D800 28-300 VRレンズキット
「D800」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 28-300 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全848スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 17 | 2012年4月28日 22:21 |
![]() ![]() |
212 | 66 | 2013年7月11日 15:27 |
![]() |
105 | 46 | 2012年4月16日 06:39 |
![]() ![]() |
67 | 26 | 2012年4月16日 23:31 |
![]() |
15 | 16 | 2012年4月15日 10:30 |
![]() |
42 | 19 | 2012年4月15日 07:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんわ
姪の結婚式がありまして、D800を持って行きたいのですが、一応、礼服なんで、あまり目立たないカメラバックを探しています。
ニコンのカジュアルショルダーバッグII [ブラック]とかの感じで、何か良いものがあれば教えて頂けますでしょうか。色も目立たない、地味系単色が良いです。
自分でも検索してみたのですが、D800の高さ123をバックの奥行方向に入れたいのですが、
手ごろな大きさのバックだと中々見当たりません。
上記のバックも、内寸が W310 x H240 x D105mm なので、無理やりD105mmに押し込む事はできますでしょうか。
一応、D800+50mm単、70mm-300mmズーム、SB600を入れたいです。
よろしくお願いします。
1点

バッグは、好みも有りヨドバシとかで選ぶのが最良ですが、
VANGUARD THE HERALDER 33
http://kakaku.com/item/K0000272013/
動画
http://www.youtube.com/watch?v=nup7kul6ZTc
書込番号:14446543
0点

DOMKE F-4AF プロシステムバッグ ワックスウェア
>http://www.mapcamera.com/item/itemDetail/?mapCode=0884613006983
thinkTANKphoto レトロスペクティブ5 ブラック
>http://www.mapcamera.com/item/itemDetail/?mapCode=0874530007422
KATA ショルダーバッグ ライトピック40 DL KT DL-LP-40
>http://www.mapcamera.com/item/itemDetail/?mapCode=7290105211033
好み・予算もあるかと思いますので一例です。
DOMKEやナショジオ、タムラックなど種類を見たいとなると、梅田・新宿・秋葉原ヨドバシカメラ
が確実なんですけど・・・中々ビックカメラ・ヨドバシカメラの地方店では在庫も少ないです。
書込番号:14446605
0点

お持ちのバッグの中にインナーボックスを入れてカメラを運ぶという方法もあります
http://www.yodobashi.com/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/ct/50153_500000000000000301/?query=&cate=50153_500000000000000301&word=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC
書込番号:14446742
2点

僕は此れを使用しています
http://www.thinktankphoto.com/products/urban-disguise
シンクタンクフォトのアーバン デザイン35 V2
このメーカー キャノン&Nikonに特化してデザインしている見たいで、使い易いです。
色味も黒でたのデザインはロゴ位で 仕事先とかその他のスーツ等使用時に合うと思います。
D4と24/70 順行フード付けても入ります。
その他50mm &SB900 それに小型のPC等も行けます
参考迄に
書込番号:14446841
4点

菓子箱にいれてふろしきで包む。もしくは白い紙袋にいれる。
そうすれば、式帰りの方に同化します。(笑)
書込番号:14447206
7点

娘の結婚式にドンケのF2をかついで行ったら、思いっきり浮いてしまいました
書込番号:14447299
3点

皆さん いいバッグをお勧めですので、私はストラップの付け替えをお勧めします。
黒地に黄色のデカデカD800文字のストラップを式場で目立たせるより、落ち着いた感じに付け替えませんか。
クランプラー ID-09A
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/137903 など
あくまで好みのものですが。
書込番号:14447317
1点

みなさん
遅い時間の書込みにもかかわらず、アドバイスありがとう御座います。
全部、チェックしてみます。
後、時間作って新宿ヨドバシにも行ってみます。
ストラップは、裏返そうと思ってました ^^
でも、やっぱり、内寸、無理に入れるのはダメのようですね ^^;
ありがとうございます。
書込番号:14447378
0点

>D800+50mm単、70mm-300mmズーム、SB600を入れたいです
上記の機材なら、ARTISAN&ARTIST(アルティザン&アーティスト)の『WCAM-8500』が機能的かつお洒落でお奨め☆
コレ → http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/g5ac/WCAM-8500
残念ながらVR 70-200mmになりますと高さが足りず入りませんが^^;
余裕を持つならクランプラーの7ミリオンダラーか6ミリオンダラーでも…
書込番号:14447439
1点

結婚式にはきもので出席することが多いので、
なるべく簡素化して機材を絞ります。
会場に頼まれたカメラマンも来ているので、
撮影を絞って撮ることが多く、
カメラはケース無しを原則にしてます。
写真撮影を生業にしていると、
やはり頼まれなくても期待されてしまうので、
記録用のカメラマンとは違う視点のカットを
撮るようにしています。
例えば花嫁の表情のアップだけを狙ってみたり、
両親を追いかけてみたり・・・。
レンズは20mmと80-200mm2本です。
ストロボはカメラのものを工夫します。
だいたいセピアのフィルターをストロボに貼って撮ります。
書込番号:14447625
1点

> 会場に頼まれたカメラマンも来ているので、
ヨコ失礼します。スレ主様が新郎新婦から特に頼まれたの出なければ、会場カメラマンの方がいらっしゃるのではないかと思いますので、あまり目立つ撮影は控えられた方が良いかと思います。
D800は高感度画質にも定評があるカメラですので、キャンドルサービス(あれば)などのときをノーフラッシュで撮影する、クロスフィルターを使うなど、会場カメラマンとは別のアプローチをされた方が良いんじゃないでしょうか。陰影のある印象的な絵が撮れる可能性もあります。また機材が絞り込めますので、ご心配の件も解決しやすいでしょう。
私も知人の結婚式のときに、D5000+NOKTO Classic58/1.4でノーフラッシュ撮影した写真をA4で印刷して贈って、甚く喜んでいただいたことがあります。(思い切りどアップの写真ですので、作例としてアップすることは出来ませんが)
書込番号:14447861
0点

ブライダルカメラマンがいれば、それを踏まえて別アングルか、違う絵で撮影するパターンでしょうか。
プロとは張り合わない (^^;
ドンケのF-2使い出があるんですが・・・
あんまり似合いませんね、披露宴など。
ワックスウェアならまだ見栄えがいいようですが。
書込番号:14447981
1点

みなさん、アドバイス、ありがとう御座います。
robot2さん
VANGUARD THE HERALDER 33 ...... ^^;
思いっきり目立つじゃないですかぁ〜
でも、良さげなバックですね。結婚式用じゃなくて、メインバックで検討します。 ^^
しかし、これに満載した時、体力不安と、間違いなく沼に入っているのが怖いですね ^^;
その先へさん
DOMKE F-4AF プロシステムバッグ ワックスウェア........ 同じく ^^;
ワックス塗るんですね。高級感と野性味が混在したバックですね。 色々、あるものですね。 ^^
thinkTANKphoto レトロスペクティブ5 ブラック
これ良い感じですね。 検討させて頂きます。 ^^
マジックテープが付いてるとちょっとやなのですが、ご存じですか?
静かなとこで、あのバリバリって言う音が気が引けて、レンズ交換躊躇しちゃいます。 ^^;
KATA ショルダーバッグ ライトピック40 DL KT DL-LP-40
こちらは、ちょっと、、、です。
すいません。今、気が付きましたが、なで肩なんで、ショルダーオンリーは、抵抗感じるようです。 ・・・自己分析
なんとか新宿のヨドバシ行ってみます。無理やり仕事作って ^^;
Frank.Flankerさん
なる程、インナーとバック別々にチョイスですね。
(今の私のバックは、とても結婚式に持っていけるような代物ではないので、、、^^;)
流離の料理人さん
http://www.thinktankphoto.com/products/urban-disguise-35-v2.aspx
カッコ良すぎ ^^; すばらしい過ぎ ^^;
高い機材ほどむずかしいさん
「白い紙袋」はありかもですね ^^ 式が始まる前から引き出物、確保してるみたいで ^^;
atosパパさん
>娘の結婚式にドンケのF2をかついで行ったら、思いっきり浮いてしまいました
atosさんなら、許されます ^^;
どきんめさん
クランプラー ID-09A 確かに、D800に重いレンズ付けて、長時間、撮影する時は、必要ですね。
取りあえず、裏返し作戦で行きます。(裏が黒でよかった ^^;)
にこーるさん
>ARTISAN&ARTIST(アルティザン&アーティスト)の『WCAM-8500』が機能的かつお洒落でお奨め☆
防水性能で梅雨季節にお勧めなんですね。 検討させて頂きます ^^;
ちみに、70−300なんで、今のとこ高さ足ります。 ^^
>クランプラーの7ミリオンダラーか6ミリオンダラーでも…
7はちょっと、大きすぎですが、6はありえますね。
でも、他のもそうですが、中々、在庫探すの大変そうですね ^^;
スマイルゲートさん
>カメラはケース無しを原則にしてます。 いや、やっぱり隠しときたいです ^^;
>例えば花嫁の表情のアップだけを狙ってみたり、両親を追いかけてみたり・・・。
なる程、アップで行ってみますか ^^
>セピアのフィルター
これ面白そうですね。ちょっと、トライしてみます。ありがとうございます ^^
柴犬らんのパパさん
>あまり目立つ撮影は控えられた方が良いかと思います。
思いっきり控えます ^^ しかし、D800のシャッター音で目立ちます ^^
>キャンドルサービス(あれば)などのときをノーフラッシュで撮影する、クロスフィルターを使うなど、
チャレンジしてみます。^^ キャンドルサービスの時って、式場の方でスポット当てるんで、逆光ポジションにいると悲惨ですよね ^^;
>ノーフラッシュ撮影した写真をA4で印刷して贈って、甚く喜んでいただいたことがあります。
数枚でも良いのが撮れたら、やってみようと思ってます ^^
ssdkfzさん
>プロとは張り合わない (^^;
了解しました ^^;
実は、式も近いので、なんとか、明日、新宿にある店頭在庫、全部見てくる覚悟で行ってみます。
大変、ありがとうございました。
書込番号:14450132
1点

僕は結婚式に参加するために
これ買いました。
http://dgy24.com/zerohalli/products/camera21-17-7.5.html
目立たないどころか
存在感ありありですけど
カメラバックだとは思われないのでは?
他の明らかにカメラバック的なものよりは
礼服に合うと思っています。
まあ、参考程度まで。
書込番号:14454300
0点

マイスターシュティックさん
リンク開いて画像見たとたん、ちょっと爆笑してしまいました。 失礼^^;
だって、花嫁さんの着替え一式入ってそうで、、、
今日、ヨドバシ行って買ってきました。
結局、ジミーーーなやつにしちゃいました。取りあえず、今回はこれでしのぎます。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=111&pid=1653&page=1
みなさんからアドバイス頂いたリッパなやつも色々あり、迷っていたら、
閉店のホタルノヒカリが流れて来ました。。。
ちょっと、焦ってD800のH125mmをD側で入るやつの中で一番安くて地味なのにしてしましました。
ウレタンはそんなに入っていないので、要注意ですが、家に帰ってちょっとビックリしました。
見た目以上に収納力があり、
D800、70-300mm、SB600、A09、50mm単、それにD5000まで入っちゃいました。 ^^
取りあえず、持っていきたいもの全部です ^^;
コスパ好きとしては、ちょっと嬉しかったです。
メインのバックはまたユックリ検討させて頂きます。
ありがとう御座いました。
書込番号:14455154
0点

シンクタンクフォト アーバンディスガイズ35 V2.0
流離れの料理人さんの書き込みを参考に、私も購入しました。
以前はアーバンディスガイズ 50を使用しており、D300sとSB-800と70-300を並べて入れておりました。
35は、見て明らかですが、50よりも小さく
D800とSB-800だけで、平面的にはいっぱいになってしまいます。
高さの面では、余裕があるので
SB-800を一番下にして、D800と交換レンズを1〜2
本入れようと模索しています。
※50は、肩掛けの付け根にあります
本体側の金具が破断してしまい
ダメになってしまいました。
書込番号:14478167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下の内容を詰めてみました。
・D800 + Ai AF Nikkor 20mm f/2.8D
・AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED(フードとレンズケース付)
・SB-800(カバー付)
入れ方は
・一番下にSB-800を横にして入れる。
・Micro NIKKOR 60mmを左に入れる。
・小さい間仕切りで区切る。
・残りの部分にD800を入れる。
おわり
・・・小さい仕切り使い勝手いい!
SD-800を抜いた状態でも、
下の隙間でD800やレンズが動くこともないです。
この状態でLenovo X201シリーズが入りました。
バッテリーを入れると、カツカツですね。
また両サイドのペットボトル入れに、ペットボトルを入れると
レンズなりカメラ本体が圧迫されるので、
辞めた方がいいと思います。
それにしても、納まりが良くて気持ちいいです(笑)
書込番号:14496350
0点



不具合のスレッドで何人かの方が述べられている、撮影中のフリーズについて質問です。
最初に断っておきたいのですが決してD800を中傷したいのではありません。
私の個体でも早いテンポで撮影していて再生ボタンを押すとランプがずっとついたままで、画面は砂時計マークのまま動かなくなりました。
その間シャッターは切れるのですが再生はできません。
一分ほど待っても再生ができなかったので電源を切って再起動しましたが、それでも再生はできませんでした。
その後電池を抜き差しして電源をつけて再生ボタンを押すことを二度ほど繰り返すと『SD カードが壊れています』みたいなことが表示されました。
SD を抜くと通常通り使えるようになりましたが、それまで撮ったCFのデータも全部消えて、SD は壊れて再生できないデータが残っていました。以後そのSD は使えなくなりました。
そのときは、なんだSD カードが悪かったのか、と納得しましたが、
こちらでフリーズを起こすという書き込みを少なからず見るので、SD 側の不調以外にも原因があるのではと思い投稿しました。
実際にD800でフリーズされた方、詳しい方にフリーズ後のメモリーカードの状態などをお伺いしたいです。
またメモリーカードが壊れる時って、撮影の中で突然壊れるものなのでしょうか?
あと、もしこれが初期不良だとしたら、ニコンはどのような対応をしてくれるのでしょうか。
人に頼まれて撮影しているときにこんなことが起きたら仕事になりませんのでみなさんの意見を伺いたいのです。
カメラの状態は、Raw、Jpeg Lサイズファイン同時記録で、CF はサンディスクのエクストリームプロ64gb、SDは東芝の32gbクラス10白いやつです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14443885 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自分も固まりました。
このスレ↓に詳細を書きましたが、全く同じ現象は再現されないので、まだ様子見です。
撮影に忙しいので少しの間も手放したくないってのが本音ですけど
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14430140/
ファイルによっては、開くのが遅いと言う事はあります。
ハイライト表示させておいて拡大すると、いくつかある白芝でもたつく感じです。
カスタマーサポートに連絡してもサポートセンターに持ち込んでくださいと言われるだけでした。
フォーマットも使用前にカメラで行ったし、固まる要素は省いた設定だったのですが、原因が良く分かりません。
ただ、僕はジャックの結腸さんと同じなのは、D300sやD700で使っていたサンディスクのCFに白芝って所ですかね。
違う所は電源切っても固まったままだったので電池抜いても、SDもCFも壊れる事はありませんでした。
挙動がおかしい人は、情報をニコンへ伝えるためにも、カスタマーサポートとかに伝えた方が良いかなと思います。
書込番号:14481361
1点

こんばんは。
当方もD800使用しております。
CF、SDともにサンディスクのエクストリームプロを
使用しています。
まだ試し撮り程度しか触れていませんので
フリーズはありません。
5月に大切な撮影を控えており不安なところです。
CFのみで撮影の方が現段階では安全なのでしょうか?
あとフリーズ(長時間の)になってしまった際にはバッテリーを
抜くという処置しかないのでしょうか?
書込番号:14481564
1点

私の場合、CFSDで、RAW撮影のみで、バックアップ記録状態。自動プレビュー設定。
普段通りに撮影したあとに、ピンとチェクで拡大チェックしたかしないか忘れました。
次に撮影しようとしたら、全く反応しないので、アクセスランプ付きっぱなし。
5分ほど放置しましたが、次の撮影の必要性があり、
やむなく電池抜き取り。
もう一度電池をいれたら、正常作動。
それ以降、100枚近く撮影して異常なし
大事な場面を撮り逃してしまいました。
いつ起こるかわからない状態はとても困りますね
メーカーに修理に出しても、念のため、基盤交換しました。とかになるでしょうけど、
他にも同じ症状が出ている人がいるので、設計上の問題でしょう
対策処置している部品でないと無意味ですね
書込番号:14482135
0点

電池抜いておいてなんですが、電池抜くのは最終手段だと思った方が良いでしょうね。
特にメモリーにアクセスしてる時に抜き差しすればメモリー壊れる可能性高いと思います。
自分の場合、自動プレビューがされず、画面が真っ暗状態だったのでおかしいなと思い、電源切っても回復せず、仕方なく電池抜いた感じです。
ピントチェックの拡大で少し固まる時は、シャッター半押しで直ります。
そのまま10秒も待てば動き出すとは思いますけど。
自分がカスタマーサービスに似たような症状の人がいないか聞いた時は、発売後1週間ぐらいだったので、そのような情報は上がってきてないとの事でしたが、似たような症状の人はニコンへ伝えてほしいですね。
ただ、なぜか最近調子が良くて困惑してます。
書込番号:14482223
1点

今日もフリーズしました。
バッファフルになったあとのタイミングで、プレビュー操作すると
悪いようですが、再現はできませんでした。
バッファのメモリーがフリーズしているようで、
バッテリーを抜いて復活させたら、連写した最初の一枚目から記録されてないです。
レリーズできたと思っていたものが、記録できていないと、最悪ですね。
これは、ちょっと業務用では不安どころか使えないです。
書込番号:14513032
3点


デジカメinfoにも出てました。
こちらの方が訳してあるのでわかりやすいですね。
http://digicame-info.com/2012/05/usad4d800.html
書込番号:14520617
0点

1年前のスレですが…皆様解決しましたか?
僕も購入初日からこの現象に悩まされ、何度もサービスセンターで説明しましたし、修理にも2度出しました。
ファームウェアアップデートもしました。
しかし現状、直ってないです。
修理センターに電話しても
「そのような現象は確認出来ませんでした」
「お客様に送り返す際は、しっかりとニコン品質でお返ししています」
を繰り返すのみです。
初期不良や外れ個体なのかなとも思ったのですが…検索してみたところこのスレがひっかかったのでコメントさせていただきました。
騙し騙し、業務用に使用して来ましたが…解決出来ないのなら買い替えも検討してます。
その他の機能には大満足している為、D800をもう1台購入…と考えているのですが、またこの現象は嫌だな…と。
なので、皆様のD800の調子をうかがおうと思い、コメントしました。
解決した!!て方、いらっしゃいます?
書込番号:16053624
0点

沖野の小物 さん どうもです。
D800Eですが、1月に中国で-20℃以下で使用中、SDエラーが出て、SDカードを抜いて撮影中今度はCFエラー 電池を抜いて復帰 しばらくして又エラーでしたね。SCでエラー履歴があったため原因不明のため工場送り検査したが原因不明 以後症状はないです。但し、ピンずれで帰ってきましたo(T^T)o
同時にD4も使っていましたが、D4は問題デズ。
但し、D800Eで連射を続けるとデーターが大きいためにビジーにはなりますね。フリーズまでは行きませんが。内部演算処理を行うものを設定してると起き易いと思いますよ。
私は、ほとんどOFFにしています。
書込番号:16053693
1点

>ナニワのwarlock様
返信ありがとうございます!!なんと過酷な状況…笑
連写オフにしてますし、S,BASICでも起こるんですよね…。
尚かつ、シャッターを切った切らないに関わらず、
電源を入れて→再生ボタン→フリーズ…
みたいな感じで、恐らくデータ書き込み中だとか、データ量がどうのこうの関係無い感じで頻発するんですよね…。
うむぅ…
悔しかったらDヒト桁台を買えってことなのかな…て落ち込んでたんですが
D100、D70s、D200、D300sと使って来ましたが、こんなことは今まで無かったので、戸惑っております…
そんなこんなしてるうちに、保証期間が過ぎようとしております…(´;ω;`)
書込番号:16053735
0点

>なので、皆様のD800の調子をうかがおうと思い、コメントしました。<
うーん、自分のD800は、盛んに使っていますが その様な不具合は、今のところ
ありませんね。
>修理センターに電話しても「そのような現象は確認出来ませんでした」<
↑
実際もう、これがホントに難敵ですね。
余談ながら、かって自分のデスクトップ型パソコンに不具合があり、メーカーに出したら
「弊社総合テストプログラムによる連続負荷テスト・点検をしましたが、(不具合)症状は
御座いませんでした。ただし、予防のため、マザー・グラフ各ボードを交換しました」とあり
戻って来ましたが、以後不具合も一切なく、いたって快調です。
(3年保証内のため、総額84,000円の修理代や運送費は全て無償)
他の話で参考にならず申し訳ないですが、かくもパソコン業界は、競争が熾烈なため(?)
ここまでやってくれるのかな・・・。
書込番号:16053741
0点

追伸です。
>なんと過酷な状況…笑<
自分の場合は、「過酷な状況」ではなく、連写もせいぜい10枚前後ですので
ストレスを感じないのかも知れませんね。
また、連写をするときは、大概 かなり画素数も下げますし・・・。
書込番号:16053765
0点

この問題は、SDとCF同時書き込み時に生じていたものでは
なかったですか?
私は、この情報を知ったので、
CFオンリーでやっています。問題なしです。
カード類は相性もあるようなので、カメラメーカーでは
対応が難しいのかなと思ってます。
書込番号:16057867
1点

同時書き込みでも、SDオンリーでも起こりますね……。
CFオンリーの検証はしていないですけど……そもそもそれだと、ダブルスロットの意味無いですよね?
ましてや、フリーズが頻繁に起こるなら、カード1枚での書き込みなんて、恐くて出来ないです。
当然この価格には、そのスロット分の価格も入ってるわけですから、やはり欠陥機として訴え続けた方がいいんじゃないかと思います。
実際、同じダブルスロットのD300sでは、こういった現象は一切ありませんでしたし。
たったいまNikonから電話あったのですが、相変わらず酷いモンで、現象が確認出来ないので、普段使ってるカードを送ってよこせって話でした……結局、カードのせいにしたいんでしょうね。
推奨されてるサンディスクのカード、どれで試してもダメなモンはダメなんですがね……D300sの頃は、特にカードを選びませんでしたけどね…。
修理期間、仕事で使う為にD600を購入して使ってますが、そちらでも同じようにフリーズが起こります……D4以降の機種に、何か重大な欠陥があるとしか思えないのですが…。
D1以降、長きに渡って信頼し、何台もNikonのカメラを使用してしましたが、こんなこと始めてです。
同時に28ミリのレンズも一ヶ月で二度目の修理に出してますが、そちらも危うくまた、「問題無い」の一言で送り返されるところでした。
サービスセンターの人とも確認をし、明らかに問題があるのに…。
修理センターの「申し訳ありません」の一言も無い酷い対応、本当、失望してます…。
書込番号:16113654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

沖野の小物 さん 苦しんでいますね( p_q)
SCで再現できませんでしたか?私の場合、再現は出来ませんでしたが、エラー履歴が残っていたため工場へ入院しました。基盤全チェックで帰ってきました。それからは、問題はありません。
但しピントがずれて帰ってきました( ̄□||||!!
再現できない、エラー履歴がないと説明と原因が難しいですかね?
書込番号:16113959
0点

書き込みが3つしかなくって、全部クレームだけの人の話は
真実味が薄いね。
申し訳ないけど・・・。
書込番号:16115350
2点

返信ありがとうございます。
SCで一度だけ再現できたのですが「あ!!本当だ…」で終わっちゃいました。笑
アレなんですかね、外弁慶ってやつですかね。
撮影場所とSCが至近距離にあることが多いので、現象が出たらその帰りに持っていく!!て感じにしてみたんですが、
ついさっきまでちょいちょいおかしくなってたくせに、いざSCに持っていくと
D800「いや、俺、大丈夫っす!!」
みたいな顔するんですよね。くそぅ。
現在はまだ入院中でして、SCの方だけではなく、修理センターで実際に作業している方とも直接電話で話をさせていただき、、普段使ってるカードを送ったりもして、原因をひとつひとつ潰しながら、協力しながら診断してもらっている段階です。
これだけたくさんの方がこの現象について報告なさっているのに、SCでは「特にそう言った話はあがってきていない」て言われるってことは、実際に直接ニコンに問い合わせてる人が少ないのか、それとも、ニコンが頑なに認めていないだけなのか………
僕は1年近く、散々ニコンとやりとりをしてもこの現象を認めてもらえず、これはこのまま泣き寝入りかな…て思ってたところに、この板をみつけたので、情報交換がしたくてアカウントを作りました。なんせ周りの同業がキャノンばっかなんで、孤独でして…笑
なので書き込みが少ないのはそりゃそうです、すみません(笑)
別に信じる信じないは個人の勝手なんでどうでもいいんですけど、とにかく、メーカーで原因が解っていないってのが、なんとも心配ですね。
ニコンのカメラもレンズも大好きですし、何年もプロとして使い続けてきました。
今よりももっともっと過酷に使ってきても、どのニコンも、なにひとつ問題なく(と言ったら言い過ぎだけど)動いてくれていました。
文句があるからって簡単にキャノンに変えられるほどの愛の深さじゃありません!!笑
だからこそ余計に戸惑っているのです。
新たに購入したD600でも同じようなフリーズが起こりましたし(僕以外にも報告があります)根本的な解決がなされないなら、今後発売されるカメラにも影響あるんじゃないかと心配です…。
同じように困ってる方もいらっしゃると思うので、メーカーの方と僕とのやりとりで、現時点で潰れた可能性を書いておきます。
・カードの良し悪しは関係無い
(フリーズそのものに関しては。やっすいのからたっかいのまで検証しました。データが壊れるとかそういうのはまた別)
・RAW含め、画像サイズは関係無い
(S,BASICでも起こる)
・連写なども関係無い
(再生ボタンをただ押しただけでなる)
・SDカードのみの記録でも起こる
(CFオンリーは確認してません)
…てところですね。
まぁ、あくまでどこの誰とも知らない人間の書き込みなんで、信憑性に関しては個人の判断にお任せしますが…。
元気に帰ってきてくれるといいな…(´;ω;)
いちニコンユーザーとして、この問題の一日も早い根本的な解決を心から願ってます!!
入院から帰ってきたら、また書きます!!長々と失礼しました。
書込番号:16118907
0点

>>修理センターに電話しても「そのような現象は確認出来ませんでした」<
>実際もう、これがホントに難敵ですね。
ご愁傷様です。
修理内容が別件(マット面のずれ)ではありますが、ここはホントに同意です。
新宿SCでは問題が確認されるのですが、修理工場に送られると
「問題は確認できませんでした」でそのまま直されずに帰ってきてしまいます。
もう一度問題の画像や確認方法など詳細な説明文章を付けて提出したところ、
工場から直送ではなく一旦新宿SCに戻すことにしてくれました。
案の定、2回目も「問題確認できず」で工場から戻されましたが、新宿から
ダメ出しをしてくれて、3回めでようやく修理してもらえました。
(この3往復の為に大事なイベントで使えませんでした…)
新宿SCの対応はさすがニコンという感じで素晴らしいのですが、修理工場の
技術レベルには疑問が残ります。
書込番号:16123409
0点

ご報告が遅くなりました。
結論から申し上げますと、今回も
「現象確認出来ませんでした」
でした…。
4月末に預けてから2ヶ月ほど経ち、SCから電話があり
「あまりにも長くなってしまったんですが、やはり再現されない為…念の為基盤等を全部入れ替えますので、それで様子を見て下さい…」
とのこと。
もはや呆れながらカメラを受け取り、早速テスト。
しかし、20カット目くらいで早くもフリーズ。
二ヶ月近く客のカメラを預かって、一体何のテストをしてたんですかね………。
SCの担当の方と、現象が起こるパターンなどを一生懸命探し、協力し、フリーズした状態も実際見せましたし、動画も見せました。
事細かに書いたメモまで渡しました。
なのに、返って来た状態の設定は、私が伝えた設定とは別のモノだったんです…
例えば
撮影直後の画像確認OFF→ON
バックアップ記録→順次記録
果たして本当にちゃんと仕事をしていたのか?結果が結果だし、何度も預けているので、本当に疑問です。
もちろんすぐにこの結果を伝えましたが、のれんに腕押しと言うか……無意味な気がしてきました。
どうせ預けても直らないので、もう修理に出すのはやめます。非常に残念です。
修理期間の仕事の為に購入したD600でもこの現象は起こりますし、周りのカメラマンのD600でもフリーズが起こってます。
絶対に私の個体だけじゃ無いはずなので、引き続きちゃんと調査してくれとは伝えましたが、本当にちゃんと聞いてくれてるのかどうか……
以前も書きましたが、同時に預けていた28/1.8も、修理センターからの回答は「問題ありません」でしたが、SCで、これはあまりにも酷いと判断していただき(左右のAFが全く合いません)新品交換となりました。
修理センターは一体、何やってんでしょうね……。
それでもやっぱりNikonのカメラは好きだから、これからもずっと使うんですけどね…(涙)
書込番号:16354590
0点

フリーズするカメラを使い続けるなんて信じがたい・・・
そもそも使えないじゃない。
工場のほうでは、規定のSDカードとかICのテストして問題なければ、
それ以上対処のしようがない。全社のSDカードのテストでもしろ
とでも言うのか?
プロなら、問題の生じやすいSDカードなんか使わないで、CFに
したらどうなの? 私はSDカードは、D800では使わない。
一度もフリーズしたことないよ。SDカードは他のカメラで
フリーズしたことある。もちろん、即座にそのカードは捨てる。
フリーズするカメラを使い続けるプロって(笑)・・・。
書込番号:16354675
0点



お世話になります。
念願のフルサイズに足を踏み出そうとしています。
VRレンズキットのレンズの画角が私が求めるものなので
購入を検討しています。他メーカーではレンズきっとの場合
計算するとレンズが半額以下のような場合もあるのですが、
D800 VRキットの場合はそこまではありません。
D800のキットはお得かどうかご意見をお聞かせ願えませんでしょうか。
1点

それぞれ単品で買うほうが安くないかな、
28−300より70−300の方が安いし描写も良いと思います。
タムロンの70−300f4-5.6vc usdがさらに安くて良いかも、
予算があるなら、AF-S24−120 F4、
もっと予算があるなら、AF-S24−70F2.8でしょうね。
レンズ板を覗いて見ましょう。
書込番号:14438339
1点

ナノクリといえども、逆光でレンズ面に光が当たる状況では、
フレアー出まくりで、使い物にならなかったです。
書込番号:14438362
0点


あくまでも便利ズーム。
ファインダーが暗くてどうもだめです。。
書込番号:14438731
2点

>28−300より70−300の方が安いし描写も良いと思います。
>タムロンの70−300f4-5.6vc usdがさらに安くて良いかも、
このレス、よく分からん。
スレ主さんはキットレンズ28-300で尋ねている。
広角端28mmからと70mmじゃ 比較にならんがねェ。
もっと親身にレスったげてよ
書込番号:14438778
4点

アニマルハさんの説明では、
ナノクリと従来のマルチコーティングでは、
同じ状況下では、ナノクリの方がフレアが発生しやすい、
と、とれますが。
作例のフレアは、
ナノクリだから、その程度のフレアで済んだ、
もしも、そのレンズが従来コーティングなら、もっとフレアが出ていた、
とは、考えられないですか?
ナノクリのレンズ
↓
高級レンズの割合が高い
↓
普及価格帯レンズよりも、レンズの構成枚数が多い
↓
レンズ間で、乱反射する面が多い
(するか・しないかは別として、構成レンズが多いと、乱反射出来る面は多い)
↓
ゴースト・フレアの可能性が高くなる。
それは、ナノクリコーティングによって抑えられるフレアの量より、
発生するフレアがの方が多い、と、推測される。
↓
事実、同一帯焦点距離の、ナノクリと非ナノクリレンズでは、
非ナノクリではフレアが発生しない撮影情況でも、
そのままナノクリに交換して撮影すると、フレアが多発する。
とか、の意味かな?
かなりムリヤリですが。
書込番号:14438813
2点

>アニマルハさん
ありがとうございます。夜景は撮らないので気づきませんんせした。14-24は太陽の位置によって特徴的なゴーストがでます。しかし再現性が高いので対応はしやすいです。
書込番号:14438908
0点

モランさん、こんにちは
>D800のキットはお得かどうかご意見をお聞かせ願えませんでしょうか。
このD800レンズキットは、ちっともお得じゃないと思いますよ。
理由というか価格情報というか、数値情報をを書いておきますので、判断材料としてください。
1.東京の大手カメラ店(比較的価格が安いです)フジヤカメラの価格(価格.comの最安値と同程度ですね)
・差額88,200 レンズキット356,400 D800ボディ268,200 レンズ単体96,400
2.レンズ買取価格
・MAPカメラ買取上限 53,000 フジヤカメラAランク 53,000
オークション売却だと20〜30%高く売れると思います
3.このレンズ、今までの最安値(価格.com):76,520 →タイ工場水害で価格上昇?
書込番号:14438919
1点

光を反射しない(反射はゴースト、フレアの原因)物質は無いので(宇宙の彼方、ブラックホールまで行かないと)、レンズ面に光を当てること自体御法度だと思いますよ。
そういう状態では何々コート以前の問題でしょう。
レンズフードは総てのレンズで必須です。
超ワイドレンズのフレアを問題にする人が居ますが、間違いなく前玉に直射光が当たっています。(それ故超ワイドは難しい)
フードも総てのレンズで必須だと思います。
「ナノクリ」はニコン独自開発のコーティング程度に理解しておけば良いのでは。
書込番号:14439015
1点

>ファンタスティック・ナイトさん
添付ありがとうございます。
若干違う感じで自分の場合虹色のようなフレアが乱反射したように写り込みます。
先ほど挙げた自分が持っている3本で同じ画角・構図・絞りで試した結果、旧24ー120mmでのフレア発生が一番少なかったです。
メカニズムがよくわからないのですが、太陽光には強く人工光には弱いという印象です。
書込番号:14439408
0点

>きいビートさん
きいビートさんの言う通りでレンズ構成の関係があるかもしれません。
同じ状況下でナノクリと非ナノクリを同じ条件で試した結果、非ナノクリの方が良好でした。
ナノクリの抑制力よりもレンズ構成が悪影響してるのかもしれません。
仕組みについては詳しくないので断言できないのですが…
書込番号:14439439
0点

>葉澄さん
昼間ならこれを逆手にとって作品とするのも有りなんですが、夜景の場合出来る限り防ぎたいと思ってます。
書込番号:14439452
0点

>ソニータムロンコニカミノルタさん
超広角のフードはかなり薄いのであって無いようなもので難しいですね。
夜景撮影だと無数の光源を相手にしなくてはなりません。
撮りたい構図の中にどうしてもフレアが写り込む場合、やむを得ず非ナノクリに切り替えてます。
書込番号:14439481
0点

アニマルハさん
影を撮るときにフィルターを外して居られますか?
フィルターを着けておりますとフレア出まくりですね。
書込番号:14439569
0点

>GasGas PROさん
星撮りだと光源を大きく見せるためにソフトフィルターをよく使いますが、夜景撮影では使いません。
書込番号:14439613
0点

欲しいけど、二ヶ月待ちかな。A007出てから考えます。
書込番号:14440244
0点

D7000とDX18-105Gで十分すぎるでしょう。
書込番号:14440656
0点

Jモランさん、こんばんは
>我慢できず、amazonでポチってしまいました。
レンズキット、ボディ単体 どちらをポチッたんですか?
何はともあれ、注文おめでとうございます。
書込番号:14441275
1点

こんばんば^^
レンズキットのほうにいたしました。
確かに、お得感は低いと思います。
しかしD800自体がオトクといいますか、欲しいので
欲しい時が買い時ということは身をもって知っておりますので、ポチってしまいました。
現在の一眼も、レンズを複数本持っていたのですが、結局
ズーム範囲が広いレンズばかり使うことになっていたので
私の場合は、まずはキットレンズで行ってみようと思います。
ただ、ボディとレンズを別に買ったほうが、値段はかわらないものの
納期に大きな差がついてくるとなると、考え物です・・^^;
アマゾンでは1〜3か月で発送となっているのですが、
おぎさくに確認したら1か月程度という返答でした。
書込番号:14441910
1点

Jモランさん
いい選択をされましたね。
どちらか先に手に入り、モヤモヤしながら揃うのを待つより、届いたキットをいそいそ開封し、充電しながら取説を熟読し、そして試し撮りする。
これが精神衛生上、1番かと。
暖かくなり 外出には絶好のシーズン、D800生活を存分にお楽しみください---あ、1か月先ですが!
書込番号:14442975
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 28-300 VRレンズキット
少し時間的に余裕ができてきたため、山登りを再開したいと考えています。
その際、風景を撮影したいため、評判の良いD800のレンズキットを購入しようと考えていますが、初心者が購入して良いものなのでしょうか。それともD800ではなく、D7000等を購入しステップアップを図った方が良いのでしょうか。御教授ください。
慣れてきましたら、こちらの掲示板にあるようなカワセミの撮影もしたいと思います。
0点

大きさ、重さ的に問題なければいいと思います。
山登りで、機材を10gでも軽くしたい、という書き込みも見かけますので。
(最近ではD5100の板で。)
書込番号:14432128
4点

こんばんは。
登山に使うという意味でしょうか。ならば大きさと重さ、あなたの体力に見合ったものなら何でもいいです。
今の時代、各機種の性能差は無いに等しいです。
それより、登ることが主体なのか、撮ることが主体なのかで選択肢が変わってくることはお分かりかと思います。
登山経験が豊富な人にとっては撮ることなんて二の次。まず登頂ありきでコンデジで充分です。
軽量コンパクトが最優先のはずで、こんなカメラはまったく不必要です。
撮影機材を優先するあまりに、命を守ってくれる登山装備を削ることの無いよう、キモに命じて臨んでください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7711138/
書込番号:14432130
10点

こんにちは。
山登りというのであれば、防塵防滴で堅牢で軽いものがいいのかなと思います。
D800はとてもいいカメラです、風景撮影も問題ありませんよ、長く使えると思います。
(堅牢さはまだ使って日時が浅いので不明ですが・・)
メーカーは違いますがオリンパスのE-5なんかも目的にはあっているかと思います。
ただ両機ともそれなりに重さはあります、レンズにもよりますけど。
D800であれば、その後にカメラで悩まないような気はしますし後悔はないような気が
しますのおすすめではあります。
書込番号:14432211
3点

みなさん少しの間にありがとうございます。
DF50+DF50 さん
D800はやはり欲しいと思っています。
ナイトハルト・ミュラー さん
おっしゃる通り初めから良いものを購入した方が最終的な出費が少なくなると思います。
arenbe さん
大山まで車で30分位のところに住んでいますが、何故か今まで一度も行ったことがありません。今度行ってみたいと思います。
おおくぼひこじゃえもん さん
当初はもう一つのカメラを購入しようと雑誌を買いましたが、見ているうちにD800に魅かれました。
探究心 さん、
おっしゃる通り、カワセミはとても素早いため止まっているところしか取れないのではと思います。DXモードのして6コマ/秒にすれば何とかなるものでしょうか。自宅近くの川では3〜5m位の所に止まっている時があります。
ジェンツーペンギン さん
体が大きく、手にしっくりしっくりきて(ヨドバシカメラで試しました。)、重さもそれほど気になりません。こちらの購入を考えています。
18R-G さん
現役時代のように山にこもるような登山を想定しているわけではなく、気軽に登れるところから攻めていこうと考えています。
皆さんありがとうございました。
書込番号:14432331
1点

三脚も結構いい重さになると思いますので、
購入前に店頭でボディーやレンズと合わせて
一緒に持ってみる事をオススメします(^^)
書込番号:14432335
1点

行動しながら気軽に撮影ならミラーレスかエントリー1眼レフクラス。
じっくりならD800クラスが画質的にもいいと思います。
初心者だからといってD800の敷居が高いわけではありません。
登山経験ならお分かりだと思いますが、歩行中のバランスって重要ですよね。
重い機材だと首、タスキがけなどは気を使います。撮影はザック、大型ポーチから毎回取り出してが多くなります。あと三脚の選択も変わるのでそのへんをどう考えるかだと思います。
あとD800でしたら新型24−120、ナノクリが登山には画質、画角面で使い勝手いいですよ。
書込番号:14432339
2点

D800は体力あるなら現時点では最強の風景カメラでしょうね
でも、カワセミ撮るならまずV1でも買って山でも使ってみるとよいかも
V1で風景も満足できるならそれでOK
風景でAPS−Cでよいなら僕なら
NEX−5N、7、X−pro1から選ぶね
(*´ω`)ノ
書込番号:14432506
2点

とりあえずD800を買ってしまって問題無いと思います。
撮る撮らないは別として、軽めの山から登ってみれば良いと思います。
ただ、持ち運ぶバッグやリュックは良い物にしましょう。
疲れがだいぶ違う印象です。(そんな大きな山には登ってませんが・・・)
書込番号:14432643
1点

風景撮影は、D800 !
ステップアップは、遠回りですのでお考えに成らなくてもよいです。
書込番号:14432662
1点

No1はリンホフマスターテヒニカ!!と言いたかったところ金が無いので蛇腹続きでフジのGS645を購入しました私ですが。
今の時代なら、645レベルを超えていると思う静止画オールラウンドなD800。景色限定なら絶対D800Eですね。絶対損はさせませんという品物です。
ただし、レンズは尾根歩き組か沢系かによって吟味する必要があります。
書込番号:14432694
0点

D800でいいと思います。
北アルプスの大自然を堪能して下さい。
雨天対策にザックはカメラ分+の容量を使用しています。
僕は目的地までカメラはザックの中に入れています。
是非、残雪の涸沢でお会いしましょう。
書込番号:14432845
2点

山やカワセミならD800Eのほうがイーでしょう(笑)
私は星が専門なので、偽色が出そうなD800Eは敬遠してD800を予約していますが、なんとかなりそうならEに変更します。入荷にまだ一ヶ月はかかりそうなので(笑)
レンズは山ならAF-S24-70mmF2.8が良いでしょうね。
ズームは重いので、AF-S24mmF1.4と50mmF1.4の2本でも良いでしょう。お月様が無ければ、夏の天の川もISO2000、F2で10-15秒程度で良く写るでしょう。F2.8では20秒手度で。
カワセミはDXクロップモードで300mm程度のレンズで写ると思いますが、天体望遠鏡Borgを使ってうまく撮れるようになると、なんてきれいな写真なんだろう、と自己満足できるかも(笑)
http://www.tomytec.co.jp/borg/
画像処理はアドビーのPhotoshopLightroom4が対応しています。これで現像して、PhotoshopCS5で微調整が良いでしょうか。
パソコンはCorei7のクワッドコア、16GB程度のメモリーを入れてWindows7の64ビットなどで。
書込番号:14432846
1点

D800は予約中なので、体験に基づくコメントが出来ず申し訳ないのですが。
壮大なパノラマを、高画素数のカメラで撮って、大きく引き伸ばしてプリント。
想像するだけで楽しみです。
大気が薄く強い光と影がおりなす世界を、ダイナミックレンジの大きなセンサで撮影。
どんな写真が撮れるかわくわくします。
一方で、気になるのは、
(1)重さ
(2)珍しい鳥や獣を見つけた時の連写速度
(3)鳥や小動物を撮る時、DXは焦点距離が1.5倍で有利かも(高画素なのでトリミングすれば良いだけかもですが)
(4)壊した時の価格的ショック
と言ったところでしょうか?
これで正解だった!と思える選択になること、祈っています。
書込番号:14432860
0点

D800で撮ってダメなら腕のせい。
ということで、言い訳できないD800がいい。
きびしーーーーーーーーーーーー♪
書込番号:14433229
4点

皆さん色々ありがとうございます。
皆さんのご意見の通り、D800を購入したいと思います。昨日レンズキット+タムロンの新型24−70VC(初心者のため手ぶれ補正は必要と思いました。)の決裁はおりたので、本日店舗を回るつもりです。
書込番号:14433346
0点

自分の体力にあった機材でいいと思います。
私ならコンデジですが・・・
書込番号:14434157
3点

わたしも山ならD800Eのほうがいいと思いますが・・まあご自由に。
書込番号:14435423
1点

”初心者”に、そんなにこだわる理由がわからない。
私もみなさんと一緒で、気になるのは重量。
写真を撮るための山登りでなければおすすめできない。
写真を撮るための山登りというのは、頂上まで必ずしも登らないような
山登り。頂上まで必ず行き、途中で風景を撮るためだったら、今話題の
オリンパスOM-Dが良いと思う。重量は1/3ぐらい。もちろん、体力し
だいだけど。
書込番号:14437283
2点

本人がD800を買うという判断なら、別に初心者でもD800でもD800Eでも
いいと思います。
なにがなんだかわからない。どれを買っていいかわからない。という
初心者ならばD800なんてすすめないですけれどw
書込番号:14443359
1点

D800Eに14−24で鉄板じゃないかな。
たしかプロの村田氏も14−24評価してたとおもうが。
D800Eは弁当箱型じゃないから、
APS−CだろうがD800Eだろうが大差ない。
APS−CならNEX7にしてしまえば、
小型軽量化の意味はあると思う。
書込番号:14446204
0点



いまD7000を使用していますが、購入当時はポートレートを中心だったのが
最近ライブや暗めのクラブでの撮影が増えてきたのでフルサイズの購入を検討しています。
すでにD800を予約しているのですが、色々なところでD800はピントにシビアだという
口コミを見かけて悩んでいます。
今まではISO1600でシャッタースピードをかなり落として撮影していたため
ライブなどで動きのある被写体はブレていました。
買うなら新しい方が良いだろうとD800を予約しましたが、動いている被写体には
向かないという意見もあり、D800を買ったつもりでD700とレンズを購入するほうが良いのか…
カメラ歴があまり長くなく、どちらが自分の用途に向いているか判断する程の知識もないので
ご意見頂けると嬉しいです。
0点

単焦点のf1.4をてに入れる方向で考えたら良いのでは。明るいレンズは世界が変わります。画素が多いより。
書込番号:14431544 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も暗いところで動いている被写体という条件ならD700に明るいレンズを付けてやる方がよいと思います。
いっそのことD4の方がこの手の被写体には向いてるように思っています。
予算の問題があるならD3sではいかがでしょうか。
書込番号:14431816
3点

暗い場所で、明るいレンズを使って、開放絞りで撮影すると、
ピントあまあまな写真を大量生産すると思います。
ある程度絞っても、シャッター速度が稼げる、
高感度に強いカメラの方が、向いていると思います。
しかし、D800でもISO1600で何ら問題ない絵が撮れますし、
暗いところで撮った絵なら、ぶれていても、
ノイズが出ていても、それがイイ味になると思います。
デジタル製品は、新しい方が、撮っていても楽しいですよ。
書込番号:14431848
3点

D700は良いカメラですが、中古のリスク(新品残っていれば別)とD7000よりWBが少し不安定という要素があります。
AF自体はD700、D7000より優秀だと感じます。D800は連写を重視しなければ動体にも対応できると考えていいです。あとHDDの容量でしょうか。
ピントへの心配は、ライブ撮影ではポートレイトのように厳密に目に合わせるといったことはあまりないので、カメラブレ、被写体ブレがおきないシャッタースピード稼げれば従来の撮り方と変化は少ないです。。
被写体ブレに関しては、マニュアルモード、スポット測光など様々試してみるとシャッタースピードをより稼げる可能性があります。
高感度で考えると、D7000より実感として一段少し優位と感じますが、そのくらいでしたらレンズの明るさで補える範囲でもあります。現在どのようなレンズを使用されているかわかりませんが、予算との兼ね合いもあるかと思います。
時間に余裕があるのでしたら、今後D4ジュニアみたいなカメラが出る可能性も否定はできないので、様子見るという選択肢もあります。
書込番号:14431896
0点

迷わずD800を買われたら良いと思います。
D800はD7000に比べて、画素数約2.18倍、センサー面積約2.34倍、画素ピッチはわずかに大。
仕上がり画素サイズを同じにすれば、D800はD7000より精細感は格段に上で約2倍以上高感度のはずです。
ISO1600を3200に上げて、シャッター速度を上げられるでしょう。
同じ画角にするにはレンズ焦点距離は×1.5倍になりますが、
それでもブレについてもD7000より有利になると思います。
ピクセル等倍で見たときのブレとかノイズとかいろいろ懸念はあるでしょうが、
同じ仕上がりサイズで比較すべきです。
D800のセンサーは現在最も優れていると言われます。
書込番号:14431929
1点

明るいレンズをすでに使っていてISO1600でも厳しいなら
カメラを換えるしかないかなと思いますが
自分ならD7000のISO3200とf2.8とおしのレンズがあれば
たいていのライブ写真には対応できると思いますね
もう少し明るくf1.4、1.8の単焦点そろえてもいいし
優先すべきはなによりレンズでしょう♪
いいレンズのないD800ならD700&いいレンズの方が圧倒的にいいです
僕のよく買う店は12万円台のD700がゴロゴロあるしい♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14432572
1点

同じ大きさでみるなら、D700より高感度強いですよ
AFも、暗くても正確です
レンズも含めてカメラシステムですから、
F2.8レンズがないならそっちを優先でしょう
旧大三元くらいはあった方が良いですよね
書込番号:14432934
0点

みなさんご意見ありがとうございました。まとめての返信になりますが申し訳ありません。
D4もしくはD3は予算オーパーなのと大きさなどを考えて今回は候補には入れませんでした。
ちなみに予算はD800レンズキットが買えるくらいと考えています。
いま使用しているレンズは
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD
この辺がメインになっています。安いレンズばかりでお恥ずかしいのですが…
フルサイズ購入にあたり、高いレンズにも手を出していくつもりです。
今まで暗いところの撮影では明るさがほしいので単焦点メインで撮っていたのですが
寄りたいのにどうしても寄れない環境の時があり、ズームレンズも欲しい…ということでD800レンズキットに
心揺らいでいるところです。
ライブなどの撮影は皆さんおっしゃっている通り多少のブレは臨場感になって良しとしているのですが
D7000でIDO3200に上げると、個人的にノイズが気になるのでISO1600に抑えて撮っていました。
そういったノイズが出にくいという意味でもD800が欲しくなった次第です。
良いレンズを買った方が良いというご意見もあり、予算と相談しつつD700にするかD800にするか
もう少し悩みたいと思います。
書込番号:14435558
0点

キットレンズはライヴではほとんど役に立ちませんよ
その暗さだとf2.8が絶対最低必要でしょう
単焦点できついならf2.8でも2段近く暗いのでISOは2段近くかせがないとだめ
てことはf2.8を使ってもISO6400でちょっと今より撮りやすいだけです
(´・ω・`)
書込番号:14435585
0点

用途と選定レンズ(キットレンズ)が合ってないように思いますが・・・
24-70/2.8や28-70/2.8クラスのレンズじゃないですか?
あるいは50/1.4〜1.8とか。
書込番号:14436390
0点


こんばんわ
私もステージ写真、撮りますが、
悪くても F5.6 SS1/60 ISO1250 位で、そこそこ撮れます。
D7000で不足ですか?
お持ちのレンズに望遠系(200mm〜300mm)がないのが不思議です。
お立場とか、わかりませんがステージの「袖」と「かかぶりつき」から撮影ですか?
私は会場の後ろの方とか、横の方とか、たまに調整室から、とかになるので望遠が主です。
基本、手持ちですがVRのお蔭でなんとかなっています。
ステージの種類にもよりますが、演奏者にはスポットがあっている場合が多く、
望遠でスポット測光だと、顔の明るさに合うので、そんなに暗くならない場合が多いです。
50mmで演奏者のアップとか無理にクロップすると、ノイズが酷くなりますよね。
D700もD800もFXなので、同じ撮影だと、演奏者はより小さくなります。
両機とも優秀なので、同じ大きさで見ても、D7000より同等以上かもしれませんが、
1段分とか2段分の差だと思います。
もう少し撮影条件がわかると、先輩諸氏から良いアドバイスがもらえるかもしれません。
D700とD800の比較ですが、連射はD700の方が早いです。
スポーツ写真のような撮り方をされますか? 大量画像を処理するならRAWの軽いD700の方が
良いかもしれません。
でも、徹底的にカメラに頼るなら、D4行ちゃってください。 ^^
書込番号:14436621
1点

皆さんありがとうございます。恥ずかしいですが最近撮った写真をUPさせて頂きます。
両方共ISO1600です。
11-16mm/f2.8G 絞りf5.6 1/2.5秒の方は三脚を使っています。
両会場共に照明が少なくかなり暗いです。
試行錯誤してこのくらいの明るさで撮りましたが、ライブになると手持ちでもっと絞って
撮りたいシーンなどが多いです。
皆さんのご意見を聞いて、D7000でも良い写真が撮れるようなのでやはり私の力不足なんだと思いました…
D800を買う前にもう少しカメラの勉強をがんばります。
>あふろべなと〜るさん
ご意見参考にします。
>ssdkfzさん
まだ自分にどのレンズが必要なのか模索中です。
単焦点が使いやすくてD7000にはほぼ35mmをつけっぱなしなのですが
ライブなどで寄りたいことも多くなりズームレンズの購入を検討しています。
85mmの単焦点、なかなか良さそうだし値段も優しいので購入候補に入れたいと思います!
>大学35年生さん
ステージ写真といっても、ライブやイベントなので被写体が良く動くのです。
そしてかぶりつきからの撮影が多いです。
更に今現在、ライブは3〜40分と短い時間での撮影が多いので袖に戻ってレンズの交換を
しているとシャッターチャンスを逃してしまうことが多々あります。
そのため、一本でオールマイティにカバーできるレンズがあればなぁと悩んでいるところです。
D800はクロップ撮影ができるとのことなので、こちらでアドバイス頂いた85mmを購入すれば
設定をクロップ撮影にするだけでやや望遠くらいにはなるので一本でカバーできることになるかもと
思い始めました。
連射は今の用途だとそこまで必要ないと思っています。
予算があればD4を迷わず買うのですが、完全に予算オーバーです(:_;)
書込番号:14437708
0点

こんばんわ
状況、少しわかりました。
多分、私だったら、D7000+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED にすると思います。
ご存じとは思いますが、神のレンズとか宇宙に行ったレンズです。
多分、D800の次が来ても、十分通用するレンズです。
(私も欲しいのですけど、、、^^;)
因みに私の感じですが、高感度ノイズより、ブレの部分にノイズを強く感じます。
極端に言えば、露出アンダーでもSS稼いで後処理で持ち上げる方が良い場合もあります。
後、出演者さんや主催者さんとお知り合いだったら、スピードライトありかもしれません。
スピードライトを使っても雰囲気壊すようなライブでもなさそうですし(逆に盛り上げるかも ^^)
発光量抑えて(バウンズとか、影取ジャンボとかもありで)、使えれば一番良いですね。
私もD800の入手が難航しそうだったんで、一時D7000にしようかと思ったぐらいです。
とても良いカメラだと思います。
書込番号:14437868
0点

手振れの問題もあるので
しっかりかまえられてるかも需要ですね
50mmなら1/15秒くらいはなんとかなるはずですよ
もちろんあまり動かない被写体か被写体ぶれしてもOKな場合ですけどね
RAWで撮影してノイズ除去の専用ソフト使うのもいいかもしれません
D7000のJPEGも優秀ですがもう少しよくできるでしょう
D700かD800との2台体制にして
レンズ交換ではなくボディごと交換して撮るとよいかもですね
D7000を2台でもいいですし
明るめのライブならいざしらず
クラブイベント系はとことん暗いので便利ズームは無理なので
標準ズームと望遠ズームの2本をそれぞれつけっぱなしが理想かな♪
17−50はあるから70−200クラスがあれば最高と思います
書込番号:14438739
0点

特に高感度に興味があるわけではありませんが、
・高感度に強い
・低感度では高感度を特徴とするライバル機よりもノイズが少ない
・高解像度
D800は素晴らしいと思います。
書込番号:14439033
1点



D800とD7000、
センサーサイズは違うけど、ピクセルピッチは、まあ、だいたい同じ。
これを、同じピクセルピッチとして。
同じ被写体を、同じレンズで撮影し、同じ画像処理をしたとする。
同じ大きさのPCモニターで、等倍表示したら、
D800もD7000も、同じ大きさ、同じ解像度の画像に…なりますよね。
少し前のスレで、等倍表示で、スゴく盛り上がってますが。
最新3600万画素のD800も、等倍表示したら、D7000と同じ、
と、私の浅い知識の解釈ですが、
違っていたら、どなたか、正しい理屈をご享受願います。
書込番号:14429715 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

きいビートさん こんにちは
自分も この事とても気になっています。
面白そうなスレ立ち上げありがとうございます。
書込番号:14429722
2点

画素ピッチが同じなので同じになりそうですが
あえて違いを推測すると
(1)ローパスフィルターが全く同じものか、少し仕様が違うと思う
(2)RGGBのベイヤー方式で、センサーがない色の2倍の作り方が全く同じか
(3)補間して上記の色を作るため画像がぼける、
このためシャープネスなどの処理をして見掛け上解像度間が出るように処理してる
この処理が2機種で同じか?
(4)あとJPEG画面で見ると色ずけなどは設定により変わるが
この2機種では新しいほうが進化?してるはず
こんなとこかな。
何も処理してない生データを同じソフトの現像ではローパスフィルタの違いだけ?
書込番号:14429766
2点

画素ピッチが同じなら似たような画になりそうですね。
ただ、D800は確かセンサー上のオンチップマイクロレンズがギャップレス(隣のレンズとの
隙間を限りなく無くしている)であったり、またセンサーより前に配置されているローパス
フィルタの仕様や、画像データを処理する画像処理エンジン(EXPEED3)の違い、その処理
アルゴリズムの変更やチューニングによっても変わっていると思います。
ですので、D7000とD800が素性を同じくするイメージセンサーを元に開発されていたとしても、
“似たような”画にはなっても“同じ”にはならないのではないかと考えています。
単に新しいモノだからという主観的バイアスではないと思いますけど、いかがでしょう。
どなたか客観的に検証してくれるとありがたいですね。
個人的には等倍での“画質差”が思ったほど無かったとしても、目的の鑑賞サイズ(写真によって
変わることもあると思いますので)において期待する画像になってくれればありがたいとは思い
ます。
書込番号:14429799
2点

>同じ解像度の画像に…なりますよね
画素ピッチが同じだからと言って、素子の構造が違えば、全く同じ解像力というわけでもないでしょうけども、
基本的には、そうですね。
だから、D800のピクセル等倍の画を見て「36MPなのに、大して解像していないね」的なことを言う人がいますが、
全く的外れというか、上記のことが理解できていない人の発言です。
書込番号:14429887
4点

オンチップレンズや、ローパスフィルター、画像処理による違いはあるが、
基本的には同じ(はず)。
解像「感」は違うが、解像「度」は同じ(はず)。
(正確な解像感と解像度の用語の意味はともかく、ニュアンスとして…)
と、言う事で、
理屈の上では、間違ってませんよね。
実際は、等倍D7000よりも、等倍D800の方が、
解像感も、階調も、ノイズ処理も、優れているんでしょうね。
多分…。
書込番号:14429901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己レス連投失礼します。
どなたか、D7000とD800の、等倍切出を並べて、
どーっちだ?なんて、やってもらえませんでしょうか?
私は、両方とも、手元に無いもんで。
書込番号:14429911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日某ヤマダ電機を覗いたときの話です、以前から話をしていたニコンの社員の方が店頭で接客をしていたので値段を聞きました、230000くらいは可能なのかという話で聞いたのですが商品の納期は多少送れるけどその値段で交渉可能ではないのかなと言う意見でした、しかしその後ヤマダ社員にスイッチしたら残念だがその値段の価格は無理だと言われました、ニコンの社員が行けそうだと判断したという事は仕入れ価格はまだまだ下回っていない事を示していると感じました、どうも量販店の本社からの指示で最低価格を操作しているという疑惑を感じました。
特に最近のヤマダ価格は本店の仕切りで売れ筋商品の価格は下げない方向にあると感じます、商売だから仕方ないけどある程度小さい店舗の方が重度があるのだなと、どちらにしてもメーカーの移行と販売店の意向は異なる方向にある事を感じました、値段操作は販売店側の操作だと確信した今日この頃です。
書込番号:14430153
4点

>どなたか、D7000とD800の、等倍切出を並べて、
>どーっちだ?なんて、やってもらえませんでしょうか?
あのー、こういったことには無案内な者ですが、うえの画像では
どうなんでしょうか?
既出ですし、あさってな投稿なら申し訳ないです。(汗
書込番号:14431201
2点

あっ、「同じレンズで」とは、「同じ焦点距離で撮影」と、言うことでしたね。(汗
拙劣ながら、これではどうでしょうか?
狙い通り、ほぼ同じように撮れますね。
モニターで元画像をみても、ほとんど変わりません。(^^,
(高速道路のコンクリで、多少大気が揺らいでいるようですが、違いは・・?)
書込番号:14431334
7点

全く同じと言って良いと思いますね。
書込番号:14431375
1点

等倍で見るとD800の方がクッキリしている様に見えます。
デジタルカメラマガジンの4月号にも比較画像が載ってます。
書込番号:14431445
4点

同じ被写体を、同じレンズで撮影し、同じ画像処理をしたとする。
同じ大きさのPCモニターで、等倍表示したら、
D800もD7000も、同じ大きさ、同じ解像度の画像に…なりますよね。
>
ならない。
同じ範囲を写せばD7000は
センサー面での周波数が1.5倍高くなる=MTFは落ちるから。
同じ撮影距離で狭い範囲を写せばD7000は
D800のトリミングと同じで解像度は同じになるが、
写る範囲が違うので比較の意味は無い。
書込番号:14431616
2点

ECTLVさん
解説ありがとうございます。
>同じ範囲を写せばD7000は
>センサー面での周波数が1.5倍高くなる=MTFは落ちるから
承知しております
比較の定義は「同じレンズ」、撮影範囲が違う前提です。
>同じ撮影距離で狭い範囲を写せばD7000は
>D800のトリミングと同じで解像度は同じになるが、
>写る範囲が違うので比較の意味は無い。
はい、実際の撮影で、実用的に役立つ比較ではありません。
現実的には、意味の無い比較です。
今回のスレを立てた理由は、D800発表以降、
「3600万画素だから、等倍鑑賞だと、今まで以上にブレやレンズの性能が分かってしまう」
と、言った意味のコメントを多く見かけるので、
「おや?等倍ならD7000と同じハズなのに誰もつっこまない」
「ひょっとして私の解釈に根本的な間違いがあるのかな?」
との思いからです。
無意味な駄スレ立て、失礼しました。
書込番号:14431769
1点

D90700さん
雑誌に記事がありましたか。
最近、本屋さんで立ち読みする時間が取れないもんで。
来月号の発売までに、見てみます。
楽をしたい写真人さん
まさに私の求めていた画像!
ありがとうございます。
「お、D800の方が、クッキリだ!」と思ったケド、
D7000は、大気の揺らぎの影響かな?
他のみなさんも、返信ありがとうございました。
やっと、D800を買わない言い訳が出来ました。
1)私はPCモニター全画面表示か、A4、W6プリントが主なので、3600万画素は意味が無い
2)等倍表示も、1年以上前に発売されたAPS-C中級機種と同じで、騒ぐほどの事もない
3)夜も眠れないくらい欲しいケド、お金が無いし妻も怖い
(主に3)
書込番号:14431938
1点

ECTLVさん
前提を読み間違えていますよ。
きいビートさん
>現実的には、意味の無い比較です。
>無意味な駄スレ立て、失礼しました。
と自ら言われますが、そんなことはありません。
今回の検証のように、仮にD800のDXクロップ≒D7000だとしたら、次のことが言えると思います。
1.D700ではD7000の性能の全てをカバーすることが出来ず、使い分けが必要であったが、D800ならば1台で済む
2.超望遠を使ってもなおクロップが必要となる被写体(鳥など)に限れば、D7000からD800への買い替えメリットは無い
ただし、「3600万画素だから、等倍鑑賞だと、今まで以上にブレやレンズの性能が分かってしまう」というのは間違いではないと思います。
なぜなら、上にも書いたように「超望遠でもまだ足りない」という被写体以外は、焦点距離や撮影距離ではなく構図、被写体の大きさが優先されるのが普通だからです。
書込番号:14432397
3点

>2.超望遠を使ってもなおクロップが必要となる被写体(鳥など)に限れば、D7000からD800への買い替えメリットは無い
それは真ん中に止まっててくれる場合だけですね。
より広い画角で撮影できるんだから、動くものを撮りやすいと思いますけど。
書込番号:14434894
2点

「柚子麦焼酎さん」の、1〜2の検証ができて良かったです。(^^,
まあ、D800は広く写って、いざとなれば一部をトリムしても、D7000と
ほぼ同等の画質が得られるのなら、そのメリットは大きいですね。
D800は重く大きいのですから、その位は良いことが無いと・・・。(^^,
書込番号:14435499
1点

ようするに言い方は違うけど
D800のクロップモードとD7000はほぼ同じですか
という質問と等価ですよね
厳密には新しい分D800のほうがやや良いということでしょうが
コマ速とかファインダーの見え方とかでD7000がよいので
DXで使う前提ではD800にする意味は少ないかもしれません
というか次にでるDXの後継機ではさらに高画質になるか2400万画素ぐらいになるかでしょうね
むしろD800を使う上では1.2Xクロップのほうが実用的でしょうね
2500万画素になるので多すぎず少なすぎずちょうど良く
周辺まで良い解像で撮れるでしょうね
個人的には1600万画素でも十分な高画素だと思うので
D4と同じセンサーのD800の兄弟機が出ればよいですね
書込番号:14436205
0点

やっぱり想像していた通り等倍画像はD800≒D7000のようですねっ!
値段がこなれたらD800に買い替えです。
D7000を下取りに出してD800を購入するメリットは撮影面積が広くなることと、ボディの重量が増すことで、鳥撮など超望遠域の撮影でブレにくくなること。
D7000の軽量ボディも人気があるようですが、手持ち撮影の鳥撮ではD7000の軽量ボディがあだとなってとてもぶれやすい。
想像通り等倍画像D800≒D7000という現実を確認すると、ややシラケル部分もありますが・・・(苦笑。
書込番号:14438529
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





