D800E ボディ のクチコミ掲示板

D800E ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800E ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800E ボディ の後に発売された製品D800E ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800E ボディの価格比較
  • D800E ボディの中古価格比較
  • D800E ボディの買取価格
  • D800E ボディのスペック・仕様
  • D800E ボディの純正オプション
  • D800E ボディのレビュー
  • D800E ボディのクチコミ
  • D800E ボディの画像・動画
  • D800E ボディのピックアップリスト
  • D800E ボディのオークション

D800E ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月12日

  • D800E ボディの価格比較
  • D800E ボディの中古価格比較
  • D800E ボディの買取価格
  • D800E ボディのスペック・仕様
  • D800E ボディの純正オプション
  • D800E ボディのレビュー
  • D800E ボディのクチコミ
  • D800E ボディの画像・動画
  • D800E ボディのピックアップリスト
  • D800E ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800E ボディ」のクチコミ掲示板に
D800E ボディを新規書き込みD800E ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ75

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 巨大rawデータサイズの扱い

2012/03/22 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 ooichanさん
クチコミ投稿数:11件

D700を使っている者です。

D800の3600万画素となると、おそらく圧縮rawでも50MB近いファイルサイズになると思います。

各種後処理のことを考えるとなかなかJPEG撮りをする勇気がないのですが、
そうなると「そこそこの写真」にも50MBの容量を取られることになってしまいます。
※完全に失敗作なら、消せばいいのですが。

それを考えると、D800/D800Eは「気軽に撮れない」フィルムカメラのような存在になってしまうような気がしています。
新機種発売ということで気になっていますが、素晴らしい画質の反面、データとうまく付き合っていけるか心配です。

皆様は、この巨大ファイルサイズのデータをどのように運用しようと考えていますか?

書込番号:14330980

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2012/03/22 23:20(1年以上前)

ロスレス圧縮を必ずします。
>これしない人いるんですか?


大容量CFやSD使いますよ。これまでの三、四倍の。

書込番号:14331029

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/03/22 23:21(1年以上前)

フィルムカメラ…同感です。
D700のように気楽にはいかないので、ダメ画像は即刻消すくらいのことをしないとHDDがいくらあっても足りなくなりそうです。

書込番号:14331048 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2012/03/22 23:25(1年以上前)

私もooichanさんと同じく、JPEGだけで勝負する勇気はありません。

これまではよっぽどのピンボケ、ブレ写真でない限り捨てることはしませんでしたが、これからは類似カットは取捨選択していこうと思っています。

書込番号:14331075

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2012/03/22 23:28(1年以上前)

HDVカメラの動画をHDD保管している身からすれば
たいしたことないかなーーーと

書込番号:14331104

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/22 23:44(1年以上前)

フィルムカメラですか。いい表現ですねぇ(^^
フィルムのように1枚1枚大切にシャッターを切れば素晴らしい写真が撮れそうな気がします(^^

書込番号:14331203

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/03/23 00:30(1年以上前)

なるほどなるほど興味深い話。撮影用の記録メディアも保存用のハードディスク(あるいはDVDなど)も容量が増えて大変ですね。RAWで50Mだと、TIFでレイヤー付けてレタッチするとなると200Mくらいのファイルになりそう。まあ、そういうのは枚数も少ないけど、ファイルサイズが50Mとして1Gでたったの20枚。1TのHDDでも2万枚。10TオーダーのHDDが必要になってきますねえ。当然データコピーには時間がかかるだろうし。なんか、地獄の様相・・・・・・

書込番号:14331506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/23 01:50(1年以上前)

コンパクトデジカメを使うときも3M程度で撮影してます。
パソコンでファイルを開いたとき、全体見渡せないし
プロ機ですねこれは

書込番号:14331786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/03/23 02:27(1年以上前)

HDD容量が三倍になればいいんでしょう。
現在内蔵2TB、外付け2TBで使っていると仮定して
2TBのHDD4つ買えばオーライです。2TBのHDD一万ちょいくらいてすね。

書込番号:14331855

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/03/23 08:36(1年以上前)

『デジタル環境の能力が上がれば、それを完全に消費し尽くす環境が生まれる』と云うのが、デジタルの世界では常識ですから、『メモリー価格が下がれば、高画素でメモリーを大量消費するカメラが登場する』と云うのも不思議じゃない (^^)

NAND Flashも、微細化の進展に伴い一頃の様な価格低下の勢いが無くなってますが、それでも数年前の『1GBで1万円』の頃と比べると『タダみたいな値段』に下がってきてます
HDDだって、USB3.0だとチト割高ですが、転送速度さえ少し我慢すれば、USB2.0なら2TBでも1万円ソコソコで買える時代

CPUだってDual coreどころか『Quad coreが普通に使える時代』になって、OSも64ビットで動作する時代ですから、多少データ量が多い画像程度なら『何も気にせずに扱う』様になります


何とも慣れって云うのは怖いもので、数年前に10M画素のボディが登場した時にも、『増えるデータ量をどう扱うか?』みたいな話があったのが懐かしく思えてきます (^^)


書込番号:14332309

Goodアンサーナイスクチコミ!11


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/03/23 09:30(1年以上前)

RAWだけでいいのなら圧縮RAW12bitで約29MB(カタログより)。
これなら何とかなりそう(?)

いずれD800を買った時には圧縮12bitRAWかJPEG-L(16MB)でいくつもり。

書込番号:14332450

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/03/23 09:33(1年以上前)

勿論、気合を入れた撮影の時はロスレス圧縮14bitRAWで‥‥

書込番号:14332467

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/03/23 11:25(1年以上前)

>>皆様は、この巨大ファイルサイズのデータをどのように運用しようと考えていますか?


最近のPCからみると、D800Eのファイルは小さいと思っています。
3年前に2400万画素のカメラが出たときと比較すれば、今はその1.5倍ですから、軽い軽い。
私は2TBのミラー構成と3TBのHDDなどに4重保管しています。
HDDは安くなっています(洪水の影響で少しは高くなっていますが)
  2TBで1万円
  3TBで1万5千円
  4TBで2万8千円 (4TBだけは高価ですが、3か月で下がるでしょう)

HDDへの保管は最低2重保管が必要です。HDDは必ずクラッシュすると言う前提で保管します。

PCのメモリーも安いので、簡単に大メモリーにできます。
D800Eの高解像度を楽しむ環境はそろっています。
あとはD800Eの出荷を待つだけ。
注文が多すぎて、いつ入手できるのやら・・・
首を長くして待っています。

書込番号:14332805

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/23 11:31(1年以上前)

皆さん、一日の撮影でずっと残しておくべき写真が何枚くらい撮れるのかなぁ

書込番号:14332829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/23 22:40(1年以上前)

1日一善と言いますから、1枚以上あればいいのではないでしょうか?(そんなの関係ない?)

書込番号:14335560

ナイスクチコミ!4


スレ主 ooichanさん
クチコミ投稿数:11件

2012/03/24 11:56(1年以上前)

皆様いろいろなご意見ありがとうございます。
参考になりました。

■保存媒体の容量を増やせばよい

この意見が一番多かったのかな、と思います。
確かにこの分野は進歩が早いですから、そうなるのかもしれません。

パソコンのスペックに物を言わせれば大した問題ではない、
というのは確かにそうだと感じました。

ただ、例えば外付けHDDを1台で10TBなどという商品は一般的ではないので、
あまり買い足すとちょっと場所を取ってしまいそうですね。


■保存形式を変えながら

圧縮RAWは前提でしょう(非圧縮は展開が早いらしい?ですが現時点ではファイルサイズのほうが問題ですね)。
12bitにすれば30MBに収まるという情報もいただきました。
これはすっかり忘れていたところですが、設定の切り替えが手間になりそうですね。

JPEGはSサイズでも一般鑑賞には足りそうですね。
撮影の状況次第で、いろいろな設定を使い分けるとうまくやれるかもしれません。


■フィルム感覚でじっくり撮る

私はデジタルしか使ったことのない人間ですが、
ある意味”原点”に戻るというつもりで、一枚一枚を大切に撮ることも素晴らしいと思います。

撮れる作品もそれまでとは違ってくるのかな、と思います。


■それでも気になるという場合...

現時点で供給されるHDDの容量や価格ではまだコストが気になる、
また、そもそもこれほどの画素数が本当に必要か?という気持ちが
少なからずあるのも事実だったりします。

近いうちに”D800S”なるものが発表されないかなー?と
密かに狙っています。1600万画素くらいだったら、扱いやすいでしょうね。


そうこうしているうちにD800も発売になりましたし、皆様のレビューが楽しみです。

ご意見、ありがとうございました。

書込番号:14338059

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

ニコンが薦めるレンズは・・・・・・

2012/03/22 15:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:148件

ニコンテクニカルガイドでD800Eにおススメのレンズを発表するという噂を聞いて
どんなレンズが選ばれるのかな?と注目していたのだけれど・・・きわめて普通の結果。

14-24、24-70、70-200 f2.8
16-35、24-120、200-400 f4
24,35,85 f1.4
200 f2.0
300、400 f2.8
500、600 f4
60、105 Micro

要はナノクリスタルコートレンズを買ってください!!と言うことですね!
素人の私でも人に聞かれたら答えられるリストだったので少々面白みに欠ける。

1.2倍フォーマットで使えるDXレンズリストなんて出してくれたら
DXユーザーがステップアップしやすくなると思うんですが
こういうことはカメラ雑誌のお遊び企画にしかなりませんね(笑)

皆さんD800、D800Eで隠れおススメレンズありますでしょうか?

書込番号:14328754

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/22 15:45(1年以上前)

僭越ながら、
AF Micro-Nikkor 200mm f/4D IF-ED
とか
AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
等は如何でしょうか?
単に私の使ってみたいレンズでしかありませんが。

書込番号:14328811

ナイスクチコミ!2


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2012/03/22 15:55(1年以上前)

日本語の使用説明書もWebにアップされましたね。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

さらに、次のPDFも公開されてます。

テクニカルガイド
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/catalogue/D800TG_01(10).pdf
「D800Eをお使いになる方のために
2.高精細な被写体を撮影する場合の絞りについて」の中の
特に解像度を楽しみたい場合は、一例として以下のようなレンズをおすすめします。
16本(ズーム6本、単焦点10本)掲載してあります。

「D800Eをお使いになる方のために
3.モアレ・偽色について
Capture NX2での低減
回折現象を利用してのモアレ・偽色を抑える

などが記載されています。

書込番号:14328836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2012/03/22 16:05(1年以上前)

≫D800、D800Eで隠れおススメレンズありますでしょうか?

Carl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2

Carl Zeiss Distagon T* 1.4/35 ZF.2

Carl Zeiss Distagon T* 2.8/21 ZF.2

お勧めします(*^_^*)

書込番号:14328865

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2012/03/22 16:33(1年以上前)

ニコンお勧めに、50mmは入っていないんですね。
「とりあえず、基本の50mm」って感覚は、古すぎますか?

書込番号:14328943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2012/03/22 17:06(1年以上前)

こんにちは^^

あれっ?

ちゃびん2さん!
24・45・85のシフトレンズはUPしないのですか???(笑)

書込番号:14329060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2012/03/22 17:08(1年以上前)

Colnagostaさん

どちらも興味あるレンズです。
ただどちらも少し古いのですかね、リニューアルされたらこのリストに入ってくるかもしれませんね。

dragon15さん

このテクニカルガイド、D800にしようかD800Eにしようか未だに悩んでいる私には結構参考になります。
どちらも暫く手に入りそうにありませんのでマニュアルやテクニカルガイドを読んでイメージだけ膨らませて起きます。

ちゃびん2さん
Carl Zeiss では・・・全然隠れていないかと(笑)


きいビートさん
50mm f1.4ですね、確かにこのリストからは外されています。
比較的安価なレンズでナノクリスタルコートではないからかもしれませんね。
ただ、サンプル写真には50mm f1.4で撮った写真があったかと思います(本体がどっちだったかは忘れましたが)。
だから十分50mm f1.4は活躍できるレンズだと思います。
また、50mm,85mm f1.8も評判いいので期待しております。
85mmの方は買うつもりです!恐らく本体より先に。

書込番号:14329062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2012/03/22 17:50(1年以上前)

Nearco(ITY)さん

≫Carl Zeiss では・・・全然隠れていないかと(笑)

D800、D800E は出来れば最新レンズが良いと思いますが(^_^;)

隠れ う−−ん(=_=)

では こんなレンズは

Nikon Ai Noct-Nikkor 58mm F1.2S

Ai AF Nikkor 28mm F1.4D


横レス ごめんなさいm(_ _)m

≫タミン7155さん

シフトはペンタ部分にぶつかり使いづらいと言うコメント有りましたのでパス(^_^;)

書込番号:14329198

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/03/22 18:11(1年以上前)

こんにちは。Nearco(ITY)さん

AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G

が入っていませんが?

書込番号:14329274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:148件

2012/03/22 18:22(1年以上前)

ちゃびん2さん

Nikon Ai Noct-Nikkor 58mm F1.2S
Ai AF Nikkor 28mm F1.4D

どちらも評判の高いレンズですね!
とても魅力的です、一度お目にかかってみたいものです。

万雄さん
ご指摘の3レンズは残念ながらニコンさんのお薦めリストにはございませんでした
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/catalogue/D800TG_01(10).pdf

私は比較的安価なこれら3レンズは隠れおススメレンズだと思います!
隠れと言うほどマイナーではないですけどね!

書込番号:14329317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2012/03/22 18:27(1年以上前)

ナノクリレンズだけを並べた感じですね^^;

書込番号:14329333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/22 20:47(1年以上前)

テクニカルガイドが見えなかったのですが、URLをコピペすると見れました。

書込番号:14329998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2012/03/22 22:55(1年以上前)

ちゃびん2さんに賛成。
自分はZF21、35購入予定。今日聞いたら品不足が予想されるから早く買うように言われました。本体がいつになるかわからないのに、気分的にレンズだけ先に欲しくないんだけど仕方ないか。

書込番号:14330853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2012/03/22 23:44(1年以上前)

万雄さんにまったく同意見です。


特に50mmと85mmのF1.8Gは、外した意味がわかりません。
決して高価ではありませんが、この2本ってF2.8ズームに劣りますかね?

書込番号:14331205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/03/23 02:55(1年以上前)

ニコンさんの思惑は
D800&D800E(は価格を抑え気味で出しているので)
撒き餌さで
ナノクリ系のレンズを買って頂戴と言う事でしょう。

僕は新しい
ツアイスの25mmf2に興味が有ります。

書込番号:14331887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/23 07:49(1年以上前)

個人的に、隠れFXレンズ(?)のDX35oF1.8を使った時にどうなるか気になってます。

書込番号:14332219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2012/03/23 09:00(1年以上前)

☆ババ☆さん

>ナノクリレンズだけを並べた感じですね^^;

まさにその通り、ある意味当然と言えば当然なのですがちょっと面白みにかけますね。


じじかめさん
見られて良かったです、素人には結構参考になるテクニカルガイドだと思います。


名刀村正さん
ツァイスのレンズも品不足気味なのですか、
D800/D800Eの発表を機に高級なレンズが売れているようですね。

柚子麦焼酎さん
F1.8レンズはまだ持っていないのですがこのクラスの単焦点は評判良いですからね
十分解像すると思うのですが、でもリストにのっけるとF1.4クラスに影響でちゃうかもしれませんね。

流離の料理人さん
FX用の高級レンズが品薄になっているようですから撒き餌効果は出ているようですね!

トイボネンさん
そうです、俗に隠れFXレンズと言われるようなレンズがFXフォーマットや1.2倍フォーマットでどこまで使えるのかを検証してくれると面白いんですけどね!

書込番号:14332363

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/03/23 09:41(1年以上前)

>隠れFXレンズ(?)のDX35oF1.8を使った時にどうなるか気になってます

FXモードだと四隅に明らかな周辺減光が現れます。1.2Xモードならほぼ大丈夫です。
Micro40/2.8Gも同様です。

書込番号:14332489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2012/03/23 15:00(1年以上前)

AF-S 300mmF4 がなぜ含まれないか、
性能の良さからは疑問ですが、

近日中にVR付き、ナノクリスタル仕様
のものが発表されるのかな

それが理由かな、
と希望的観測です。

書込番号:14333612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件

2012/03/23 15:25(1年以上前)

kyonkiさん

>FXモードだと四隅に明らかな周辺減光が現れます。1.2Xモードならほぼ大丈夫です。
>Micro40/2.8Gも同様です。

ありがとうございます。
どちらも1.2倍モードでも扱い易い画角になりそうです。

それと、10-24DXはどうかなと探していたらkyonkiさんが他で
「13mm〜24mmは1.2Xモードで使用可能」とコメントされているのを見つけました。
1.2倍モードなら15.6mm〜28.8mm相当

25Mでこの画角を使えるなら10-24DXは手元に残しておいても使い道がありそうですね!

36Mという高画素はクロップモードを実用的にしてくれると思います。


カメラ大好さん
AF-S 300mmF4 は使ったことが無いのでなんとも言えませんが
リニューアルされたら興味あるレンズです。
リニューアルされる際にはD800の高精細を問題としないレンズとなっていることでしょう!!

書込番号:14333691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D800E ボディの満足度5

2012/03/23 15:42(1年以上前)

こんにちは。

ふ〜〜む。

ニコン推奨レンズ+ちゃびん2さん推奨レンズ=19本

うち、わが家の防湿庫にあるのが。。

D800E買うべきなんだろうなぁ。。(独り言)^^;

書込番号:14333737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2012/03/23 18:56(1年以上前)

オススメではありませんが、私が800Eで使うことを楽しみにしているレンズが二本あります。

Ai AF Zoom Micro Nikkor ED 70-180mm F4.5-F5.6D
Ai AF Nikkor 28mm F1.4D

どちらも確固とした個性のあるレンズなので、最新のボディでどんな絵が出るのか楽しみです。MFの50mm F1.2sのトロットロのボケも面白そうですね。

書込番号:14334459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/23 19:05(1年以上前)

こんばんは。
私もEを発表日の夕方に予約しましたが、さて、いつになることやら・・w
使ってみたいレンズは色々ありますが、興味をそそられるのは
20-35mm F2.8ですね。AFが不調なのでMFで使う事になりそうですが、どういう写りをするか楽しみです。

書込番号:14334494

ナイスクチコミ!0


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2012/03/23 20:58(1年以上前)

こんにちは^^

英語のテクニカルガイドに出ていてたリストと一緒でしたね(当然といえば当然ですが)^^

日本発表を遅らせる理由がなんかあったのか、逆に(?)な感じです。

スレ主さん横レス失礼しますm(_ _)m

ちゃびん2さんのリストに1票!

21mmF2.8, 35mmF1.4, 100mmF2がZeissで現状で使ってとても楽しい組み合わせでしょうね。

D800/D800Eの高画素があればもうクロップ(1.2x, 1.5x)はズームと同じような機能で実用的に使えるようになってきたのではないかと思っています。

21mm, 35mm, 100mmの3本だけで

21mm, 25mm, 32mm, 35mm, 42mm, 53mm, 100mm, 120mm, 150mmの9つの画角が使えると考えるとと楽しそうです。私はポートレートと風景を撮ってますがこれで90%は撮れそうです(残りはAFと望遠)。

現場で構図は決めてしまいたいと思っている撮影スタイルですし、レンズ交換する頻度が少なくなり砂・埃・水のボディでの浸入リスクやタイムロスが減るので私はありがたいと思っています。

D800/D800Eに上記3本のいいレンズだと写真がうまく撮れないのは、撮影者の技術・経験のせいでもうカメラ・レンズのせいにはできませんね^^

今は「隠れて」いるのかもしれませんが5月になれば新型のDistagon T* 15mm F2.8が発売になります。上記3本の間でもう少し焦点距離の差をつけたいと考えると、5月以降は15mm, 35mm, 100mmの3本も良いかも^^
既に発売前ですがレンズレビューが上がっています。D800ではなくD3Xですがだいたい同じような傾向になると思っています。作例は垂涎ものでした^^ その他の Zeissレンズの詳細なレビューも載っているリンクを張っておきます。

http://diglloyd.com/index-free.html#Zeiss15Nasse
一部は有料になってますが無料で読めるところもあります。有料のところでは全てのZeissレンズの作例を見ることができます。他マウントとの比較もあります。なにかの参考になれば幸いです。

長文失礼しましたm(_ _)m

書込番号:14334978

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2012/03/23 23:37(1年以上前)

マクロプラナー100mmF2.0ZF2しかない。

書込番号:14335965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2012/03/23 23:56(1年以上前)

機種不明

FX85/1.4Gは同スペックのシグマよりキレ、ヌケ、ボケでラベルが低いですね。 しかしシグマのカミソリ85/1.4よりニコンの最新型FX85/1.8Gは、シグマ85/1.4と同等のキレ味、アトボケはシグマ85/1.4より遠方部分の直線部でさえ2線ボケの出ない 夢のタムロンボケ が味わえます。 ニコン85/1.8Gは、すばらしいホームランレンズです。

書込番号:14336082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/03/24 16:00(1年以上前)

トイボネンさん
> 個人的に、隠れFXレンズ(?)のDX35oF1.8を使った時にどうなるか気になってます。

このレンズは、絞り開放ではかなり高解像度の部類であるが、
2-3段絞り込んでも、決して超高解像度にはならない。
つまり、絞り開放でも、絞り込んでも、
D800Eの超高解像度を満たすことのできるレンズではない。

また、このレンズは、このレンズ自体が持っている解像度の高さよりも、
色収差の方が大きい。

このレンズは、DX機で絞り開放でのシャープさと、
背景ボケを楽しむためのレンズである。
室内でダカフェ風に子供をスナップするのに丁度良いレンズである。
僕はこのレンズで、D300で、絞り開放だけしか使わない。

このレンズを、FX機でFXモードで使うには、歪曲収差が無視できないほどに大きい。
また周辺減光も大きい。
まだ、35mm F2Dの方がはるかにマシ。
35mm F2Dは、35mm F1.8Gに比し、
歪曲もやや少なく、周辺減光も比較的少なく、絞り込めば解像度も上がる。

35mm F1.8Gは、D800やD800Eに決してお勧めできるレンズではない。
35mm F1.8Gが、35mm F2Dに比し勝っているのは、絞り開放でのシャープさだけである。

いや、FX機でFXモードで、絞り開放で撮れば、
歪曲も大きく、周辺減光も大きく、ややトイカメラ風に撮れるかも知れない。
しかし、ピントのあった部分は、トイカメラを越えてかなりの高解像度だ。
トイカメラ効果には不自然にほど遠いか?
シャープなトイカメラレンズとして使えるか????

書込番号:14339158

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:148件

2012/03/24 23:35(1年以上前)

footworkerさん
>ニコン推奨レンズ+ちゃびん2さん推奨レンズ=19本

>うち、わが家の防湿庫にあるのが。。

ぜひお買い求めください。


新・元住ブレーメンさん
ズームマイクロは渋いですね!
この36.3Mという高画素はレンズの個性を引き出してくれるかもしれませんね。


ヘタレなおっさんさん
20-35mm F2.8ですか、知らないレンズでしたが
そういう使ってみたいと思えるレンズをお持ちでいらっしゃる事がうらやましいです。

Berniniさん
日本向けが何で遅れたのか・・・元々英語で作られたのかも?
ツァイスは人気のようですね。
新発売の15mmはとても手の届かない高価なレンズのようですが
いつか私もツァイスを手に入れたいと思います。

仰るとおり1.2倍、1.5倍のクロップ機能はかなり使えると思います。
単焦点レンズを使っていると特にその恩恵を受けられそうですよね。

レンズ星さん
85mmレンズの比較は今月発売のカメラ雑誌で特集されていましたね。
ホームランレンズのニコンf1.8ますます欲しくなりました。

Giftszungeさん
DX35mmf1.8はFXで使うと四隅がわずかにケラレるようですので
トイカメラ的な愉しみ方は確かにあるでしょうね。
私としては1.2倍でクロップしてちょっと広めに使えるかなと期待しております。
FXの安価な単焦点がリニューアルされつつある中35mmはどう扱われるのかと思っていましたが
お話を伺っているとFXのf2.0は全く違う性格のレンズのようなのでこちらのリニューアルも楽しみになりました。

書込番号:14341434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/03/25 00:35(1年以上前)

できれば、プロカメラマンの赤城耕一さんにFX85/1.8Gの方をジャッジして頂きたかった。 同じコマフォト的な見方をされますから。

書込番号:14341837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/26 01:55(1年以上前)

スーパーEDレンズ搭載のナノクリ200mmF2.0G2が、いちばんD800Eとお似合いでしょうね。

書込番号:14347689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2012/03/27 06:32(1年以上前)

一般的ではないけど Ultra Micro Nikkor 試してみたい...

書込番号:14352919

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/03/27 07:30(1年以上前)

ウルトラマイクロニッコールは市場に出てくる20mm前後では、
16Mp級コンデジくらいの画素密度、センサーサイズでないと意味は無いだろう。

フルサイズに使えそうなイメージサークルだと、
150mm級だけど。
世界で10本残っているかどうか・・・・・

その4、5倍の1500本/mm解像力のSプラナー75mmF1.4がお勧めだよ。

こちらはm4/3くらいはカバーする。

こちらが世界最高の解像力だ。
ウルトラマイクロニッコールは2番手。

http://www.ebay.com/itm/280320856422?ssPageName=STRK:MEWAX:IT&_trksid=p3984.m1438.l2649

書込番号:14353014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/27 17:22(1年以上前)

このスレの結論が出てるようですがNIKONのお勧めレンズの他にお勧めがあります。
それは今一歩解像度が足りないレンズです。
例は300mmF4のような良く写るがナノクリではないため値段が比較的安いレンズ
D800Eのローパス効果がないカメラにD800程度のローパス効果を持った
ややボケレンズをつけるとナノクリレンズとD800と同じ効果が得られるはず(期待です)
このレンズとD800を使うとレンズのややボケとD800のローパスフィルターの
ややボケがたされて本格的なボケになる。
物理的にはややボケレンズがD800Eで救済されると思う。
こんな考え方で今所有してるレンズの性能限界をD800Eで確認するのも面白い。

43−86ズームはEのありなしの効果が見えないのは当たり前だが
(初代のボケボケズームです。40年前のレンズでも最新のカメラで遊べるからニコンは止められない)
D800Eはいっときの楽しみを与えてくれるはず。

書込番号:14354791

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件

2012/03/27 18:55(1年以上前)

皆様思いもかけないような色々なレンズをご存知ですね!
大変勉強になりました。

書込番号:14355090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/03/28 16:02(1年以上前)

siroshowbinさん
> それは今一歩解像度が足りないレンズです。
> 例は300mmF4のような良く写るがナノクリではないため値段が比較的安いレンズ

このレンズもF5.6-F8程度に絞り込むと、十分な解像度が得られるであろう。
どの単焦点レンズもF5.6-F8程度に絞り込むと、
D800Eの超高解像度をそこそこ活かすことができるはずだ。

> D800Eのローパス効果がないカメラにD800程度のローパス効果を持った
> ややボケレンズをつけるとナノクリレンズとD800と
> 同じ効果が得られるはず(期待です)

この仮説が成り立つの前提条件としては、
そのレンズの最高解像度が得られる絞り値で、
少なくともD800の解像度を上回っている必要性がある。
およそ全ての単焦点レンズの最高解像度の絞り値では、
この前提条件を満たし、この仮説が成り立つことであろう。

しかし、この前提条件を満たすことのできないズームレンズ、すなわち、
どんな絞り値でもD800の解像度すら満たすことのできない高倍率ズームレンズでは、
この仮説は成り立たない。

> このレンズとD800を使うとレンズのややボケと
> D800のローパスフィルターのややボケがたされて本格的なボケになる。

本格的なボケ?
前述の前提条件を満たすレンズを使ったからといって、
最高解像度の得られる絞り値では、本格的なボケには程遠いであろう。

本格的なボケ(甘いボケ)を得たければ、
怪しいレンズ(暗くても開放の甘いレンズ)や大口径レンズで、
絞り開放で撮れば、D800に限らずどのカメラでも、D700でも、
甘いボケが得られるであろう。50mm F1.4Dは最高だろう。
(50mm F1.4DもF5.6に絞り込めば、かなりシャープである)

あるいは、回折を活かして、三脚を使って、思いっきり絞り込んで撮ればよい。

つまり、ボケのコントロールは、絞りで行うのが基本だ。
あるいは、直接ボケのコントロールができるソフトフォーカスレンズを使えばよい。

> 物理的にはややボケレンズがD800Eで救済されると思う。

それはまずあり得ない。
ダメなレンズはどのカメラを使っても、ダメなものはダメ。

でも、ダメレンズでも、絞り値の違いでシャープネスが大きく違ってくる。
ダメレンズでも、良いレンズでも、どのカメラを使おうとも、
絞り値の違いで、シャープネスをコントロールできる点に変わりはない。
絞り値を積極的にコントロールして、
その描写の違いを楽しむことはどのレンズでも、どのカメラでもできる。

D800Eの高解像度を活かす上において最も大切なことは、
所有レンズの絞り値のクセと傾向と対策を知り、
そのレンズの最高解像度を叩き出すポイントをつかんでおくことだ。
そうすれば、余程ダメなレンズでない限り、
F8に絞り込んでもシャープにならないクソレンズや高倍率ズームでない限り、
D800Eの高解像度をそこそこ楽しむことは、できることだろう。

書込番号:14359175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2012/03/28 17:17(1年以上前)

Giftszungeさん

いつも含蓄溢れるコメントありがとうございます。
ところでGiftszungeさんにはD800Eに取り付けて撮影したいと思っていらっしゃるレンズはありますか?

具体的に教えていただければ皆さん参考になります。
出来ることならば現在購入できる(価格コムに値段のある)レンズでありましたらありがたいです。

書込番号:14359424

ナイスクチコミ!0


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/01 18:24(1年以上前)

[14353014] ECTLVさん曰く:
> その4、5倍の1500本/mm解像力のSプラナー75mmF1.4がお勧めだよ。
>
> こちらはm4/3くらいはカバーする。
>
> こちらが世界最高の解像力だ。
> ウルトラマイクロニッコールは2番手。

ま、この手のブツを持ち出すなら、解像力4000本/mm以上を軽く叩き出す特殊なニコンレンズもありますが…
ウルトラマイクロニッコールとはまた違う、eBay等で見かける可能性は殆どゼロの、F1.4より明るく、
且つAPSフォーマットをカバーする、知る人ぞ知るニコンのあの系統のレンズです。
価格.comには掲載されていませんが、ニコンの現行製品なので、財力さえあればメーカー新品で購入できます (^^;

書込番号:14378803

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/04/01 22:12(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

S-Planar 75mmF1.4

全長310mm 3.5Kg

これは何かな?

なかなか良い解像

こういう風にできるなら買いたいがなー。

2、30年したらebay見てみよう。

書込番号:14379887

ナイスクチコミ!0


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/02 02:33(1年以上前)

Planar S 75mmは436nmの単色光でのみ光学収差を補正する設計なので、光源が太陽や電灯の場合、この様なバンドパスフィルターなしでは色収差等のせいで大した光学性能は期待できません...

http://www.asahi-spectra.co.jp/asp/syousaik.asp?key1=f43&key2=MZ0436

書込番号:14380973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/04/04 15:57(1年以上前)

Φοολさん
> ま、この手のブツを持ち出すなら、
> 解像力4000本/mm以上を軽く叩き出す特殊なニコンレンズもありますが…
> F1.4より明るく、

それはF値いくつのレンズなのだろうか?
その前提条件の光の波長はいくつなのだろうか?

もしかしてそれは、可視光線ではなく、
単一短波長の目に見えない紫外線レーザ用の
半導体製造用の大口径特殊レンズだろうか?
少なくとも、光学写真用のレンズではないだろう?

書込番号:14391353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2012/04/05 15:56(1年以上前)

なんだか解像度比べになっちゃっていますが・・・(笑)

このスレの当初の趣旨とはズレてきちゃっていますので
マニアックなレンズの解像度自慢をされたい方はそういうスレをお立てくださいませ。

お願い申し上げます。

書込番号:14395888

ナイスクチコミ!2


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/06 10:09(1年以上前)

> もしかしてそれは、可視光線ではなく、
> 単一短波長の目に見えない紫外線レーザ用の
> 半導体製造用の大口径特殊レンズだろうか?

そ。S-Planar みたいな半導体のリソグラフィー用の単一投影倍率、単波長用に設計されたレンズを(何を勘違いしてか)一般写真レンズのスレで持ち出すお目出度い御仁がいるので、その様な特殊用途ではnAがもっと明るく、解像度も高いレンズがニコンの製品群にありますよ、とやんわりと指摘してみようかと (^^;

書込番号:14399143

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/04/06 19:30(1年以上前)

いやなに、
ウルトラマイクロニッコールは2番手だと教えてあげただけ。

30年後の現行品では上回るという、
めでたい御人にではない。

書込番号:14400808

ナイスクチコミ!0


STORM TOPさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/08 13:12(1年以上前)

やはり、映写機レンズの設計技術を搭載したマクロプラナー100mmF2.0ZF2より解像度の高いレンズはない。

書込番号:19299009

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ107

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

800か800Eかまだ迷っています

2012/03/19 19:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 どるちさん
クチコミ投稿数:96件

いまだに800にすべきか800Eにすべきか迷っています。
まだ事例が少ないのですが800と800Eで撮った写真の解像感は違うものなのでしょうか?
ニコンのHPのサンプルで「髪型がとんでもないことになっている着物の女性」や「冬山の写真」
がとてもクリアに見えて頭から離れないです。(私の気のせいなのか)・・・同じものを800でとった場合の比較が見たいです。(でもすごいですよね・・・目の毛細血管まで写ってますもんね!)

どちらかというと風景よりはスナップ、ポートレート、室内撮影が多いです。
風景以外で800Eに決めた方の決め手と気持ち教えてもらえれば幸いです。


<800Eにしたい心の動揺>
・新しいカメラ(ローパス無効化)にチャレンジしてみたい
・800より解像感がよりハッキリするのでは
 ⇒同じ被写体で同じように撮った写真がまだ少ないので、こういう事例がもっと見たいです。
  特にポートレート、スナップでどうなるのか?
・モアレ/偽色は本当にそんなにでるのだろうか?じつはそんなに出ない。出ても良く見ないとわからない程度では
 と都合のいいように考えてしまっています。
・おそらく1年後ぐらいにD4のセンサを積んだ高感度・連射版D800がでるのでは?そうしたら2台持ちを考えると
 800Eの方が良いのでは?(←完全な妄想の世界にはいちゃってますが・・・)


<800Eへの不安>
・やっぱりモアレ・偽色は本当にでるのだろうか?不安・・・
・風景以外では800と800Eは解像感の違いが出る場面は少ないのでは?だから800でも良いかも・・・?

800Eにでチャレンジするか!いやいや800でいいじゃないのか!・・・毎日ぐるぐる思いが回ってます。最悪、800E買ってダメだったら売って800買い直すという手段もあるのでしょうがお金が・・・(それよりレンズほしい・・)

書込番号:14314405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2012/03/19 19:43(1年以上前)

どるちさん こんばんわ

どうぞ心ゆくまで幸せにお悩みください (^^)

書込番号:14314424

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/03/19 19:47(1年以上前)

D800Eが気になるなら間違いなく”E”でしょう。

写真で飯食っているわけじゃないんだから、モアレが出たときはそれでいいじゃないですか。

冒険(それほどのものじゃないけど)しなくっちゃ。

書込番号:14314440

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2012/03/19 19:48(1年以上前)

・・・・・だけでは不親切ですので  (^^ゞ

今は欲しい欲しいで、冷静、的確に判断出来ない状況にあるようですので
後々後悔したくないのでしたら
しばらく皆さんのコメントや作例等が上がってくるのを待って
それから判断されるのをオススメいたします。

まあ、趣味のものでしたら、気持ちにまかせて買ってしまうのも喜びひとしおでしょうけどネ(手に入れた時は )

余計な事を失礼いたしました <(_ _)>

書込番号:14314450

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/19 19:55(1年以上前)

こんばんは
悩まれる方は、D800 の方が良いかもしれませんね。
十分高解像ですからね。

もし D800Eを選択する場合、私はこう思う事にしています。
モワレが出たら、NX2 で出来るだけ修正するが駄目な場合も有る。
駄目なら、その画像は採用しない。
意外に、モワレが出ないなと思うかもしれないと期待。
出そうな対象は、角度を変えて沢山撮る。
モワレが、出そうなのはF22とかに絞って押さえに撮る(小絞りボケを利用)。

書込番号:14314480

ナイスクチコミ!4


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2012/03/19 19:59(1年以上前)

店頭で、どちらも在庫ありなら考える余地があるかと思いますが。
D800ですら、いつ入手できるかわからない状況。
D800Eに至っては、生産量はD800の1/10ともいわれているのに、予約はD800にかなり近い割合とか。
今から欲しいと思っても、いったいいつになるかわかったものではありません。
本気で数ヶ月待ちということもあり得そうです。

僕はそっちから、逆算してD800にすることにました。

モアレは、CNXのモアレ除去はかなり強力ですし。
RAWならなんとかなると思います。

書込番号:14314492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/03/19 20:11(1年以上前)

こんにちは。

モレア、偽色について、ニコン製品開発の方が語られています。↓

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120316_518389.html

「松島:モアレが出るのは服などの定期的なパターンですから、必ずいつも出るわけではありません。ただ、モアレなどが出た場合に一般のユーザーはどう対処すれば良いのかわからないケースもあると思います。いろいろなものを撮影するユーザーにはD800のほうがおすすめだと考えています。

 その一方で風景や商品の撮影でさらなる先鋭感が欲しいというプロや、モアレが出ても例えば「Capture NX 2」(別売の純正現像ソフト)で修正するといった、後からの手間を苦にしない方であればD800Eを使って頂くのが良いかと思います。
:ただ、Capture NX 2での修正はモアレなどを完全に消すということではなく、軽減が可能です。」


D800EとCaptureNX2のセットで、安くなっています。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/147304


書込番号:14314538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2012/03/19 20:30(1年以上前)

なるほどまだ決められませんか?
大丈夫ですよ
発注された人間もまだ迷ってるのですから

書込番号:14314610

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/19 20:33(1年以上前)

オイラもどちらにしようか決めかねています。
人柱さん達のレビュー見て決めようと思っています。

書込番号:14314620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2012/03/19 20:48(1年以上前)

どるちさん、こんばんは。
私は発表の日に、迷わずD800Eを注文しました。

理由は、風景写真を主にしようと思ったことと、

>・新しいカメラ(ローパス無効化)にチャレンジしてみたい

というのが理由です。

「新しい」というのは、やっぱりインパクトありますね。

書込番号:14314700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2012/03/19 20:51(1年以上前)

D800Eがいいのはわかっていますが、実際に差が出るのは、全紙以上に伸ばしたときだけ。
年に一回のために、5万円の差額は支払えません。

いまでも、1200万画素でそれほどひどい映像とも思っていませんしねぇ

書込番号:14314715

ナイスクチコミ!9


K_NikonF4さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/19 21:07(1年以上前)

私も同じように考えた末、早く手に入る方に決めて2月下旬にD800を予約しましたが
残念ながら、納期は長くて2か月待ちみたいです。

「どちらかというと風景よりはスナップ、ポートレート、室内撮影が多いです。」
であれば、D800が良いと思います。
しかし、現時点でまだ決めていないとなると
今決めて注文しても相当納期はかかると思いますから
待っている間に心変わりするかもしれません。
スレ主様が急ぎで必要で無ければ、これから多くの作例が出てくるまで待って
十分比較検討してから決定される方が良いのではないでしょうか?
その間に少しでも注残が解消されれば
注文してからの待ちも少しは短くなっているかもしれませんし。

書込番号:14314814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2012/03/19 21:10(1年以上前)

悩みますね・・・。

自分もまだ悩んでいます。
注文が多く即納できないようなので考える時間が出来ます。
まぁD800Eに大分傾いていますが・・・。

桜は無理をせずD700で撮ります。
紅葉に間に合えば新機種で撮りに行きたいです。
先の長い話で申し訳ない。

書込番号:14314834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/03/19 21:19(1年以上前)

男は黙って800E!
プロじゃないんだからモアレがでたら諦めればいいんです!
アマチュアなんだからチャレンジしよう!

と、自分にいいきかせております。とにかく勢いですよ!

書込番号:14314887

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2012/03/19 21:21(1年以上前)

どちらかというと風景よりはスナップ、ポートレート、室内撮影が多いです

上記でもD800Eを選びました。
とりあえず、ローパスキャンセルっていう世界を知ってみたいと思ったからです。

多分、モアレが出ても偽色が出ても気にしません。

いいじゃないですか。アマチュアなんだから。

木を見て森を見ずっていう言葉もあるように、細かい事は気にせず、自分の中にある本当の欲求に従うと良いと思います。
万が一、こりゃダメだって思ったら売ったらいいですよ。きっとD800が新品で買えるだけの値段で売れます。

書込番号:14314904

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Old Funさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:27件

2012/03/19 21:53(1年以上前)

 メインは風景ですが ポートレート ペット スナップも撮っています。CPショウで見てD800Eを予約しました。 やはり最高画質 解像度が欲しかったからです。ポートレートでモアレが出れば諦めます。(モアレ回避の対策としてf11以上に絞る手があります)
月カメの4月号の総評で D800と645Dはほぼ同等 D800Eはひょっとして超えるかもしれないと記述されており 自分の選択が間違っていなかったことを改めて感じました。

書込番号:14315096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/03/19 22:02(1年以上前)

645Dなんか、ローパスフィルターなしですからね。

ただ、解像度目的というより、値段が高くなりすぎるので、ローパスフィルターの
開発やめたらしい。それが結果的に良い方向へ向かった。

迷ったら、800Eでしょう。ただし、ニコンのテクニカルガイドに載っていますが、
三脚の使用は必須です。

書込番号:14315151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/03/19 22:09(1年以上前)

D800ですら一ヶ月待ちなんだから、発売日に800Eを手に入れられる人ははっきりいって超勝ち組ですよ。
決断が遅れた人は指をくわえて横目で見てるしかない。

書込番号:14315207

ナイスクチコミ!0


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/19 22:19(1年以上前)

デジタル系さん

>三脚の使用は必須です。

え〜! 手持ちで撮影できないのですか? 購入を考えているのだけれど手持ち撮影ができないなら考え物だなぁ。

どうして<三脚の使用は必須>なんでしょうか?
ご教授お願いできませんか?

書込番号:14315273

ナイスクチコミ!3


SirDirkyさん
クチコミ投稿数:3件

2012/03/19 22:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

グレイの筈のスレート屋根に粗い縞模様の色が出ている

モアレはあるが偽色は無い

私はKodak DCSPro EOS5D α900 などで比較テストしてますがKodakは1400万画素にもかかわらずα900より高い解像感がありローパスレスの威力は大したものと感じています。 だからD800Eも購入の予定。
 国産機はローパスレスが今まで殆ど無かったので皆様が気にしているモアレ偽色サンプルを紹介します。
偽色の激しい例は249x186ピクセル、比較用のわずかなモアレ例は442x168ピクセルで両方駅のスレート波板の縞が偽色発生原因。 ピクセルサイズと屋根波板の周波数が近いのが原因でしょう。
しかしよほどたまにしか偽色写真は発生しないし古いKodak今でも優先的に使用しています。
レンズはシグマ12−24mm

書込番号:14315307

ナイスクチコミ!3


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2012/03/19 22:38(1年以上前)

 あと数日でD800発売という時期
 みなさん、とてもHAPPYなトークをされていて、これが本来のスレだとほほえんでいます。
 私も悩んだあげく、大切なものを処分する計画で、D800とEの2台注文中です。
 ヨドバシでは、当日入手可能との確約がとれましたので、まず、D800が入手できそうですが、Eは大変な状況で、発表当日(2月7日)午後3時に注文したのですが、何とも言えないという案配です。
 幸せな悩みでも、いつ来るかわからないEとするか、800で桜や新緑から楽しむか、という選択肢がひとつ。
 そして、既出のように、風景特化のEと言われるように、ポートレートならモアレなどの確認のために時間をかけて撮影する覚悟は必須かと。
 それでもEが欲しい気持ちは、いろいろな資料を見れば見るほど高まるのが現実。
 旬がいい。ということもありますので、早めの決断、予約をされたらいいと思います。

書込番号:14315385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2012/03/19 22:43(1年以上前)

そうそう。
一つ書き忘れが。

私はD800Eを購入すると決めた時に、一つ自分ルールを作りました。

絶対に等倍でモアレチェックをしない、です(笑)

ぱっと画像全体を俯瞰で見てみて、問題ないと判断したらそれ以上モアレチェックはしないと決めました。

そうでないと、撮影および現像がつまらない、苦痛になってしまうと感じたからです。

こんなお気楽ユーザーもいますから、トピ主さんもそれ位の軽い気持ちで選択されてみてはどうでしょうか?

書込番号:14315413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/03/19 22:49(1年以上前)

>三脚の使用は必須

ぶれるからですよ。ミラーアップも推奨。

詳しくはこちらを参照

http://www.nikonusa.com/en_US/o/Y6wrkA9OU_z04IreazIXl_22UII/PDF/D800_TechnicalGuide_En.pdf

もちろん、手持ちのスナップ撮影だって可能だと思いますが、800Eの超解像度をフルに生かすために
は・・ということです。

でも、まあ、800Eに限らず、きれいな写真を撮るためには、三脚はかなり有効ですよ。1024X 768の
モニターで見ても差はでますよ。

書込番号:14315460

ナイスクチコミ!1


momojirouさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/19 23:08(1年以上前)

どるちさんの迷い、私の迷いと全く同じです。
皆さんのレスはこれまでにもさんざん言われている内容ですが、まだ発売前なので決定的な答えを見いだせません。
多くの方が、人柱となって頂ける様なので、その様子を数カ月かけてじっくり拝見させて頂こうと思っています。

D700を持っている事と、高感度・高速連写板D700改の可能性を考ると、Eの買い足しを選びたいんですよね。

書込番号:14315574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/19 23:14(1年以上前)

ニコンの心意気の詰まったEでしょ。

発売になったら皆さん網戸の写真をいっぱい撮るんでしょうね。

書込番号:14315607

ナイスクチコミ!2


SirDirkyさん
クチコミ投稿数:3件

2012/03/19 23:16(1年以上前)

先ほど偽色例を紹介しましたが、これを避ける一つの方法は偽色発生しやすいパタンを避ける事。
アタリマエと言えばその通りですが下記の計算で被写体の繰り返しピッチがセンサーピクセルサイズに近くなるのを避ける事です。 たとえばフェンス柵の縞や衣類の格子模様などの画像がセンサー上でどのくらいの寸法になるかを大雑把に計算します。
たとえば撮影距離100m、でピッチ100oのフェンス棒は焦点距離10oレンズだと
100mmx10mm/10万mm=10ミクロン.
D800Eの画素寸法は4.9ミクロンだから 被写体で100mmピッチあたりが一番偽色が出やすい。
この倍半分の200mm~50mmピッチぐらいの被写体を避けるのです。
しかし写真をお金にするプロでなく楽しむだけのアマチュアならあまり気にせず800Eの高解像を楽しみましょう。 

書込番号:14315618

ナイスクチコミ!3


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/19 23:22(1年以上前)

デジタル系さん

浅学にして良く解りません。英語も解りませんので参照先のHPの説明が理解できません。

>ぶれるからですよ。
ブレはどのカメラを使っても画質に悪影響するのは同じではありませんか?
D800だからという根拠が解りません。高画素だからという理由ならばどうして高画素は影響が大きいか解りやすく説明をお願いできませんか?

>800Eの超解像度をフルに生かすためには・・
「フルに生かすため」とはどのようなことを言われているのですか?解りやすく例を挙げて説明をお願いできませんか?

書込番号:14315656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/03/19 23:49(1年以上前)

画素が細かいのでブレの影響が大きいんですよ。

ミラーショックも影響するからさけるべしと書いてあります。

一番わかりやすい高解像度の絵は、図書館のサンプル写真です。テクニカルガイドには、
撮影法による違いが出ています。

わかりにくいですかね。

たとえば1mmの点をきれいに撮影できるカメラ+レンズがあったとします。方や
4mmの点がようやく写せる。 1mmのカメラのほうは1mmぶれたら、何がなんだ
かわかりません。4mmのほうはまあまあ絵になるでしょう。どのみち縮小して
見る、印刷するからそんなに違いがでないという考えもあるでしょうが、私は、
違いは出ると思います。なんとなくすっきりしない、なんとなく不鮮明だ・・・
という形で・・。

ご自分で、図書館のサンプルをよーく眺めて、この写真の解像度が自分に必要か
どうかよく考えることをおすすめします。ま、腕があがってきてから、欲しくな
っても遅いですけど。

書込番号:14315824

ナイスクチコミ!1


スレ主 どるちさん
クチコミ投稿数:96件

2012/03/20 02:30(1年以上前)

書き込みをしたあと不覚にも寝てしまいました。
目が覚めて、スレ見て返信が多くてびっくり!
レスが多いので一人一人に返信できませんがどうもありがとうございます。
けっこう勇気付けられたのが
「アマチュアなんだから気にするな!!」的内容ですね^^;;;
そうだよな!私はプロでなくアマチュアなんだから勢いでいっちゃおうと
いうのはアリですよね。アマチュアは怖いもの知らず。プロからするとうらやましいかもしれませんね(笑)
もう少し実例などを見て考えますがおそらくEにすると思います。
なんかモヤモヤがすっきりしたような気がします。

あとCNXのモアレ除去は完全には取れませんがけっこう機能しますね。
なんかあればソフトで修正できそうですね。安心!

あとは納期ですね・・・5月の連休使いたかったんだけど無理かな・・・

書込番号:14316422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/20 04:44(1年以上前)

迷ったときは、初心にかえるのが一番です。

写真なら600万画素あれば撮れるのに、なぜ3600万画素もほしいですか。

高画素=高解像への好奇心でしょう。

好奇心が動機でしたら、やっぱりE付きが正解でしょうと思います。。

書込番号:14316537

Goodアンサーナイスクチコミ!6


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2012/03/20 04:59(1年以上前)

月産どれくらいかというのはどれが本当かわかりませんが。
確かに、月産3万台と報じているサイトがありますが。

産経

http://www.sankeibiz.jp/business/news/120208/bsc1202080503006-n1.htm

では
D800が2.4万台に対して、D800Eは月産1000台とあります。
これだと1/10どころか、1/24です。
月産1000台で日本の割り当て分が、確か1/3近くだったと思いますが(月産300台強)。
とりあえず増産しているとしても、いったいいつになったら買えるようになるのか。
というのは結構気になる所ではあります。

書込番号:14316546

ナイスクチコミ!2


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/20 22:40(1年以上前)

デジタル系さん

>画素が細かいのでブレの影響が大きいんですよ。

あ〜余計わからなくなってきた・・・・
D800と同程度の画素ピッチのD7000では三脚必須なんてことはなかったような・・・
同サイズの鑑賞ではD800よりD7000の方が拡大率が大きいからブレは目立つのではないでしょうか?
同じようなピッチのコンデジではさらに拡大率が大きくなるのでブレが目立つはずですがこちらも三脚必須などということはないですよねえ〜

>たとえば1mmの点をきれいに撮影できるカメラ+レンズが・・・・・なんとなく不鮮明だ・・・という形で・・。

D800とD7000で同じレンズで撮影した時には条件はほぼ一緒ですよね?これを同じサイズで鑑賞したら拡大率の高いD7000の方がブレが目立つのではありませんか?

>ニコンのテクニカルガイドに載っています

<ニコンのテクニカルガイド>とはどちらの発行でどなたの執筆でしょうか?
ニコン公表のテクニカルコメントの中にモアレ、偽色に関しての記述は有りますが「画素が細かいのでブレの影響が大きい」というコメントはみつかりませんでした。
<図書館のサンプル>の撮影者 ベンジャミン&#8226;アントニー&#8226;モン のコメントにも「D800は三脚の使用は必須」などはありません。

ので「D800は三脚の使用は必須」という情報の出どころを教えていただけませんか?


書込番号:14320925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2012/03/20 23:32(1年以上前)

今日、amazonでD800Eを注文しました。
配送予定日は4月13日-4月15日でした。
4月20日に旅行の予定があるけど、無理なのかな・・・

書込番号:14321322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2012/03/20 23:51(1年以上前)

4/12以降、人柱になる1人です。

>風景以外で800Eに決めた方の決め手と気持ち教えてもらえれば幸いです。

なんか、上記のスレ主さんの質問の意図から話題が別方向にハズレていっている様な気がするのは私だけですかね〜。

では、スレ主さんの質問に従って回答させてもらいますれば・・・
私はD3(2台)を下取りに出して、夜間に開催される「みちのくYOSAKOI祭」等の高感度、連写が必要な被写体用にD4、風景を含めたその他用として800Eを予約しています。
800ではなく800Eに決定した理由は、撮影対象が風景、マクロ撮影等モアレについてはあまり深刻に考える必要の無いものが多い事、あと800E予約済みのみなさんと同じですが800Eの3630万画素の実力を味わい尽くしてみたいからです。(スナップも撮影しますが、モアレ発生条件、頻度がわからない始めの内はモアレ対策として同一被写体について角度を若干変えて何枚か撮影しておけばOKと考えております。)

書込番号:14321452

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2012/03/21 00:03(1年以上前)

バナナ売りさん

Amazonの納期はどんどんスライドして伸びていきます。
在庫あり以外はひどい目に会います。

書込番号:14321546

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2012/03/21 09:52(1年以上前)

迷ってるうちにD750がでたりして…。

書込番号:14322699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2012/03/21 10:49(1年以上前)

こんなことを言ってしまうとナンですが、スレ主さんとおなじ境遇の人は世の中にいないので、結局ご自分でお決めになるのが一番です。

個人的には、すでにFXフォーマットの機種(アナログ含む)をお持ちなら、D800Eの方が買い増す意味が大きいと思いますし、初めてのフルサイズならD800の方が気にしなければいけないことが減る分適切かもしれません。D800Eは尖っているという点で、その分入れこめる魅力があると思います。私は発表日に予約済です。

書込番号:14322865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/21 10:49(1年以上前)

モアレ出ても文句言われるわけではないのでEで良いのではないでしょうか。
単純に解像感の違いというよりも、800のほうがデジタル臭さを若干感じます。主観ですが。

書込番号:14322868

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2012/03/21 10:57(1年以上前)

どるちさん、こんにちは
 遅レスですが、私が入手した情報提供です。

・D800E開発ニーズ:美術館などで、精密な複写をするカメラとして設計したとのことです。
 このためニコンはD800Eの販売比率を10%と見込んだとのことです。
情報ソース:池袋LABI総本店(ニコン営業マンから販売員の方が聞いたようです)

私はD700で風景主体ですが色々なものを撮っていますので、新宿ショールームでD800を試写した結果、「この解像度、画質ならD800で十分」と判断し、D800を予約注文し入荷心待ち状態です。

この他の理由ですが
・LABI池袋は、D800Eを売る意欲が感じられなかった。(価格提示で頑張ってもらえなかった)
・D800価格が256,800円の20%ポイント付きでOKが出たのも大きかった。

※D800Eは特殊ニーズ用途だと言い聞かせて(魅力的な価格を優先したので)、D800Eへの後ろ髪を引かれる気持ちを封じ込めることにしています。

書込番号:14322895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2012/03/21 16:16(1年以上前)

迷われるんで有ればD800障害を乗り越えてもチャレンジしたいと言うならD800E安いカメラでは有りませんから迷い過ぎると後で後悔します。おもにどういう物に使うか其れをハッキリして購入されては如何ですか。

書込番号:14323907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/03/21 23:36(1年以上前)

渡辺真知子になって歌をうたってあげるわ

迷い道く〜ねくね〜♪

書込番号:14326220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/03/22 00:11(1年以上前)

心配ならD800
レタッチに絶対の自信があるならD800Eでいいと思います。

書込番号:14326458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 Milestones 

2012/03/22 13:35(1年以上前)

どうせここまで待ったのなら、
流通が落ち着いてから両方レンタルしてみて判断してはどうでしょうか?
もしレンズも気になっている物があれば、カメラといっしょにレンタルしてみましょう。

ネットのサンプル画像や雑誌のレビュー記事なんて、参考程度に考えてた方が良いと思います。
カメラも道具なんで、やっぱり自分で実際に使ってみないことには、なんとも判断が難しい。

書込番号:14328413

ナイスクチコミ!2


スレ主 どるちさん
クチコミ投稿数:96件

2012/03/22 20:04(1年以上前)

結局
800Eを予約しました。

800Eが気になるから素直に買う!
アマチュアなんですから、失敗してもいいじゃないかドンドン行きましょう!
という気持ちで決めました。

ちなみに
800E
70-200
24-120
で55万でした。高かったのか安かったのか・・・


書込番号:14329768

ナイスクチコミ!5


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/22 21:17(1年以上前)

別機種
別機種

この様なD40の写真と比較してみたい。

この様なD40の写真と比較してみたい。

どるちさん

>800Eを予約しました。

正解かと思います。
Nikonの技術者はモアレ・偽色についてこんなことを公表しています。

≪モアレが発生した場合の程度の差としてD800Eのほうが目立つということです。もちろん周期的なパターンがなければ、モアレや偽色は一切出ません。従来のニコンのデジタル一眼レフカメラや他社の中判デジタルカメラとも社内で比べましたが、D800とD800Eは比較的モアレが目立たないという結果が出ています≫

≪主要被写体でない部分に人工的な定期的パターンがあってモアレが発生している場合は、モアレの発生している部分とカメラの距離を変えるなどしてピント位置を微妙に変えると発生を抑えることができます≫

≪絞りを絞り込むのも絞りの回折現象でボケるようになるためモアレは軽減できますが、解像感も若干低下してしまします≫

のでアマチュアが気にするほどのことはないと思いませんか?

「三脚の使用は必須」などとガセネタを書き込んでいるレスが有りますが高画素になったために今まで写らなかったブレが写るようになっただけで“等倍粗探し”でもしない限り気にするほどのことではないので<スナップ、ポートレート、室内撮影>を楽しみませんか?

因みに私は旧型のD40との差とクラシックレンズで撮影での描写を見てみたいという理由で800Eを検討しています。

書込番号:14330175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2012/03/23 15:56(1年以上前)

スレ主さんへ

800E+70-200+24-120で55万なら安いのでは・・・

ここの最安値をみても・・・
800E:31万程度、70-200:20万程度
と言う事は24-120にいたっては最安値約12万のものを4〜5万円で
ゲットした事になりますもんね。

書込番号:14333797

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/03/24 13:21(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

全景

薄汚い部屋の撮影なのですが・・・

ぶれていない・・・と思う (^^;

レンズは35-70/2.8D

F2.8
1/25
f=70mm
ISO1600

切り出しは2種類作成してみました。

せっかちなのと汎用性重視で無印800にしました。
D700も手放してしまいましたし・・・

三脚がなかったら撮れないカメラではないと思います。
可能な限り三脚使用にしますけど。

書込番号:14338457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/03/24 14:51(1年以上前)

チラシ、パンフレット撮影でローパスが完全に搭載されていない コダック プロ14n を2年程つかいました。 印刷原稿としてモアレが出たのは ネスカフェ ゴールドブレンドのフタ の細かい縦スジに虹色がズレたようなモアレが発生しました。 他はブツ撮りから建築まで、このデジタル一眼を使用しましたが、モアレが発生して 気になるシーン はありませんでした。 ブリなどをプロ14nで撮影しましたら 感動のヌケと質感 がでました。 1400万画素のフルサイズセンサー搭載一眼レフレックスデジタルカメラでしたが、ニコンD7000(1600万画素ローパス搭載)など比較のキレとヌケ(透明感)でしたよ。

書込番号:14338848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/03/24 14:56(1年以上前)

上記の文章中 比較外のキレとヌケ(透明感)でしたよ。 に訂正にたします。

書込番号:14338862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/03/24 14:59(1年以上前)

robot2さん
> モワレが、出そうなのはF22とかに絞って押さえに撮る(小絞りボケを利用)。

そこまで絞り込んでしまえば、ローパスフィルタの効果を超えてボケてしまう。
F16でも十分であろうかと察する。


Old Funさん
> モアレ回避の対策としてf11以上に絞る手があります)

F11でも少しばかりの回折ボケの効果は得られるが、
ローパスフィルタと同程度の効果を出すには、
F16が必要であろうと察する。


なお、Nikonサンプルの作例では、1点(F5.6)を除いて、全てF8で撮影されている。
つまり、D800Eの調光解像度を叩き出すためには、
そのレンズの最高の解像度が叩き出せる、最適な絞り値が大切である。

すなわち、高級大口径ズームレンズではF8が、
高級単焦点レンズや最新マクロレンズではF5.6が、
最高にキレのある高解像度を叩き出せることであろう。

書込番号:14338872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/03/24 15:05(1年以上前)

訂正します。

誤:つまり、D800Eの調光解像度を叩き出すためには

正:つまり、D800Eの超高解像度を叩き出すためには

書込番号:14338893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/25 23:20(1年以上前)

俺が調べた結果、
モワレは出るのは間違いないが、頻度は不明
動体は連射しろ
あやしい対象は念のためにF11以上でも撮っておけ
プロはPhaseOneのモワレ除去使っている
三脚云々はナンセンス。だいたい手持ちの方がモワレでないだろ
少なくとも何人かの有名写真家がD800Eを選んでいる
M9で全然でないとか言うやつがいるが、単に気づいてないだけ臭い。ま、ライカオーナーは本当に写真撮ってるかすら怪しいが

書込番号:14346962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/25 23:29(1年以上前)

だいたい今予約しても3ヶ月後は確実。
レビューが出る前に早く予約した方がいい。
DxOで95超えるのは確実で、またまたアホなスペック外人が殺到する。
下手したら1年後も全然ある。
いらなきゃ転売すればいい。
たぶん損はしないと思うがの。

書込番号:14347034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:60件

今回、D800Eを買おうと思って、毎日、このサイトを見てやまない素人です。
写真については、フイルム時代には、C社の一眼レフを使っていたのですが、デジタル時代なってから、もっぱらコンデジを使うようになり、しばらく一眼レフから離れていました。そして、前々からデジタル一眼を買おうと思っていたところ、今回、D800Eのことを知り、無謀にも、いきなり、これを買おうとしている次第です。
そこで、まず、デジイチが初めてなこともあり、レンズ資産がないので、D800EにD800用キットレンズのAF-S NIKKOR 28-300mmを買おうかとも思うのですが、無謀、若しくは無意味でしょうか?(この様な考えこそ、素人かもしれませんが。)
また、自分としては、今のところ、D800よりも、D800Eにしたいという気持ちでいるのですが、この様な素人が、D800Eを買おうとしていること自体が無理な話で、無難にD800にした方がいいでしょうか。(被写体は、主に子供(幼児)や風景と考えております。)
よろしく、ご指導・ご鞭撻願います。

書込番号:14305304

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/18 00:39(1年以上前)

こんばんは
D800は、十分高解像ですからこの方が良いと思いますが、モワレが出ても良い!
それなりに、純正現像ソフトCapture NX 2で対処する、の 心積もりが大事です。
或いは、出た画像は捨てる。
調整では、上手くいかない事も有ります。
こちらが参考に成ります。
インタビュー:ニコンに聞く
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120316_518389.html

F22とかに絞って、モワレに対処の方法も有りますが、小絞りボケが出ますので本来のD800Eの画質では有りません。
それなら、D800の方が良い事に成ります。
D800にして、24-70mm F/2.8 ほか、レンズに投資された方が良いの考え方も有ります。

書込番号:14305393

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/18 00:43(1年以上前)

補足です
>D800は、十分高解像ですからこの方が良いと思いますが、モワレが出ても良い!
それなりに、純正現像ソフトCapture NX 2で対処する、の 心積もりが大事です。
   ↓
>D800は、十分高解像ですからこの方が良いと思いますが、D800Eの場合はモワレが出ても良い!
それなりに、純正現像ソフトCapture NX 2で対処する、の 心積もりが大事です。

書込番号:14305411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/18 01:09(1年以上前)

 ポルシェカレラ911と911Sは価格差が200万円くらいありますけど、800と800Eの差は5万円ほどですから、欲しい方で良いのではないですか。
 レンズは初めの1本としてなら24−120が良いのではないでしょうか。広角端の24と28では風景撮りでは大きな差になりますよ。120〜300域は諦めが肝心。どうせレンズ1本では済みませんから(^^;

書込番号:14305513

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/03/18 02:29(1年以上前)

D800Eの高解像度を生かすのは本当に大変そうです。

高解像の写真の例としては、国立国会図書館の電子化プロジェクトで使われている
PENTAX 645Dがあげられると思います。この中判カメラにはローパスフィルターはあり
ません。当初35mm版のデジタルカメラを検討したのだそうですが、どうしても解像度が
足りずPENTAX になりました。D800Eが出ていれば、採用された可能性があります。

しかし、それじゃスナップ撮影機として使えないかというとそんなことはないと思います。
良いレンズをそろえ、腕があがってくると写真がどんどん良くなるという楽しみがあり
そうです。基本部分がぼけてれば、それ以上良くなりようがないでしょう。

800Eは要するにマニアのためのカメラだと思います。あっさりと撮ってだしで終わる人
にはあまり意味がないかもしれません。重い三脚を運搬するのが嫌な人にはあまり向か
ないような気はします。

ご自分がどんなものを撮影対象としているかを考えれば、答えは出るのではないかと
思います。でも、デジタルなので、所詮4,5年の寿命でしょう。あまり難しく考えなくても
良いような気もします。これで最終なんて思ってても、3、4年すればもっといい
カメラが出て来てしまうのがこの世界ですからね。

書込番号:14305739

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/03/18 02:37(1年以上前)

どうも

僕の性格は欲しい物が有れば、迷わずそれを購入して来ました。(まー無理な物も当然ありますが)

今は海外生活で日本で使用していた、車は手放しましたけど、カメラ以外の趣味のオーデイオは実家に置いて
父親と兄貴が使用しています。(父親がカラオケでウィルソン オーデイオのスピーカーでアンプがレビンソンとFMアコーステツクで演歌聞いてます)笑い CDはフリップスCD100(古過ぎ)やはりスイングアームでしょ。(違うか)
脱線しましたが

まー手に入るなら欲しい物を購入するのが一番でしょう。

それにレンズ資産も無く 此れから揃えるなら
D800Eで行くなら(ご予算に問題無ければ)大三元&マイクロ60mm に行かれた方が幸せに成るのではないでdしようか。(三脚等も奢りましょう)

後は単焦点や他社のマニュアルレンズが手招きして沼にさそってくれますよ。

趣味の道具だこそ、お互い拘りましょう。

書込番号:14305750

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/18 03:09(1年以上前)

ボデイは、D800をお勧めします。D800Eは、プロ志向のカメラですし、値段も高く、その分で良いレンズを購入される方が、結果として満足できるのではないでしょうか。
D800は特殊なカメラではなく、露出もピントもホワイトバランスもオートで合いますから、心配することはありません。
今の時代の最先端の機材を購入できることは、すばらしいことです。

レンズは、24-120/4VRをお勧めします。望遠側は不足かもしれませんが、クロップでDXフォーマットにすれば180mm相当の画角で撮影出来、それでも1600万画素ですからさらにトリミングもできます。
お子さんの撮影も考慮すれば、ちょうど良いのではないでしょうか。
望遠側が足りなければ、望遠ズームを追加で購入されるのが良いかと思います。

書込番号:14305788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2012/03/18 03:16(1年以上前)

カメラは趣味の道具、まずは買ってみて、自分でテストしてみるのが楽しいですね。

D800Eは風景で少しでも高い解像度を求める人向けで、そこまでで無ければD800で十分でしょう。

子供さんであれば、DX用の明るいズームレンズ(社外品を含む)やAF-S35mmF1.8レンズなどを使うと良いでしょう。フルサイズ用のレンズで無くてもDXモード(1500万画素)で使えるのがこのカメラの良いところですね。私も、もう少し安くなったらD7000などを下取りに買い替える予定です。

風景なら、AF-S14-24mmF2.8に三脚とレリーズをそろえましょう。

レンズキット+αで、幸せな写真生活が送れることと思います。

ただ、パソコンのスペックもそれなりにしないといけませんね。

クワッドコアのCorei7に8GB以上のメモリーを積むことをお勧めします。

書込番号:14305795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2012/03/18 05:16(1年以上前)

足柄山 金太郎さん


私も800Eを予約しているものです。
できれば、ニコン銀座SCでこの800に28-300が装着されていますので、
触れることをお勧めしたいのですが。。。

レンズは「焦点距離」で選ばれないほうがいいです。。。。できれば。
28-300はF3.5-5.6ですので、「暗い」と思うのです。
するとISO感度上げたり。。。という操作が。。。。
いくらVRつきでも。。。そうなれば「レンズの買い替え」が念頭に出てくることも。。
であれば、一本いいレンズでスタートされることをお勧めしたいです。

また、書かれている方もいらっしゃいますが、
いい三脚は絶対に必須です。。。。
GITZOの三脚+Markins雲台若しくはハスキー雲台、
レンズはできれば24-70/F2.8(個人的には35mmF1.4の一本で勝負が宜しいかと)
主な被写体が子供さんと風景であれば。。

書込番号:14305901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/03/18 06:06(1年以上前)

足柄山 金太郎さん おはようございます。

800Eのボディを選択されるのであれば、レンズもニコンの看板レンズの24-70oなどのレンズを選択された方が良いと思います。

現在ナンバーワンに近い解像度のボディを選択されるのであれば、レンズもベストを選択された方が良いと思いますし、ボディだけにお金をかけるのは5年も経つと過去の遺物と化してしまう場合もあるので、寿命の長いレンズにもお金をかけられた方が良いと思います。

書込番号:14305959

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/03/18 06:40(1年以上前)

28-300mmを選ぶのであればE無しで良いのでは? 

または、買い換え前提で安いモデルで試されては?

レンズは、十分に吟味した方が良いですよ。

書込番号:14306006

ナイスクチコミ!2


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/03/18 07:06(1年以上前)

Nikonを持って居ない者ですが、お邪魔します。

D800にしろD800Eにしろ、おそらく28-300のような高倍率ズームではレンズの解像度が追いつかないものと思います。だからといって買わない方が良いかと言うと、そうでもないと思います。
普段使いには便利なレンズだと思いますので、とりあえず一本持っておいて、あとは24-70mmF2.8、70-200mmF2.8、300mmF2.8と必要なところから揃えていけば良いのではないでしょうか。この3本でもボディ3台分程度の価格で揃うのでそれほど高いと言うことはないでしょう。

書込番号:14306066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/18 07:30(1年以上前)

私もニセろさんの考えに近いです。

私は800Eに28-300と70-200を購入予定です。28-300はお手軽,旅行用です
これに、24-70を後追いで購入使用としています(タムロンの手振れ補正つきの動向見)
14-24は・・・もうお金が・・

ここで24-120を買うと焦点距離がダブっちゃいます。

・・・と思っているのですが
24-120と28-300でどのくらい差があるもんなんですかね。(実例があるといいですが)


書込番号:14306113

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/03/18 07:55(1年以上前)

>今回、D800Eのことを知り、無謀にも、いきなり、これを買おうとしている次第です。

と云うことですが、D800ではなくD800Eに眼を引かれたのは何故でしょうか?
理由如何で、D800Eを是非とも手にするべきか? はたまた、付けるレンズが28ー300mmと云う『D800のキットレンズ』で良いのか? 自ずと決るのでは? (^^)

これは意地悪な勝手な推測ですが...... D800じゃ無くD800Eに惹かれてるのは、単に『D800Eの方が値段が高い分、解像性能も良さそうだし、持ってても見栄えが良さそう』と云うだけではないですか?
何故そんな邪推をするかと云うと、ハッキリ云ってD800Eと28-300mmと云う『高倍率万能ズームレンズ』の組み合わせに、『何の機種選択のポリシーも感じられない』から...... (^^;;

『どうしてD800にはレンズキットが用意されてるのに、D800Eには無いのか?』
理由をお考えになったことはありますか?

敢えて『価格も高くモアレ発生とか使い勝手も悪そうなD800E』を選択するユーザーは、それなりにレンズに対する要求度も高く『便利な高倍率ズーム』では満足されないから.....かも? (^^)


とは云え、そう云う『単なる見栄で機種を選ぶ』のも、決して悪い選択ではないですが、『見栄を張るなら妥協しないでトコトン見栄を.....』でしょう
確かに、カメラもレンズも、所詮は『単なる写真を撮る道具』にしか過ぎませんが、云い替えると『道具だからこそ、使い手の考えが現れる』とも云えます


D800Eに28-300mmを付けたカメラを手に撮影する姿.....
私なら、そう云う『D800Eの性能を引き出せない』組み合わせでは、撮影しようとは思いませんが..... (^^)


悪いことは云わないから、『28-300mmを使うのなら、D800の方を選ぶ』ことをお勧めします
(この組み合わせでも、結構恥ずかしいけど..... 一応、レンズキットが用意されてますからねぇ)


書込番号:14306188

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件

2012/03/18 12:30(1年以上前)

フイルム、コンデジからの移行で
最初にAF-S NIKKOR 28-300mmを選択されるのであれば、大変良いと思います。
お子さんのことを考えると軽量の荷物と、
ファインダーで効く手振れ補正と
幅広い撮影範囲(28〜450mmクロップ)が確保できる為、
ある程度のものは、コンデジより比較にならないぐらい綺麗、チャンスを逃さず簡単に撮影できます。
このレンズであればD800/Eどちらを選択されても解像の限界に達しない為、
どちらを選択しても問題ないと考えてます。モアレもこのレンズではおきないと思ってます。(Eはテストしていないので考えだけですが)


せっかくの一眼レフなので、子供の節目の記念撮影は、抜けの良いレンズでという考えが出てきた際に、
新たなレンズを追加されれば良いのかなと思います。
しばらく撮影してると好きな焦点が決まってくるので、そのレンズを購入されれば、さらなる交換する楽しみが増えます。
値段や印象をそのまま的な事を考えると50mmが薦めし易いのですが。

書込番号:14307360

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2012/03/18 14:14(1年以上前)

 レンズはとりあえずは5014Gを1本から始めてみては良いのでは?と思いました。
 ちょっと風景撮影には長いレンズですが。

 とは言えども、他人様のお買い物なので、28-300Gでもいいと思いますよ。
 レンズはレンズ、撮影に困ることは無いと思います。
 きっと皆さんが書き込まれているのは、D800Eに限らず、どんなカメラボディでもカメラの能力を引き出すための一番良い方法を提案されているのだと思います。

書込番号:14307808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2012/03/18 15:34(1年以上前)

レンズに関しては予算の制限もあるでしょうから、まずは手頃な物から入って
撮影を楽しみながら、後々導入してゆくというのは十分有りだと思います。

ただ、D800Eの選択に関しては私もでぢおぢさんの意見に同意ですね。
もしスレ主さんが、「どうせ買うなら高い方が」的な選択だとしたらどうかとは思います。

書込番号:14308146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/18 16:39(1年以上前)

足柄山 金太郎さん、こんにちは。
私も素人で現在はD300を使用していますが、そろそろ新しいカメラをと思っておりました。
実はこんな高画素機が出てくるとは思ってもみませんでしたし、さらにここまで高感度に強いとも思っていませんでした。
まさに圧倒的なカメラが出てきたなと感じているところです。
実は私はD800を考えています。
最初はD800Eを考えていましたが、かなりシビアな画質の追求をしていかなければならないかなと思い始め、今の悩みはD800であったとしても、その性能を十分に引き出すレンズがどれなのか、という感じになってきています。
今私が所有しているレンズの傾向でいくと、かなり足りない感じなのです。
私の頭の中では、高倍率ズームはそういう意味では性能を引き出すということより、どんなシーンでも確実に撮るための便利なレンズ、という位置づけになっています。
しかし、D800は振り回して撮るというよりは三脚に載せてじっくり撮る、さらにD800Eはもっとその傾向が強いカメラなんだと感じています。
どちらかというと望遠にはDX(例えばD7000など)のカメラの方が有利ですし、連写もあまり強くはないので、D800Eと高倍率ズームの組み合わせは個人的にはちぐはぐな感じはします。
このあたりは撮影スタイルもあるでしょうから、私たち素人は選択の自由が限りなくあると思います。
足りなくなればまた買い足せばいいと割り切れれば、遠慮することなく何でもやってみて頂きたいと思います。
その機体の向き不向きを考慮し、あくまでも個人の感想として述べさせていただきました。
参考にしていただければ幸いです。

書込番号:14308503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2012/03/18 18:21(1年以上前)

スレ主さんへD800Eは癖のあるカメラで、でも使いこなせたらD800Eの持つ解像力が魅力で其処に人気が有りそうなカメラです。ニコンさんでは一般むけしないカメラの用で、幅広く使えるD800を推奨して要るようです。子供さんを主体に撮っていかれる用でしたら無難なD800をお考えに成ったら如何ですうか。大事な写真しかも気に要った写真にモアレが出ていたりしたら折角のシャッターちゃんすが台無しに成ってしまいます。子供さんの成長の記憶を撮って残していかれるんでしたらなをさら堅実な方法をお考えに成って機種を選ばれたら如何かと思います。

書込番号:14309013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2012/03/18 18:50(1年以上前)

其れからレンズの事ですがD800+28-300キットでニコンさんは出しています。D800と28-300の組み合わせが良いのかも解りません。私もD700-28-300を持っていますが、なかなかいいレンズです。良く写ります28-300ですから幅広く使えますお手頃なレンズです。値段もお手頃です良くを考えに成ってお決めに成られたらいいと思います。

書込番号:14309166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/18 21:09(1年以上前)


下記のURLの文中に

「解像感をより楽しみたいお客様向けの“推奨レンズ”をWebの「テクニカルガイド」で3月22日に公開する予定です」

という記述があります。
結論に行くのはこのテクニカルガイドなるものを見てからの方がいいようですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120316_518389.html

書込番号:14309924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2012/03/18 21:27(1年以上前)

おそらく、D800より解像度がいいという評判からEにされたんだともいますが、
車でいえば、最高速300kmか305kmかの違い程度ですよ

で、28-300のレンズを選ぶのは、その車のタイヤに、悪路から
舗装路まで対応できるタイヤを履かせるようなもので、
300km出る車でも、全部の性能は引き出せないです

でも、履き替えがいらないので、便利なことは便利ですけどね

一つの提案は、フルサイズは確かに魅力的ですが、D7000クラスでも
レンズが良ければ、かなり綺麗に撮れます
ご予算が限られているなら、D7000にレンズを数本とストロボを買われた方が
写真ライフは豊かになると思います

ある程度予算は限られているというのであれば、
D800レンズキットにして、差額で、大口径標準ズームレンズを
買われるといいでしょう

予算は、まったく気にしないというのであれば、
D800Eに、12-24、24-70、70-200 105mmマクロ、ストロボ、三脚
を揃えられた方がいいでしょう

書込番号:14310044

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2012/03/18 22:01(1年以上前)

足柄山 金太郎さん

私は、種々な理由からD800Eの予約をして、4月12日を楽しみに
している者ですが、新機種に性能差が生じれば常に買い替えて
来ました。3年くらいの使用になるのでしょうか。

★この場合はD800のほうが良いのかなと思います。
D800Eは次のリニューアルされた機会でもいいのでは
ないでしょうか。銀座や新宿のNikonにD800Eが来てから
撮り比べてみればいいと思います。日本ではこれらの価格差が
米国の300$に比較して大きいし、手始めに、でD800という
のもありかと思います。

★レンズは、Nikonの高解像度のレンズであれば、気に入れば、
5-10年は使用されるのではないでしょうか。レンズで妥協すると
それがボトルネックになってカメラの性能を引き出せない
ということになります。


★D800EとD800の日本での価格差の分をレンズに充ててみる
という考えで、レンズは具体的には24-70mmをお勧めします。
予算面で、もう少し安くなら、24-120mmかと思いますが、
上記の制約が生じるはずです。

書込番号:14310252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2012/03/19 00:28(1年以上前)

皆さん、色々返信頂き、本当に有難うございます。
また、素人の安易な質問にお付き合い頂いた上、色々とご教授頂き、大変勉強になりました。
やはり、カメラにとってレンズ選びは重要なもので、安易に焦点距離だけで選んでは駄目だということですね。
私も、グルメ7さんの様に、28-300は手軽に持ち出せて、1本でカバーできるレンズという位置づけで考えておりました。それと、予算を考える必要がないのなら、初めからもっと高額のレンズをそろえるのですが、そういう訳にも行きませんので、とりあえず、という考えの下で、28-300を上げた訳です。
しかし、皆さんの色々な意見を見ましたところ、選ぶレンズは、もう一度、考えたほうがいいという結論に至り、改めて悩んでみたいと思います。(800か800Eにするかについても、もう一度、練り直します。)
また、ニセろさんやぶらっぴさんの意見の中に、
 >D800にしろD800Eにしろ、おそらく28-300のような高倍率ズームではレンズの解像度が追いつかない
とありましたが、実際に、その様なものなのでしょうか?
ん〜、これでは、例えばレンズキットを選んだしても意味がなくなるという結論になりかねませんが、実際にどの程度のレンズだと解像度が生かせるのでしょうか?
更に、D800とD800Eでは、A4とかA3等、どのくらいの大きさで見比べた場合に差が出るのでしょうかね?

書込番号:14311304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/03/19 08:59(1年以上前)

>D800とD800Eでは、A4とかA3等、どのくらいの大きさで見比べた場合に差が・・・
まだ発売前の機体なのではっきりと言えませんが
28-300mmなど高倍率ズームだと殆ど分からないと思います
撮る被写体、状況によっても違ってくると思いますが
キッチリと違いを出して撮る技術(機材も)が
プロと言えるのかもしれませんね。
D800でも十分に高解像ですし、できれば70-200VR等のレンズが必要かもしれませんね
ただし、どこまでの絵を足柄山 金太郎さんが求めるのかによって
変わってきますが・・・・・・
ご予算も含めてFXにこだわらないならD7000+70-200VRUの方が幸せになるかもしれません

書込番号:14312183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/19 09:57(1年以上前)

 4つ下のスレッドに両機種の比較画像を張り付けておられます。私も見ましたが、よくわからないですねぇ(^^;
 ニコンのサンプル画像はさすがにスゲーと思わせるものですが、あくまでもメーカーサンプルなので(^^ 誰が撮っても撮れるというものではないですよね。でも、そういう機材を持つことで、自分にもひょっとして撮れるかもしれないなんて想像するだけでわくわくしませんか。
 レンズは大三元がもちろんいいですけど、予算の許すものでいいと思いますよ。24−120VR2はベストバランスではないかなと思って勧めてるのですが。これと5014があったらポートレートと風景なら不自由はないかと。
 ところで、何方も触れておられませんが、キヤノンのレンズ資産はどうでもいいものなんでしょうか。Lレンズとかを持っておられるなら捨てるには惜しいですけど(^^;

書込番号:14312350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2012/03/19 22:19(1年以上前)

わおーんさん、とらうとばむさん、返信ありがとうございます。
皆さんの中で、24-120を推薦される方が多いので、このレンズも視野に入れましたが、未だに望遠領域に未練があり、決めかねております。
また、C社のレンズは古いし、大したものないので、資産としては全く考えておらず、目標はD800かD800Eだけに絞っている次第です。
ただ、注文が殺到しており、今からでは相当期間の予約待ちになる可能性が高いらしいですね。
と言うことは、いち早く手に入れたい気持はアリアリなのですが、それだけ考える時間もあると思いますし、間もなく、実際のD800やD800Eの画像が出回るかと思いますので、それらの画像を見て最終的に決めたいと思います。
素人でもD800とD800Eの違いが判る様な画像がアップされると、諸々の悩みが解決しそうなので期待したいですね。
その他にも、良きアドバイスがありましたら、ご教授願いたいと思います。

書込番号:14315269

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2012/03/19 22:29(1年以上前)

 このようなスレッドをお立てになるとは、随分とお悩みの事と存じます。

 選択肢は、いくつか有ります。

1.D800を購入。D800とD800E の差は、微差でほとんど分からない、と自身を納得させる
2.納得できるまで購入しない

 私の意見は、差額5万円を納得できるのか、という事です。納得できないと購入してからも後悔するかもしれません。それでもカメラが欲しいならばD800をお勧めします。言い換えますと、モアレ、偽色、5万円高、などの短所を納得できるならばD800Eを推薦します。

 あとは、スレ主さんのお心次第と云う事では。
 

書込番号:14315325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/26 00:11(1年以上前)

D7000でもオーバースペックです。

書込番号:14347304

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 天体撮影

2012/03/17 08:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 Red000さん
クチコミ投稿数:22件

天体写真をやっています。

D800Eはローパスが無いとの事ですが、天体撮影には向いているのでしょうか?

天体写真は不可視光領域をいかに写すかが、醍醐味となっており、高額なローパスレス改造や冷却改造もあるほどです。天体撮影をする者にとって「ローパスレス」というだけで安易に期待に胸を踊らせています。

(素人の考え)
ローパスが無い⇒不可視光はカメラのエンジンが除く、処理する⇒天体を撮影しても赤外域は(カメラが)写さない⇒普通のカメラと一緒(意味がない)

〈もしくはこんな事は?〉
カメラの設定によってありのままの写真ができる(そうだったら素晴らしい)

当方、仕事でちょっとした天体撮影をしており、この度、新しいカメラを購入を考えています。(購入は4月以降)

「買って試してみれば?」という心無い返答はご容赦下さいませ。

天体撮影はよくやってますが、カメラ(の中身)には余り詳しくありませんので、ご教授のほど宜しくお願い致します。

書込番号:14300925

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:30件

2012/03/17 09:15(1年以上前)

こんにちは
私も趣味で天体やってます(^.^)

ニコンのD800Eはローパスレスではなく特別なローパスなのです。
(解像感がより出るようになっているらしい、その代わりモアレとかになりやすい)
ですので天体用に向いたというのは誤解があります。
天体用でしたらやはりローパスを取り除かないと綺麗に写りませんので高価なEモデルを
買う必要はないです。
またフルサイズですと改造をすると二度と元に戻せない改造が主流というかそれしかないと
思います。(戻せる保証しているところはないですという意味)
これはガラス製のローパスを取り除く際APS-Cより難しく割れてしまいやすいからです。
ですのでノイズの少ない冷却CCDを買ったほうが幸せになれると思います。
ATIKのKAF8300を使った冷却CCD(Atik 383L+)ですとD800と同じくらいの値段で手に入ります。
電動フィルタホイールと専用バッグが付いても298000円でかえますよ。
まぁ解像度とセンサーサイズは小さくなりますが・・・
フルサイズですと1100万画素で50万切るくらいですね^_^;

"冷却CCD ショップ ATIK"でググれば検索できます。

ノイズ処理、ダーク補正を前提にするならD800を改造して使うのも手ですね。
3600万画素は未知数のサイズなのでどんな天体写真が仕上がるのでしょう・・・
お金があったら冷却改造してみたいですね。



書込番号:14301004

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/03/17 09:16(1年以上前)

アンチエイリアスフィルターとしての機能を無効化しただけで、言葉の意味通りのローパスフィルターは従来通りついてるんじゃなかった?

書込番号:14301011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:30件

2012/03/17 09:20(1年以上前)

すいません
追記です。
家庭でプリントアウトするならA4で400万画素あれば十分です。
A3でも800万画素あれば十分なスペックです。
トリミングするなら高解像度な画素は有効ですが・・・
それとカラーよりモノクロのほうが遥かに高感度なので暗い天体にはモノクロのほうが
向いてます。L・R・G・Bで撮影して後で合成します。

惑星撮影ならWebカムで動画でとってスタック処理するのが一番です。
Webカムも天体用に改造して1.25インチホルダーとかつけて倍率はバローレンズを使います。
冷却Webカムならノイズはすくないですね。

書込番号:14301025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2012/03/17 09:22(1年以上前)

不可視光線は3原色(補色)フィルターで除かれますので写りません。
(人間の感度域よりは広くなりますが)

書込番号:14301033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/03/17 09:26(1年以上前)

Red000さん

既出ですが、D800(E)のローパスでの光の経路です。
ご確認されてください。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/518/389/html/002.jpg.html

書込番号:14301047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:30件

2012/03/17 09:30(1年以上前)

>不可視光線は3原色(補色)フィルターで除かれますので写りません。

そうですね。
ローパスフィルターをはずすと写りますが、セピア風に写ります。
ですのでIRフィルターを付けて天体写真も取ります。
もしくは光害地でしたら光害フィルターを付けます。

書込番号:14301056

ナイスクチコミ!1


jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:15件 セルシオアップ 

2012/03/17 09:37(1年以上前)

こんにちは jt です。

僕もたしなむ程度に天体撮影やっています。
D800と比較してD800Eは特段天体撮影向いているとは言えないと思います。

D800Eはローパスレス(無し)ではなく、ローパス"無効化"が正しいです。
1つの目のローパスフィルターで光を水平に分離させ、2つ目(正確には3つ目)のローパスフィルターで光を元に戻すことにより無効化しているそうです。以下は想像ですが、ローパスか無いわけではないので、ローパスあり同様のハレーション/ゴーストが起きるかもしれません。

天体撮影ではカメラボディの赤外線カット改造がよく行われますが、D800Eは赤外線カットフィルター(2つ目のフィルター)は残っているので、Hα線は通常通りカットされます。

天体撮影では、解像度より高感度ノイズ長秒時ノイズ耐性が要求されますし、フルサイズはAPS-C比較で周辺の像が流れやすいですし、35mm換算焦点距離が1.5倍稼げるAPS-C機が向いているんだと思います。
※D800はクロップできるので、APS-C相当のことはできますけど。(^^;

また、安価なボディであれば赤外線カット改造の決意もしやすいでしょうし。(^^;;

書込番号:14301089

Goodアンサーナイスクチコミ!4


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/03/17 09:40(1年以上前)

誤解があるようですが、天体写真用途の改造で効果があるのはローパスと同じくデジカメのセンサー前に付いている汎用の赤外線カットフィルターを外したり天体用の赤外線カットフィルターに代えることで近赤外まで通してHα輝線を捉えられるようにすることです。

ローパスフィルターを外したから赤い散光星雲が写るようになるわけではありません。

そしてこのローパスフィルターと赤外線カットフィルターはカメラによって別々の2枚として付いていたり、多層化されて1枚のフィルターとして付いていたりします。

天体写真撮影ではモアレの心配はないので、構造的に赤外線カットフィルターを外すときにローパスフィルターも一緒に外してしまうだけで、効果としては汎用の赤外線カットフィルターを残したままローパスフィルターだけ外してもほとんど意味はなく、例えば今回のD800Eでもローパスがなかったり弱められていたとしても汎用赤外線カットフィルターは付いているわけで、そのままで赤い散光星雲の写りが良いわけではありません。

勿論、メーカーや機種によってセンサーの赤感度がよかったり、汎用赤外線カットフィルターの特徴によっては赤い散光星雲がある程度写りやすかったりということはありますが、やはり専用の赤外線カットフィルターに換装する方が効果ははっきり高いです。

また、センサー前のフィルターを完全に無くしてしまって天体用の赤外線カットフィルターも付けないとカラーバランスがくるって赤カブリしやすくなって天体用途にも使いにくくなりますし、カメラのフランジバックはセンサー前に付けるフィルターの厚みも考慮して決められていますので、場合によってはピントに制約が出てしまうこともありますので、天体写真用途でも専用のフィルターを付けるわけです。

書込番号:14301105

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 Red000さん
クチコミ投稿数:22件

2012/03/17 11:18(1年以上前)

皆様

早々のご回答ありがとうございました。また詳しく説明してくださった方には大変勉強になり感謝致します。ありがとうございます。

携帯からの投稿で個々にご返信しづらい事、お許しください。また一部、閲覧出来ずせっかくのご好意、すみません。

普通の撮影も行いますので、D800で行こうと思います。

普通の撮影も、天体も、という様なカメラはやはり夢だったのでしたね。

Goodアンサー、三名しか選べず、大変心苦しいのですが、皆様、重ねて感謝致します。ありがとうございました。

書込番号:14301545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:30件

2012/03/17 11:34(1年以上前)

そうですね。
D800は中々のポテンシャルありますから撮影も楽しいと思います。

天体用にということで限定するなら廉価機で十分ですからKISS X4とかX5でローパスカット
仕様で行けば安上がりです。

KISS X4 4.5万
ローパスカット 2万
IRフィルター 1.5万

TOTAL 8万

これで冬場は綺麗に撮れます。夏場は冷却したほうがいいですね。
冷却一眼は安いところで16万位。(誠報社、ケーズショップ)
有名どころでSEO COOL 60Dで22万位(三基光学館),韓国製でも60Dで23万位(協栄産業)


書込番号:14301628

ナイスクチコミ!1


スレ主 Red000さん
クチコミ投稿数:22件

2012/03/17 11:56(1年以上前)

@ポン吉太郎様

色々とご丁寧にありがとうございます。

当方の仕事で付き合いのある方には天体を本格的にやっている方もおります。中には星ナビに度々掲載れる方も。

機材には、冷却、IR改造カメラもあり、その性能の良さは充分認識しております。

当方も一通りの合成やスタックなどは出来ますが、今回は知識不足で詳しく調べる事をかまけ(その仲間に聞く機会もなく)、この掲示板を利用した次第です。

最後までご丁寧にありがとうございました。

書込番号:14301737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:30件

2012/03/17 12:24(1年以上前)

すいません
初心者マークが付いていたので・・・
調子にのりすぎました ^_^;

いまD800は凄くやすく売っているらしいので
良い写真ライフをおくれそうですね♪

書込番号:14301871

ナイスクチコミ!1


スレ主 Red000さん
クチコミ投稿数:22件

2012/03/17 12:36(1年以上前)

@ポン吉太郎様

こちらこそ、失礼しました。

掲示板の利用、カメラ機器について初心者だったもので。

お気を悪くされた様でしたらすみませんでした。

書込番号:14301915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ118

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D800Eの見極め方

2012/03/13 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:120件

本来生産ラインでの間違いは無いと思いますが、

仮にD800Eの生産ラインにD800用のローパスフィルタが混入していた場合

購入者として外見(ボディー)のD800E以外で見極める方法ってあるのでしょうか?

当然ですが、ニコンさんを信用するしかないのですが・・・ ・・・

ご存知の方いらっしゃいましたらご教授いただけましたら幸いです。

ここを見ればみたいなところがあれば良いのですが・・・

よろしくお願いいたします。

書込番号:14284896

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2012/03/13 22:48(1年以上前)

撮影した画像を等倍以上に拡大してみればローパスの有無はわかると思います。
違いが判らない人はD800にしましょう。

書込番号:14285134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/03/13 22:58(1年以上前)

>ここを見ればみたいなところがあれば良いのですが・・

センサークリーニング機能でセンサーの色を見れば分かると思いますよ

書込番号:14285204

Goodアンサーナイスクチコミ!0


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/13 23:12(1年以上前)

かんちゃ_さん

Nikonの関係者ではありませんがこのような質問に愕然としています。

少なくとも日本のメーカーで業界を代表するメーカーでの製品は間違えて他の部品を組み付けた製品を出荷するようなことは有り得ません。
不具合のある部品を組み付けることは有りますがそれは部品自体の不良であって全く機能が違う部品は普通、間違えても組み付かないよう設計されます。
また生産時にはロットごとに切り替えるので800とEをごちゃまぜでラインに流すとは思えないので生産工程で間違える可能性はゼロです。

Nikonが他部品を組み付けるような品質管理の初歩を守れないメーカーと考えるなら大変な侮辱となります。

どうしても知りたいならば構造に詳しくなければ見分けはつかないと思いますが購入したD800Eを分解してローパスフィルターを確認してみたらいかがですか?

このようなスレを立てるほど気になるなら世界一品質管理が徹底している日本の工業製品を購入しないことです。

書込番号:14285286

ナイスクチコミ!32


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/13 23:27(1年以上前)

こんばんは
ニコンが、間違える訳が無いですよ。
該当部品の、設計が違い組み付けは出来ないです。
要は その部分だけを交換して、D800EをD800にする或いはその逆も出来無いです。

書込番号:14285383

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:120件

2012/03/14 00:09(1年以上前)

ご返答いただきありがとうございます。
本来ならお一人お一人にお返事をさせて頂くところですがご了承ください。

みなさん、凄いです。
発売されていない製品なのに良くご存知なんですね。
ご回答、感謝いたします。

どこまでパーツ統合されているのかが少し気になり質問をさせて頂いた次第です。
カタログやHP、CP+等で見ることが出来たのはD800のパーツのみでした。

従来、型番の違う製品なので各パーツで形状を変えたりすることは存じております。
昨今、コスト削減、パーツの統合化、統一化が進んでおり
ニコンさんで過去にこの様な微妙な型番違いの製品が存在していたのかは自分にはわかりません。

ここが違うのか・・・と自己満足に浸りたかっただけなので
誤解や、間違った印象を与えてしまったことをお詫び申し上げます。

書込番号:14285618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/03/14 00:11(1年以上前)

後ろ向きな確認法ですが、モアレが出たらokでいいのでは。

書込番号:14285629

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/14 00:23(1年以上前)

買ったD800にモワレが出てうっしっし なんて喜んだりして(^^;

書込番号:14285695

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:24件

2012/03/14 01:18(1年以上前)

かんちゃさんこんにちわ。

よく考えてみると、おもしろい話題ですね。

お店やサービスセンタに置いてあるD800で同じレンズで同じ撮影条件で、
ブレないように同じものを写してみてD800より解像しているようだったら
D800Eの部品が付いていると判断できるかもしれないですね。

書込番号:14285870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/03/14 06:00(1年以上前)


ニコンを信じる者は救われる

で良いんじゃないですか。

書込番号:14286171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2012/03/14 06:35(1年以上前)

買う前から心配はわかりますが、知らないとか考えた事もなかった方が幸せ ではないでしょうか!
ヒューマンエラーはないとは言えませんね。今の内にニコンに連絡して釘を差してはどうしょうか!
代表者で連絡お願いします。 宜しく御願いします。

書込番号:14286216

ナイスクチコミ!0


passion7さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/14 06:51(1年以上前)

〉世界一品質管理が徹底している日本の工業製品を購入しないことです。

ニコンに関しては全く思いませんが、キヤノンは、昔、経済誌の東洋経済という雑誌に、製品不良は起こるべくして起こった という論調の特集記事出てましたね。ちようどEOS-1Ds3、1DMK3系のAF絡みの不良と重なってたような。

あれから何年もたちますがキヤノンの品質管理が改善してることを祈ります。

書込番号:14286236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/03/14 07:12(1年以上前)

しゃれですか?まじですか?

書込番号:14286278

ナイスクチコミ!1


passion7さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/14 07:30(1年以上前)

〉シャレですか?まじですか?

真面目に返答しておくと、
2009年頃に、
『キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由、製造請負依存の死角』という見出しか何かで特集組んでましたよ。

キヤノンさん自身も下記のニュースで、
『下記の不具合のあるものが混入していることが判明しました。』と記載してますよ。

ニコンはほとんど不具合聞きませんね。

東洋経済の特集記事と下記キヤノンのアナウンスは関係ない?
キヤノンの最初のアナウンスは2009年3月。

以下、抜粋

http://cweb.canon.jp/e-support/info/eos1dmk3.html
情報更新日:2011年4月8日
情報掲載日:2009年3月3日

デジタル一眼レフカメラ 「EOS-1D Mark III」、「EOS-1Ds Mark III」 をご使用のお客さまへ

デジタル一眼レフカメラ 「EOS-1D Mark III」、「EOS-1Ds Mark III」 の一部の製品におきまして、下記の不具合のあるものが混入していることが判明しました。つきましては、その内容と対応についてご案内申し上げます。

本製品をご使用のお客さまには、多大なるご迷惑をおかけ致しましたことを謹んでお詫び申し上げます。今後は、お客さまに安心してご使用いただけますよう更なる品質管理の徹底をして参りますので、何卒ご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

1.AF精度の調整不具合について
AF精度調整不具合の詳細はこちらから

2.ミラーの動作機構不具合について
ミラー動作機構不具合の詳細はこちらから

書込番号:14286320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/03/14 08:25(1年以上前)

ニコンに限らず、どのメーカーの工業製品も
不良率低下の企業努力はされつつも
不良率を0.0000%にするまでのコストを
かけられていなない(かけていない)場合が一般的でしょうから、
スレ主さんは単純に自分で確認できる方法が
知りたかったのだとお察しします。
(やみくもに信じたり、けなしたりするより、まともな思考だと思います。)、

ローパスフィルターに関しては、、、
ご自身で普通に使ってみて、
入っているかいないか違いがわからない程度なら
気にする事も無いと思いますよ?

スレ主さんなら
おそらくその違いは分かると思います(^^)

書込番号:14286429

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/14 08:42(1年以上前)

スレ主さんの疑問ごもっともです。

別にニコンを疑っているわけではありませんが
それは人のすることですから間違えを100%否定することは出来ないと思います。

逆に作る側の視点に立ってみても
簡単な見分け方があった方が管理しやすいかと思うので
もしかしたらどこかに見分け方があるかもしれませんよね!

もし裏技的な見分け方があったら知りたいものです。

書込番号:14286469

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2012/03/14 09:20(1年以上前)

NikonもCanonも不具合はありますね。Nikonの方が少ないか・・・?
D800を買って中身がD800Eだったら喜ぶ!! 組み付け間違いがあっても・良い(何が良いかは?)

書込番号:14286559

ナイスクチコミ!2


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/14 11:42(1年以上前)

スレ主の話題からはそれますが、D800とD800Eの比較画像です。
DPREVIEW掲示板から ポーランドのサイト

http://www.fotopolis.pl/index.php?n=14571&p=1

上記サイトからの抜粋

D800
http://files.fotopolis.pl/download/pw-d800-dw05.JPG
D800E
http://files.fotopolis.pl/download/pw-d800e-13.JPG

どちらも凄いキレキレの画像ですけど
D800Eの方がより先鋭度が高いのがわかりますね。
もちろん単独で見ても判別はできませんね。

書込番号:14287012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2012/03/14 13:27(1年以上前)

D800 D800E写りをよく見ないと何となく解りずらい位いどちらも良く写ています。が数字を拡大して観ますと、何とは無にD800Eの方が良く写つてる感じがします。紙一重の差かと思えますが、見られた皆様のご意見をお伺いしたいものです。

書込番号:14287476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2012/03/14 14:33(1年以上前)


   製造業にて、しばしアルバイトをしていた拙い経験からすれば・・・

 人間のやることですから、常に何が起こるかわからないのが現場ですが、
大方の製品は、製造途中で常にロット検査があり、最終的に全数検査が行われます。
よってに「最終検査のお姉さん」が、例えば、二日酔いとかしていなければ
大丈夫でしょう!

書込番号:14287645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2012/03/14 22:51(1年以上前)

別機種
別機種

中央部上方の等倍比較

中央部やや上方の比較

mash76さん

このサンプルはすごいですね。良く違いが判ります。

合成した画像をアップしていけなければ削除して
いただきたいのですが、

最初の合成比較
メタルメッシュの輪郭の出方、
図のヘヤバンドのたとえば顔に対し一番前方のものの出方
D800の文字を入れたあたりの青緑の模様の出方
が違います。

2枚目の合成比較
同じ原画の少し下で、より中央に近い部分。
上瞼や眉の部分
ヒゲの部分
殆どの部分で違いが見えますね。

私は、主に鳥撮りでの使用の予定ですが、
特にメタルメッシュの部分の情報が羽毛の
微細構造に近いので有意義でした。



私も試写ができる段階を迎えたら、500mmF4VRで、織のネクタイで
試す予定ですが、これなら、D800に対し7%遠い位置で同じ解像度
が得られる(それ以上が私の理想)と判断しました。
しかし、レンズも良いし腕も良いと思いますが、


スレ主さんの質問は、すみません。私には想定と理解が
不能です。現実に生じないと考えています。
まあ、素人が「普通のレンズ」で「普通に撮影」した像を
「素人の方が観た」のではどちらか判らないはずです。

書込番号:14289867

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件

2012/03/15 00:20(1年以上前)

私は素人で申し訳ありません、素人の目から見た場合の写りの良さと玄人の人の見る目は違うという事がよく解りました是からも良く勉強させて頂きます。是からもご指南の程よろしくお願し致します。

書込番号:14290453

ナイスクチコミ!2


Old Funさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:27件

2012/03/15 15:03(1年以上前)

mash76 さん
素晴らしい画像有難うございます。拡大画面を保存し 同位置を瞬時に切り替えると違いがよくわかります。 D800Eの方が布の詳細およびお札?の詳細模様が解像されていますね。

但し 単独で見せられても絶対に解らないと思います。これで5万円の差と言われると微妙ですがEを予約している者として益々発売日が楽しみになってきました。

書込番号:14292489

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/03/15 16:41(1年以上前)

写真撮ってphoto-me かexif-readerか NX2で見ればカメラ本体見なくても撮影機種は特定できますから、ご心配なく。

素人考えですけど単に部品が違うだけでなくてアセンブリ工程も最終精度出し調整の過程も担当者も異なるはずですから、そもそも同じ製造ラインを使うのかな?

逆に混入する理由がわかりません。

書込番号:14292770

ナイスクチコミ!0


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/15 21:18(1年以上前)

藍月さん

>単に部品が違うだけでなくてアセンブリ工程も最終精度出し調整の過程も担当者も異なるはずですから、そもそも同じ製造ラインを使うのかな?

他業界に居たのでNikonの生産設備を見たことが無いため推測になりますが・・・
おそらくD800/E 程度の差なら同じラインを使うことは難しいことではないと思われますので生産量の関係で同一ラインの可能性は有ります。
同一ラインを使用の場合はトラブル防止のため、ロットごとにD800/Eを切り替えごっちゃに流すことは恐らくないでしょう。

他業界では部品管理を厳密に行い部品供給タイミングと組み立てタイミングをシンクロさせ多品種少量生産品を同一ラインで大量生産品の間に流して組み立てるということを実際に行っているところもあります。

こちら ⇒ http://cgi2.nhk.or.jp/nw9/pickup/?date=120314_1
をご覧ください。日本のモノづくりの水準の高さが理解して頂けると思います。
パートの女性2名が最先端の計測装置を製作しています!!!

>部品が違うだけでなくてアセンブリ工程も最終精度出し調整の過程も担当者も異なるはず・・・

このぐらいで品質が落ちるほど日本の現場水準は低くないことが理解していただけましたか?
部品の品質による不具合が有っても生産品質上のトラブルは非常に少ないのは日本の生産現場でのこのような人たちの品質意識の高さで世界でも稀なものと言われています。
当然、タイでも訓練を通じて品質意識を徹底されているので、タイ製・日本製を問うことはナンセンスと言わざるを得ません。


書込番号:14293950

ナイスクチコミ!0


momojirouさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/16 00:00(1年以上前)

両者を拡大、並べて比較しその差がわかる程度の差。

これを大きと思うか、大差ないと思うかでしょうね。

風景写真の全紙プリントで、どの程度の差なんだろう。

私自身まだ決めかねています。

書込番号:14295119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2012/03/16 02:18(1年以上前)

momojirouさん

私は鳥を趣味で撮っています。
私の場合、多くの撮影状況でトリミングが基本です。
その場合に、

500mmVRF4で20mの距離で撮ったのと同じ解像度を

600mmVRF4で撮るなら、計算上は120%の24mかもしれませんが
実際は116%で23.2mくらいになる場合が多い(レンズ個体の差
はありますので)。この値を500mmF4VRを基準とした焦点距離
に換算すると鮮鋭度では580mmとなります。


500mmF4VRを使用してD800にて撮影した像を基準として
D800Eで撮影した画像が仮に鮮鋭度で7.5%勝っていたとすると
これは、つまりD800Eなら21.5mの距離からの撮影で
D800で20mに近づいたのと同じ画像が得られることを意味します。
30mではその差は2.25mとなります。
野鳥の撮影では、柵などの物理的な制約条件、被写体への配慮などで
被写体との距離を任意に決めることができる場合は稀です。
そのような条件下では、より鮮鋭に撮れるということは極めて
重要です。

★撮影距離が自由に設定できる条件の撮影とはレンズやカメラへの
への必要条件が異なるということです。


私にとっては、D7000をおそらく7-10%ほど上回る鮮鋭度で
36x24mmの像が得られることは大きな魅力です。

なぜ、広く撮れることに意義があるかというと
トリミング前提の場合でも、被写体を捉える事が容易ですし、
一羽の鳥を撮っている際に大群がやってきて、すこしでも広く
撮りたいということがあるからです。


また、別の視点では
500mmF4VRでD800で撮影したのを500mmとすると
600mmF4VRでD800で撮影したのが580mmに対し
500mmF4VRでD800Eで撮影したのは537.5mmとなります。




書込番号:14295598

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2012/03/16 10:59(1年以上前)

passion7さん
ニコンによる不具合報告は↓
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2005/wnew050926_d70.htm
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2005/wnew050926_d2h.htm
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2005/wnew050926_us.htm
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2001/nikonu.htm
もっとありますが上げた方が良いですか?
自分の都合の良いように解釈されない方が良いですよ

書込番号:14296509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/03/16 11:18(1年以上前)

先ほど記載したのはすべて
ハードウェアの不具合(メーカー修理)です
ハードの不具合はニコンの方が
ファームの不具合だとキヤノンの方が多い印象ですね

書込番号:14296556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/03/16 13:10(1年以上前)

mash76 さん、初めまして。

 D3s,D700のユーザーですが、D800eの解像描写力にビックリしました。
 この比較サンプル画像では、D800の眠たい写真に比べ、D800eはシャープで鮮明です。

 正直なところ、Nikonは、マウントの経がAPSもFXでも同じ大きさなので、センサーによっての解像描写力に限界があるのではないか? そう、今までは考えておりました。しかし、この考えが、間違いであったことに気が付きました。
 
 とても参考になるサンプル画像を見せて頂き、有り難うございました。
 

書込番号:14297029

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/03/16 16:28(1年以上前)

スレ主さん、横レスになりますが失礼します。

蝦夷狸さん

> 日本のモノづくりの水準の高さが理解して頂けると思います。
> このぐらいで品質が落ちるほど日本の現場水準は低くないことが理解していただけましたか?
> 当然、タイでも訓練を通じて品質意識を徹底されているので、タイ製・日本製を問うことはナンセンスと言わざるを得ません。

というコメントを頂きましたが、残念ながら私の発言内容を誤解されていると感じます。

日本のモノづくりの水準どうこうについて、私は評価を述べたものではありません。
品質が落ちるなどという懸念はどこから生まれたのか不可思議です。
またタイ製や日本製についての言及も全くしておりません。

何か読解の中で特定のお考えが生まれてきたのだと想いますが、私の発言には日本の(またはタイの)モノづくりの品質管理に関わる良し悪しを云う意図は全くゼロです。

要するに言いたかったことは、D800とD800Eでは最終出荷前での検品では別な作業を行っていると(私は)考えていますので、スレ主さんがご心配になっているように、実は中身がD800とD800Eが間違って市場に出回るようなご心配は杞憂ではないですか?と示唆しているに過ぎません。

以上の釈明をお読みのうえで、再度私の書き込みをお読みいただければと思います。

書込番号:14297625

ナイスクチコミ!2


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/16 18:38(1年以上前)

藍月さん

申し訳ありません。確かに藍月さんのレスを拡大解釈をしています。

>素人考えですけど単に部品が違うだけでなくてアセンブリ工程も最終精度出し調整の過程も担当者も異なるはずですから、そもそも同じ製造ラインを使うのかな?

に過剰反応してしまい失礼しました。
そして、藍月さん宛と生産国別による品質を気にする方宛へのメッセージの区別ができない文章でした。

書込番号:14298082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/17 17:22(1年以上前)

D800とD800Eのサンプル画像を、24inWUXGA横3画面に等倍で表示して、位置合わせを
した上で瞬時に相互切り替えして何度も見比べてみました。確かに違いはありますが、
それは個体差ともいうべきもので優劣は付けられない類のものだと思えます。
平面方向の解像度(分解能)は、ドット毎に見比べても違いは見受けられません。

ところが、皆様の意見では、
>D800Eの方がより先鋭度が高いのがわかりますね。
>何とは無にD800Eの方が良く写つてる感じがします。
>輪郭の出方、ものの出方模様の出方、 が違います。殆どの部分で違いが見えますね。
>同位置を瞬時に切り替えると違いがよくわかります。
>この比較サンプル画像では、D800の眠たい写真に比べ、D800eはシャープで鮮明です。

カメラの個体が違うので違いがあるのは明らかですが、これが本当に「鮮鋭度」や
「シャープ」さの違いなのかどうか非常に疑問に思うところです。但し、当方のディス
プレィは旧型で微妙な色合いの違いは十分には表現し切れてはいないのでしょうが、
このサンプルのようにメリハリがはっきりしたものでは、その影響は少ないと思われます。

先入観なしに、できるだけ客観的に両者を比べた場合本当にD800Eの方が優れている
といえるのでしょうか。
それは、「違う」というのではなく「何が優れている」といえるようなものでしょうか。
ご意見をお聞かせ願えればと思います。

書込番号:14303066

ナイスクチコミ!0


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/17 19:37(1年以上前)

>スターゲート7さん

それを言ったら、大抵の機器の違いはそんなものだと思いますよ。
D800とD800Eだけではなく、ほぼ同じ画素数でメーカーが違うなどという機種でも同じ事が言えるのではないでしょうか。
例えばある一枚の写真を見て、この写真はどのメーカーの何という品番の機種で撮った物とかは分からないと思います。
その事が、現在ニコンの一社で発生しているだけではないですかね。
その違いが自分で感じられるのであればそれで良いと私は思いますが。
ちなみに私は、Eを注文しようと思っております。

書込番号:14303733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/03/17 20:31(1年以上前)

スターゲート7さん、はじめまして。

私のモニターは、国内メーカー品で25.5インチのワイド、

解像度   1920x1200

画素ピッチ 0.286 mm

です。

これで、参考になりますでしょうか?

書込番号:14304007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2012/03/17 22:12(1年以上前)

スターゲート7さん

書き込みの文章から判断して、真面目にお考えの
方と思います。

言えることは、人によって
撮るものが違い
求めるもの(レベル)が違い
レンズにより差の生じ方が違う
ということです。

良くある表現の
等倍で見るなんてありえないし
比べてはじめて判る程度の差

なども、鮮鋭さが非常に重要な場合においては
重要な指標です。

記載内容からみて
全く異なる方向、要求レベル、機材?
の方と、これは我々から見るとはっきりしています。

書き方としては、あくまで、
私には・・・・・と思えるとされたほうが
よいでしょう。

カメラなどの技術と知識の両方が必要な分野においては、
それが同じ方向を目指している場合には、
より高い場所に到達している人には、そこに到達していない
人の、不足部分が定性的かつ定量的に判りますす。一方
下の方には、なんとなく彼のほうが上なのかな、とか
時には同じにすら見えるものと解釈しています。
これは、医療技術など他の分野でもいえることです。

ところで、
スターゲート7さんが、写真のレベルが低いとか
言っているのではありません。鮮鋭度が重要な
撮影をする分野の人もかなりおられるところで
そこを必要としない方が、たわいもない自説を
披露されるので、
困ってはいませんが、今回はスルーはせずに
私も自説を書いたという理解でよろしく。

世の中に、鮮鋭度を重視する撮影やそのような撮影者
がいるということの一端は、
書き込みの冒頭にある私のブログを10-15%くらい見ていただければ
または、
YH Photo Equipment 鮮鋭
という文字列でGoogleで検索されれば、
目が開けると思います。



書込番号:14304595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/18 01:05(1年以上前)

カメラ大好さんこんにちは。

少なくとも、このサンプルデータを比べる限りでは、布の繊維やお札の細線を見ても、
ドット毎で識別され得る解像度(分解能)には、差が見られないと思います。
違いが現れるとすれば、ニコンも主張するようにその「鮮鋭感」にあると思います。
これは、平面上のドット間強弱(明暗度)による物理的な解像度の違いにあるのではなく、
色の透明感や色相の鮮やかさといったより感性に訴える部分の違いであると理解して
います。
こうした微妙な違いはもちろんディスプレィの表現力に負うところが大きいのですが、
私の3台中最も高性能と思われるIPSパネルのWUXGAディスプレイでもその差は明確では
ありません。このサンプルの大部分は、ディスプレィによって異なるRGB色再現領域範囲
の端の部分の影響はあまりないとも思えます。
私も、一眼レフからとしても40年にはなりますから、写真に、透明感、鮮鋭感を求める
気持ちには変わりがないと思いますが、このサンプルを見る限りにおいては、D800Eの
優位性について十分納得できないでいるところです。もちろん両者の「違い」は見て
取れます。しかし、それがより優れた「鮮鋭感」なのかと問われれば首を傾げたくなります。
「鮮鋭感」を端的に表す客観的指標でもあればいうことはないのですが。カメラ上級者
にしか決して見えない何かがあるという説も俄かには信じがたいものがあります。
「信じる者は救われる」とか「鰯の頭も信心から」といった、思い込みではない何かが
技術的にもきっとある筈だと思って待ち望んでいますが、現段階ではいまいち自身で
納得できないでいます。今後、「鮮鋭感」が明確に比較できるサンプルが出現するのを
待つか、それとも、これがもし客観的にディスプレィの違いだけに依存するのであれば、
十分納得の上D800を選択することになると思います。

D90700さんこんにちは。
この違いが、D3とD700で写りが違うようなものだとの説には、現在のところ大きく肯首
するものです。

書込番号:14305493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2012/03/18 02:28(1年以上前)

スターゲート7さん、こんにちは
今バンクーバーですので、こちら的にはおはようございますですが、


サンプルとはどの像か知りませんが
14289867
で見て、解像度、鮮鋭性に違いがある
(7%以上と判断しますが)、
と私は感じるまでで

貴殿がどのように感じになるかには干渉していませんので。
別にカメラ上級者か否かではなく、

私も1965年からやっていて、1967年撮影の写真では
N社の年次コンテストで当時は上から2番目の特選を
いただいておりますが、

鳥や接写以外をやっていたらここまで鮮鋭さには
こだわらなかったでしょう。畑が違うのです。

鳥の画像で私が求めるものは、アップであれば
いかんせん、97%の部分はアウトフォーカス
眼の周囲の合った部分の鮮鋭さで印象が決まる
ということから、鮮鋭性です。

私のブログで
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/459/22/N000/000/000/132922239140113126037.jpg
の画像をクリックして拡大像でみてください。

600mmF4のVR前のものでD7000にて撮っていますが
この時に現在使用中の500mmVRにD800Eがあれば、
たぶん、さらに違った写真になっていた。ということです。

貴殿のキャリアを尊重はしますが、
書き方は、あくまで、私のように
私は・・・とすべきではありませんか。

貴殿には何の差も価値もないものに
大きな価値を見出している人もいるし
貴殿を納得させることは目的でもありません。

外国に来ると言い方が、端的になり
御不快かもしれませんが。ではこれで。

今日は、休日で、近くに撮影に出かけます。

書込番号:14305733

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/18 12:14(1年以上前)

カメラ大好さんこんにちは。

私が求めているのは、納得できる何らかの定量的な手掛かりです。

>解像度、鮮鋭性に違いがある(7%以上と判断しますが)、

この、7%という細かな数値(1割程度というのではなく)は一体何に対する量なのかが知りたい
ところです。14289867を仔細に見れば、

「中央部上方」では、上1/4にある青のベルトラインに注目すれば、やや白っぽい織り目がより
明確に浮き出ています。

「中央部やや上方」では、顎鬚左下の湾曲した波線入りの帯中の細かいメッシュの濃淡描写が
よりコントラストが強くなっています。

全般的に背景色に対し線のコントラストがより強く出ています。これらは、隣接線間の分解能
(いわゆる解像度)ではなく、色のコントラストのメリハリがより強いということでしょう。
数値はこのコントラスト比を指しているのでしょうか。


Old Funさん
>但し 単独で見せられても絶対に解らないと思います。

momojirouさん
>両者を拡大、並べて比較しその差がわかる程度の差。
>これを大きと思うか、大差ないと思うかでしょうね。

まさにその通りだと思います。ニコンの撮影サンプルにある図書館の写真は目の覚める様な緻密さで、
D800でここまで解像できるのであれば、これでも十分過ぎるという気になります。D800を極めてから
でも遅くはないとも思われます。
しかし一方、これがD800Eであればどんな画像になるのか興味津々でもあります。サンプルから判断
する限り、微妙なグラディエーションの変化には効果的でしょうが、本の並びのような元々メリハリの
はっきりした対象にはさほど影響しないのかとも思われます。


あと、どうでもいいことでしょうが、
>書き方としては、あくまで、私には・・・・・と思えるとされたほうがよいでしょう。
>書き方は、あくまで、私のように 私は・・・とすべきではありませんか。
と、どうも繰り返し文章の書き方のご指導をされているようですが、意味不明です。

書込番号:14307288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2012/03/18 14:14(1年以上前)

スターゲート7さん

私は、私の書いたものを読まれてなお、
納得または理解できなければ
それ以上の努力を裂きはしないという
意味で述べました。

この板の14295598
にブログに無い説明があります。
そのような方法で多くの経験を積んでいますので
大体の値が推測できます。

それと、私のブログを良くお読みください。


それで判れば判る、判らなければ
異なる部分を見ているということです。

逆に、おなじと感じられるの自由ですが
構造的にもそれが説明できるのですか。

述べた書き方は常識のなかの常識と思います、
常識の違う方も当然おられるわけで、
これ以上の論議は、私の意見では不毛です。
では、さようなら。

書込番号:14307806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/18 15:39(1年以上前)

カメラ大好さんこんにちは。

14295598には、7.5%(75/1000)という余りにも精緻すぎると思える値を用いられていますが、
要はその数値が一体何に基づく数値なのかが知りたいということです。
トリミング時の解像度を合わせるという記述からすると、画素の分解能を指しているように
思えますが、サンプル画像を見る限りでは画素の分解能は全く同等に見えます。
画素数の異なるD800とD700との比較であればそのような議論も成り立つでしょうが、それとは
違う観点が必要だと感じています。

何を常識とするかは、やはり人それぞれだと思います。私は別に、ブログを覗いてまで
カメラ大好さんの意向を忖度するつもりなど毛頭ありません。ここは公開の場ですから、
このスレだけで理解ができる記述をなさるべきだと思います。



D800とD800Eの違いが明確に現れるのには、かなり条件が限られると思います。
即ち、グラディエーションが狭い範囲で微妙に変化する時、それをより強調できるのが
D800Eなのだと思います。
上記サンプル画像でもそうでしたが、次に示す白一色の雪景色でもそれがいえると思います。

http://www.ephotozine.com/article/nikon-d800-d800e-digital-slr-hands-on-review-18420

書込番号:14308178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/22 00:26(1年以上前)

スターゲート7さん

なにかお名前が紛らわしくて、苦笑。

この差の判る人、
そしてモワレのあまり無い被写体を狙う人が
D800Eを使えばいいということだと思います。

D800Eの切れはすごいなー。
僕は撮影が多岐にわたるので、
D800を購入しましたが・・・。

書込番号:14326524

ナイスクチコミ!1


vwso42さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/04 00:07(1年以上前)

なるほど。
D800とD800Eの画質は想像してたほど差はないですね。

書込番号:14389335

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/04/04 12:37(1年以上前)

お札の解像例を見れば、PCでも差がわかる。

コントラスト27%が2点間解像限界の決まりなので
コントラストも解像も同じ意味。

比較で月でも撮ればはっきりするだろう。

書込番号:14390760

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800E ボディ」のクチコミ掲示板に
D800E ボディを新規書き込みD800E ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800E ボディ
ニコン

D800E ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月12日

D800E ボディをお気に入り製品に追加する <823

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング