D800E ボディ のクチコミ掲示板

D800E ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥62,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800E ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800E ボディ の後に発売された製品D800E ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800E ボディの価格比較
  • D800E ボディの中古価格比較
  • D800E ボディの買取価格
  • D800E ボディのスペック・仕様
  • D800E ボディの純正オプション
  • D800E ボディのレビュー
  • D800E ボディのクチコミ
  • D800E ボディの画像・動画
  • D800E ボディのピックアップリスト
  • D800E ボディのオークション

D800E ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月12日

  • D800E ボディの価格比較
  • D800E ボディの中古価格比較
  • D800E ボディの買取価格
  • D800E ボディのスペック・仕様
  • D800E ボディの純正オプション
  • D800E ボディのレビュー
  • D800E ボディのクチコミ
  • D800E ボディの画像・動画
  • D800E ボディのピックアップリスト
  • D800E ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800E ボディ」のクチコミ掲示板に
D800E ボディを新規書き込みD800E ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ885

返信89

お気に入りに追加

標準

ローパスフィルターが割れた!!

2013/01/04 00:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:8件

撮影しようと防湿庫から出して試し撮りをしたら画像に変な線が。嫌な予感がしたのですが、たまたまかと思い空を撮ったらやはり同じところに線が・・・センサーを確認すると見事に大きなヒビが入っていました。割れる前の最後に撮影した画像に異常はなくどこかにぶつけたり落としたわけでも無いので温度変化以外割れる原因が思いつかないのですがそんな事有るのでしょうか?購入直後にもファインダー内部に傷があったりと品質管理に疑問がありましたがまさかフィルターが割れるとは驚きです。休み明けにもサービスセンターに行ってきますがその前に万が一同じ症状の方がいらっしゃったらと思い投稿させていただきました。よろしくお願いします。

書込番号:15566955

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/04 01:38(1年以上前)

せめて画像だけでも上げようよ……。

じゃないと、ただのネガキャンだと思われて終わりだよ…。

書込番号:15567103

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/04 03:54(1年以上前)

あべべEXさま

なんで、これぐらいでネガキャンになるんです?
あなたが方々で書いておられる事の方がよほどネガキャンだと思いますが。

書込番号:15567324

ナイスクチコミ!57


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2013/01/04 07:46(1年以上前)

そんな事があるんですねえ。
ちょうど、昨日センサーを掃除していてもしセンサーに傷がついたらどうなるのかと考えていたところでした。

もし良ければ私も画像を拝見してみたいです。

ニコンに持ち込めば保証で対処してくれると思いますよ。

書込番号:15567572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2013/01/04 08:13(1年以上前)

D800Eってローパスフィルターレスじゃなかったですか?
だったらセンサーが割れたのかもね。
そんなことあるんだ。(ふ〜ん)

ところで、もし良ければ私も画像を拝見してみたいです。
(疑っている訳じゃないですが、本当かなと思いまして。)

書込番号:15567619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/01/04 08:40(1年以上前)

ひびに見えたけど、実は違っていたという話はあったね。

でも、所詮ガラスなんだから、割れてもおかしくないと思う。

後学のために、是非アップロードしていただきたい。
線が何色に見えるのか気になる。

書込番号:15567684

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/04 08:41(1年以上前)

後学のためにどのような状況になってるのか、写真などアップしてくださると助かります。私だけではなくD800Eユーザーは気になる状況だと思います。

書込番号:15567685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/01/04 08:56(1年以上前)

あさけんさん

フィルター機能なしのガラスが設置されています。

D800, D800Eのメカニズムを同一にするためにそうなっています。
ガラスを全くはずしてしまうと経路が違ってしまうためだそうです。

書込番号:15567731

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/01/04 09:05(1年以上前)

面白い書き込みですね!

ローパスが無いのに 割れたとは???
少なくとも 割れるようなものではないのですが〜

もし横線なら端子の接合部が寒さで短くなり外れたのでは・・・
メーカーに修理して頂ければ良いのでは

それにしても 運が無いですね!

書込番号:15567760

ナイスクチコミ!4


24F1.4さん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/04 09:25(1年以上前)

いまだにD800Eはローパスレスという人が多いことに驚き。
最初からニコンはローパスの機能をキャンセルさせているだけで
ローパスがないとは言ってないのに。

書込番号:15567806

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2013/01/04 09:40(1年以上前)

髪の毛が付いていた、とかいう落ちじゃないでしょうね?

書込番号:15567854

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2013/01/04 11:43(1年以上前)

別機種

万が一同じ目に遭われた方がいるか確認をお願いしたかっただけですので・・画像を貼るまでもないかと思いましたが、D800Eをお持ちの方の今後の参考までに割れたローパスフィルターの写真をアップしておきます。

書込番号:15568286

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/01/04 12:01(1年以上前)

こ、これは酷いgkbr
落としても割れるもんじゃないし、メーカーへありのままを説明しても信じてもらえるかどうか・・・。

で、このカメラにはローパスフィルターが入っていて、それと重ねるように逆作用するローパスフィルターが有って機能をキャンセルさせているんじゃなかったけか?

http://imaging.nikon.com/lineup/microsite/d800ej/d800e.htm

書込番号:15568374

ナイスクチコミ!3


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2013/01/04 12:24(1年以上前)

大っ変にご愁傷様です。(T_T)
こんなことがあるなんて…、びっくり仰天です。

保証適用がスムーズに認められることを願っています。
外傷が無いことで認められれば良いのですが、中には
外観にダメージ無く内部に衝撃が集中しまうケースも
あり得ないことではないので、難航する可能性もありますね。

原因は全く分かりませんが、LPFにもともと微細なキズが
付いていて、温度変化と膨張係数の違いから引っ張られた
可能性も僅かにあるかも…と思いました。
光学LPFと赤外カットフィルタと合成用の逆LPFで膨張の方向
が違うとか、そうはいってもガラス同士でそんなに違う訳は
無いのかなとかいろいろ思いましたが、いずれにしても
ニコンが良心的な対応をしてくれることをお祈りします。

書込番号:15568472

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/04 12:24(1年以上前)

あさけんさんクチコミ投稿数:1038件

霧G☆彡。さんクチコミ投稿数:1713件

お二人とも千件を超える書き込み数でグットアンサーも数多く獲得されていますが赤っ恥で、D800/Eを知らないことを晒してしまいましたねー

本題ですが割れた画像を拝見してハッスル503cwさん残念ですが落下は保証外だったかと思いますけど。
ガラスの収縮破損や打撃による破損など可能性の中で亀裂からわかるのですがこれは落下による破砕です。
クレームが通ると良いですねー

書込番号:15568473

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2013/01/04 13:11(1年以上前)

> ハッスル503cwさん

うわっ、これはひどい。
どうすればこうなるのでしょうか!?

自然にこうなったと言っても
ニコンの修理には信じてもらえない可能性がかなりありそうですね。
ご愁傷様です。
保証期間内であれば無償修理になることをお祈りしております。(合掌)

> 凸東雲凸さん

私ゃパナソニックのカメラにしか興味がないので
あいにくニコンのカメラのことなんて全然知りません。(笑)

書込番号:15568671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2013/01/04 13:20(1年以上前)

酷いのはレスのほうだね、なんと、まあ程度の低い。
疑うべきはまず、他人ではなく、自分の頭ですよっ

書込番号:15568703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2013/01/04 13:30(1年以上前)





センサークリーニングの失敗には、注意しましょう。









書込番号:15568751

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2013/01/04 13:33(1年以上前)

> バカちゃんさん

お名前の通り、ひどいレスですね〜。(笑)
ハッスル503cwさんのカメラが大変なことになっているのに…。

書込番号:15568765

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2013/01/04 13:52(1年以上前)

皆さん慰めのお言葉ありがとうございます。

凸東雲凸さん専門家の方のようですね。確かに見た感じは落下の衝撃若しくはそれ相応の衝撃があったとしか思えない割れ方です。ただ自分で落下破損させたのならこちらに投稿するまでも無く修理に出しています。外観に傷も無く衝撃を加えた記憶も無いので不思議なんです。他に考えられる事としては購入時からあったファインダーの内部の傷を修理に出したときに何らかの傷が付いて、それが原因となって小さい衝撃でも破損したのではないかとも思っています。明日にはサービスセンターも開くので確認していただくつもりです。

スレを立てておいて申し訳ありませんがあまりにも気の毒な方が多いのでこれ以降の投稿は
無用に願います。あ、自分が一番気の毒なんですけどね(^^;)

書込番号:15568835

ナイスクチコミ!17


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2013/01/04 14:35(1年以上前)

ご愁傷様です。

気になることが2つあります。
上の部分の2方向に割れた少し下の割れ方が
何かに当たったような割れ方をしているような…
自然にひびが入ったような感じではないように感じます。

あと、軍艦部分の下のキズのようなものがなぜここに付くのか…

まさか誰かに、いたずらされたとか?

このような割れであると、
なかなかニコンでも保障で対応してくれないかも知れませんね。

書込番号:15569012

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2013/01/04 16:24(1年以上前)

以前タムロンのレンズで内部パーツが外れて出てきたという相談がありました。

今回の相当するかは分からないのですが、
レンズ部品の可能性とかも考えてみて下さい。

書込番号:15569469

ナイスクチコミ!4


LALUNAさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件 D800E ボディの満足度5

2013/01/04 20:29(1年以上前)

ハッスル503cwさん、こんばんわ。

これは大変な症状ですね。
心中お察しします。

落下衝撃等人為的なものではなく、あるいはまた、(私は使ったことが
ないのですが)防湿庫に保管していたせい(気体とか圧力の影響?)
でもないとすれば、全くの自然故障ということになると思います。

これは是非、お手数でもニコンのサービスにて自然故障の原因を聞いて
いただき、この掲示板で情報を共有させていただければと思います。
つまり、この割れた部品に何らかの欠陥等があったのか、欠陥等があった
とすれば、それは個体の問題なのかD800E全体の問題なのかということです。

書込番号:15570587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/01/04 21:05(1年以上前)

okiomaさん
>何かに当たったような割れ方をしているような…
>自然にひびが入ったような感じではないように感じます。
ひじょうに断定的に発言されていますが、はたしてそうでしょうか。結晶と違ってガラスはときにデタラメな割れ方をするように思うのですが。

>あと、軍艦部分の下のキズのようなものがなぜここに付くのか
具体的にどこをさしていわれてるのでしょうか。わたしにはどこにキズがあるのかわかりません。(ペンタ部の下には引っ掻きキズがありますが、本件と関係あるとは思いません)

どなたかが仰ってましたが、この部分は、ふつうに落下させた(高さ1mくらい)くらいではめったに破損しないはずです。ショックが原因での破損となると、相当なものだと考えられ、その際ボディーも凹みなど明かなキズができるでしょう。これまでのスレ主さんの発言からすると、そのようなキズはないようですので、本件の破損原因は落下ではないと考えます。あるいは、潜在的なキズがあり、これが「原因」となったかもしれませんが、この場合、責任はメーカー側にあることになるでしょう。

書込番号:15570743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/04 21:53(1年以上前)

スレ主さま

要望に応えていただきありがとうございました。今回は残念でしたね。

キャンセル品を購入されたんですよね?未使用状態でファインダー内に傷があったんでしょうか?修理されて戻ってきた後は傷は直っていたのかどうかも気になります。

この後の経緯なども共有いただけますと、今後のために参考になります。

よろしくお願いします。

書込番号:15571037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2013/01/04 22:57(1年以上前)

トピ主様

画像の掲載、ありがとうございました。
これほどまでとは思わなかったので、ややショックを感じてしまいました。
同じカメラを使う以上、人ごとではありません。

ニコンが迅速に対応してくれることを願っております。

その後の経過などについてもお知らせいただけると幸いです。

書込番号:15571424

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2013/01/04 23:00(1年以上前)

てんでんこさん

争うつもりはありませんが、

割れ方で私が感じことを言ってはいけないのですかね。
ミラーの赤○で囲った部分でここだけが大きく白くなっていることが、
ちょっと気になったものですからね。
ここが中心に何か圧力が加わって割れたように私は思っただけです。
ただ、角度によってはまた違った見方になるかもしれませんが…

どうしたらこうも割れるのか私は不思議に思ったからです。
はたして自然に割れるものかと。

でたらめな割れ方かもしれませんしそうでないかもしれません。
で、なぜでたらめなのか判断できるか逆に聞きたいです。

また、
軍艦部分の下の白いものは私には傷に見えます。
こすったような跡なのかわかりませんが、
一回ではない複数回何かがあたった様に感じました
今回の割れと関係ないかもしれませんが、
関係しているかもと…
何を持って関係していないと言えるのかも不思議です。


職種は違いますが、私は製造業でクレームが起きた時、
その原因を調べる仕事を長らくしていました。
1人の判断ですることはありません。
起きた原因もいろんな角度からものを見なくてはなりません。
ちっとした感じたことでも、否定するにはそれなりの根拠も必要です。
製造した時の何らかの不具合でなったかもしれませんし、
使っている時に何かあったのかもしれません。

ただ、感じたことは大切かと思います。

だからといって、ハッスル503cwさんを疑っている訳ではありませんよ。

書込番号:15571438

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2013/01/04 23:03(1年以上前)

機種不明

写真をお借りし、
UPをするのを忘れました。

書込番号:15571463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/01/04 23:24(1年以上前)

当初製造不良なんだろうなと思っていたのですが、その後のみなさんのコメント
読んでいて、写真も見なおしてみると、やはり、なんらかの外力が加わったよう
な気がしてきました。

ガラスの製造不良ならば、ひびくらいで終わるんじゃないかと思ってます。
例えば、ガラスの花瓶を見て、ひびが入っていたら、がっかりするし、
何も外力を加えてなければ製造不良かなと思うでしょう。しかし、この
ガラスの割れ方は、何もしてないのに、突然花瓶が割れるのと等しいよう
な気がします。

もちろん、落下ではないと思います。これが落下であれば、筐体はすごいこと
になっていると思います。

いずれにしても、最初からなにか脆いような要素はあったのだろうと思います。

書込番号:15571572

ナイスクチコミ!4


BLUEMACさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/05 00:10(1年以上前)

エアダスター(缶)の延長ノズルが圧で飛び出してセンサーを傷つける事故があったり、ブロワーでも
先端がプラスチック製のものは、センサーにぶつけてしまうと破損の恐れはあると思いますが、スレ主
さんの書き込みからすると、そのような心当たりもなさそうですね。
あくまでも感覚ですが、落下させたとしても相当高いところから強固な面に落とすなどしないとこんな
割れ方はしないような気がしますね。
近いうちにこのカメラを購入予定なので、ぜひ原因を知りたいです。

書込番号:15571817

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/01/05 00:25(1年以上前)

okiomaさん

>割れ方で私が感じことを言ってはいけないのですかね
わたしの先ほどの発言で「断定的に」は取り消します。全体の印象でそう書いてしまったのですが、その部分を改めて読むとそうではありませんでした。ただ、文全体の印象は読み直しても同じです。

>でたらめな割れ方かもしれませんしそうでないかもしれません。
>で、なぜでたらめなのか判断できるか逆に聞きたいです。
デタラメとは、力の掛かり方と亀裂の入り方が無関係であるということです。
そして、ガラスの場合、そういう可能性も常に考慮すべきだといってるだけです。

ガラスのデタラメな割れ方には、冷却時に歪みが関係しているときと、微細なキズが関係しているが多いというのが、つたない経験から感じるところです。

以上、わたしは、この写真からだけでは原因はわからないと申しあげているのです。

それから、「軍幹部の下」ではなく「ペンタ部の下」のキズなのですね。くりかえしませんが、このキズは本件と関係あるとは思えません。

書込番号:15571905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/01/05 00:30(1年以上前)

書き込みが1月4日未明ということは1月3日の出来事だったのでは?

1月3日のしぶんぎ座流線群からの怪電波とセンサークリーニングの超音波の干渉が
フィルターガラスの固有振動数に合致して共振による破壊をもたらしたのでしょう
なにか世界的破滅の兆候かもしれません

ああ恐ろしや2013年


なんて冗談はさておき
非常に珍しい状況ですね。耐熱温度考えると熱収縮とは考えにくいでしょうし
化学変化ってのもちょっとなさそう。ガラス割れるほどセンサ枠が変形するとも思えないですね。
シャッター幕噛み込んでセンサ側に破損が及んだとすればシャッターも逝ってるでしょうし・・・

原因がわかったら後学のために教えていただけるとありがたいです

ただメーカーさん、これを不具合認定するかどうかですよね〜〜
ユーザによる破損って主張しそうな気がします。
だって「構造や製造、品質による不具合」でこの破損ってちょいと大事ですよね

書込番号:15571924

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/05 00:31(1年以上前)

>割れる前の最後に撮影した画像に異常はなくどこかにぶつけたり落としたわけでも無いので温>度変化以外割れる原因が思いつかないのですがそんな事有るのでしょうか?


自分でぶつけたりしていなくても、誰かが(妻や子供などの身内)LPFに外力を加えるようなことをした可能性もあると思いますけど……。


どうしても、温度変化による割れとすると何かハッスル503cwさんにメリットでもあるのでしょうか?

書込番号:15571926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/01/05 00:35(1年以上前)

デジタル系さん
>このガラスの割れ方は、何もしてないのに、突然花瓶が割れるのと等しいような気がします

これは他の方の発言へのレスにもなるのですが、ガラスの場合、こういうことが希に起こります。原因として一番多いのが内部の歪み(冷却方法が雑だと生じる)です。そして、少しでも割れが生じると、それがどんどん拡がっていくのがガラスの性質であることは、あらためていうまでもないでしょう。

書込番号:15571942

ナイスクチコミ!2


awajunさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度4

2013/01/05 00:37(1年以上前)

ハッスル503cwさん この度はご愁傷様です m(_ _)m

スレは閉じられた様ですが、後学の為に今後の経緯を知りたいので 是非、Nikonさんの対応の顛末を教えてください
御面倒掛けますが よろしくお願い致します m(_ _)m





書込番号:15571955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/05 00:54(1年以上前)

我が家の食器棚のガラス板に不思議なことが起きました。買って1年ほどして、
全く荷重が掛からない中途半端な場所に突然ヒビが入り、そのヒビは?マークの
ような形に日々成長を続け3ヶ月くらいで倍くらいの長さになって以後休止状態に
なりました。ヒビが入っただけで全く欠けることなく特に危なげもないため放って
ありますが、ガラスの性質には不可解なものがあると感じました。

それはさておき、D800Eのローバスが落下の衝撃で割れるようなことはまずないと
思われます。仮にローパス1枚0.5mm厚、ガラスの比重2.5とすれば自重は高々10mgとなり、
100G懸ったとしても1g程度です。D800E本体に100G懸れば100kgでとても只では
済まないでしょう。従って、今回の事象は落下ではありえないだろうと思われます。

書込番号:15572031

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2013/01/05 00:56(1年以上前)

あべべEXさん

それよりも、もしトピ主さんが、落下した、もしくは何かしらの外圧を受けて割れた事について
あえて隠したり、考えずに、この掲示板に書き込む事のメリットのほうがわかりません。

原因に心当たりがあるのであれば、とっととニコンに何も言わずに持ち込むか、最初からそのような原因が考えられるとニコンに申告するでしょう。
この掲示板にわざわざ書き込む理由がありません。

原因に心当たりはないし、ニコンが果たして保証で修理してくれるかと不安だからこそ、
ここに同じような症状を聞いたり、知らないかと情報提供を望まれたのでしょう。

何にせよ、トピ主さんにとって良い結果がでると良いのですが。

書込番号:15572041

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2013/01/05 01:02(1年以上前)

D800Eを持っているわけではありませんが、いままでキヤノンのカメラを中心に何度もカメラを地面に落としたことがあります。もっともひどい時には5m下のアスファルトに落としたこともありますが落下によってローパスが割れるという経験はしたことがありません。

ローパスに直接「力」を加えることなくカメラの落下等によって割るというのは自分の経験上はかなり困難だと思います。

逆に直接「力」が加わる場合には案外簡単に割れます。よくあるブロアーぶっ飛び系のトラブルですが。

書込番号:15572075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/05 01:04(1年以上前)

写真を見る限り、ヒビの起点は左下三叉路の黒点部分で、直角に右上方に進んだヒビは、
中央で4方向に分岐していったように見えます。中央の白く光る部分は起点ではなく単に
光の加減ではないかと思います。

書込番号:15572084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/05 02:15(1年以上前)

訂正です。
ローパスの自重は1gの間違いで、100Gだと100gとなりますね。100gが最悪レンズ方向に
懸ると微妙かも。

書込番号:15572313

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2013/01/05 08:45(1年以上前)

非常に珍しい現象と思います。

せっかくの情報提供なので、後日談を書いて頂ければと思います。

書込番号:15572938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/01/05 16:44(1年以上前)

凸東雲凸さん
> お二人とも千件を超える書き込み数でグットアンサーも数多く獲得されていますが
> 赤っ恥で、D800/Eを知らないことを晒してしまいましたねー

この言葉は、凸東雲凸さんにそっくりお返しして差し上げる。
その論拠を次の段落で述べておく。

> 本題ですが割れた画像を拝見してハッスル503cwさん残念ですが落下は保証外だったかと思いますけど。
> ガラスの収縮破損や打撃による破損など可能性の中で亀裂からわかるのですがこれは落下による破砕です。

この画像だけでは、原因が落下によるとは、だれも断言することができない。
否定することもできないが、肯定することのできる決定的な証拠もない。

少なくとも、ローパスフィルタは、
カメラボディのマグネシウム外装が変形しない程度の落下による衝撃力では、
簡単に割れたりはしない。

もし、板ガラスに強い熱歪みが残留していたと仮定すれば、
それが原因で何の衝撃もなく、自己破壊してしまうこともある。
温度変化などで、その熱歪みが限界値を超えれば、
独りでに簡単に割れることも、大いにあり得る。

特にローパスフィルタは、2枚の結晶板+複数枚の保護層の貼り合わせなので、
歪み応力が残留しやすく、その場合は、割れやすい。
その場合は、僅かな衝撃でも割れやすく、また、温度変化で割れることもあり得る。
しかし、もし歪み応力が無ければ、マグネシウム外装に無傷の落下程度の衝撃力では、
簡単には割れない。

スレ主さんの画像の写真だけでは、
落下が原因なのか、
外力(ローパスフィルタをブロアのエアノズルでぶつけた)が原因のか、
製造時の熱歪みによる自己破壊によるのか、
これだけでは誰も断言できない。

もし、割れたローパスフィルタのガラス片を、
2枚の偏光フィルタに挟んで撮影または測定すれば、
そのローパスフィルタに歪み応力が残留していたのかどうか、明白となる。
しかしそれでも、もしローパスフィルタに歪み応力が残留していなかった場合でも、
それを理由にメーカ側の瑕疵を否定し、
スレ主さんによる責任を立証する証拠とはならない。
断定することのできない、複数の理由の可能性がある。

そういうレベルの事案であり、ただ単に割れた画像だけでは、
だれも原因を安易に断言することはできない。

すなわち、スレ主さんに原因があるのかどうかすら、分からない。
ということだけが分かる。

> クレームが通ると良いですねー

メーカ側が、落下や外力による、
スレ主さん側の原因であることをきちんと証明できない限り、
スレ主さんのクレームを拒否することはできない。
決定的な外損等が無ければ、一般的にはメーカ側の原因不明による瑕疵範囲であり、
メーカ保証対象となるのは、当然である。

この程度の物理現象はおろか、
クレーム処理における世間常識も知らない凸東雲凸さんは、
そして安易に落下と決めつけちゃった℃素人的な発想の凸東雲凸さんは、
大きな赤っ恥をかいちゃったね。

書込番号:15575070

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:5312件Goodアンサー獲得:24件

2013/01/05 17:25(1年以上前)

この手のスレで何時も思うのですが、この画像だけでは本人しか事実は解らないでしょうし原因を明らかにしてからスレを立てるのが大人の対応と思います、

ガラスの破損と言う事なので、ニコンがその気になればすぐに解明するはずですし製造段階の欠陥ならこの一台だけという事はありえません、

そうでなければスレ主を含めた犯人探しと言う事になり、多くの人を不愉快にするだけです。

書込番号:15575294

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2013/01/05 17:42(1年以上前)


私の考え。

・スレ主さんは、けっこう神経質な方のようなので、ローパス清掃を小まめに自分でやった。

・手元が狂って、ローパスに強い力を加えてしまい、ローパスを割ってしまった。

・メーカーに修理に出すと高くなり、保証も効かないだろうと予想。

・温度変化を理由に、クレーム処理できないかを思いついた。

・その勝手なクレームを、より正当化して説明するために、kakaku.comの口コミ掲示板で意見を求めた。

メーカーにクレーム処理させるために、賢者の知恵を借用しようとするのは、いかがなものか。

書込番号:15575386

ナイスクチコミ!11


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/05 17:47(1年以上前)

ハッスル503cwさん

苦労して購入されたカメラのトラブル、御愁傷様です。
メーカーとしても今後参考となる非常に稀な現象例だと思いますので、メーカーの対応を含めできるだけ詳細な顛末の書込みをお願いできないでしょうか。

写真からの推測になります。
今回のひび割れはローパスフィルターに直接力が掛かったことによると思われます。
何らかの理由によりローパスフィルターに目に見えないような微細な傷がつきそこが起点となってミラーショック等の振動・衝撃によりひび割れが進行していったのではないかと。

ハッスル503cwさんが『割れる前の最後に撮影した画像に異常はなくどこかにぶつけたり落としたわけでも無い』と書込まれていますので撮影直後に始まり保管中に進行して行ったのではないかと考えます。
一旦、亀裂が入ると通常では影響ない僅かな応力でもひび割れは拡大して行きますので移動中または保管中に進行することは十分考えられます。

『他に考えられる事としては購入時からあったファインダーの内部の傷を修理に出したときに何らかの傷が付いて、それが原因となって小さい衝撃でも破損したのではないかとも思っています。明日にはサービスセンターも開くので確認していただくつもりです。』

正しくその通りだと思いますので健闘を祈ります。



スターゲート7さん

>それはさておき、D800Eのローバスが落下の衝撃で割れるようなことはまずないと思われます。仮にローパス1枚0.5mm厚、ガラスの比重2.5とすれば自重は高々10mgとなり、100G懸ったとしても1g程度です。800E本体に100G懸れば100kgでとても只では済まないでしょう。従って、今回の事象は落下ではありえないだろうと思われます。

御説ごもっともです。落下では発生しえないでしょう。
ローバスが落下で割れるような衝撃であれば本体が大きく変形しますね。
ただ、≪100G≫の記載は如何かと思います。仮定であっても数値を記載するとその意味合いを理解できない方々が拡大解釈して数字の独り歩きが始まる危険性があります。

御承知と思いますが落下の場合、落下物の質量、落下距離、落下した先の床面がどのような材質かでG(減速度)大きく変わります。例としては解りやすい≪100G≫と言う数値ですが記載に注意しないと十分誤解される可能性が有りますね。

オミナリオさんが仰られているように熱による変形破損も考えられないと思います。
例え品質不良であっても温度変化で割れる様な歪が発生する材質ならば当初からローパスフィルターに使うことなど有り得ない材料ではないでしょうか?


書込番号:15575414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/01/05 18:36(1年以上前)

本日、新宿のニコンサービスセンターへ行ってきました。
投稿は控えようかとも思いましたが同じくD800Eをお持ちの方や購入を検討されている方のために騒がしくなるのを
覚悟でご報告いたします。

結論から申し上げますと新品交換となりました。ご心配頂いた皆様ありがとうございました。
まだ原因は確定しておりませんが後日ニコンから連絡を頂ける事になっておりますので判明次第お知らせいたします。
また、あくまでも個人の過失にされたい方々にはご期待に添えず申し訳なく思っております。
(過失による損傷についての保険に加入しておりますので自損事故の場合はこちらに投稿する必要もありませんが)

サービスセンターでは思い当たるあらゆる可能性を考えても通常使用の範囲内での出来事で原因が不明である事を話し
ファインダーの初期不良(修理対応)と今回の件で2度目の不具合なのでできれば交換をお願いしたい旨お願いしたところ直ぐに交換手続きして頂けました。

今回のセンサー破損についてはネットで色々調べたところD800に関するものはありませんでしたがライカではS2とM9に
近い現象があったようです。S2なんて200万越えですから精神的に比較にならないダメージであった事かと思います。こちらは保証期間が過ぎていたそうですがライカ社が無料で修理してくれたそうです。

あくまで個人の見解ですが今回の投稿で同じ症状になられた方がいらっしゃらないようですのでこの個体のみである
可能性が高いと思っております。フィルムチルドレンさんのおっしゃるように何らかの部品がシャッターとセンサーの間に入って引き起こされたのかもしれません。原因の究明には時間を要するそうなので暫くお待ちください。

以上、長文失礼いたしました。

書込番号:15575659

ナイスクチコミ!40


RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/01/05 19:10(1年以上前)

>新品交換となりました。

おーッそれはよかったですね、D800E購入計画されている方には
朗報ですよ、今後は気を取り直して撮影楽しんでください。

書込番号:15575845

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/05 19:28(1年以上前)

蝦夷狸さん

>≪100G≫の記載は如何かと思います。仮定であっても数値を記載するとその意味合いを
>理解できない方々が拡大解釈して数字の独り歩きが始まる危険性があります。
>御承知と思いますが落下の場合、落下物の質量、落下距離、落下した先の床面がどのような
>材質かでG(減速度)大きく変わります。例としては解りやすい≪100G≫と言う数値ですが
>記載に注意しないと十分誤解される可能性が有りますね。

100Gは衝撃試験ではよく出てくる値ですし単なる数値ですから、「拡大解釈」や「独り歩き」
などはしようがないと思いますが。
ローパス板と本体との衝撃度の違いを比較するために、何らかの同一基準(100G)を用いた
という簡明な論旨に対し、「危険性」とか「十分誤解される」とかは杞憂かと。
何かここの閲覧者のみなさんのレベルを随分と見縊られているような発言にも受け取れますが、
お互い「誤解される可能性が」ないように気を付けたいものです。

書込番号:15575930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/01/05 19:48(1年以上前)

こんなこともあるのですねぇ。
明らかに使用者の過失を立証できない限り、保証中なら無料修理でしょう。
この短期間に2度目の修理であれば、商品交換も妥当だと思いますよ。

しかし何でしょうねぇこれは。
ミラーに何かが弾かれたのかなぁ?
外れせしまった部品とか、ゴミとか?
はじめの修理でミスって部品が中に残ってたとか?
まぁ、残念ですが、解明はできないだろうねぇ、きっと。

書込番号:15576040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2013/01/05 20:22(1年以上前)

いやいや、ニコンの迅速な対応はさすがですね。

トピ主さんも安心された事でしょう。

原因がわからないのは気持ち悪いですが、新しいカメラで気分一新してくださいね。

書込番号:15576204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2013/01/05 20:23(1年以上前)


疑って申し訳ありませんが、サービスセンターで新品との交換をしてくれるとは思えません。

個人情報は隠して、修理伝票やそれに類する書類の写真をUPしていただけませんか。

事実であれば今後、同じような症状で故障した場合に、多くの読者の参考になると思います。

スレ主さんも、この口コミに投稿したのですから、最後まで納得のできることをお願いします。

書込番号:15576208

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2013/01/05 20:43(1年以上前)

結局ハズレを引いちゃったということでしょうか。
ニコン歴31年で明確なハズレを引いたことはないですが、F5のグリップゴム剥がれには結構付き合わされました。結局、接着剤を変えたようですが。
ゴム自体、市販の接着剤と相性が悪く自己修理もままならない感じでした(それ以前の機種だと両面テープで固定できたりしました)。

今回、画像に関わる重要部品の破砕ということで原因が分かるといいですね。

書込番号:15576308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2013/01/05 20:59(1年以上前)

よかったですね!
さすが天下のニコンだけはあります。

ニコンから原因報告があったら、後学の為にお教え下さい。

書込番号:15576402

ナイスクチコミ!4


awajunさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度4

2013/01/05 21:31(1年以上前)

ひとまず 良かったですね ^^¥


でも、不可解な現象ですので 

Nikonさんからの回答が有りましたら

ぜひ、こちらでお教えください m(_ _)m

書込番号:15576591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/01/05 22:06(1年以上前)

おお 良かったですねえ
メーカー対応で新品交換とは非常に珍しいケースと思います。
ニコンとしても貴重なサンプル(笑)是非とも入手したかったのかも

精査して原因突き止めて欲しいものですね

書込番号:15576841

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/05 22:49(1年以上前)

ハッスル503cwさん今日は。
<撮影しようと防湿庫から出して試し撮りをしたら画像に変な線>が認識できたならば、過去にこのカメラで撮った画像を経時的にすべてチェックすべきです。
カメラ歴は?、いつから、どんな場面からか、レンズは?使用環境は等々。
せっかくショッキングなスレを張ったのですから。

書込番号:15577136

ナイスクチコミ!2


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/05 23:19(1年以上前)

ハッスル503cwさん

>結論から申し上げますと新品交換となりました。・・・原因の究明には時間を要するそうなので暫くお待ちください。

あ〜よかったですね。原因が解りましたら是非とも書込みをお願い致したく思います。

横レス失礼します。

スターゲート7さん

私のレスで気分を害されましたか。大変申し訳ありません。
書込まれている以下の内容に気になるところが有ったのでついついレスをしてしまいました。

『D800E本体に100G懸れば100kgでとても只では済まないでしょう』の記述ですが 100Gは加速度を表す数値(1G=9.80665m/sec^2)ですね。加速度は速度変化を表す単位なので質量(kg)に換算できません
≪100G懸れば100kg≫この表現が成立するのは≪D800E本体の質量が1kg≫と言う前提条件が必要ですが記載がありませんね。
これは正確性に欠け誤解される表現といえませんか?

出典がどこかはともかく≪ローパスの自重は1g≫と書込まれるなら≪D800E本体の質量は 900g≫を前提条件として表記しなければ
『ローパス板と本体との衝撃度の違いを比較するために、何らかの同一基準(100G)を用いたという簡明な論旨』
と言う主張とは矛盾します。

『ここの閲覧者のみなさんのレベルを随分と見縊られているような発言』と仰られていますが見縊るような考えは全くありません。
ここの閲覧者のみなさんは様々で力学を十分理解されている方々ばかりではありません。
喩として解りやすく記載されるなら正確にしないと勘違いして理解し、間違った情報を受け取りかねない可能性が有りますので注意が肝要と言いたかっただけです。

書込番号:15577311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/06 00:27(1年以上前)

蝦夷狸さん

理論を簡明に説明することと、数値を厳密に記述することは別です。
ローパスの厚さは0.5mmと仮定していますし、カメラ本体も通常はレンズを付けて
保管しますから、1kgを軽く超えます。ここで肝要なのは、自重が3桁違えば落下
による衝撃力もそれに比例して3桁も違ってくるという点です。
論旨から言って、カメラ本体の重量を正確に記すことにはさほど意味を持たない
でしょう。

551dutamanさん
>疑って申し訳ありませんが、サービスセンターで新品との交換をしてくれるとは思えません。

・誰でも制限なしに閲覧できる場所に情報公開されたこと。
・ローパス破損の証拠写真を提示していること。
・カメラ本体及びローパスにそれらしい外的衝撃痕が見られないこと。
・Nikonにとって、D800Eのローパスキャンセル構造は初めてであること。
・ニコンSCが新品交換に応じたと公開されたこと。
・このスレが非常に注目を集めていること。

などからは、疑う理由はないように思いますが。

書込番号:15577676

ナイスクチコミ!9


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/06 01:26(1年以上前)

最初に修理したNikonSCとは、どこのSCかが気になるね。

書込番号:15577920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2013/01/06 02:39(1年以上前)

スターゲート7さん

新品への無償交換について

私の長い写真経験からして、メーカーがサービスセンターの窓口で、購入から半年以上過ぎた製品を無償で新品に交換することが信じられません。
もしも、ローパス破損が外的な力によるものでなく、カメラの構造などによる自然故障だとしても、メーカーは、その故障箇所を無償修理をすることはあっても、製品そのものを新品には交換することはないはずです。
しかし、スレ主さんは新品に交換されたと言うのですから、その証拠を見せていただきたいのです。
ローパス破損の写真をUPされたのですから、修理表をUPすることに、抵抗はないはずです。

書込番号:15578121

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/01/06 03:27(1年以上前)

551dutamanさん
> 疑って申し訳ありませんが、
> サービスセンターで新品との交換をしてくれるとは思えません。

その根拠は?
何もないだろう?

551dutamanさんのいい加減な予測が外れたからと言って、
スレ主さんに対して随分と失礼なことを言うもんだな。

スレ主さんが、Nikon SCで相談した結果、新品交換となった。
この結論が全てである。

> 個人情報は隠して、修理伝票やそれに類する書類の写真をUPしていただけませんか。

ぶっ壊れたカメラの写真の実在だけで、もうそれだけでおよそ十分である。
スレ主さんがウソ付きオオカミ少年になる必要性は、何もない。

> スレ主さんも、この口コミに投稿したのですから、
> 最後まで納得のできることをお願いします。

どんな証拠を出そうとも、疑い深く納得しない人は、最後まで納得しないだろう。
画像偽造改竄の可能性まで言い出せば、無限にきりがなくなる。

> サービスセンターで新品との交換をしてくれるとは思えません。

僕は産業用制御機器メーカの技術者だが、
もし、弊社の製品であり得ない壊れ方をしたと仮定しても、
使用者の瑕疵を証明できない限り、無償で修理または交換に応じるのが
商道徳の基本である。

無償修理・交換に応じないためには、拒否するためには、
使用者の瑕疵をシャーロックホームズ的に、メーカ側が証明しなければならない。
これが商道徳の基本である。

こんな基本を知らないで、個人的な思い込みだけで、
スレ主さんに対して随分と失礼なことを言うもんだな。

書込番号:15578191

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/06 03:31(1年以上前)

単なる思い付きですが...

ヒビの角度を見て、枠のゆがみによる、せん断応力による破壊の可能性がありそうな気がしました。

ローパス(キャンセル)フィルタの枠はどのようなもので、どのような取り付けになっているのでしょうね。

書込番号:15578205

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/06 03:39(1年以上前)

ハッスル503cwさん

失礼いたしました。
ローパスキャンセルフィルタが壊れるという大変な事象に見舞われているにも関わらず
アイコンが笑顔になってしまっていました。
お詫び申し上げます。

書込番号:15578213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2013/01/06 04:24(1年以上前)

Giftszungeさん

貴方が産業用制御機器メーカの技術者であり、商道徳の基本を熟知していたとしても、私がスレ主に投げかけた疑問を解決することは、何も出来ません。
貴方が間に入ってくれば、事がややこしくなるだけです。
私は、ただ、メーカーのサービスセンターの窓口で新品交換をしてくれたという、スレ主の発言の裏付けを見せて欲しいのです。
産業用制御機械と、一般消費者が使うカメラとを、同じ土俵で論じないでくださいね。

書込番号:15578258

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/01/06 06:20(1年以上前)

551dutamanさん
> 貴方が産業用制御機器メーカの技術者であり、商道徳の基本を熟知していたとしても、
> 私がスレ主に投げかけた疑問を解決することは、何も出来ません。
> 私は、ただ、メーカーのサービスセンターの窓口で新品交換をしてくれたという、
> スレ主の発言の裏付けを見せて欲しいのです。

要するにスレ主さんをウソ付き呼ばわりしたいだけだよね?

> 貴方が間に入ってくれば、事がややこしくなるだけです。

このスレの話題展開をややこしくしているのは、
むしろ、551dutamanさんの方である。

> 産業用制御機械と、一般消費者が使うカメラとを、同じ土俵で論じないでくださいね。

その根拠は?
551dutamanさんの単なる憶測か?

むしろ逆に、産業用制御機器の方こそ、
もし、使用者側に瑕疵のある使い方をした痕跡が少しでもあれば、
それを徹底的に検証し、操作指導も含めて、何らかの見解を示す立場である。

数百万も、数千万もする機器をおいそれと簡単には交換に応じることができない。
しかし、複数度トラブルが発生し、原因不明でなおかつ将来性に不安が生じるなら、
客先の交換リクエストに応じるレアケースもあり得る、ということを紹介した。

もし、まったく使用者側の瑕疵の痕跡が無ければ、
使用者側の瑕疵を問うことはできないが、
少しでも使用者側の瑕疵の痕跡があれば、それが争点となる。

それはカメラでも同じ。
もし、まったく使用者側の瑕疵の痕跡が無ければ、
使用者側の瑕疵を問うことはできないことは、同じ。
少しでも使用者側の瑕疵の痕跡があれば、それが争点となることも、同じ。

しかし、その検証や修理作業に、製造原価を超える可能性があるなら、
不完全な検証でも新品交換に応じることは、希にある。
その場合は、単価の安いカメラの方こそ、あり得ることであろう。

ついでに言えば、僕個人的には、SONY製品で、
一年以上経って交換に応じてもらったケースがある。
正確に言えば、保証期間内ギリギリで、ある不具合について修理依頼したが、
直っておらず、それを繰り返したので、交換リクエストをしたら、
SONYもそれを望んでおり、容易に話が進んだ。

たかが数万円の製造原価に対して、技術者や営業や流通の莫大な時間ロスを勘案すると、
完全修理よりも、交換が安いと判断したことであろう。

そういう営業的判断は、産業用機器であろうが、コンシューマ製品であろうが、
考え方の基本は同じである。

書込番号:15578372

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2013/01/06 06:50(1年以上前)

メーカーが新品に交換することありますよ、キヤノンの場合ですが。これは修理コストとの見合いでそうなったりします。修理するのが困難であったり、可能ではあるが非常に手間がかかる場合に新品との交換を行うケースはあります。

もちろん本人の過失である場合はその修理コストを本人が負担するわけですからメーカーは修理しかしませんが。。

キヤノンの場合、変わったケースでは28-70Lがぶっ壊れると部品を欠品していて修理できないのでということで格安の差額で24-70Lの新品に交換を申し出るなどという事例とかもありました。これは保証期間後ですし、一応差額払ってますんでケースとしては違いますが面白いな〜と思った事例でした。

書込番号:15578432

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:19件

2013/01/06 09:29(1年以上前)

私は、随分前ですが、7Dを東日本修理センターで、新品に交換してもらった事があります。
1D4を、東日本修理センターで、新品に交換して頂いた方のスレッドもありますよ。
カメラに限った話ではなく、サービスセンター、修理センターで、新品交換になるケースはありますね。
ケースバイケースだと思います。
リサイクル品(新品)かどうかはわかりませんが、、、、iPhoneなんかいい例ですね。(脱線失礼します)

まー、今回の場合は、特殊な事例という事で、メーカー送りして、原因追及でもするんじゃないんですかねー。

書込番号:15578795

ナイスクチコミ!8


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2013/01/06 09:35(1年以上前)

ハッスル503cwさん

新品交換よかったですね。

 このスレ、ずっと静観して読んでいましたが、毎度のことながら疑いの目や暴言的な書き込みをされる一部の方によって荒らされてしまうので残念に思っています。
 しかし、ハッスル503cwさんは、勇気を持ってその結果報告をされ、新品交換をされたSC名を挙げておられるのですから、それを更に疑いの目で見るのは、本当に恥ずべきことです。
 こういう貴重な事例は、カメラユーザー全員が大切に扱いたいものです。

 Nikonの速やかで顧客を大切に扱われたことにうれしく思いますし、ハッスル503cwさんのカメラライフが更に充実することを願っております。

(私も「せん断応力」で突然割れたのだろうと思っています。Nikon側もそれを疑って交換されたのではないかと推測しています。)

書込番号:15578816

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/01/06 09:43(1年以上前)

ハッスル503cwさん すごい状況ですね!
写真を見てビックリです。

大場佳那子さんの紹介して頂いたリンク先を見て
ローパスフィルターがあったことを思い出しました Thanks!
http://imaging.nikon.com/lineup/microsite/d800ej/d800e.htm

凸東雲凸さん 赤色の恥 ですね! アッハハ

新品交換して頂いて安心と思いますが

この状況を見ると
組付上どこかに無理な力が かかっていたのでしょうか?
それとも構造上 フィルタに どこかの部品が当たったのでしょうか?
イロイロ想像できますが早く結果が出ると良いですね!

ここの書き込みは、メーカー(スポンサー)が不利な情報であると
消すようですが、Nikonさんは良心的なメーカーと思っていますので
検証結果が楽しみです。

書込番号:15578840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2013/01/06 10:01(1年以上前)

真実はどうであれ、人を疑い続ける事の醜さを本スレで知りました。

書込番号:15578920

ナイスクチコミ!23


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2013/01/06 10:48(1年以上前)

551dutamanさん

>私がスレ主に投げかけた疑問を解決することは、何も出来ません。

「他の人の為」という大義名分を持ち出しながら、あなたは何も
手を煩わせることなく、自分の納得の為にハッスル503cwさんに
労力を強要している訳です。 ご自分の少ない経験と異なるという
だけでケチをつけただけであり、何か一つでもハッスル503cwさん
の為になるようなことをされましたか?

ハッスル503cwさんが、あなたを満足させる為に一方的に手間を
かけなければいけない理由はどこにも無いのです。

書込番号:15579148

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/06 14:05(1年以上前)

ローパスフィルタが割れるようなことがあるのですね。そのような不具合が存在することを教えていただいたスレ主さんに感謝です。有意義なスレッドだと思います。

調べてみたら、ライカのローパス割れについてはこちらで事例が出ていますね。ライカ使っている人なら、そんなに乱暴な扱いはしないと思いますが。。。複数件発生しているところが気になります。
http://leicarumors.com/2012/02/21/my-leica-m9-sensor-cracked-today.aspx/
http://www.flickr.com/photos/jhapeman/4450234896/

推測ですけど、これはローパスフィルタ自体が元々不良品だったのではないでしょうか?(もしかしたら実際に割れているのはローパスではなくガラスフィルタのほうかもしれませんが)

何事何物にも不良品が発生する確率はそれなりに発生しますので。あと、ライカでも複数発生しているということは共通の原因も考えられます。

何かしらの応力が掛かった状態で結晶化(あるいは固化)したために外力に弱かった、あるいは製造後、管理上の何かしらの瑕疵で強い外力が加わったのかも知れません。
もしかしたら、ローパスユニットの組み付けで結構力が加わった状態になっているのかもしれませんね。

書込番号:15580015

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/01/06 22:00(1年以上前)

>スターゲート7さん
>我が家の食器棚のガラス板に不思議なことが起きました。買って1年ほどして、
>全く荷重が掛からない中途半端な場所に突然ヒビが入り、
この発言へのナイスが2票(うち1票は、わたし)しか入っていないのが悲しい。木や金属の性質ならほぼ誰でも知っているようなレベルのことでも、ガラスとなると違うのですね。だから、むやみに疑うことしかできない。

話を拡げてしまいますが、日本人の科学的知識レベルはけっして低くはないと思うものの、ときどき抜け落ちてたり、とんでもない誤解をしていたりする。「地球温暖化」の主要因が化石燃料使用によるものとの認識がその一例。あと、放射線(原発)関連の無知さも酷い。

書込番号:15582417

ナイスクチコミ!3


20-26さん
クチコミ投稿数:300件

2013/01/07 10:02(1年以上前)

>551dutamanさん

ご自分が以前カメラのリーク情報を出した時はソースは出せないの一点張りだったのに、
他人には具体的な証拠を示せの連呼というのはいかがなものかと思いますけどねえww

書込番号:15584278

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/12 17:05(1年以上前)

Giftszungeさん

いい加減、技術者ぶるのはやめてくれません?!
現役とすれば書き込みされている時間は就業中では?!つまりは時間を持て余している窓際サン!?
現役とすればそんな書き込みしている暇あるの?!天下りの元小役人!?
引退した方としたら暇な頑固老人!?古い技術論を頑固に振りかざして持論を展開しているだけで、エセ技術者と同レベルですよ。
文章がそれっぽいですが論拠とか書いても自分の思い込みだけだし哀しくなりますからもうお止め下さい。

現役か解雇者かりどちらにしても早朝から深夜までPCに張り付いて持論を書き込みして憂さ晴らしして悦に入っているのは恥ずかしいですよ。
御身内が知っても哀しくなりすから…
(そんな自称、産業用制御機器メーカの技術者サンを支持される方も程度が知れますよ)

書込番号:15607622

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2013/01/12 22:08(1年以上前)

皆さんから私が多大な批判を受けましたが、結局、スレ主さんは本当に新品交換をメーカーにさせたかどうかの報告も何もされませんでしたね。
疑わないことを善とするのもいいですが、掲示板ですから、疑問を素直に問うことがそれほど悪でしょうか。
スレ主さん、本当に新品交換されたのでしたら、メーカーからローパス破損についての説明もあったはずですよね。
他の方の憶測ではなく、メーカーの説明をお聞かせ願いたいものです。
外野の意見は不要です。

書込番号:15608991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2013/01/12 22:16(1年以上前)

ハッスル503cwさん、質問とは違う内容になりますが、許して下さいね。
眺めているだけでしたが、気になることがありましたので書かせて頂きます。

Giftszungeさんへ

>特にローパスフィルタは、2枚の結晶板+複数枚の保護層の貼り合わせなので、

波長板も材料は光学結晶なので、上に書かれている結晶板の数は3枚が正解ですよ。
あと、保護層とはなんですか?
ローパスにそのようなものが付いていると聞いたことがありません。
勉強のために教えて下さいね。


>歪み応力が残留しやすく、その場合は、割れやすい。
>その場合は、僅かな衝撃でも割れやすく、また、温度変化で割れることもあり得る。

温度サイクル試験も含めて、信頼性試験をクリアしているはずですから、
温度変化で割れる可能性はきわめて低いと思いますよ。

あとローパスは、接着後にアニールすることで残留応力を除去していると聞きました。
また、ローパス自身が大きな収差を持たないように、厚みムラや反りを干渉計で検査
しているようですね。
もし残留応力があれば、それは反りとなって現れて干渉縞で確認できますから、
収差検査でNGになりますよ。

書込番号:15609056

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2013/01/12 22:24(1年以上前)

連投をお許し下さいね。

凸東雲凸さん

ずっと読んでいましたが、あなたの書き込みのほうが不愉快です。
ご自分の単なるストレス発散をされているとしか思えません。
幼稚ですよ。

庇護する訳ではありませんが、
Giftszungeさんの書き込みのほうが、論理的で得られるものがたくさんあります。

凸東雲凸さん、失礼ですが、私個人としてはあなたに去って欲しいです。
貴方の書き込みは、D800Eユーザーの品位を下げるだけです。

このように感じるのは私だけでしょうか?

書込番号:15609095

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:13件

2013/01/12 23:11(1年以上前)

これで最後です。お許し下さいね。

凸東雲凸さん

書き忘れていました。
前にも貴方はどなたかに「いつも同じ決めゼリフを書かれる」というのを見ましたが、
私なら次の3つを挙げますね。

「技術者ぶるのはやめて」
「時間を持て余した窓際サン」
「エセ技術者」

あと「脳内〜」とか。

以上の言葉、あなたにそっくり返しますよ〜。
皆さんが貴方をどう見ているか、一度真剣に考えて下さいね。
私も気を付けよっと。

お邪魔しました〜。

書込番号:15609359

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件

2013/01/13 11:10(1年以上前)

まず失礼ながら思ったのは、防湿庫に鍵は掛かってましたかね?

破損前の画像に兆しが無かったですかね、Nikonも前後の画像は確認したのでしょうか?

通常のガラスをカットするのには些細な傷から行うぐらいなので、個人で清掃した有無などもNikonに聞かれたりしませんでしたか?

書込番号:15611411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/01/13 23:54(1年以上前)

凸東雲凸さん
> いい加減、技術者ぶるのはやめてくれません?!

それはお互い様ではないか?

根拠も無しに一つの可能性としての「落下」だけを断言し、
スレ主さんに不躾にケチを付けた、凸東雲凸さんの方こそ、
それはお互い様ではないか?

> 現役とすれば書き込みされている時間は就業中では?!つまりは時間を持て余している窓際サン!?

僕はトラブルシューターなので、顧客のトラブルがないときは比較的暇である。
しかし、出張も多いので、数日間レスできないときもある。
海外とのメーカとのやり取りで、深夜活動したり、休息時間を持つこともある。
僕の起きている時間、寝ている時間、活動している時間は、一定ではない。
僕と凸東雲凸さんとは、異なる世界の、異なる時間で生きている。

> 古い技術論を頑固に振りかざして持論を展開しているだけで、エセ技術者と同レベルですよ。

僕は別の2つの可能性を示しただけであり、断言はしていない。
すなわち、複数の可能性の中の一つは、「落下」では無い可能性をも示した。

凸東雲凸さんの方こそ、なんの根拠も無く一つの可能性として
「落下」を示したこと自体は問題ないが、
スレ主さんのトラブル原因が、
一つの可能性にしか過ぎない「落下」であると決めつけて、スレ主さんにケチを付け、
別の可能性を示したあさけんさんと、霧G☆彡を侮辱し、糾弾したことこそ
複数の可能性を推量できない、エセ技術者以下のレベルであろう。

あさけんさんと、霧G☆彡に対して、
まず謝罪するのが、筋ではないか?

> 現役か解雇者かりどちらにしても早朝から深夜までPCに張り付いて持論を書き込みして憂さ晴らしして悦に入っているのは恥ずかしいですよ。

僕と凸東雲凸さんとは、異なる世界の、異なる時間で生きている。
人様の仕事に、事情を何も知らない凸東雲凸さんからケチを付けられるいわれはない。

人様の事情を何も知らないで、一方的な狭い物の見方しかできない
凸東雲凸さんの方こそ、恥ずかしい存在ではないか?

> 御身内が知っても哀しくなりすから…

それは、あなたと異なる世界の存在性を知らない、
井の中の蛙の凸東雲凸さんの方ではないか?

書込番号:15614900

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/01/14 00:07(1年以上前)

悶絶!へんたい男さん

誠意とご理解のあるご指摘を、ありがとうございます。

> > 特にローパスフィルタは、2枚の結晶板+複数枚の保護層の貼り合わせなので、
> 波長板も材料は光学結晶なので、上に書かれている結晶板の数は3枚が正解ですよ。
> あと、保護層とはなんですか?
> ローパスにそのようなものが付いていると聞いたことがありません。
> 勉強のために教えて下さいね。

D800は結晶板が3枚だが、D800Eは結晶板が2枚である。

0:保護コーティング
1:ローパスフィルタ1(結晶板)
2:波長板(E800の場合は円偏波の結晶板)、または
  光学ガラス(D800Eの場合は円偏波無しの素通し光学ガラス、すなわち非結晶)
3:赤外吸収ガラス(非結晶)
4:ローパスフィルタ2(結晶板)

保護コートって、無かったっけ?
もし、間違えていたら、ごめんなさい。
でも、保護コートが無くても、少なくとも4層の貼り合わせがあるはず。

> > 歪み応力が残留しやすく、その場合は、割れやすい。
> > その場合は、僅かな衝撃でも割れやすく、また、温度変化で割れることもあり得る。
> 温度サイクル試験も含めて、信頼性試験をクリアしているはずですから、
> 温度変化で割れる可能性はきわめて低いと思いますよ。

おそらく、悶絶!へんたい男さんのご指摘の方が、より正しいことであろう。

僕は別の可能性として、2つの仮説を示した。
「応力歪み」と「ブロアぶつけ」。
どれが正しいとは、断言していない。
「落下」という可能性以外の可能性の存在性を示した。
その仮説が間違っている可能性を否定はしないが、
「落下」という一つの可能性のせいだけにしてしまうことも正しくないであろう。

そのことを僕は主張したかった。
複数の異なる見方が大切であることを、僕は主張したかった。
それについて、誤解を与える表現があったとしたならば、お詫びを申し上げます。

> 温度サイクル試験も含めて、信頼性試験をクリアしているはずですから、

試験や検査は品質の精度を高めることに貢献していることを否定はしない。
それはそれでとても大切なことだ。

しかし、僕は、分野は異なるが、試験や検査に漏れて、
「あり得ない」トラブルが生じてるケースがあることを多数知っている。
「どうしてこういう壊れ方をするのか?」と頭を悩ませることもある。
「あり得ない」という理由で、一つの可能性を消去法で見過ごした結果、
真の原因究明に遠回りをしてしまった、という経験を僕は沢山持っている。

コンシューマ製品で、もし、ちゃんと検査していれば、
市場に出回らないハズの物が市場に流通し、
それを手にしてガッカリし、メーカにクレームを付けたことも僕はある。

某飛行機メーカがちゃんと検査していれば、
御巣鷹山事故はあり得なかった。

道路公団がちゃんと検査していれば、
中央道トンネル事故はあり得なかった。

幾重も多重に何度もちゃんと検査したハズだったのに、
アポロ事故やスペースシャトル事故は、それでも発生した。

「あり得ない事態」を想定しなかったために、
原発事故は発生した。

それゆえに、僕は試験や検査を100%絶対視していない。

書込番号:15614965

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/01/14 00:09(1年以上前)

20-26さん
> > 551dutamanさん
> ご自分が以前カメラのリーク情報を出した時はソースは出せないの一点張りだったのに、
> 他人には具体的な証拠を示せの連呼というのはいかがなものかと思いますけどねえww

なるほど、551dutamanさんは、こういうことを平気でしでかす
ダブルスタンダードさんだったのか?
それじゃあ、話しが通じないはずだ。

書込番号:15614976

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/01/14 21:10(1年以上前)

551dutamanさん
> 外野の意見は不要です。

話の通じないダブルスタンダードの
外野の意見は不要です。

書込番号:15619643

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/01/15 13:00(1年以上前)

凸東雲凸さん
> 現役とすれば書き込みされている時間は就業中では?!
> つまりは時間を持て余している窓際サン!?
> 現役とすればそんな書き込みしている暇あるの?!天下りの元小役人!?
> 現役か解雇者かりどちらにしても早朝から深夜までPCに張り付いて
> 持論を書き込みして憂さ晴らしして悦に入っているのは恥ずかしいですよ。
> 御身内が知っても哀しくなりすから…

僕が凸東雲凸さんと異なる世界で、異なる時間軸で生活していることは、
既に上で述べた。
ところで、凸東雲凸さんの過去レスを調べてみたら、
凸東雲凸さんも平日の深夜や早朝、日中にも、時間を問わず書き込みをされておられる。

いや、だからといって、凸東雲凸さんの事情を詮索し、勝手に決めつけるつもりはない。
凸東雲凸さんにとっても、他の人と異なる時間軸と、生活の都合があることであろう。
それを尊重したい。

しかし、凸東雲凸さんの論法で言えば、凸東雲凸さんの方こそ、
非難に値する存在ということになる。
すなわち、凸東雲凸さんは、節操もなくブレまくった矛盾した発言をする
ポリシーのないダブルスタンダードさんであることが証明される。

これでよいな?

しかし、このスレ、ダブルスタンダードさんのご登場がやたらと多いな?
ダブルスタンダードさんが登場すると、スレッドが荒れやすくなるので、
ダブルスタンダードさんは、お一人様未満でお願いします!

もう一人のダブルスタンダードさんの言葉を借りて言えば、
ダブルスタンダードさんの
外野の意見は不要です!

書込番号:15622248

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/01/17 18:06(1年以上前)

匿名の世界だからいろいろある。

iPhoneでは、不具合を一人の人が書いたら、私も私も・・・と報告が相次いだが、
実は所有者ではないことがあとで発覚したケースがある。

修理ではなく、交換になったのは、単純な話で、修理が不可能だったからでしょう。
フレームの歪みは、修理が不可能なことがあると聞いたことがあります。

ニコンの方で初めての経験ではなく、あっさりと修理不能と判断した可能性もある。

なんらかの悪条件が重なっただけなのか、製造に問題があったのか、1例だけだと
さっぱりわからない。そういう可能性もあると考えるしかないのでは? 所詮物理
的な構造物だからなんでもありだと思う。頻繁に起こることではないから、ちょっと
頭に留めておけば良いのでは?

書込番号:15632169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/02/17 22:22(1年以上前)

遅くなりましたがニコンから漸く連絡がきましたのでご報告いたします。

ローパスフィルターの破損は私の個体だけではなく何件か確認されているそうです。
ニコンによると「ニコン工場での組み立て工程に問題はなくフィルター製造会社で製造上
何らかの問題があったのであろう。それについてはまだ調査中である」との回答でした。

こちらでお伺いしても同様の症状の方はいらっしゃらなかったので非常に稀なケースだとは
思いますがD800Eをお持ちの方はニコンでも原因調査中という事を踏まえ今後破損する可能性がまったく0では無いと思いますので情報として共有して頂ければと思います。

書込番号:15779968

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/02/17 22:36(1年以上前)

ハッスル503cwさん
初投稿からちょうど1カ月ですね。
やはりそうでしたか。
歪みがかかったままになっていたんでしょうね。
歪み取りの熱処理が不じゅうぶんだったのだろうと思います。

書込番号:15780082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/03/12 18:18(1年以上前)

遅くなりましたが、私も昨年11月に同じ場所が割れました。

修理納品書には、撮像素子破損の為交換しましたとなっていました。


書込番号:15883211

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/03/13 11:42(1年以上前)

方や、ボディまるごと新品交換、方や撮像素子のみ交換。

この違いは何? ボディごと交換してくれと言えば、交換してくれるのかな?

今後の勉強のために、ゆくパパさんも割れた画像をアップしてくれるとありがたい。

書込番号:15886307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

標準

DXフォーマット

2013/01/03 21:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 bambouさん
クチコミ投稿数:18件

過去の書き込みを読みましたが、DXフォーマットについての記述が少ないですね。購入された方は、DXフォーマットをあまり使わないのですか?画素数で1500万画素になり、扱い易い画素数だと思うのですが。ファインダーの見え具合など使い勝手はいかがでしょうか?また、D800EのDXフォーマットの画質は、解像度を含めて、D7000を超えるのでしょうか?どなたか、D800Eをお使いの方、教えていただけませんか。

書込番号:15566033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/01/03 22:03(1年以上前)

>ファインダーの見え具合

周囲がマスキングされる訳でもなく単に黒い枠線が表示されるだけなので、
咄嗟の時にフレーミングに戸惑うかもしれませんね。

書込番号:15566067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2013/01/03 22:10(1年以上前)

DXレンズはD7000任せ。
写りの良し悪しは個人の感覚によるモノと判断しております。

よって私はアチコチに取付けて写して満足しています♪
深刻にならずに楽しみましょうよ!

「E」使いじゃありませんが・・・

書込番号:15566106

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/01/03 22:20(1年以上前)

こんにちは
800EをDxで使った場合、フィルターレスとなること、レンズの中央部だけを使うことになることからD7000を越すことになると思います。

書込番号:15566169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/03 22:21(1年以上前)

人様のレビューですが、D7000とD800のDXクロップモードの比較がまとまっていますので、ご確認ください。

http://ganref.jp/m/photo_snappy/reviews_and_diaries/review/3195

DXクロップモード使用時のファインダーの見え具合ですが、ファインダーの視野は狭くなり見えにくくなるのは事実です。通常クロップ時は、黒い線が表示されるだけですが、ファインダーのマスキング機能「フォーカスポイント照明=しない」にするとDXモードの範囲外が薄暗く表示されるので、ある程度ファインダーが見やすくなります。

書込番号:15566174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/01/04 00:09(1年以上前)

>周囲がマスキングされる訳でもなく単に黒い枠線が表示されるだけなので、
>咄嗟の時にフレーミングに戸惑うかもしれませんね。

たぶん、そんなことは無いと思います。咄嗟の時は、被写体を中央に追い込みますし、フレーミングは広く取ると思います。なので、どこかに絶対に写ります。

当方も、当初は、懸念していましたが、間違うことはあっても、ファインダー一杯にフレーミングすることは無かったです。

なので、その心配は要らないと思います。D800の場合、DXフォーマット時のメリットの無さが原因ではないかと思いますし、DXレンズを使用した場合は、イメージサークルの関係で、視野の周囲が円形に陰りますので、まず、間違うことは無いと思います。

今まで、当方も戸惑った事はありませんし、心配無用というところです。間違った時は、FXのつもりでDXフォーマットしましたが、視野枠以内に、ギリギリの大きさで写っていました。

視野枠の外が見えてしまう黒い枠状のフレームも、6×6判の二眼レフやブロニカ、ライカのブライトフレームで、視野枠の外が見えるような形式のファインダーで慣れていましたので、問題は、ありませんでした。そこから考察すれば、D800以外にカメラの経験の無い人だったら、戸惑うのかもしれません。その場合は、鍛錬するしか無いと思います。

書込番号:15566774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/01/04 00:32(1年以上前)

>間違うことはあっても

設定の勘違いや忘却など、これが問題では?
薄暗い処とかだと境界が見づらいですよ。
シャッターボタン/AF-ONボタンを押下した瞬間は、点灯させられるのでその瞬間はハッキリしますけど。

DXレンズは全部処分したので、そちらの使い勝手は知りませんが。

書込番号:15566892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/01/04 01:45(1年以上前)

>設定の勘違いや忘却など、これが問題では?

あ!、なるほど、そっちか!

よく、わかりました。文意が、よく読み取れませんでした(すみません)

D700で、テレコン代わりにDXフォーマットを、よくやるんですが、いままで間違ったといえば、FXレンズでアングルファインダーを使っているときに忘れたぐらいです。アングルファインダーの時は、周辺が見づらくなるので、その影響も大ですね。

薄暗いところでも、LEDの常時点灯モードにしてあるので、よく見えますが、設定の勘違いは、ゼロではないと思います。D800は、設定忘れ多発機なのかもですね。

DXフォーマットのコメントが少ないのは、D800を持っている人は、望遠を使わないのかもと、思ったりしています。

書込番号:15567128

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/01/04 09:19(1年以上前)

D800(E)の DX設定は、枠線だけではなく周囲をグレーアウトにも設定出来ます。

そしてその部分は半透明なので、DX設定でフレーミングしていても左右から人が近づいてくるとか、鳥さんが飛び込んでくるとかもわかりやすいですね。もちろん小さくなりますが・・・。

1635VRを使ってる時、もうちょっと・・・って時によく使ってます。

書込番号:15567793

ナイスクチコミ!0


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2013/01/04 10:58(1年以上前)

当機種

DX かなり多用しております。飛行機撮影がメインですが、枠外が見えるのは非常に有難いです。
参考までに500mmf4 に1.7XテレコンかつDXで撮影した写真をUPしてみます。
※三脚は使用しています。

書込番号:15568108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/04 12:51(1年以上前)

DXフォーマットについての記述が少ないですねってDXフォーマットを使いたいならDX規格のカメラを買います。
使わないのは使う必要が無いから。使うしかないのは使わざるを得ないから。
DXフォーマットの規格と発案は面白いと思いますが…
(実際には高画素以外にも魅力満載なカメラですが)メインとして高画素が楽しめるカメラなのに態々DXフォーマット使う人は少ないでしょうね。

それにしても最近、低画素の方が良いっていうナンセンスな書き込み多くない?!
同一人物なのか、分かってない人が多いのかな

書込番号:15568601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/01/04 23:46(1年以上前)

AFポイント照明をOFFにしたら、マスキングされるのですね。
気付きませんでした。

個人的にはAFポイントは赤点灯して欲しいので、痛し痒しって所ですが…

書込番号:15571688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2013/01/04 23:58(1年以上前)

D800Eを購入した時は、全くDX使用は考えていませんでしたが、DXでもほぼ1500万画素であることに気づき、1台でFX,DXの2種類に使用できることに感心しています。D3200も所有していますのでD7000のような中途半端なカメラは100%出番なしの今日この頃です。DXは一般に望遠側で使用される方が多いと思いますが、私はシグマの8-16mmでよく使います。14-24mmも持っていますが、正直デカいのであまり使いません。現在1600万画素はバカチョンのNEX-5Nにお任せです。

書込番号:15571758

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/01/05 09:36(1年以上前)

ヨコレス失礼します。

>個人的にはAFポイントは赤点灯して欲しいので

赤灯では赤外線になるので、AFポイントがずれてしまうと思います(波長の違いで)。
赤外線カメラならいいと思います。
また赤い光を当てての位相差、あるいはコントラスト最大ポイントも自然光とは違う感じがします。

書込番号:15573116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/01/05 13:22(1年以上前)

>赤灯では赤外線になるので、AFポイントがずれてしまうと思います(波長の違いで)。
>赤外線カメラならいいと思います。

スーパーインポーズ表示がAFに悪影響あるって言ってます?

書込番号:15574113

ナイスクチコミ!0


スレ主 bambouさん
クチコミ投稿数:18件

2013/01/05 16:40(1年以上前)

多くの方からご回答を戴きありがとうございます。D7000の画質との比較やDXフォーマット使用時の注意事項など大変に役立ちました。この質問をする直前に、屋根無しさんが仰っていたDXでも1500万画素あることに私も気付きました。今でも、スポーツを撮るとき40Dを使っていますが、この1000万画素で、記念撮影でしたら、A2サイズに印刷して十分に鑑賞に堪えます。ましてや、ローパスフィルターなしの1500万画素ですから、風景写真をA2にしても、十分ではないかと考え、実際に使っている方々のご意見をお聞きしました。D800Eの3600万画素は、特別な時以外では、私には荷が重いように思われます。2400万画素を扱っていても、私のPC環境ではしんどいです。私が実際にプリントして楽しむのは、A2または横方向のみ900ミリ程度が限界です。海外旅行などの時、FXが使えてDXでも十分な解像力が期待できると、大変重宝します。
私も近頃、スナップ撮影はほとんどNEX-5Nで済ませています。しかし、焦点深度を利用した微妙な写真は、電子ビューファインダを使っても、撮る気が起こりません。やはり、一眼レフの世界の仕事だと思っています。
もう一つ質問させて下さい。D800Eには、JEPG2000万画素程度で記録する機能がありますが、この画質は、風景撮影などで、十分に使えるものなのでしょうか。ローパスフィルター付きの2400万画素に匹敵するものでしょうか。いろいろなサイトを見ても、記述がありません。どなたかお使いになっている方、教えて頂けませんか。

書込番号:15575049

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Card Err(>_<)

2013/01/03 12:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

先ほど電源を入れてカード再生をしてみたら、

[SD]壊れている可能性あり・・・
[CF}フォーマットしてください・・・

と表示され、再生不能。

ドキッとしてパソコンにカードを入れて確認したら、無事再生できました。

いやな予感がして、シャッターを半押しするとピントは合うものの、シャッターが切れず「Card Err」の表示が出ました。電池を外して再度チャレンジするも同じ症状です。

修理に出すしかないのでしょうか?皆様にご教示いただけたら幸いです。

書込番号:15563657

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2013/01/03 12:27(1年以上前)

現象が再現するウチにニコンSSか買ったお店に相談された方が良いでしょうね。
抜き差しする等して一時的に良くなっても再発するかもしれません。

書込番号:15563694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件

2013/01/03 12:28(1年以上前)

書き込みをした後に再度チャレンジしたら、

CFはだめでしたが、SDは復活しました。他のSDに入れ替えてもOKでした。

CFも他のCFに入れ替えたらOKでした。

結局当初のCFが駄目になったのでしょうか。フォーマットしても駄目でした。

でも、その影響がSDにも波及するのでしょうか?

さっぱりわかりません。悪夢をみているようなひとときでした。

とりあえず、撮影可能になりました。皆様お騒がせいたしました。

書込番号:15563702

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/01/03 12:50(1年以上前)

他のCFがOKならそのCFが原因ですね。

D800のメーカー出しは不要と思われます。

エラーの出るCFはどちら製(メーカー)をお使いでしょうか。

諸兄がサンディスクや東芝をすすめる理由は速度ではなくこのような場合の信頼性ですので。

書込番号:15563777

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/03 13:03(1年以上前)

こんにちは
CFの、不具合が原因だと思います。
PCでは、問題が無いように見える事が有りますが、もう使われい方が良いです。

書込番号:15563835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/01/03 13:04(1年以上前)

テツてつ鉄五郎さん こんにちは。

ご愁傷様です。

カードエラーはいつ遭遇するかも解りませんが、他のカードで問題なければ本体は何も問題ないと思います。

私は安価なCF使用時カードエラーでデーターを無くし色んなソフトで救えなかった経験から、気休めでしょうがサンディスク製を使用していますが、それからはそういう経験は一度も無いですがそういう製品でも無いとは限らないので、もし安価な物を使用されているのであれば考えられたら良いと思いますし、信頼された物をご使用ならばご愁傷様としか言えないと思います。

書込番号:15563839

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2013/01/03 13:04(1年以上前)

テツてつ鉄五郎さん こんにちは

少し気になったのですが

>ドキッとしてパソコンにカードを入れて確認したら、無事再生できました

カードが故障では 再生できない可能性が有りますので 再生できたと言うことは 他に異状がある可能性も有りますので 気になるのでしたら 点検に出された方が安心のような気がします。

書込番号:15563840

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1124件

2013/01/03 13:05(1年以上前)

>marius_koiwaさん

レスありがとうございます。もう少し様子を見てみます。

>arenbeさん

グリーンハウスです。サンディスクは大丈夫でした。

書込番号:15563846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1124件

2013/01/03 13:09(1年以上前)

>robot2さん
>写歴40年さん

カードの不具合と思いたいです。

>もとラボマン 2さん

もう少し様子を見てみます。

皆様ありがとうございます。しばらく様子を見たいと思います。失礼しました。

書込番号:15563858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/03 15:02(1年以上前)

ん、たしかグリーンハウスのCFってD800の発売当初に使えないってスレがあったような気が。
ニコンの動作確認範囲外のCFだと使えれば儲けもんだけど、大事な撮影時にトラブルがあれば大変だからねぇ。

書込番号:15564272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2013/01/03 21:29(1年以上前)

D800E購入予定の者です。
グリーンハウスCFカードについて一言。

D300で使用していたら、同様に不具合発生。
内容は、記録中にカメラが突然固まってしまい、対応として、電源及びカードを抜き差ししました。
すると、撮影可能枚数表示が出ません。
すぐにカードの不具合と思い、別のカードを挿入したら、認識しました。
カメラが原因ではなく、カード側で一安心です。
家に帰り、パソコンでも試しましたが、認識すらしません。
悔しいので、カードが不良なのかをメーカーに送りつけ、調査依頼しました。
そしてメーカーに『不良なら廃棄して下さい』と、結びの一言の手紙も添えました。

そうしたら、『カードの不良を確認しました。ご指示通り、廃棄します』とのメール。
これが、このメーカーの対応なのかと、ある種、寂しくさえ感じました。

偶然検索していたら、アマゾンに購入履歴があり、保証書も探しだし、メーカーに送りましたら、不良品と全く同じ型番の物が送られてきました。
私がメーカー側でしたら、迷惑や郵送代も考慮し、ワンランク上のカードを送りますが、これは私の、ぼやきなのでしょうかね。

勿論、このカードは、D300、D700には使用していません。
以後、グリーンハウス製のあらゆる物は、全く信用せず、購入の対象にすらなりえません。

先日、某ホームセンターで32GBのSDカード(クラス10)が@¥1,480でしたが、このメーカーの物でしたので、当然のことながら、見なかったことにした次第です。

書込番号:15565868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/04 10:55(1年以上前)

テツてつ鉄五郎さん こんにちは

私も以前、SDカードがエラーとなりデータ読み出しができなくなってしまいました。
慌ててデータリカバリソフトを適用しましたが、フリーのものでは巧く行かず、
有償品で何とかカード読み込みだけはできるようになりました。
しかし、撮影約100枚中の内40枚ほどはデータエラーとなり、サムネイルでは見られる
もののViewNXやCaptureNXでの読み出しは全くできずじまいとなってしまいました。
当該SDカードは、再フォーマット後100枚ほど試し撮りしたところ今度は異常なく
再生されましたが、リスクが大きいと見て廃棄処分としました。

サムネイルに残る失われてしまったデータのことを考えると、悔やんでも悔やみ切れ
ませんでしたので、これに懲りて以後常時バックアップ体制を取ることにしました。

即ち、D800EのダブルスロットにCFをメインとして両者にRAW同時記録するバックアップ
設定としています。これで万一の場合でも少なくとも片方には正常記録が残る筈です。
普段は抜き差しの楽なSDを使って読み込みを行っています。(CFの多数のか細いピンでの
頻繁な挿抜ははばかられますのでこちらは差しっ放しとしています) 
また、あまり大容量では万々一の両者不可となった場合のダメージが大きすぎますので、
両者32GBとし長期の場合は最低予備にもう一組は同容量の物を持ち歩きます。
(D800Eの14bitロスレス圧縮でも200枚ほどは撮れますので普段は十分でしょう) 
更に、カードの初期不良リスクを少しでも避けるため、撮影データは2台の別PCに
退避した後再フォーマットして繰り返し使用としています。
フラッシュメモリには書き込み回数による寿命がありますが、同一エリア数万回オーダー
なので通常であれば一生大丈夫でしょう。

従って、記録カードは多少高くとも、高速で信頼性の高い中容量のものを繰り返し使う
のが吉だと考えますが、如何でしょうか。

書込番号:15568100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2013/01/05 00:16(1年以上前)

私は、Transcend 32GB 133Xをダメにしました。現在は、同じメーカーの32GB 400Xを使っており、その後、全く不具合はありません。簡単に言いますと遅いCFを使うと不具合が出ると言う事かと納得しています。この国ではSanDiskのExtreme Proは16GBまでしか置いていないので、帰国後64GBを購入したいと思います。CFの値段は知れていますのでせっかくのカメラですので早いCFを使用してはいかがですか。

書込番号:15571852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:204件
当機種

D800Eの解像力を楽しんでいます。

ただ、最近、悩みが出てきました。風景中心なため、三脚を常用しています。ところが、性格がせっかち、また、不器用なこともあって、D800Eへの三脚の取り付けに当たって、D800E側の三脚取り付け用のネジ穴の欠損のおそれが気になりだしました(現状で、ほんの僅かですが、D800E側の三脚取り付け用のネジ穴に「ねじ山の欠損・刃ころび」が見えます。)。
皆さんも、D800Eには三脚を常用されると思いますが、そこで質問です。

質問1
D800E(カメラ側)の三脚取り付け用のネジ穴は、交換可能か。
質問2
カメラへの三脚の取り付け回数を少なくするため、クイックシュー(クイックリリース)付きの三脚を検討しています。
マンフロットの「808RC4」を考えていますが、そのほかにD800Eにはどのようなクイックシュー(クイックリリース)付きの三脚がベターでしょうか。

書込番号:15549574

ナイスクチコミ!0


返信する
fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2012/12/31 00:14(1年以上前)

D800のスレにお勧めが沢山紹介されていますよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15313563/

私も、暗がりで三脚を使うことが多いので、こじってしまいそうな嫌な予感、他社でもカメラ側のねじ穴が本体から抜けたというトラブルを聞いてからは、そっと取り付けをしています。
因みに、修理をしたら、製造番号が変わりそう。

書込番号:15549612

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2012/12/31 00:26(1年以上前)

当機種

弥生の風

fno さん

早速のご教示ありがとうございます。

ところで、「因みに、修理をしたら、製造番号が変わりそう。」とありますが、<質問2の件>D800Eについて、現実的に修理交換は、可能ですか?


書込番号:15549660

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2012/12/31 00:37(1年以上前)

翁のつぶやきさん こんばんは

お考えの クイックシュープレート 大きいですし 裏からコインで止めなければならないので カメラに付けっぱなしでは邪魔になりますので 他のタイプの方が良いように思います。

予算があるのでしたら プレートは KIRK、「D800」「D800E」用のL型ブラケット で雲台は アルカスタイプの雲台にすると良いと思います

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120507_531020.html

また安く済ませたいので有れば ベルボン QRA-635L IIもシュー部分カメラに付けっぱなしで良いので便利です

http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/qra635lii.html

書込番号:15549705

Goodアンサーナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/12/31 00:54(1年以上前)

縦位置で撮ることも多いのならKIRKのLブラケット
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/bl-d800/
縦位置をほとんど撮らないならLブラケットはがさ張りますのでKIRKのカメラプレート
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/pz146/

マンフロットの808RC4用のクイックリリースクランプをセットで
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/sqrc3271/

このようなものを使うと三脚への着脱が非常に楽ですよ。

書込番号:15549764

ナイスクチコミ!3


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2012/12/31 00:54(1年以上前)

別機種
別機種

筐体構造正面

中が見えるように露出を調整してみました

翁のつぶやきさん

こんばんは
SCでないと答えが出ませんが、ボディの構造から考えると、交換可能だと思います。
理由は、ネジの部分は筐体とは違ってラバーですし、シリアルナンバープレートと一緒にラバーを外すと交換ができるような気がします。
CP+の時に写したボディを見たのですが、ようわかりません。

あ、もう一つ解決策が・・・。バッテリーグリップを購入するってどうですか?

書込番号:15549765

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件

2012/12/31 01:10(1年以上前)

皆様 本当にありがとうございます。

 三脚常用の原因でネジ穴欠損にならずに済みそうです。これで安心して、撮影できます。
 現時点では、「縦位置をほとんど撮らないので、KIRKのカメラプレート」を中心に購入を検討します。現在のSLIK三脚の継続使用で済み、お金をかけずによさそうです。
 また、よろしくお願いいたします。


書込番号:15549834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/12/31 02:24(1年以上前)

たまにでも、縦を撮ることがあるのであれば、最初からL型プレートのほうをおすすめします。

私は後から、L型プレートを追加しましたが、かなり高くついてしまいました。

私の場合RRSですが・・・

ただし、ケーブル差し込み部分が使えなくなるので、縦を使わないなら平型のほうが
良いでしょうね。

書込番号:15550085

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2012/12/31 02:49(1年以上前)

翁のつぶやきさん はじめまして

fnoさんが紹介されているリンク先のスレを立てさせていただいた者です。
多くの方からコメントを頂き、私にとって、非常にためになりました。その節は皆さん有難うございました。

いくつものクイックシューを紹介していただいたのですが、予算と購入手段の手軽さ、そして自身の使用法とを
検討して、私はMarkinsを購入しました。

残念ながら購入後は本格的に使用する機会に恵まれてはいないのですけれど、モノとしては大いに満足して
います。

あまり参考にはならないかもしれませんが、ブログに少しだけ書いていますのでリンクを貼らせて頂きますね。
http://bonzo.blog45.fc2.com/blog-entry-1599.html

書込番号:15550142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/12/31 03:31(1年以上前)

自分でクイックシューを推薦しておいてすいませんが、

カメラの三脚穴の使用が原則だと思っています。余分なものをつければ、
精度が落ちるに決まっています。

がっちりしたものを選んでください。

書込番号:15550211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/12/31 03:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

マンフロット394

色々なメーカーから各種 優れた製品出てますので 色々 検索されてみて下さい

で 僕は 海外在住中で今の所手に入るのが マンフロット位なので

マンフロットの394を仕様して居ります。お値段もプレート&クイックベース付きでお手頃ですし、確りした作りで 今の所は満足しています。
ボデイが複数有る方は 別売のプレート(410PL)を購入すれば 雲台が使い回しできるので 色々な物にプレートを付けてらっしゃる方も居られるみたいです。
今雲台はアルカスイスのZ?1SPにこの394を捩じ込んで付けています。
これ専用のLブラケットがマンフロットから出てます。ので後々 縦位置で使用したい時は 追加購入さても良いかもです。
(雲台は太ネジタイプでしたら付きますので確認して下さい)
マンフロットから雲台&このプレートが一緒に成った物も出て居ります。

後 長いレンズ迄お考えの時はアダプター&プレートはマンフロットの577辺りが良いかも 
そのセット等もマンフロットから出て居ります。

色々マンフロットから出てますので ご参考迄に
http://www.manfrotto.jp/accessory-plate-with-1-4-and-3-8-screws-410PL
http://www.manfrotto.jp/057-magnesium-ball-head-with-q5-quick-release-MH057M0-Q5
http://www.manfrotto.jp/057-magnesium-ball-head-with-rc4-quick-release-MH057M0-RC4
http://www.manfrotto.jp/l-bracket-q5-MS050M4-Q5
http://www.manfrotto.jp/l-bracket-rc4-MS050M4-RC4
http://www.manfrotto.jp/quick-release-plate-adapter-394
http://www.manfrotto.jp/quick-release-adapter-with-sliding-plate-577
http://www.manfrotto.jp/video-camera-plate-501PL

三脚はお好きな物選ばれれば良いと思います。
僕はジッッオを仕様して居ります。

ではでは

書込番号:15550232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/12/31 07:04(1年以上前)

別機種
別機種

D70 底板組立

D70 三脚ねじ受け板

お早うございます。

三脚受けの板は貼付のように底板に別体でねじ止めされています。
さらに言えば、めねじはまた別物の挽物製です。

いつでも容易に新品に換装できるでしょう。
この構造は、ニコン機共通と思われます。事例はD70です。(名称は適当)

書込番号:15550432

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:204件

2012/12/31 18:39(1年以上前)

うさらネットさんはじめ皆さんありがとうございます。

皆さん本当にカメラに造詣が深いですね。恐れ入ります。
これからも恥ずかしがらず、疑問に思ったことはここに書き込ませてください。

良いお年を。

書込番号:15552711

ナイスクチコミ!0


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/01 14:30(1年以上前)

当機種

これは剛性が高くていろいろ応用が効いて重宝しています。

書込番号:15555691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

動態撮りに向いている機種は?

2012/12/28 22:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

現在Canon7Dを動態撮影用に(主に犬が走っている写真)、そして風景、スナップをPentaxのK-5iisでというダブルマウント使い回してます。
将来的にはマウント統一もしたいなぁと思いつつ、風景スナップ用はフルサイズがいいなぁと思いながらCanon 6D, NikonD600を中心に見比べていたところ等機種の圧倒的な解像力に魅了されふとニコンマウントが頭を過っています。
ニコンで7Dのようなスポーツ撮りに強いAPS-C機種、もしくはオールラウンドにこなす機種ってどんなのがあるのでしょうか。ニコン全くノーマークで知識0のため教えてください!

書込番号:15541199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:18件

2012/12/28 22:34(1年以上前)

>もしくはオールラウンドにこなす機種ってどんなの があるのでしょうか。
ディーフォー……………………………………………………………………………………………………………………………

書込番号:15541246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/12/28 22:38(1年以上前)

>スポーツ撮りに強いAPS-C機種
旧機セミフラグシップD300S、現行ではD7000。

>もしくはオールラウンドにこなす機種
旧機フラグシップD3S、現行ではD4。

書込番号:15541260

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2012/12/28 22:38(1年以上前)

石の上に3世紀さん、
早速の返信ありがとう御座います。
いい忘れてました。
全くの予算外ですので「フラッグシップ機は除く」でお願いします!
説明不足ですみません!

書込番号:15541262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2012/12/28 22:41(1年以上前)

こんばんわ(o^∀^o)

…なら やっぱりD7000ですかね♪

新型のD5200も気になりますが(笑)

書込番号:15541279

ナイスクチコミ!1


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2012/12/28 22:41(1年以上前)

うさらネットさん、
同じくフラッグシップ機除外でお願いします!
APS-CではセミフラグシップD300S、D7000ですか。ありがとうございます!

書込番号:15541280

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2012/12/28 22:43(1年以上前)

何をもってオールランドなのか分かりませんが…
水中での撮影もOKとか
暗いところでもOK
連写が多くできるとか。
画質がいいとか。
コンパクトとか。
あとは…

ニコンでなくともそんなカメラが有ったら欲しいな〜

今売られている中ではD7000。
中古でもよいのであればD300かD300Sでしょうかね?

D300Sの後継機が発売されれば動体撮影向きかも。
D7000の後継機の噂もあるようですが…

書込番号:15541292

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2012/12/28 22:44(1年以上前)

うわ、すごい。ガンガンコメントくる。
皆さんありがとう御座います!

ほら男爵さん、
D7000って評価高そうですね。D5200もあがってきましたか。
全く無知な為にひとつ教えてほしいのですがCanon7Dと比べて動態撮影評判はどうですか?

書込番号:15541294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/28 22:46(1年以上前)

D300→7D→?
D700→5D3→?

いずれにせよ次はニコンのターンです!(^^)!

書込番号:15541313

ナイスクチコミ!1


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2012/12/28 22:47(1年以上前)

okiomaさん、
>何をもってオールランドなのか分かりませんが…

抽象的すぎますね。確かに。
オールラウンドとはこの場合、動態撮り、高感度、画質、に優れたもので全体的なバランスがとれた機種という意味です。

書込番号:15541317

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2012/12/28 22:53(1年以上前)

一般的なD300、D300SとD7000の評価は
画質はD7000?かな
高感度はD7000。
動体撮影はD300およびD300Sですかね。

D5200はスペック的には一部D7000を超えていますが、
私が買うのであれば、操作性でD7000ですね。

書込番号:15541343

ナイスクチコミ!2


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2012/12/28 23:13(1年以上前)

サイコきゃんぱーさん、
2強はそれぞれ時期をずらして互いを牽制しつつ出し合ってるってことですか!
意外とそうなのかもっっておもっちゃいました。

書込番号:15541443

ナイスクチコミ!0


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2012/12/28 23:20(1年以上前)

okiomaさん、
7Dに変わる機種はなんとなく見当がつきました。D600, D800(E)は動体向きませんか?

書込番号:15541473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/29 00:31(1年以上前)

>bun-bさん

飛行機や、鳥を撮影するプロカメラマンも使っているくらいだし、向いてるのではないでしょうかね?

連写ばかりするという撮影スタイルだと、向いてないのでしょうけど…。

あと、その適性は、レンズによるところも大きいかと思います。

書込番号:15541744

ナイスクチコミ!0


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2012/12/29 00:33(1年以上前)

皆様:

皆様のアドバイスのお陰で見当がつきました。ありがとうございます。
純粋に動体撮影を重要視するのであればD300(S)のようですね。ただ既にディスコンされており中古市場からの調達しか無く、やはり連写を多用した機種を中古買いするのは気が引けるのでちょっと無しかなと。
D7000においては現行で手に入るようですが7Dに比べると動体撮影見劣りするようです。
よって動体撮影としては現在もっている7DとEF70-200F4を引き続き使っていこうと思います。

ところでちょっと横道それますが、D600、D800(E)の評価は非常に高いように思います。
Dxomarkによる数値評価でもCanon6D 5D3よりもD600とD800(E)のほうが高いです。
純粋に画質だけをみた場合、これら4機種比較でいくとどうおもわれますか?

引き続きご意見をよろしくお願いします。

書込番号:15541749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/29 02:28(1年以上前)

bun-b様

はじめまして。Canonメインで最近導入したNikonを
ダブルマウントで様子を見ながら使用しています。

【Canon】
@5DV→じっくり風景
A7D→ささっと動き物

【Nikon】
BD800E→じっくり風景
CD300s→ささっと動き物
DNikon 1J1→ぽちっと散歩用

あくまでも私感ですが、

●@B解像度は正直D800Eが一皮剥けたクリアさを
感じ、高感度は5DVに僅差で軍配が上がりますが、
800Eも思いのほか大健闘で殆ど気にならないレベル
です。

●AC連写性能は戦闘機撮影でもしない限りあまり
変わらないような気がします。

※7Dを購入する際、D300sと散々悩んだ挙げ句7Dを
購入しましたが、D300sは最近ふらっと立ち寄った
量販店で展示品が格安だったので衝動買いでした。

会社から強制的に代休をとらされ、来年2月の札幌
雪まつりに5DVとD800Eの撮影比較をしてみようと
思います。

私自身は、Canonが良い、Nikonが良い等全く関係
なく自身が納得したものを使っている次第です。
まだまだ撮影技術は未熟ですのでガンガン撮影して
少しでも皆様に近づけたらと思います。






書込番号:15542040 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2012/12/29 07:51(1年以上前)

>ニコンで7Dのようなスポーツ撮りに強いAPS-C機種、もしくはオールラウンドにこなす機種

というのが今のニコンには欠落しています。従って

>フルサイズがいいなぁ

という事でしたら、5DIIIをお奨めします。

書込番号:15542369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/29 09:25(1年以上前)

そのまま7Dの継続使用でいいのではないでしょうか?

書込番号:15542562

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/29 11:24(1年以上前)

D800Eユーザーですが、風景撮影にもD4ゆずりのAFで動体撮影にもオールマイティに使えてます。

フルサイズやクロップモードでAPSC相当でマルチな画角の写真が楽しめますよ。APSC相当では連写コマ数は秒5コマ(縦グリつければ6コマ)で、ファインダーいっぱいにAFポイントがあるので動体撮影に持ってこいです。
画素数があるからこそ活きるクロップモード。前向きに使うかどうかはユーザー次第。

書込番号:15542897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2012/12/29 12:36(1年以上前)

あべべEXさん、
機種的に不足はないという事ですね。実際に使ってらっしゃる方もいるんですね。ありがとうございます。


takenekotakeさん、
はじめまして!
具体的に色々とコメントくださりありがとう御座います。
実際にD800E, 5D3持ってるんですか。すごいですね。
D800Eの方が一皮むけたクリアさを感じ、というところは予想はしていたのですが実際に使われている方から聞くとさらに納得しました。
動きものに関してはD300Sがよさそうですね。ただディスコんですし7Dと遜色無いのであればかえる必要は無さそうです。
加えてニコン、キャノンは長い目で見ると互い違いにどちらも同じようなレベルの機種をリリースしている様子。
画質オンリーをとると今はD800Eの方がベターでしょうが近い将来、この差を挽回する機種を出すことも予想されます。となると以前もどなたかが仰ってたのですが日和見でその時々のボディでマウントを変更するのは得策とはいえそうにありませんね。
両者ともレンズラインナップは似たり寄ったりっていうのも相まって、よりそのように感じました。

鈍素人さん、
5D3は素晴らしい機種ですからね。
ただ、7Dを持ち合わせているためCanonマウント継続でいくのであれば6Dかな、と考えております。画質的に6Dと5D3は違いなさそうですし。

じじかめさん、
ちょうどそう思ってるところでした。(笑)

なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん、
D800Eも動体撮影で活躍するのですね。ありがとうございます。

書込番号:15543124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/29 13:27(1年以上前)

ちょうど端境期です。もう暫くお待ちを!!。

http://digicame-info.com/2012/12/2013-9.html

http://digicame-info.com/2012/11/2013-8.html

書込番号:15543280

ナイスクチコミ!0


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2012/12/29 15:05(1年以上前)

うっとり八兵衛さん、

それはいえてますね。
フルサイズもミラーレスもバリエーションが増えてきたし今は様子見に徹した方がよさそうです!
ありがとうございます。

書込番号:15543571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/29 17:58(1年以上前)

こちらは↓、D4やD800,D600で航空機や鳥、風景などを撮影されているその道では著名なプロカメラマンのツイッターです。

https://twitter.com/JETBIRDER

もし疑問がありましたら、こちらを参考になされたらいかがでしょうか?

書込番号:15543838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/12/30 11:00(1年以上前)

7Dと5D2を処分して5D3ではダメなのでしょうか?

書込番号:15546566

ナイスクチコミ!0


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/31 22:52(1年以上前)

当機種

プロカメラマンの空ヌケの飛行機の周りに白い縁どりが大過ぎます。あれだけ小さい絵で縁どりが分かるのは問題ありすぎと思いますがどうなんでしょう。

等倍でも縁どりがあるのが嫌いなのですけれど、青空背景のピントの合った黒い電線の周りに白い縁どりが出来て困っています。シャープネス0でもでます。300ミリで縁どりが出るのは困ったものです。

レンズがボロなのかカメラがボロなのか、市販のレンズはすべてこのような物なのか分かりません。
この様な状況では高級レンズでも縁どりが出るものなのでしょうか?
高級レンズをお持ちの方教えていただけないでしょうか。

書込番号:15553743

ナイスクチコミ!0


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2013/01/01 15:16(1年以上前)

あべべEXさん、
貴重な情報をありがとう御座います。


いぬゆずさん、
5D2は持ち合わせてません。
いずれにせよ、7Dはとっておきたいです。




書込番号:15555848

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 sanzi21さん
クチコミ投稿数:91件

先日、D800Eを買いました。
この機種からニコンデビューしました。
同時にタムロンA09(28-75F2.8)も買いました。

ファインダーを覗いた撮影ではAFが作動しますが、ライブビュー撮影にするとピントリングが行ったり来たりして一向にピントを合わせようとしません。

故障?と思い、ニコンに修理出したところ、異常が見られなかったようでそのまま返ってきました。

ピントが合わないのは他社レンズを使用しているから悪いのでしょうか?それとも買ったレンズが初期不良だったのでしょうか?
後者はファインダーを覗いたときには撮影出来るので考えにくいと思うのですが・・・。
A09を持っている方、若しくは他社レンズでもライブビュー出来るよ!と言う方、是非ともご意見を願いします。

書込番号:15539064

ナイスクチコミ!4


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/12/28 11:08(1年以上前)

そんなもんです。
他社製レンズではライブビュー時にAFは効かないと考えていたほうがいいです。
動けば儲けもの。

書込番号:15539094

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/12/28 11:22(1年以上前)

sanzi21さん こんにちは。

純正以外のレンズはボディが後から発売された物に関しては、正常に作動しなくて当たり前だと思われた方が良いと思います。

ライブビューに関しては純正爆速と言われるレンズでも別物だと思いますが、写真はレンズで撮る物なのでカメラに合わせてニコン推奨レンズを購入すれば多少は違うと思います。

書込番号:15539133

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/12/28 11:38(1年以上前)

こんにちは
レンズは、A09 のみですか?
純正レンズを着けてどうかは有ると思いますが、ニコンSCが異常無しでしたらボデイの問題では無いですね。
ライブビュー時は、コントラストAF方式に成るのですが、レンズとボデイのやり取りに何らかの支障が有るのでしょうね。

タムロンは、こんな時の対応はよくないと聞いていますが、一応電話されたらどうでしょうか。
D800Eですからね…
いずれ、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDを使って上げて下さい。

レンズは、常にボデイと距離情報とかデータのやり取りをしていますが、その詳細は社外秘です。
タムロンに電話した事が過去に有りますが、距離情報の刻みは差し支えのない範囲と認識しているとの事でした。
しかし、同じでは有りません。

書込番号:15539176

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sanzi21さん
クチコミ投稿数:91件

2012/12/28 11:47(1年以上前)

動かないものなのですね。
まぁライブビューなんて使うことはまず無いでしょうが、折角ある機能なのであったらいいなと考えていたのですが・・・。

実は、修理に出す前にタムロンにも電話してみました。
そしたら快く新品のレンズを用意しておくと言って頂けました。まぁ、買ったばかりなので^^; 神対応に感謝です。

レンズはA09しか持ってません。いずれシグマAPO50-500を買う予定です。純正レンズはその後だと思います。
これもライブビューは使用できないと思いますが、欲しいレンズなので割り切ってます。

書込番号:15539202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/12/28 12:18(1年以上前)

>これもライブビューは使用できないと思いますが

シグマの50-500は使えてますよ、ライブビュー。

書込番号:15539265

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/12/28 12:21(1年以上前)

専業製では、いかにも宜しく対応、動いているふりのレンズもあります。ご注意ください。
これもそうですが、DX用の17-50mmF2.8もダメです。

書込番号:15539276

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2012/12/28 14:57(1年以上前)

sanzi21さんこんにちは。

D90でライブビューAF使用できていたシグマ 30mm f1.4がD7000に買い換えたらライブビューAF使用出来なくなりました。
手持ち撮影は基本的にファインダー撮影ですし、三脚使用時はライブビューでもフォーカスポイント拡大MFで使いますから「こんな事もあるんだな〜。」って感じですけど、バリアングルモニター機でローアングル撮影等を頻繁に使う方には深刻な問題かもしれませんね。

書込番号:15539656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/28 15:40(1年以上前)

新品に交換しても、ライブビュー撮影できるとは限らないかも?

書込番号:15539781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/28 17:47(1年以上前)

>sanzi21さん


AF-Fモードにしていただけじゃないの?

書込番号:15540157

ナイスクチコミ!1


朝焼さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/28 19:54(1年以上前)

sanzi21さん、こんにちは。

D800Eではありませんが、家のD800、A09の組み合わせでのライブビューAFは、正常に作動しています。

書込番号:15540595

ナイスクチコミ!0


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2012/12/29 02:37(1年以上前)

D800+タムロンのA09NUを所有し使っております。
(ちなみに純正レンズも持っております)

まず、大前提の質問があります。
お持ちのレンズはタムロンのA09ですか?A09NUですか??
A09NUだと思いますが念の為に確認お許し下さい。

さて(D800Eではなく)D800にA09NUですが当方はライブビュー撮影も問題なく使用できております。
ピントも合っております。

ちなみにニコンではございませんがキヤノン・マウントのA09Eでは同じ症状が発生しピントリングは出現しますがピントは合いませんでした。合致したようになってもピントが合って写せません。
よく書かれている前ピン後ピンではありません。
その可能性も含めカメラもレンズもメーカーに送り調整してもらいましたがダメでした。
メーカー(タムロン)の担当者の方の説明では
「使っているカメラ(ちなみにキヤノンの7D)のライブビューのコントラストAFがA09Eの開発時には想定されておらず実質的に非対応の可能性があります」
とのことでした。
7Dでファインダー撮影ではピントもシッカリと合って、またAFスピードも遅くなく撮影できますがライブビュー撮影時のみはやむなくMFレンズとして使っております。

ニコンD800に話を戻しますと、
>「ライブビュー撮影にするとピントリングが行ったり来たりして」
という症状?現象?は純正レンズでもある事象です。←特に暗い場所で起こります。
ただだからといってすべての画像がピントが合っていないのではありません。
なので
>「一向にピントを合わせようとしません。」
というのは何かがおかしいのでしょうね。

また、純正以外でもシグマの単焦点レンズも使っておりますが問題なく使用できます。

A09NUはタムロン(純正以外)だからと一蹴するのは勿体無いほど描写&ボケ味&発色など良い(のにコストパフォーマンス最高!な)名レンズです。
問題が解決し撮影楽しめると良いですね。

書込番号:15542061

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/12/31 02:42(1年以上前)

Live Viewは、コントラストAFですよね。

ミラーレス使っている人から見ると、一眼レフのコントラストAFは猛烈に遅いです。
10倍以上の時間がかかる。なぜだか知りませんが・・。

ただし、LiveViewは拡大できるし、希望のところにフォーカスを当てることができ
るので、マニュアル撮影のほうがおすすめです。位相差AFは、速いだけで、
精度は低いと思ってます。低いといっても、見た瞬間にわかるほど低いわけでは
ないですが・・・。使い分けがおすすめです。

手前に枝とか建物があって、遠景に合わせたい時とか、マニュアル撮影のほうが
楽ですよ。フォーカスポイント移動という手もありますが、高速に移動しないの
で面倒です。

書込番号:15550123

ナイスクチコミ!0


Mugsyさん
クチコミ投稿数:5件

2012/12/31 19:15(1年以上前)

D800にTamron A09N2のライブビュー、私もオートフォーカスがききません。
フォーカスが行ったり、来たりして結局どこでも合わず・・・。もしくは、グリーンになってあったとしても明後日の位置で、まったく被写体に合わず。

合っている方もいるので、何か設定かな?とは思うのですが。

書込番号:15552835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/01/02 01:18(1年以上前)

A09のU型って、モーター内蔵の28-75mmF2.8のことでしたっけ?
それなら、EではありませんがD800との組み合わせで正常作動しています。

なお、我が家のサードパーティ製レンズ4本のうちシグマ12-24mm HSM旧型が、ある日突然ライブビューでのAFが出来なくなりました。ボディを変えてもダメなのでいつかレンズを診てもらおうと思っています。

書込番号:15558156

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sanzi21さん
クチコミ投稿数:91件

2013/01/09 00:24(1年以上前)

皆様

コメントが遅くなって大変申し訳ありません。
本日、タムロン本社にレンズを交換しに行きました。
社員の方も今回のケースは聞いたことがないという反応でした。
新品のレンズを交換して無事ライブビューを使うことができました。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:15592360

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2013/01/27 18:40(1年以上前)

 解決済みですが・・・・・・
TAMRONレンズでライブビューAFが合焦しないケースに2回遭遇しました。
二回ともレンズ新品購入。

レンズはSP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)。

1度目:カメラはD300で発生し、カメラと一緒にレンズをTAMRONサービスセンターへ送り、修理・調整で解決。

2度(レンズは買い直したので別の個体):D800Eで同じ現象、同じ対応で解決。

書き込み番号[15646927]

手振れ補正付きの新レンズ発売に伴い製造中止?になったこのレンズを買っておきたくなり、新品購入しました。(このレンズ購入は二度目ですが・・・・)

しかし購入直後、D800Eのライブビューを使うとAFが全く合焦しないんです。
このためタムロンさんへD800Eボディと一緒にこのレンズを修理点検に出しました。

<結果>
 修理点検後は、ライブビューで問題なくAF合焦するようになりました。
近距離、遠距離、ズーム位置を変えて試しましたが、すべての状態で合焦します。

<補足>
 NIKON 1 V1にマウントアダプター FT1を介するとAF合焦ができず、MFのみでのピント合わせになります。

  以上 報告まで

書込番号:15678996

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800E ボディ」のクチコミ掲示板に
D800E ボディを新規書き込みD800E ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800E ボディ
ニコン

D800E ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月12日

D800E ボディをお気に入り製品に追加する <822

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング