D800 28-300 VRレンズキット
「D800」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 28-300 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全363スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 115 | 29 | 2012年4月8日 20:22 | |
| 1 | 6 | 2012年4月8日 16:30 | |
| 102 | 37 | 2012年4月7日 01:38 | |
| 66 | 26 | 2012年4月6日 19:57 | |
| 143 | 50 | 2012年4月5日 08:46 | |
| 138 | 18 | 2012年4月4日 08:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ナノクリスタルコートで撮ったものは、メーカーの見本で参考にできますので、
敢えてManual Focus(FXフォーマットレンズ)を使って(RAW)で撮りました。
編集は、Capture Nx 2で明るさだけ調整し100%にし一部を切り取りました。
参考になれば幸甚に思います。
カメラ:D800
レンズ:NIKKOR* ED 180mm f:2,8
f:5 s: 三脚使用
5点
Ai でしょうか AFAi でしょうか?
書込番号:14393546
0点
素人が適当に撮影した写真なんか何の参考にもならん
他のレンズとの比較画像、カメラ設定もわからないのにどうやって参考にしたらいいの?
書込番号:14394086
14点
確かにこれは参考にし難い。
これなら、わざわざ新たに買わなくても良いのではないかと思えてしまう。
書込番号:14394251
5点
新たに買うという話でなく、
NIKKOR* ED 180mm f:2,8を所持している人には、参考になると思いますが。
書込番号:14394469
16点
初心者なので教えてください
「100%にして一部を切り取る」って意味がわからないんですが・・
「トリミングした」じゃ駄目なんですか?
書込番号:14394640
1点
補足説明です。
忙しい中色々ご意見をいただいて有難うございます。
このマニュアルレンズは、f:2,8 〜f:32です。
ファインダーで見ると。
Fは「=右の数字」で示されています。
f:2,8=凾e0 f:4=凾e2 f:5,6=凾e3 f:8=凾e4 f:11=凾e5 f:22:=凾e6 f:32=凾e7
です。
撮影、設定
・凾e5(f:11)AFボタンM ・露出モードはM ・画質モードはRAW(サイズ自動的にL)。
切り取り位置はホーカスポイント付近。
黒つぶれは約5%。
白トビはゼロ。
結果:黒つぶれの度合いを考えると、少し絞りすぎになります(編集で調整可能)。
適正絞りは、凾e4までになると思います。
(ボケや背景(副題の表現)は、その都度「クライアントと相談」によって決定)しない
といけないので「凾e0〜凾e4」になると思います。
●撮影の目的
B0〜B1に印刷すること。
D800で当マニュアルレンズの「それぞれの再現性」を試す。
大、中判フィルムカメラとの比較。
書込番号:14394743
4点
>素人が適当に撮影した写真なんか何の参考にもならん
どうしてこんな馬鹿な書き込みをするのでしょうか。
写真を商売にしていない人はすべて素人です。
経験が長いか短いかの違いだけ。
どんな写真でも参考になります。
プロはこのような掲示板にメシの種の画像を載せたりしません。
素人でも本当に自分が傑作だと思ったら、リサイズした画像は載せないでしょう。
こんな馬鹿な書き込みが増えると、この掲示板からサンプル画像はなくなってしまいます。
>他のレンズとの比較画像、カメラ設定もわからないのにどうやって参考にしたらいいの
このような情報が欲しいなら、それなりの書き方があるのです。
書込番号:14394839
40点
レンズの個体が不良でなければ、定評あるEDレンズでも、
意外と解像していないと言うか、カメラがレンズ性能を上回ってると言うか、
ナノクリなら、ズームでももっと良いよねとか、
ブレか、小絞りボケかなぁとか、そういう意味では、大変参考になりました。
書込番号:14394876
5点
同じレンズを持っていますが、
もう少しいい感じに写ります。
原因はフードをぎりぎりまで攻めて使っていないのと、
絞りを決めて撮影していない点にあると思います。
半逆光もすごく綺麗に写るレンズです。
感想でした。
書込番号:14395202
4点
逆光には強いはず。
レンズの構成枚数も少ないですし。
書込番号:14395256 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
turukichiさん
写真アップロード有難うございます。
書かれています補足説明から、ある特定の条件下で、マニュアル露出を使用し
絞りを変化させ、階調のレンジ幅(白とびと黒つぶれ)をテストしたと思いました。
そこで、お聞きしたいのですが、
’D800で当マニュアルレンズの「それぞれの再現性」を試す。’と目的にありますが、
今回のテスト(白とび、黒つぶれ)は、D800(センサ+後段処理のダイナミックレンジ)のテスト
になるのではと思いました。
間違っていたら申し訳ございませんが、如何でしょうか?
このレンズは、EDレンズを採用し色収差を補正しているので、絞り開放からコントラストの
高い鮮明な画像が得られるとホームページには記載されています。
この鮮明さと黒つぶれと白とびの関係が、私には分かっていないため、
質問させて頂きました。
書込番号:14395740
0点
サンメラーさん
このレンズは*EDレンズで説明のとおりだとは思いますが、ナノクリスタルコート程のもの
ではないと思います。
図に示す通り、太陽の位置は中天に近く、絞りは5=f11で限界のものです。(あくまでも試験)のため。
その結果の画像を掲載しました(詳しく説明するべきであった)。このレンズでの約30年の撮影
経過から開放から4=f5,6までは、かなりラティチュードの広い(ダイナミックレンジ)
映像が得られます。
しかし現代のデジタルカメラD800ではどうだろうか?と言う事を思った訳です。
書込番号:14396484
1点
turukichiさん
こんばんは、AF ED 180mmを私も持っていますが、
さすが単焦点だけに、100%にして、この程度だとかなりの解像度だと私は思います。
あと、ナノクリスタルコートといっても、最後レンズの一枚のコートなので、
ほとんど、ED180mmのようなセンサーから、レンズが離れているタイプは、
影響も少ないと思います。
D800で十分このレンズは活躍してくれるんじゃないでしょうか。
残念ながら、私はD800を持っていませんが。
書込番号:14396808
3点
palosantoさんこんばんは(^v^)
そうですかレンズは単焦点がいいですね。ズームは便利ではあるんですが・・・
スカッとしませんね。
私の場合、大伸ばしのプリントの必要があるのでD800を求めました。
フィルムカメラで中判を使っても良いのですが、使って試したいと思っています。
書込番号:14396885
0点
TIFA.CRYSISさんこんばんは。遅くなりました。
ViewNX 2では、ウインドウズの右上あたりにオンマウスすると(選択した画像の倍率を変更します)とでます。1Xにすると100%。
CaptureNX2では、ウインドウズの右上あたりに○の中に+□%○の中に−とあります。(選択した画像の倍率を変更します)。□の中の数値を100にすると、100%。
Windowsフォトギャラリーでは、下の左から二番目に拡大、縮小のマークがあります。それをクリックしてください。
切り取りは、トリミングと解されてもよろしいです。
書込番号:14397054
0点
turukichiさん
とても丁寧なご説明有難うございます。
撮影は、ラティチュードの高い状態で撮影されたこと理解致しました。
そして、被写体から来るラティチュードの高い光エネルギーは、レンズでラティチュードが
変化することも勉強させて頂きました。
私は、明るい単焦点では、NIKKOR 135mm f2.0を所有していますので、D800との組み合わせで
撮影をしてみたいと思います。
これからもいろいろ教えて頂くことも多いかと思いますが、
その時は、よろしくお願い致します。
書込番号:14397058
0点
ED180にしては少し解像が甘いね。
このレンズはF4で最高解像度となり、
当時のNikonでは柔らかく映る異質なレンズだった。
F4ならもう少しよくなるんじゃないかな。
書込番号:14398615
2点
あ、上掲は ED180F2.8のAiのF4だ。
書込番号:14398618
0点
さらにカメラはAPS−C24MpのNEX7なので、
D800よりは更にレンズに厳しい。
書込番号:14398646
0点
ECTLVさん、おはようございます。
参考にさせていただきます。次は、条件を選んで撮影し、適正と思われる画像を
アップしようと思っております。
書込番号:14398914
3点
turukichiさん、おはようございます
D800による画像掲載、お疲れ様です。
画像を何度も見させていただきましたが、結像していないというかブレなのか、はたまたピントが合っていないように感じました。(失礼な表現で申し訳ありません)
三脚を使用、ss 1/250secなのでブレはなさそうですね。
このレンズ、描写性能が低いのかなとも思いました。
ところで被写体までの距離は、どのくらいですか?
>次は、条件を選んで撮影し、適正と思われる画像をアップしようと思っております。
期待しておりますので、よろしくお願いします。
書込番号:14399003
2点
スレ主さん丁寧なご説明ありがとうございます。
書込番号:14401188
0点
このレンズはファッションの撮影で、
大活躍しました。
このスレ主さんの写真は、
明らかに後ピンです。
ダイレクトに言ってしまって
すいません。
そんなに寄れないレンズなので、
d800でしたら、
少し離れてピントを確実に合わせて
トリミングして使ってもシャープで
調子が残った画像になると思います。
絞りは5.6半までで使うことが多かったです。
ボケ味が感動的にすばらしいレンズです。
書込番号:14403408
1点
近くの桜が咲いたので撮ってみました。
NIKKOR *ED 180mm 1:2,8
f=5,6 S=オート 距離2m付近
最初に掲載した、試験のような「過絞り」をせず素直に撮影。
光の「解析現象」もないと思います。
書込番号:14403807
1点
素敵な写真ですね。
やはり、いいレンズですね。
テスト助かります。
ありがとうございました。
書込番号:14403863
1点
ついでにもうひとつおまけです。
内蔵ストロボをマニュアルにして、
出力を10分の1ぐらいに設定して、
コンビニの白い袋を2重3重に折って、
前にかぶせて撮ると、
桜のでティールがより出るという裏技があります。
良かったら試してみてください。
書込番号:14404242
1点
おーこれこれ。
シャープだけど造花調にならない良いレンズだ。
4mくらいが一番いい解像じゃないかな。
30年くらい前にモデル撮影会で一人離れて手で合図して撮っていたっけ。
当時はポートレートで180mm使う人は稀だったね。
同様な写りのレンズではED400mmF5.6がある。
Aiのなら時々出てくるから試せば面白い。
(IFのはごろごろ出てるが光学系が別)
これの非Aiは知る人ぞ知るレンズだが見たことは無い。
書込番号:14410332
0点
yamadoriさん、こんばんは
今度の画像は、やわらかでありながら、きちんと結像していますね。
良いレンズだと認識しました。
再度の撮影と掲載、ありがとうございました。
書込番号:14410494
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 28-300 VRレンズキット
予想どうり、カメラの前にクランプが来てしまいました。
B&Hからは、毎週ストックが無いとのメールが来るだけです。
プレートをいじってしばらく我慢します。
1点
それは残念ですね。
でも楽しみですね。
B&Hで注文できるんですか?
アメリカオンリーだと思ってました。再度調べてみよう!
ところでD800のプレートにD700が付きますかね?
変な質問で申し訳ない。
書込番号:14403759
0点
おじさん@相模原 さん、
曖昧な書き方で申し訳ありません。B&HはD800のオーダーです。RRSは直販だけです。
D700に装着してみましたが、D800プレートのほうが1ミリ+ほど幅が広いため、本格的な使用には問題ありと思います。ネジをしっかり締めれば、急場しのぎにつかえる程度です。
書込番号:14403912
0点
黒セイバーさん
お手数を掛けてしまいました。
Rの出っ張り部分だけでは無く全体的に1mm程度広いんですか?
Rの部分だけ削れば使えるのかと思いました・・・残念。
B&Hは理解しておりますのでご心配無用です。
書込番号:14405912
0点
黒セイバーさん
アメリカ在住の者です。私もB&Hで注文中です。
B&Hは、ユダヤ教のお祭りのためオンラインは4月20日、実店舗は4月27日まで閉店だそうです。
今日その事実に気が付いて、かなりショックを受けています。
書込番号:14407152
0点
おじさん@相模原 さん、
ネジの中心からRの部分まで1mmほどの差があります。
BP−CSと言う汎用プレートがありますが、これはD700に使えます。
D800が来たら試して見ます。
プランBさん、
あれ、ほんとうですね。なんとなく今月中カメラは届きそうも無いですね。もう考えないことにしました(涙)。
書込番号:14409556
0点
今日、池袋・新宿・秋葉原で確認したところ、値段は一番高いですが、基Yカメラが一番早く入荷しそうでした。今日の予約で今月中に入荷しそうです。うまくいけば2週間くらいで入るそうです。ただし値段が一番安い店舗と比べ、ポイント分含め6万円ほど高いです。
基Yカメラ、298,000円+ポイント10%
基Bカメラ、基YM260,000円前後+ポイント20%前後
5点
>基Bカメラ、基YM260,000円前後+ポイント20%前後
思っていたよりだいぶ安いですね。
その分入荷するのに時間がかかりそうですが、ここで買おうかな?
書込番号:14383832
1点
基Yだの基Bだの、それじゃなんだか分からない。
店名を記せないような価格情報なら不要です。
価格とポイントだけでなく店名も正確に記してください。
書込番号:14384010
23点
スレ主様
ご一読して頂くとよろしいかと...
価格.comの掲示板ルール&マナー集です。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
>無意味な伏せ字はご遠慮ください
これからもお楽しみ下さいませ (^_?
書込番号:14384271
6点
ヨドバシカメラ(新宿・秋葉)が298,000円+ポイント10%
ビックカメラ(新宿・池袋・新橋)260,000円前後+20%前後
ヤマダ(池袋・新宿西口・東口)260,000円前後+20%前後
前後は、価格交渉する本人次第で前にもなるし、後ろにもなるかと。
ここの掲示板にただ書いてあったと交渉しても駄目でしょう。
あくまでこれから購入を検討される方の参考になればと書きこみましたが・・・
いろいろな値段で購入されている方がいる以上、こういった書き込みは不適切でしたかな。
今後は、拝見するだけにします。
不快に思われた方には、申し訳なかったです。
書込番号:14384514
5点
基Y基B・・・まさか"某"って書きたかった
んな訳は無いわな。
書込番号:14384515
13点
kakaku.comのルールで伏字は禁止されてますので
次回から気にされたらそれでよいと思います。
それにしても、ポイント分を含んでも驚くような価格設定ですね。
地方じゃ考えられない・・・
選挙でいう、一票の重さの違いじゃないけど
同じ国内で1円玉の価値が違ってるんじゃないのぉ〜!?ってまで思っちゃいます。
書込番号:14384606
6点
スレ主さん、こんばんは。
>いろいろな値段で購入されている方がいる以上、こういった書き込みは不適切でしたかな。
いいえ、全然不適切ではありません。
ここは基本お買い物掲示板ですので、むしろ歓迎される書き込みです。
ただし、スレ立て文で「Yカメラ」とか「Bカメラ」の表記がマナー違反なのです。
書込番号:14384684
7点
健悠さんへ
価格・入荷見込み情報ありがとうございます。
こんなに品薄を想像できなかったため、
今頃になって、あちこち駆けずり回ってます。
激戦区は良い値段で予約できそうですね。参考になりました。
書込番号:14384954
3点
スレ主様
貴重な情報をありがとうございます!
たまに日本語文章が苦手な方がいるかもしれませんが、
基本的にいい方ばかりですよ^^
また良い情報がありましたら、
宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:14384991
4点
なんだかみなさん盛大の誤解されているようなので
>>kakaku.comのルールで伏字は禁止されてますので
伏字は禁止されてません(きっぱり)
カカクコムをカ○クコムなどと意味のない伏字は遠慮しましょうと
推奨されてるだけです。規約には何も書いてません。
問題はスレ主さんの伏字のやり方に意味があるか?って話で・・
それは微妙w
書込番号:14385450
0点
伏字を推測するのも又たのしからずや〜♪
ま、だいたいわかるし…。。
安く買うか、早く手に入れたいか…
ボクは後者を選んだので早めの予約、"ほぼ普通(お客さん、ヨソでは云わないで下さいよ〜、って内緒の些少の値引きアリ)"の価格でもって購入しました。
あ、勿論もう手元にありますよ〜♪
でもコレから買われる方はどうせ待たされるのなら少しでも安価で買って下さいね〜。
ご健闘をお祈りしますぅ。
書込番号:14385683
4点
>kakaku.comのルールで伏字は禁止されてますので
“基本的なルール&マナー”より抜粋↓
「伏せ字を使うこと自体は禁止しませんが、・・・・・・・・なるべくご遠慮ください。」
のどこが禁止なんでしょう????
かなり以前は「禁止」となっていたような気もしますが。
伏字がないにこしたことはないですけど。
(店の名前など一切書かずに、価格だけ書き込むよりは・・・・・・・。)
書込番号:14385846
1点
>それにしても、ポイント分を含んでも驚くような価格設定ですね。
>地方じゃ考えられない・・・
↓
>選挙でいう、一票の重さの違いじゃないけど
>同じ国内で1円玉の価値が違ってるんじゃないのぉ〜!?ってまで思っちゃいます。<
いわゆる、大都市と地方店の流通・販売経費の差だけでなく、競合店の有無がその
「驚くような価格差」を生み出すわけですね。 (自分が聞いた、ある店長の話もそうでした・・・)
地方は、大都市に比べ平均所得も少ないのに、そういった価格競争が無いために
高価になるのですから、この場合の「一円玉の価値」の違は、確かにありますね。
ただ一方で、地方は他の物価や住環境等でメリットがある場合が多いでしょうから
その辺でバランスがとれているのかも知れませんが・・。
書込番号:14385951
1点
<ヤマダ(池袋・新宿西口・東口)260,000円前後+20%前後
と言われましても
同じにしろと言うことはできても、お店側が受け止めてくれないです
こういうの聞くと、うらやましくなりますが
地元でそれなりに値段交渉して出た値段に納得するしかないのでしょうね
書込番号:14385992
0点
>同じにしろと言うことはできても、
ヤマダ(池袋・新宿西口・東口)260,000円前後+20%前後 +池袋までの交通費
と同じにしろ、と言ってみるのもいいかも?
(交通費にもよると思いますが・・・・・・。)
書込番号:14386020
1点
あらら、そんなこと言ったら
ご注文の品ができましたので、ニコン工場まで受け取りに来てくださいと言われそうです
書込番号:14386625
0点
大井町くらいなら取りに行きます。
というくらいものが来ないですね。
書込番号:14386654
0点
ケチをつけるつもりは毛頭ありませんが、bic池袋で、その金額は一度も提示したことがないといわれました。ヤマダと対抗してもウチは絶対にその価格帯は出せないという話になったといいます。一時ヤマダ電機が決算価格でとんでもない数字を出したことがあるというの承知しているともいっており残念ながらウチは今までもこれからもその価格帯はありえません。といわれました。雨の中行ったのに残念です。タイミングかとも思いましたが、一応bicの他店にも問い合わせてもらいましたが、
そこまでは提示したことがないと言っていました
残念です。
書込番号:14386939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
とーちゃんださん>
bic池袋本店で26万+ポイント20%で予約購入、21日に受け取りました。店員も素直に3月決算特価だったとか言えばいいのに・・・4月に入って値引きがきびしくなってるのかもしれませんね。
書込番号:14393088
4点
伏せ字がどうたらとかいちいち指摘する奴うざい。
あとビックでその価格は絶対にあり得ない。
書込番号:14393125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
F801D80さん
わたしは結局bicはあきらめてヤマダにいきました。
ヤマダ川崎で聞いたら29万9800円の10パーセントだというので、
bicがこんなに下げたと聞いている、といったら
262000円の20パーセントになりました。
うーん、ヤマダは情報持っているんですかね。
それとカードでも現金と同率にしてくれました。
なんでbicはウソつくんだろう。
でも入荷はいつになるかわかりません・・。
F801D80さんはもう入手ですか
うらやましいです。
書込番号:14395028 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
本日、ヤマダ西口では2ヶ月まち(6人まち)、東口では未定でしかも4ヶ月以上かかるかもしれないとのことです。
書込番号:14396504
1点
3月上旬に購入し2週間遅れで、今日池袋本店にて受け取ることができました。
多分本日10台くらい運ばれてきましたよ。
値段は皆様が言われているような値段でした^^
書込番号:14397005
1点
eri-tanさん、バットカンパニーさん、おめでとうございます!
池袋のヤマダですよね?
思ったより早かったでしょうか…?
東京は桜も満開になりつつあるし楽しみですね。
書込番号:14398330
0点
ダメ元で電話したら僕のも入荷していました。
一緒に注文したVR24-120mm/F4Gがまだだったので、電話がなかったようです。
バラでもいいから入荷したら電話してほしいといってあったのに。
VR24-120は時間掛かりそうですね。
書込番号:14399956
0点
yjtkさんおめでとうございます。
先ほど引き取ってきました。見た感じ10台以上入荷したようです。
ついたポイントでCFカード(64G)とSDHCカード(64G)を購入しました。
これからバッテリー充電しようと思います。
番号は下4桁6686です。
書込番号:14400349
1点
僕も今日引き取りに行くつもりです。
それにしても、カメラの中に128GBですか。
すごい時代になりましたね。
SUNDISK(SanDiskに改名前)の40MBのATA FALSHを10万円で買ったのが(10MBは5,6万円で買いましたけど)、今や128GBですからね。
書込番号:14400366
0点
私は、Amazonに予約していましたが、入荷予定日に手に入らないということでキャンセルし、
こちらのレスで見た「おぎくぼカメラのさくらや.com」に注文したら在庫があり、昨日注文、本日到着しました。
http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=8859
書込番号:14400448
1点
皆さんうらやましいです。
ヤマダ川崎は全く連絡なしです・・・。
いつになることやら・・。
書込番号:14400490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無事に手にすることが出来ました。
予約したときは一ヶ月くらい覚悟していたんですけど。
いざ発売されてみると、いつ頃手に入るか気になるものですね。
後は、レンズがいったいいつになるか。
タイの工場もフル操業に入っているはずなので
しばらくすれば在庫も復活すると思うんですけど。
書込番号:14400830
1点
>ヤマダ(池袋・新宿西口・東口)260,000円前後+20%
ということで、ヤマダ吉祥寺店に昨日行きました。
中国人の店員さん、すごく感じのいい人、に調べてもらったところ、
関東のヤマダでは、そんな値段で出したことはないそうです。
D800は新製品の割りに、利幅が薄くて、その値段はありえないそうです。
結局、297000円の10%といわれたので、買わずに帰りました。
書込番号:14400947
1点
計算してみました。(かなり適当ですが)
仙台工場 24時間フル稼働でD800が3万台/月だそうです。
10%強がD800Eらしいので、2.7万台/月です。
デジタル一眼の国内:海外比率は7:10程度のようです。
すると1.1万台/月が国内向けです。
えいやっと47都道府県で割ると、1県あたり236台/月です。
ヤフオクでポチっとしたい欲望と戦っています。
書込番号:14401072
0点
うーーーん。
この画像スマホにダウンロードして、
あしたまた吉祥寺にどなりこみに行こうかなと考えています。
書込番号:14401678
0点
ヤマダは店によって全然違いますからね。
池袋の価格は、秋葉原では絶対出ません。
書込番号:14402482
3点
注文していたD800が今日届きました。付属品の充電池と別にスペア電池も購入したので、カメラにセットしたら30%位の電池残量、早速、試し撮りすべく、SDカードとCFカード(と言っても、SDカードをCFに変換するアダプターですが)を入れようとしたら、CFが入りません。
僕は、以前からD3にCF変換アダプターを使用して、SDカードに記録していました。
当然、D800も同じスロットだろうと思っていたら、タイプが違っていました。TYPEUとか書かれていました。
CFカードに容量以外の種類があることは知りませんでした。買い置きの16 GB CFカードが2枚遊んでいるので、支障はありませんが、ちょっと残念です。
CFアダプターは、D800用に買っておいたものなのです。D3で、使えるから無駄にはなりませんが・・・。(^_^;)
1点
近年のデジカメは全部コンパクトフラッシュType IIですよお
刺さらないのはどちらかに何かしらの問題があるか
刺す向きが逆とか?(笑)
(*´ω`)ノ
書込番号:14387393
0点
うん、D3で使えてD800で使えないのはおかしいと思うが。
書込番号:14387402
4点
気になったのでニコンHPの仕様を見たら、TYPETとなっていますね。
D3はTYPET/Uとなっています。なので、TYPEUは入らないかと・・・
書込番号:14387454
6点
CFそのものではなく、CFアダプターのサイズ(厚み)違いですね。
TypeTとUがあって、入れるSDは同じでも アダプターの厚さが異なりますね。
最近は CF価格もこなれていますので、アダプターの出番は少なくなりましたが、昔のSDカードも捨てるには忍びない。
書込番号:14387471
4点
>xfangさん
あ
ほんとだD4、D800からタイプIだけになったのか
そんなことするわけないという思い込みから間違えたこと書きました
ごめんなさい
(´・ω・`)
書込番号:14387485
5点
D3もD800もコンパクトフラッシュカードが使えますが、D3はType I/II両方使えるのに対し、
D800はType Iだけです。
だから、D3で使えてD800で使えないのはおかしくありません。
TYPEUが使えないという、スレ主さんの主張は正しいですね。
書込番号:14387495
7点
xfangさん
>D3はTYPET/Uとなっています。なので、TYPEUは入らないかと・・・
TYPEUの方が厚さが厚いようです。CFアダプターは、サイズとしては、TYPEUみたいですね。D3は、TYPET、TYPEUの両方使えるのですね。納得です。
D800は、TYPETのみ。先入観で、当然使用出来るだろうと考えたのが間違いでした。明らかに、CFアダプターの厚みがスロットに入らないサイズです。
TYPETは、D3、D800の両方に使えます。TYPEUは、D3のほうだけです。了解しました。
書込番号:14387529
2点
D3sから、Type-Tのみの対応になり、賛否ありましたね〜
書込番号:14388078
0点
そおやったんや
ニコンはSDのカメラしか使ってないから
思い込みはこわいね
(´・ω・`)
書込番号:14388088
0点
>D3sから、Type-Tのみの対応になり、賛否ありましたね〜
賛否なんかありましたっけ?特に否定意見
少なくともD4のクチコミ掲示板ではそんな話は聞いたことありませんね。
CF自体typeIばかりですし、実害はありません。
書込番号:14388143
4点
アダプターを使わずに、SD(SDHC)はSDスロットに刺せばいいと思います。
書込番号:14388479
5点
typeTだと、MicroSD用の変換アダプターしかありませんよね、私はtypeTのMicroSDタイプ持ってますが、MicroSD自体遅い上に大容量タイプは不安定・・・更にアダプターかますと、より速度が低下します。
今はD700の本当の緊急時用にバッグに入れてますが、ぶっちゃけ安いCF買った方が読み書きは速いです。
書込番号:14388499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>>みゃきさん
私も、当時からType-Uの必要性はいまさら高く無いだろうと思っていましたが、
D3:D3s比較でマイナス項目で評価されている方もいらっしゃいました。
さらに、D4発売後の今となっては、Type-Uは当時よりもさらに必要性は薄れていますね。
(昔々、IBMの工場でスケルトンのマイクロドライブを見たときには感動しましたが・・・)
書込番号:14389385
0点
eye-fi をD700に入れようと思って買ったら、入らなかったです。
書込番号:14389637
1点
単純にマイクロドライブを使ってほしくなかったのでしょう、あれは電気を食うしトラブルもあるので故障の原因になりますから、以前のニコンの物は入りましたから。
書込番号:14389943
1点
たとえ使えたとしても、D800の巨大なファイルでは書き込み速度の点で使い物にならないのでは。
書込番号:14390669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
atosパパさん
>eye-fi をD700に入れようと思って買ったら、入らなかったです。
SDHC対応の変換アダプタがType-Uにしかなかったので、ケースを削って使ってます↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=11872251/ImageID=743882/
D800はSDスロットがあるので、いいですね。
書込番号:14390797
1点
ガリレオさん
すごい! 力技ですね。
iPadにすぐ転送して、ブログなんかにあげようと思って、買ったんですけどね。
カードアダプター無駄になったなぁ、と思いましたが、
やって見る価値はありますね
オークションでも二束三文でしょうし
書込番号:14390828
1点
レオさん すごいです。
D300から先に行けない理由の1つにeye-fiが利用できない点もあったのですが・・・。
予算不足に比べたらたいした理由ではないのですが・・・(;_;)
書込番号:14392918
1点
SDカードをCFに変換するアダプターだと
仮に刺さったとしても、D800のでかいデータでは保存するのに待っていられないと
思いますが・・・
でSDスロット有るんですから、そちらに直接刺して下さい。
書込番号:14392937
1点
こんなの見つけました。
http://www.donya.jp/item/20703.html
これなら、スピードは、ともかく、とりあえず使えると思いますよ。
書込番号:14394656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
↑やはりTypeUのようですね。TypeTはMicroSD⇒CFですね。
書込番号:14400898
0点
P271、高感度ノイズ低減の項目でISO1600以上になったらするって明記してます。
ってことはRAWにも手が加わっているってことですね。
ま、今のところ、この処理によって微光星が消える(http://www.itaime.com/itaime/2012/03/post-1dcb.html)と言うことはなさそうですが…
先日、ニコンSCで試し撮り。長秒時ノイズ低減OFF、高感度ノイズ低減OFFにしたはずなのにViewNX2には高感度ノイズ低減「弱」表示があり設定ミスと思い取説を確認したらそういうことでした。
参考にならないデータですがアップしておきます。
DXモードがどうかを試していて設定を変えるのを忘れたので撮影はDXモードです(^^;)
しかも前使用者がロスレス14bit記録モードにしていました。
それをViewNX2でJPEG変換(長辺1024ピクセル)したものです。
RAWに手を加える、加えないは一般には関係の無いことですが一応トピ建てさせて頂きました。
6点
輪郭強調はどうでしょう?
0でしょうか?
書込番号:14367539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MA★RSさん
ピクチャーコントロールがSDで撮影してましたので輪郭強調は「3」になっております。
ViewNX2なのでその辺りの項目いじれないんです。
もしかするとCapture NX2だといじれるのかも…
書込番号:14367565
1点
弱ってw
ニコンも発売前は意外と弱気だったんだな
男ならがつっと切もいれとけよ
書込番号:14367637
0点
D90も、設定で全てをOFFにしても
輪郭強調3が残るんですよ…(^_^;)
書込番号:14367656 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
DXクロップって、、、D7000とあんまり変わらない結果になるんじゃ……
書込番号:14367681
1点
>しまつたさん
そう、「弱」にしなくてもね…「しない」なら「しない」でいいやんか〜って思う。
>MA★RSさん
ピクチャーコントロールを「NL(ニュートラル)」にされてはどうですか?
もしくは手動設定で。D90取説p113に載ってます。
書込番号:14367684
2点
>Mr.Bonebeanさん
画素数だけ考えるとそうなるのかもしれません。でも画像処理エンジンの違いあるかも。
あと、傾向として画面隅に熱ノイズが出やすくなるので切り取りによってD7000よりも好成績になると思うのですが…大きなサイズを縮小したほうが好成績なのか、色々検証すべき事柄が多いです。
書込番号:14367710
0点
こんにちは
RAWに、手を加えているのでは有りません。
RAWは、光の情報で画像では有りません、各画素が光の情報で積み上がったものです。
この 光の情報と、カメラの設定は別に成っていて、NX2で開いた時にその設定を反映して画像を表示します。
他社ソフトでは、NR処理ほかカメラの設定は反映されません。
要は、カメラでのJPEG画像には、ISO1600以上でNR弱いの更に弱いが自動的に掛かりますが、RAWファイルには
その設定が保存されているだけなんです。
NR処理に付いては、使用説明書に明記されていますから確認して下さい(271P)。
推測?とかの事では無いんです。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
RAWファイルに 保存される設定は、自動色収差補正、ピクチャーコントロール、アクティブDライティングほかもそうですね。
これらは、他社ソフトでは反映されませんのでお試しに成って下さい。
例えば、カメラの設定をRAW、モノクロにして他社ソフトで開いて見て下さい、カラーに成ります。
D3の場合は、NR ONでも、ISO2000まではNR処理はされません(RAWの場合は設定が付加されません)。
逆にOFFでも、ISO感度H0.3以上から弱いのさらに弱めが自動的にが掛かるように成っています。
これらも、勿論説明書に記載があります。
書込番号:14367754
10点
補足です
弱いの 更に弱いを、掛けなくても良いのならカメラの設定を反映しない他社ソフトを使えば良いです(RAW)。
ニコンは、総合的に判断して最良を選択しています。
書込番号:14367793
3点
robot2さん,すごいですね
質問自体もこんがらがっています私です
書込番号:14367851
3点
>robot2さん
詳しい説明ありがとうございました。P271の説明でRAWまでも…と思ったのですが違うってことですね。
他社ソフトを使うことによって、全ての設定はキャンセルされると言うこと分かりました。以前D5000のクチコミでアクティブDライティングのときに教えて頂いたのと一緒だと言うことですね。
なぜか高感度NRや長秒時NRはアクティブDライティングと別物と考えてしまいました。
しかし「弱」よりも「弱」って…ニコンも余計なお節介だと思うのですがw
書込番号:14367856
3点
>たらこのこさん
(笑)ちなみに質問としてトピ建てしてなかったw
レポート的な感じでと思って。でも良でもないし悪でもないしと他にしちゃった〜
なので、すみません、Goodアンサーつけられない…
書込番号:14367866
1点
毎回思うんだけど、自動でNRかかって、
なにかまずいことってあるんでしょうか?
あくまでも、かかり具合を確認しながら現像したいということでしょうか?
出来上がりがきれいなら、途中の手法は何でもいいと思うんだけど
書込番号:14367872
5点
>atosパパさん
自動でNRかかって結果オーライならば問題なしです。できあがりが綺麗ならば良いですよ。でも綺麗にも人それぞれの基準があるじゃないですか。
シャープネスを求める人もいますよね?他にもNRが掛かってしまったせいで色んな画像変化が起こってしまうってことです。Nikon機はよく言われるのが微光星が消されてしまうってことです。NRによって「ある」ものが消されちゃうんですよ。これって如何なものかと…
なので、データ改ざんせずにそのまんま出せ!と言うことがRAWな訳なんです。
NRの問題と似ていると思うのですがD800Eが必要とされるのもそう言うことなんじゃ無いでしょうか?
モアレや偽色の出やすい機種なんていらないじゃん!そういう人がいるのと同じですね。モアレや偽色よりも高解像みたいな。
考え方間違ってますでしょうか?
書込番号:14368016
5点
>しかし「弱」よりも「弱」って…ニコンも余計なお節介だと思うのですがw
そう、お考えに成ってはいけません、高画質追及の結果と思う事にしましょう。
D800 の画質=高解像、綺麗、精細感がISO感度全域でより良い状態で維持されています。
カメラの設定の、自動設定を含むノイズリダクションは、NX2でOFFにする事が可能ですし(チェックを外す)、
スライドバーでNR量を変更する事も出来ます。
例えば、D3場合、NR OFFでもH0.3で弱いの更に弱いが掛かります。
これをNX2で開くと、その分のノイズ処理が行われますが(表示は、高速16%の処理)、高速から高画質にする事も
更に微調整をする事も、チェックを外して弱いの弱いをOFFにする事も出来ます。
お試しに成って下さい。
要は、調整の為のニコンが考えるベースを提示してくれているのです。
書込番号:14368051
4点
>robot2さん
残念ながら私のNX2はViewでcaptureで無いのでした…
高画質を追う結果…
う〜ん、私的にはやっぱ余計ですw
以前ACのCMにもあった「おせっかい」か「親切」かの違いでしょう。人それぞれですね。
書込番号:14368090
4点
>残念ながら私のNX2はViewでcaptureで無いのでした…
RAWは、画像調整の為に有りますが、NX2をお持ちでないなら余計に弱いの弱いは必要です。
RAWで撮るなら、画像ソフトは必要です、RAWは調整の為に有るのですからね。
人それぞれは、そうですからそれで良いでしょう。
しかし、貴方のお考えのベースの軌道修正(バージョンアップ)をされる事をお勧めします。
RAWで撮って、画像ソフトも持たないのも惜しい感じですよ。
他社ソフトをお持ちなら、この件は何の問題も有りません。
書込番号:14368169
7点
補足
JPEG 撮って出しの事も有ります。
NX2 は、試用期間が設定されていますから、以下をお試しに成って下さい(もしD800を手に入れられたら)。
RAW→NX2 で弱いの弱いを OFF にし、そのまま JPEG に現像してカメラでの JPEG 画像と比較して見て下さい。
ニコンは、どちらか良いかを判断してそうしているのです。
書込番号:14368231
3点
話が最初に戻ってしまいますが、
robot2さんの言うとおり、
現像ソフトのパラメータのデフォルト値と、
RAWのNRとはまったく別の話ですね。
しかし、RAWにNRがかかっていないという話とも別の話です。
もちろん本当のRAWにはNRはかかっていないのですが、
修正の入った偽RAWが、
カメラからRAWとして偽って出さればそれだけのことです。
真偽の程は、
ROBOT2さんにもスレ主にもわかりません。
が、高度に検証できる人の間では、
偽RAWが出せれているというのが常識です。
書込番号:14368407
8点
なんかまた都市伝説みたいな話になってきていますね。
robot2さんにはいつもご苦労様ですと言わせてもらいます。
(以前私の勘違いも正していただきました)
しかし、高度に検証って・・・それはどんな検証なんでしょうか。
そもそも「検証」という名詞の前に「高度に」という形容動詞を付けてしまっている時点で眉唾ではあります。検証とは「厳密に」行うべきものであり、検証すべき内容に対して十分な厳密さが得られるならば「高度さ」は必要ありません。
何かそれらしいように思える現象が一つでも見られたら、自分が何か決定的な事実を発見したかのように思い込み、「実はこうこうなんだ」としたり顔で人に話さずにいられなかったり、あるいはそんな話でもネタにして文章にしなければ飯が食えないというような、「高度な人」ならよくいますけど、そんな人たちの事ではないのですか。
(ノイズを強調してみたら切れ目が見えるからといって、2枚のセンサーを張り合わせてあるのだと思い込んでしまうような)
そんな人たちの間でいくら「常識」であったとしても、それは何の論拠にもならず、「真偽はわからない」とお茶を濁す為の役にすら立ちません。
この場合相手はノイズなので、きちんと検証するためには、センサーが出力するデジタルデータのフォーマットをきちんと解析し、それとカメラが保存したRAWデータとの間に有意の差があるという事を、相当は時間と莫大な費用をかけて検証することが必要になるはずなのですが、その「高度に検証できる人」っていうのはどこのどの人の事をおっしゃっているのでしょうか。
そのような厳密な検証が可能であるとしても、そもそもセンサー自体が画像処理エンジンとの組み合わせではじめて機能するように設計されているのであればなんら意味の無い事で、最初からRAWも偽RAWも存在しえないことになります。
書込番号:14369183
7点
>五右絵門さん
『が、高度に検証できる人の間では、
偽RAWが出せれているというのが常識です。』
やっぱそういう考えに至りますよね…そして出てくる絵で使用者がOKか否かを判断するしかないですね。ニコン曰く「RAWには手を加えていません」ですから。
>robot2さん
『RAW→NX2 で弱いの弱いを OFF にし、そのまま JPEG に現像してカメラでの JPEG 画像と比較して見て下さい。
ニコンは、どちらか良いかを判断してそうしているのです。』
はい、意味は分かります。ニコンとしては本来ならばデフォルトの標準がお勧めでしょう。
ただ「しない」があって良いのではと言うことです。敢えて設定を変えている使用者なのですからニコンがどうこうは、この場合入ってきて欲しくないです。
使用者無視、ニコン品質重視ってことですよね。包装しなくていいからと言っているのに汚れますからと包装する店員、私はありがた迷惑なのです。
書込番号:14369192
1点
>marius_koiwaさん
的を射ている回答かもしれません。過去Nikon機は「微光星」が消えると言う現象がありRAWに手が加えられていると言うのが通説でした。
「微光星」が消えるというのは私が実証したわけではないので真偽は分かりかねますが天文雑誌や星撮影をされている方々の検証でほぼ証明されているように私は感じた次第です。
で、D800はどうなのか?と…それがRAWに手が加わっているのかどうか?気になった次第です。
ニコンは雑誌のインタビューでRAWには手を加えてないとキッパリと言っているので信じるしかないでしょう。
デジタルって「1」か「0」の信号の組み合わせ、それが莫大な情報量となって写真を形成していると思っている私って古い???
書込番号:14369232
1点
>marius_koiwaさん
言葉尻についてばかりあれこれ言ってますが、
結局あなたの意見はどうなんですか?
あなたのような存在が一番役に立たないんですが。。。
書込番号:14369278
6点
わたしも、その人は長文のわりに何も情報がないレスだと思います
別のスレでもいいましたが、とりあえず1行で言いたいことまとめる努力しませんか?
書込番号:14369446
5点
>的を射ている回答かもしれません。過去Nikon機は「微光星」が消えると言う現象がありRAWに手が加えられていると言うのが通説でした。
私は、robot2さんの説明がまさに正鵠を射ているのではないかと思っていますが、過去のNIKON機で微光星が「写らない」現象があった事について疑ってはいません。
しかし、はたしてその当時、厳密な検証ができた人がNIKON自体以外にいたのかどうかについては、疑わしいと思っています。
一度「写らない」=「NIKON機ではRAWでもNRが働く」というような通説がいったん出来上がると厄介なのです。人間は自分が信じている事を補強するような話やデータの方を受け入れてしまいがちですし、無いものを無いと証明するのは、有るものを有ると証明するのに比べてとてつもなく難しいという事が一般には理解されにくいからです。(それは「火のないところに煙は立たぬ」ということわざが存在する事にも端的に表れています)
そのような通説が一旦できあがってしまうと、星撮りにはNIKON機は向かないというイメージから天文写真を撮る人からは敬遠されてしまうでしょうから、ますます適切な検証がされにくくなってしまいます。
>デジタルって「1」か「0」の信号の組み合わせ、それが莫大な情報量となって写真を形成していると思っている私って古い???
いえ、古いも何もなく、まさにおっしゃる通りです。
書込番号:14369556
4点
>五右絵門さん
>TIFA.CRYSISさん
抑えて抑えて…そういう、おふた方、役に立たない、意味の無い、ただスレを汚すだけの書き込みになっています。
>TIFA.CRYSISさん
特にあなたはこちらのトピでは、これが初めての書き込みですよね?
私から見ればあなたの書き込みが一番「何も情報がないレスだと思います」。
書込番号:14369558
3点
>marius_koiwaさん
適切な検証は行われていたと思いますが…
確かに自分は新星発見などに利用してませんから自分自身では検証はしていません。
通説と言うより事実として「微光星」が無くなると言うことは認識しております。
書込番号:14369592
3点
>通説と言うより事実として「微光星」が無くなると言うことは認識しております。
「言うことは」でなく「言うことで」でした。
書込番号:14369628
0点
>蛸八さん
私が言う検証とは、
「RAWデータに微光星が写らない原因が、公式には存在しないはずのNRのせいなのかどうか」
という事の検証です。
ぶっちゃけていうと、その当時のNIKON機のセンサーではたとえ長時間露光したとしても微光星レベルの光は捉えられていなかっただけなんじゃないのかという事です。
書込番号:14369660
2点
>marius_koiwaさん
あ、了解しました!
感度性能が良いから捕らえられているものとばかり思っていた、そこが間違いですね。画素数だったりローパスだったり色んな要因があるかもしれない、NRじゃないかもって事ですもんね。
書込番号:14369692
2点
その、微光星を、撮る人って、全体からすれば、ごく一部な人の訳で、
その人たちのために、高感度時のraw出力の設定を、ノイズを増やす方向にシフトするのは、
いかがなものでしょう?
確かに、Photoshopは、高いですけどねぇ。
そういう写真を撮る人は、みんな持ってるんじゃないのかな?
なければ、困ると思うけど
書込番号:14369863
0点
>蛸八さん
>詳しい説明ありがとうございました。P271の説明でRAWまでも…と思ったのですが違うってことですね。
>他社ソフトを使うことによって、全ての設定はキャンセルされると言うこと分かりました
こんばんは
RAWは画像ではない事。
自動で掛かる NRの弱いの弱いは、RAWに手を加えていないこと。
そして、これを純正ソフトでOFFにする事が出来る。
他社ソフトは、このNほかカメラの設定を反映しないこと。
しかし 余計なお節介と今度は主張されていますが、最初と多少話がずれていますがよいでしょう。
結果が、良ければすべて良し!で良いのでは?
その事が、貴方にとって残念なことなのですか?
DXO Mark で総合1位の95点ですが、この95点は今まで無かった点数です。
2位は、これとボデイ、レンズ85mmのセットで500万円を優に超えます。
DXO Mark(並びが悪いのはお許しください)。
一番右が、DXOが許せると思うISO感度です。
Model Overall Score Portrait (Color Depth) Landscape (Dynamic Range) Sports (Low-Light ISO)
D800 95(1位) 25.3(3位) 14.4(1位) 2853(3位)
IQ180 91(2位) 26.5(1位) 13.6(6位) 966(29位)
D4 89(3位) 24.7(7位) 13.1(12位) 2965(2位)
P65+ 89(4位) 26.0(2位) 13.0(14位) 1158(19位)
D3X 88(5位) 24.7(5位) 13.7(4位) 1992(6位)
P40+ 87(6位) 25.3(4位) 13.0(13位) 1307(14位)
645D 82(7位) 24.6(9位) 12.6(21位) 1262(15位)
D3s 82(8位) 23.5(21位) 12.0(40位) 3253(1位)
K-5 82(9位) 23.7(17位) 14.1(2位) 1162(18位)
NEX-7 81(10位) 24.1(12位) 13.4(9位) 1016(24位
書込番号:14369923
3点
>atosパパさん
微光星の話で進めましたが、表現の幅としてノイズを乗っけると言うのもありですよね? なので「しない」の設定項目もあっても良いのでは?です。
使用者が「しない」と設定したのに「弱」よりも「弱」をかけるってどういうこと?と思った次第。使用者をコケにしてません?高感度はノイズなくすもんだよってニコンに押しつけられてるw
でもチャンとした有料のRAW現像ソフトならば設定無しが出来ること了承しました。
あ、そう言えばフリーソフトでもGIMPいうのがありましたね。
書込番号:14369926
1点
>marius_koiwaさん
結局あなたは、
純RAWだと認識しているのか、
偽RAWだと認識しているのか、
どっちなんですか?
自分の意見をはっきり言わずに人の検証にケチつけることに終始しているから、
スレ主のテーマから話が逸れていってしまう。
どっちなんですか?
書込番号:14369942
0点
>蛸八さん
現像ソフトはどれが正解というものではないので、
自分で使いやすいものを使うということに尽きます。
どれも一長一短はありますが、
人間が作るものなので完璧なものはないし、
ソフトを作った人の思想も入っています。
書込番号:14369971
1点
>robot2さん
ありがとうございます。DXO Markは非常に参考にしています。この結果を見て今まで高画素だと不利と思われていたSports (Low-Light ISO)の高得点にD800の素晴らしさを感じた次第です。
ただ、この結果の判定は実用サイズ(800画素)の得点だと言うことも知り高画素が不利になるので無く有利になると言うこともあるってことですよね。
atosパパさんの返信にも書いたのですが使用者に決めさせてくれても良いじゃんって事です。使用者としてと言うより表現者としてNR「しない」を。
で、解決策は付属のソフトViewNXなんかじゃなく優秀なRAW現像ソフトを使えって事です。勉強になりました!
書込番号:14369976
1点
>五右絵門さん
現像ソフト、人それぞれの好みもあるし色んなものがあって良いですよね〜
RAWを存分に楽しめる=写真を楽しめる!
お金と時間の余裕があれば全て試したいですが、選択できるのはどれか一つかな…
書込番号:14369986
1点
センサーのハード的なNR回路と、画像エンジンのソフト的なNRを混同してませんか?
ハード的なNRなら、ViewNXでNR「弱」って出るわけないですよね。
CMOSセンサーというのはセンサーそのものがNR回路を内蔵してるんだから
RAWに手を加えるもなにもありません。その発想自体ナンセンスです。
キヤノンのセンサーもソニーのセンサーも程度の差こそあれオンチップでNRかかってます。
キヤノンは弱め、ソニーは強め。ただそれだけのことです。
その結果、キヤノン機は星の撮影に適している。ニッチですけどね。
一方、ソニーセンサーはセンサーレベルでのノイズを減らした結果、高画素でも高ダイナミックレンジを誇っている。
どちらが優れているとかいう問題ではないですね。
でもコンシューマーユースなら高画素、高ダイナミックレンジのセンサーのほうが優秀なわけで、
センサー上でいかにノイズを減らせるかが技術力でもあるようですね。
http://w2.gakkai-web.net/gakkai/ieice/vol3no3pdf/vol3no3_44.pdf#search
書込番号:14370313
8点
hidepontaroさん
hidepontaroさんは勘違いしていないと思うんですけど、
書き方が誤解される書き方ですね。
ハード的NRなんてものはありません。
NRは全てソフトで行われます。
そのソフトがセンサーに実装されているか、
EXPEEDに実装されているか、
またまたPCの現像ソフトで行うか
の違いです。
よって一般ユーザーが手にする
RAWには1回の、
JPEGは2回の、
ソフト処理がされているということです。
RAWにも2回の処理が入っているかもしれませんが、そこはグレーです。
PCで処理すれば、さらに1回処理されるということです。
これが、このスレのテーマの回答の全てです。
書込番号:14370443
1点
>五右絵門さん
ソニーのホムペをご参照下さい。図2 並列A/D変換回路のところ。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/technology/technology/theme/cmos_01.html
ソニーが各製品情報で説明している「デュアルノイズリダクション」とは上の図のカウンター演算によるノイズキャンセルであり、NRソフトがセンサー上に実装されているわけではありません。オンチップのノイズリダクション回路であり、純粋にハード的なものですよ。一般ユーザーにはノイズリダクションと表現した方がわかりやすいからでしょうか。誤解をまねきますね。キヤノンだって似たようなものでしょう。
http://cweb.canon.jp/camera/cmos/technology-j/noise_reduction.html
オンチップのノイズリダクションが「手を加えた」ことになるなら、キヤノンも同じですね。
ソフト的なNRはセンサー出力後、画像処理エンジンで行われます。
ソニーはBIONZでRAWノイズリダクションとはっきり表記していますので、RAWにもソフト的にNRがかかっているのかもしれません。でもNikonのホムペにはRAWにNRかけているという記載は私は見つけられませんでした。
D800はExpeedでRAWにNRかけて14bitRAW記録しているわけですか?
最新機種の詳細な技術情報がなぜあなたにわかるのでしょうか。
ソースがあるならぜひ教えて欲しいものです。
書込番号:14370839
8点
>蛸八さん
ありがとうございます。
こんなところにあったのですね^_^;
ニュートラルは初期値2ですね。
とりあえず、SDとNL両方輪郭強調0にしてみました。
書込番号:14370880
0点
以前、ニコンに聞いたことがあったのですが、感度1600以上でかかるNRは純正ソフトでも、ライトルームなどの他社ソフトにも適応されると言ってました。
それはカメラ側のRAWデータ自体にNRがかかるためとの返答でした。
どうなんでしょう。
雑誌ではRAWデータにはNRをかけていないと記述されていましたが、感度1600以下の話のことと考えるべきでしょうかね。
書込番号:14370998
2点
他のスレでスレ主さんの画像について論じてたので、あなたの助けになればと
長文で意味のないレスしてる人に諭したんですけれども、お気に召さなかった
ようですね。
ちなみに、天体写真撮るならキャノン5Dマーク3でも買われたほうがいいと
思いますよ。
天体写真はニコンは駄目です
私のレスは意味がないとおっしゃる人には理解できないどころか、無視される
でしょうけれどw
書込番号:14371360
3点
ご批判もあるでしょうが、
「うちは、一般的なユーザー相手に仕様を決めているので、
特殊な用途をお考えの方は、他社製品をどうぞ」
と言うことなのだと思います
書込番号:14371433
2点
>hidepontaroさん
ハード的なNRについては手出しできないですよね…
ソフト的なNRもメーカー側でやってしまうと私たちに手出しできない…
そう考えると、このスレは不毛なものでしたね…
でも勉強になったです。色んな資料ありがとうございました!
参考のアドレス見るとCanonも同じようにオンチップのNRは実施してますね。
ただ今回のスレは五右絵門さんが申してくれた内容でスレ立ていたしました。
ニコンは雑誌でRAWには手を加えていませんと言ってますね。
>五右絵門さん
ハード的NRはない、てことも無いような…あるかどうか分かりませんがオンチップレンズのクリア化なんてハード的なNRなのではなんて考えてしまいます。こじつけかな…w
レスのテーマ、まとめて頂きありがとうございます。
>MA★RSさん
参考になって良かったです。
>マットのしたさん
今までの回答を読み進めるとRAWデータにNRが掛かっているというのはRAWデータには2種類が含まれていると言うことです。
絵そのもののデータとNRを含めアクティブDライティングなど色んなカメラ設定を反映するデータがあると言うこと。
>感度1600以上でかかるNRは純正ソフトでも、ライトルームなどの他社ソフトにも適応される
標準(デフォルト?)では適応されるのでしょう。でも切ることも出来るという見解です。ただこればっかりは私自身がソフトを持ち合わせていませんので検証していません。無料お試しがあるのでDLLすれば検証できますが(^^;)
>TIFA.CRYSISさん
ありがとうございます。あの2枚貼り合わせなんて言ってるスレですねw
天体ならば今現状では熟成した5Dmark2でしょうね。
でも買わず(資金が無かったw)にずっとD700、mark2後継機を待ち望んでいたのです。
本当ならばmark3に飛びつくつもりでした。しかしレビューがあまりにも悪い…
なので高感度性能が思ってた以上に良いD800にしようと決めたんです。
出来ればD4の素子を乗っけた30万円以下の機種が出れば文句なしだったのですが…
D800に決めたはずなのですが優柔不断でまだ迷っています。
高感度性能はやはりmark3ですから…安い買い物で無いので悩みます。
D4買えれば良いのだけど無理なんです。
>Mr.Bonebeanさん
そう、オーロラのサンプル画像で指摘されていますよね。最初はシャープネスが入っているからと言われてましたが、その他の写真でも新たに導入したデジタルレンズオプティマイザが悪さしてるんじゃ無いかと言われてますね。
最近ではDPPの不具合でmark2よりもmark3のほうが眠い写真になっているとか…
D800と違って良い話しが少ないってのもどうなんでしょう…でも不具合報告こそが進化に繋がりますものね。報告が無いと見過ごされてしまいますから。ユニクロが確かそうやって良くなっていったと聞いた覚えがあります。苦情は宝だと。
>atosパパさん
ま、そういうことでしょう。メーカーとしてはこういう仕様でって事で出しているわけですから消費者、使用者はそこから選択するしかないですから。
書込番号:14372477
0点
私は風景がメインなのでD800を選びました(予約入荷待ちです)が、
ほんと天体写真メインというか、天体写真がとても重要な被写体なら100%
5D3を買うべきと思いますけどねえ。
天の川などがない暗い星空でいつも真ん中にできる線を気にしながら撮影なんて
私には無理です・・
偉そうなこと言って申し訳ありませんが、レビューはあくまで他人の思いであり
ただの目安で、自分には自分の選択があっていいと思います。
書込番号:14373536
1点
>TIFA.CRYSISさん
お気遣いありがとうございます。
今現在、もし天文だけを考えるならばmark3よりもmark2と言う気もします。価格的にも優しいですしね。
真ん中の線は暗部を持ち上げたときに出るものであって画像処理で恐らく処理できるものだと考えます。ダーク減算、フラット補正など天文の世界では色んな補正方法がありますので。
高感度が必要ならばmark3、高解像、ダイナミックレンジが欲しいならばD800と言う結論です。カメラの特徴そのまんまですねw ただ今所有しているレンズやPC、HDD容量など色んな事を考えると堂々巡りに陥っています(>_<)
レビューはそれぞれ個人の意見であることは承知しているつもりです。ただ購入前の参考資料の一つにはなるです。まだ暫く悩んでいようと思います(^^;) 石橋を叩きすぎるんですよね…悩んでいる間の被写体は撮り逃しちゃいますが、それも致し方ないかと。縁が無かったと言うことで今までと変わらない…
書込番号:14373678
1点
蛸八さん
スレお借りします。
robot2さん
RAWは未処理のデータとノイズデータからなると主張されていますが、
hidepontaroさん のレス
2012/03/31 02:07 [14370839]
の方が正しいように思われます。
出来れば反論をお願いします。
また、
>NR処理に付いては、使用説明書に明記されていますから確認して下さい(271P)。
>推測?とかの事では無いんです。
これをどのように解釈すれば「未処理データ + ノイズデータ」と読めるのでしょうか。
このページは見てみると、長秒時ノイズ低減に関する説明ですが・・・。
このp.271の方法を用いて「未処理データ + ノイズデータ」としてソフトにデータを送るとすると、RAWのファイルサイズが、通常の「ロスレス圧縮RAW」の2倍程度になってしまいますが、この長時間露出の場合のノイズ情報を小さな情報量で済ませられる何か魔法のような方法をご存じなのでしょうか。
書込番号:14385360
1点
すみません。 上のレスの後半、意味が分かり難いので書き直しておきます。
>NR処理に付いては、使用説明書に明記されていますから確認して下さい(271P)。
>推測?とかの事では無いんです。
p.271を見てみると、「長秒時ノイズ低減」に関する説明ですが、この文章から何故、
RAWは「未処理データ + ノイズデータ」であると理解できるのでしょうか。
このページを素直に読み、理解してみると、
長時間露光で、p.271の説明に従ってノイズ処理をしたものを
「未処理データ + ノイズデータ」形式でロスレス圧縮RAWファイルを作ると、同じ画像をノイズ処理せずに撮影し「ロスレス圧縮RAW」としたものに比べて、2倍程度のファイルサイズになるはずですが、実際そのようになるのでしょうか。もし大きくならないとすれば、何か特別な理由でもあるのでしょうか。
書込番号:14394583
0点
1200万画素しか作れなかったんが、他社の協力によって3600万画素がようやく完成した。
それまで『DXフォーマット最高』『画素は1200万画素で十分』と嘯いていたが本当は高画素機が欲しかったんだね〜〜。
明らかに劣る機材で自分に他社に勝っていると言い聞かせてきた三年間。
待ったかいが有ったな〜〜
これからは、高画素=高画質路線で威張ってやるぞ。
これからは、パソコン画面で等倍で観ると低画素機より荒く見えるとかましてやろう。
10点
デジさんほどのキレを感じませんね! ヤッホー
書込番号:14381994
20点
ニコンてD2Hから後は自社でセンサー作ってないっしょ
D3はルネサス製センサーだから
まあD800が凄いのはたしかだが
D4の立場が微妙になったのは寂しいかぎりか…
早めにD4S出さないとまずいんじゃないかな?
書込番号:14381995
3点
なんだこりゃ?
最近、スレごと削除された人のステハンでの登場かな・・・
スルーするしかないね。
書込番号:14382003
21点
またガソガソ言っている方が登場しましたね。ドラクエのようだ。
画素がどうであれ、最終アウトプット(製品)として、D700とD800が優秀だったのは確かでしょうね。各機種ごとに何がしたいか明確なのが、Nikonのカメラの良いところですね^^
3DXだけは、ちょっと???でしたけど...
書込番号:14382032
7点
最近、独り言をつぶやき、消えては現れるゾンビさんですか?
また消えそうだね〜!(笑)
書込番号:14382100
9点
ここをTwitterと勘違いしているひとが多いねぇ。
暖かくなってきたからこの手の勘違い君が湧いてくるのかな?!
書込番号:14382302 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
> 1200万画素しか作れなかった
はあ?D3xあるでしょ
書込番号:14382410 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
皆様、私はニコンファンです。
ただニコンファンとして悔しいのは、都合の悪い書き込みを削除するのは如何なものかと。
また過去、DXフォーマットが最高や1200万画素で十分と云っていた人達とは何ぞやと思います。
折角、史上最強のカメラがニコンより発売されたのですが、相変わらず人の意見は聞かない、臭いものには蓋をする的なニコンファンは哀しいです。
ニコンも販売面で、キムタクを起用したあたりから、いわゆる本当のニコンファンではない、ミーハーで写真を分かっておられないユーザーが増えたのも事実です。
下手な写真をプロの作例を真似して撮影するマネクラカメラマンが増えたのは嘆かわしいです。
書込番号:14383257
4点
1200万画素で十分と言う意見は
高画素化してバランスが崩れるくらいなら1200万画素でいい
という意味で言ってた人も多いと思うけどね
今回のD800の凄さは高画素化したのに画質もいいことでしょう
そこが高画素化の弊害が出まくったα77との決定的な違い
これならパソコンの問題がなければ大歓迎されるのは当然でしょうね
最近300万画素のデジ1がお気に入りの俺でも
D800で高詳細画像にも挑戦してみようかって気になるからなあ(笑)
(*´ω`)ノ
罪作りなカメラです♪
書込番号:14383287
8点
>プロの作例を真似して撮影するマネクラカメラマンが増えたのは嘆かわしいです。
そんな事を言わずに。
全ては真似から始まります。人だけでなく、それが高等動物のプロセスです。
まあ、真似で最後まで終わってしまうのではちょっと悲しいですが^^;
私も頑張ろう。
書込番号:14384794
3点
せっかく「デジ2」さんというHNを取得されたのですから、せめて内容は「D800よりD300の方が高画質」
というスレを立てて欲しかったです(爆)
書込番号:14384848
11点
ニコンファンねぇ。
本物のニコンファンはこんな意味不明なスレを立てないと思うのはわたしだけでしょうか。
D3Xの存在も知らなかったようだし、D3、D3S、D700も持ったことすらなさそうですね。
書込番号:14385334
4点
きっとデジさんのこと知らないんだな。
知っていたなら、デジ2なんてHNは怖くて使えないでしょ。
書込番号:14385373
5点
>D800よりD300の方が高画質
何故か彼はD300系は認めてなかったようなので、D2X系に修正した方がよいかと思います。
それとスレ主さんは、ニコンファンですか!?(すみません、大概ニコン板で自称ニコンファンって言うのは使ったことすらない方々がよく使用しているものですから)
普通はユーザーとかだと思うのですが。
書込番号:14385392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主は、1200万画素や1600万画素では撮れなくて、3600万画素だと撮れる写真をそんなに撮っているんでしょうか?。
発売してから短期間で、バンバン3600万画素を活かせて撮れるとしたら、確かに凄いです。
だいたいプロでも、3600万画素に対して1000万画素クラスのデジカメのアラは探せるが、活かしている人は少ないと思います。
画素がどうのなんて言うやつに限って、細かいディテールがどうのなんと言って、腕は対した事無いんだよね。
本当に凄い奴は、1000万画素じゃ画素数が少なくて撮れないなんて言って無い。
書込番号:14389960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
1200万画素で十分だけど,D800買いました。
D700が、壊れかけてるからです。
高感度が強ければ、D2XとD2Hの組み合わせが最高でしたが、
D700の購入資金になりました
フラッグシップ機は、中古購入ばかりでしたが、
当時、画素が足りないだの、好感度が悪いだので、
手放す人が多かったですね
おかげで、20万ちょっとで買えたので、助かりました。
D3が20万であれば、D800じゃなくてそっちを買ったんですが、
隙のないカメラは、みんな手放さないですね
書込番号:14390120
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















