激臭たっぷり糞尿化しているぞ。
> 牛乳飲んで、もう少しの冷静が肝心言います。
こういうのを「目糞が鼻糞を笑う」という。
いや、「糞尿が鼻糞を笑う」という。
牛乳飲んで、もう少しの冷静が必要なのは、
インド人の○ロ○ボさんの方ではないか?
書込番号:14902154
6点

インド人の○ロ○ボさん
> もっとも、この写真からでは、
> 蝦夷狸さんが本気かどうかは1000%の確証が得られませんので、
> かなりの確率で、おそらく本気じゃないのデハと推測しています。
それはインド人の○ロ○ボさんの主観に過ぎない。
少なくとも、インド人の○ロ○ボさんが写真が好きでないことだけは、良く分かった。
写真の嫌いな人から酷評されても説得力はない。
書込番号:14902185
6点

Giftszungeさん
[14902185]のレス有難うございます。
私の写真を検索し手間暇かけてヘボい写真を探し出してアップし挑発する小賢しい猿知恵の輩は議論するに値しないので無視していましたが、Giftszungeさんが反論してくれましたので一言お礼まで・・・・・
ps. 因みに、日本の伝統芸術に使われている言い回しの「豆腐の角に頭をぶつけろ」の意味合いが理解できず「とうふの角へ頭をぶつけて死ね」と拡大解釈する馬鹿さ加減は群を抜いる無知蒙昧ぶりを端的に現しているのが良く解りました。
日本の伝統芸術の一つも理解できていないのに<底が浅い芸術論>を振り回すのは≪チャンチャラオお菓子食って、臍が茶を沸かす≫というところですね。
書込番号:14911783
3点

ボレロさん改めコロンボさんは、恥ずかしくなったのか出てこなくなりましたね。
書込番号:14911904
1点

まぁ、どなたもそれぞれ正解でしょうね。
味噌汁の赤だしと白味噌とどっちが美味いかくらべてるようなもんでしょ
調理人が悪けりゃ、どんなにいい食材使ってもまずいだろうし、
腕がよけりゃ、普通の食材なら旨くなる。
まずい食材使えば腕が良くてもたいして旨くないし、
普通の腕があれば、食材が良いほど旨くなる
料理を評価する時、味だけ評価するのか、盛り付けも含めて料理なのかということもある。
キャパの例が出ていたけど、社会的背景を考えなければ、
ただのスナップ写真のレベルでしょうし、
ベートーベンの曲も、AKBには売り上げではかなわないでしょうし
違うものを比較してもしょうがないですよ
D3XとD800と、それぞれ向いている使い方すれば、
いいだけでしょうと思います。なのである。のでございます。
書込番号:14923626
5点

atosパパさん
> まぁ、どなたもそれぞれ正解でしょうね。
> 味噌汁の赤だしと白味噌とどっちが美味いかくらべてるようなもんでしょ
ここで正解というものは、およそ無いであろう。
しかしここでは、論点のすり替えで写真の価値を否定し、
他者の意見や多様な価値観を屁理屈で攻撃的に卑しめてきた、
インド人の○ロ○ボさんの不誠実な態度が問われている。
> キャパの例が出ていたけど、社会的背景を考えなければ、
> ただのスナップ写真のレベルでしょうし、
彼の写真には報道的な価値があっても、
芸術的な価値は大して無いであろう。
見る人によっては、嫌悪感や恐怖感すら抱くことであろう。
しかし、人が戦場で銃で撃たれて正に倒れ込もうとする瞬間の写真を見て、
その残酷性を一切感じることなく、嫌悪感や恐怖感などを感じるでもなく、
「ただのスナップ写真のレベル」と平和的に無感動しか感じることのできない人とは、
まったくお話しになり得ない。人の命の尊厳に対しても残念な価値観の人なのであろう。
いや、atosパパさんが残念な価値観の人、と僕は主張しているのではない。
「ただのスナップ写真のレベル」という仮定の例を出されたから、
もしそう感じる人に対して、仮説として述べたのである。
それは、ローバートキャパの写真に限らず、
震災の被災地の悲惨な写真、事故や災害の写真、
飢えや飢饉に苦しむ人の写真についても、同様のことが言える。
それらの写真には芸術的な価値は大して無くとも、
そして社会的な背景を知らなくても、それを見ただけで、
人の心に何らかの強いインパクトを与える大きな力はある。
絵画などでは到底提供できないほどの、大きなインパクトがあるのも事実である。
そのインパクトが、感動であるか、喜びであるか、嫌悪感であるか、恐怖感であるかは、
人それぞれ感じ方が違うであろうが、
しかし、その力と価値を否定することは、誰にでもできない。
いや、そういった悲惨な写真ばかりではなくても、
何気のないスナップ写真であろうとも、
目を釘付けにするという写真が存在するのも事実である。
しかし、その力と価値を否定することは、誰にでもできない。
しかしここでは、論点のすり替えで写真の価値を否定し、
他者の意見や多様な価値観を屁理屈で攻撃的に卑しめてきた、
インド人の○ロ○ボさんの不誠実な態度が問われている。
> ベートーベンの曲も、AKBには売り上げではかなわないでしょうし
生前中のアーティストの懐に入った金額ではその通りかもしれない。
しかし、死後を含めた、全世界での興業売上総金額と公演動員総数では、
ベートーベンを超えるアーティストや芸術家は、無比存在し得ないであろう。
ビートルズですら、ベートーベンには敵わないであろう。
ピカソの美術館動員総数も、オークション落札総額も、
ベートーベンにはまったく到底敵わないであろう。
ベートーベンこそ、人類史上最大の拠出した偉大な芸術家であることは
まぎれもない事実だろう。
しかし、ここではそれが論点の本質ではない。
ここでは、そういう論点のすり替えで写真の価値を否定し、
他者の意見や多様な価値観を屁理屈で攻撃的に卑しめてきた、
インド人の○ロ○ボさんの不誠実な態度が問われている。
そして、インド人の○ロ○ボさんは、kyonkiさんのことを「クソミソ」と形容し、
そのことを指摘されたら、その前言を直ちに撤回し、一方的に謝罪していながら、
kyonkiさんのHNをワザと間違えて、
「キョンヒーさんも、これでサッサと勘弁言います」
と侮蔑的に一方的に謝罪の受入を強要している。
しかしその後、この一件のことをすっかり忘れてしまって、
別の人に対しては下劣にも「糞尿」と言い放ち挑発している。
こういう不誠実な挑発的なアラシ行為が、ここでは問われている。
そういったものまでを「正解」にしちゃいけないでしょ?
書込番号:14960686
7点



現在D800購入に伴い新しくSDカードを購入予定です。
ニコン公式の仕様ページではSANDISK東芝パナソニックなどSDカードは64GBまでしか動作確認を行っていないようです。
どうせ買うなら一番容量の大きいSANDISKの128GBをと思ったのですが使えるかどうか、動作するかどうか検索してもまったく出てきませんでしたのでこちらに書き込みさせていただきました。
みなさんの実際に入れてみて使えた・使えなかったなどの情報があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点

サンディスクのHPでは128GBの下記カードが使えるようになってま
http://www.sandisk.co.jp/products/sd-sdhc-sdxc-cards/sandisk-extreme-sdhc-sdxc-uhs-i-cardす
ここで条件をいれて検索
http://sandisk-support.jp/
書込番号:14878796
3点

トラブルがあった時に備えて、SDカードは同時記録用に(バックアップ用)されたら良いです。
CFの、128Gをメインに使われた方が良いです(信頼性)。
大容量のメディアを使うと、何かあった時に大変ですので、小容量を使い差し替えるのが安心は有ります。
書込番号:14878859
9点

yv12さん
SANDISK SDSDX-128G-J35 はD800で使えるようです。
SDカードはCFに比べて値段が安いので使いたくなるお気持ちは分かります。
ただ、SDカードはデータが飛びやすい(自分も1回ですがありました)ようなので
SDカード128GBを一枚は沢山のデータを一気に失うリスクが高いような気がします。
書込番号:14878966
3点

そんな高価で大容量のものを買って不具合でも起これば台無しじゃん。
書込番号:14879039
5点

こんにちは
動画重視なら大容量が必要なことは理解できます。
静止画のみなら、クラッシュの恐怖感があるので、
小容量のものを考えてしまいます。(自分の場合)
使いながらこまめにデータをバックアップすることになり、
便利なようで便利でないような。
海外旅行のような重要な撮影機会では16GBの途中からでも、
心配になるので、選別画像をPCにバックアップしています。
(強奪・盗難や紛失置忘れリスクも考慮、国内なら比較的安心)
書込番号:14879275
3点

お金に余裕がある人はどんどん買って、掲示板で報告(レビュー)してください。
書込番号:14879305
3点

高いですがCFの方が接点むき出しじゃないし、外装がしっかりしていて壊れないので 大容量にするならCFカードの方が良いように思います。
以前 SandiskのSDカードでデータ消失よりも怖い目にあいました 参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232125/SortID=14167171/
書込番号:14879371
3点

同時記録のバックアップができるので、いいのではないでしょうか?
RAWで2000枚くらい撮影できますね
取り込みと現像を考えると、ちょっと考えちゃいますけど
書込番号:14879379
1点

Frank.Flankerさんが書き込んでくださったリンクから128GBが対応していると表記されていましたので注文しました。
128GBのCFは5万円もしますので手が出ませんでした。
余裕ができたらCF128GB SD128GBのバックアップ記録で撮影するのがベストなようですね。
みなさん多数のお返事ありがとうございます。
お一人ずつ返信できなくてすみません。
まだ届いてないので動作するかどうか不明ですが届いたらこちらでご報告させていただきたいと思います。
書込番号:14881106
1点

>大容量のメディアを使うと、何かあった時に大変ですので、小容量を使い差し替えるのが安心は有ります。
一方で、メディア枚数が増えると不具合数そのものの発生率が増えることにもなります。
また、紛失率の増加や、カードスロットへの抜き差し回数が増える事による破損・トラブル発生率も確実にアップしますので一長一短があると言えます。
それと128GBに10GBのデータが入った状態と、16GBに15GBのデータが入った状態で不具合が起きた場合は後者のほうがダメージは大きいです。
要はすべては運次第で一概にどちらが良いとも言えない、ということです。
書込番号:14881812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



明暗差の大きいダンスのコンテストの撮影にいきます。70 200を使います。二週間前にカメラレンズ供に購入しましたが、出張で触ることが殆ど出来ずにほぼ使い初めになります。三脚は間に合わず、手持ち撮影です。
アクティブライティングや、オートfocus、ISO上限設定など、おすすめの設定を教えて頂けないでしょうか?娘の撮影です。
書込番号:14865881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RAWに設定。
A_絞り優先モード。
ISO感度自動に設定されたら良いです。
上限感度は、ISO3200〜6400(許せる範囲)。
低速限界シャッタースピードは、ダンスの動きにもよりますが、少なくとも1/250秒以上(要テスト)。
アクティブDライティングは弱い。
AF-C。
絞り値は任意ですが、ISO感度の上がり具合で決めます。
露出補正。
WBに留意→必要であればNX2で任意に調整(明るさ他も)。
数を撮り、総てのショットを良く撮ろうと思わ無ければ大丈夫です。
書込番号:14865927
5点

弟子2号さん〜お早うございます。
ジャズダンス撮影、robot2さんの仰るとおりだと思います。
あと付け加えますと、
直射日光の元では階調が失われがちとなりますので、
RAW現像の折には14bit(12bit)RAWを最もファイル容量の大きい16bitTIFFに変換、
16bitTIFFに大しててレベル補正を行いますと比較的階調を失わずにすむかと。
添付の写真はD90+ニコン70-200F2.8、直射日光の降り注ぐ夏の炎天下での撮影
でした。
飲兵衛愛用のフォトショップ・エレメンツではExif情報が消えてしまいますので
改めて記載いたします、ご参考までに。
SS1/4000 F3.5 ISO220 焦点距離200mm
絞り優先、ISOオート「最低SS1/500、最高ISO1600」(D800なら3200〜6400かな)
書込番号:14866110
6点

参考になりました。明暗の大きい舞台なので、アクティブライティングは強いだと思ってました。ISOも6400位まで思い切って使ってみます。リハーサルは撮影が出来るみたいなので、楽しんでみます。
書込番号:14866305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現像してTIFF変換。シャッター速度も試してみます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:14866317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸
アクティブライティングは弱いと書きましたが、これはCNX2で任意に変更、OFFが可能です。
留意点は、Dライティングとの兼ね合いです。
書込番号:14867049
1点

以前D3での設定ですが、14bitrawでaf-c
または3dトラッキング、シャッタースピード優先、ホワイトバランスオート。
シャッタースピードは、年配のかたは1/125位でほぼ止まりますが、若い方は1/250あれば止まります(バック転等)。参考までに
書込番号:14867177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

弟子2号さん
そうなんや。
ライトがバンバン変わって
難しいと思うんで
リハーサルがあれば
試し撮り出来ると思うんですが。
書込番号:14867428
1点

私個人は、動感がでるので1/250に同感ですけど、一般的にはちょっとNGかと思います。
1/250だと、かなりの枚数撮らなくてはいけないと思います。
書込番号:14872862
1点


弟子2号さん
それもええかもしれんな。
書込番号:14887118
1点




デジオンではありませんが、6月中旬〜下旬頃に予約したヨドバシから
今日入荷したと連絡がありました。
しかしすでに入手していたのでキャンセルさせていただきました。
予約取り消しのやり方が分からなかったもので・・・^^;
連絡くれた店員さんは次の方に回すとおっしゃってました。
書込番号:14863105
1点

あっちゃん(♂)
そうするとヨドバシでは、約1ヶ月で入荷するまでになったのですね。
在庫ありのお店も増えてきているので、根気よく待ってみたいと思います。
情報ありがとうございます。
書込番号:14863566
0点

5/15にデジカメで予約して、7/9に届きました。
2ヶ月待ちと言われて覚悟してましたが、意外と早かったです。
今だったら、もっとずっと早いかも…
書込番号:14864229
1点

http://daysdei.seesaa.net/
こちらのブログの方がデジカメオンラインで予約をしているようです。
今週と2週間前にデジカメオンラインで納期確認とブログ主の方の前に何人予約されているか確認しています。
7月前半予約で120人→現在40人待ちとなっているので、もうすぐかもしれませんね。
お店に電話してみたほうがオススメです。
違うスレに誤爆してしまいました、書き込みついでにここでも謝罪させていただきます。
大変申し訳ございませんでした。
書込番号:14864953
2点

スレ主様、おはようございます。
デジカメオンラインさんにこだわりをお持ちなのでしょうか。
最安値ではありませんが(数千円高め)、在庫在りの店舗が載っていますよね。
いつ納品されるのか分からずにヤキモキするより、少し高くても早く入手して、撮影を楽しまれる
のも、選択肢に入れられてはいかがでしょうか。欲しい時が買い時だと、私は思います。
スレ主様が、早く入手されることを祈念致します。
書込番号:14866185
1点

スレ主さんこんにちは
徳島県の田舎のキタムラカメラに6月10日D800本体の予約を入れましたが入荷予定未定です。
9月中に入荷なら良しと考えていますのでゆっくり構えています。
書込番号:14866231
1点

皆様情報提供ありがとうございます。
確かに他のお店で少しお金を出してGetすればよいのですが、
D800ボディの他に、デジカメオンラインで「24-120ナノクリ」を単品注文してますので、
浮気せずに待ちたいと思います。
おそらくボディの方が先に到着しそうですね。
早く来てくれー。
書込番号:14866446
0点

キタムラで6月20日に予約して、二週間で入りました。中野フジヤは、キャンセルしましたが、1ヶ月で入荷連絡ありました。
キタムラには山積みになってましたよ。
書込番号:14869116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前述のブログの方、納入されたみたいです。
3週間ちょっとだったようです。
自分も待ち時間が意外と短いので2台目予約してきました。
やはり言われるのは2ヶ月待ちでしたが、次は気長にいきたいと思います。
書込番号:14872629
1点

通りすがる音楽さん
昨日私にも発送の連絡がありました。6/21注文なので、前述のブログの方と同じ着なんだと思います。
となると手元にくるのは今日か明日です。早速仕事もまっているので楽しみです。
あとは、24-120ナノレンズが納品になれば完璧ですが、そちらは気長にまちます。
書込番号:14874628
0点

hitotuさん、こんにちは。
余談になりますが。
ネット購入をあまり良く思っていない私ですが、「デジカメオンライン」さんは信用できます。
少なくとも、私自身はそう感じました。アフターフォローも文句の付けようがありません。
初期不具合の対応の良さは、群を抜いています。
※念のため、補足させて下さい。
私は上記店舗の回し者でもありませんし、普段はネット購入をしない者です。一度利用させて
頂いた時の、正直な感想を述べるまでです。初期不具合品に当たってしまった私に対し、普通
ならば、「不具合を確認できるまで交換品は送付できない」と言われるのがセオリーかと思い
ますが、「撮影チャンスを延ばしたくない」という私の願いを聞き入れて下さり、新品の代替
品をすぐに発送して下さいました。
話を脱線させてしまいましたが、これにて失礼致します。
書込番号:14874668
0点



rawで撮影し、NX2で現像することが多いのですが、今のパソコンではやたらに時間がかかります。
PCも新調しようと思うのですが、どの程度のスペックがあれば快適に作業ができますか?
3点

現在のパソコンの、CPU・OS・メモリ容量はどんなもんでしょうか?
現状ですと、
・CPUにCorei7ないしCorei5の3000番台
・メモリに8GB〜16GB
・Windows7-64bit
・起動ドライブにSSDを選択(128-300GBぐらいのサイズで)
あと、CaptureNX2は重いので、PhotoshopLightroomやSylkypixに乗り換えるのみベターです。
書込番号:14851127
4点

CPU:i7 2600K
メモリー:16GB
OS:Windows 7(64bit)
システムドライブ:SSD
GPU:CPUのオンチップ
これで、取りあえずストレスなく使えてますよ。
書込番号:14851151
3点

ハッキリ言ってニコンのソフトは、かなり重くて使い辛い。
いいかげん改善せんか!
儂もLightroomやSylkypixがお勧めぢゃ。
書込番号:14851214
6点

こんにちは
CaptureNX が、遅い、重いはPCをそれなりのもににすれば、軽々と作業可能です。
純正ソフトだけが、ピクチャーコントロール、NR、自動色収差補正ほかカメラの設定を反映しますので、先ずは CaptureNX2!
PCの更新に賛成です。
こちらの仕様(カスタマイズ)を参考にされたら良いです。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=2980&sn=453&vn=1&lf=0
カスタマイズ(案)。
CPU:最上位のものを。
メモリ:16G 。
HDDは:1T 。
外付けHDD:1〜2T 。
USB:3.0 確認。
モニタに留意。
書込番号:14851239
5点

http://kakaku.com/pc/desktop-pc/ma_0/?price=57000-79999
この辺ので充分です、メモリーは8GBで。
本体のスペックよりモニターにこだわりを持つほうが良いと思います。
書込番号:14851243
5点

>PCも新調しようと思うのですが、どの程度のスペックがあれば快適に作業ができますか?
CPU:core i7-3770K
(大型CPUクーラーに変更←クロックアップでも大丈夫なように)
メモリー:DDR3-2133MHz(PC3-17000)8GB*4枚=32GB
(メモリーも高速なほうが全体の速度が上がります。オーバークロックですが)
チップセット:Z77
(オーバークロックするにはこれかな)
SSD:インテル520-240GB(OS用)
(SSDの方がアクセス速度が上がります。やっぱりインテル製が安心)
HDD:2TB-4TBで好みに合わせて選択
(データを保存するためのHDD)
上記位のスペックがあればなんとかなるのではないでしょうか?
書込番号:14851497
0点

スレ主さん
最低レベルと思って下さい。
現像〜レッタチまでやってますが、現像、レッタチに関しては遅いと感じませんが、保存時間が長くなったが、ガマンできる範囲です。
私のPC概要
ソニーノート型、TypeA
CPU Core 2 Duo、2.53 GHz
RAM 4GB
HD オリジナル250×2 500GB RAID を SSD 160GB+HD 750GB に換える。(容量不足による)
OS vista Home Premium 32BIT
主に使うソフト Capture NX 2
参考にして下さい。
書込番号:14851504
1点

seina_granblueさん
こんばんはグイドが好きと申します。
先日、Core i7とCore 2 Quadの差 がどのくらいあるか調べてみました。(たまたま)
Core i7は自作マシンでOS:Windows 7(64bit)・メモリに8GB・起動ドライブにSSD128M*2(RAID 0)でCore 2 QuadはVAIOtype R master VGC-RM95CUSで、OS:Windows vista(32bit)で・メモリに3GBで・起動ドライブにSSD256M*2(RAID 0)です。
これでCapture NX 2で解凍にかかる時間を手動だが計測してみた。
結果はCore i7の圧勝(当たり前だが)タイムは0.38秒でCore 2 Quadは20.29秒もかかった。
http://55788815.at.webry.info/201207/article_7.html
seina_granblueさんこの結果から見てもCore i7やi5で起動ドライブにSSD(できればRAID 0で)ならストレスなしで使えると思います。
書込番号:14852151
1点

まさに、先週末PCを新調しました。
理由はスレ主さんと同じです。
モニターとケース、キーボード、マウス、そして、OSはそのまま使い、そのほかを下記のとおり更新しました。
価格は約13万円で、主に使用するNX2とCS5の動作は快適そのものです。
CPU i7 3770K
CPUFAN ZALMAN CNPS9900 MAX
メインメモリ A-DATA 8×4
マザーボード Asustek P8Z77-V PRO
SSD PX-128M5S
HDD DESKSTER 0S03191(2TB)
V/B SAPPHIRE HD7850 2G GDDR5〜
電源 玄人志向KRPW-PT500W/92+
BD PIONEER BDR-S07J-BK
FDDは、マザーに端子がないのでつけませんでした。
以前に比べて秋葉原は様変わりしましたが、それでも安くて高性能のPC組むならいっとくべきかなぁ〜と思いました。
通販で組むより10,000円くらい安くなったと思います。
実は、これのほかにUSB3.0のビルトインカードリーダーを約4,000円で購入していますw
あと、OSは物理メモリをめいっぱい積む都合上64ビットのWin7です。
書込番号:14852543
0点

seina_granblueさん、今晩は。
D800とD700の関連スレッドで一番最近のものを、
参考までに、御紹介しておきます。
ニコン D800 ボディ板
『PCスペック』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14602714/
ニコン D7000 18-105 VR レンズキット板
『pc環境』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151481/SortID=14809658/
書込番号:14852740
0点

seina_granblueさんが今使っているパソコンは何なのだろうか。
あと、予算は?
メモリー32GBを薦めている人がいるが、Capture NX 2でメモリー32GBなんて使うはずがないと思う。
とりあえず8GBにしておいて、もしも8GBを使い切るような場面があったら、追加すればよい。
書込番号:14852770
2点

LenovoのThinkStationE31が安くて高性能と思います。10万円でかなり贅沢できるはず。
http://www.lenovo.com/jp/ja/
からワークステーションを選んで,E31をカスタマイズしてみてください。起動ドライブに128GBSSD,データディスクに1TBHDDなど設定しても10万円以内になると思います。OSは64bit,メモリは4GB×2が必須かと。
書込番号:14853335
0点

現像ソフトに関する皆様のご意見によればsilkypixをNIKONのRAWデータ現像にお使いのように
思えますが、私のsilkypixでは現像できません。
何が違うのでしょうか? ご教示頂ければ幸甚です。
書込番号:14854091
0点

RAWは結構パフォーマンス食うので、最上位は無駄じゃないです。
ただし、6コア(Core i7 3930)はポンと高くなるので、無理なら4コア最上位 (Core i7 3770) で良いと思います。
レスポンスは速ければ速いほど快適に決まってるので、まだまだ上限 (これ以上速くても無駄) には達しないと思っていいです。
書込番号:14854779
2点

今やパソコンは5年以上使う時代でしょう。
今十分でも将来足りなくなる時を考えて、メモリーは増やしておいたほうが
いいでしょう。最低でも16GB. 後から追加するのは面倒ですよ。CPUは、
取り替えるしかないですが。起動ディスクをSSD にするのも賛成ですが、
メモリーが多ければ、キャッシュをRAMDISKにすることもできます。
メモリーは多すぎて困ることは絶対にありませんので、十分増やしてくだ
さい。
書込番号:14855190
0点

追伸
PC購入のコツは、現時点での最高のものか、それに近いものを何とかして購入する事です。
ご紹介したお店、エプソン、デルとかカスタマイズが出来る所でなるべく上位の部品を選択された方が良いです。
今有るソフトを、適当な差し支えない速さにするのでは無く、気持としてはどのPCよりも速い最高の速さにする事を心がけます。
画像調整は、モニタも大事ですが予算の範囲のナナオとか定評のメーカのにされたら良いです。
書込番号:14856229
0点

デジタル系さんの意見は間違っていると、自分(DHMO)は思う。
仮に2年半後には16GBのメモリーを使い切る作業が多くなり、5年後には32GBのメモリーを使い切る作業が多くなるとする。
その場合、今のCPU等でメモリーだけ大容量でも、かったるくて使っていられないだろう。
つまり、「5年以上使う時代」ではないということ。
逆に、今回買ったパソコンが5年後もかったるくなく使えるとする。
その場合、5年後もそんな大容量メモリーを必要とする作業があまりないということ。
無暗にメモリーを積んでも、金を溝に捨てるようなもの。
デジタル系さんは、御自身の場合についても、どんな作業にどれだけのメモリーが使われるのかまるで把握していないか、把握する方法を知らないのではと疑ってしまう。
書込番号:14856414
2点

>無暗にメモリーを積んでも、金を溝に捨てるようなもの。
そんなことはありません。
Windowsは(特にWindows7は)使っていないメモリが無駄になるわけではありません。
わずかな空きメモリを残し、Windowsは残りのメモリを根こそぎキャッシュとして使います。
そのキャッシュのおかげで、操作環境がより快適なものになります。
どの程度のメモリーがいいのかは予算にもよると思いますが、予算があるなら32GBというのが今の主流だと思います。
少し前の主流は16GBでしたし、そのもう少し前は8GBでした・・・
メモリの価格は低下してきているので、以前の8GBの値段で今なら32GB搭載できるのではないでしょうか?
何もコストを度外視して64bit版Windows 7proが認識する最大メモリ、192GBをフル実装したほうがいいといっているわけではないので(192GBだとメモリだけで30万円弱?)
そんなに目くじら立てなくてもいいと思うのですが・・・
書込番号:14856676
1点

搭載できますけど・・・予算バランスを考えると、4GBx4もしくは8GBx2で十分だと
思います。メインマシンで、Lightroom、イラレ、フォトショで相当数ファイルを開いた状態で
も8GB前後までです。RAMディスクとして使わん限り、8-16GBで十分足りると思いますよ。
その分、SSDの品質・高速モデルやモニタに予算を振ったほうが良いのではないでしょうか。
あと、LGA2011のマザーでもないと、32GB越えのメモリは搭載できないでしょう。
現状LGA1055では、4スロット・dual-Cahnnelの8GBx4が物理上限のマザーボードがほとんどです。
8GBx2で7000円前後〜ですからこれぐらいで後は、必要ならば増設で。
書込番号:14856832
0点

スレ主さんの仰っている「快適に作業出来る」の「快適」ってどこまでの動作の事を言っているのでしょうか?
究極を言えば、MAC PROのフル装備が最高かなとも思います。
なんせ12コア24スレッド。
但し100万円を軽く超えますので。
・・・と言ったように、スレ主さんの用途の必要度やらそういうのをきちんと言っておかないと、皆さん高級PCばかりしか勧められないと思います。
書込番号:14856917
0点

フェニックスの一輝さん、
>わずかな空きメモリを残し、Windowsは残りのメモリを根こそぎキャッシュとして使います。
>そのキャッシュのおかげで、操作環境がより快適なものになります。
それは、無駄なキャッシュ。
無暗にキャッシュを増やしたところで、具体的に、どれほどパフォーマンスが上がるというのだろうか。
seina_granblueさんの場合、8GBと32GBとで何も変わらないだろう。
万一足りない局面があるなら、その時点で買い足せばよい。
>どの程度のメモリーがいいのかは予算にもよると思いますが、予算があるなら32GBというのが今の主流だと思います。
>少し前の主流は16GBでしたし、そのもう少し前は8GBでした・・・
フェニックスの一輝さんは、自作系のスペックマニアだから32GBが主流だなんて思っているのだろうが、一般人には全く主流でない。
フェニックスの一輝さんは、どんな作業にどれだけのメモリーが使われるのかまるで把握していないか、把握する方法を知らないのでは。
メモリーの高速化なんて、実測してみると、ロクな効果がない。
あと、おそらく素人のseina_granblueさんにオーバークロックなど話すべきでない。
そんなのは、スペックマニアが自己責任でやること。
書込番号:14857392
5点

快適と感じる速度って人それぞれな気がするのでPCのスペックとともに公式のRAWなど同一のファイルの現像の時間を測って書いてもらえるとかなり参考になるかと思いますがいかがでしょうか?
結構なユーザがいると思うのでCPUだけ違うスペックやHDDだけ違うスペックのPCでどれだけ差が出るのかわかると思いますし、実際に買って試さなくてもいいのでこれからPCを買う人、グレードアップを考えている人に有効な情報となると思います。
書込番号:14862070
0点

その先へさん
>搭載できますけど・・・予算バランスを考えると、4GBx4もしくは8GBx2で十分だと
そうですね。
8GBから16GBは明らかに体感できましたし、8GBから32GBも体感できるほど快適になりますが
16GBから32GBはたしかに微妙なところがあります。
(もっと大量処理すれば体感できたのかも;;)
それでも快適を求めるなら32GB搭載がいいかなと思いましたが、
予算のバランスでいえば16GB搭載が一番バランスがとれてるかもしれませんね。
>あと、LGA2011のマザーでもないと、32GB越えのメモリは搭載できないでしょう。
そうですね。
ちなみに192GBのメモリーを搭載したマザーは
デュアルLGA 2011のハイエンドマザー「Classified SR-X」を使って
16GBメモリーを12枚さしたようです。
書込番号:14863150
0点

アドバイスを参考に、PCを新調しました。プロユースではありませんが、自分なりに今までのストレスを感じないで画像操作ができるようになりました。ありがとうございました。
書込番号:14905722
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





