D800 28-300 VRレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 28-300 VRレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D800 28-300 VRレンズキット の後に発売された製品D800 28-300 VRレンズキットとD810 24-85 VR レンズキットを比較する

D810 24-85 VR レンズキット

D810 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 28-300 VRレンズキットの価格比較
  • D800 28-300 VRレンズキットの中古価格比較
  • D800 28-300 VRレンズキットの買取価格
  • D800 28-300 VRレンズキットのスペック・仕様
  • D800 28-300 VRレンズキットの純正オプション
  • D800 28-300 VRレンズキットのレビュー
  • D800 28-300 VRレンズキットのクチコミ
  • D800 28-300 VRレンズキットの画像・動画
  • D800 28-300 VRレンズキットのピックアップリスト
  • D800 28-300 VRレンズキットのオークション

D800 28-300 VRレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月22日

  • D800 28-300 VRレンズキットの価格比較
  • D800 28-300 VRレンズキットの中古価格比較
  • D800 28-300 VRレンズキットの買取価格
  • D800 28-300 VRレンズキットのスペック・仕様
  • D800 28-300 VRレンズキットの純正オプション
  • D800 28-300 VRレンズキットのレビュー
  • D800 28-300 VRレンズキットのクチコミ
  • D800 28-300 VRレンズキットの画像・動画
  • D800 28-300 VRレンズキットのピックアップリスト
  • D800 28-300 VRレンズキットのオークション

D800 28-300 VRレンズキット のクチコミ掲示板

(35171件)
RSS

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 28-300 VRレンズキット」のクチコミ掲示板に
D800 28-300 VRレンズキットを新規書き込みD800 28-300 VRレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

D800はシャープに見えないの?

2013/05/18 16:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 t.mzzzさん
クチコミ投稿数:178件

この度D700からの買換えです、D800にして思うのにテレビに接続して観てもシャープに見えません、+で一段拡大するとピントが合っているように見えます、こんなものなのでしょうか?もちろん試験撮影は三脚レリーズ使用で撮っています。 D700の時は最初からシャープでした。
お教えください、お願いします。

書込番号:16146970

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2013/05/18 16:11(1年以上前)

t.mzzzさん、こんにちは。

D800で撮られたシャープに見えないお写真を、加工無しのままアップしていただけると、具体的なアドバイスもしやすいと思いますので、よろしかったらお願いします。

書込番号:16146985

ナイスクチコミ!4


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2013/05/18 16:24(1年以上前)

こんにちは。

多分、手ブレを起こしていると思います。高画素数の機材なので。

やはり、シャッタースピードとかが、不明なのでわかりません。

レンズは何をお使いですか。
画像があるとわかりやすいです。

絞り具合とかが、D700で撮影した場合と異なると比較できません。

書込番号:16147016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/05/18 16:24(1年以上前)

こんにちは

テレビですが、地デジなどを見るためのものでしたら、D800の高精細な画素が見られないのではないでしょうか?
少なくともパソコンモニターで見てはどうでしょう?

書込番号:16147017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/18 16:26(1年以上前)

テレビの画面は、200万画素程度だった気がします。

書込番号:16147019

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2013/05/18 16:32(1年以上前)

テレビの解像度はフルハイビジョンで200万画像程度ですのでたとえ3600万画素で撮影しても写りが綺麗にはなりません
むしろ3600万画素をテレビのソフトで200万画素にするのですからうまく対応出来ていないのかもしれません

書込番号:16147033

Goodアンサーナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2013/05/18 16:39(1年以上前)

こんなものですかと言われてもよくわかりませんが

テレビの解像度に左右されると思いますが…
フルハイビジョンであっても、
D800の撮影したものは満足したものには再現できないのでは?


書込番号:16147053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2013/05/18 16:51(1年以上前)

とりあえず、試しに、
D700とほぼ同じ、1200万画素程度にリサイズしてから、
再びTVで見てみたら、
もう少し原因追求&解明につながると思います。

書込番号:16147083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/05/18 16:53(1年以上前)

ああ〜、その現象、画素の多い機種はなりますね。
シグマのメリルもそうですしね。

コンニャク的な〜

書込番号:16147088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2013/05/18 17:27(1年以上前)

t.mzzz さんのと、ある意味似た疑問です。

テレビではなくPCモニター上での話しです。全画面表示でシャープさが欠けたように見えたりのとき、実サイズ表示にしてみますと手ブレでもなくピントもしっかり合っており、くっきり見えることがあるというのを体験しています。

 ファイルの画素をモニターの画素数に合わせるように間引くから、写っている被写体によっては輪郭あたりが欠けシャープさが落ちるからなのでしょうか。

書込番号:16147190

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 t.mzzzさん
クチコミ投稿数:178件

2013/05/18 17:30(1年以上前)

じじかめさん,餃子定食さん
そうなんですか、有難うございます。
いつかはフルサイズさん、理解していただける方がいてホットしています。
皆さんのご意見なんとなく理解できました。
有難うございました。

書込番号:16147202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/05/18 17:40(1年以上前)

PCモニターで見た方が良いですね。

書込番号:16147238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/05/18 17:41(1年以上前)

例えばですけど、ハイパワーの車だからって狭いコースで使っても速いわけではないんですよね。
ハイパワーならハイパワーのコースで利用しなければならない。

テレビもPCもD800に合ったものを使わないとならない。
大袈裟に言えば、D800をMEや98のパソコンで使うのは無謀なわけで、そこまで大げさでなくとも影響はあるわけです。

D800用のテレビ、PCが売り出されればいいと思いますが。
若しくは、D800の画素を落として撮影するか。

レンズはD800に推奨のがあるみたいですが、他の部分ではカメラについてきてないみたいですね。

キャノンはマークスリーでも2200万画素くらいに抑えている。そういう理由があるのかも知れません。

けど、D800は特別なマシンなので扱うのが難しくとも魅力的ですね。
普通に使いやすいと思って買うのは間違っていると思います。
使いこなせば凄いマシンだけれど、使いこなせる人はそう多くはないかと。

車で言えばフェラーリを日本で乗るようなものですかね(´∀`)

書込番号:16147241

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/05/18 17:45(1年以上前)

iPadのRetinaディスプレイでも、結構高精細に見えますよ。

書込番号:16147256

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:85件

2013/05/18 18:20(1年以上前)

t.mzzzさん、laboroさん

一般論で言えば、縮小画像の方がボケている部分が見えないのでシャープに見えます。
しかし大きな画像を縮小するときの処理によってはボケる場合があります。

大きな画像から単純に間引く処理方法は最もシャープなのですが、繰り返し模様
(高周波成分)が折り返してモアレ(実際とは異なる模様)が発生するという弱点があります。

一方、モアレを出さないためにはローパスフィルター処理で高周波成分をカット
しながら間引く必要があります。ローパスは言い換えるとぼかし処理ですので、
これには解像感とモアレのトレードオフがあり、この処理がいけてないと必要以上に
ぼけた画像になってしまうのです。

Photoshopなんかでも、作業中の簡易表示と、実際に縮小処理を行った画像では
解像感に差があります。

書込番号:16147366

ナイスクチコミ!2


スレ主 t.mzzzさん
クチコミ投稿数:178件

2013/05/18 19:01(1年以上前)

cbr_600fさん有難うございます。
ホトショップエレメンッで整理しているのですが、読込み段階でピントが合っているかの振り分けで困っているのですが良い方法は有りませんでしょうか?

書込番号:16147499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2013/05/18 21:06(1年以上前)

ホトショップエレメンッって何でしょうか?
書き込む前に確認画面出るでしょ?
焦らずD800の説明書と、テレビの説明書を熟読しましょう!
GWはとっくに終わっていますよ。

書込番号:16147954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/05/18 21:14(1年以上前)

>ホトショップエレメンッはフォトショップエレメンツのことだと思います。

書込番号:16147988

ナイスクチコミ!4


スレ主 t.mzzzさん
クチコミ投稿数:178件

2013/05/19 04:06(1年以上前)

皆さん有難うございました、色々試してみます。

書込番号:16149199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2013/05/19 13:42(1年以上前)

もう解決かもしれませんが、あまりに強い間引きにより諸々の事情でぼやけて見えるのではないでしょうか。
だとすれば、フルハイビジョンは長辺1920×短辺1080画素ですから、画像サイズをこれに合わせてリサイズし、さらに画像を等倍で見て限界ぎりぎりまでシャープをかけて、それからテレビで再生してみると良いかもしれません。このとき、シャープは最後にかけて下さい。先にすると、画像は劣化します。

書込番号:16150596

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ109

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

D800の値下がり予想

2013/05/17 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 か んさん
クチコミ投稿数:9件

購入第一候補のD600を触るために、先日梅田のSCに行き、
D800の実機を触って、気持ちを完全に持っていかれました。

D90から初FXのD800の予定ですが、
4月の頭からの価格の上昇が激しく、戸惑っています。

10月の頭くらいまでには手に入れたいのですが、
それまでに 21万円ぐらいまでに下がるでしょうか??

今すぐにでも欲しいですが、購入のために貯金中です。
今までの傾向も含め、価格予想 ご教授お願い致します。

書込番号:16143356

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に11件の返信があります。


popopo7さん
クチコミ投稿数:2件

2013/05/18 00:03(1年以上前)

かんすぱさん

>>他のカメラが軒並み値上がりしているわけでもないですしね。

他のカメラも軒並み値上がりしていますよ。

円安で調達資材が高騰したのと、株価上昇の資産効果で、消費が活発化して
カメラも売れるようになった。
この為、メーカー卸値が上昇したからだと思います。
上記により、これから益々カメラの価格が上昇する可能性が高いと思っています。

書込番号:16145008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:26件 D800 ボディの満足度5

2013/05/18 00:54(1年以上前)

時間が立てば必ず値下がりするものですが、D800の場合は有力な高画素のライバルがいないので、しばらくは値下がりしにくいと思います。

10月だとまだこの状況は変わらないので、21万とかは厳しいかと

書込番号:16145144

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/05/18 01:26(1年以上前)

後継機種もなければ、対抗機種もいまだないですからね・・・
コンスタントに売れており、メーカとしても、アベノミクスの影響もあり若干、値上げ傾向ですし
トータルで見て下がる要因が当面ないです。23万前後〜 というところで当面は踊り場でしょう。

1万・2万ぐらいの差なら、1-2ヶ月もあれば予算を回せるでしょう?
値下げを待つぐらいなら、ちょっと貯金に回してさっさと買いましょう。

書込番号:16145206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2013/05/18 01:41(1年以上前)

いつ買うの?

今でしょ!!

すみません・・・どうしても言ってみたくなって、つい・・・^^;

書込番号:16145223

ナイスクチコミ!11


now37さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:8件

2013/05/18 07:32(1年以上前)

D800は値下がりは期待出来ないでしょうね。
・ライバル不在
・部品は国内すべてというわけでないので、円安で原価の上昇
・さらに円安で海外から買いに来る人もいるので需要があるのでわざわざ値下げする必用が店にない
・価格COMの店をみても問い合わせが増えている(21万時代はすべて在庫が豊富にあった)
・株高などで、趣味にお金を使う人が増えた。(このクラスを買う人はある程度資産を持っている人が多い)
・今後、消費税が上がればさらに税金分上がります。

値下がり要因が見つかりません。フルサイズの一眼レフはモデルサイクルが長いので、まだまだ新製品はでません

また、同時にフルサイズのレンズもどんどん上がっていますね。

 ミラーレスなら、待てば下がると思いますが、D800クラスだと生産量が決まっているので、需要が多ければ
値段は上がります。(ヨドバシなどNikonと正規取引店は変わらないでしょうけど、価格コムの最安値は、
別ルートだと思うので、当然、需要と供給の影響がもろにでます)

 迷っている間に、値上がり、消費税前の品薄になってしまうのではないでしょうか?
 また、レンズも結構、ここ数ヶ月上がっていますよ。(大三元や高級単焦点以外は海外生産なので円安で
為替予約が切れたら、さらに上がるでしょうね)

書込番号:16145550

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/18 09:13(1年以上前)

5D以外に他に強力なライバルもいませんし仕方ないのかなぁ。
今年度の事業計画でカメラ部門は前年度比で大幅な増益を目指しているようなので
円高の影響というより会社の方針転換のような気がします。
このカメラの利益率はかなり大きいはず。
ただ価格上昇だと国内販売量も減るでしょうから、いずれ価格変動はありますよ。
割高に感じるなら今は様子見でいいのではと思います。

書込番号:16145801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/05/18 11:24(1年以上前)


 四月中頃に他の板で 「ここにきて価格が上がるのはなぜ?」と言うのがあって、
→「連休前だから」と言うのがありましたが、連休後も益々上がっていますね。
 
それにしても、今の価格は、一年二か月前の発売当初の価格と差して変わらないのですから
大変なものです。

 他の方も仰せの様に、市場とのバランスと鑑み、ニコンも強気なのでしょう!
なので、そうそうの値崩れは無いと思っています。

書込番号:16146202

ナイスクチコミ!1


hirotonboさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/18 11:28(1年以上前)


21万は、厳しいでしょう。

<今すぐにでも欲しいですが、購入のために貯金中です。

今買いましょう。キタムラで価格交渉。

近くに コジマがあれば 意外と値段は(値引きポイント無しで) おすすめかと。

書込番号:16146219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2013/05/18 11:45(1年以上前)

当機種

ライバル不在
こんな肩書きカッコよすぎです
ここまで言われちゃー買うしかない

書込番号:16146263

ナイスクチコミ!5


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2013/05/18 12:36(1年以上前)

こんにちは。

値下がりを待つのは精神的に良くありません。

今すぐ買いましょう!

レンズを選ぶ写りの機種です。

お薦めです。

書込番号:16146415

ナイスクチコミ!3


dekavita3さん
クチコミ投稿数:5件

2013/05/18 15:53(1年以上前)

七夕伝説さん

>>円高の影響というより会社の方針転換のような気がします。
    ↑
「円安の影響」の間違いじゃないんですか?

会社が方針転換したのは、円安の影響だと思いますが。

書込番号:16146941

ナイスクチコミ!1


rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:22件

2013/05/18 17:02(1年以上前)

近所のビックカメラへ行った所、ネット価格は¥298,000−ポイント10%でしたが、緊急値下げ¥258,000−で販売していました。
但し、在庫があるのはレンズキットのみでした。
売れているんだそうです。

書込番号:16147110

ナイスクチコミ!1


スレ主 か んさん
クチコミ投稿数:9件

2013/05/18 17:45(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
価格上昇派の方が多くてびっくりしました!
正直、単純に価格は下がっていくだろうと、
考えていました。

下落予想で我慢したいですが、結局1、2万円程度の値下がりなら、
お股せ119さん の言う通り、今がんばって買ったほうが、
精神的にもいいかもしれません 笑

ということで、本日何カ所か電機屋さんを回ってきました。
なんばの ビックカメラ、ヤマダ電機LABI1、キタムラは、
255,000〜265,000円程度。

落胆して帰りました…が、

地元の
キタムラ:248,980円
ジョーシン:245,000円
ヤマダ:240,000円
上記の順番で回り、24万ジャストになりました!
都会の量販店より安くなることもあるんですね!
ヤマダとジョーシンはそもそもFX機の展示すら無かったのに、
聞いてみるもんです。

一応最後のヤマダで手を打ち、頭金を入れてきましたが、
在庫取り寄せ(他の2店舗も)とのことで、来週に入荷時期がわかるようです。
あんまり入荷が遅ければ、キャンセルの手段が残されているので、
オークションに手を出してしまうかもしれません!笑

書込番号:16147254

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/05/18 18:06(1年以上前)

>都会の量販店より安くなることもあるんですね!<

以前、あるカメラ量販店の店長に
  「同じチェーン店で、大幅に異なる販売価格が出るのはどうしてですか?」と、無粋な質問をしたら
 即「主に、競合店があるかないかで決まります!」と、はっきり言われました。 (汗

 他の板で、「価格コムの様なところで、低価格ばかりをあさる輩は、悪だ!」みたいなカキコミが
堂々と乗っていましたが、逆に競争の無いところは、結局は自滅・淘汰されて行きますね。

詳しいことはわかりませんが、やはり、経済も国家形態も競争の無い社会に明日はないようです。(^^,

  余談済みません。

書込番号:16147330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/05/18 19:55(1年以上前)

安く予約出来てよかったですね、入荷が遅れたらキャンセルしてヤフオクでオークションに参加ですか?中古ですか新品ですか?どちらでも保障無しでしょう?ヤフオクの中古でも結構高いと思いますが。

書込番号:16147678

ナイスクチコミ!2


スレ主 か んさん
クチコミ投稿数:9件

2013/05/18 20:35(1年以上前)

マイナンバーさん
ヤフオクの場合だと中古ですねー。
昨日見ていたものは23万円ぐらいで落札されていました。
これだと新品24万円のほうがいいですよね。
保証もありますし。
20万円ぐらいなら中古でもいいかなぁと思っています^^;

書込番号:16147833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/05/18 22:54(1年以上前)

24万円ならば、お値打ちと思います。
D700時のことですが、発売後2か月ほどで購入しましたが、25万円でした。
その年の年末、キャッシュバックなどありだいぶD700はお値打ちな価格推移をしましたが、D800はそのようなことは
なさそうですね。
ニコンも今期は「がんばる」見込み事業計画を発表しておりますね。下期偏重的なのはキヤノンも同じですね。
どちらも、今年直近は急降下、水平飛行横走りと波乱含みでした。そのなかでニコンは驚異的な復元の推移を
しております。市場では発表の計画取り組みが好感をもって受け止められました。いいカンパニーです。
陰ながら応援しております。
金輪レンズもいい写りをしますよ。D800にはぜひ金輪、Nレンズ
で一期一会の一瞬を撮ってください。
ちなみに、ニコン会社とは関係ありません。いちニコンユーザーです。

書込番号:16148421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/19 19:35(1年以上前)

24万円なら私も欲しい〜!!

PENTAX党の私ではありますが...。

書込番号:16151831

ナイスクチコミ!1


スレ主 か んさん
クチコミ投稿数:9件

2013/05/19 22:22(1年以上前)

本日ついに、D800購入いたしました!
ご回答いただいた皆様に感謝申し上げます。

昨日ヤマダで予約していましたが、
約1ヶ月ぐらい待つとのことでした。

ダメもとで在庫のある店舗を探していたところ、
わりと近くのケーズデンキで在庫有り!
しかも同値(24万)でOK!ってことで、
速攻で買いに行きました!

これから色々楽しみです。
ありがとうございました!

書込番号:16152623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/05/20 03:23(1年以上前)

D800の購入おめでとうございます。
とても良いカメラですので、撮影を楽しんでくださいね。

書込番号:16153501

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ47

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

D800での各シーン毎の設定について

2013/05/17 11:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:18件

D7000からD800へ買い替えを行いました。

D7000時代によく使用していたのがシーンモードです。
D800にはその機能が無いのは承知しているのですが、
各シーン毎のおすすめの設定等が記載されているサイト等ありませんでしょうか?

書込番号:16142416

ナイスクチコミ!3


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/05/17 11:20(1年以上前)

>各シーン毎のおすすめの設定等

上級機はオートやシーンモードはありませんから、分らない方はとりあえずPモードを使うしかないでしょう。
そして、「露出」について検索や書籍で勉強してF値、SS、ISOの関係を掴んでください。

そうすれば、カメラ(写真)がもっと面白くなると思います。

書込番号:16142435

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/17 11:34(1年以上前)

失敗防止に「P」で撮影、その後モニターでシャッタースピードや絞り等を確認し、参考にする。
露出はヒストグラムで確認する分かりやすいです。

同じ設定で絞りのみ変更して移り具合を確認する。

PCで撮影情報を見るのも良いと思います。


書込番号:16142472

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/05/17 11:39(1年以上前)

こんにちは

シーンモードはカメラ内での加工をしてる訳です。
シーンモードが無いことは、カメラ本来のまま写ることになります。
RAWで撮って、加工はカメラマンの好きなように出来ることも特徴です。
JPEGにしても、そのまま写るので、カメラマンの自由度の範囲が広がります。

書込番号:16142487

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/17 11:51(1年以上前)

こんにちは
絞り優先で、任意の絞り値でシャッタースピードに注意して撮られたら良いです。
絞り値は、被写界深度に留意して決めます。
被写界深度計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
逆光、暗い時はフラッシュ(&スピードライト)を使います。

ピクチャーコントロールの、それぞれの違いをテスト撮影をして知る。或いは、RAWで撮って、
純正ソフトで設定の変更、微調整をして見る。
フラッシュ撮影の、設定とその効果を知る。

或いは、絞り優先でISO感度自動で撮る。
例えば、
低速限界シャッタースピード1/125秒、最高感度ISO3200 とか…

Pモードは、スナップに向いています。
出来るだけ絞って、クッキリ、ハッキリ撮るモードです(適時フラッシュ使用)。
プログラムシフトで絞り値、シャッタースピードを変更可能ですが、それをするならA_絞り優先の方が良いとも言えます。

シーンごとの撮影術は、
写真道場
http://www.dowjow.com/workshop/

書込番号:16142507

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2013/05/17 12:19(1年以上前)

シーンモードは、車でいうところの「オートマ車」みたいなものですね。

オートマの運転は楽だけど、自由度から言ったら「マニュアル車」のほうが高いわけで。

写真をきちんと学ぶいい機会だと思いますよ。ニコンカレッジとは言いませんが、町のカメラ屋さんなどでも教室やってるところがありますから基本から勉強しなおすと目から鱗ってこともあります。

とりあえずは、ムック本でもいいから見てみて、自分で設定弄って、この設定でこんなときにはこんなふうに写るんだって体で覚えるものいいですよ。

それが血肉となってきますからね。

D800、いいカメラです。良い写真を撮ってみてください!

書込番号:16142576

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2013/05/17 12:29(1年以上前)

人物撮る時は、ピクコンをポートレート。
風景撮る時は、ピクコンを風景。

猫カフェはどれがいいかなσ(^_^;)

でもRAWで撮れば、パソコンで変更できますね(^ー^)ノ

書込番号:16142610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/05/17 12:30(1年以上前)

panaのページですけれど、参考になるかもしれません。
http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/knowhow08.html
http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/knowhow09.html

書込番号:16142615

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/05/17 14:09(1年以上前)

>シーンモードはカメラ内での加工をしてる訳です。

シーンモードってカメラの中で加工してるの?  (°_。) ? (。_°)

書込番号:16142892

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2013/05/17 14:29(1年以上前)

 ・D800は、手振れに敏感?なので、P、A、S、M、モードの従来の使い方でもいいですが、

  D800用に、このP、A、S、M、モードを、いろいろ、工夫してみて使われるのも一興かと。 

 ・一例を上げますね。

  暗い本堂(EV5〜7)(「EV値とは」、をご参考に)で、仏像を撮るときなどは、

     ・レンズを50/1.4Gを使うとき、

     ・Mモード に設定。(絞りも、シャッタ速度も、撮影者が設定するモード)にして経験を積む。

     ・シャッタ速度は、焦点距離50mmの場合、
      普通の手振れ防止は1倍:1/50秒ですが
      その3倍(1/150秒)くらいにして、

     ・絞りは、被写体撮影で希望の被写界深度の許される範囲(「被写界深度とは」、をご参考に)
      一例では F5.6くらいにして

     ・ISO感度は、取り敢えず、最高の ISO値=6,400 くらいにして、
      ただし、ISOを6400に設定はするけれども、
      メニューで、ISO感度設定のなかの、「感度自動制御」を 「する」にして
    
  で撮られると、このD800は、ギリギリまで、Mモードの値設定のままで、かつ、ISO6400で撮ろうとするが、
  カメラ側でもっとISO値を下げられると判断したら、Mモードのままで、ISOを自動制御してくれます。

 ・ご理解戴けたでしょうか。

 ・Mモードに、慣れてくると、露出は、人間の感覚で、大体この辺だと、指が勝手に動いて、
  通常は、ISO値が、100 (フィルムで言うと、ASA値100のフィルム感度装填)に、慣れてきたとすると、
  50/1.4G (または50/1.4D)のレンズをカメラに装填して、
  夕暮れどきの光景含む人物スナップ主体撮ろうとすると、
  「絞り」と、「シャッタ速度」のダイヤルを、無意識のうちに、指が動かしているようになると思います。

 ・いろいろな撮り方を、試されてみて、撮影をお楽しみください。

  註:「EV値」とか、「被写界深度」とか、などは、HPの中の「目次」のページの最下段の方の、
    「雑感メモ枠」に記載。ご参考までに。

書込番号:16142947

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/05/17 14:56(1年以上前)

”完全なオート設定”を望むなら、、、、

Pモード
感度自動制御ーON
上限感度ーISO6400
低速限界SS−オート
WBーオート

これでOK
あと、ファインダー内にストロボ発光警告が出たらストロボをポップアップさせればよい。

書込番号:16143002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/17 15:14(1年以上前)

シーンモードでは有りませんが、
ピクチャーコントロールについて、私が参考にしているものです。

●pdfの為http://の後に以下をつなげて下さい。
www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/catalogue/D800TG_PC_(10)01.pdf



書込番号:16143045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/05/17 17:42(1年以上前)

こんにちは♪

少〜〜し、写真やカメラに対する「発想」を変換する必要があるかもしれません(^^;;;

写真と言うのは、5+5と設定すると・・・必ず「10」と言う答えの写真が撮れる訳ではありません。
「10」と言う答えに対して・・・今日は5+5で撮影するか? 7+3の方が良いんじゃないか?? 
1+9で勝負してみるか???
ってな事を考えて「設定」する物で。。。

「答え」も「10」と決まってるわけじゃ無くて。。。
晴天の屋外なら・・・「15」
曇天なら・・・・・・「12」
日陰、木陰なら・・・「10」
我が家の室内なら・・「5」
・・・と言うように、その撮影シーンによって「答え」も異なります。
この答えに応じて・・・「絞り(F値)」+「シャッタースピード」と言う「公式」を導き出すのが「設定」です。

写真と言うのは、その被写体が反射する「光の量」と、その光をフィルムや撮像素子に感光させる「時間」のバランスで写る物で。。。
写真やカメラの入門書には、水道の蛇口とコップの関係に例えて説明しています。

水道の蛇口をガバッ!と開けて・・・水をドバっ!と出せば・・・コップに短時間で水が貯まる。
水道の蛇口をキュッ!と閉めて・・・水をチョロッとしか出さないと・・・コップに水が貯まるのに時間がかかる。

カメラの絞りをガバッ!と開けて・・・光をドバっ!と感光させると・・・短時間で写真が写る。
カメラの絞りをキュッ!と絞って・・・光をチョロッとしか感光させないと・・・写真が写るのに時間がかかる。

太陽光が燦燦と降り注ぐ、眩しい位に光が豊富な場所で・・・光をドバっ!感光させると・・・短時間で写真が写る。
室内照明や夜景等、光の乏しい場所で・・・光がチョロッとしか感光出来ないと・・・写真が写るのに時間がかかる。

短時間で写真が写る⇒「感光時間が短い」=速い「シャッタースピード」で撮影できる=動く被写体もブレずに撮影できる。
写真が写るのに時間がかかる⇒「感光時間が長い」=「シャッタースピード」が遅くなる=ブレブレ写真を量産する。

「光の量」を調節する・・・水道の蛇口をひねって水の流量を調節する装置が・・・「絞り」です。
「感光時間」を調節する・・・水道の蛇口をひねって水を出す時間を調節する装置が・・・「シャッター」です。

光が通る「穴」の大きさを表すのが・・・「F値」・・・F1.4、F2.0、F2.8、F4.0、F5.6・・・ってのが「穴の大きさ」を表してます。。。数字の小さい方=F1.4が大きい穴で・・・数字の大きい方F5.6が小さい穴です(^^;;;

「感光時間」=「シャッタースピード」で・・・1/2秒、1/4秒・・・1/60秒・・・1/250秒・・・と言う「時間」で表します。

自分の目で見た「景色」・・・あるいは自分の思い描いた映像「イメージ」と近い明るさや色彩で写真が写る事を「適正露出」と言います。

「適正露出」=「絞り」+「シャッタースピード」と言う公式で計算できます♪
つまり・・・「10(適正露出)」=「(絞り)5」+「(シャッタースピード)5」・・・7+3・・・1+9・・・と言う関係です。

先ずは「露出」のお勉強から始められてはいかがでしょうか??

書込番号:16143426

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件

2013/05/17 18:05(1年以上前)

短時間にたくさんのコメント有難う御座います。
夜、落ち着いた時間に1つ1つ読んで参考にしてみます。

有識者の方の知識にびっくりしています。

書込番号:16143484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/05/17 18:22(1年以上前)

>各シーン毎のおすすめの設定等が記載されているサイト等ありませんでしょうか?

以前ピクチャーコントロール(PC)に対応していない古いカメラで撮影モード(D7000でのシーンモードに相当)を調べたことがありますが、

・ISO感度
・シャッタースピード
・絞り
・フラッシュの設定
・AFモード

等、外部から設定出来る項目だけでなく色やシャープネス等が被写体や条件が自動で変更されるようで厳密な対応表のようなものは作成不可能、という結論に達しました。


D7000同様PCに対応しているD5100でもシーンモード毎にPCをカスタマイズしているようなので正確にまとめられた情報はないのかもしれません。


各シーンモードでの上記設定値(ISO、絞り、SS、AFモード等)を自分なりに把握してしまうのが、手っ取り早く確実なような気がします。

書込番号:16143524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2013/05/19 00:16(1年以上前)

シーンモードってちゃんと撮れるんですか?!
悪い意味ではなく使われている方がいたんですね・・・
自分はマニュアルフィルム一眼レフからD300なんかにいっているので、使ったことがないため逆に新鮮です。
お気軽に撮るときは絞り優先などで、あと、作品に表情を出すときはマニュアルが良いと思いますよ。
特に思うのは、プログラムなどで何も考えずに撮ってるんだったら、誰が撮っても同じだし、そのカメラを使う意味ないですよね。
機能を知っているだけではなく、技能を身につけているかどうかが重要かと。
カメラに撮らされるシャッターマンなら、カメラさえ持っていたら誰でもできますよね。

書込番号:16148808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/05/20 01:05(1年以上前)

>カメラに撮らされるシャッターマンなら、カメラさえ持っていたら誰でもできますよね。

そうですよね〜。

AFもAEもISOオートもカメラが決めて勝手に撮ってるだけだから、そんなのカメラさえ持ってれば誰でもできますよね〜。

書込番号:16153333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/05/21 01:04(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました。

教えていただいた内容やサイトを参考にしてやっているところです。
色々試行錯誤してみます。

書込番号:16157281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW画像をNX2で開くに時間がかかる

2013/05/16 11:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 mamigaさん
クチコミ投稿数:13件

RAWで撮影した画像をNX2で開くに非常に長い時間を要します。何か早くなる設定等ないでしょうか?
(PCはIMacプロセッサ2.4GHz intel Core 2 Duo メモリ4GB)
先輩の皆さんのお知恵をお願い致します。

書込番号:16139012

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/05/16 17:08(1年以上前)

私もこの板でPCについてお世話になりました。

@CORE2に増設メモリー 4Gに  M.Cに頼んだので 14000円くらい  たいして変わらず。
Ai5、3桁PC購入(中古)               52000円
 windows7、64bit版購入           13000円     少し速くなる
 メモリー増設  8Gに                  4000円
Bi7、3610 64bit PC購入(中古)      59800円     私なりにさくさく
 メモリー増設  16Gに                13000円
                いろいろな変換などはすぐにできるが、保存は10秒くらいかかるか。


安物買いの銭失いで 満足するものに至るまでに16万近くかかってしまいました。
はじめから、この程度かけていたら、新品でもう少しよいものが入ったかもしれません。
私の失敗?を参考に、満足できるものを手に入れてください。

書込番号:16139796

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/05/16 17:11(1年以上前)

やはりCPUを超高速なものに変えて、メモリも16GB積むと大分快適になりますよ。

書込番号:16139799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fotografoさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/16 17:19(1年以上前)

ほぼ同じスペック、メモリーだけ8GBにしたiMacから1年前に買い換えました。
今はi7 3.4GHZのメモリー16GBのiMacです、結果そこそこ快適です。
私は動画も扱うのでメモリーを16GBにしましたが、8GBでも足りると思います。
D800になっていきなりデータサイズが大きくなったので、パソコンの買い換えをオススメします。

書込番号:16139817

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/05/16 17:38(1年以上前)

mamigaさん こんにちは。

私はIMacでは有りませんがi5 2.4GHzメモリー8Gですが遅いです。

現在考えられる最高速度のCPUにするしかないと思います。

書込番号:16139868

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/05/16 17:40(1年以上前)

Windowsの例で恐縮ですが…(一例として) 昨年9月導入です。  

以下のシステムでサクサク動いてます。

Win7Pro 64bit i7-3770k 3.50GHZ メモリ32GB(普通は8〜16でオッケです) SSD 外付HDD(データ保存用)

以上で 約15万位かかりました。今ならもっと安くできるはず。

これでWindowsエクスペリエンスインデックスが、7.8です。


引き続きMAC使用でしたら、スルーしてください。

他のWindows使用者の方の参考になるといいと思ってカキコしたので(@_@;)

書込番号:16139876

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/05/16 17:40(1年以上前)

私の4年前のパソコンで試してみたのですが
スペックと言うより
パソコンを起動して初めてキャプチャNX2を開くと45秒かかりますが
一度消して
再度開くときには7秒で出ますが
どういうことなのでしょう

書込番号:16139879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/16 19:39(1年以上前)

AF-Cのダイナミック9点でもダメですか?

書込番号:16140270

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/16 19:53(1年以上前)

二度目からCNX2の起動が速くなるのはWindowsのキャッシュ機能のためです。
一度目は遅いHDDから読み込み、二度目はより高速なメモリーから読み込むので速くなります。

書込番号:16140303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2013/05/16 20:45(1年以上前)

ん〜、だけどアレですね。
D800が発売された事により、皆さんのPCスペックが上がり、他社メーカーの後出し高画素カメラは売り易くなりますね。

書込番号:16140499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/05/16 20:52(1年以上前)

黒麦パンさん、そうなんですか、よくわかりました
ありがとうございます

書込番号:16140528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/05/16 21:34(1年以上前)

スレ主様、失礼します。

たらこのこさん、こんばんは。

>初めてキャプチャNX2を開くと45秒かかりますが

普段時間など気にしたことなどないのですが、試しにやってみました。
パソコン立ち上げて初めて起動すると3秒半くらいです。 キャッシュされた場合は2秒です。

私は、昨年、D800導入の前にPCのほうが先という判断の元、上記スペックのPCを自作しました。
おかげでD800導入後も特に困らず作業できています。

ご参考まで

書込番号:16140679

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2013/05/16 21:53(1年以上前)

iMacのcore 2 duoで4MBではD800のRaw画像の取り込みはちょっとしんどいですね。Memoryを8GBに増やすのが一番いいのですが、この機種ではできなかったような記憶があります。
Memory Cleanなどのアプリを入れて、CNX2を走らせる前に空きメモリを最大限に確保する、SafariやMailなどの現像に不必要なアプリを閉じるなどを試して見てください。
私はMac Miniのlate2011で、当初は4GBでしたが、8GBに増やすことでかなり改善されました。
動作中のメモリ消費量は、無償でダウンロードできるMemory Cleanというソフトでリアルタイムに表示されますから、CNX2を立ち上げて、読み込む時にどれぐらい負荷がかかるかが分かります。空きメモリが100MB以下になるなら、Memory増量が必要と思います。この機種の場合は買い替えですかね。
また、HDDの空きが少ないと(30GB以下)ではスワップエリアも確保できず、極端に遅くなることもあります。

書込番号:16140779

ナイスクチコミ!1


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/16 22:10(1年以上前)

設定で早くなることはありませんので、PCを買い替えるのが一番の近道でもあり、無駄にお金をかけずに済みます。
ちなみに私は、i7-3770 3.4GHz、16Gメモリ、64ビット7OS、SSD、USB3.0で、CNX2でサクサク動いています。(D800のファイルで)
知り合いから組んでもらって、電源等含め全部で8万でおつりがきましたよ。



書込番号:16140848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2013/05/16 22:18(1年以上前)

まぁcore2duoなら遅くてもしょうがないでしょう。
それよりもmacで画像処理するのに4GBは少ないです。
せめて8GB、余裕があれば16Gbにすると画像処理だけではなくて他の動作もさくさく動くようになると思います。
OSはそのままでもActivityMonitorをずっと見てるとメモリが4GBと8GBの時ではシステムの占有サイズも変わってきます。メモリが少ないとかなりスワップしてるようです。
純正仕様では4Gb以上にはできないことになってますが、実はできたりするようです。
年式などが分かれば(early2009とか)すぐにヒットすると思いますよ。

書込番号:16140878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:8件

2013/05/16 22:32(1年以上前)

 今、使用しているPCでのD800のRaw現像は、いささか無理、PCが可哀想です。

 良く云われていることですが、2.000万画素を超す16bit.Raw現像にかかる時間は
(基本的な画像処理をして、Returnキーを押して、TiffなりJpegに変換しモニターに
出てくる時間)は15秒前後と云われて居ます。

 所持している数台のMacの中に2011年後期モデルがありますが、メモリーは16GB
まで認識するのでそうしていますが、これとて、D800の16bit.Raw現像に掛かる時間は
15秒程度です。

 メモリーだけの問題ではなく、CPUはIntel製4Core、ストレージは1GB以上、メモリー
は16GB以上で無ければ快適な現像処理は出来ないでしょう。

 最も多用しているMacは4Core/8core (あまり違いは感じられない)32GBのメモリー
内蔵HDは4TB,Esataですが、これで、6.000万画素Raw現像に掛かる時間は5〜7秒程度
バッチ処理も50枚程度は軽々とこなしますが、フルサイズ動画の現像処理にはストレス
を感じます。

 静止画と動画とでは要求してくる性能が桁違いですから、これは我慢しなくてはなり
ませんが、4.000万画素前後の静止画Raw現像にストレスを感じないPCは、D800の半額
くらいで購入出来るんですから、デジタルカメラを本当に楽しみたいならば、PCとアプリ
にもう少しお金をかけて見て下さい。

書込番号:16140948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/05/16 22:55(1年以上前)

あなたと夜と音楽とさん,こんばんは
スレ主さんのスレを読み返して見ました
起動時前の読み込みと言うことより
起動してからの読み込みと言うことなのかと
で、起動してからの、ドラッグトロップで画想を読みこませますと
1秒ぐらいで表示が完了しました、写真容量45M
PCは vista、i7core、16bit、4Gメモリー,2TB,グラフィック9600GTです
マックは詳しくないので分かりませんが
自分のものは、まだ行けるんじゃないかと思っています

書込番号:16141053

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/17 00:18(1年以上前)

C-NX2での表示、作業、現像速度が遅いのは、PCのスペックを最速(に近いもの)にされたら解消します。
素晴らしいソフトですので、軽々と使いこなすのが一番です。
CPU、メモリ、HDD、SSD、USB3.0 。

書込番号:16141398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/05/17 00:23(1年以上前)

たらこのこさん、返信ありがとうございます。

>自分のものは、まだ行けるんじゃないかと思っています

ご自身で判断なされて、良し! と思えば、良いと思います。

書込番号:16141410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2013/05/17 07:06(1年以上前)

D800はPCメーカーの売上げをもアップさせる、時代をリードした凄いカメラです。
D800+スーパーレンズ+スーパーパソコンを購入する金額で、実はD4買えたりします(笑)
ん?D4の売上げにも貢献?

書込番号:16141899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2013/05/19 18:51(1年以上前)

以前、ニコンサービスセンターの人からD800の推奨PCはIntel Core i7ですと言われましたが、我が古いiMACでもストレスは感じません。
私の場合は、RAW画像をCapture NX2で開く時間は2秒弱です。但しRAWは12ビットです。14ビットでもあまり変わりません。
iMACはCore2Duo 3.06GHzでメモリ4GB、OSX 10.5.8です。クロック数だけの違いでそんなに差がでるものなんですかね。

書込番号:16151672

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ116

返信26

お気に入りに追加

標準

オートフォーカスの迷い

2013/05/16 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 usagi25さん
クチコミ投稿数:855件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

D800を昨年末に買いまして、半年ほど使っています。
主に航空機の撮影をしていて感じるのですが、十分光量のある真昼間の時間、AFフレームでしっかりと被写体をとらえているにも関わらず、突然フォーカスが大きくずれてピンボケになることがしばしばあります。
シングルのフォーカス点でも、自動選択でも起きます。背景にフォーカスが引っ張られる感じではないです。
みなさんのD800はどうでしょうか?

書込番号:16137868

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に6件の返信があります。


スレ主 usagi25さん
クチコミ投稿数:855件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/05/16 07:59(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうございます。
購入直後からしばしば経験しているのですが、今まで使ってきたカメラでは感じなかったことなので、気になっていました。
レンズは300/2.8、400/2.8、500/4の純正レンズ、どれでも起きます。
300mmは一つ前の型ですが、400mmと500mmは現行品なので、レンズのせいだと少し悲しいです。
センサーにゴミがついてそうなることもあるのですね。時間のある時に点検に出してみようと思います。

書込番号:16138502

ナイスクチコミ!3


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/05/16 08:14(1年以上前)

usagi25さん

ご無沙汰です。D800(E)作例スレ以来でしょうか。私も飛行機撮りにはまってしまいました(笑)。
私がアドバイスできるとは思えないのですが・・・

さて、突然フォーカスが外れるってことですが、
日中連写する場合の設定は、

・D800E + BG +エネループ
・AFロックオンなし
・AF-C S or D9 フォーカスポイントは都度弄ってます。
・レンズ補正全てOFF
・レリーズ/フォーカス
・パターン測光
・DXクロップも多用

で撮ってることが多かったのですが、突然外れてピンぼけは経験ないです。
レンズは

@70200VR2
A70200VR2 + 17EU
B70200VR2 + 20EV
C500F4
D500F4 + 17EU

の組み合わせで撮ることが多いのですが、この中ではBの組み合わせの時に、
追っかけ流し連写で、微ズレのまま追いかけ続けたりする事が多かったです。

たとえば、撮られた写真を VNX2で フォーカスポイント表示した時に赤枠はどうなってる
でしょうか? 突然ピンぼけまでいかなくても連写中に機体を確実に捉えているつもりでも
VNX2でフォーカスポイントを見ていると段々外してバックに抜けてることはあります(汗)。
この表示がされてないのが多いならカメラがフォーカスしていないのかも。

これは、カメラ側の表示設定でも表示できるので、現場でも確認できます。

ではでは、これからもよろしくお願いします。

書込番号:16138540

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/05/16 09:51(1年以上前)

ピントセンサーのゴミとか?、前景に鳥等が入ったりしていないでしょうか?
どうしても気になるようでしたら、ニコンSCで一度見てもらった方がよろしいかと思います。

書込番号:16138727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2013/05/16 12:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D2X+超望遠だけど、変な状況でなければ来るけど?

旧328手持ちだけどばっちりだよ。VRはつかわない

暗い状況のときはちょっと甘くなるけど、こんなもんでしょう

バックがごちゃごちゃしてても来ます

>レンズは300/2.8、400/2.8、500/4の純正レンズ
手持ち?
キャノンとはちょっと使い勝手が違うかも?

VR有無やフォーカスポイント設定(D800の中央一点は被写体からはずしやすい)
や追従性の設定(ロックON設定)などいろいろ試みてください。
被写体が大きいから多少はずしても、大きくずれることはないと思いますが、
VRでカクカクすると影響が出るかもしれません。

キャノン歴も相当長いようですので、状況をもう少し精査して外れる状況を
整理して見られてはどうですか。
状況が分からないので「外れる」と質問されても返答は難しいと思います。

書込番号:16139217

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:19件

2013/05/16 18:28(1年以上前)

usagi25さん、こんばんは。

私も、同様の症状があり、銀座サービスセンターで見てもらいましたが、仕様との事でしたので、ニコンのAFはこうなのね。って感じで今も使っています。みなさんのお話からすると、すっぽ抜けは無いみたいなので、私の個体が外れなのか、不安になってきました。^^;

症状は私も一緒だと思います。突然のすっぽ抜け、ボケボケです。動体予測が強すぎる感じです。キヤノンから乗り換えてビックリでしたので、縦位置、横位置、AF変更等、出来る限りの検証をしてSCに持って行きましたが、仕様と言われましたので、仕様との事で現在もそう思い使っています。^^;

こうなったらもう一度みてもらおうかなーって思って来ました。また、仕様と言われそうですが、、、^^;

書込番号:16140016

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/05/16 19:09(1年以上前)

usagi25さん こんばんわ。 お久です ^^

 300mmまでしか望遠使ってない(持ってない ^^;)のですが、AFが大きくズレる症状にあった事はありません。

前から気になっていたんですが、river38さん(お久です ^^;)がお書きの設定で、

 「AFロックオン:しない」

なんですが、usagi25さんも「しない」設定ですか?

 例えば、翼端なんかにAFポイントがズレた瞬間、AFが始まってしまうなんて事を想像したのですが、
どうでしょうか?

 私はステージなんか撮っていると、いきなり通行人来襲とかあって、AFロックオンは標準で撮ってます。
(でも、標準で良いのかは、ハッキリ自信はないです。AFの立ち上がりが遅くなるのでしょうから ^^;)

因みに、マッチョ1964さん(こちらも、お久です ^^)も、「AFロックオン:しない」ですか?

質問レスになってしまってすいません ^^;

書込番号:16140160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2013/05/16 21:07(1年以上前)

別機種
別機種

アグスタAW139

オオヤマトンボ

usagi25さん、皆さん、こんばんは。


故障でないとすれば、餃子定食さんが仰るように、ピントセンサーのゴミか汚れなのでしょうか?
あるいは、マッチョ1964さんが仰るように仕様なんでしょうか?
私も気になります。

でも、仕様ってのは悲しいですね。
私は、ずっとNIKONで現在D700メインですが、そんなことになったことは記憶にありません。
新しい機種が、悪くなってるとは、考えたくないですね。

ちなみに戦闘機撮る時は、AF-CでシングルポイントAF、ロックオンは、しないようにしています。


これは全く余談ですが、高い機材ほどむずかしいさん、どなたかも仰ってましたが、プロペラ機はもっと低速SSで撮られたほうがいいと思います。
昆虫も低速のほうが、雰囲気出ますね。



書込番号:16140580

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:19件

2013/05/16 21:14(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

これが仕様との事

大学35年生さん、こんばんは。

>因みに、マッチョ1964さん(こちらも、お久です ^^)も、「AFロックオン:しない」ですか?

お久しぶりです。ありがとうございます^^
検証のとき色々試しましたが、すっぽ抜け防止には影響が無かった記憶が有るので、普段は「しない」にしています。

書込番号:16140606

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/05/16 21:25(1年以上前)

>「AFロックオン:しない」

これはもう4.5年前からニコン板ではセオリーのように言われてきましたけどねぇ。

書込番号:16140645

ナイスクチコミ!3


スレ主 usagi25さん
クチコミ投稿数:855件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/05/16 21:36(1年以上前)

当機種

こういう何でもないような状況です

みなさまお返事ありがとうございます。
空港で滑走路を滑走する旅客機や、離着陸する飛行機を横方向から撮影するようなとき、空を背景に離陸していく旅客機など、何でもないような時にも迷います。ほぼ100%三脚を使用しています。

撮影設定ですが、
AFはAF-Cモードで、始めはAUTOや3Dトラッキングを使っていたのですが、余りにも迷うので、1点の任意選択をほぼ使っています。先日、D800と400mmで、航空ショーを撮影したのですが、背景がほぼ空になるので自動選択を久しぶりに使いましたが、やはり追いかけている途中にAFがすっぽ抜け、機体を見失ってしまいました。今まで使ってきたほかのカメラでは、そういう状況で、自動選択AFを使用してもすっぽ抜けることはまずありません。
連写はHモードになっていますが、連写はあまりしないです。連写中の追従がどうこうというのでなく、AF-ONボタンを押しながらレンズを振っていると突然フォーカスが迷います。
ロックオンは「標準」にしていますが、AFの乗り移りというより、完全にアウトフォーカスになるのです。
ですから、そういうときはシャッターも切っておりませんので、その状況を写し取った画像はありません。

同じくキヤノンも使用経験のあるマッチョ1964さんが同意見ということは、キヤノンとニコンの癖みたいなものなのでしょうかね?それともハズレ個体??
個人的な感覚では、D800は、車や飛行機を横方向にふりながら撮るようなときより、こちらに迫ってくる電車を正面から撮るようなときに強力なAFを実感します。3Dトラッキングもばっちりです。

書込番号:16140695

ナイスクチコミ!4


スレ主 usagi25さん
クチコミ投稿数:855件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/05/16 21:38(1年以上前)

上の画像はNDフィルターを使用しているので、適当な例じゃなかったですね。失礼しました。
NDフィルターを使用しても、他機種ではここまで迷った経験はないですけれども。

書込番号:16140705

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/05/16 22:51(1年以上前)

別機種

usagi25さん

私と違うのは、やはり AFロックオンの設定と、AF-ONボタンを押しながらという点でしょうか。

で、この症状は当初からなんでしょうか?
ちょっと気になるのは他スレで、羽田での陽炎や他機の排熱の話しが丁度出ていたのですが、
冬場は特に問題なかったけど、この1,2ヶ月で頻発してるとかだと、気温上昇と他機の排熱やらで、
揺らぎに AFとAFロックの影響が出てしまってるとかは考えすぎでしょうか? 
私は経験ないですが・・・あっ、たばこの燻った煙に AF引っ張られたりは経験ありますけど(笑)。


マッチョ1964さん、おひさです〜

マッチョ1964さんもなんですか!しかも作例見ると完全に外してますね・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=16137868/ImageID=1557269/
やはり、旅客機に限って言えばそんな経験はまったくないです・・・。


大学35年生さん、おひさです〜

AFロックオンを設定すると、流し撮りで翼の先端にAF持って行かれるのを防げるかと思ったりも
したんですが、返って AFが悪くなった印象でした(苦笑)。

書込番号:16141034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2013/05/17 08:05(1年以上前)

別機種

>高い機材ほどむずかしいさん、どなたかも仰ってましたが、
>プロペラ機はもっと低速SSで撮られたほうがいいと思います。

データがなかったら気がつかないと思いますよ。
シャープネス優先で絞り優先で撮ると光量の関係で
このスピードになり場合もあります。

1枚を狙って撮るならNDを入れてF値がとんでもない大きな数値
にならないようにシャッタ速度優先で撮る設定をすればいいのでしょうが、
そんな歩留まりの悪い1枚だけを狙った写真を撮ろうと思って撮影設定していません。
1枚だけ見て批判するのは自由ですけど、よけいな、、、。

書込番号:16142036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2013/05/17 08:13(1年以上前)

別機種
別機種

狙いは暗いところ用の設定でたまたま虫を撮っただけ。

>昆虫も低速のほうが、雰囲気出ますね。
鳥とりの合間にフォーカスを練習で撮っただけ。昆虫を狙った設定ではありません。
昆虫を狙うなら600mmなんて使いません。
批判するのは勝手ですけど(笑)
虫撮りに行ったのではないのであしからず。

書込番号:16142052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2013/05/17 12:55(1年以上前)

追記
「カワセミ、シャッタスピード速すぎるね。迫力全然ないね」
って言われたらやでしょ。

AFの話しで関係ないのになんでそんなこと言うかな?。

書込番号:16142711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2013/05/17 13:03(1年以上前)

余計な話をなぜしたか理解できました。50-500しか持ってないから、ひがんでんだ。
50-500しかないあなたには、ここのスレの高速AFの話は
あなたには関係ないから気にしないでいいよ。

私は、AFロックオンは使っていませんね。
300F2.8、400F2.8、600F2.8などはAFが早いから、
AFロックオンはずして確かめてください。

書込番号:16142729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2013/05/17 18:37(1年以上前)

別機種

やれやれ・・・

話がおかしな方向にずれてしまいました。
スレ主様、皆様、要らぬ書き込みして申し訳ありませんでした。

あの写真、何度も見たもので・・・
飛行機撮ってる人なら、データ見なくてもペラ見ただけで、おおよそのSSは分かると思います。


高い機材ほどむずかしいさん、どうもすいませんでした。
ロクヨン持ってないのでひがんでるんです。(爆)

>「カワセミ、シャッタスピード速すぎるね。迫力全然ないね」って言われたらやでしょ。

はい、嫌ですね。

書込番号:16143570

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2013/05/17 19:42(1年以上前)

勘違いのないように書いておきますが・・・
私は、usagi25さんの戦闘機の写真が大好きです。
前からFAN登録してますので、この書き込み見て書き込みました。

高い機材ほどむずかしいさんのカワセミの写真も好きですよ。
古くから知ってる方ですし・・・
高い機材ほどむずかしいさんが、なぜここに書き込みされたのかは分かりませんが、飛行機専業の方が多く覗かれることと思い、気を使っただけなんですが・・・


私は、D800持ってませんので、これで失礼させていただきます。

usagi25さん、スレを荒らしてしまって、たいへん申し訳ありませんでした。

今後とも、唸るような戦闘機の写真、見せてくださいね!










書込番号:16143807

ナイスクチコミ!10


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 RED MAXの道しるべ 

2013/05/18 07:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんにちは、スレ主どの

自分はD800Eを使用しており、専ら風景・静物撮影に使用しており、D800Eの動体撮影の
経験則はあまりありませんが、フォーカスの大きなズレは経験が有りません。

レンズによっては、フォーカスの落ち着きが無いなと、思える時も有りますが、仰る様な
大きく外した経験は無い為、『仕様』ではない様な気がします。

再現性が高い様ならSCで、根気よく診てもらった方が良い気がします。

航空機ではないですが、数少ない動体撮影サンプルをUPします。
基本9点ダイナミックAFでAFロックオンは2だったと思います。

書込番号:16145496

ナイスクチコミ!5


スレ主 usagi25さん
クチコミ投稿数:855件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/05/19 16:40(1年以上前)

色々ご意見がありがとうございます。
昨日今日と使っていたら、オートフォーカス以外の故障がみつかりましたので、
修理があがってから再び確認してみます。

書込番号:16151152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ220

返信81

お気に入りに追加

解決済
標準

ブレ?ボケ?ガス?

2013/05/12 21:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:2985件
当機種
当機種
当機種
当機種

500mm ガスの影響だと思います

460mm ブレ?ピンボケ?ガス?

500mm これはブレかな…。

500mm ピンボケとブレの併発?

こちらで相談させて頂いて、超望遠のシグマ50-500mm OS HSMを中古購入しました。

先日旅客機を撮ってみたのですが、どうも歩留まりが上がりません。
中にはシャープに撮れた例もあるので、レンズ性能ではないと思います。

イマイチ画像の原因をご教示お願い出来ればと思います。


フォーカスはAF-S、手ぶれ補正はONでした。
よろしくお願いします。

書込番号:16126463

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に61件の返信があります。


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2013/06/05 08:20(1年以上前)

月、色収差も出てるし値段相応、私は的には使えないレンズです。
使用条件により使える使えないの判断をしてください。
だからあえて、気象条件の良い時にって追記しました。

一度いいレンズを使ってみてください。その違いに驚くはずです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511876/#16162562

って書くとたいてい「自分は画質的にこれで満足してる」「コストパフォーマンスは最高」
などと返答されますが、その割には「しゃきっと撮りたい」とか「解像感がほしい」、
「AFが追いつかない」って質問が多いんです。

「ではいいレンズを使いなさい」って書くんですが、そんなことを書くと、
いいレンズを使ったことがない方が集まってきて変な攻撃をしてくるので嫌になります。

書込番号:16217327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2985件

2013/06/08 23:28(1年以上前)

楽をしたい写真人さん

いやあ、とにかく手ブレしないのが先決ですから、プロペラの止まり具合まで気を使えるレベルではありません。
D800はここまでトリミング出来てしまうので、ますます高速にせざるを得ません。

流し撮りが上手な方なら可能なのかも知れませんね。

書込番号:16230941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件

2013/06/08 23:42(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん


私が少し上でした質問はスルーということですね。
その上、スレッド主旨と無関係な内容を書き続ける理由がまったく不明です。

過去のレンズをもって現行レンズを語られたら、メーカーにとっても営業妨害でしょうし、閲覧者からしても適正な機材選びの邪魔にしかなりません。


非常に迷惑でした。

書込番号:16231007

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2013/06/10 08:31(1年以上前)

最初の質問に戻しましょう。
>先日旅客機を撮ってみたのですが、どうも歩留まりが上がりません。

でしたよね。
なので、いいレンズを使いなさい。

以上。

書込番号:16235848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/06/10 17:20(1年以上前)

機種不明

冒頭画像の「良いのと、そうでないのを・・」勝手にお借りしました・・・。

このまま終わっても自分もつらいので、余計なことながら一言だけ・・・・。

「高い機材ほどむずかしいさん」
>先日旅客機を撮ってみたのですが、どうも歩留まりが上がりません。
  >> でしたよね。
     ↓
>>>なので、いいレンズを使いなさい。

 そこなんですが、スレ主様は冒頭で、同じレンズで撮られた例を挙げられ、
「なぜ、こうも違って撮れるんでしょうか?」の、主題で板を建てられました。
それに対し、皆様がその原因を「陽炎・ブレ・コントラスト?」等、考えられる影響を
作例を上げられて説明下さっています。

  そこに、いきなり(?)100万円近くの価格で、且5Kg以上もするレンズを持ちだされて
「使えないレンズ」or「いいレンズを使いなさい。」等は、少なくもこの場では無理がなかったでしょうか?
(なお、貴殿のご投稿は、もうずっと何年も前から拝見致しており、その驚異的なレベルの高い
 作品群とコメントは、大いに感服し、かつ参考にさせてもらっています!)

  「スレ主様」
  自分は時に、我がことを棚にあげ、この様な柄にも無い余計なカキコミをしてしまうんですよ。(汗
ただ、いずれにしても顔の見えない方とのやり取りは、難しいもんですね。(^^,
また、勝手に冒頭の作品をお借り致し、済みませんでした。

書込番号:16237109

ナイスクチコミ!6


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:85件

2013/06/11 01:13(1年以上前)

柚子麦焼酎さん

解決済み後の遅レスすいません。複雑な心境で拝見させて頂きました。
改めて挙げられた画像を見直してみると、陽炎、手ブレ、フォーカス、現像処理以外にも、
レンズのメカ的なバラツキも小さくないのではないかと思いました。

いくつかのズームレンズで、画質のバラツキを感じています。詳細な検証はできていませんが、
以下のようなバラツキ要素があり、望遠端付近ではそれらがより拡大されるのではないかと。

・手ブレ補正オンで写したとき、補正レンズがどの位置にあったか
・手ブレ補正をオフにしたとき、補正レンズが固定された位置
・ズームカムのバックラッシュによる、レンズ群配置のズレ
・手ブレ補正レンズ、ズーム、フォーカス、それぞれの可動部のクリアランスによる光軸のズレ

単焦点や、中でもマニュアルフォーカス専用レンズは、画質の安定性が高いです。
可動部が少なく、遊びが小さくできるのが大きいと思います。

私は超望遠の高性能レンズは持っていませんが、高い機材さんの言われる「いいレンズ」は、
もともとのMTF性能やAF性能に加えて、機械的な精度が高いことで画質のバラつきが小さい
のではないかと想像します。

高い機材さんは過去にレンズの性能差や安定性の差を如実に痛感された結果として、
「大気など他の要素もいろいろあるけどこの差は大きいよ」
「世代が変わったぐらいじゃこの壁は超えられるはずがない。作例を見れば使わなくても分かる」
と感じているのではないでしょうか。求めていたご質問の趣旨とは違うと思いますが。

あと、ボディのJPEGや純正ソフトだとNRがかかってしまい、コントラストの下がった部分は
よりぼけてしまいます。CameraRAWなど、NRを確実にオフできて、コントラストの低い部分でも
一定のシャープネスがかかる現像の方が確実だと思います。


高い機材ほどむずかしいさん

実際に使っている人にしか、本当の価値が分からないのは当然なので、高い機材さんの
「高画質を望むのならいいレンズを」という話しは、同意、支持しています。
私も、もし一眼レフを使ったことが無い人や、大型バイクに乗ったことが無い人から
「不要なものである」と言われたら「使ってみてから言いなさい」と言うと思います。
またいつかは328あたりを買うかもしれません。

ただ、高い機材さんはその想いが強すぎて、論理が乱暴になっているのも感じます。
最新のレンズメーカー製レンズでも、実際に使うことなく否定/断定してますよね。
使う必要が全く無い訳で、経験から「使わなくても分かる」のでしょうが、厳密には
「実際に使ってないものを否定するな」というご自信の意見と反しています。

また、「買えないのでひがんでいる」とよく言われますが、心からひがんでいる人が
いるとは私には思えません。大きくて重たいというありがちな話はさておき、どれだけ
そこにお金をかけたいかは人それぞれであり、家族の為に自制するのは当然だからです。

私の年収が高い機材さんより下か上かは知りませんが、時期が来れば家も車もバイクも
買い換えたいですし、旅行や子どもの教育費、親の面倒など、お金をかけたいものは
他にいくらでもあります。 なのでコストパフォーマンスには拘りますし、一つの趣味の
機材が人より少なかったところで、羨んだりひがむ気持ちは微塵にも起きません。

自分がかけたいと思う範囲において、より費用体効果を望むのは当然です。
「この車をもっと乗りこなすにはどうしたらいいでしょう?」というある意味制限付きの
質問に対して「さっさと捨てて10倍する車を買いなさい」は、確かに解決するかもしれない
けれど、ニーズに合ったアドバイスだとは思えません。

こんなことを書くと「いいレンズを使ったことが無い困った人達」というレッテルで一括り
にされてしまう訳ですが、その色眼鏡で見えなくなっているものはないでしょうか?


長文失礼しました〜。

書込番号:16238946

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2985件

2013/06/11 05:42(1年以上前)

楽をしたい写真人さん

スレの主旨をわかりやすくまとめて頂き、ありがとうございます。
私の言いたかった事をほぼ完璧に書いて下さいました。

画像での説明もありがとうございます。
焦点距離が違うのでこの2枚は単純比較できませんが、改めて並べてみるとこんなに違うんですね!

今回は皆様から1/500秒より速いSS、並行移動でもAF-Cを使う、など設定に関するアドバイスのほか、大気の影響が大きくなる条件やフェンスの影響など、環境についてもいろいろ教えて頂きました。

このサイトには上級者が多くいらっしゃり、大変助かっています。



cbr_600fさん

ズームレンズの望遠付近でのバラツキの情報提供、ありがとうございます。
まさにこのような、納得いく画像といかない画像の差分に関する情報を得たかったというのが、今回の主旨でした。
手ぶれやピンボケを作りだす要因が、腕だけでなくレンズ側にもある可能性が存在する、ということですね。

実は、同じ状況で撮っていても、手ぶれ補正が「暴れる」ような感じがするときがあります。
銃を撃った時の反動のような挙動でしょうか(撃ったことありませんが)。

ひょっとしたら、高速SSでは手ぶれ補正を切った方が良好な結果が得られるかもしれず、更にテストを重ねてみようと思います。


また、機材に対する考え方もまったく同感です。
私の場合は、性能や買える買えないに関わらず、一定以上の価格の機材には興味がありません。

例え月の小石まで解像するレンズが50万円で発売されたとしても、買うことはあり得ません。


一定の条件の中でああでもない、こうでもないと楽しむのが趣味の世界だと思っています。



今回は最後に嫌な思いをさせられましたが、楽をしたい写真人さんやcbr_600fさんのように理知的で常識的な方によって救われました。
誠にありがとうございました。

書込番号:16239166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2013/06/11 08:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんな状況で撮れて歩留まりを上げれるのは、レンズのおかげ

こんないい天気の歩留まりが悪くならない日を選べば、どんなレンズでもいい。

野鳥がこんなレンズでも撮れるんだから、超望遠は要らないって言う人もいるが、本当?

クリヤーに撮りたいと追及していくと必要

粗暴で売り言葉に買い言葉で、嫌な思いをさせてごめんなさい。

みな探究心は同じだと思いますし、高いレンズや機材だけで
感動したり、クリヤーな写真が撮れるとは思っていません。

撮影テクニックや撮影方法、撮影状況の見極め、場所選び、
トータルでポスターのようなクリヤーな写真が撮れるとおもいます。
そして、高い機材でなくても条件さえよければクリヤーな写真は撮れると思います。

しかし、歩留まりを上げたい、少しでもクリヤーな写真を撮りたいとなると、
撮影状況が悪くても撮れる機材が必要になります。

とくにレンズ(望遠系)は、光学品なので価格と性能がすごく関係します。
たとえば、アマチュア用カメラレンズのコーティングと業務用レンズのコーティング
差は明らかに違います。分校強度計で測定するとわかりますが、赤外カットのカットオフ
周波数でバウンドもなくスパッとカットされます。要求度も違いますが価格も市販レンズとは
想像もつかないような価格のレンズになります。それだけ手間と材質、加工法にコストがかかっています。

近い将来には材料や加工法がかわり、プラモールドレンズなどで安価で軽い小さな素晴らしいレンズが
出るかもしれません。しかし現状においてそれはありませんし、100万のレンズでさえ、鏡胴内の反射処理
など安価な天体望遠鏡より劣る処理になっておりフレアーが出ます。

あとは、どこまで追求するかの話です。
たとえばサーキット撮りなどで、ながし撮りなら絞って撮影するのでF値が大きい
安価なレンズ径が小さいレンズ(レンズ径は価格に反映)でも撮影できますが、
現在のAF技術では条件が悪くなると合焦しにくくなり歩留まりが低下しますが、
少しでもF値が小さいレンズならAF時の入光量が大きいので、AF精度は上がります。
ですので少しでも歩留まりを上げたいのなら、値段高くなりますがレンズ径が大きくて
ズームのようにレンズ枚数を増やして無理な設計をしていない、単焦点低F値レンズを
求めれば少しでも改善されます。
ただ求めるか、求めないかは、趣味の世界ですから自由ですしあなたが決めればいいことです。

ただ追求したいのならレンズ性能のいいレンズをつかえば、少しでも改善されるということです。
ただ、現状の機材でとなるとやはり限界がありますので、知識もお持ちで撮影テクニックは問題ないと
思いますのでので、あとは撮影条件や場所などで工夫するしかありません。

みなさんから気象状況など撮影条件などの提示がなされてるので、あとは機材(レンズ)を換える
のが有効ですと言うことですが、大きなお世話って言われればそれまでです。

下記で望遠系のデータを比べてもらえばわかるでしょうが、レンズによって特性は様々です。
http://www.dpreview.com/lensreviews/

カメラは、デジタルになっても光を入光して光電変換する機器ですから、入光処理をするレンズは
大切ですよと言うことを理解していただければとおもっています。

書込番号:16239455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2013/06/11 08:55(1年以上前)

修正
分校強度計=>分光強度計

安価な分光強度計の例
http://www.hamamatsu.com/jp/ja/product/category/5001/4016/index.html

書込番号:16239461

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:85件

2013/06/15 22:47(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん

真摯なご対応に感謝します。
次に買う望遠レンズは、もう少し奮発しようかなという気になります。
(でもよく考えたら奥さんに殺されるかも… (*´∀`) )

ある意味、3万円のレンズより100万のレンズを勧める方が勇気がいるかもしれません。
(それを受け入れられるのは、その領域に達した人のみと思われ)
でも人によっては避けて通れないケースもある訳で、啓蒙の意味はあると思います。


楽をしたい写真人さん

いつも癒し系の朗らかなコメント、楽しく拝見させて頂いてます。
多くのユーザーが「そんなもん」「当然」と割り切って諦めてしまう内容にも
素朴な疑問とフォローを素直に綴られるところにお人柄を感じます。


柚子麦焼酎さん

コンデジでがんばってる方もいる訳ですから、D800や70-200を購入された時点で、
普通の人から見れば高い機材さんと「同じ世界の人」です(笑)。
画質は写真の一要素でしかない訳ですが、やっぱり画質は無視できない訳で…。(^-^)

>例え月の小石まで解像するレンズが50万円で発売されたとしても

うーん、偉そうに言っておいて何ですが、そこまで性能があったら心が
揺らいでしまいます。(爆)


どうでもいい内容で、失礼しました〜。

書込番号:16257730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件

2013/12/23 12:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

500mm F10

500mm F10

500mm F9

500mm F9

久しぶりに撮影目的で羽田に行ってきました。

富士山がきれいに見えていたので、大気の条件は良かったと思います。
皆様のアドバイスを参考に、多少の感度上昇は許容して絞りをF9からF11程度、最低SSを1/800秒に設定しました。

5月よりはだいぶ歩留りが良くなったと思います。
また、添付画像はリサイズしていませんので等倍鑑賞はちょっと酷ですが、D800の利点として敢えてリサイズ前提でシャープネスを強めにかける現像もありかな、と思いました。

書込番号:16989504

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:85件

2013/12/23 23:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

サンヨンで遠景。AF使用

こちらはライブビュー+MF。右側の解像度が低下。

x1.7テレコン使用

テレコン無しノートリミング

柚子麦焼酎さん

お久しぶりです。歩留まりが上がって何よりです。
4枚目、楊炎と構図がいい感じで立体感を出してますね。

>D800の利点として敢えてリサイズ前提でシャープネスを強めにかける現像もありかな、と思いました。

ありだと思います。あの画素数が常に必要な訳ではないので、シャープネスもNRも
リサイズ前提だと自由度が高くなりますよね。

いろいろな人の話から私も望遠はどうするかかなり悩みました。
Tamron70-300は150mm以下は満足なのですがやはりテレ側が厳しい。
割高感を感じつつも80-400に決めかけていたのですが、kyonkiさんのインプレ
「23万円出すならサンヨン+シグマ70-200/2.8のほうがいいかも」
を見て心変わりし、中古のサンヨン(+1.7テレコン)を購入し、後からタムロン70-200を
買うことにしました。

単焦点とはいえやはり可動部の遊びはあり、MFで何度も悩みながらピントを合わせると
返って片ボケが増えたりします(笑)。古いレンズな為か、ハロっぽくコントラストが低下
するのも感じたりしますが、解像度に関しては感動的でした。

テレコンを付けるとコントラストが低下し、周辺は甘くなって倍率色収差も増えますが、
中央付近は300mmでは読めなかった文字がしっかり読めて、D800Eでもテレコンの意味が
ありました。但しAFの動体追従はしっかり落ちて、動きものはピンボケが多かったですが…。

あとテレコンって20年ぶりに使いましたが、脱着が超面倒くさいです(笑)。
月などを撮るときは有効なのですが、手間や画質やAFのトータル性能としてはやはりテレコン
は微妙なところですね。

書込番号:16992203

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4348件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2013/12/23 23:59(1年以上前)

柚子麦焼酎さんの3枚目500mmF9の写真、いいですね。
シグマの50-500mmのテレ端でこの写りなら、十分だと思います。

cbr_600fさんの4枚目テレコン無しノートリミングもすばらしいですね。
さすが単焦点です。ズームレンズはかないませんね。

タムロンから150-600mmというレンズが出てきたので、注目しています。
飛行機の場合は、あまり長いとぼやけてしまいそうですね。

書込番号:16992319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2013/12/24 00:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

サンヨンにて

流し撮りの設定のままでした^^;

たまには脇役も^^

いってこいよ〜(手ブレ陳謝)

柚子麦焼酎さん
お久しぶりです。よく撮れていますね。ただ、ISOをほとんど上げずにこんなにノイズ乗るのかな?と(同じD800ですが)思ってしまいました。
冬はいいですね。今年の年末も羽田に行ければいいな、と思っております。
40D大好きさんも仰っていますが、タムロンの150-600はより良さそうですよ。Fマウント版が出た際はご検討下さい(笑)

cbr_600fさん
すみません、4枚目は羽田でしょうか?787をここまでサンヨンで大きく撮れるとは羨ましいです。


D800とは言え70-200では短いですね。サンヨン+TC-14E2でどこまで写るか、楽しみです。

書込番号:16992394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件

2013/12/24 03:09(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

遠いけど、500mmならでは

これも500mmならでは

コンデジ+テレコン

コンデジ+テレコン

cbr_600fさん、ご無沙汰しております。

いやー、サンヨンの絵、素晴らしいです。
高速なのでVRも不要ですね。

新80-400mmは少し割高な感じがします。
15万円を割ってきてもいいのではないか、と思います。

テレコン、やはり面倒ですか。
フロントテレコンならレンズ交換よりも楽に着脱できるんですけどね。
3、4枚目はシグマのコンデジ(DP3M)にフロントテレコンを着けて撮影しました。
外装の貼り合わせの凹凸感やドアの注意書きなど、飛んでいる機体もこのくらいの質感が出ると最高なんですが。



40D大好きさん、ありがとうございます。

タムロンの新型、150-600mmは私も気になっています。
シグマの50-500mmは望遠端の周辺画質が酷いので、この点とAF性能によっては買い替えも視野に入れたいところです。



takokei911さん、お久しぶりです。

ノイズの件は、コントラストが低い部分を調整したことも関係あるかと思います。
ふたまわりほどファイルサイズを小さくすれば、最大拡大にしてもある程度大丈夫そうです。

それから、今回はご意見頂いていたように、AF-Cにて撮りました。
ありがとうございました。

2枚目、3枚目、雰囲気が出ていていいですね!

書込番号:16992748

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:85件

2013/12/26 11:50(1年以上前)

別機種
別機種

300mmでも入りきらないぐらい近いです

x1.7テレコン+トリミング

40D大好きさん

ありがとうございます。
タムロン150-600も注目ですね。キヤノン用触ったらAFも速めでしたし(さすがに距離差が大きいと
迷ってましたが)、もし秋に発表されていたら悩みが増えたと思います。

takokei911さん

家族連れで賑わう城南島海浜公園の近くです。
風向きで使う滑走路が違うというのは全然知りませんでしたが、この日は着陸機が
すぐ真上を飛んで、200mmでも十分な感じでした。

柚子麦焼酎さん

ありがとうございます。なるほど、フロントテレコンなら楽そうですね。
この日は三脚座に加えて、シャッターショックを抑える為にボディ側に一脚も入れたので
レンズ外してキャップ外してまた付けて…というのがあまりに面倒でした。
それもあってKIRKの三脚座や新しい一脚、アルカ互換雲台やD800専用シューなど連鎖消費が…(笑)。

1枚目2枚目、一撃で500mmにできてこれだけ写ればやはり便利ですよね。
先月とあるイベントで150mmマクロ、300mm、テレコンと3段階で対応したのですが、やはり一度レンズを
替えるとその状態でしばらく我慢してしまいます。モチベーションが高く無いとやっていられないかも…。

3枚目4枚目、テレコンアダプタを付けてもさすがシグマDPですね。
補間しないせいか、細部に迷いが無いというか。

書込番号:17000337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件

2013/12/28 12:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

116mm F8

170mm F8

240mm F8

左の画像からズームしていって、500mm F8

cbr_600fさん

>家族連れで賑わう城南島海浜公園の近くです。

空港の近くのキャンプ可能な公園ですね。
子どもたちが相手してくれなくなってきたら、今度一人で行ってみます(笑)


サンヨンの絵は魅力的ですねー。
しかし、確かにテレコンや脚の付け外しは大変そうです。
でも、それだけブレ対策もしているから奇麗に撮れるんですね。


望遠ズーム、確かに便利です。今回も色々な焦点距離で撮ってみました。
ただ、標準から中望遠はシグマDPシリーズの方が良いので、50mmまでの広角は必要ないかなと思います。


それだけに、タムロンの150-600mmは広角側が削られた分望遠側にシフトしていますので、気になるレンズです。
店頭で触った感じでは質感も悪くありませんでした。
思ったほど高額ではなかったので、先行しているキヤノン用の評価が高ければ50-500mmを下取りに出して入れ替えようかな…。

書込番号:17007563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2013/12/28 15:50(1年以上前)

当機種

cbr_600fさん
お返事ありがとうございます。
年明けに行けたら行こうと思います。路線バスが1時間に1本ながらあるのですね、都会は便利だなぁと改めて感じます。

昼間撮るのに飽きてしまい、最近は夜に流してばかりでしたが、久しぶりに日中撮りに行く気になりました。スレ主の柚子麦焼酎さん共々、いい写真をありがとうございます。

書込番号:17008067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2014/01/18 15:20(1年以上前)

別機種
別機種

19880505 EF35-105mm

19881225 EF24mm

以前、2013/05/17 09:16 [16142191]にUPした写真を、
元のリバーサルから撮影した高画質で再度UPします。
(スレに直接関係無くて御免)

書込番号:17085778

ナイスクチコミ!0


凛貴さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:12件

2014/01/19 22:24(1年以上前)

別機種
別機種

私の乗った787

私の乗った787

私は普段屋内スポーツ撮影専門ですが、その機材(D4+328)で初めて飛行機を撮ってみました。
飛行機関連ということで私がこれから乗る787の写真をアップします。
(同じくスレに直接関係無くて御免)

書込番号:17091364

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 28-300 VRレンズキット」のクチコミ掲示板に
D800 28-300 VRレンズキットを新規書き込みD800 28-300 VRレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 28-300 VRレンズキット
ニコン

D800 28-300 VRレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月22日

D800 28-300 VRレンズキットをお気に入り製品に追加する <290

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング