D800E ボディ のクチコミ掲示板

D800E ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,800 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800E ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800E ボディ の後に発売された製品D800E ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800E ボディの価格比較
  • D800E ボディの中古価格比較
  • D800E ボディの買取価格
  • D800E ボディのスペック・仕様
  • D800E ボディの純正オプション
  • D800E ボディのレビュー
  • D800E ボディのクチコミ
  • D800E ボディの画像・動画
  • D800E ボディのピックアップリスト
  • D800E ボディのオークション

D800E ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月12日

  • D800E ボディの価格比較
  • D800E ボディの中古価格比較
  • D800E ボディの買取価格
  • D800E ボディのスペック・仕様
  • D800E ボディの純正オプション
  • D800E ボディのレビュー
  • D800E ボディのクチコミ
  • D800E ボディの画像・動画
  • D800E ボディのピックアップリスト
  • D800E ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800E ボディ」のクチコミ掲示板に
D800E ボディを新規書き込みD800E ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

やっぱり CF カードでしょうか?

2012/11/18 16:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:314件

今週中には D800E が手元にくる予定です。
このカメラには二つの規格の記録メディアスロットがありますが、
CF カードには SD カードにはない何か利点があるのでしょうか。
現在は SanDisk Extream Pro (SDHC I) 95 MB/s が一枚使える
ようになります。しかし、D4 に到っては SD カードスロットも無い
ことを見ると、CF カードを使うべきなのかな?とも思っています。
知識が乏しく判断が困難です。
 アドバイスをよろしくお願い致します。

書込番号:15357668

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/18 17:02(1年以上前)

CFは画像の劣化が少ないと言われていますが、最近のSDも性能が上がっているのではないでしょうか。しかし構造上、CFがいいと思いますよ。(あまり違いはないと思います)

書込番号:15357682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/11/18 17:29(1年以上前)

単純に箱としても CF が丈夫でしょうね。
CFスロットが付いているなら、CFを常用するのが良いと思います。
ただし、カメラ内のピンを曲げないように、お気をつけください。

書込番号:15357791

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/11/18 17:46(1年以上前)

>CFは画像の劣化が少ないと言われていますが

CFだろうがSDだろうが、画像の劣化はしないでしょう?

書込番号:15357862

Goodアンサーナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/18 18:26(1年以上前)

NikmatELx3様

D800Eご購入おめでとうございます。

私自身はcanonユーザーでして申し訳
ありません。

@ささっと動きもの「7D」(CFスロット1基)
Aじっくり風景「5DV」(SD,CF各1基)
Bポチッと散歩「Nikon1 J1」

SanDisk Extream Pro 95MB/s規格の

●CF64GB 2枚
●CF32GB 2枚
●SDHC32GB 2枚
●SDHC16GB 1枚

を使用しております。

SDは接点が剥き出しですので少し不安ですね。
CFは挿入時、カメラ本体側の細いピンに少し注意が
必要かもしれません。それでもCFダブルスロットが
希望です。

D800Eに興味津々です。

書込番号:15358019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KSSOMTさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:18件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2012/11/18 19:06(1年以上前)

CFカードでもSDカードでも同じですので、価格の安い方を購入するには一般的にはCFカードが
  有利です。
CFカードはサイズが大きいので128GBや256GBさらには512GBなど巨大容量のカードが早く提供され
  その分、価格の下落も早く購入し易いので有利です。
  一方のSDカードは小型軽量なので持ち運びは軽く、場所は取らないのですが、小型なので
  巨大容量を収納するには技術の進化を待たねばならず、512GBなどはいつ出てくるのか?、
  待てど暮らせど出てこないとなるかも知れません。
価格の低下を待てる人はSDカード、外国旅行などで超巨大容量や超高速処理版をすぐに入手したい
  方は価格を言えませんのでCFカードを購入する他ないかも知れません。
私個人としては1TBのCFカードが1万円位になれば、SDカードの登場を待たずに直ぐに購入したい
  と思っています。

書込番号:15358210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/11/18 20:38(1年以上前)

>>CFは画像の劣化が少ないと言われていますが
>CFだろうがSDだろうが、画像の劣化はしないでしょう?

激しく同意。

メディアの信頼性の問題で、CFが上。

個人使用ではどっちでも良いような?

書込番号:15358608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2012/11/18 20:57(1年以上前)

SDはちっちゃ過ぎてなくしそう。

書込番号:15358718

ナイスクチコミ!1


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2012/11/18 20:59(1年以上前)

基本的には記録メディアはCFが良いと思います。
CFがSD(正確にはSDHCまたはSDHX)カードより良い点
・書き込み&読み込みスピードが速いタイプが多い。
・書き込み&読み込みの安定性が高く、書き込みエラーも比較すると少ない
・接触面がむき出しではないのでショートの可能性が低い など

逆に、CFよりSDカードが勝っている点
・サイズが小さい
・(スピードや安定性&信頼性など考慮しないで言えば)価格が安目である。
・入手し易い の以上の3点ぐらいです。

記録メディアのデータが毀損するというニュアンスの書き込みがありますが記録メディアの中のチップによっては永久的に記録が残らず数年に一度は通電させないとデータが消えるものがありますのでそれを書いておられるのではと思います。

SDカードが安いのではなく安目であると書いたのは、SDカードの中にも高性能で良いものもありますが記録メディアとしてメーカーの信頼度とスピードなどを考慮すると実のところ割安ではありません。
確かに一般流通しているSDカードは近年は価格がかなり安くなっていますがメーカーの信頼度や品質とスピードを考えると価格なりの商品がほとんどで、信頼性とスピードをCFと同じ性能のものにすると量販店で広告などに乗っている価格からすれば10倍は違うと思います。
それから考えるとCFは(商品にもよりますが)スピードが速いものが多く、キチンとしたメーカーの製品を買えばやはりCFはCFの魅力があります。
海賊版といわれる模倣製品はいうに及ばず、お薦めできないメーカーは記載し辛いですが、お薦めとしてはサンディスクかレキサーかトランセンド社製品です。
使っていてお薦めできるのはスピード重視ならレキサーの1000倍系。またはトランセンドの600倍系で、価格が魅力的なのは450倍系ですね。

せっかくのD800Eという高性能機なんですから記録メディアもその性能をいかんなく発揮できる製品の方が良いと思います。
撮影楽しんでくださいね!

書込番号:15358730

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:15件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 D800Eの作例を 

2012/11/18 22:51(1年以上前)

NikomatELx3さん
D800Eにされるんですね おめでとうございます^^
僕はD800EでTranscendのSDHC16GB(クラス10)を使ってましたがこれまで二、三回データが読み込めなくなりました。
フォーマットし直すと使えるようになりますが当然データは無くなってしまいました。
そこでTS32GCF400 (32GB)
http://kakaku.com/item/K0000070705/
を購入しましたがSDよりパソコンへの伝送速度は速いですし何より安心感があります。
SDとCFは記録方式?が違ってCFカードの方が安定しているようです。
値段も手ごろになって来ていますからCFカードをの導入をお勧めいたします。

書込番号:15359439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/11/18 23:14(1年以上前)


CFカードのほうがカードリーダーに入れやすいのでDFカード派です

未だにSDカードをカードリーダーに入れる時結構ドキドキします(笑

書込番号:15359599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/18 23:16(1年以上前)

CFカードは年次劣化が少ないパーツですが
昨今のSDもかなり性能が上がっているようですね。

皆さんの情報でさらに私も良い情報を得ることができました。

書込番号:15359608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件

2012/11/18 23:18(1年以上前)

 ウルトラカメラさん、さすらいの「M」さん、ナイトハルト•ミュラーさん、
takenekotake さん、KSSOMT さん、魔法が使いたいさん、ブローニングさん、
F92A さん、Tutorial さん、

 迅速なご回答、大変ありがとうございます。皆さんの適切かつ明快なアドバイスを
いただいて、迷う事無く判断できました。CF カードを購入したいと思います。
D800E を使うのを楽しみにしています。
 また、お教えを乞う事もあると思います。その節はまた宜しくお願い致します。

書込番号:15359619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2012/11/18 23:25(1年以上前)

餃子定食さん、
行き違いになってしまいました。レス、有り難うございます。
私のノートパソコンには CF カードのスロットがないので、
数年前の多目的の外付けリーダーを持ち出してきました。
高速型に対応してるかどうか心配ですが、とりあえずこれで
始めたいと思います。

書込番号:15359667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/11/18 23:38(1年以上前)

>NikomatELx3さん

旧いタイプのカードリーダーを使うと速いスピードのカードに対応していない物もありますので
もしカードが読まなくても慌てないで下さいね
もしパソコンがUSB3.0に対応している物ならばUSB3.0リーダーにすると転送スピードがかなり速くなります

書込番号:15359743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件

2012/11/19 00:11(1年以上前)

>餃子定食さん
カードリーダーの件、了解致しました。有り難うございます。
D800E のカタログには UDMA7 の高速 CF カード対応とありますが、
カードリーダーは対応してないかも知れません。USB も残念ながら
2.0 です。パソコンは新調できませんが、カードリーダーは買い替える
事になりそうです。

書込番号:15359909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/19 11:52(1年以上前)

CFとSDの比較で、性能比格は無視ですが、某新聞社のカメラマンの話です。SDには安物は使わず一級品を惜しまず購入する。CFは安物で充分に性能を満足するから、高価な物は必要ないと話して居ます。私の個人的な経験ですが、高所から飛び降り、鞄に入っていたSDカードを実装したデジカメにショックを与えました。結果は、カメラは問題無かったが、SDカードはショックで破損し使用不能。CFカードでは、そのような障害は今の処、経験無く、強度も強いようです。

書込番号:15361190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件

2012/11/19 19:34(1年以上前)

>para-pilot さん
 新聞社のカメラマンさんのお言葉とは大変に心強いです。
ありがとうございます。
 たった今、カメラ屋から連絡を受けて D800E と CF カード
を購入してきました。AF のすばやさと暗い部分でも迷いが
少ない事に期待しています。

書込番号:15362703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2012/11/19 23:10(1年以上前)

CFカードとSDカード、各1枚以上、準備されるといいと思います。信頼性はこれがベストではないでしょうか?

RAWで両方に保管、RAW+JPEGで保管。いずれにしても、2スロット、別々に保管できますので、カードの種別での信頼性も大事ですが、2枚のカードに分けて保管できるのも大きいと思います。

書込番号:15363932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2012/11/20 01:39(1年以上前)

以前、雑誌のテストで、CFとSD、同程度の転送速度のものを選んで、転送時間を計測していましたが、CFの方がたしか、1.5倍ほど速かったと思いました。

転送速度は同じでも別の要因で書き込みが遅くなるのかもしれませんね。

CFはメディアとして高いですが、やはり膨大なデータを扱うD800ですから、CFがおすすめです。

書込番号:15364597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件

2012/11/20 09:28(1年以上前)

>ほのぼの写真大好き さん
 確かに2重に記録があんしんですね。
ご提言、ありがとうございます。

>kenta fdm3 さん
 CF カードの方が安定した速度を発揮できるのですね。
良い事教えていただいて、ありがとうございます。

書込番号:15365255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのモニター助言お願いします

2012/11/17 11:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 leaoさん
クチコミ投稿数:186件 一瞬を撮る by ようちゃん 

モニターが壊れてしまいましたので、購入しようと思っています。
24インチぐらいのおすすめのモニターをアドバイスお願いいたします。

EIZO Color Edge CG243W はどうでしょうか。

書込番号:15351770

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2012/11/17 11:55(1年以上前)

ナナオのモニター長年使ってますが、メーカー、製品満足度は満点です。サポート体制も万全です。

お考えのモニター バッチリです(^_^)v 27インチも良いですよ(^_^;)

書込番号:15351890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/11/17 12:11(1年以上前)

この際、
もう少し
大きめ
の方が…

書込番号:15351970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/11/17 13:18(1年以上前)

出来るなら、さらに表示範囲が大きい方が良いと思いますよ。
D800Eの画像サイズでは、表示が1920×1200では勿体ないと思うのです。
予算とスペースに問題なければ、27型以上を検討されることをお奨めします。

http://www.eizo.co.jp/products/ce/index.html

http://www.nec-display.com/jp/display/professional/index.html

書込番号:15352227

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/17 13:45(1年以上前)

>EIZO Color Edge CG243W
良いと思います。
画素数が多いですから、出来れ大きい方がとも思いますが。

書込番号:15352338

ナイスクチコミ!3


スレ主 leaoさん
クチコミ投稿数:186件 一瞬を撮る by ようちゃん 

2012/11/17 15:22(1年以上前)

皆さん

ご助言誠にありがとうございます。

追加の質問ですが、
Corlor Edge には CGシリーズ と CXシリーズ が有りますが、大まかな仕様は変わらないようですが、価格はずいぶん違います。

実際の使用上ではどの様な差が有るのでしょうか。
よろしくお願いいたします。


書込番号:15352691

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/17 18:06(1年以上前)

>違い
こんばんは
こちらが、参考に成るかもです。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0085/id=23836/

書込番号:15353367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2012/11/17 20:55(1年以上前)

私もColorEdgeを使っています。
ところでCG243Wはいわゆる広色域モニタですが
スレ主さんは広色域モニタの使用経験や知識はあるのでしょうか。

もし無いようでしたたら、使用しているOSやソフトにも依りますが、
sRGB程度の表示能力のモニタを使っている時と違って、
いろいろ表示で戸惑う事、困る事が有るかもしれません。
広色域モニタなどの言葉で検索すればいろいろ出てきますので
事前に情報を得ておいた方が良いかも知れません。

書込番号:15354121

ナイスクチコミ!2


SirDirkyさん
クチコミ投稿数:3件

2012/11/17 23:10(1年以上前)

CEは高いのでFLEXSCANSX2462W使っていますがこれにSpyder3で補正で満足しています。
ただしCE機種でも色彩が良いのであって800Eの高解像度を楽しむならどれも1920x1200ですから不十分。27インチでも3600万画素には追いつきません。
高解像度画像を楽しむなら古いですがIBMT221 3840x2400画素 のLCDがお勧めです。
これにすると画素数4倍、通常100dpiが200dpiになり圧倒的なめらかな画像を楽しめます。ただし色は古い機種ですからイマイチだし専用のカラーマネジメントハードも入手難しい。 さらにグラフィックボードも交換が必要でしょうね。 ある程度のPC知識が必要です。 なおかって数100万円したT221も中古で3万前後で入手できます。

書込番号:15354863

ナイスクチコミ!3


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2012/11/17 23:32(1年以上前)

スレ主様へ

質問の仕方が非常に曖昧なので
コメントを出す方も曖昧になっていると思いますよ。

今までのモニタの何に不満を持っていたか あるいは
新しいモニタに何を期待しているのかを、示さないと誰も適切なコメントは出せないと思います。

私は現在CG243Wを使っています。
色の再現に関してはとても良いと思います。
しかし このクラスのモニターを購入するのであれば、ハードキャリブレーションが必須と思います。ハードキャリブレーションをせずに、この製品を購入しても、ほとんど意味がありません。

書込番号:15354966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/11/18 06:29(1年以上前)

ランクの違いは、キャリブレーションの自動化をするかどうかということと、
工場調整の手間、内蔵センサーの精度など、細かい部分ですね。
同世代の機種なら、液晶の基本仕様はそれほど変わらないです。
より高級の機種のほうが、自動化されていて楽ではあります。
最新の機種は自動キャリブレーションが進化している分、楽でしょう。
毎日のように扱うプロならCG、偶に使うくらいならCXでも良いと思います。

http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/index4.html

どこが違う?ColorEdgeとFlexScan を読むと分かりますが、
ソフトとハードのメーカー調整がされている分、ColorEdge が精度を保ち易い設計がなされています。

書込番号:15355756

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 leaoさん
クチコミ投稿数:186件 一瞬を撮る by ようちゃん 

2012/11/19 10:10(1年以上前)

外出している間に大勢の方々からアドバイスをいただき有難うございます。
私の質問が曖昧な為にご迷惑をおかけした事すみません。

今まで使っていたFlexScanが壊れてしまいましたので、買い換えが必要になり、この際カラーマネージメントがより正確でハードウエアキャディリブレーションが可能であるCalorEdgeに変更しようかなと考え、ご意見を伺いました。

おかげさまで有意義な情報をいただき、ColorEdge CG243W を発注しました。
本モデルは丁度モデルチェンジの為セールが行われていましたので、一寸安く購入できました。
http://www.ginichi.com/products/list.php?name=modelChange
重ねて御礼申し上げます。

書込番号:15360925

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/11/26 01:43(1年以上前)

11/19の時点で発注済みということなのでもう返品や交換は無理なのだろうが、万一可能であればCX240に交換することをお薦めする。
今、ディスプレイについて知識とこだわりがある人で、この売価のCG243Wをお買い得だと思う人はあまりいないだろう。
CG243Wの定価は昔の相場で高いだけ。
CX240は、特にパネルのギラツキの面で進化している。

書込番号:15392676

ナイスクチコミ!0


スレ主 leaoさん
クチコミ投稿数:186件 一瞬を撮る by ようちゃん 

2012/11/29 13:02(1年以上前)

DHMOさん
コメント有難うございます。
皆さんのコメントからColorEdge CG243Wを発注し、すでに使用しております。
最終の製品の為なのでしょうかパネルのぎらつきは全く有りません。
なお購入価格ですが、銀一の会員ですと99000円です。
出荷時の細かな調整データも付いており、五年保障ですし、満足しております。
またCGシリーズとCXシリーズは違うとナナオが説明しております。

書込番号:15407648

ナイスクチコミ!2


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/12/04 02:53(1年以上前)

>最終の製品の為なのでしょうかパネルのぎらつきは全く有りません。
leaoさんがギラツキを気にしない人なのか、ギラツキという言葉を自分(DHMO)とは違ったニュアンスで使っているのかのいずれかと思われる。
ギラツキを気にしない人は多い。
自分(DHMO)は、ギラツキという言葉を単に眩しいといったニュアンスでは使っていない。
【初心者】液晶 モニタ購入相談質問スレ23【歓迎】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1338329245/
5レス目に書いてあるが、油膜のような煌きというか、超微細なすりガラスの表面が煌めいているような感じのようなもの。
いずれにしても、leaoさんにとって問題ないということであれば、幸いだった。

>またCGシリーズとCXシリーズは違うとナナオが説明しております。
CXシリーズの方が一方的に劣るとは言えず、むしろCXシリーズの方が勝る点の方が重要と言えるだろう。
しかし、leaoさんの場合は、CG243Wでも眼が疲れるようなことがないようなので、大差なさそう。

ところで、RAW現像やレタッチに使用するソフト、写真を眺めるのに使用するソフト(ビューアー)は何をお使いなのだろうか。
それらのソフトで適当な写真データを開き、同じ写真データをペイントでも開き、両ソフトを並べて見比べた場合、色は同じだろうか、違うだろうか。
同じ場合、その写真はsRGBに現像した写真データで、CG243WはsRGBモードにしてお使いなのだろうか。

書込番号:15429897

ナイスクチコミ!0


スレ主 leaoさん
クチコミ投稿数:186件 一瞬を撮る by ようちゃん 

2012/12/04 13:45(1年以上前)

DHMOさん
コメント有難うございます。
>油膜のような煌きというか、超微細なすりガラスの表面が煌めいているような感じのようなもの。
その様なものは見えませんが、ギラツキを気にしない人に入るのでしょうか。
私の場合、基本はjpegオンリーで撮影するスタイルです。
これは主にD4と超望遠で動き物を連写しますので、枚数も多く、一枚一枚丁寧に現像していられない為です。
使っているソフトはViewNX2、CaptureNX2、PhotpshopCS5だけです。
印刷することは殆どありませんので、sRGBモードです。
私がカラーマネージメント液晶モニターを使っているのは撮影時の状況に近い色が出ているかの確認と何らかの意図でレタッチする為です。
モニターで写真をご覧になる方々は一般的にそれほど厳密に調整したモニターを使われていないと思いますので、時間をかけてそれほど厳密には処理はいたしておりませんのでご理解ください。

書込番号:15431212

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/12/04 18:18(1年以上前)

「解決済」のところ、しつこく話を続けて申し訳なかったが、CG243Wは設定を誤ると、かなり狂った色になる恐れがあるので、気になった。
カメラの設定をsRGBにして撮影した写真データを、sRGBモードにしたCG243Wに表示した場合、ViewNX2の表示とCaptureNX2の表示とPhotpshopCS5の表示とWindowsのアクセサリにあるペイントで開いた際の表示が全て同じならば、たぶん適切なはず。
Windowsコントロールパネルの「色の管理」を見て、ディスプレイにsRGBが既定として関連付けられているか、又は空欄になっているのを確認すれば、より確実。

書込番号:15432135

ナイスクチコミ!0


スレ主 leaoさん
クチコミ投稿数:186件 一瞬を撮る by ようちゃん 

2012/12/05 18:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

一万円札の一部

一万円札の一部

DHMOさん
重ねてアドバイス恐縮です。
おっしゃるように設定を再確認して、いずれも目視ではありますが、同じ色と思われます。有難うございました。

書込番号:15436933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2012/12/08 14:07(1年以上前)

  「スレ主様」
 ナナオは、いいですね。
昔は、ムラのある機種も見られましたが、それも改善されてきたようです。
また、自分の場合は24インチで間に合っています。(^^,

 なお、お札のコピーに関して、老婆心ながら・・・。
http://profile.allabout.co.jp/ask/q-2824/

書込番号:15449715

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AFレスポンスについて。

2012/11/17 06:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:10663件

先日ニコンのイベントでこのカメラを使用する機会があり室内でのモデル撮影で、AFレスポンスが私の持っているD7000と比べて明らかに悪く、SSで試した時は早いと感じたのでなぜかなと思い質問しました。

大型ストロボを使用した撮影時そんなに暗くないスタジオで、モデルの目に端のAFポイントを使用して合わせようとした時、同じ条件で先に使用した自分のD7000では迷うような事は無かった物の、D800Eでは全く同じ条件でアレッと思うようにレスポンスが悪く一瞬合わないような事が起き、レンズはどちらも私の70-200VRUを使用しての感想です。

その描写は素晴らしく驚くものも有りましたが、講師のプロに質問しましたが慣れでないかと軽く聞き流されてしまいましたが、室内スポーツなどもメインで撮っている為D600などと共にフルサイズにも興味がありお使いの方々の意見を聞きたく質問しました。

書込番号:15350879

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/11/17 08:06(1年以上前)

脱線して恐縮ですが...

単にSSって書いちゃうとカメラ用語ではシャッタースピードのことをさしますから意味が不明に
意味からしてSCのことだと思うけどSCのことを新宿SSや銀座SSと略す人もいますが、サービスステーションじゃなくてサービスセンターなので正しくは新宿SC、銀座SCじゃないかな
http://www.nikon-image.com/support/showroom/servicecenter/shinjuku/

書込番号:15351017

ナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/17 08:37(1年以上前)

>D800Eでは全く同じ条件でアレッと思うようにレスポンスが…
そうお感じに成ったのですから、その時はそうだったのですが普通はSCでお感じになったようにそう言う事は有りません。
何か原因が有った訳で、今となっては判らないのいですが、レンズ接点の接触不良とか不具合が有ったのでしょう。
イベント会場に、置いてあったレンズでも試されましたか。
今一度ニコンSCに行き、ゆっくり確認されたらどうでしょうか。

書込番号:15351108

ナイスクチコミ!2


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2012/11/17 10:29(1年以上前)

新宿のショールームで、D600でしたが、AFロックオンが 強め に設定されていたことがありました。
誰かがいじったのだと思います。

書込番号:15351532

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2012/11/17 14:56(1年以上前)

同じく、AFロックオンが「強め」に変更されていたんだと思います。
デモ機は滅茶苦茶な設定が多いので、注意が必要ですね。
その講師さんも忙しかったんでしょうか(笑)もう少し話を聞いて欲しいものです。

D800Eなら、AF速度でD7000に負ける事はないでしょう。

書込番号:15352600

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件

2012/11/17 20:39(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

AFロックオンは知りませんでした。

そのデモ機は色温度から詳細に至るまでそのプロが設定したものですが、そこまで解らなかったのかも知れません。

こんどSSに行ったら試してみます。ありがとうございました。

書込番号:15354043

ナイスクチコミ!1


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2012/11/17 22:44(1年以上前)

AFロックオンの機能はD7000にもあります。(メニュー a3)
AF-Cで、フォーカスポイントを 前景と背景とで振ってやると レスポンスの違いがよくわかります。

書込番号:15354708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件

2012/11/18 07:46(1年以上前)

hachi-koさん ご返信ありがとうございます。

D7000にも有る件確認しまし、私の設定はデフォルトなのか標準になっていました。

常にはAPS-C使用がメインなので、使用した事の無い機能だったので勉強になりました。

書込番号:15355905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズリダクション 高画質2012

2012/11/17 02:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:792件

Nikon Capture NX2とD4、D800/E、D600をご使用の皆様に質問です。

これらカメラの画像をCapture NX2で開き、ノイズリダクションをかけようとすると、D3、D700時代には選択肢として出てこなかった「高画質2012」という項目が増えているのをご存知でしたか?

旧世代カメラの画像を開くとこの選択肢はありません。やはり新しいラインナップ専用のノイズリダクションなのでしょうか?

パラメーターの「シャープ」の数値が「高画質」では0〜10なのに対し、「高画質2012」では0〜100になってたりします。これはただの詳細入力が可能になっただけなのか、それとも新アルゴリズムでノイズを除去しているのか。

お詳しい方からの情報お待ちしています。

書込番号:15350595

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/11/17 05:37(1年以上前)

ヘルプから引用。

「[高画質 2012]は、[高画質]に比べて画像のエッジ部分がより滑らかになります。
また、より低周波な色ノイズの低減や、画像平坦部のノイズ低減にも優れています。」

書込番号:15350793

Goodアンサーナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/17 11:56(1年以上前)

機種不明

こんにちは
NX2の、最新バージョンは2.3.5ですが、2.3.4のときに[エディットリスト] の [現像] セクション内の
[カメラ設定] にある [ノイズリダクション] に [高画質 2012] が追加されました。
調整→ノイズリダクションっ→高画質は従来からの高画質かと思います。

この2012ですが、D200のRAWでも表示され調整可能です(画像)。
もちろん、D3のRAWも2012で調整可能です。
NX2のバージョンは2.3.5ですか?

書込番号:15351894

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2012/11/17 11:59(1年以上前)

すとろぼらいとさん、こんにちは。

> 旧世代カメラの画像を開くとこの選択肢はありません。やはり新しいラインナップ専用のノイズリダクションなのでしょうか?

D700や古いD100やD200のRAWファイルを開いてみましたが、そちらでも"高品質 2012"を選択可能でした。

ついでにいくつかメニューを見ていたら、"自動ゆがみ補正"が出たり出なかったりするのに今更ながら気付きました。
D200/D700/D800と純正レンズの組み合わせでは表示されますが、他社製CPUレンズや、D100と純正レンズの組み合わせでは表示されませんでした。自動補正ですから他社製レンズで出ないのは理屈に合っていますが、D100のRAWだと使えないのですね。

書込番号:15351913

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2012/11/17 12:03(1年以上前)

あらら。

入れ違いで、robot2さんがご回答済みのところに投稿してしまいました。

回答がかぶり、恐縮です。

書込番号:15351936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件

2012/11/17 18:30(1年以上前)

ナイトハルト・ミューラーさん
ありがとうございます!これは使わない手はないですね!!「高画質2013」も楽しみです。

robot2さん
ありがとうございます。確かにD700の画像にも「高画質2012」が出てくることを確認しました。ということは過去の画像にも新しいノイズリダクションが使えるということ。正しい情報の訂正していただき感謝です。

くまっち中野さん
D800Eを使用しノイズリダクションを久しぶりに開いたところ「高画質2012」があるではありませか!!すっかり早とちりのスレッドを立ててしまいお恥ずかしい。正していただきありがとうございました。D100、D200のRAWでの情報もありがとうございます。ご使用の方には有効な情報です!

書込番号:15353483

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

D300sを使っています。

2012/11/14 20:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 VF25さん
クチコミ投稿数:572件

今使っているD300sの高感度耐性のレベルやダイナミックレンジの狭さから、より良いセンサーを搭載した一眼が欲しいと悶々としています。

主に手持ちでの撮影なのですが、D300sで暗めな場所での撮影はISO800を上限としてなんとかシャッタースピードを稼いで撮りたいのですが、明るさを得られずに已む無くシャッタースピードを落とすことになり(1/30〜1/60)、手ぶれとの格闘の結果撮れた写真は手振れ写真が少なくないです。

D4にすれば悩みはかなり解決するのでしょうが、そこまで予算も無くD800Eは面白そうだなぁと思っていました。

D800Eで心配なのは、D300sよりはセンサーの高感度性能が格段に進歩しているのでシャッタースピードは稼げるとは思いますが、センサーが高画素な為、なんとか稼いだシャッタースピードであっても、結局は手ブレてしまうのでは無いかと言う事です。
せっかくD800EでISO3200、ISO6400として、シャッタースピードを200〜程度に出来たとしても手持ちでは手ブレ写真を増産してしまうのでは無いかと心配です。
等倍とか拡大しなければ良いのかもしれませんが、せっかくの高画素センサーなのに拡大しないのはD800Eの最大の特徴である高画素を使えててないのと同義な気もして寂しい気もしています。
手持ちでの撮影はある程度諦めるしか無いのでしょうか。それでもD300sよりはマシ?

一方で、三脚を立てれば超絶な結果が得られるのは体験したい気持ちも強いです(^-^;

書込番号:15340382

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/11/14 21:28(1年以上前)

> D300sよりはセンサーの高感度性能が格段に進歩しているので

D300と比べて物凄く良くなったと言うのは、今の所それ程実感出来ないで居ます。

書込番号:15340763

ナイスクチコミ!7


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/11/15 08:32(1年以上前)

スレ主さんの文を見ると手持ちというのが何度も強調されていますね。しかも暗所。
そういうシーンでD800(E)がはたして向いていると言えるのでしょうか?
D800(E)のウリは高解像高繊細です。手持ちでサクサク撮るなら明らかにD600、若しくはD7000と思われます。
ISO800で1/30〜1/60なら尚更でしょう。私ならそういう使い方でD800(E)はチョイスしません。

書込番号:15342572

ナイスクチコミ!3


スレ主 VF25さん
クチコミ投稿数:572件

2012/11/15 09:10(1年以上前)

コメントありがとうございます。
明るい場所においてはD300sに不満は全くなく、私にはむしろ最適な一眼です。
D300sで不満な場面(薄暗い)では、D800Eもたいして差が無いと理解します。

書込番号:15342667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/15 22:27(1年以上前)

手ぶれはそんなに気にしなくていいと思いますよ。
PC観賞で縮小したり、印刷すれば画素数が大きい分縮小率が高いのでD300と同じように目立たなくなるので。
D800EとD300なら画質の違いは明確に感じることが出来ると思いますが。

むしろ気になるのは連写などの軽快感だと思います。
そういう点ではD600の方がまだ軽快ですよね。
でも来年当たりDX機も新モデルが出そうなので待ってみるのも良いと思います。

書込番号:15345495

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 VF25さん
クチコミ投稿数:572件

2012/11/15 23:08(1年以上前)

Clausewitzさん

 コメントありがとうございます。

 お出かけで良くD300sを持ち出しています。
 日中は全然問題無いのですが、だんだんと夕暮れになってくると途端に苦しくなります(^-^;
 D300sは凄くしっかりしたボディで、シャッターを切る感触や、連写も大好きなのですが、最近の一眼のセンサーの高感度がどれだけ進化しているのか気になってしょうがない状態です。
 ホントはD300sの後継機種が出てくれれば良いのですが、かなり怪しいですよね(^-^;
 D800Eも気になる機種なのですが、D300sより高感度性能が良くても超高画素となると夕暮はD300sと同様に、やっぱりシャッタースピード、絞り、ISOの選択で格闘することになるのかなぁと思ってここで質問させていただきました。
 D4に届くまで貯金を続けるか、D800Eに行くのか悩んでいるのも楽しいです(笑)

書込番号:15345741

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

標準

購入しました

2012/11/09 17:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 tantan23さん
クチコミ投稿数:2件

本日購入しました(^^)

しかし、まだレンズが無く取りあえず
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRを購入しようと思っています。

本当はナノクリのレンズが欲しいのですがボディに資金を使いすぎてしまって・・・。

AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRの組み合わせはどう思いますか?

書込番号:15316582

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2012/11/09 17:36(1年以上前)

なんでもOKでしょ♪(*^。^*)♪
私なんてなんでも付けていますから(^_^;)

書込番号:15316640

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/11/09 17:51(1年以上前)

こんにちは。

軽量なので、携帯性の良さや旅行用とかにいいと思います。
でも、D800Eの描写性能をもっと活かす方向で考えますと、もう少し描写性能のいいレンズであってもいいと思います。

ズームでしたら AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDで、予算が足りないのでしたら、描写性能がいい単焦点レンズで、AF−S50ミリF1,8Gとか、AFーS28ミリF1,8G、AF−S 85ミリF1,8Gあたりは、如何でしょうか。

フルサイズですと、ちょっとしたスナップ写真は、50ミリで、大体、カバーできると思いますよ。


書込番号:15316699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/11/09 18:17(1年以上前)

人が何を使おうが関係ありませんが、「無理してD800Eなんて買っちゃったのかな?。。。」と思っちゃいます。すいません。

予算がなくてとりあえずであれば中古でよいから35/2D、50/1.8D、 50/1.8Gあたりの標準域の単焦点レンズはどうでしょうか?明るい単焦点レンズは撮影していて楽しいですし、24-70/2.8Gや24-120/4Gなどのレンズを購入後も無駄にならないのでよいと思うのですが。。。

書込番号:15316786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/11/09 19:16(1年以上前)

最初は何でも結構。とにかく付けないと何も撮れないので。
VR24-85mm、コンパクトでスナップには良いレンズだと思います。
まず、たくさん撮りましょうよ。

D800には、もう少し奢ってやりたい気分ではありますが、
そこはtantan23さんが一番痛切に感じられているでしょう。

書込番号:15317037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/11/09 19:48(1年以上前)

tantan23さん こんばんは。

ご購入おめでとうございます。

新しい設計でコンパクトなので良いと思いますが、私ならばナノクリの28o単が欲しいです。

高画素なのでレンズのアラなどよく見える為、一度高価なレンズを購入すると後戻り出来なくなると思うので、ぼちぼちで良いのではないかと思います。

書込番号:15317167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/09 20:28(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000390896.K0000247292

とりあえず安さで50mmF1.8Gでいってみるとか・・・

書込番号:15317327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件

2012/11/09 21:00(1年以上前)

 昔は写真部にズームレンズなるものはほとんどなかった。皆、単50mmf1.4
などが中心で、広角は28mm、望遠は135mmなどが中心でした。30年以上前ですが(笑い)、でも楽しかった記憶がいっぱいです。今は酢酸の臭さもないですしいい時代です。
白黒の世界も良かった。等倍はないし、モニターもない、PCのフリーズも遅さもない横幕シャッターF2Aの時代でした。

ここは、35mmか50mmの単焦点1本でいかがでしょうか。ズームは足です。画素数がありますので、あとはクロップですね。

書込番号:15317483

ナイスクチコミ!4


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2012/11/09 21:52(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

タムロン
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09U)ニコン用
をお勧め致します。
予算があればもちろんニコン純正のAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDも良いと思いますが予算がないのであればタムロンのA09NU良いですよ。
(ハッキリ言ってキヤノン用などのA09より性能良いです)
D800発売時にAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDの価格が上がっていたので値下がるまでの差額分だと思って買ってみましたがどうしてなかなかのレンズでお買い得感たっぷりで楽しめるレンズでした。
価格の話が先になりましたがf値が2.8通しのレンズの恩恵を是非楽しんで下さい。

純正に拘られるのでしたら
Nikon AF-S NIKKOR 50mm f/1.8GAFS50 1.8G
でレンズ貯金が貯まるまで楽しまれるのも良いと思います。

レンズを選ぶなどという人がいますが、いつぞやの富士フィルムのCMのセリフと同じで、良いレンズは素晴らしく、そうでないレンズはそれなりに楽しめるカメラだと思います。
何よりも撮影楽しんで下さいね!!

書込番号:15317744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/11/09 22:15(1年以上前)

後々
ご予算が出来て来て

大三元とかをお考えなら、それらを揃えても無駄にはならないレンズが
良いかなと思いますね。

僕なら マイクロ 60mmf2.8G等がおすすめだと思いますが。
ナノクリだし、オートフォーカスも早いし、勿論 寄れて、スナップ 、ポートレート その他 評判が良いこのレンズは1本持ってても良いかなと。

ではでは

書込番号:15317890

ナイスクチコミ!5


00_protoさん
クチコミ投稿数:11件

2012/11/11 04:24(1年以上前)

純正は24-85で十分だと思います。
後はzeissを長いほうから順番にそろえていけば幸せになります。

書込番号:15323800

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800E ボディ」のクチコミ掲示板に
D800E ボディを新規書き込みD800E ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800E ボディ
ニコン

D800E ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月12日

D800E ボディをお気に入り製品に追加する <823

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング