D800E ボディ のクチコミ掲示板

D800E ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥62,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800E ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800E ボディ の後に発売された製品D800E ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800E ボディの価格比較
  • D800E ボディの中古価格比較
  • D800E ボディの買取価格
  • D800E ボディのスペック・仕様
  • D800E ボディの純正オプション
  • D800E ボディのレビュー
  • D800E ボディのクチコミ
  • D800E ボディの画像・動画
  • D800E ボディのピックアップリスト
  • D800E ボディのオークション

D800E ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月12日

  • D800E ボディの価格比較
  • D800E ボディの中古価格比較
  • D800E ボディの買取価格
  • D800E ボディのスペック・仕様
  • D800E ボディの純正オプション
  • D800E ボディのレビュー
  • D800E ボディのクチコミ
  • D800E ボディの画像・動画
  • D800E ボディのピックアップリスト
  • D800E ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800E ボディ」のクチコミ掲示板に
D800E ボディを新規書き込みD800E ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:792件

2月7日に書かれたチョロぽんさんのレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000339854/ReviewCD=571051/#tab

とても参考になりました。なかでも以前にご購入されたD800より、最近ご購入されたD800Eのほうが「緑かぶりが一切なく、すっきりと自然な色合い」とご感想をもたれていること。

「もしかしたらマイナーチェンジ?」

そんな疑問をニコンサポートさんに聞いてみたところ、ご返答は「マイナーチェンジはしておらずロットによる差もない」と。

ちなみに「D800とD600の液晶の色は異なる?」の問いに対し、ニコンサポートさんは「それはまったく異なります!D600のほうがより一般向け」とのご返答。

そこでD800/Eユーザーの皆様に教えて戴きたいのですが
@何月にご購入されたか
A液晶の色に関しての感想

よろしくおねがいします。

書込番号:15792136

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/02/20 16:59(1年以上前)

@7月

A特に違和感を感じたことはないです。
色の確認目的で見ることもありませんが。

書込番号:15792186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 私のAWARDS  

2013/02/20 17:59(1年以上前)

すとろぼらいとさん、こんにちは!

このたびは私の拙いレビューをご参考いただき有難うございます。

液晶の色かぶり(私は特に緑が強いと感じました)についてはD800発売当初に多くの方々がレビューに書かれて居られていますね。でもなかには同時期(初期の)のレビューにはすっきりして色かぶりがないとおっしゃって居られる方も見受けられます。
このあたりは製造ロットによってばらつきがあるのかもしれませんね。

私のD800は購入当初からずっと色かぶりを感じておりました。
色温度をマニュアルで調整して撮影したりすると実際にモニターに表示される色の度合いがつかめずに困ったことがよくありました。
RAWで撮っておけばその後PCモニターで見ながら調整できますが、やはり撮ったときにその場で確認できないとなんのためのモニターなのか、ということになりますね。

今回D800を下取りに出しD800Eを購入(今年の2月)しましたが、レビューに書いたとおり、色かぶりはまったく見られず、です。撮影していても気持ちがいいですよ。

以上、ご参考まで。

書込番号:15792397

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2013/02/20 19:00(1年以上前)

私は4月に購入して、たしか夏頃だったと思いますが、ニコンのSCに3千円払って液晶の色合いを、以前のニコン機と同様になるように個別対応してもらっています。

1月にニコンのSCに自D800Eを持ち込む機会があったので、SCに置いてあったデモ機の液晶と比べてみましたが、やはりデモ機は私が個別対応する前の状態と一緒でした。

現在は変わっているのか?それとも感覚の問題なのかはわかりませんが、どうしても気になるのであれば、SCで個別対応してもらったらどうでしょう?
先月、見比べて見たときにやっぱり対応後の方が自然だと自分は感じました。

書込番号:15792613

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/20 19:17(1年以上前)

すとろぼらいと様

はじめまして。Canonメインですが、昨年Nikon
デビューしました。NikonのWBとやや黄色気味な
画に格闘しながら撮影を楽しんいます。

@2012年11月
A緑被り?もなく特に液晶は気になりません。

ヨドやビックでD800/Eの展示機を沢山触り、D800Eを
購入しましたが、当時両展示機の液晶の違いは特に感
じませんでした。

書込番号:15792698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2013/02/20 19:20(1年以上前)

5月にD800を、9月にD800Eを購入。
両方ともイエローよりのグリーンぽい感じでした。

基本的に液晶は、確認用なだけでRAW現像が主体なので気にしていません。

このあいだ、Canon使いの方とお祭りの写真を撮りに行って、自分のD800、D800Eの液晶見てイエローが強い!としきりにおっしゃっていました。その方は、5D2なのですが、液晶は奇麗でした。

とくに肌色は顕著かも。

書込番号:15792709

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/02/20 19:37(1年以上前)

D4もD800も初期の液晶モニターはグリーンかぶりしますのでサービスセンターで2週間預けると普通の色にモニター調整してくれますよ

たしか無料だったと思います

書込番号:15792780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/20 20:04(1年以上前)

マイナーチェンジについては、対外発表もありませんし、
本当のことは言わないかもしれませんね?

書込番号:15792895

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:792件

2013/02/20 20:42(1年以上前)

>チョロぽんさん
はじめまして!!チョロぽんさんの許可無しに勝手にスレッドを立てたこと、お詫び申し上げます。大変失礼いたしました。

以前D800を所有されていて、つい最近D800Eに買い替えられた方の生の情報は、とても貴重に感じました。メーカーも正式にはアナウンス出来ない話かもしれません。

ご返信ありがとうございました。

書込番号:15793066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2013/02/20 21:25(1年以上前)

ちなみに私は

@2012年7月にD800Eを購入。

A液晶モニターとMacbook Pro(i1 display proにてキャリブレーション6500K)にて違和感を感じたため、ニコン銀座SCにてD3、D700と同様の色に変更済みです。

ただし、変更後もコントラスト・色に完全満足している訳ではありません。最近のロットではもっとD600のように良くなっているのではないか?と疑っています!

そこをサポートに質問した、という訳です。正直なお答えをもらえる訳ないですよね…

書込番号:15793301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2013/02/20 21:52(1年以上前)

>ナイハルト・ミュラーさん
早速のレスありがとうございます!7月同じです。なるほど、違和感を感じないですか。

>チョロぽんさん
2013年2月は最新ですね!最新ロットがとても羨ましい気持ちです。

>kenta_fdm3さん
4月は発売してすぐ!最高に手に入りづらい頃ですよね。私もSCにて対応していただきましたが、個別というよりは変更カラーが用意されていた、という感じでした。

>takenekotakeさん
Canonメインでニコンと両刀使いの方のご意見が聞きたかった!ありがとうございます。なるほど、液晶に関しては気にならないのですね!

>unicorn_schneiderさん
D800/E、両方お使いですか!すごい!私もRAWで撮ってはいますが、色を記憶して帰るのが苦手で、なるべく見た風景と似た色を液晶で確認して持ち帰りたいと思っています。

>餃子定食さん
なるほど!ニコン預かりで2週間、しかも無料だったんですね。これからする方に有効なご意見ありがとうございます。

>じじかめさん
そうですよね。アナウンスされないマイナーチェンジはよくあること、みたいですね。

書込番号:15793462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/03/07 01:23(1年以上前)

去年の3月に購入。

最初から緑かぶりはありませんけど・・・・。

ロット差じゃないですかね。

ちなみに、私はライブビュー撮影が多いので、そんなものがあったら、気になります。

書込番号:15859125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ125

返信61

お気に入りに追加

解決済
標準

AWBについて

2013/02/08 13:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

D800Eで撮影した際、太陽光で撮影した場合と電球色蛍光灯で撮影した場合に、前者は白が白のまま写るのですが、後者は全体的に黄色味が強く残り、白が黄色く写ってしまいます。
ホワイトバランスはオートでB2M1に調整し、ピクチャーコントロールはPTのコントラスト+2に設定しています。AWBには電球色を残す設定もあるのですが、元々電球色が残る仕様なのに、このような設定を設けている理由も謎です。
皆さんのカメラでも同じように電球光下では黄色い写真になりますか?

書込番号:15734042

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/02/08 14:10(1年以上前)

別機種

こんにちは
WBを、しっかり設定するのであれば、マニュアルプリセットWBが最良です。
或いは、チャートの写し込みをし画像ソフトで調整をします。
マニュアルで撮っても、好みに調整するのが普通です。

マニュアルWBの設定には、私はこれを使っていますがお薦めします。
画像は、これを使い始めた頃のものです。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html

WBの設定は、どんなシーンでも晴天の方もおられますし、カラーフィルター替わりに使う場合も有ります(夕焼けの強調とかも)。
カメラの、仕様を知り使いこなされたら良いです。
電球色を残すは、普通に電球色ですと電球の感じが薄れますので、その設定が有るのですが良いと思う方を使います。
留意点
モニタの調整。

書込番号:15734195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/02/08 17:14(1年以上前)

最近の照明は、内容が複雑で、対処しきれない場合がでている。

キヤノンは、まあまあ合わせてくれる場合が多いけど、ニコンは自然な
感じにならないことがある。

ニコンの場合、マニュアルで合わせるか、RAWで撮影して現像で合わせる
のが良いと思う。これは、割と昔から話題になることが多い。

書込番号:15734738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/02/08 17:22(1年以上前)

光源色が色を決めますから普通だと思います。
例えば、赤色光源下で白色紙を撮影して白く再現されたら如何なものかと思います。
人間は勝手に過去に見た色に補正してしまいますから白く見えますが。

私の場合は、コンデジでも、白色の紙とかシーツでプリセットするようにしています。

書込番号:15734761

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2013/02/08 18:08(1年以上前)

デジカメ大好き♪さん こんばんは

自分の場合は ホワイトバランス心配ですので RAWで撮り後で補正しなおしていますが タングステンの場合 黄色すぎて ホワイトバランスの測光外になり 補正しきれない場合があり 色補正でイエロー引いた事もありました

書込番号:15734900

ナイスクチコミ!1


miko_misaさん
クチコミ投稿数:1件

2013/02/08 18:27(1年以上前)

こんばんは♪
最近のカメラのAWBはかなり優れていますが、電球色蛍光灯下と太陽光下で白を全く同じ白として表現できるかというと無理です。
電球色蛍光灯下で撮影した場合、AWBが働いて記憶色に近い白にしてくれますが、同じ構図で太陽光下で撮影した写真と比べると、はっきりと電球色下で撮影したってのが分かるくらい色が付いているのが分かります。
太陽光下でも電球色下でも、どんな光源下でも同じ構図で全く同じ写真が撮れたらつまらないです。光源による色味はあって当然だと思います。多少黄色掛かっていても、見た人が「あ、白だな」と認識できるレベルに自動補正してくれるのがAWBです。全てを太陽光下での撮影写真に変換している訳ではないですよ。

書込番号:15734955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:16件

2013/02/09 00:16(1年以上前)

D800EではなくD800のユーザーですが失礼します。

富士フィルム機やキヤノン機が出来るのにニコン機はどうして屋内撮影では自然な色合いにならないのでしょうかね?!

太陽光なしの屋内オンリーのポートレート撮影をしておりますが、私もD800というかニコン機の黄ばみには閉口しております。
キヤノン機がJPEG撮影の撮って出しでも見られるのに対してニコン機は不自然な蛍光色が入っていて困り果て、JPEG撮影のみをあきらめてRAW撮影にて処理しております。
RAW処理すればなんとか見られる画像になります。
(それでも富士フィルム機やキヤノン機のような色合いにはなりません)

以前に質問しましたがモニターの発色が悪いだとか、照明が悪いだのと=結局のところ、ニコン機はカメラ専用の照明下じゃないと撮影できないという内容ばかりでした。
富士フィルム機やキヤノン機の画像が問題なく綺麗な発色で撮れるのに可笑しくないですか!?

(ニコン信者とニコン機しか知らない人、あとは色目の違いが判らない人含め、ニコンの黄色染みた画像で良い方、更に言えば撮影のライティングなどにお金の糸目をつけずに掛けられる人からの意見ではなく)
どなたか屋内照明(シーリングライト)で富士フィルム機やキヤノン機のようなJPEG撮影でも良い発色の設定をどうすれば良いか設定を教えて欲しいです。

書込番号:15736665

ナイスクチコミ!13


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2013/02/09 00:58(1年以上前)

確かに電球色蛍光灯で壁を写してみるとそれなりに黄色系になりますね。
でも本当の白熱電球で撮影したらもう少し白くなりました。

昔ながらの白熱電球と、電球色蛍光灯、また電球色LEDは見た目は似てますが
そのスペクトラム(周波数成分)は全然違います。
自然光や白熱電球はなだらかな山を描きますが、蛍光灯やLEDは鋭いピークを
持っていて、人の目では似て見えても、カメラにとっては違う色だったりします。

それと、黄色系をばっちり白に写してくれるカメラにも弱点があります。
白い照明で人の顔をアップで撮った場合で、かつ背景に白やグレーが無い場合、
カメラには照明が黄色いのか、被写体が黄色いのか区別がつきません。
なので人の顔がグレーに写ってしまう場合があります。

パンフの制作で人が撮った写真を編集することも多いのですが、8割くらいの
写真は電球下では黄色かぶり、白色蛍光灯下では緑かぶりで写っています。

白熱灯の暖かみが好まれるのもあると思いますが、人の顔がグレーに写るのと、
全体に照明の色が残るのではどちらがユーザーからのクレームが少ないか…
というのもあるのではないかと思います。

私はペンタックス→ソニー→ニコンと使ってますが、色に関してはソニーが
自分の好みに近い感じでした。普段は「RAWのみ」で撮っているのであまり気に
なりませんが、イベントなどで大量に撮るときはJPEGも使うので、ニコンの
AWBにはもう一歩がんばってほしいところですね。

書込番号:15736823

ナイスクチコミ!8


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2013/02/09 02:19(1年以上前)

>本当の白熱電球で撮影したらもう少し白くなりました。

すいませんウソを書いてしまいました。白い壁を写してちゃんと見てみたら、
・白熱電球…やや赤い黄色
・電球色蛍光灯…やや緑な黄色

ということで、どちらも照明の色が残ってました。
ホワイトバランスが選べないカメラなら普通な気がしますが、デジカメ大好き♪さんの
おっしゃる通り「電球色を残す」の設定があるカメラだと考えるとちょっと変ですね。

メニューに「電球色を少し残す」「電球色をしっかり残す」と書いてあるべきでは…。
でも個人的には「残さない」「少し残す」「しっかり残す」の3段階にしてくれた方が
嬉しい気もしますね。

書込番号:15736999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2013/02/12 23:50(1年以上前)

別機種
別機種

D800のサンプル AWB

もう少し黄色カブリをとりたくなります

ニコン特有の黄色カブリに困惑している方がやはり少なからずいるんですね。

安心しました。・・・ただ、これを書くとスレが荒れるので・・

どこかのHPでD800による人肌サンプルがあったのですが、私的には黄色い気がして思わず黄色取りをしてしまいます。しかし、それに対して逆にもっと黄色いのが普通だとレスする方が居てビックリしました。

これくらいは取りたいのですが、ニコン板ではきっとダメとする方が多いのでしょうね。


書込番号:15756982

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2013/02/13 00:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

増やす

なにもしない (AWB)

減らす

cbr_600fさん

>メニューに「電球色を少し残す」「電球色をしっかり残す」と書いてあるべきでは…。
>でも個人的には「残さない」「少し残す」「しっかり残す」の3段階にしてくれた方が
>嬉しい気もしますね。


私としては、より黄色カブリ容認派とのバランスから、黄色カブリ加減算項目を新たにメニュー設定してほしいです。

たとえば黄色カブリを「増やす」「なにもしない」「減らす」の3項目にするなどでも良いのです。

屋外光ではそれほど大きくないですが、とくに田舎の体育館で行われる室内スポーツでは結構気になってます。活発な子どもたちの肌がまるでアル中末期の黄疸のような不健康に見えてしまうのです。



書込番号:15757137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/02/13 10:04(1年以上前)

  WBについては、いままでもここの板でも相当なご意見があり、自分もずっと
関心を持って来たところです。

   「VR200-600ほしいさん」
 興味深い比較画像をありがとうございます。
色調については本当に難しい問題ですね。
ところで貴殿は、ニコンのサンプルは「もっと黄色を抑えたい」と仰せですが
バスケの少年の画像は、どれが良いとお思いですか?



書込番号:15758350

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2013/02/14 02:23(1年以上前)

VR200-600ほしいさん

うーん、なるほどそうですねとも思いますし、でも難しい問題だとも思います。
うさらネットさんのおっしゃる通り、人間の目は光源の色を排除する様に働きますし、
かといって絶対的な色があるかというとあくまで反射した「波長」が違うだけで、
それを人間の脳が赤とか緑とかいう名前に識別しているだけとも言えますし…。
(紫外/赤外なんてちょっと波長が違うだけでもう見えませんし、青い地球だって宇宙人には違う色に見えるはずです)

それはさておき、各波長の反射率が揃っているグレーを写したときに、画像上でもRGB値が揃うのが
「照明の色を残さないWB」だと仮定します。(色ではなく値で見るのでモニタ環境に影響されない)

ニコンのサンプルですが、VR200-600ほしいさんが補正された画像と元の画像のどちらが
より照明色を残さない画像であるかは、手がかりが残っていないので分かりません。
主観的には補正後の方がそれらしく見えますが、決定打がない感じです。

Photoshopでレースの模様の部分のレベルを見てみました。
 元画像: R227/G235/B243
 補正画像:R221/G235/B251

もしレースの色が純粋な白(各波長の反射率が同じ)だとすると、
この2枚よりも「もっと黄色いのが正解」となります。
もしレースが元々青白い色をしていたならば、
「程度の差でありどちらが正解か分からない」となります。

繊維の多くは蛍光漂白されているので青白いのが正解とは思いますが、
人の目も色温度が高い方が「より白い」様に錯覚するので何とも言えません。
(トヨタのスーパーホワイトはウケが良かったので、どんどん青くなっていきました)

ただ日中の風景でもニッコールレンズで撮るとタムロン/シグマよりも色温度が
低いことが多く、あぁこれがニコンの色なのかな?と思ったりもします。
(それも現像されるWB初期値が違っていたりするので純粋にレンズの色とも言い切れず、
いろいろな味付け要素がある様には感じます)


あと体育会に関しては、単純にWBの問題だけではないです。
人が撮った写真を含めてよく補正しますが、白熱電球と違っていくらRGBの比を調整しても
部分的に色がおかしくなります。水銀灯の演色性(波長が部分的)、窓からの自然光(水色)
がミックスされている為だと思います。

例として靴下の色を見てみますと、
 何もしない: R191/G/189/B189
 減らす: R163/G189/B243

であり、「減らす」は青のレベルが高すぎることが分かります。(襟も同様です)
しかし「何もしない」が全て太陽光下と同じ色かというとそんなことは無くて、
右の方の壁は黄色くなってしまっています。
 何もしない: R76/G64/B42
 減らす: R72/G64/B57

私も「何もしない」は黄ばんで見えますが単純にどちらが正解ともいえず、全体の総和から
受けるイメージ、直前に見ていた光景、モニタ環境、何を重視するか、好みの問題、
などが入ってくると思います。やっぱり色は難しいですね。

書込番号:15762140

ナイスクチコミ!7


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2013/02/14 07:28(1年以上前)

この話題はこれまでも何度も議論されていますね。そして、いつも明確な答えが出ないように思います。

ちょっと変わった観点から私見を述べて見ます。

日本人の好みの白は欧米人の好みの色に比べてはるかに高い色温度を示します。
これは、日本の家庭、工場、オフィスの照明が1950年代からそれ以前の白熱電球(タングステン電球)から急速に蛍光灯に変わったことが原因ではないかと思っていますし、そのような文献を読んだ記憶があります(古いことで文献の出所を示ませんが)。
以前LCDのバックライト光源の開発に携わっていましたが、求められる白の色温度が、時代と共にだんだん上がり、2009年ごろは10600°と驚愕の仕様を提示されたことがあります。この頃の近紫外線LEDをベースにして黄色の蛍光体で擬似白色を出すもの、赤、緑の蛍光体を使って、比較的バランスの取れた白色を出すものでも、ベースの近紫外線LEDが作る白の色温度は非常に高くなっています。
つまり、日本人が日常見ているLCD-TVの白色は欧米人の白色よりかなり青が強い(色温度が高い)のでしょう。
欧米人の生活では今でも好んで蝋燭照明が使われることでも分かるように、標準的な白色の色温度は5600°ぐらいではないかとおもいます。
このように日本人は日常的に青白いのが標準的な白と感じ、これを好むのではないかと思います。
カメラの世界でもこの傾向が出ているのかなと思った次第です。
キヤノンなどは、この日本人の好みに合わせているのかな?
テレビは出荷先に合わせて白色色温度を変えていますが、カメラもそうしているのか?

アメリカの雑誌でもニコンの黄色、緑かぶりが指摘されていることを考えると、必ずしもこのようなことが原因ではないでしょうが、日本人の色の傾向が影響しているように思います。


書込番号:15762460

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2013/02/15 09:12(1年以上前)

つまりどんなときもAWBをお使いなのですね。

ホワイトバランスは蛍光灯だけでも7つあり、使い分ける事により意図した色に近づけることが出来ると思います。

基本RAWで撮影、ViewNX2等のホワイトバランスの「グレーポイントを使用」を選択、スポイトマークで本来白い部分を抽出すれば、真っ白になります。

ろうそくで撮ったバースデーケーキでも真っ白!にする事が可能です。

書込番号:15767014

ナイスクチコミ!2


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2013/02/15 10:27(1年以上前)

色順応の着地点が日本人と欧米人で違うということですか?

書込番号:15767209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/02/15 10:34(1年以上前)

  皆様のご意見、大変に参考になります。

 「cbr_600fさん」
ニコンサンプルの画像で
  >Photoshopでレースの模様の部分のレベルを見てみました。
  >元画像: R227/G235/B243
  >補正画像:R221/G235/B251 <
と、仰せですが、実は、自分も同じ様に「レベル」で見ていたので、そのこともあり
上で「VR200-600ほしいさん」にお聞きしました。
ニコンサンプル画像のレース部分や、バスケ少年のソックスは白が順当でしょう。
そうすれば、補正後の画像は、相当にブルーが強くなっていることがわかりますね。
(特に、バスケ少年の「減らす」は・・・)

 とりわけ「青めのが良い感じ」といった方が多いのは、いみじくも、その道のプロである
「Macinikonさん」がご指摘のように、我が日本人の好みがそうなって来たからなんでしょうね。
独断ながら、D700〜D800〜D600と使って来て、D600の色調の出方は、キヤノンの様に
やや黄色が抑えられ、そうれなりにシアンが入って来たなと感じています。
これは、「プロ仕様(?)のD800・Eはあくまで忠実な色調を出すけれど、D600のユーザーは
直接プリントされることが多いだろうから」と、いったメーカーの配慮なのかも知れません。

 アナログの頃から、自分も「黄色を抑え、ややシアンの入ったのが好み」だったので
そんなプリントをある時進呈したら、「少し青白いね」と言われ、それ以来余計に関心を
持つようになりました。(汗

書込番号:15767239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/02/15 12:15(1年以上前)

VR200-600ほしいさん

女性のモデルの写真ですが、黄色かぶりとは言えないのでは?

レースとか眼球の結膜部分は白いですよ。補正した写真は私には
青白く見えます。

モニターはなんでしょう?
私のは, EIZOのMX240Wです。一応、調整はしてあります。

色の話がでてくるとやっかいなのは、どういう表示をしているか、というところに
あると思ってます。印刷するなら、どのみち調整は必要でしょう。

モニターで見ているだけで、しかも、そのモニターが調整してなければ、あまり
細かいことをいっても仕方ないような気がします。モニターの調整をしてある
のであればごめんなさいですが・・・。

書込番号:15767538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2013/02/16 00:12(1年以上前)

皆さんからいろいろレスをいただきありがとうございます。

ただ、多くの方が白での評価のようです。そうではなく私的には子どもの肌色に黄色カブリ不満があったのでなんとかしたいと常日頃考え提示レスしたものです。


普通にはrawで追い込めばよいのでしょうが、一日で5000枚くらい撮るためJEPGとって出しに頼らざるを得ません。

そして簡単に黄色カブリだけとるのは本来邪道なのでしょう。ですから色バランスがくずれ白や青などがおかしくなるのは当然でろうと思います。

皆さんの指摘どうりであって異議を唱えるものではありません。


誤解されないため再度・・D800サンプルレース女性はニコン代表作と思うので、それについてその意図を表現したかったため簡単手直し提示したもので、これが正解だというつもりはありません。レースの測定RGB値からの説明やモニター調整不良などありますが異論はありません、

ただ、レースとか靴した(材質により)も白目(解剖学的に強膜が薄い)も青みがかった場合もありますので白としての評価対象としては弱いのではないかと思ってます。

バスケ少年例は子どもの肌色への現在の対応実態がこんな感じでしかできないことを提示しただけです。これで満足しているわけでありません。まだまだナントカしようと思っているしだいです。

そうするとそばで撮っている友人のキヤノンの方がまだ良さそう(隣の芝?)・・・とか悩んでいる次第なんです。


書込番号:15770326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2013/02/16 00:34(1年以上前)

別機種
別機種

キヤノン派

ニコン派

貼り付け忘れました。ネット上にあったものですが、キヤノンとニコンとの違いが判るとと思います。なんとなくニコン黄色カブリにみえませんか? あッと、キヤノンが正解とかではなくて・・・

ほかにこの価格板でそうした比較がいろいろあったのですが・・・・

書込番号:15770431

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2013/02/16 01:34(1年以上前)

光源色を完全補正するか、補正不足で光源の色味を生かすかの違いですね。
そもそも黄色が見える人間なんていないでしょう。
合成してそれが黄色であると認識しているだけです。
人によってまったく見えているものは違います。
もし黄色が見える人がいれば、ダークスキンでもライトスキンでもかなり黄色いことが分かると思います。
ファンデーションにしても、赤みを抑えるためにグリーンが含まれていますが(専用のグリーンもあります)、気づいていない人のほうが多いと思います。
デジタルではかなりはっきりとグリーンを拾います。
キヤノンにはスタジオ用途のプリセットだけでも数種あり、ニコンよりも詳細に改変できるのでJPGならキヤノンというのも一理あると思います。
ただRAWデータの強さがちがうので、わたしの場合は現在ニコンのみになっています。
デジタルカメラも黄色は認識出来ませんが、人間よりは正確でしょう。
一部の黄色はAdobeRGBの色域外ですが、コンデジは無理かもしれませんが、まともなデジタルならばRGBでこの色域外の黄色もキャプチャ出来ます(ProPhotoRGB)。
ニコンが背面液晶の色温度を下げたら(このほうがCMSの基本で言えば合理的ですが)ダメ出しする方もいるので、肉眼で見た色についての問題は解決しないと思います。
環境光もモニターも統一されてはいないし。
分光測色計の数値で議論しても納得する人、しない人がいると思います。
AWBですが、ニコンは基本的に補正不足で光源の色味を残すという方針なんでしょう。

書込番号:15770648

ナイスクチコミ!6


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2013/02/16 02:05(1年以上前)

VR200-600ほしいさん

おっしゃることは分かります。私もごっちゃにして議論してしまいましたが
ホワイトバランスとカメラの色再現能力は別物で、仮にグレーのRGBレベルが
揃ったところで全ての色の関係が保証される訳ではありませんよね。

10年前のデジカメはホワイトバランスが合っていても、青はシアンに写るわ
緑は黄緑に写るわで、今のカメラは断然良くなっていると思います。
それでも水銀灯やナトリム照明などの対応はまだ不十分であったり、オートでは
原理的に難しい部分とかもあるのでしょうが、環境の違いと好みの違いとホワイトバランス
の狙い目の違いに加えて、色のリニアリティやホワイトバランス以外の味付けという
問題も残っているのだと思います。

いろいろな物理現象と人間の刺激反応と商品性の問題が複雑に絡んでいるので、
難しい問題なのだとやっぱり思いました。

書込番号:15770730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2013/02/16 04:01(1年以上前)

??
自分は左の方が遥かに自然に見えるのですが。。
(自分のレグザ(液晶)は今、暖色系に振ってるのに青っぽく見えます)
後バスケの子供は、真ん中が自然に見えます。。

書込番号:15770932

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2013/02/16 05:09(1年以上前)

蛍光ホワイトは、AWBとかと関係なく青目に写るになる白です。白は白に写ります。青目に写っているものを白としてRGB数値を合わせてはダメです。デイライト色付近の光線下ではAWBでの白は合いやすいでしょう。電球光線下で正確なオートWB撮影はEOSの場合はできません。コメント欄の様子ではニコンでもそうなのでしょう。

電球光線下では白い被写体をターゲットに現場でRGBが揃うようにマニュアルセットすれば良いです。もちろん後処理でも良いのですが。どちらでも良いです。

オートWBを使うというのは、正しい色合いを確実に得ようとする行為ではないので、間違って撮影されるのは故障ではありません。

書込番号:15770985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/02/16 10:59(1年以上前)

機種不明

例えば,、こんな調整ではどうでしょうか? (^^,

「VR200-600ほしいさん」

 ご丁寧なカキコミをいただき、ありがとうございました。
>ただ、多くの方が白での評価のようです。そうではなく私的には子どもの肌色に
>黄色カブリ不満があったのでなんとかしたいと常日頃考え提示レスしたものです。

>普通にはrawで追い込めばよいのでしょうが、一日で5000枚くらい撮るため
>JEPGとって出しに頼らざるを得ません。 <

 実は、自分も必要があっって、1日で3000枚くらい撮ることが良く有ります。
なので、ストレートで出てくる色調は、その後を勘案すれば大変重要です。(汗
もう実践されているかも知れませんが、自分は時に、「ホワイトバランス微調整」を
カメラ内で設定してから撮っています。

 たまにキヤノン機も使いますが、貴殿が仰せのように、ニコンは暖色系に写ることが
多いですから「微調整」をすれば、ある程度キヤノンの色調に近付けることができますね。(^^,
(なお見た目では、「標準のまま」の方が忠実に見えます・・・念のため)

書込番号:15771866

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/02/16 11:32(1年以上前)

      訂正です。
 
 上アップ画像の下段説明、「 B(ブルー)−3 」は、ブルーを3段多くしたと言う
意味で「 +3 」ですね。

 失礼しました。
 

書込番号:15771998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2013/02/16 21:52(1年以上前)

cbr_600fさん

>いろいろな物理現象と人間の刺激反応と商品性の問題が複雑に絡んでいるので、難しい問題なのだとやっぱり思いました。

同意します。 そこで、私みたいな少数ユーザーに向けて、ニコンカメラのメニュー項目に黄色カブリ?調整の追加を期待した次第です。



カタログ君さん

そうですか。たぶん、ニコンや協力プロの多くがそうなのではないかと思ってます。その総意がいまのニコン色を決めているのでしょう。するとキヤノンとの違いがなんなのか気になりますけど・・・、

ところで、同じモニターで複数の人がこうした色評価を行っても、色感受性に個体差があるのでバラバラになるようです。ましてやモニター(買ったまま)が異なれば違うのは当たり前なのでしょう。

人の色覚については人種によっても多少違うようで、同じ絵画や花を見ても自分が感じるのと他人が感じるのが同一になる保証はないようです。ですので、自分が絶対に正しいなどとは思ってません。


procaさん

>電球光線下で正確なオートWB撮影はEOSの場合はできません。

あらら、そうなんですか、観音さまだからと期待する方がマチガイですね。


楽をしたい写真人さん

わざわざカラーコントロールで提示していただきありがとうございます。私も試行錯誤で微調整してます。ただ、照明の貧弱な田舎体育館がフィールドのため、フリッカーが加わって悲惨で難儀してます。

ところで、提示いただいたチャート双方のWhiteでのRGB値を比較したのですが、B+3補正の方が白(RGB均等)なのに比べ、AUTO標準ではBだけが少し低いように見えます。すると、AUTOでなくプリセットWBならどうなるのか気になります。

ニコン技術の粋たるAWB仕様に疑問あり・・・ということでしょうか。


なんか、横レスばかりのようでスレ主さんスミマセン。

書込番号:15774603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/02/17 02:53(1年以上前)

VR200-600ほしいさん
> そうではなく私的には子どもの肌色に黄色カブリ不満があったので
> なんとかしたいと常日頃考え提示レスしたものです。

体育館の水銀灯照明では、子供の肌色が黄色カブリ(黄緑カブリ)となるのは、
当然である。黄緑スペクトルが極端に強く、赤と青が弱いからである。
それゆえスタジアムライトを加えたカクテル照明が普通であるが、
それでもスペクトル偏りは途方もなく大きい。
カメラで補正できないほど強烈に偏ったスペクトルである。
かてて加えてフリッカーの影響もあれば、あまりに不安定で手に負えない。

> 普通にはrawで追い込めばよいのでしょうが、
> 一日で5000枚くらい撮るためJEPGとって出しに頼らざるを得ません。

AWBにも、微調整が可能である。
WBボタンを押しながら、コマンドダイアルをグリグリすれば13段階できる。
ただしそれは、A-B間(アンバー寄り・ブルー寄り)の単純な調整のみ。

あるいはもっと厳密には、
メニューの「ホワイトバランス」項目の中の「オート」を選んでその中に、
A-B、G-Mのバランスをさらにそれぞれ13段階調整できる。
すなわち、13 x 13 = 169通り調整できる。
M(マゼンタ寄り)にすれば、少しはマシになるか?

> そして簡単に黄色カブリだけとるのは本来邪道なのでしょう。
> ですから色バランスがくずれ白や青などがおかしくなるのは当然でろうと思います。

AWBではなく、「蛍光灯」項目の中の小項目に「高色温度の水銀灯」項目がある。
これを選んでその中に、A-B、G-Mのバランスをさらにそれぞれ13段階調整できる。
すなわち、13 x 13 = 169通り調整できる。
そうすれば、少しはマシになるか?

しかし、フリッカーの影響もあれば、撮る度に、あまりに不安定で、
水銀灯は手に負えない。

> 貼り付け忘れました。ネット上にあったものですが、
> キヤノンとニコンとの違いが判るとと思います。
> なんとなくニコン黄色カブリにみえませんか?

Nikonが不自然に黄色カブリではなく、Canonが不自然に青白カブリである。
その証拠に、下地のレースが、Canonの方があまりに不自然に青白い。
生地や洗濯蛍光材によるブルー寄り反射を超えて、あまりに不自然に青白い。

> あッと、キヤノンが正解とかではなくて・・・

その通り。

色の評価をするときは、モニタ画面の中に標準白色またはニュートラルグレーの
ウィンドウを用意しておいて、写真の白地部分の横に並べてみると、良く分かる。
そうすれば、カラーバランスの崩れたモニタでも、違いが良く分かる。

書込番号:15775812

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/02/17 03:14(1年以上前)

VR200-600ほしいさん
> ただ日中の風景でもニッコールレンズで撮るとタムロン/シグマよりも色温度が
> 低いことが多く、あぁこれがニコンの色なのかな?と思ったりもします。

シグマレンズは、一般的に青色がとても綺麗に撮れる。鮮やかに青白く撮れる。
しかし、赤や、赤っぽい色は、ダークに汚く撮れる。
理由はレンズガラス材が、ほんのり青白い。
すなわち、ガラス材が赤色スペクトルを若干多く吸収している。
まるで「青ガラス」か?

Nikonレンズのガラス材については、比較的ニュートラルに近い。
透き通った無色に近い。

タムロンについては知らない。

書込番号:15775840

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/02/17 03:37(1年以上前)

cbr_600fさん
> 10年前のデジカメはホワイトバランスが合っていても、青はシアンに写るわ
> 緑は黄緑に写るわで、今のカメラは断然良くなっていると思います。

約10年以上前のデジカメは、原色CCDではなく、補色CCDが全盛期だったので、
紫外線、赤外線の影響をガンガン受けて、
紺色のスーツが明るい青紫に格好悪く映る。

新婚旅行の時、妻のダーク紺スーツが明るい青紫に写って、
「このカメラの色、ウソをついている!こんな色じゃなかった!」と指摘された。
補色原理を説明しても、納得してくれなかった。

その代わり、補色CCDを使った古いデジカメには、ものすごい特技がある。
赤外線が見えるので、光センサを撮影すれば、青白く(青紫白く)光って見える。

光センサ発光器の不良動作確認に最適である。
厳密に言えば、遠赤外光は、青白く(青紫白く)光って見える。
近赤外光は、真っ赤色に見える。
それによって、光センサの波長の傾向もアバウトに分かる。
フィールドエンジニアには必須である。
Nikon クールピクス950は、最適最強だった。
逆に言えば、普通に撮るには、赤外・紫外に最弱だった。

フィールドエンジニアには必須であるが、
しかし今時、補色CCD撮像素子のデジカメは、絶滅危惧種となっている。

書込番号:15775867

ナイスクチコミ!4


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2013/02/17 14:08(1年以上前)

すいませんレスが抜けてました。

Macinikonさん

私も同様な話をテレビに詳しい人から聞きました。パソコンのモニタも初期設定が9300K
のものが多いのですが、意識して5〜6000Kで使ってます。並べられると6000Kが黄ばんで
見えてしまう訳ですが、欧米人から見れば「なんでそんなに青くして使うのだ」と
思われるのでしょうね。

一時は昼光色が多かった3波長蛍光灯も昼白色(5000Kくらい)や電球色が増え、車も青白い
のが飽きられて色温度の低いパールホワイトの方が選ばれるなど、日本も変わってきて
いるとは思いますが。

楽をしたい写真人さん

>そんなプリントをある時進呈したら、「少し青白いね」と言われ、それ以来余計に関心を

私も経験があります。なので人が写っている写真は、意識して少し赤み方向に仕上げるようにしてます。
カメラのシーンモード機能は全く使いませんが、「ポートレート」を選ぶとやや赤みを増やす機種が
多いみたいです。

VR200-600ほしいさん

>私も試行錯誤で微調整してます。ただ、照明の貧弱な田舎体育館がフィールドのため、フリッカーが加わって悲惨で難儀してます。

お疲れ様です。先にも書きましたが体育館は色のバランスだけの問題ではないのでやはり難しいです。
極端な例えですが、もし被写体が450nmをよく反射する物体で、照明の光が430nmに鋭いピークを
持つ場合、どちらも青い成分があるのに青く写らないことになります。
太陽光や白熱灯はスペクトラムがなだらかなので、バランスさえ取れればどんな色でも
ちゃんと見えるのですが、水銀灯や蛍光灯、LED電球は被写体の持っている波長が照明に無いという問題がついてきます。

Giftszungeさん

>すなわち、ガラス材が赤色スペクトルを若干多く吸収している。

Giftszungeさんがおっしゃるということは、分光計で測定されたのですね。
タムロンとシグマは大きく違わない印象だったので、多数決でニコンの方が青を多めに
吸収しているのかと思ってました(笑)。

少し?なのは、色の差にAWBの差が含まれることです。同じ風景を同じ画角で撮って、
ニッコールの方が色温度が低く写りましたが、現像時の初期値を見ると、
タムロンのWB値が4700K、ニッコールが4900Kになっていました。

ニッコールの画像を現像するときにタムロンと同じ4700Kを指定すると、色の差が縮まるのです。
(つまり、カメラのAWBが色の差を増長しています。WBは現像ソフトに引き継がれるので)

簡単に考えれば、2本のレンズで色バランスがずれたとしても、AWBはそのずれを照明の
差として吸収して、色の差が無くなる方向に動くはずです。
それが、レンズの差よりもむしろAWBが色の差を作っているのが??でした。
同じ日に撮ったものはニッコールの方は非CPUレンズだったので、純正であることを
検出することもできませんし…。

>約10年以上前のデジカメは、原色CCDではなく、補色CCDが全盛期だったので、紫外線、赤外線の影響を

補色CCDの色再現の悪さは存じております(笑)。が、2001年に買った3Mのカメラ(DSC-S75)
既に原色CCDになっていました。方式の差だけでなく、センサーの特性や信号処理、
オート系のアルゴリズムが地道に進化しているのだと思います。

ちなみにCCTVの監視カメラでは、補色は健在です。色再現より感度優先だからでしょう。

書込番号:15777644

ナイスクチコミ!1


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2013/02/17 17:19(1年以上前)

楽をしたい写真人さん カラーチャートの調整はダメです。ホワイトのRGBは揃っても、ブルー、シアンの薄色のパッチの色味が無くなっている。EOSの場合はB方向の補正は色温度設定を下げるのと意味として同じになっているので問題ないですが、この例では絶対やってはならない手法の例となってしまっています。これはなにが起こっているのでしょうね。

書込番号:15778342

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2013/02/17 17:24(1年以上前)

そもそも、最初のAUTOのマゼンタのおかしさも異常ですね。これ現像でなにかイレギュラーなことを、もともとしているのではないですか?

書込番号:15778359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/02/18 10:32(1年以上前)

機種不明

どうしてこんなに薄暗いのって・・・。 (汗

>例えば,、こんな調整ではどうでしょうか? (^^, <
         ↓
    やはりダメでしたかね。(汗   
  アバウトな自分に、色々とご教授をいただき有難うございました。

    
   「VR200-600ほしいさん」
 >ただ、照明の貧弱な田舎体育館がフィールドのため、フリッカーが加わって
  >悲惨で難儀してます。 <
自分も良く経験します。
そもそも、頼りない照明の上に、眩しいからか全てカーテンで外光を遮り、その上選手に
当たる光量より、どういう訳か、役員がいる舞台の方が圧倒的に明るくて、もう、WBの
調整どころではありませんね。(涙

書込番号:15781813

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2013/02/18 13:18(1年以上前)

まず、このステージが写るカメラポジションは避けないとなりません。どんなカメラ、ビデオカメラ、フィルムカメラでも同じです。作例ではステージ上にWBがなかなか良く合ってます。競技側(水銀灯側)はそれより大幅にグリーンを落とします。ゆえにステージ側はマゼンタになります。しょうがないです。とにかくステージと競技は同一フレームに入らないようにします。

書込番号:15782379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/02/19 10:15(1年以上前)

「procaさん」
 重ねての、レベルの高いご進言をいただき、ありがとうございます。
恐縮ですが、無案内なものですから、いくつか教えて下さい。

 カメラ内微調整ですが
>この例では絶対やってはならない手法の例となってしまっています。<
     ↓
絶対にやってはならないこの機能は、どういう時に使うために付いているのでしょうか?
また、PC上での同調整も絶対にやってはいけないと言うことですか?

>そもそも、最初のAUTOのマゼンタのおかしさも異常ですね。
>これ現像でなにかイレギュラーなことを、もともとしているのではないですか?<
     ↓
 「AUTOでのマゼンタ異常」と、仰せですが何もしていません。
自然光で、初期設定のまま撮り、ストレートに現像しています。
なお、微調整後のマゼンタは「異常ではない」のでしょうか?

 >まず、このステージが写るカメラポジションは避けないとなりません。<
       ↓
 ゴールを間近で撮るためのポジションですが、この場合は奥の方から撮れば舞台は
写りませんが、そちらは進入禁止になっていました。 (汗 
貴殿のご経験で、ゴールアップはどの位置からお撮りになるのがベストとお考えですか?
 作例撮影の時は、色んな位置からも撮っていますが、今回「とにかく暗い」といったお話が
有りましたので、舞台との光量差を示す一例としてアップしました。

 「スレ主様」
 横から申し訳ないですが、関連でお聞きしていますので、ご容赦ください。 

書込番号:15786478

ナイスクチコミ!0


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2013/02/19 17:47(1年以上前)

スレ主様へ

マニュアルには
AUTOでほとんどの光源に対応できるが、思い通りにならない時にはホワイトバランスを変更。

と記述されています。

蛍光灯の場合には、ホワイトバランス設定を「電球色蛍光灯」に設定して 試されてはいかがでしょうか?

色の感じ方は人それぞれですので、厳密性に拘るのであれば、RAW現像時に色出しを行うのが普通だと思います。

書込番号:15787921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/02/20 18:53(1年以上前)

cbr_600fさん
> > すなわち、ガラス材が赤色スペクトルを若干多く吸収している。
> Giftszungeさんがおっしゃるということは、分光計で測定されたのですね。

分光計で測定はしていない。
出張時に、僕のNikonレンズ1本と、出張先の同僚のNikon1本、Sigmaレンズ1本で、
簡易に肉眼で覗いて比較して見ただけである。
レンズをカメラから外し、絞りを開いてレンズの後ろから素通しで、
背景の白紙を覗いて見ただけである。

同僚から「Sigmaレンズを付けると、晴天で青色がとても綺麗にスッキリ鮮やかに写る。
しかし、曇天では逆に肌色が汚く灰色になる。」と相談を受けて、簡易に調べてみた。

しかし、出張中の忙しい中、休息時に、
手短に簡易な方法で覗いて見ただけなので、僕の評価は精確ではない。
肉眼でより精確に調べるためには、
光源や白紙の種類(漂白蛍光材無し)にも、拘らなければならない。

しかし、僕が調べた簡易な方法とは、そこまで拘っていないので、
もし厳密に調べれば、僕の主張が間違っている可能性を否定はしない。

今手元にSigmaレンズがより詳しく調べることができない。

> > 約10年以上前のデジカメは、原色CCDではなく、補色CCDが全盛期だったので、紫外線、赤外線の影響を
> 補色CCDの色再現の悪さは存じております(笑)。が、
> 2001年に買った3Mのカメラ(DSC-S75)既に原色CCDになっていました。

僕は「約10年以上前」のアバウトな時期の主流を述べたのであり、
その過渡期、移行期の時期を精確に線引き、機種分けしたわけではない。
しかし、cbr_600fさんのカメラが原色CCDだったということで、
僕はまったく的外れなことを僭越に指摘してしまいました。

失礼をお詫び申し上げます。

> 方式の差だけでなく、センサーの特性や信号処理、
> オート系のアルゴリズムが地道に進化しているのだと思います。

その通りであろうかと察します。
それに加えて、原色フィルターの分光特性も改善されているかと察します。

書込番号:15792585

ナイスクチコミ!2


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2013/02/20 19:07(1年以上前)

楽をしたい写真人さんが、カメラ内微調整でコダックカラーチャートのホワイトバランスを調整した件(例えば,、こんな調整ではどうでしょうか? (^^,)[15771866])について、「絶対やってはならない手法」などを私が書いたのは間違いでした。

実は元画像のオート撮影のデータがおかしい、というのが最大の問題であり、カメラ内調整調整がおかしい以前の問題のようです。お詫びして訂正します。

カメラ内調整は、私が知っているのはEOSですが、左右方向は色温度設定と同じです。上下が緑とマゼンタの調整です。この機能を使う事自体に問題はありません。もちろん私もいつも使っています。

私のところにあるコダックチャートのマゼンタは、濃いピンクのような色です。プリンターのインクカートリッジのマゼンタと同じ色です。楽をしたい写真人さんのチャート撮影は微調整前後の、どちらブルーの薄色がどちらもほとんど色彩が無いのと、マゼンタが濃いも薄いも、完全な別色となっています。元のデータ(撮影?)が悪いせいなのに、微調整のせいだと勘違いしたのはすみませんでした。もしかして、紫外線をカットするようなプロテクトフィルターのようなものはお使いですか?

体育館のバスケの写真の件、色彩的なトラブルを避けるための対策として書きました。水銀灯のスペクトル分布が変なのを補うために、水銀灯でホワイトバランスをとった場合、ステージは色彩的にも破綻した空間になってしまうため、両方をワンフレームに入れるのは厳しすぎる(全カットレタッチなど)ので、別のアングルをオススメしました。しかしそれは考え方であって、実際のその場の規制などは存じ上げず、そこは失礼しました。

スポーツの写真を仕事で撮ることはほとんどなく、バスケットも撮影したことはありません。主体だけでなく、背景に気を配ることで写真が決まると考えています。背景に別色(マゼンタ色)のステージが入ってしまうアングルはありえないので、その場所しか用意してもらえなかった場合は極端なアップなどで逃げられないかを検討すると思います。

書込番号:15792647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/02/21 10:16(1年以上前)

別機種
別機種

A)この様に写る場合も・・・

B)カメラ内微調整である程度は・・・。大量に撮る時は大助かり (^^、

「procaさん」
 真摯にして詳細なるご回答をいただき、ありがとうございました。

 >私のところにあるコダックチャートのマゼンタは、濃いピンクのような色です。
 >プリンターのインクカートリッジのマゼンタと同じ色です。楽をしたい写真人さんの
 >チャート撮影は微調整前後の、どちらブルーの薄色がどちらもほとんど色彩が無いのと
 >マゼンタが濃いも薄いも、完全な別色となっています。 <
実は、自分のチャートは、随分と年代物です。(大汗
カメラのせいと言うより、チャート自体が徐々に退色して来たので、アバウトな自分は気が
付かなかったのでしょう。
あるいは、ここのサイト画像の出方や、モニター等の影響もいくらかは有るのかも知れませんが
自分もそろそろと思っていたので、早速新品を手に入れます。
  それにしても " チャートの賞味期限 "って、通常どの位なんでしょうか? (^^, 

 また、室内バスケでの撮影ご進言も大変参考になりました。
いずれにしても、他の方も仰せのように、こういったところでは本当に苦労しますね。

 アップ画像は、一部既出ながら、「スレ主様のお悩み」に、少しでもお答えできるかと
添付しましたが、いかがでしょうか?   
 

書込番号:15795396

Goodアンサーナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2013/02/21 23:07(1年以上前)

Giftszungeさん

ご丁寧なご回答どうもありがとうございます。

>レンズをカメラから外し、絞りを開いてレンズの後ろから素通しで、

人間の目は相対評価の精度は高いと思いますのでおそらくおっしゃる通りなのだと思います。
私も見てみようと…と思ったら今は純正レンズが手元にありませんでした(爆)。

とりあえず2本のシグマと2本のタムロンで見てみましたが、どのレンズも
通った光の方がやや色温度が下がる傾向でした。輝度も下がっていて、照明も
傾向なので判断が微妙ではありますが、タムロンよりシグマの方がやや黄色く
感じました。

>僕は「約10年以上前」のアバウトな時期の主流を述べたのであり、
>失礼をお詫び申し上げます。

いえいえ、おそらく「10年以上前で色再現が悪い」と言われたら「補色の所為」
の方が合っている確率は高いと思います。

書込番号:15798473

ナイスクチコミ!1


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2013/02/23 05:32(1年以上前)

新しいアップ画像は、天井の様子から蛍光灯がかなり効いている(または主体)の体育館ではないかと思います。

書込番号:15803798

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/03/05 16:26(1年以上前)

2013/02/16 10:59 [15771866]にあるKODAK Color Separation Guides and Gray Scales / Q13(又はQ14)の画像を見ると、「Eastman Kodak Company, 1977」とある。
約36年前の品ということだろうか。

KODAK製Q13の寿命については分からないが、他社製のIT8ターゲットの場合、厳密にこだわるなら寿命が1〜2年程度となっている。
厳密な正確さを求めないとしても、5年以内には寿命が来るだろうと思う。

書込番号:15852252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/03/05 19:21(1年以上前)

DHMOさん
> 「Eastman Kodak Company, 1977」とある。
> 約36年前の品ということだろうか。

コピーライト年の意味を知らないのか?

> KODAK製Q13の寿命については分からないが、他社製のIT8ターゲットの場合、
> 厳密にこだわるなら寿命が1〜2年程度となっている。
> 厳密な正確さを求めないとしても、5年以内には寿命が来るだろうと思う。

およそその通りだろう。
しかし、保存状態によっては非常に大きく異なる。

書込番号:15852905

ナイスクチコミ!3


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2013/03/06 02:14(1年以上前)

カメラがマゼンタを派手な赤に描写してしまった、ということ自体はありそう(事象の再現も可能)なことでしょうが、カメラマンの色覚がそれを正確に感知するかどうかには、実は個人差があるかもしれません。シビアな話ですが。

書込番号:15854946

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/03/06 03:01(1年以上前)

Giftszungeさん、御指摘ありがとう。
表記の先頭を見ると、確かにcを○で囲んだ記号がある。

自分は、IT8ターゲットは持っているが、KODAK Color Separation Guides and Gray Scales / Q13(又はQ14)は持っていない。
手持ちのIT8ターゲット付属のReadme.txtには、「The colors of the target will change with time. It is recommended to get a new target every 2 years if you want to avoid any quality loss. 」とある。

また、MonacoEZcolor User Guide(日本語)の12ページには、「経年変化もあります。保存状態にもよりますが、寿命は1 年程度を目安にお考えください。」とある。
http://www.xrite.com/documents/manuals/ja/MonacoEZcolor_User_Guide_ja.pdf

これらが「寿命が1〜2年程度」の根拠。

IT8ターゲットの場合、表面には仕様策定年らしい年と制作年月が印刷されている。
「IT8.7/2-1993
2009:07」のように。

Q13にも何か説明書のようなものがネット上に公開されていないか探したのだが、自分には見つけられなかった。
その過程でいくつかQ13画像を見たのだが、年の表記の部分が何種類かあった。
http://i693.photobucket.com/albums/vv291/hb96tuner/Kodakphotographycolourscale_20110331150451011_X.jpg
http://www.12317.com/images//20120229/e2842770fb6f523c.jpg
http://delt.ae/wiki?title=Kodak_Color_Separation_Guide
それで制作年月なのかもと思ったのだが、自信がなかったので「だろうか。」とあいまいな表現にした。
コピーライトマークは見ていなかった。
1997年となっている画像があったので、楽をしたい写真人さんのQ13(又はQ14)は、それよりは前の品なのかもしれない。

楽をしたい写真人さんはもう既にQ13の新品を注文済みなのかもしれないが、写真の色調補正用としては、QPカードやColorChecker Passportなどの製品がある。
http://www.qpcard.com/
http://www.kggraphics.jp/products/ccpassport/
http://www.muscallidus.com/coca/
こういった製品にしてみるのも良いかも。

書込番号:15855005

ナイスクチコミ!1


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2013/03/06 04:14(1年以上前)

コダックのカラーチャートは、1年でダメになる銀塩のカラープリントじゃありません。

書込番号:15855067

ナイスクチコミ!2


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/03/06 04:31(1年以上前)

procaさん、御指摘ありがとう。

顔料インクか何かだろうか。
あと、もしQ13の説明書の公開場所やQ13の寿命について御存じならば、後学のため教えていただけないだろうか。

書込番号:15855074

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2013/03/06 17:18(1年以上前)

説明書のようなものをたぶん持っていると思うので、あったらシェアします。ただし、通常使わないときにケースに入れて保管している人が大半であろうことと、そもそも、そんなたいそうな製品でもなかろうとなんとなく感じます。顔料をパレット状に配しているエックスライトのいわゆるマクベスチャートほどのものはもともと担保されてないイメージがあります。

書込番号:15856943

ナイスクチコミ!2


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/03/06 18:51(1年以上前)

>説明書のようなものをたぶん持っていると思うので、あったらシェアします。
procaさん、ありがとう。
もう1点、Q13(又はQ14)の使用法についてお伺いしたいのだが、これはQPカードやColorChecker Passportなどのように何らかのソフトで測色データとの突合せを行い写真データの色調を補正するといった使い方ができるのだろうか。目視で見比べて参考にするだけなのだろうか。

>顔料をパレット状に配しているエックスライトのいわゆるマクベスチャートほどのものはもともと担保されてないイメージがあります。
ColorChecker Passportについてエックスライト社のサイトで調べてみたら、寿命について触れられていた。
X-Rite: ColorChecker Passport の使用および取扱い
http://xritephoto.com/ph_product_overview.aspx?ID=1257&Action=Support&SupportID=5107
「寿命
ColorChecker ターゲットの寿命は通常2年となっています。 しかし、期間中ターゲットを正しい状態で使用するために取扱いに注意してご使用ください。 屋外での使用、太陽への露出や過酷な環境における使用は製品寿命を短くします。 Passport のケースを正しく使用することによって、ターゲットを光に長時間露出することなく長持ちさせることができます。」
とのこと。

あと、関係ない人には申し訳ないが、1行だけ御容赦願いたい。
procaさん、今後、自分(DHMO)に対して何か言いたいことがあった場合は、自分(DHMO)が参加しているスレで、この投稿のこの部分がこうおかしいと具体的に指摘してほしい。

書込番号:15857260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/03/06 19:39(1年以上前)


 色々と、参考になるカキコミをありがとうございます。
チャートですが、比較的簡便なものながら、ネットで注文して有りますが
未だ、入りません。
と言うか、注文受け付けの自動送信は即あったものの、発送済みのメールが
まだ無いんです。(涙・・・

 なお、上で上げたチャートは、書き込んだ様に「相当な年代もん」です。(汗
  ( 思えば、遠くに来たもんだ・・・♪ )
今回は、微調整の差を表したものでしたが、本来の発色を見るのにはダメですね。(大汗

書込番号:15857459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2013/03/07 02:04(1年以上前)

楽をしたい写真人さん
カラーチャートで補正値を見つけ自分好みのAWBにできるかと言えば無理でしょうね。
ニコンのRGBセンサーは高価な割にAWBが一般受けせず、そのため3Dトラッキングなどに利用したと揶揄されていました。
なぜカラーチャートでAWBの検証ができないかと言えば、シーン認識を利用しているので、例えばグリーンでもそれが人工のグリーンなのか自然のグリーンなのかを判断し、WBを決定するからです。
光源色を完全補正するか、補正不足で色味を残すかの選択は出来ても、ニコンの場合必ず光源の色味を残します。
キヤノン機で夕方スナップをすると肉眼では青空が残っていなくても、青空が残ります。
考え方の違いです。
カラーメーターとTTLの一眼では測色法も違いますが、カラーメーターってすぐに狂いを生じます。
露出計よりもすぐに狂います。
露出計もそうですが3台同じものを買って、メーカーで完全調整してもらい、1台は防湿庫に、他の2台を運用し、時々チェックし狂ったらまたメーカーで調整してもらうということが必要です。
だからカメラのRGBセンサーを利用した、しかもシーンごとにカメラが勝手に状況判断するAWBで厳密なWBを決定するのは無理で、補正値を見つけいつもその補正値で自分好みのWBになるかと言えばそれも無理だと思います。
ちなみにカラーチャート、グレーカードって顔料のシルクスクリーンのように見えますがどうなんでしょう。
LB用ですね。

仮に民間の体育館で撮影する方がいれば、連写などしないという前提ですが、ニコンの一眼はjpg中心の方向けにWBBKTが用意されていますが、これはケルビン値ではなく人間の感覚(視覚)に近いミレッドでブラケティングされるので利用したら良いと思います。
RAWであれば色温度の補正で、これは色変換ですが、他チャンネルも利用できますが、マッピングされたjpgではカラーバランスがくずれますね。
jpgからの色変換は事実上無理です。
基本的には演色性の良い、かつフリッカーフリー、5200k付近の光源でデジタルは完全な色再現性が得られるので、体育館の色域が狭くかつ中抜けした再現性しかない光源で色被りという表現はおかしいですね。
しかも明らかに体育館の床の反射を拾った色被りですから、WBでは解決しません。
RAWデータを残してもWBだけでは補正出来ません。

書込番号:15859183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/03/07 11:40(1年以上前)

「ニッコールHCさん」
 ご専門のお立場からの、大変詳細なご説明をいただき、誠にありがとうございます。
一部難解な面もありますが、かなりわかって来ました。 (^^,
自分の場合は、室内スポーツ撮影等のストレート画像でイマイチの場合に、カメラ内
微調整でやってみて、「おおっ、この方がずっといいじゃーん!」程度のアバウトさ
ですから、もう厳密な補正などとは程遠いです。(汗
 しかしながら、仰せのようにカメラの特性等を知っておくことは、より自然な画像を
撮ろうと欲するからには、やはり大事なことなんでしょうね。

 あっ、それにぜひお願いしたいことがあります。
>RAWであれば色温度の補正で、これは色変換ですが、他チャンネルも利用できますが、
>マッピングされたjpgではカラーバランスがくずれますね。<
に関連で、もうご存じかも知れませんが
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=15827205/   の板で、
ピクセルマッピング機能について、白熱していますが、もしよろしかったら、ご専門の
お立場から、「カラーバランスがくずれ」などについて、その板にご説明をいただければ
自分の関心事でもありますので、有難いですね。

 それから噂をすればで、チャート2種類注文の内、1枚が届きました。
「年代物」とやはりはかなり色は違って見えますが、簡便なものだけあり(?)、なんか
チャチな感じもします。(^^,

書込番号:15860124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2013/03/07 23:44(1年以上前)

楽をしたい写真人さん
>ピクセルマッピング機能について、白熱していますが、もしよろしかったら、ご専門のお立場から、「カラーバランスがくずれ」などについて、その板にご説明をいただければ自分の関心事でもありますので、有難いですね。

わたしは画像処理が専門ではありませんが、ピクセルマッピングで画像全体のカラーバランスがくずれないことは想像出来ます。
たとえば最も簡易な画素補完の関数でリアネストネーバーがありますね。
PCの壁紙などはおそらくこの関数でやっていると想像出来ます。
リアネストネーバーで画素補完すると拡大補完の場合はカクカクになり、縮小補完の場合はUSMのかけ過ぎのような画像になります。
壁紙に画像を設定するとおそらくリアネストネーバー辺りだと分かります。
ピクセルマッピングは特定の画素を無視して、その周辺の画素から(つまりリアネストネーバーと同じ)データを拾って補完するという単純なものでしょう。
局所的ですから、これで画像全体のカラーバランスがくずれるということはあり得ないですね。
jpgに変換した後にデッドピクセルを補完すれば、再保存でデータは僅かに傷みますが、カメラ内で行った場合、jpgあるいはTIFという画像データに変換する前に処理されるので、画像としては傷みようが無いと思います。
たとえば歪曲補正のレンズプロファイルをカメラ内で処理する場合でも、RAWからソフトで処理する場合でも、現在のソフトは最も適切な順番(フロー)で処理されます。
マッピングされた画像データは常に破壊的で、非破壊で処理されるのはRAWのみです。
たとえば歪曲収差の補正では画像全体の位置関係が変わりますが、その変わった部分にはやはり拡大補完・縮小補完のアルゴリズムが用いられます。
USMをかけた後にRAW以外のデータで歪曲補正すれば画像は当然画像は傷みます。
ノンリニアで扱う場合むかしからUSMは最後にというのはこのためです。
レタッチャーさんがレイヤーを何百枚も利用するのは、画像劣化を最小限におさえる目的もあり、当然統合する場合はソフトが適切なフローで処理されます。
リンク先は拝見しましたが、個人的にはカメラ内でのピクセルマッピング機能は必要無いですね。
飛行機はよく利用しますが、デッドピクセルが増え続けたなどという経験は無いです。

書込番号:15862938

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2013/03/08 05:25(1年以上前)

 尊敬するニッコールHCさんに申し訳ないですが、
 >たとえば最も簡易な画素補完の関数でリアネストネーバーがありますね。

 ここはニアレスとネーバー(Nearest Neighbor)の間違いではないでしょうか。

書込番号:15863494

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2013/03/08 07:35(1年以上前)

失礼、今頃気がつきましたが。
私にも間違いが。
ニアレスとネーバーではなくて二アレストネーバーです。m(_ _)m

書込番号:15863656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/03/08 10:49(1年以上前)


「ニッコールHCさん」
 引き続き、ご丁寧なご説明をいただき誠にありがとうございます。
  >リンク先は拝見しましたが、個人的にはカメラ内でのピクセルマッピング機能は必要無いですね。
  >飛行機はよく利用しますが、デッドピクセルが増え続けたなどという経験は無いです。<
そうでしたか。
向うでも、色んなご意見を伺いましたが、やはり2大メーカーの一眼レフカメラには、一台も
この機能を入れてないところをみると、やはりそれなりの理由があるのでしょうね。
今度、その件でニコンからも説明が出るようですから、どんな理由か関心をもっております。

   また
  >たとえば歪曲補正のレンズプロファイルをカメラ内で処理する場合でも、RAWから
  >ソフトで処理する場合でも、現在のソフトは最も適切な順番(フロー)で処理されます。<
 のことですが、この処理はもう驚異的なみごとさですね。
自分はときに、「フォトショップの歪み補正」を使っていじることがあるんですが、腕の未熟さ
から、大抵はもう折角の画像がガタガタになりがちですが、ニコンの自動処理は実に自然で
また画像の劣化も超目立ちませんね。

「Macinikonさん」
 他でも、実に的確なるご意見を、タイミング良くご投稿されているのをいつも拝見しています。(^^,

  皆様、又いろいろ教えて下さい。
 貴重な場をお借りして、スレ主様にも感謝です。 (^^,

書込番号:15864148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2013/03/09 01:10(1年以上前)

Macinikonさん
>ここはニアレスとネーバー(Nearest Neighbor)の間違いではないでしょうか。

おっしゃるとおりですね。
ご指摘ありがとうございました!


楽をしたい写真人さん
手持ちの機種でもっとも古いのはD3Xなんですが、デッドピクセルは確認できませんでした。
OHしていますがイメージャーは変えていないです。
不思議ですね。
シャッターログはよく調べてもらいますが、知らないうちにニコンが消しているのでしょうか :-)

むかしデジタルの黎明期に画像処理に詳しいレタッチャーさん(ほとんどデザイナーですが)に、画像処理についてこつを訊いたときに、デジタル時代はある意味プロファイルありきなので、プロファイルについて理解すること、イラレなどを除き基本的に多く扱うのはペイント系(PSや現像ソフト)ですから、それらはアナログ感覚で扱えるまで慣れるのが良いですよ、と教えてもらいこの2点に注意してやってきました。
露光プロファイルやレンズのキャリブレーションなどを除き、基本的にデジタルでおこる不都合なことはRAWがあればほとんど撮影後に解決できますね。

書込番号:15867229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/03/09 11:29(1年以上前)

別機種

古ーいD2X ISO800と1600相当で撮っても見当たりません (^^,

 
 「ニッコールHCさん」
>手持ちの機種でもっとも古いのはD3Xなんですが、デッドピクセルは確認できませんでした。
>OHしていますがイメージャーは変えていないです。不思議ですね。
>シャッターログはよく調べてもらいますが、知らないうちにニコンが消しているのでしょうか :-)
     ↓
 また、向こうの板の話ですが、ラストの展開で
 >このスレだけでも2例の消える輝点の報告がありますし、海外サイトの情報から、
 >今ではホットピクセルは消えるものと確信しています。

 >もう、二度とSCに行くことはないでしょう。
 >今発生しているホットピクセルが消えるのを楽しみに写真を撮ります。 <
と、なっております。
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=15827205/

 貴殿のよりもっと古いD2Xでも確認しましたが、ドット抜けの様な小さな白点が1〜2ある
だけで、ホットピクセル風なものは、見当たりませんね。(^^,

 余談ながら自分は、うるさい我が同居人にも、もう「消えて欲しい!」と、思ったことが
あります。
  あっ、ごく刹那的にっていう話ですよ。 アブナイ・アブナイ(大汗・・・

書込番号:15868558

ナイスクチコミ!1


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2013/03/11 09:44(1年以上前)

すでにコダックカラーセパレーションの寿命についてはどうでも良くなっている流れと思いますが、取扱説明書から該当と思われる部分を転記します。
These patches are uncoated and are, therefore, subject to scuffing and abrasion. if you use them often, then we suggest replacing them on a regular basis, say, once a month.
これに従うほどの精度を現在は誰も求めてないと思いますので、スルーしてください。

書込番号:15877774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/03/11 10:21(1年以上前)

    「procaさん」
  あっ、えっ?  「月に一度の定期的な更新」ですか?
それだと、ちょっとした食料品の賞味期限より短いと言うことになりますね。
でもそうしたら、もし出荷までに時間がかかっていたら、手にした時には
もう「更新日」に、なっているかも知れませんな。 (汗

そう言えば今回も思ったのですが、チャートの様な繊細(?)な、製品にして
どこにも使用期限が書いてないのは、不思議と言えば不思議ですね。
( 古くても、食品の様な人的被害は無いので、自分で考えろって・・? ) 

  かなり以前、自分が関わって作製した印刷物を、久しぶりに開いてみたら
ブラックを除いて、もう恐ろしい位に退色していましたので余計にそう思います。(大汗!

書込番号:15877858

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/03/12 03:51(1年以上前)

procaさん、ありがとう。

>これに従うほどの精度を現在は誰も求めてないと思います
正しく。
もっと一般的な写真愛好家にとって参考になりそうな目安を示しているのだろうと予想していたのだが、このコダックの説明は全く参考にならない。
そもそも、この製品は新品段階での個体差が1か月での変色進行度合いを下回っているのか、疑問に思う。
1個体ごとに測色して、そのデータを添付しているということならば、一応納得できるが。

書込番号:15881284

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

メインコマンドダイヤル

2013/02/06 22:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 go cat さん
クチコミ投稿数:179件

やっと購入しました。分厚い説明書と格闘しています。今までキャノン5dmk2でした。
メインコマンドダイヤルで絞りを設定すると思うのですが、例えばF4のレンズでF4より明るい方向にダイヤルを
カチカチと回していくと、そのカチカチ分の回数だけ、もとに(しぼる方向に)回さないといけないのですが、
ニコンの使用でしょうか?
F4より明るい方向に回しても、絞るときにすぐに、F4.5とかに出来る設定があるのでしょうか?

すみません、説明がへたくそで、、、
ちなみにつけているレンズはAF-S,24−120F4の新しいやつです。

書込番号:15727528

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/02/06 22:59(1年以上前)

ただ単純に行かないだけで戻す時は1クリック目から戻りますよ

書込番号:15727581

ナイスクチコミ!2


スレ主 go cat さん
クチコミ投稿数:179件

2013/02/06 23:08(1年以上前)

設定があるのでしょうか??
例えば4つクリックオーバーしらた4つもどさないといけません。
そのあいだF4のままの表示です。

書込番号:15727644

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2013/02/06 23:09(1年以上前)

go cat さん

 Pモードで使っていませんか?
 その場合の動作はマニュアルP417のようになります。

書込番号:15727655

Goodアンサーナイスクチコミ!9


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/02/07 08:07(1年以上前)

絞り優先のと時の、絞り値の変更はサブコマンドダイヤル(レンズ側)で行います。
右左に回しますと直ぐ反応します。
Pモードの時のプログラムシフトは、メインコマンドダイヤル(液晶側)で行いPの文字に+のマークが付きます。
プログラムシフトの終了は、この+のマークを消す必要が有ります。
また、絞り値の変更は、レンズのf値の範囲内(開放〜可能最大絞り値)で有る事が留意点です。

これらは、すべて説明書に書いてありますので、使用説明書をざっと読まれた方が良いです。

書込番号:15728801

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/02/07 08:15(1年以上前)

追記
>F4より明るい方向にダイヤルを…
A_絞り優先モードの時は、回した分を元に戻す必要は無く直ぐ反応します。

書込番号:15728824

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2013/02/07 08:37(1年以上前)

go cat さん
 メーカーが違うと操作や設定に戸惑いますね

>メインコマンドダイヤルで絞りを設定すると思うのですが、
 
回答:デフォルト設定:絞り優先モードでの絞り変更はサブコマンドダイヤル(レンズ側)です。
 私は絞り優先モードで、メインコマンドダイヤルによる絞り地変更に設定を変えています。

 MENU→f操作→f9コマンドダイヤルの設定→メインとサブの入れ換え→ON A→する(Aモード)→OK

>例えばF4のレンズでF4より明るい方向にダイヤルを
カチカチと回していくと、そのカチカチ分の回数だけ、もとに(しぼる方向に)回さないといけないのですが、ニコンの使用でしょうか?

回答:いいえニコンの仕様ではありません、そのような動作は体験したことがありませんが・・・・

>F4より明るい方向に回しても、絞るときにすぐに、F4.5とかに出来る設定があるのでしょうか?

回答:それが正常な動作です。
スレ主さんの設定はデフォルト状態だと思いますので、次のように確認してみてください。
1.念のためISOは固定にしておく(ISOオートにしない)
1.絞り優先モードにする
2.サブコマンドダイヤルで絞りを変えてみて、動作を確認する

※D800/D800Eのマニュアルは分厚く読み辛いので、ニコンホームページから使用説明書(PDF)をダウンロードし、PCで閲覧すると理解が早く進むと思います。 ←私の経験ですが・・・

書込番号:15728886

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/02/07 09:36(1年以上前)

>メインコマンドダイヤルで絞りを設定すると思うのですが

F値の設定はサブコマンドダイヤルで行います。

>(しぼる方向に)回さないといけないのですが、ニコンの使用でしょうか?

ニコンとキヤノンはダイヤルの回転方向が逆なのはご存知でしょうか?
設定でキヤノンと同じ回転方向に変更することも可能です。

書込番号:15729040

ナイスクチコミ!1


スレ主 go cat さん
クチコミ投稿数:179件

2013/02/07 14:22(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
設定で確かに変更できました。
早とちりでしたね、、
今からしっかり説明書読んで、d800eになれていきます。

書込番号:15729837

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ84

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D700からの買い替え

2013/01/27 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:13件

はじめまして、いつも皆様の会話を楽しませてもらっています。
ちょっと今回勇気を出して、質問デビューです。

D700とD40所有してます。
このD800Eは、見て見ないふりをしていたのですが、
気になってショウガないです。

質問は、ズバリ「買い換えるべきか、買い換えない方がいいか」

D700とても満足していますし、端子カバーがパカパカでも
結構愛情を持っています。

何を撮るかを書いとく必要があるのでしょうが、そうですね、
何でもとります。スナップ、風景、花、マクロも。
人以外カナ。

旅行やトレッキングもします。
重い時は、D40ちゃんにしてます。

こんないい加減な私に、D800Eは必要でしょうか。
もちろんお金は厳しく、買い替えたら海外旅行を
当分我慢しなければならなくなります。

気の弱い質問ですいません。
買い替えた方の正直な感想などをよろしく
お願いいたします。


書込番号:15680047

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:18件

2013/01/27 21:49(1年以上前)

D700とD800は性格が全然違いますから、ね……

書込番号:15680062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2013/01/27 22:13(1年以上前)

別機種
別機種

天候不良につき室内にて

こんな恐ろしいポスターも発見!

D800ですが(^_^;)

買ったという満足、ヤッパ綺麗だわという満足等々・・・価値観や満足感は様々でしょう。
でも皆さんのクチコミは伊達じゃないです。

購入してとても満足しております。

書込番号:15680187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:17件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 てる日くもる日 

2013/01/27 22:18(1年以上前)

こんばんわ

きっと・・・
D700とD800Eの併用が最高かもしれませんね。
やっぱり性格が異なっているから、使い分けが出来そうです。

書込番号:15680216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2013/01/27 22:23(1年以上前)

海外旅行と引き換えにするほど買い替えに価値は見いだせないな。

¥と女は高いうちが華ってもんだ。

書込番号:15680247

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/01/27 22:37(1年以上前)

>こんないい加減な私に、D800Eは必要でしょうか。

D800Eではなく素のD800で十分ですよ
まあ買い替えよりもD700とは性格が違うカメラですので買い増しのほうが良いと思います

私自身現在使っているカメラはD3s、D4、D800、ですが一番多く使っているカメラがD3sだったりします(笑
D800は画素数が多すぎて結構大変だったりします

書込番号:15680337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2013/01/27 22:42(1年以上前)

うわーっ、もうこんなに返信を頂いて
なんだかんだ感動しますね。

♪石の上に3世紀 さん
こんばんはです〜。
早速ありがとうございます。

性格が違うのですね。

D700:真面目で、頼りになっていつも私を守って
くれます。

D40:頼りなくて守ってあげたいタイプ。

D800E:?


♪大家のおっさん さん
こんばんはです〜。

愛妻家さんなんですね。

綺麗に私も撮りたいのです。
本当は欲しいんですけどね。


♪sai-richabo さん
こんばんはです〜。

併用ですか、そうですね、そうしたい
ですね。でも、使い分け大変なような。

実は、告白すると、元彼は、D200でして
D700購入後、機嫌悪くて、寝たままです。

D40は、全く気にしてないようですが。



書込番号:15680377

ナイスクチコミ!4


ぬる湯さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2013/01/27 22:44(1年以上前)

ヤッパ、海外旅行でしょ!!

書込番号:15680389

ナイスクチコミ!1


Nikoooさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:16件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度4

2013/01/27 22:44(1年以上前)

当機種

等倍でドットピッチの状態で鑑賞して満足されるなら買うべきです。

全体的に見て写真として楽しむのであれば無理するほどの事もないような気がします。

D700を出してD800Eを購入しましたが、結果としてD3やD2Xや他社のカメラもまだ出番があります。
高精細が必要な風景などの場合は威力を発揮してくれますが、汎用性はD700の方に軍配があがるかも知れません。

D700はどこに行くにも躊躇無く持って行きましたが、気楽にバンバン使うにはデータも大きく向いていません。
その時はD40があるから良いかとは思いますが^^;

でも使いたい時が買い時と言いますからねぇ〜
(結果的に背中を押している)

書込番号:15680392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/01/27 23:07(1年以上前)

イカリソウさんこんばんは。

解像感の高いレンズで撮った写真をディスプレイに等倍表示して「…ニヤリ☆」とする方なら買い替えの価値があると思います。
同じく解像感の高い望遠レンズで撮った写真を更にトリミングしたい場合も買い替えでいいのではないでしょうか。
イカリソウさんがご使用のレンズが解像感にあまり定評のないレンズですと余計にお金が掛かって大変かもです。

書込番号:15680534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2013/01/27 23:25(1年以上前)

ありがたいですね、みなさん。
素敵なコメント。

♪レオナルド・大ピンチ さん
こんばんはです〜。

>高いうちが華!
そうなんですよね〜。
カメラを枕元において寝る生活と早く決別
しないとね〜。

もう、最近一人旅でもだーれも声かけてくれないし〜。

目立つカメラ持ってた方が声かけてくれるんですよね。
(私じゃなくてカメラに!)


♪餃子定食 さん
こんばんはです〜。

>素の800
本当は、キチンと風景写真を撮りたいんですけどね。
三脚持って〜。
これを持てば、日本の美を写し取れるかも、私でも〜。
(フィルムでちょっとカジリマシタが、なかなかね〜。)

モアレとか、スナップで出てもそんなに気にならない
ようですけど、ダメでしょうかね。
Eのにしとかないと後悔しそうです。

書込番号:15680632

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/01/27 23:28(1年以上前)

イカリソウさん、こんばんは

D700をお使いになられて何カット、何年経ちました?
私はD700の発売当初から使っていますので、結構枚数も年月も経ってしまいました。
それ以来沢山の新しい機種がどんどん発表されて、ボディもレンズも目移りの毎日です。

外堀条件から考えると、やはりPCのスペックでしょうね。
これOK前提で想定すると・・・

連写します?
それとも超大きなモニターで鑑賞します?・・・なのかな、と思います。

AWBや階調性能、AF精度や演算処理などの頭の良さについては、当然ながら新しい機種が優れている訳です。でもそこを追いかけると毎年更新しなきゃいけなくなります。

所詮撮る人間が同じな訳で、
狙うシーンが同じならそんなに変わった写真が撮れるわけでもありませんよね。

レンズや三脚やライト機材の方が、お金を投資して違う写真が狙えるかも。

最終的な鑑賞サイズ次第だと、私は考えています。
大きなモニターまたは大きなサイズで出力して掲示するスタイルであれば、D800Eは別次元の価値を持ちます。

小さなモニターでの鑑賞またはA4サイズまででのプリントを作品とするのであれば、そのお金を出す意味は自己満足です。
(注:自己満足できる意味は小さいと決して卑下しているつもりはありません)

等倍でチェックしてみてください。
観える絵は、左程違いません。

書込番号:15680647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2013/01/27 23:44(1年以上前)

  >何でもとります。スナップ、風景、花、マクロも。
  >人以外カナ。

  ⇒・では、買いかなあ。

   ・そして、お金を貯めて海外旅行へ行く、、、

   ・でも、行く期間が長ければモバイルパソコン(結構安く買える、)など
    データ保存機器が必要になるかなあ、、

   ・また、カメラも予備機が必要になったりして、、

   ・迷っているときが一番楽しいときかも、知れませんね。(笑い)

書込番号:15680740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/27 23:51(1年以上前)

必要かどうかは本人以外は分かりませんが気になるならD800イイんじゃないですか。
というかD800EとD800の違いは分かっておられますか?!
気になるとのことですしカメラ歴は長いようなのでご存じだとは思いますが・・・
D800ではなくD800Eの理由とか、どうして買い換えたくって気になるか聞かせてね。
買い換えるかどうかは本人しだいだと思うけどD800EとD800の違いも分からないで、そしてD800EじゃなくってD800ならまずはD700クンでもっと撮影の勉強してからの方がイイんじゃないですか。

書込番号:15680769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/01/28 00:31(1年以上前)

写真は精密なほどいい、というものでもないし、ボケた写真が面白いことも
あるけど、

拡大してみて超精密な絵を見ると、私はうれしい。

そういうことがうれしくないなら、買う意味はあまりないでしょうね。

なお、パソコンのモニターで全体を見るくらいなら(かなり大きなモニターでも)
1000万画素との違いはまずわからない。

結局、最終的な出力をA3以上で印刷するかどうかあたりで決めればいいんじゃないの?
画像処理をいろいろするなら、画素は細かいほうが有利。
ただし、暗いところはやや弱くなる。

写真は一期一会だからね。無理しない範囲で、なるべく良いカメラを使うのは
自然だと思うけど。後から撮り直しはできないことが多いし。

書込番号:15680941

ナイスクチコミ!3


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2013/01/28 01:05(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

Carl Zeiss Distagon T*2.8/15

Carl Zeiss Distagon T*1.4/35

Nikkor 24-70mmF2.8G

Nikkor 24-70mmF2.8G

イカリソウさん、はじめまして。

日本国内だとD700は販売終了してしまいましたが、海外では販売を継続しておりD700の手頃な値段もあいまって人気ですよ。欧州だとけっこう長く使う方が多いですね。その中でD800/Eを買うのは必要と感じているから購入する方が大半です。D800/Eは悩んで買うような機種ではないと思います。必要なら迷わず買うくらいの気持ちがないと^^;

D700を既にお持ちで迷われているようでしたらおすすめしません。たぶんもっと他にお金をまわした方が幸せかもしれません。

私の場合は・・・
@被写体(or モデル)にお金をかける。必要なら良いガイドを雇って撮影に適した場所を探す。情報を集める(対価を払う)。スタイリスト・メイクアップアーティスト・フローリストを雇う。

A良い光を求める。光を読み良い時間帯や場所に辿りつく。ライティング(ストロボ・モディファイアー)が必要ならばしっかり用意する。一脚・三脚・脚立が必要ならば持っていくか現地で購入する。

B適したカメラ・レンズを選ぶ。

お金をかける優先順位は・・・@>A>>>>B

写真の質に関してはカメラ・レンズの寄与する割合は10%もないかもしれないと感じています。

イカリソウさんの被写体を考慮するとたぶんそれほど機種をD700から変えても写真の質の向上に関する寄与度は変わらないと思います。

既にD700を持っているので迷われているのなら海外旅行を含めもっと他にお金をまわした方がよろしいかと^^;

海外旅行は円が安くなると行きづらくなるかも^^;

書込番号:15681054

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2013/01/28 02:09(1年以上前)

僕の名前の通りに流離って、海外旅行好きで50カ国以上旅して、計10カ国で仕事して、今はインドはデリー在住中です。

お好きな海外旅行をD800Eを購入で資金的にも控えるなら微妙かな??

それでもD800Eをと言うことなら、行くべきかな。

海外旅行それいけないなら、その間は日本旅行(日本旅行の方がお高いところも有るでしょうが)をメインにお金を貯めて
海外旅行をしても良いかも、

その時はまだ僕がインドに居れば、タージマハル撮影やホワイトタイガー撮影に行きましょう。

旅のお供にニコンのカメラで。

書込番号:15681217

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/01/28 06:20(1年以上前)

イカリソウさん
必要?!無い!
旅行に行った方が、ええで。

書込番号:15681440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:36件

2013/01/28 07:00(1年以上前)

イカリソウさんはじめまして。

>D700とても満足していますし、端子カバーがパカパカでも
結構愛情を持っています。

D700は性能のバランスが取れたカメラなので、現状で特に不満がないのであれば買い換えずにお持ち続けられる方が良いと思います。

私もD700を長年愛用していますが昨年末にD800Eを買い増ししました。先にレスされた方が書き込まれている通り、両機は性格が若干異なるので併用してTPOに応じ使い分けるべきものです。

買い増しという選択肢がないのでしたら、D700のまま海外旅行を楽しまれる方が良いのではないでしょうか。

書込番号:15681505

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/28 10:01(1年以上前)

連写を重視しないのなら、買い替えていいと思います。

書込番号:15681857

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/01/28 13:12(1年以上前)

スレ主様
>>このD800Eは、見て見ないふりをしていたのですが、
気になってショウガないです。


なるほど、気になりますね。それで買いたいと思い始めた。

ズバリ、D800E を買いです。
カメラは趣味です。
趣味の醍醐味は、自分が良いと思った物を使うことです。
当たり外れは当然あるでしょうが、それもご自分の目を養う糧となる。

スレ主様はD800Eを買いたくてしようがない。
だったら、何も迷うことはありません。

おまけにD800Eは良いカメラです。
風景を撮らせれば、世界最高のカメラです。キヤノンよりもソニーよりも良いカメラです、むろんD700よりはずっと良いですよ。
私はD800Eを購入してからはD700は使っていません(防湿庫で眠っている)。
風景と花を撮っていますのでD800Eが最高と思っています。何の迷いもありません。
24-70F2.8Gは良いレンズですが、少々重いのが珠に傷。最近は常用には24-105F4の方を使っています。軽くて小さいから。
この上の70-200F4も欲しいなと思いはじめました。
D800Eはカメラが良いので、レンズの差が今までよりも出にくいと思いはじめました(これまでの常識とは違います)。
不思議なカメラです。とても満足しています。

スレ主様、買うならD800Eです。(趣味としての)満足度が違います。
背中を押します: ドン

書込番号:15682445

ナイスクチコミ!4


kobo0401さん
クチコミ投稿数:61件

2013/01/28 21:08(1年以上前)

D800Eを買いましょう そして

頑張って働いてお金を貯めて

D800Eを持って旅行に行きましょう

書込番号:15684154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/01/28 22:10(1年以上前)

機種不明

TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di

昨晩返信を全部出来ずに寝てしまいました?、zzz。
たくさん返信をありがとうございます。

仕事の合間にもチョコチョコ見てしまいますね?。

♪ぬる湯さん
こんばんはです?。
>ヤッパ、海外旅行でしょう!!

そうでしょう、やっぱね(^。^)

♪Nikoooさん
こんばんはです?。

素敵なミズバショウのお写真ですね。

残念ながら等倍では鑑賞してないです。

マクロで撮影する時は、ブレが気になるので
チェックしますけどね。

お礼に私も花をアップさせていただきます。
これの場合は、800Eだとどう写るんでしょうかね。


書込番号:15684559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/01/28 23:01(1年以上前)

♪なかなかの田舎者さん
こんばんはです〜。

レンズがちょっと古いのが確かに気になります。
イチオウ大三元何ですが、ナノちゃん塗ってないやつです〜。


♪藍月さん
こんばんはです〜。

D700買って、約2年半です。
カット数はわかりませんが、毎週のように何か
撮ってます。
PCは確かにきつそうですね。

♪輝峰さん
こんばんはです〜。

この迷い!いつもは一人で悩むのですが、
ここに書いてみて、さらに楽しいです〜。

みなさんが本気で考えてくださって、
嬉しです。

♪凸東雲凸さん
こんばんはです〜。

D800Eにした理由は、フレアや偽色を恐れずに
最高のカメラが欲しい、ということだと
自分は考えました。
でも、まだ撮影の勉強は足りてないので、
もっと練習してからとも思ってます。

書込番号:15684931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/01/28 23:26(1年以上前)

機種不明

17-35mmf/2.8D ソウルにて

♪デジタル系さん
こんばんはです。

A3以上は、1回しかないです。半切にしてもらいましたが、
ぶれてる事が分かってショックでした。

D700でぶれてるのだから、D800Eなんて
きっと、ブレブレになるでしょうね、私の腕では。
鍛えないと。

♪Berniniさん
こんばんはです。

ワ~、素晴らしいお写真です。
一枚目にシビれました、ディスタゴン欲しい!
4枚目、インディージョーンズのロケ地みたいですね。
私も行きたいです。

まずレンズですかね?

イヤイヤ。
そうですよね、被写体ですよね。この答えを
待ってました。
そして光ですよね、ヒカリ。
カメラ買って、どこにもいけないなんて、
あり得ないですよね。

ありがとうございます、目が覚めました。

写真沢山貼ってくださったので、私も一枚。

書込番号:15685122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/01/28 23:42(1年以上前)

♪流離の料理人さん
こんばんはです〜。

インドはかなり前に行きました〜、私も。
フィルム一眼レフ持って(何年前だろう)
また行きたいです。
ホワイトタイガー見てないですし。

今のうちに海外旅行すべきですね。
やっぱり。

♪nightbear さん
こんばんはです〜。

>必要?!無い!
ありがとうございます!その一言待ってました。

♪MINI➕MINIさん
こんばんはです〜。

ありがとうございます。海外旅行いってきます。
特に不満がないのになに言ってたのでしょうね。



書込番号:15685228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/01/28 23:58(1年以上前)

前回顔の選択間違ってしまいました、が、こっちが
気に入ったので、変えますね。

♪じじかめさん
こんばんはです〜。

連射は重視してないです。


♪orangeさん
こんばんはです〜。

>風景を撮らせれば世界最高のカメラです。
シビレますね、このカメラ。しかも私でも
買えそうな値段だなんて。

みなさんがこのカメラで気持ちよく、素晴らしい写真ライフを
送っている姿が目に浮かびます。

私はもう少し腕をあげて、多くの旅をして、この世界に
加わろうと思います。

♪kobo0401さん
こんばんはです〜。

そうですね、頑張って働いて、旅行もカメラも
手に入れたいと思います。

書込番号:15685313

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/01/29 12:17(1年以上前)

イカリソウさん

スレは終わりましたが、今日初めて拝見させて頂きましたので一言^^

私もD700とD7000持ちでして、D7000とDXレンズを全て処分しD800Eを買いに行きました。
で、購入したのはD800Eではなくレンズ2本(笑)

パソコン環境、レンズ資産を考えても、やがてD800Eで使いたくなるレンズばかり。
ならば、いまD700があるのだから、レンズ環境を先に整えようという結論に達しました^^

はじめて手にする大三元レンズの大きさと重さに、正直すごっ!っとびっくりしてます^^;
でも、D700との組み合わせでも今までとは違う描写におおっ!と驚きも。

カメラ購入貯金を先日全部レンズに次ぎこみましたのでまた一から貯金ですが
最初手放そうと思っていたD700ですが、やはり手放せません^^

もともとツアイス、マクロプラナーとの組み合わせが大好きでしたので
ゆくゆくは、D700はマニュアルレンズやマクロ専用にする予定で、軽い単焦点レンズつけ
スナップカメラとして使い続けていく事にしました^^

同じように数カ月悩みました、そして買う直前でひっくり返りましたよ。
やっぱりD700はいいカメラなんです^^

ちなみにD700板で、作例など細々と続けていますので、是非お越し下さいませ♪^^


・・・以上予算が足りなくて買えなかったモノからでした(笑)

書込番号:15686844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2013/01/29 17:40(1年以上前)

私もD700とD40持ちで、D800を買い増しでした。

撮れる写真はそんなに変わらないですが、
設計が新しい分、撮影は簡単になっています。

画素数が多い分、大伸ばしやトリミングは楽です
ファインダーは相当向上しています
連写とバッファが不満です
高感度は強くなっています
絵の質は、RAW現像派なのでそれほど違いはないように感じます

20数万あれば、ヨーロッパ旅行いけますもんね
D700のまま行かれた方が幸せかもしれません

書込番号:15687893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2013/01/29 22:11(1年以上前)

♪esuqu1さん
こんばんはです〜。

わざわざコメントありがとうございます。
レンズって、私も大好きです。
カメラ以上に撮れ方が変わることを実感してます。
大三元を揃えたときは、これで一生買わなくて
済むと思ったのですが、甘かったですね。
大三元でさえ進化するなんて、反則です。

今度、D700の口コミにもお邪魔させていただきます。
いつも楽しく読んでますけどね。

書込番号:15689343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/01/29 22:22(1年以上前)

♪atosパパさん
こんばんはです〜。

同じカメラ構成で、買いましですね。
理想ですけどね〜。

でもでも、今回は、見送ります。

高感度は魅力的ですよね。
海外では以外に暗い時に撮りたくなって
高感度が大切になるものですからね。
軽いからとD40だけにした時は
結構後悔しますよね。
軽いからと、暗いレンズつけてるし。

書込番号:15689427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/01/30 05:01(1年以上前)

イカリソウさん
それで、どうするねん?!

書込番号:15690617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2013/01/31 22:42(1年以上前)

♪nightbearさん
こんばんはです〜。

最後までお付き合いありがとうございます。

結論は、「買いかえない」です〜。

アドバイスによる私の結論です。

理由まとめ
@D700を使いこなし、腕をあげる。
A被写体命、旅行を削ってはならない。
Bレンズ環境がプアー

ありがとうございました。これからも
みなさんのコメント楽しませていただきます。

書込番号:15698639

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/02/01 05:03(1年以上前)

イカリソウさん
旅行は、どうするねん!

書込番号:15699693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/02 01:34(1年以上前)

現在海外旅行に行くときは、陸上はD700に広角ズームをつけ、D7000に高倍率ズームを
基本にしています。
水中はD200です。
最初はキヤノンの10D→KissデジNでしたが、不満がありニコンに鞍替えし、D70からD70S、
D50、D200、D90、D700ときて一番新しいのがD7000です。
そしてついに800Eを買ってしまいました。
目的は二度と行けない(行かない)所でいいシーンに出会ったとき、最高の画質で
残したいからです。
いずれは大伸ばしのプリントを部屋に飾りたいし。
以前、バハマに行ったとき、オプショナルツアーで行った場所がとてもきれいで、
バシバシ撮ったのですが、等倍でみるとがっかりする状態でした。
今度のGWにまたバハマに行くことになり、同じ場所には行かないだろうけど
同じようにきれいな場所に行くはずなので、そう思うと猛烈に800が欲しくなり、
考えているとやはり究極の800Eじゃないとと思い始め、Eにしてしまいました^^;

でもお金もないのでローンです。(相方に内緒で買ったので^^;)
Winkさんのところのローン会社の金利は他の店が扱っているオリコやジャックスの金利より
全然低いので(36回だと金利が2万ちかく違います)、そこがリストに載るのを待って
買いました。
一度みつけた!と思ったらわずかな時間で完売でしたので、2度目に見つけたときは
即注文しました^^

書込番号:15703782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/02/03 21:16(1年以上前)

♪nightbearさん
こんばんはです〜。
旅行はもちろん行きますとも。

今までは、重いのでついD40プラス軽量タムロンでしたが
頑張って、重いのを持って行こうと思ってます。

書込番号:15713197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/02/03 21:27(1年以上前)

♪機能優先 さん
こんばんはです〜。

海外旅行にダブルキャストですか!

私は、基本的にバックパッカーなので、なんでも
背負って次の目的地まで行くので、荷物は
最小限です。同じ場所に留まる旅行の時のみ
D700と広角を持って行っていました。

とはいえ、こういう旅こそいいカメラが活躍するのは
言うまでもないですね。

ローンにはまだお世話になったことがないです。

素敵な写真を頑張って撮ってくださいね。




書込番号:15713285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/02/03 21:36(1年以上前)

イカリソウさん
エンジョイトラベルライフ!

書込番号:15713341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2013/02/15 15:54(1年以上前)

イカリソウさんへ私も前はD700を使ってをりましたが、何となく物足りない気持ちがあったのでのでD800Eに変えました。
と言うのも花の赤バラを撮ったときに物足りなさを感じました。
と言うのも赤バラの持つ独特の深みのある感じがD700では出ませんでした。
D700を手放しD800Eを購入して赤バラを撮りました、流石に3600万画素だけあって精細で深みのある赤バラを撮ることが出来ました。
フイルム時代の単焦点レンズを使って花などよく撮りますが手振れなど起きた事はありません。
買わずに後悔するよりも買って満足のいく写真を撮ってください。
また写真を撮って満足のいくカメラです。お勧めします。

書込番号:15768198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2013/03/03 00:24(1年以上前)

D700にD800Eを買い足しましたが…

@最初は拡大縮小ボタンの順番が逆でとにかく間違えました。
Aまた液晶の色とコントラストが違って大好きな猫が違う色になりました。
Bデータのデカさが半端じゃないので保存に時間が掛かりすぎる印象です。

なので、D600が良いのではないでしょうか?

@精彩感はD800と遜色が無い。
A液晶の色がD800/Eより綺麗。
B2400万画素がちょうど良い。

箇条書きにて失礼いたしました。

書込番号:15841164

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ417

返信69

お気に入りに追加

解決済
標準

D800Eを超えたバカチョンカメラ

2013/01/24 20:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:1274件

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=15652084/ImageID=1434387/

この写真はD800Eで撮られたもの? いえ、違います。なんとソニーが世に出したバカチョンカメラ、RX1で撮られたものです。反感を買うのを恐れずに言えば、この画質はもはやD800Eを超えています。

この現実をD800Eユーザーはどう捕えておられるでしょうか。

書込番号:15665271

ナイスクチコミ!5


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/01/24 20:45(1年以上前)

RX-1はバカチョンじゃないでしょ。
20万以上するカメラですから。

書込番号:15665339

ナイスクチコミ!17


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2013/01/24 20:46(1年以上前)

当機種

D800E + 28-300mm F3.5-5.6G ED VR

真面目にレスしてはいけないスレなのかな?

D800EもRX1も両方持っていて、RX1の画質が良いというのは認める。
でも、RX1では撮れない写真がD800Eでは撮れるという事実は見て見ぬふりなんですか…


Lightroom 4.3でRAW現像。 ノートリミング。

書込番号:15665348

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2013/01/24 20:51(1年以上前)

バカチョンって、差別用語じゃないの?

書込番号:15665374

ナイスクチコミ!34


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2013/01/24 20:55(1年以上前)

現在メディアでは「バカチョン」という言葉の使用を自粛しているものの、差別用語にはあたらないそうです。

バカチョンカメラとはオートフォーカスコンパクトカメラの別称らしいので、RX1はバカチョンと言えなくもないのではないでしょうか。現在のコンデジはほぼ全てAFなので全てバカチョンと言えるかもしれません。

書込番号:15665394

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件

2013/01/24 20:55(1年以上前)

みなさ〜〜〜ん!
消えるスレですよ〜〜〜っ!!

書込番号:15665395

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/01/24 21:11(1年以上前)

RX1は、口径食(ラグビーボール)と非点収差(同心円)が出ています。
絞ると解消傾向だが、高解像ズームレンズで出易い収差で、単焦点では軽微なのが普通。

やっぱ、確かにバカ----ですよ。トランジスタラジオを作っているSonyが一番眩しい。

書込番号:15665477

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/01/24 21:15(1年以上前)

差別用語?

朝鮮の方を最大限に侮辱した言い回しですよ〜

また最近では『バカ』と言う言葉に中国の方も過剰に反応します。特に東洋鬼(日本人)に言われると理性を失います。

スレが消える前にスレ主自身が消される危険があります。

書込番号:15665500

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/24 21:16(1年以上前)

過剰反応し過ぎです。
バカチョンとは・・・差別でも何でもなく「愛称」です。

MF一眼を操る技術を持たない素人でも簡単に撮れるカメラと言う意味です。
ある種小馬鹿にした表現ではありましたが、一眼を持つ者も持たない者も自他共に使っていた「愛称」です。

書込番号:15665507

ナイスクチコミ!18


awajunさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度4

2013/01/24 21:20(1年以上前)

花と女の子は SLT-A99Vの写真なんですね。。。

これだけで、この現実と言われても ^^;

書込番号:15665521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/24 21:29(1年以上前)

他人の評判が命のスレ主登場ですね。またバカバカしいスレッドをたててくださいました(笑)

書込番号:15665579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


R32-6508さん
クチコミ投稿数:11件

2013/01/24 21:42(1年以上前)

『バカチョン』と使えば気を引けると考えたんでしょう。
このスレ主はD800EとRX1の両方を1度に貶めている事に気がついていないのでは?
意外とそれが狙い?他人を不愉快にするだけ。

書込番号:15665650

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2013/01/24 21:46(1年以上前)

当機種

D800Eも負けてませんよ〜〜〜。

私の腕は負けてると思いますが、それはD800Eのせいではありません・・。

書込番号:15665677

Goodアンサーナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/01/24 21:53(1年以上前)

こんばんは

スレ主さんも他人の画像を拝借してばかりいないで、D800EやRX1を買いましょう。
持ち物の登録に見えないようですが、、、

書込番号:15665720

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/01/24 21:59(1年以上前)

喧嘩の押し売りはご遠慮願います♪

書込番号:15665763

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2013/01/24 22:16(1年以上前)

馬鹿=貧乏

すなわち、俺が買えないカメラってことだ!

個人的にはD800E<<<RX1 かな♪

書込番号:15665853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/24 22:23(1年以上前)

α99のところを荒らしてると思ったら今度はD800Eですか。
節操がないですなあ。

まあ、レンズ交換出来る出来ないで大きく使い勝手が違うということも理解出来ないようだからこんな恥ずかしいスレも平気でたてれるんでしょう。

書込番号:15665895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/01/24 22:57(1年以上前)

bluesman777さんは

良くも悪くも

個性的ですね♪

書込番号:15666123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/01/24 23:29(1年以上前)

レンズ変えられるカメラと変えられないカメラを比較してもしょうがない
のでは・・ 35mmだけで比較したら別かもしれませんが・・・

RX1は、レンズシャッターということで期待したのですが、レンズシャッターの
弱点として開放だとシャッタースピードが落ちるんですね。ちょっと残念な
気がします。いずれにしても、私は買う気になれないですが・・・

ボディが今後進歩していくとき、レンズごと変えなくてはならないのは、
貧乏性の私には無理。レンズのほうはすでに完成していると思ってますが。

書込番号:15666301

ナイスクチコミ!0


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/01/24 23:37(1年以上前)

坂本ジャがスマホからケータイになっちゃった(゚д゚)!

お金なくなっちゃったの??

書込番号:15666345

ナイスクチコミ!3


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/01/24 23:43(1年以上前)

わかった!
スマホゲームの課金で、パパンに怒られちゃったんだね。

だめだよ。
ゲームは1日1時間(高橋名人心の言葉)なんだからねっ(・ω<)

書込番号:15666382

ナイスクチコミ!2


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2013/01/24 23:46(1年以上前)

注目浴びたい症候群

書込番号:15666400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2013/01/25 00:46(1年以上前)

どうせ消されるスレと思いますが。。。。

バカチョンの語源は チョン=朝鮮人の意味じゃないんだけどね。

一部の方面から圧力がかかったから放送禁止用語になっただけ。
いつの間にか普段でも使ってはいけない用語になってしまった。

書込番号:15666689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/25 01:47(1年以上前)

S本さんは自分の事言われたと思って出てきたのー

書込番号:15666913

ナイスクチコミ!3


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2013/01/25 01:59(1年以上前)

そんなことより、
ひとの写真を勝手に使うスレ主アク禁でしょカカクさん。

書込番号:15666942

ナイスクチコミ!6


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2013/01/25 02:03(1年以上前)

SONYのカメラをSONYのカメラで撮った(他人の)写真をNikon板へ、
ってゆー時点で、アラシ認定。
ほっといちゃダメよ、カカクさん。

書込番号:15666954

ナイスクチコミ!5


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/01/25 03:06(1年以上前)

>スレ主さん

このサイト内の画像だからと転載して
その画像をわざわざ晒す行為は如何なものかと・・・。

これこそ「モラル」の問題┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・

他の方も言われてますが
出来れば自分で撮った写真をアップしませんか?・・・・。

書込番号:15667043

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/25 08:56(1年以上前)

スレ主さん、かくれんぼかな〜。
そのまま家に帰ってたりして……

書込番号:15667453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/01/25 10:07(1年以上前)



SONYさんも、早くNやC社の実績に近付いてもらいたいです。
それでないと、先行メーカーが天狗になります。

 かっての感材メーカーの多くは、天狗になっているうちに
仕事が無くなってしまいました。 (^^,

書込番号:15667627

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/01/25 11:38(1年以上前)

ソニーはRX1なんかよりもフルサイズ用交換レンズの拡充を先にやるべきなのに、そういう地味なことには力を入れないんだよね。

書込番号:15667884

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1274件

2013/01/25 12:45(1年以上前)

>スレ主さん、かくれんぼかな〜。

すいません。他スレで忙しくしておりました。



>D800Eも負けてませんよ〜〜〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=15665271/ImageID=1436538/

おー、D800Eの作例としては初めてちゃんとしたの見せてもらいました。こういうのもっと見せてほしいです。でも、これって撮って出しですか。それともRAW現像でいじりました?



>持ち物の登録に見えないようですが、、、

あれ、みなさん登録とかしてるのでしょうか。それはどこで登録できますか。



>ひとの写真を勝手に使うスレ主アク禁でしょカカクさん。

カカクにアップされた時点でカカクのものでしょ。別に私が自分のサイトで勝手に使ってるわけではありません。



>出来れば自分で撮った写真をアップしませんか?・・・・。

ちょっとですがアップしてます。探してみてください。



>ソニーはRX1なんかよりもフルサイズ用交換レンズの拡充を先にやるべきなのに、そういう地味なことには力を入れないんだよね。

禿同です。というか、フルサイズ一眼やるんだったらA99なんかでごまかしていちゃダメでしょ。

書込番号:15668084

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/01/25 13:21(1年以上前)

スレ主さん 書き込みありがとうございます。

持ち物へ登録は Myページ から 持ち物 ですよ。

ここへアップした時点で著作権が移るわけではありません、著作権は撮影者のままです、原本データは撮影者が所有してる訳ですから。
ここは発表や掲載の場ですから、借用する場合は撮影者の許可を取るのが本来のルールかと思いますが。

書込番号:15668242

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1274件

2013/01/25 13:35(1年以上前)

さっそくのご回答ありがとうございます。では時間あるときに持ち物登録しておきます。あと、著作権の件はたしかにそうです。でも承諾依頼なんかしているうちに旬な話題を逃してしまいます。OKかNGかの判断はカカクのスタッフにお任せしましょう。

書込番号:15668286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/25 16:36(1年以上前)

私の勘違いかも知れませんが
馬鹿(うましか)でもチョンでも撮れるカメラと 言われていますが。

よくよく考えればチョンとは何なんでしょう 知らずに使っていました
知っている人いましたら教えて下さい。

書込番号:15668801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/01/25 16:57(1年以上前)

 
  「くんたけいこさん」
>よくよく考えればチョンとは何なんでしょう 知らずに使っていました
>知っている人いましたら教えて下さい。 <
        ↓
 「ちょん」とは、「頭の悪いこと」といった、意味合いもあるようです。
http://dictionary.goo.ne.jp/srch/jn/%E3%81%A1%E3%82%87%E3%82%93/m0u/
 
 因みに、我が家系にはいわゆる「ちょん」が、かなり見受けられます。
もう、時々頭に来ることがあります!
 (ここだけの話ですよ・・・)(^^,
  
 

書込番号:15668873

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/01/25 17:26(1年以上前)

楽さんの教えてくれたところにもありましたが、チョンはチョンガー(韓国語で独身の意味〜
結婚適齢期に達しても独身でいる男〜その意味から半人前の男 の意味になったらしい)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412551444

決して韓国人への蔑視ではないようです。

書込番号:15668974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/25 21:40(1年以上前)

里いもさん

スレ主さんが著作権上問題になる投稿をしたかのように指摘されていますが、
里いもさんがヤフー知恵袋のURLを張るのとなにが違うのでしょうか。

里いもさんがヤフーから事前にURL掲載の許可を取られているのであれば、失礼の段お詫びいたします。

書込番号:15670050

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/01/25 21:50(1年以上前)

たしかにそういう理論も一見あると思いますね。
しかし、知恵袋は質問者や回答者が初めから公開されることを承知の上での書き込みであることが少し違うと思うがね。
画像や絵画や小説などは作品であることが違うところだね。

書込番号:15670115

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/25 22:21(1年以上前)

画像、絵画、小説などだけが著作物ではありません。
法律上「作品」という定義もありません。
公開が前提かどうかも関係ありません。
そもそも価格コムのクチコミ掲示板も公開が前提だと思うのですが違うのでしょうか。
知恵袋の文章が著作権で保護される対象ではないという法律上の根拠がなければ、あなたの解釈が誤っています。

私が申し上げたいのは、一見正しそうに見える「勝手な解釈」を押し付けて他人の行動を非難したり制限したりするのは止めませんか、と言う事です。

書込番号:15670297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 CANON iMAGE GATEWAY 

2013/01/25 22:36(1年以上前)

そう言えば、以前スレ主の画像を勝手に補正して顰蹙買った親父がいましたね。↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=15160240/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%97%A2%82%A2%82%E0#tab

書込番号:15670381

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/01/25 23:17(1年以上前)

法律上のことはよく分かりませんが、すくなくとも前に書いた3つの例は当てはまるかと。

いろいろなご意見があると思いますから、持論展開はよろしいかと。

画像の補正については、ここでの技術向上を目的に一般的に行われてることであり、拝借して別の板へ貼るとかとは意味あいが違います、スレ主へ結果を報告してるわけです。

書込番号:15670600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/25 23:18(1年以上前)

え?
チョンはチョンでしょう。
ほんの少し、軽く、
という擬態語的なものです。
例えば、とんぼが水面におしりをつけながら産卵しているようなときに
「とんぼがおしりをちょんちょんと水につけて」、とか言っていました。
私より上(50代後半以上)の世代だと、バカチョンという言葉が
広まり始めた頃「バカでもチョンと押すだけで」と聞いたら、誰もが
同じこと(とんぼのことではありません^^)をイメージしていたと思います。

書込番号:15670603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/25 23:53(1年以上前)

質問1
法律上のことはよくわからないのに著作権という法律上の問題を提起したのですね。
根拠の分からないことで他人の行動を非難したり制限したりするのは間違っていると思いませんか。

質問2
他人には著作権という法的問題を提起しておきながら、自分の行った同一性保持権の侵害に抵触しているかもしれない行為は問題ないということですか。

結論
唯我独尊、ダブルスタンダードなんですね。
赤信号、みんなで渡れば怖くない。でも、信号無視は道交法違反です。そういうことです。

書込番号:15670767

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2013/01/26 00:47(1年以上前)

機種不明

左と右、どちらの方が解像度が高いですか?

bluesman777さん

α99のスレも見ましたが、bluesman777さんが勘違いされている理由は分かりました。
ここでちょっとした実験をしてみましょう。
この左と右の写真、どちらの方が解像度が高いですか?
これが分からなければ、いつまで経っても同じことを繰り返しますよ。

書込番号:15670958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2013/01/26 02:39(1年以上前)

別機種

シュナイダーでPC−TSでした。

秘密兵器
仕込んだので 此れでイザ どんな画像画像が得られるかはお楽しみと言う事で。

ソニーバージョンも有るので次は此れお買い上げですよね。ははは

書込番号:15671205

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2013/01/26 02:49(1年以上前)

機種不明

このカメラの画質はどうでしょう

ちょっと絞り込んだのでボケはイマイチですが、こちらの画質はいかがでしょう。
撮って出しのJPEGです。

書込番号:15671221

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/01/26 04:40(1年以上前)

バカチョンカメラの「ちょん」が付く言葉は、別に朝鮮人差別が語源じゃないよ。

1870年代(明治3年頃)に書かれた『西洋道中膝栗毛』に「ばかだの、ちよんだの、野呂間だの」とあり
「バカチョンカメラ」の語源はここからと考えられている。

何でもかんでも「差別」と持っていこうとするのは、意図的な悪意を感じる。

書込番号:15671325

ナイスクチコミ!13


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/01/26 05:21(1年以上前)

>さっそくのご回答ありがとうございます。では時間あるときに持ち物登録しておきます。あと、著作権の件はたしかにそうです。でも承諾依頼なんかしているうちに旬な話題を逃してしまいます。OKかNGかの判断はカカクのスタッフにお任せしましょう。


その考え自体がマナー・モラル違反だという事が分からないのかなぁ??????



このスレ主さんだと、私のリコメの意味も理解出来なくて意味不明でしょうが・・・┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・

書込番号:15671354

ナイスクチコミ!11


夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

2013/01/26 06:42(1年以上前)

バカチョンって言葉が差別用語として問題になっているようですが、本来差別用語なんてものはないのでは・・・
あるのは差別する心と悪意で、その人達が”ある言葉”を”意図的”にしかも”言い逃れできるようにして”使うから差別用語となるのです。
チョンという言葉の中に朝鮮人という意味を意図的に含ませて使う人たちが結構いたし、いるのは事実です。
他に外国を卑下して使う言葉として支那(シナ)という言葉があります。
英語でチャイナ、インドではチニー 音から言えば同類なんですが、
それが何故差別用語と言われるのか、それはかって日本人が侮蔑心を込めて使ってきたからです。
こういった歴史的経緯を無視して言葉を使ったり、言葉だけをあれこれ解釈する態度こそ大問題と思います。

書込番号:15671436

ナイスクチコミ!5


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/01/26 06:49(1年以上前)

あ!私的には「バカチョン」は差別用語でもないと思ってます。


かの有名先生の決まり文句があるでしょ!!・・・


髪の毛をかき上げて、、「馬鹿チンがぁ!!!」。。。。


これと同じです(笑)(笑)

書込番号:15671445

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/01/26 08:32(1年以上前)

このスレが未だに削除されていないので大丈夫だと思います。

書込番号:15671641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2013/01/26 10:22(1年以上前)

差別用語か差別用語でないかは、誰かが決めるのも本来おかしなことですね。
ただ、不快な想いをする人が少しでもいるのであれば、やはり使用を控えるべきかと
思います。

>>トピ主様

あの画像はC1PROのデフォルト値で現像してます。
基本、D800EではRAW撮りなので、JPGは小さいサイズで確認用としか使ってません。

書込番号:15671963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 CANON iMAGE GATEWAY 

2013/01/26 11:33(1年以上前)

しかし、相変わらず自分勝手な親父ですね。
著作権ということを言うのであれば、誰であろうと、どんな目的であろうと、著作権者に無断で作例を補正することなど許されるわけではありません。
ましてやあのスレは、補正云々をスレタイとしたものでもありません。

>スレ主へ結果を報告してるわけです。
とのことですが、事後報告ですよね。スレ主も
>でも、自分の画像がやられるとは、思ってもいなかったですね(ニコニコ)。
>しかも、最初のレスの人に・・・。たまに見かけることはありましたが・・・。
>今度からその旨了解を得てやっていただくとよろしいかと思います。
と書きこまれてます。

私自身は勝手に人の作例を使うことに疑問は感じます。しかし、あなたに言われたくはないですね。人にとやかく言う前に、自分のしてることを反省されたらどうですか。

書込番号:15672226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1274件

2013/01/26 12:35(1年以上前)

なんか、議題とは全く関係ないことで盛り上がっていますね。ちょっと残念です。私としては「これぞD800Eの実力」といった作例をどんどん見せてほしいのですが...



>ちょっと絞り込んだのでボケはイマイチですが、こちらの画質はいかがでしょう。撮って出しのJPEGです。

おー、いいですね。少しコントラストを上げれば本物見てるかんじになるでしょう。こんどは人物とか風景をお願いいたします。



>あの画像はC1PROのデフォルト値で現像してます。基本、D800EではRAW撮りなので、JPGは小さいサイズで確認用としか使ってません。

はい、そもそもD800Eを購入される方はRAWがやりたい人ばかりでしょうからね。でも、デフォルトであればOKです。要するに大事なことは、撮ったものをパッと出すことです。写真は、そうでなければなりません。でなければ、もはやグラフィックデザイン制作と区別がつかなくなりますから...と、これは私の勝手な解釈です。



>ここでちょっとした実験をしてみましょう。この左と右の写真、どちらの方が解像度が高いですか? これが分からなければ、いつまで経っても同じことを繰り返しますよ。

あー、そんなことはどうでもいいのです。重要なことは、特に写真に興味ない人がどう感じるかです。専門家の意見よりも一般人の意見。写真なんてものは人に見てもらってなんぼの世界ですから。ここにいる人は記念写真やスナップ写真を撮ってるわけではないでしょ。いくら自分で納得していても、他人が感動してくれないのでは虚しい。いくらカカク仲間が称賛してくれても、一般人の受けがよくないのでは虚しい。画質とかシャープネスといった評価項目は、一般人を引きつける第一要素に他なりません。まずはそこを押さえたいという思いがあるからこそ、D800Eを買うのはありませんか?

書込番号:15672455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/26 13:10(1年以上前)

スレ主がたてた過去のスレッドをみてたら、D800Eの作例を提示するユーザーはいないでしょう。自分で作例を探してみるか、レンタルして確かめてみたらどうですか。
スレ主はそもそも買う気もないのだし(笑)

書込番号:15672599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2013/01/26 14:19(1年以上前)

別機種
別機種

最初のはこの1枚の画像からの切り出しです

左と同じコンデジ(Canon S100)で撮ったもの

bluesman777さん

お返事ありがとうございます。正解はこちらを見て頂ければ分かりますが、
全て1/1.7コンデジのPowershot S100で撮ったものです。

最初のは1枚の写真から周辺ではない2箇所を切り出したもので、画質は
ほぼ同じです。でも、知らなければ左の方が画質が良く見えますよね?

そしてカメラのアップの写真と、最初の右側の写真が同じカメラの
同じISO感度で撮ったものであると気づきましたか?

コントラストの高いものを、アップで撮れば画質が良く見えるのです。
実際には近づくことで被写体が大きくなっているのですが、これが
カメラの性能によって解像している様に錯覚するのです。

bluesman777さんが良いと言われた作例は、どれもカメラの解像性能は
それほど必要としないものばかりです。アップで撮ったものの縮小画像
で良いのであれば、RX1どころか普及価格帯のコンデジでも十分です。
作品としての良さは解像度では決まりませんが、高画素機の解像度に
関してうんちくを語るのであれば、それなりに難しい被写体が必要なのです。

α99のスレでは、bluesman777さんは

> もう少しいろいろな作品を見て、見る目を磨くべきだと思いますよ?
> 我が子可愛さのあまり周りが見えなくなっている気がしてなりません。

と述べられています。過去のスレでも感じましたが要約すると

・自分の方がカメラを見る目がある
・α99やD800Eのオーナーは親バカで、事実が分かってない
・世の中にはもっといいものがあることを、俺が教えてやる

というのがモチベーションではないでしょうか。

自分の方が見る目が確かであると豪語されるからには、もう少し経験を
積むべきでしょう。そもそもカメラの性能が殆ど関係しない作例を持って
一人よがりな比較をし、「超えている」「この現実をどう捕らえるか」
なんて断言してしまうことが間違いなのです。

> 重要なことは、特に写真に興味ない人がどう感じるかです。

について結論を言えば、
 1. 見栄えのする被写体を選ぶこと
 2. 撮影技術を学ぶこと
が何より重要でしょう。カメラの性能は、その性能を必要とするシーン
(屋内スポーツとか遠景の自然とか)以外では関係ないのです。

書込番号:15672873

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/01/29 06:06(1年以上前)

画質云々以前に、レンズ交換できない時点で、比較の対象になり得ない。

書込番号:15685972

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/29 12:56(1年以上前)

RX1はバカチョンではないでしょう。お手軽であってこそバカチョンですし。
RX1のような一定水準以上の技術力が無いと持て余してしまうであろうカメラは、
焦点・露出がオートであってももはや「バカチョン」とは言えないと思います。

ちなみに、自分はその一定水準以上の技術力は有していません……

書込番号:15687016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2013/01/29 17:29(1年以上前)

機種不明

何のカメラで撮ったんだっけ?
覚えてないけど、ニコンも雪には強いですww

書込番号:15687854

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1274件

2013/01/30 22:53(1年以上前)

>コントラストの高いものを、アップで撮れば画質が良く見えるのです。

あー、それは勘違いです。RX1はどんな被写体も立体的に描写します。「いいですね」と書いたのは、どんどん作例を出してほしいからです。

http://review.kakaku.com/review/K0000416459/ReviewCD=568407/ImageID=107101/

これなんかすごすぎます。2Dなのに3Dに見えてしまいますね。



>RX1はバカチョンではないでしょう。お手軽であってこそバカチョンですし。

でも、RX1は超お手軽のようです...と、RX1の宣伝せずにはいられない。ソニーはカメラ雑誌でぜんぜんRX1の広告しないのですが、広告しなくても口コミでウワサが広がるという自信があるのでしょうか。

書込番号:15694183

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2013/01/31 03:24(1年以上前)

当機種
当機種

> これなんかすごすぎます。2Dなのに3Dに見えてしまいますね。

あぁぁすいません、その内容も入れるべきでした…。_| ̄|○
即席でお粗末ですが、こんな作例はいかがでしょうか。

このサイズで良ければ画素数とか解像性能は「全く」必要ありません。
被写界深度と、レンズのボケ味と、エッジ強調の話になります。
…でもそんなことはどうでもいいですよね?

いずれにしてもRX1のレンズと絵作りを直感的に気に入られた訳ですので、
条件の異なる無意味で強引な比較などやめて、早く購入された方が楽しい
フォトライフを満喫できます。

「D800Eを超えている」の前に「下手なレンズを付けた」と一文加えれば、
反論される方は誰もいないと思いますよ。

書込番号:15695098

ナイスクチコミ!5


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/02 06:40(1年以上前)

スレ主は、あの距離で35G+D800Eで
どれくらいRX1に迫れる解像度での浮き上がり効果(ぼけではない)があるか
知りたいだけだろう。

MTF上、迫れそうなのは35G+D800Eしかないわけで。

書込番号:15704142

ナイスクチコミ!1


D-duoさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/02 12:05(1年以上前)


それにしても最近は良いカメラが増えましたね。

あとは使いこなす腕ですね♪。

書込番号:15705339

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2013/02/02 12:14(1年以上前)

>MTF上、迫れそうなのは35G+D800Eしかないわけで。

うーん、そこまでの解像度を要求する話ではないと思いますが…。
bluesman777さんが高く評価されていた最初のレンズの写真は縮小画像です。また、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/Page=4/SortRule=2/ResView=all/#15652271
でも話のきっかけは縮小画像で、等倍の同じ画像がアップされたところ、メインの
被写体(猫)のピントがずれ、全体にブレていました。

上の子供の写真も同様です。等倍でちゃんと写って無ければいけないという話では
決してありませんが、他のコメントなども総合すると、
24M/36M/ローパス効果などが影響する領域の話では決して無いと言えます。

bluesman777さんの言われる「まともな作例」とは、
・ピント面付近でのコントラストが強いもの(ちゃんと解像してなくても良い)
・その前後がしっかりボケているもの
であり、その作例が上がったカメラが「高性能機」であることが分かります。

高画素や高いMTFの必要性は全くなくて、少し画角が狭くて良ければ
APS-C機に明るいレンズを付けて、コントラストとエッジ強調を少し強めに設定すれば、
同様の絵は撮れます。
私はα65も持ってますが、ソニーの絵作りはやや低めの帯域からエッジ強調が
強めに利いています。(なので縮小表示でもメリハリが利いています)

また、とろける様なボケよりも、やや固めくらいの方が立体感に有利かもしれません。
(人の目って、ピント外でもそんなに大きくボケませんし…)

bluesman777さんが他のカメラで気に入った作品を撮るにはあれこれレンズを選んだり、
設定方法などいろいろ勉強する必要があります。うまくいかなければ
「やっぱりカメラの性能が低いからだめなのだ!!!」
となる可能性が高いと思われ、それならばレンズと絵作りがお気に召されたRX1を
購入されるのが最良かと…。

書込番号:15705379

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/02/04 14:09(1年以上前)

スレ主さんを擁護するつもりはマルミジンコないが、
偏ったマイルールで糾弾してはいけない。


シブミさん
> ひとの写真を勝手に使うスレ主アク禁でしょカカクさん。

スレ主さんは、人の写真を無断で使ったした訳ではない。
リンクを張っただけである。
それ自体は、何の問題もない。


里いもさん
> ここへアップした時点で著作権が移るわけではありません、
> 著作権は撮影者のままです、原本データは撮影者が所有してる訳ですから。
> ここは発表や掲載の場ですから、
> 借用する場合は撮影者の許可を取るのが本来のルールかと思いますが。

スレ主さんは、人の写真を無断で使ったした訳ではない。
リンクを張っただけである。
それ自体は、何の問題もない。

価格.com ID 利用規約、第12条(禁止事項)の禁止事項に、
リンク張りは、禁止されていない。

更に言えば、そのリンク先の投稿者(著作権者)が誰であるのかも
そのリンク先を見れば明白である。

> 知恵袋は質問者や回答者が初めから公開されることを承知の上での
> 書き込みであることが少し違うと思うがね。
> 画像や絵画や小説などは作品であることが違うところだね。

それは本質の違いではない。

リンク張っただけでは、それらはいずれも借用でも、盗用でも、無断コピーでもない。
それ自体は、何の問題もない。

価格.com ID 利用規約、第12条(禁止事項)の禁止事項に、
第三者の知的所有権(著作権等)を侵害することを禁止されているが、
リンク張りは、禁止されていない。
著作権法でもリンク張りは禁止されていない。

> 法律上のことはよく分かりませんが、
> すくなくとも前に書いた3つの例は当てはまるかと。

画像や絵画や小説の内容そのものの一部(または全部)を
コピーして、別のURLに画像そのものを載せれば、それは著作権法違反に当てはまる。
しかし、画像のあるULRをリンクしただけでは、著作権法でも禁止されていない。

里いもさんのマイルールを尊重するが、
それはご自分の行動規範に止めるべきであり、
他人に押しつけてはいけない。

書込番号:15716252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/06 09:00(1年以上前)

>「反感を買うのを恐れずに言えば」
なぜわかっていながら投稿するのでしょうか?
カメラの善し悪しは個人の感性の持ちようです。
「D800Eをこえた」とか「RX1最高」とかはその人個人の思いであって、なにも公の場で騒ぐことではないかと思いますがいかがでしょうか?
みんなそれぞれ好きな物があっていいじゃないですか?
わたしもつい念願のほしい物を手に入れたときは騒ぎたくなりますが、わざわざ投稿したりはしません。マナーです。

ちらほらいるんですよね、軍配を上げていない製品のほうに「〜〜最高!」とか「〜〜をこえた」とか投稿する人が・・・

自分が野望を持ってやっと手に入れた物をけなされたら誰だっていらいらしますよ。

書込番号:15724411

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/02/06 10:07(1年以上前)

  >「反感を買うのを恐れずに言えば」
     ↓
 >>なぜわかっていながら投稿するのでしょうか?
 >>カメラの善し悪しは個人の感性の持ちようです。
 >>「D800Eをこえた」とか「RX1最高」とかはその人個人の思いであって
 >>なにも公の場で騒ぐことではないかと思いますがいかがでしょうか? <<

 言うまでもないことですが・・・
スレ主様は、「D800Eは、仰々しく騒がれて世に出てきたが、その実、性能は
       バカチョンにも劣るではないか!」と、いったご主張なのですよ。
つまり、反感をかってもなお、それをタイトルに掲げ、板を建ててみたたかったと・・・。
 
 上でもご意見が出ていますが、そもそも20万円を超え、並はずれたカスタマイズが
出来る「RX1」を、バカチョンと豪語すること自体、理解ができませんが・・・。

 スレ主様、閉め後ですが、もし自分の認識が違っていたら聞かせて下さい。(^^,

書込番号:15724595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/06 15:00(1年以上前)

>楽をしたい写真人さん

以前D800の口コミにシグマのミラーレス一眼がD800の画素を超えていたことを話題にしてタコ殴り状態になって削除された事がありました。
>反感をかってもなお、それをタイトルに掲げ、板を建ててみたたかった
これが事実だとしたらスレ主は相当変わっています。
そもそも反感をかってまでここで話題にする意味がわかりません。
「そんなことを話題にするな!」とは言っていません、ただ場違いだと思ったのです。

「この現実をD800Eユーザーはどう捕えておられるでしょうか。」
スレ主のこの発言は明らかに挑戦状でしょう。
上から目線は相手に反感を持たせます。
これをRX1の口コミで話題にしていれば私は何も言いません。

書込番号:15725479

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/02/06 15:48(1年以上前)

  
  わざわざ(?)「α99」の板でもやって、色々言われていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=15652271/#tab
     上の板の返信で
       ↓
  >毎度ながらbluesman777さんのスレの意味がわかりません?
  >RX1の方が高性能だα99を買った人はバカだと言いたいのですか?
  >それともα99を買った人は後悔しろと言いたいのですか?
  >ただ荒らしたいだけですか? <

 とのカキコミがあり、相当なナイスが入っています。
ここの板では、「反感を・・・」と、断っているのですから、それは
彼なりの学習効果でしょう。

(すでに、同趣旨の書き込みがあったのなら、申し訳ないです)

書込番号:15725623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/06 15:55(1年以上前)

>彼なりの学習効果
ですか・・・・
いろいろな人がいるものですね。

書込番号:15725647

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

標準

MC-36Aの機能について

2013/01/24 18:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 MACZOWさん
クチコミ投稿数:72件

バルブ撮影時に使用するレリーズとしてMC-36Aを検討しています。

シャッターを切る機能だけのシンプルなレリーズとして、MC-30Aというものも発売されております。この機能に加えて、MC-36Aは、インターバル撮影も出来るということのようですが、インターバル撮影はD800本体でも行うことができます。

私が一番欲しい機能は、バルブ撮影時に30秒以上の時間を設定して撮影する機能です。
もし、このような機能がMC-36Aにないのであれば、MC-36AでなくてもMC-30Aで事足りるこのになります。

MC-36Aの機能に、30秒以上のバルブ撮影時間を設定することができるのかとうか、および、その他の特有な機能があればそれもあわせて教えて下さい。

宜しくお願いします。

書込番号:15664694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2013/01/24 18:32(1年以上前)

私のはMC-36ですが出来ますよ。
MC-36とMC-36Aは基本的に変わらないはずだったと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15478038/#15483160

MC-36のマニュアルはこちらにあります。

http://www.nikonusa.com/pdf/manuals/MC-36RemoteCord.pdf

書込番号:15664773

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/24 19:17(1年以上前)

MC-30Aは、シャッターを切ったの感覚があるレリーズケーブルだと思っています。
30Aに成って、取り付け部のねじる部分が大きく成りました。
これは、MC-36Aも同じです。
厳密に30秒必要なら別ですが、30Aにはロック機能も有りますし花マクロとかにも押し込む感覚が、
確かに撮ったと実感します。

書込番号:15664970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/24 20:26(1年以上前)

今晩は。
MC36Aを使うことで、カメラ内ではできなかった30秒以上のインターバル撮影が可能になります。
あとは、セルフタイマー、クリックに合わせた電子音のオン・オフ、撮影枚数設定などが可能です。MC30Aは単発的な普通のレリーズです。

書込番号:15665253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/01/24 23:34(1年以上前)

MC30の良いところは、電池がいらないこと。

海外旅行へ持っていくとき気がつきました。電池が切れたらどうする?

最初MC36を購入したのですが(36Aはまだなかった)、MC30も旅行用に
購入しました。MC30は安いし、使い分ければいいんじゃないかと思う。

書込番号:15666324

ナイスクチコミ!0


スレ主 MACZOWさん
クチコミ投稿数:72件

2013/01/24 23:42(1年以上前)

なるほど、皆さんのご意見を分析すると、MC-36Aはもちろ良いところもあるけど、30Aでも十分使えると、いうことですかね。

私の場合、30秒以上のバルブ撮影が出来ればいいので、ある意味、30Aでも事足りるということでしょうか。

インターバル撮影機能がない機種なら、36Aを選ぶ意義が大きいのかもしれませんね。

書込番号:15666375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/24 23:48(1年以上前)

電池が切れていても切れていなくても、シャッターは切れますよ

書込番号:15666411

ナイスクチコミ!2


AE111-4AGさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/25 15:53(1年以上前)

この前、D800とMC-30(Aかどうか不明)で星野写真に挑戦しましたが、30秒露光、同ノイズリダクションの待ち時間が嫌で、インターバル撮影の設定メニューを見つけて設定してみましたが、最初の1枚しかシャッターが切れませんでした。
どうもMC-30が繋がってると、インターバル撮影自体できないみたいです。
外して使えば問題ないですけどね。1枚目がシャッターぶれを起こすかもしれません(笑)
MC-36Aだと30秒以上のインターバル撮影が可能なんですね、ちょっと魅力。

書込番号:15668684

ナイスクチコミ!2


スレ主 MACZOWさん
クチコミ投稿数:72件

2013/01/25 20:08(1年以上前)

MC-30Aを外してインターバル撮影せざるをえないんですね。なるほど。
でも、その場合、本体での設定で、スタート時間を数秒後に設定すれば、一枚目もブレずにすみますよね?

書込番号:15669602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2013/01/27 18:11(1年以上前)

AE111-4AGさん

>どうもMC-30が繋がってると、インターバル撮影自体できないみたいです。
>外して使えば問題ないですけどね。

MC-30を装着したままで、インターバルタイマー撮影ができますよ。
妙だなと思いD800Eで確認しましたが、結果は当然OKでした。

確認状況
撮影間隔:10秒
撮影回数xコマ数:3回x2 (合計6枚)
MC-30:装着

書込番号:15678836

ナイスクチコミ!2


スレ主 MACZOWさん
クチコミ投稿数:72件

2013/01/27 18:31(1年以上前)

ご確認ありがとうございます。
繋いだままでインターバル撮影できるんですね!
30Aの方を購入しようかとおもいます。

書込番号:15678949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE111-4AGさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/27 20:19(1年以上前)

別機種

SIGMA 15-30mm

yamadoriさん、
検証ありがとうございます。

MACZOWさん、
嘘ついてごめんなさい<(_ _)>

どうもミラーアップモードで設定していたようです。
MC-30A、かっこいいのでお勧めです。

お詫びに当日撮った拙作を

書込番号:15679502

ナイスクチコミ!2


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2013/01/27 20:47(1年以上前)

MACZOWさん

 本体内のインターバルタイマーは30秒までですが、それで良いのでしょうか?
 それと開始時間は何秒後ではなく開始時刻のはずですので分単位です。

 インターバルタイマー開始時はすぐにシャッターは切れず、数秒遅れて動作をはじめます。
 また、露光ディレイも併用出来ますので設定次第では、ミラーアップ、ディレイ、露光、待機
 の繰り返しで撮影可能と思います。

書込番号:15679657

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2013/01/27 22:36(1年以上前)

MACZOWさん

>私が一番欲しい機能は、バルブ撮影時に30秒以上の時間を設定して撮影する機能です。
>もし、このような機能がMC-36Aにないのであれば、MC-36AでなくてもMC-30Aで事足りるこのになります。

>MC-36Aの機能に、30秒以上のバルブ撮影時間を設定することができるのかとうか、および、その他の特有な機能があればそれもあわせて教えて下さい。

話の展開がインターバルタイマーへ移ってしまっているようですが、
お知りになりたいのは「バルブ撮影時に30秒以上の時間を設定して撮影する機能」ですよね。

答え:540iaさんが既に回答されていますが「MC-36は30秒以上のバルブ撮影ができます」。
   詳しくは説明書の仕様の露光時間として記載されています。
   
参考:
 私はMC-36を持っていましたが、今は使っていません。
厳寒時の野外撮影では、いつ電池切れになるか不安だったのと、かさばるのが気になったためです。(長時間バルブ撮影はタイマーを使えば済むことなので)

MC-36の便利機能は説明書をじっくり読んでみたうえで、具体的な質問をされるといいんじゃないでしょうか。

書込番号:15680336

ナイスクチコミ!1


スレ主 MACZOWさん
クチコミ投稿数:72件

2013/01/27 22:47(1年以上前)

ありがとうございます。
取扱説明書を読みました。

おっしゃるように、露光時間を30秒以上に設定できますね。
インターバル撮影での設定となっていますが、一回でも可能なのですから。

30Aと、タイマーが別にあれば、手動で30秒以上のバルブ撮影が出来ます。
電池の心配せずに撮影できますし。
ありがとうございました。

書込番号:15680414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2013/01/27 23:00(1年以上前)

MACZOWさん

書き忘れです。

・MC-36は1秒以上のバルブ撮影を秒単位で設定する方式である(最長99時間59分59秒)。
 カメラ本体設定はバルブ。
・MC-30はバルブ撮影時は自分で時間を測って(自分の操作で)シャッターを閉じなければならない。ただしMC-30はシャッターを押し続けるためのレリーズロック機能がある。
 注)MC-30の30秒間までの露光は、カメラ本体のシャッタースピードで設定する。

以上です

書込番号:15680498

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800E ボディ」のクチコミ掲示板に
D800E ボディを新規書き込みD800E ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800E ボディ
ニコン

D800E ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月12日

D800E ボディをお気に入り製品に追加する <822

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング