
このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 13 | 2014年9月3日 01:06 |
![]() |
2 | 6 | 2014年8月17日 13:36 |
![]() |
93 | 41 | 2014年8月19日 12:23 |
![]() |
342 | 40 | 2014年8月15日 19:37 |
![]() |
126 | 40 | 2014年7月9日 15:23 |
![]() |
114 | 40 | 2014年8月3日 09:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



取説 328ページ 日本語と英語のみのようです。
http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D800_NT(10)04.pdf
書込番号:17875999
1点

貼ったURLが、開けませんでした。
ここから、D800Eの取説が、開けます。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:17876005
2点


なるほど、このような有料サービスがあるのは、知りませんでした。
書込番号:17876054
1点

できるなら、最初からやれよ・・・・といいたい。
書込番号:17876349
4点

国内販売品はよくわからないでいじってしまうお年寄りが
変な言語に買えてクレームになるのです
書込番号:17876425
2点

bluesky101さん
メーカーに、電話!
書込番号:17876643
0点

仕様表にも表示言語ランに「日本語、英語」と記載されています。(中ほど)
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d800d800e/spec.html
書込番号:17876700
1点

グレーマーケット対策と言うことも有るかも…
欧米圏、アジア圏と日本用の3種類を用意しておけば足りそうだし、
リソース化しておけば対応はそれほど難しくはないだろうし…
書込番号:17876709
1点

日本のニコン機は中国語にも変えられないので、中国人観光客はキヤノンを買って帰るの?
まあ、最近はボディは購入国でしか保証されない傾向だけど、土産で中国に持って行く人には有り難味がないね。
書込番号:17876714
2点

>土産で中国に持って行く人には有り難味がないね。
それでもD7000を買ってきてくれと同僚の中国人に頼まれました。
「日本で買ったものは良い品のような気がする」・・・とのこと。
書込番号:17877667
1点

bluesky101さん
おう。
書込番号:17895550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



急遽、一眼レフで動画を撮影することになりました。
撮影対象は、ホールでのストリート系ダンスのステージ公演(2時間ほど)です。
本来、ホームビデオで撮影すべきなのは承知しておりますが、やむをえない選択です。
しかしながら、私は今まで一眼レフで動画を撮影したことが無く、機材の選択やカメラの設定をどうすれば良いか皆目見当がつきません。
ダンスシーンを個別にズームしてアップで撮るようなことは諦めています。
せめて、全体を綺麗に撮影できればと考えています。
所有する機材ですが、本体はD800EとD7100、純正の外部マイクと三脚があります。レンズは大三元以下、単焦点からズームまでそれなりに揃っています。
経験者の方にアドバイスをいただければ幸いです。
1点

パナソニック以外のデジイチ動画は、撮影時間に制限が有ります。
数分単位で、撮影を切り分ける必要が、有ります。
デジイチ動画で、綺麗に撮影するには、フォーカス範囲に気をつける必要が、有ります。(AFは、諦める)
ステージのコントラストが、リハーサルの時にでも、チェックが必要でしょう。(スポットライトの当たっている被写体とそうでない被写体の差が激しいです。)
ダンスシーンだと、動きが速いから、それなりに、妥協する事です。(60pは、必須でしょう)
どんな映像にするか、イメージして下さい。
書込番号:17840432
1点

一眼でダンス撮影の経験はありませんが。
D800では撮影時間の制限があるので二時間の公演においては
途中で録画停止が必要なので……リスキーでは無いでしょうか?
「最長で29分59秒※の動画撮影が可能です」
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d800d800e/features02.html
ホームビデオ一台あれば、全体の固定で二時間取りっぱなしにして
編集で一眼の動画を入れ込むのも手ですが。
繋げた時の違和感は結構あると思います。コントラストや色等。
(未経験なので参考程度に)
書込番号:17840433
0点

どちらも29分59秒の壁がありますし、AF効きません。
素直にビデオカメラをレンタルすることをお勧めします。
書込番号:17840450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
ビデオカメラを使うべきなのは良く分かっております。
ただ、夏休みに盆休みのせいで借りる時間がありません。
撮影時間の制限があることは承知しております。
ただ、ステージは2時間ぶっ続けというわけではありませんので、分割で対応したいと思っています。
最悪、特定のシーンだけでも撮影できればと考えています。
書込番号:17840565
0点

AFとか、撮影後のデータの再生環境とか、
最悪、「全く全然見れたモノじゃない」状態になる事を考えると…。
大切な撮影なら、
家電量販店で、1万円程度のエントリークラスを購入してでも、
ビデオカメラで撮影した方が良いと思います。
書込番号:17841840
0点

AFは使えますが、実際はひどいです。動くたびに、フォーカスが前後するので、
すさまじく見にくいです。
フォーカスは固定がいいです。映画みたいなカット積み上げ方式がいいですね。
1シーン 5秒前後の絵を組み合わせる。黒澤明監督の映画はおおむね3秒のカット
の積み上げです。
一眼動画はセンサーサイズが大きいので、ものすごくきれいですが、被写界深度が
浅い(ぼけやすい)のが裏目にでますね。
書込番号:17843837
0点



D800やD800Eは画素数が多く手ブレが目立つと言いますが、D810も同じように手ブレが目立つのでしょうね。
最近思ったのですが、最近のAPS-CのCMOSはフルサイズより小さいのに画素数も多い機種も多くなってきてるのに、
手ブレの事は言われていませんよね。
その事を考えると画素数は関係ないのでは・・・?
実際は、いかがなのでしょうか?
1点

>ブレに関しては対象のブレ量と画像上の大きさの相対関係なので絶対知的な画素数や画素サイズで比較しても
無意味だと思います
ていうか同じ焦点距離のレンズで比較するからややこしくなってるだけですよ
同じ画角で比較すればフォーマットサイズは関係ないです
画素数≒解像度で決まるだけです
実際の撮影時に問題になるのは画角にたいしてどれだけぶれるかです
だけどもまあ、高画素だと写ってしまうといっても
画素数が4倍になってやっと解像度は2倍なので
2400が3600になったところでそんなに大騒ぎするほどのことではない
画素数が1.5倍になっただけなので解像度は√1.5≒1.225倍になるにすぎない
書込番号:17732385
3点

すみません、説明不足でしたね。
NEX-7の1ピクセル分0.009°を算出するのに水平画角54°で計算してますので
フルサイズの場合は35mmですがAPS-Cの場合換算倍率を1.5倍とすると23mm相当の
レンズを使った場合と言う事になります。
書込番号:17732434
0点

スレ主さんの危惧されている手振れって
メカが動くことの反作用や振動によるブレは
含ませていませんか?
書込番号:17732613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>画素の小さいカメラは手ブレすれば目立つでしょう。
> フレーム全体で見れば、同じ手ぶれ量ですね。
>画素数が多い少ないにかかわらず手振れは同じだけですよ
> 画素数の問題です
> 画素数で手振れが決まる訳ないです(笑)。
> 「高画素=手ぶれ」は、実際の画素数に物理的には依存しないお祭り騒ぎです。
> ブレ量と画素数は直接は関係ないですね。
・・・と、言う訳ですよ。
わかったカナ?スレ主さん。
書込番号:17732724
0点

D800系で言われているブレは、単純にミラーショック/シャッターショックによる
ブレの事では無いんでしょうか?
これはFXサイズの大きいミラーやシャッターが動くため、APS-Cなどに比べて
条件が悪く、ブレ易いと理解しています。
D810はここにお金をかけて良くしました。と言っているので、良くなっている
のでしょう。(まだ触っていませんが・・・)
書込番号:17732823
4点

ブレについて、理論ではなく撮影実感として書かせていただきます。
まず、私はD800、D800Eを使用していますが、大変手振れしやすいです。
50mmレンズで撮影した際に、手持ちで1/125秒でも手振れします。
また、三脚で撮影をした際も、ミラーアップやディレイモードを使わなければ、1/4秒から1/30秒で撮影した際にブレます。
これは、構造的にミラーショックや、シャッター幕の振動が抑えられていないからだと思います。
D810では、その点を改良されているので、実質的なブレは軽減されているでしょう。
また、D4Sも使用していますが、これは反対に手振れしにくいカメラです。
全く同じ条件で50mmで手持ち撮影をしても、1/30秒でもほとんどブレません。
ですから、手持ちで撮影をする際にはD4Sをメインにし、三脚でじっくり撮る際にはD800系を使用しています。
どんなカメラでも、得手不得手はありますから、その特性を理解して使いこなす必要があります。
書込番号:17733954
9点

D800を使っていますが、やはりミラーショックが他のものと比べるとものすごく有ります。
その分ぶれやすいと思います。
書込番号:17736242
1点

うーん、「関係無い」というのはちょっと誇張で、本当は全てに関係があって、
どれが支配的かはケースバイケースということですよね。
・鑑賞サイズ
・画角
・画素数
・実解像度(レンズ及び信号処理含む)
・カメラとレンズの質量及び回転モーメント
・ミラーのショック
・シャッター幕のショック
・筋力(重いカメラだと震えてブレる人、軽いほどブレる人)
・グリップやシャッターボタンの形状や硬さ
画素数は多くても、コンデジはショックのほぼ無いレンズシャッターであり、
ノイズリダクションも強めに効いているので、軽い割に目立たないです。
一方D800系だと重さも回転モーメントも大きいのですが、大きなミラーと
大きなフォーカルプレンシャッタのショック、実解像度が高い、つい等倍で
見てしまうなど、やはりブレが目立つ要素は多い気がします。
厳密に比較できていませんが、ミラーレスで電子先幕シャッタの16Mと、
D800/Eでクロップした15M、やはり後者の方がブレは大きく感じます。
でも手の震えがかなり大きい人なら、前者の方がブレるのではないでしょうか。
書込番号:17737098
2点

D800/EはそれまでのNikon機よりブレが目立った(声があがった)ので、D810はブレを極力なくす対策を持ったのだと思います。
書込番号:17737179
2点

D810の作例も出始めましたが、拡大してみると手ぶれしてる作例が多々ありますね^^;
手ぶれしにくくなった機種でも使い手の腕もあるのでしょう・・・
拡大表示さえしなければ分からない事もあり、それで満足できる人と
拡大表示をしないと満足しない人の差はあるので、結局は自己満足の世界ではないでしょうかね^^;
書込番号:17742114
1点

>拡大表示さえしなければ分からない事もあり、それで満足できる人と
>拡大表示をしないと満足しない人の差はあるので、結局は自己満足の世界ではないでしょうかね^^;
なるほど。解像度を期待してしまえば拡大表示に走るし、従来通りの鑑賞法ならブレはわかりにくいけど、解像度が高いかどうかも良くわからないということでしょうか。
書込番号:17764413
1点

精細に写る分、ブレも目立ちやすくなるのはしょうがない気も。
鉄撮りでも横方向で撮影する場合は1/1000あたりを使わないと被写体ブレも分かったりします。
D700もショックが大きかった印象ですが解像度がより低かったのでさして気にならなかったような…
書込番号:17780767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D800EとD800の2台持ちです。
三脚を使って静物撮影をメインにやっていますが、OVFでスローシャッター(1/8秒くらい)を切ると、ブレが出るときがあります。
EVFでミラーアップすると、細部までしっかり写ってくれるので、旧型機は手持ちには弱いのかもしれません。
D810は、その辺りを改善したカメラだと思います。
書込番号:17789222
1点

三脚を使ったOVFのスローシャッターでブレるって、レリーズモードをMUPにして、ケーブルレリーズを使うとか
セルフタイマーと露出ディレーを併用するとか、そういうミラーショックを少なくする撮影方法はしないんですかね…
後はインターバルタイマーを使ったQモードと露出ディレーの併用とか。
まぁ、EVFにしてしまえば必然的にミラーアップになるので、一番手っ取り早い方法ではありますが…
書込番号:17789433
1点

三脚撮影で1/8あたりのスローシャッターは昔から鬼門じゃなかったでしたっけ?
(一番ぶれが目立ちやすい・・・一眼レフの場合?)
古老に教わったか、ものの本に載っていたような・・・
1/8は基本、使わず(手持ちでブレ覚悟で使うことはありますが)1秒以上の長時間か、最低でも1/15以下のシャッターを使うようにはしています。
書込番号:17789544
1点

>540iaさん 毎回、10秒のセルフタイマーで撮っていたのですけど、等倍鑑賞をすると、わずかにブレが見られました。三脚がショボいのも原因の1つかもしれません。そこで今年に入って、少しグレードの高いのに買い増しをしたのですが、EVFにすっかり慣れてしまって、その後はうやむやに・・・。前のDX機ではなかった現象だったので、神経質になり過ぎていたのかもしれません、
>ssdkfzさん、1/8が鬼門とは知りませんでした。三脚撮影=ブレない、と単純な思考をしていたので、気になった次第です。今はEVF専門なので、ビシッとした写真が撮れるようになりました。
お2人とも、ご丁寧な教授、ありがとうございました。
書込番号:17795194
2点

雪野繭さん
セルフタイマーだけではなくて、露出ディレーを併用するんです。
セルフタイマーだけだと、シャッターを押した時のブレは収まりますが、タイマー動作後に
ミラーアップとシャッターレリーズが連続して動作するのでミラーの振動が吸収出来ません。
露出ディレーを併用するとタイマー動作後のミラーアップとシャッターレリーズの間に
時間が空くのでミラーアップ時の振動が収束してからシャッターが切れるようになり
ブレが少なくなります。
露出ディレーは取扱説明書のP.288に有ります。
露出ディレーを併用していてブレていたのであれば三脚が原因の可能性が高いですね。
書込番号:17795323
1点

>540iaさん、ご教授、ありがとうございます。
露出ディレー、意味がわかりました。顕微鏡写真とかに使う機能なのですね。マニュアルは4行くらい、さらっとしか書いてなかったので、知りませんでした。
今度からセルフタイマーとセットで設定して使ってみることにします。(効果絶大の予感!)
自分でお金を払って買った最初のデジタル一眼がD800だったくらいなので、完全に未熟者です。経験を積んだ人のご指摘には、感謝感謝です。
書込番号:17797139
2点

ミラーショックって、そんなに影響するのかな〜?
個人的には、D810のシャッター音もD800Eのシャッター音も嫌いではないです。
書込番号:17832831
0点

>ミラーショックって、そんなに影響するのかな〜?
特に望遠での影響が大きいです。
SP150-600+D800E で解像度テストをした場合 手持ちで撮影しても三脚で撮影しても全く実用になりませんでした。手持ちの場合は極端で連射の時はファイダーに写る像が激しく上下移動を繰り返します。
ミラーアップでは一応実用になりました。
広角では悪影響はだいぶ少ないです。30ミリレンズでは600ミリレンズに比べてブレ量が大体20分に1になりますのでブレていても分からない場合が多いです。
焦点距離が長いほど対策が必要になります。三脚の場合レンズを支えるのではなくカメラの底を支えた方が効果があります。そのカメラの底に質量を追加するか、重い雲台を取り付ける方法が強固な三脚より費用対効果がたかいです。
私は広角と標準の場合はミラーアップ撮影の場合はカメラの底に質量を追加するか重い雲台を追加すればシャターショックも全く問題ないと思っています。
シャターショックに関しては無理に D810 に買い換える必要はないと考えています。
自由雲台の場合は1Kgに近づければ最高です。またカメラの底にバッテリーグリップを付けるのも良い方法です。
書込番号:17849740
0点



わたしは実機を試した上ですが、シャッターショックの軽減、わずかといえど軽量化、連写コマ数のアップが実現されていたため、買い替えます。買い増しでもよかったのですが、実働させていない一眼レフがもったいないと思い、買い替えとしました。うっとり八兵衛さんのおかげで、D800Eは高く買い取りも出来ましたし、あとは発売日を待つだけです。
D800Eユーザー以外の方については書き込みをご遠慮いただけますと、幸いです。申し訳ありませんが、スルーさせていただきます。
書込番号:17698815 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D810については、現状スルーですかね・・・
理由は、D4sとD800Eの2台持ちの使い分けで十分満足な写真が撮れているって処ですか。
それにD300sの後継機の噂も有るので、其方を待っています。
まぁD800(D一桁含む)クラスで2年サイクルで買い替える必要が有るって程の腕が有る訳でもないので
次機種に期待します。
書込番号:17699757
3点

今のところD800Eに追加の予定です。
レンズ交換の頻度を下げたくて、Df,D4sなどを検討していたところです。
フルサイズ2台体制でいきたい。
D810のミラー、シャッターショックがかなり減っているなら、D800Eは
売る可能性があります。改善がそれほどでもないなら、D4sにしてしまう
かもしれません。
今までより良くなった、という程度の情報で、発注する人がいるのが
信じられません。
ミラーショックはともかく、シャッターショックに具体的な問題を感じている
わけではないのですが、どこまで良くなるのか追求はしたい。電子シャッター
のGH4を購入予定でしたが、タイミング逃しました。
書込番号:17699847
4点

安い値段じゃないから、質問したいキモチはわかる。
でも、最終的には自分で決めることだね。他人の意見はもちろん、参考にはなるけど、
ぶれてても気にしない人が少なくないからね。
書込番号:17699863
3点

ニコンには、D800系生産を早く終了したい理由があるのでしょう。
もともと、タイ生産予定が洪水被災で、やむなく仙台に切り換えた。
経営者としては、開発を急がせた、開発者としては、もっと完成度を上げ、D900にまで仕上げたかったのに。
(600の不始末をやらかす経営陣だから)、、、、、買えない貧者の妄想です。
ということは、D800Eは、お手許にかな。
書込番号:17700229
3点

[スレ主さん]
出だし 散々だった?
もしそうなら、810のレポートで挽回してね! (^-^;
書込番号:17701070
3点

私はD800Eを持っていますが,NikonのサービスセンターでD810を操作してみた感じがとても良かったので,
買うことに決めてネットで予約申込みしました。
シャッターが静かで滑らかになったのはありがたいですね。
ホワイトバランスとオートフォーカスも良くなっているようですから,それもありがたいです。
私はカメラに依存している腕前(要するにヘボ)なので,使った感じがいいカメラを使わないとダメなんです。。。
ISO64からというのもいいんじゃないでしょうか。
Nikonの技術者は,いい感じに進化させてきましたね。と思いました。
書込番号:17701496
3点

日本語がよく分からない人たちばかりというのはよく分かりました。D800Eユーザー以外の方々は約束通りスルーいたします。掲示板でよく見る役立たずなユーザーの方々と認定いたします。特にコメント数稼ぎのじじかめさんとかね。あと、煽りたいだけの残念な人たち。
デジタル系さん
実機を触ってきてますので、自分で買い替えに足ると思った次第です。
書込番号:17701497 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

日本語が理解出来ない残念な掲示板の住人の皆さん
役立たずの意見ばかり書き込みしてると、掲示板の評判をさらに下げることになりますよ。
特に書き込み数稼ぎの方、煽りコメントしか出来ない方々、掲示板のリソースの無駄使いはやめましょう。
書込番号:17701576 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

このスレッドが荒れたのはスレ主さんの不要な一文のせいですよ。
> D800Eユーザー以外の方については書き込みをご遠慮いただけますと、幸いです。
> 申し訳ありませんが、スルーさせていただきます。
他人のスレッドには厳しい書き込みで、
> 自分が使いやすいと思えるカメラを選択してください。わざわざの意見表明はいりません
なんて書くから叩かれるんです。
読んでいる人に不快感を与えている事を自覚できないで最後は自己弁護ですか。
公共の掲示板利用の仕方が解っていないんでしょうかね。
書込番号:17701615
31点

私もD800Eを持っていないので、私のコメントはスル―してもらって結構
だけど、ひとこと言わせてもらいます
せっかく、ちゃんとD800Eユーザーの方々も、誠意を持って自分の意見を書いてくださっているというのに・・
関係ない人を批判するだけで、そういう人たちにお礼の一言をも言えないのですか?
せっかくコメントしてくれた人には、ちゃんと返信するのが礼儀でしょう?
それをせずに解決済みとは、スレ主さんは礼儀知らずな人ですね
>掲示板でよく見る役立たずなユーザーの方々と認定いたします。
一番残念で役立たずなユーザーは、スレ主さんで確定ですね
書込番号:17702053
28点

☆☆スタープラチナ☆☆さん
D800Eは発売当初から5台買い替えました。何でかって言うとそれだけ魅力的だったからです^^
当然D810は予約済です。
一番はミラーバランサーが付いた事、次にはWBの改善?改良、それに新しいセンサーは色の表現
範囲が広がっているだろうとの予想です。もう一つは最新機種を使う事で写欲を強くしたい
って感じです。
このスレを見てると自分が二年前にD800Eを購入してここに書き込みした時の事を思う出しますねぇ
相変わらずのラクガキの多さに少し呆れてしまいましたわ・・・
書込番号:17702378
2点

>D800Eは発売当初から5台買い替えました。
あたしロサンゼルス警察のコロンボ警部っいいます。
たったの2年で5台も買い換えたってのがどうも引っかかりましてね。
いえ、スレ主さんのことを疑ってるわけじゃござんせんよ、
報告書をきちんと書かないと署長がうるさくてね。
書込番号:17702914
17点

☆☆スタープラチナ☆☆ さん
私がD810を予約することにした理由を説明させていただきますね。
D810は、シャッターは静かでなめらかになりましたし、ホワイトバランスは精度が極めて高くなったようですし、オートフォーカスの精度も非常に高くなったようです(もともとの性能自体が高かったのに、さらに)。
明瞭度をカスタムで調整できるようにもなったそうで、なめらかなポートレート写真にできます。風景写真等も深みのある描写にできるんでしょうか。明瞭度には詳しくないので不確かですが。
ISO感度が64からになったので、光が強い環境下でも絞り開放で背景をぼかして撮ることが可能になりますし、シャッタースピードを遅くして滝を滑らかに撮ったり、風車が回っているのを流して撮ることも可能になりますね。
ライブ写真や舞台写真を撮るときに本当に助かるのは、高輝度が白飛びしないようにする測光設定がついたことですね。白飛びしたら、後から救いようがないですから。
いろいろな点で、撮影者にとって本気で使い込めるカメラになっていると感じました。
D810は、ポートレートでも風景でも、家族写真でも、イベントでも、大活躍できるカメラですね。
とっても使いやすいカメラになってますね〜。
私の写真のデキはカメラの性能に依存していますので、手に入ってから、すぐに使いこなしたいと楽しみにしています。。。
書込番号:17704214
2点

もう解決済みになっていたんですね。
失礼しました。。。
書込番号:17704216
1点

D800もD800Eも持っていませんが、新機種に買い換えることを決めているのに、D800Eユーザーに買い替えるかどうかを聞いて、何か意味があるんでしょうか。人によって収入や使えるお金はそれぞれ。プロカメラマンですら、費用対効果を考えると悩むレベルだと思いますよ。
以前、バラエティ番組で写真自慢のタレントさんが、同じ被写体を撮影して写真のセンスを競うという企画がありました。機材は私物を使うので、一眼レフからコンデジまで機材は様々でしたが、最も評価が高い写真を撮ったのは高級コンデジのユーザーでした。改めて写真は技量で決まるんだなと痛感したことがあります。
わざわざ人に聞くほどのことか、聞き方に失礼がないか。使っているカメラの性能より重要だと思いますよ。
書込番号:17705700
13点

>わざわざ人に聞くほどのことか、聞き方に失礼がないか。
>使っているカメラの性能より重要だと思いますよ。 <
そう。
上でもあるけど、スレ主さんは他の板で
「自分が使いやすいと思えるカメラを選択してください。わざわざの意見表明はいりません」
とやっておいて、今度は自分も「意見表明」しておいて、「D800Eユーザー以外のカキコミは
スルー」だって。
挙句に、返信へのお礼が一言もないばかりか「日本語がよく分からない人たちばかり」とか
「役立たずの意見ばかり」と言って、閉めちゃったよ。
やれやれ!
書込番号:17706984
22点

上記の7月5日8時過ぎに、
1年程度、様子を見て、購入するか、もう1年待って後継機(D900)にするかです。今の感じでは、おそらく、見送りの可能性が大きいと思います。
と書き込みました。その後、評価が高かったので、年末当たりに27万円程度になったら購入しようかと思った矢先、
「白い点々」のお話。
その後、板では参考にならないような情報が乱立してしまいました。
今後は、「客観的」な情報をお願いしたいものです。
デジカメinfoなどの情報にも注意したいと思います。
書込番号:17795571
2点

一寸金欠ですが、金があったら買い換えたいです。私は天体がメインですが、買い替えの最大の理由は電子先幕。
D800Eは本当に素晴らしいカメラで満足度は極めて高いですが、望遠鏡につけて月の直接焦点撮影する際にLVからの撮影やミラーアップでも機械シャッタを作動させるためにブレます。一般写真の場合にはほとんど気になる方はおられないでしょうが、これがD800Eの最大の欠点でした。
金があれば広角星野を中心に赤外改造D800と地上写真含めた主力万能用D810の二本立てにしたいです。EOSももってますが60Daを高く売り飛ばしてX4改造機使用中。α7Sも欲しいし物欲限りなし。
書込番号:17835573
2点

真剣に買い換えようと予算の準備まではしたのですが、SONYさんのα99に目移りがしてしまい、結局は予算転用・・・。
Nikon本命であることに嘘偽りはございませんけど、たまには他社のカメラに触れてみるのも勉強になるかと思い、浮気をしました。
ちなみに、α99はMade in Japan でした。
書込番号:17837787
2点



皆さん、風景写真はD800Eでということで楽しまれていると思います。
ところで、爺様、ちょっと落ち込んでおります。
というのは、コマーシャル系(例えれば、○○観光協会など)ではないコンテスト(例えれば、○○市写真展など)において、入選するものはスナップばかりで、風景写真は1割にも満たないです。
落選の中には、二科展などで入選された方の素晴らしいと感じる風景写真も落選でした。
もちろん、コンテスト目当てに写真を撮っておらず、結果がついてくればいいとは思っています。
そこで、皆さん、よろしければ、風景写真をD800Eで撮るときの、心構え、向き合い方などを教えてください。
なお、私のファンのプロ写真家さんは、「自分の心に素直に撮ること」と記述されていました。
皆さんのアドバイスを踏まえ、作品づくりに頑張りたいと思います。
5点

>写真は光の芸術、どう光を演出するかで風景も違ったものになります。
>カメラマンは演出、監督も兼ねるのだと思う。
いい言葉ですね。激しく同意いたします。
書込番号:17694435
3点

コンテスト・プロ写真家に全く興味無い自分って、、、
書込番号:17694441
1点

ポジ源蔵さん、貴方が掲載した4作品の中でどれが好きかと問われたら、「広い視野
で」を挙げます。見ていて清々しい空気感に充ちた写真です。
その場に居た人、あるいは遭遇した人でなければ撮れない写真、これは強いですね・
風景かスナップか、感じ方は人それぞれですが、強いて云えばスナップ的風景がと
云うことになりますかーーーー。
写真の好みと言うのは、その時代の好みと言うことにもなります。風景でも、ポート
レートでも、スナップでも、今、自分が居る場所を様々な視点から取り直して見ること
ことが大切です。
カメラ月刊誌などの入選作品を見ていると、それがよく分かるはずです。
私は、今でも大きなコンテストには応募しています。そうしないと自分の作品が、
マンネリに陥ってしまうからです。そうしたわけで、私自身は永遠にアマチュア写真家
でありたいと心がけています。
書込番号:17694605
1点

文面の通りです。
ご自身で試行錯誤するしかないという事です。
コンテストの入選を目標とするなら、この場に書き込んでいる時点で落選ではないでしょうか?
書込番号:17694693
2点

うーん、難しい問題ですね。
ちょっとしたイベントで内輪的な写真展をやったりするのですが、アンケートで
人気を集めるのは表情やタイミングが良い人物(もしくは動物)であることが多いです。
写真にはいろいろな要素(力)がありますが、やはり「被写体力」は大きいですよね。
人物、なかでも「表情」や「目」が持つ強大な力の前には、風景で立ち向かうのは
実際難しいかなと思うこともあります。
D800Eならではの風景は、やはり高精細で、大伸ばししたときの臨場感に思わず
息を飲むような、そんな写真だと個人的には思っています。
でも、フォトコンテストや「作品」として支持が得られる写真って、
D800Eで感動できる世界とは真逆であることが多いと感じています。
大きくして初めて良さが分かる写真より、むしろ単純明快で、縮小サイズでも
意図が伝わる写真の方が支持が得られやすいかと…。なので「芸術作品」を撮る
には画素数は5Mもあれば十分だと思っています。(芸術作品よりも何気ない遠景や、
人数の多い集合写真の方がよほど解像度や画質を必要とします…)
そんな訳で、ちょっと素直とは言えませんが、あえて「36Mの良さが活きない写真」
を撮られてみてはいかがでしょう。
書込番号:17694771
2点

コンテストへの入選重視なら、主旨に沿ったものとか、過去の入選作品の傾向を探るとか・・・
個人的には自分の好きなように撮ることにはしています。
仕事柄、○○基準だとかに縛られるので、趣味の部分まで指図されたくないと言うのがありまして、テクニック的なものは必要以外はスルーです。
(○×式で写真の良し悪しを判定する類の記事など)
とはいえ、凝り固まった構図でしか写真が撮れないのは自覚しております・・・
書込番号:17694897
1点

スレ主さんは褒められて伸びるタイプだと感じました。
結果がついてくれば嬉しいとは仰っていますが、多分、入選という肩書の様なものが欲しいのかなと思いました。
これは個人的にはいい事かなと思います。
写真を撮るためのモチベーションになりますし、色んな技術を吸収できるいいきっかけだと思います。
個人的にはいい写真をたくさん見ること/自分の写真を色んな人に見てもらうことがカギかなと思います。
まねるところから始めてもいいでしょうし、フレーミングや撮影条件、そしてそれらを吸収しつつロケハン(多分審査員は人が容易に撮影出来ないより新鮮な光景を好む?)なんかも大切かなと思います。
最高の機材で誰もが撮れる写真よりは、コンデジで撮った決定的瞬間や新しい切り口の写真の方が選ばれる確率は高いのかなとか感じております。
また、プロ、素人問わず、意見を貰うことで新しい事に気づかされることも多々あると思います。
私なんぞは一番好きなのがポートレイトですので風景写真は良く分かりませんが、桜撮影は毎年の課題として撮影しています。
現像で超記憶色に弄ってもはや写真というよりは絵のように加工するのが好き(※パッと見優先です(笑))ですが、有名な桜スポットにもかかわらず、人が写らないように配慮したりとかはしています。
最後に、先輩に色々偉そうなことを書いてきましたが、私自身、写真は人に見せてちょっと驚かせた上で褒められたいと思っています。
・・・私も褒められてモチベーションが上がるタイプです(笑)。
自分の為だけに写真を撮られるストイックな方ももちろんいらっしゃるとは思いますが、私は上手い下手に関係なく人に見せて、ダメ出しを喰らったり、驚かせたり、褒められたりするのは悪くないと思います。
写真の楽しみ方は人それぞれだと思っています。
お互い、他人に褒められる写真が多くなるよう頑張りましょう(笑)。
書込番号:17695406
3点

風景写真は、すでに大量に撮影されていて、ただ撮っただけでは駄目、ということでしょう。
題材、レンズ、焦点深度は深くするのか浅くするのか、カメラの高さ、光の当たり方、天気
等、さまざまな工夫と時間が必要なんだろうと思っています。スナップ系と比べて、偶然的
な面白さが少ないので、時間がかかります。
私は、コンテストに応募したことはないですが、入選した作品を見るとすごいなと思います。
摩周湖のきれいな霧の写真を撮るために、毎朝1ヶ月間通って撮ったという写真を見たことが
ありますが、すごい迫力でした。
スナップだって、その一枚の写真を撮るために、相当の時間をかけている可能性があります。
スナップも風景も同じだと思います。
要するに、スレ主は考え方が安直なんじゃないでしょうか? でも、コンテストに応募する
のは大事なんだろうなとは思います。評価されない写真は、ひとりよがりのままでしょう。
なお、コンテストに応募してくるような力の入った写真でも、半分はブレていて、審査の対象
外だそうです(アサヒカメラの選者評)。わざとブレを活かすような写真でなければ、三脚は
必須だと思います。風景ならもちろん、三脚は必須でしょう。まともな三脚使ってますか?
書込番号:17695731
4点

たくさんのコメントありがとうございます。
お礼をこめて。
里いも さん
・この件に関しましては、「スナップ写真のルールとマナー」日本写真家協会編:朝日新聞出版を参考に勉強しています。
それでも、私は、どうしても臆病になります。
神戸みなと さん
フォトアート さん
>写真は光の芸術、どう光を演出するかで風景も違ったもの
・このことを常に心がけます。アドバイスありがとうございます。
しんちゃんののすけ さん
・私は、周りの方の技術などを盗んで覚える(上達する)タイプのようです。
Mt.No Name さん
・私は、ヘボな写真愛好家でしかないとしても、故郷の風景を表現(撮影)した結果、自分の写真を見てくれた方に「ここ確か○○(場所)?」、「やっぱり○○ね。写真の撮り方次第でこんなになるものだね。」と言ってもらえるのが目標です。頑張ります。
t0201 さん
・ご返信ありがとうございます。ご指摘の点も一つのお考えと思います。
私としましては、「人の意見を聞くのも上達のひとつの方法」と思い、それに対し、皆さんも丁寧、親切にお答えいただいていると思っております。
cbr_600f さん
>「被写体力」は大きい
・「被写体力」は大きいですね。そのためには遠征することも一つの選択でしょうが、私は、故郷の何気ない風景を、作品化して昇華させるのが夢です。欲張り、頑固でごめんなさい。
>あえて「36Mの良さが活きない写真」
・逆転の発想ですね。ちょっとチャレンジしてみますか。
ssdkfz さん
・素晴らしいお写真のご紹介、ありがとうございます。いいですね北海道は。
Dragostea さん
錦帯橋でしょうか。きれいに桜が撮れていますね。構図も勉強になりました。
>いい写真をたくさん見ること
・可能な限り、写真展に足を運び、遠慮なく、撮影者に質問したりしています。
ヒカル7 さん
・写歴3年目です。初期のころ、マイナーな草コンで3回賞品(5,000円の賞金券、1万円相当の食事券・5,000円相当の品物)をいただきましたが、・・・・・
その後、草コンには応募せず、美術(写真)展への出品に限ることとしました。理由は、あるプロ風景写真家の書籍に、「入選目当てのあざとさがでる」と記述されていたからです。
書込番号:17698999
2点

デジタル系 さん
・いつも価格コムで鋭いご指摘をされるデジタル系さん、私にも的を射られたご指摘です。参考になりました。
>スレ主は考え方が安直なんじゃないでしょうか?
・写真を始めたのは定年後の3年前(最初は、基本勉強のためNewFM2、その後、1年半前にD800Eを購入。)ですが、実は当初、「写真は感性で撮るもの。自分は還暦を経て、残された時間はあまりないがないが、経験者と太刀打ちできないことはない。」とたかを食っていました。
しかし、それはすぐに間違いということに気が付きました。そのきっかけは、ベテランのハイアマチュアのお言葉でした。「あのね、この写真は○年通って、やっと撮れたものよ。」と。
・例えば、桜の写真はその年の花のつき具合、天候、風向風速、時間、周りの自然界の状況など条件が揃ったとき、はじめて満足できるものが撮影できるという根幹が、私にはおろかにも欠如していました。
・最近は、狙った風景は、何回も足を運んでいます。それでも撮れません。残念です。
>評価されない写真は、ひとりよがりのまま
・この文言、文章の流れで真意を取り損ねているかもしれませんが、私には自分の撮影した写真に「ひとりよがり」しているから、その結果に落胆が大きくなっています。自分の写真を冷静に見つめられるよう心掛けたいと思います。
>まともな三脚使ってますか
・ハスキー三段(HUSKY ヘッド一体型三脚 KIRK Model)を使用しています。
機材は一流。腕は四流の典型ですね。
皆さん に
色々と貴重なアドバイスありがとうございました。
皆さんのアドバイスで、落ち込んでいた気持ちも解消しつつあります。
還暦をとうに過ぎ、残された時間(写真ライフの時間。10キログラム相当のリュック、重量三脚を背負って撮影に出かけるのも、年齢的に結構しんどいです。)も限られていますが、焦らず、夢・目標に向かっていきたいと思います。
今後ともよろしくご指導ください。新米の高齢者ですので、分からないことばかりです。
書込番号:17699047
2点

翁のつぶやきさん
なるほどそうですか。
>「やっぱり○○ね。写真の撮り方次第でこんなになるものだね。」と言ってもらえるのが目標です。
> 故郷の何気ない風景を、作品化して昇華させるのが夢です。
いいと思います。遠征すると新しい被写体に出会えるメリットがありますが、
地元は何度も足を運べることで最高の天気やタイミングを狙える、またその風景の
最も良く見える場所を熟知できるメリットがありますし…。
何より、気に入った場所には愛情がある訳ですしね。
子育て世代で遠征の時間があまり取れないというのもありますが、私も7〜8割は
地元で撮っています。用事と用事の合間にすっと撮れるのがメリットですが、
ふと思い出すと学生時代から文化祭で展示した作品は地元の下町がメインでした。
写真は引き算が基本ですが、風景に関しては天気や人間の力を借りることで味が
出せる場合もあると思います。(ポートレートではなく、風景の一部として人がいるとか…)
以前出したものですが、周りの人から反応が良かった地元の風景をアップ
させて頂きます。
書込番号:17699343
6点

摩周湖の話題がちょっと出ていましたが、確かに通い甲斐のある場所ではあります。
何気ない風景を撮るのが一番難しいというか、撮ろうとする意識も湧かなかったりするので・・・
今にして思うと、記憶の片隅にある風景、ネガを探してもどこにもないとか、結構あります。
書込番号:17699729
3点

翁のつぶやきさん
地元の写真クラブの大先輩に同じような質問をした事があります。
もし落選してもその審査員に見る目が無いって思えとw そして大事なのは沢山の
写真を見る事だそうです。そんな話をお聞きする中で長い時間をかけて自分しか撮れない写真を見つけてくんだなって思いました。
540iaさん お久しぶりです^^
去年から写真展の入選狙いしてたのでここへの写真投稿もご無沙汰してました。
写 真 は 写 心
うぅ〜ん 深い そして難しい言葉ですが心に響きました^^
書込番号:17703624
3点

ひとりよがりとか、審査員に見る目がないとか、何年も同じ所に通ってとか…
それはそれで、それぞれの楽し見方なので、良いと思います。
私の楽しみ方は、初めて行った場所で撮影しても、それなりの結果を残す。 でしょうか。
D800Eの作例が少ないようなので草コン入選のを選んでみました。
添付の画像は4枚共に撮影バスツアーで撮ったものです。
そして、そのツアー参加者限定の草コンで入選以上に入った作品です。
入選の1枚は審査員不明。残りの3枚は推薦で1枚は審査員不明。
2枚は撮影ツアーに同行して下さった、本も出されている著名な写真家の先生が審査員でした。
まぁ、草コンの入選ですから、全国レベルの一次審査通過程度ですかね…(笑)
Tutorialさん
お久しぶりです。 突然書き込みが無くなったので心配してましたが、お元気そうでなによりです。
写心って、色々とれるんですよね。 コンテストなんかだと、入選するぞーと言う意気込みとかも写真に出たりして…
それが審査員に伝わったりして、うまく伝われば選ばれるし、伝わらなければ、ひとりよがり…
って事になるんでしょうね…
書込番号:17705175
4点

540iaさん
ご入賞、ご入選の作品 堪能しました。
左の写真の柱がしっかり石垣を踏んでる姿がとても凛としてて良いですね。
夏の終わりの風になびく葉も素敵です^^
蜘蛛の巣はバックにモミジの朱でしょうか? どのお写真も刺激的です^^
自分も一時期は作品作りの為に撮影する 自分の思う作品が出来ないなんて悪循環でしたが
地元の写真クラブに入って良い先輩も出来て楽しいカメラライフを送っております。
又価格コムの掲示板でも540iaさんはじめ皆様と楽しく勉強していきたいと思いますので
色々とご教授お願い致します^^
自分も一枚 恥ずかしながら去年県展で入選した作品です。
書込番号:17705727
4点

スレ主さんの言われる、「フォトコンテストで風景写真の入選は難しい」という思い。
審査員は「インパクトある作品」をチョイスするので、感動的な場面が撮りやすい
スナップ写真が多く入選するのが普通です。
スレ主さんはカメラ誌「風景写真 ? 」を購読されていると思いますが、風景写真の
専門誌としてレベルが高い三大カメラ誌のひとつです。
ここの投稿コーナーで入選する作品は、美しいだけでなく創作性があり、構図・露出・
物語性など素晴らしい作品です。
撮影者の優れた感性と撮影スキルを写真表現したものですので、審査員の講評を見ながら
鑑賞するとよいですね。
スレ主さんは、二科展に触れていますが、こうした応募展は有料である半面、入選しやすいと
思いますよ。それほど敷居の高いものではありません。
「二科会写真部」のコンテストも、応募 3,500人、入選 1,000人ですから。
上位入選は難しいですが、入選するだけなら風景写真も間口が広い。
落選しても、自分は次点だったと残念がれば良いのですから。
二科会は別として、こうした応募展の性格上、「展示用に額装した全紙写真」を要求される
ことがあるので、応募規則を良く読む必要があります。
書込番号:17707196
2点

cbr_600f さん
ssdkfz さん
540ia さん
Tutorial さん
感動できる素晴らしいお写真のアップありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:17714073
1点

アドバイスをいただいた皆さん へ
皆さん、本当にありがとうございました。
私の一時的な落ち込みに、かくもたくさんのアドバイスをいただき、感謝しております。
元気も出てきました。
私が、D800Eで撮影した写真をアップすべきかもしれませんが、今回はご容赦ください。いずれ別の機会にお願いします。
なお、グッドアンサーは、全員の方にマークしたいのですが、制約もあり、私が参考とさせていただいた写真を選びました。ゴメンナサイ。
最後になりますが、次のことをご報告させていただきます。
今回の件の悩みを婆さんに話したところ、婆さん曰く、
○営業マンの方は1〜2か月の短期間のうちに成果を求められるけど、農家の方は作物にもよるが、少なくとも1年後など一定の期間を経過して成果が求められる。風景写真も農家の方と同様に、自然と対峙しているのだから、そう短期間には成果が出ないのでは。
なるほど、私に対する慰めでしょうから、婆さんの例えは当たっていないかもしれませんが、農家の方が自然と向き合っておられることは事実です。
私も、自分のスタイルを継続し、時間をかけて「風景写真」に取り組んでいきたいと思います。
そのとき、私が心を込めて作物を育てたならば、皆さんにもおいしく食べて(写真の鑑賞・評価)いただけるでしょう。
ありがとうございました。また、何かあれば、よろしくお願いいたします。
書込番号:17714158
3点

翁のつぶやきさん
Goodアンサーありがとうございました。
> 私が心を込めて作物を育てたならば、皆さんにもおいしく食べて(写真の鑑賞・評価)いただけるでしょう。
最終的にはこの1点に尽きるのではないかと思います。 写心にも共通していると思いますし…
私はラーメンに例えてみます。
こだわりを持ってラーメンを作っている店主。そして行列を作って並んでまで食べたいというお客さん。
行列が出来るんですから美味しいんでしょう…
でもそのお店では店主から一々食べ方まで指示される。
私はそんなお店で、並んでまで食べたいとは思いません。
そういうこだわりを持って作る人、それに並んでまで食べるお客さん。
色々な人が居て良いと思います。
分かっているのは、そういう人たちが居ると言う事。 ただそれだけ…
わたしは、自分の自由に食べられる、昔ながらのしょうゆラーメンが好きです…
そういうお店には行列なんて出来ませんけどね…
Tutorialさん
目の色変えて蜜吸ってますねぇ〜、あっ!目の周り白くしてか…(笑)
蜘蛛の巣のバックは枯れ枝です。枯れ枝に夕陽が当たってあんな感じの色になってました。
書込番号:17714400
1点



現在、憧れていたD800Eを手にし、撮影環境も整い、撮る事に集中出来はじめています。
圧倒的な画素数により、描写力の欲を求めると自然に三脚を使う撮影が板についてきて楽しめています^^
風景やネイチャー撮影だけでなく、場合によっては戦闘機や列車など動きものを撮る事も出来、
フィルター使いも積極的になれる、とてもいいカメラだと飽きが来ていません。
さて・・・
巷はD810の話しで持ちきりなんですが、日ごろ新しいカメラはいつもワクワクするのですが、今回自分としては興味がわきません・・・^^;
スペックで判断するわけではないのですが、現物レビュー前に買い替えてまで求めたくなる違いがよく解っていません・・・
逆に興味がわかない自分が変なのかな?って心配になってきました^^;
D800Eから買い替えや追加までの素晴らしいメリットって、あるのでしょうかね?(^^)
ちなみに高感度や連射はD4があるのでD800Eには求めていません・・・
D800とD800Eの差を解り、D800Eを使われてた方々のお話を聞きたいです^^
0点

柏木ひなたさん
\(^^\\(^^\❤(* ̄∇ ̄*)❤/^^)//^^)/それはすごいっ♪
でも・・・・解ります。
カタログスペックだけでも乗り換えしてもいいって女の子いっぱいいますからね(笑)
書込番号:17681844
0点

Mt.No Nameさん
>周辺光量が多少良くなったのかなと云う程度、800Eを購入したばかりならば
実体験リポートありがとうございます^^
その一言だけで、しばし慌てず静観していきたいと思います。
>3年足らずで同じメーカーの同じようなカメラがそんなに変わっていたら、
とてもNIKONを信用できなくなり
何処とはいいませんが、次から次へと新技術を惜しみもなく次から次へと出してくる
電気メーカーの製品は、なかなか高額を出す踏ん切りがつきません^^;
少し待ったら・・・の思いがどうしても財布の紐を固くしてしまいます。
>しかし、メーカーの努力は認めなければならないと思います。
確かにその通りで、そのおかげで一喜一憂、趣味のユーザーは夢を見てそれを語り
切ない思いで貯金とにらめっこですからね(笑)
考えたら、こんな小さな箱に凄まじい技術が詰まっているんですからね^^
それをボディが重量級だとか重すぎてとか言ってる場合じゃないかもしれません(笑)
軽さが欲しいなら今ある技術の軽さで諦めるしかないという事かも♪
>NIKON史上最高の解像度と云うキャッチフレーズ
ニコン今後これ以上は出来ない最高の解像度っていうなら話は別ですけどね(笑)
「史上最高」コピーにいまだ踊らされる役員がいるのかも知れませんね^^
書込番号:17681902
1点

こんにちは、esuqu1さん
〉えっ!岐阜でハチゴローを使ってる方は今まで一人しか見ていなかったのですが、
〉まさかRED MAXさんでしたかっ!(* ̄∇ ̄*)
それは多分人違いだと思います。ハチゴローの岐阜デビューは、6/25でしたので他人です。(^.^)
自分の機材選びは、補完関係を重視しています。D4S(即応性)とD800E(高精細)の補完関係には、
満足しています。今一番補強を要しているのはAPSーC(焦点距離)です。クロップやトリミングでも
いいんですが、ファインダーを覗いた時に、勝負がしたいですね。
追申
先の書き込みに、下記の一文を忘れていました。ここに改めて書き込みにします。
〉コードネーム仙人 さん
ハチゴロー逝ってしまいましょう。
書込番号:17681950
2点

感度64と先幕電子シャッターで買いでしょうか。
特に感度64は期待大ですね。
余計なフィルターなしで使えるのは大きいです。
最近スローシャッターで作品作りしているのでなおさらです。
問題はいつってことですが、もうちょっとあとかな。
暫く長岡さんところの8x10使う予定が入っているもんで、ちょっと時間的な余裕がないですね。
それが一段落したらかな。
書込番号:17682861
4点

今日になって やっとカタログを貰ってきました。
コピー表現の未熟さは おいそれとは卒業できないようですね。
表現という意味では、
映像表現と同様に言葉も尊重してもらいたいと願う一人です。
それが 日本のフラッグシップ機を担う企業の責任だろうと思ってます。
書込番号:17684532
2点

D800Eユーザーです。どんなカメラ、被写体でも、ほとんど手持ちで撮ります。もちろん、オーロラや星は三脚使用ですが…。
D800Eの欠点は、ミラー or シャッターによるぶれです。そのため、露出ディレーモードで撮影することが多いです。ディレー1秒でさえ、ストレスが溜まるので、少しでもぶれが緩和されるなら、買い替えたいと考え、予約しました。
実機を触ってみて、改善が確認できたら、買うと思います。
買い替えかどうかは、検討中です。重いので2台体制にすることは無いと思うのですが、カメラを生かすには単焦点レンズがMUSTという気もします。
書込番号:17684777
3点

D800EとD800の2台体制で楽しんでいる者です。
今のところ、D810は「様子見」を決め込んでいます。
どちらかと言うと、不器用な人間なので、新しいことは苦手です。
それに今の2台の性能に、これといった不満もありませんし、この2年間、けっこう良い付き合いだったので、愛着もあります。
余程、評判が良かったり、素晴らしい作例でも出ない限り、今回は動かないと思います。
追加でフルサイズ機のボディが3台というのは、ちょっと面倒見切れませんし、
手持ちの2台のうちのどちらを売却するかというと、簡単に答えは出ないでしょうし、
結局は、じっとしていて、目の前の被写体に集中するのが、良い写真ライフになるような気もします。
PS:スレ主さま、飛行機の写真がカッコいいですね。私は動きものは撮ったことがないので、撮影スポットへ行ったとしても、ウロウロしているだけで終わってしまいそうです・・・。
書込番号:17686638
4点

RED MAXさん
岐阜は人違いさんで御座いましたか^^;
あらためて、また探すように致します(笑)
>D4S(即応性)とD800E(高精細)の補完関係には、満足しています。
ですね、私もいまD4を使って思いますが、即応力&失敗率の低さという高性能と
D800Eの描写力の高さには充分満足しています(^^)
更に上のD4sとD810という組み合わせは、きっともっといい世界なんでしょうね。
その差を作れる腕が私にはまだ伴っていない気がするというのと、
その差に応じた予算を捻出出来ないという現実(笑)
D810よりも先に、借りてるD4を購入するのかどうするのか、まずそこからかもしれません(笑)
書込番号:17698894
0点

あみすさん
お久しぶりです♪
iso64はコンデジGRD3で使ってます(笑)
確かに、14-24mmなどフィルターの付けれないレンズでの海や滝での撮影では欲しいなと思います。
そういう、感度64と先幕電子シャッターの恩恵をしっかり使える、上級者の方のためにもできた
D800Sみたいなものなんでしょうね^^
私はまだそのミラーショックによるショックな出来がよく解ってないレベルですので
もうちょっと後かなって、尚更教えてもらった気がします^^ トホホ
長岡 8X10???? なんなんでしょう、あすみさんが夢中になりそうなこの数字わ♪
書込番号:17698896
0点

弩金目さん
あっ、私としたことがまだカタログ貰ってきていません!( ☉_☉)
ネットでだいたいの事はつかみ始めていたので、カタログよりも現物に触れてみたい
シャッター押してみたい、グループエリアフォーカスを見てみたいって、そっちが先だってます(^^)
とにかく、まずはD800EとD810の作例差を見てみたいっていういうのが本音です^^
秋の岐阜航空祭に向けて、処分と購入の差額差を埋めるだけのレスポンスの良さがあるならば
考えてみる事もあるかもしれません^^
買いたくなるコピー
買いたくなる写真
買いたくなる気持ちを奮い立たせるキャッチコピーを考えるのも確かに企業努力ですよね。
そういう意味では数字が・・・D810・・・ってなんかキリが悪いように思えて仕方ありません^^;
なんか「S」とか「X」とかニコンの好きな「G」とかつけたら良かったように思いますがね(笑)
書込番号:17698897
0点

ガラちびさん
>ディレー1秒でさえ、ストレスが溜まるので、少しでもぶれが緩和されるなら
ありがとうございます^^
私がまだまだD800Eを使いきれていないという部分がはっきり解るご意見でした!
たまにある僅かな被写体ぶれが三脚のせいなのかな・・・程度に感じていたのと
手持ちではやはりこのD800Eは望遠系では1/100以下での微ブレ写真が多発するので腕が悪いとしか
感じていないレベルでしたので、これからはその辺を意識して撮影してみようと思いました。
三脚もグレードアップをしましたので、しっかりした三脚でまた試してみようと思います^^
とにかく、そういうストレスがある部分が修正された機材が出ると、そりゃ買い!ってなりますよね^^
書込番号:17698898
0点

雪野繭さん
>余程、評判が良かったり、素晴らしい作例でも出ない限り、今回は動かないと思います
わたしも、作例を見てから、そして実機を操作してから感じる部分と金額差を計り検討してみようと思いますが
それもこれも戦闘機撮影用に更新しようという意図がありありです(笑)
D800Eでは連射に頼らず、数ショットに集中し3600万画素の手ぶれを防ぐ事に集中した使い方になってましたので
グループエリアフォーカスと、DX連射枚数が7枚という事であれば、D300Sの後継機を買うと思えば・・・・
もしかしてありかもしれません^^
D4とDXモードのD810と考えると、ちょっとワクワクする部分はあるような気もしてきました。
コメントの飛行機の写真が・・・という部分で、D810の活用性を少し見つけてしまったような・・・・
うーーんやばいです(笑)
とにかく、発売を待ってからは間違いないですので、私も先走りは絶対ないです^^
>私は動きものは撮ったことがないので、撮影スポットへ行ったとしても
私もマクロ撮影から入ったので、はじめて戦闘機撮影に行ったとき
こんなにカメラワークが忙しいものだというのをはじめて知り、そしてその激しさに笑いが止まらなくなる
感動を得ました^^
戦闘機の爆音が頭のすぐ上、そしてジェット気流が身体に浴びる興奮を真下で感じると止めれません(笑)
ですので、戦闘機撮影は、男性だけでなく女性ファンも多く撮影にたくさん来られてますよ^^
ぜひ、動きものを苦手と言われるD800系で撮るからまた楽しいです(笑)燃えます!
書込番号:17698899
1点

esuqu1さん、おはようこざいます。
3ヶ月後にesuqu1さんがD800を手にしている姿が思い浮かびます。
予言です。(^-^)
書込番号:17699281 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

”ぽよりん”さん
>3ヶ月後にesuqu1さんがD800を手にしている姿が思い浮かびます
残念ですが、一年前にD800は手放していました(笑)
D810ですかね^-^/ 買い替えたくなるようなボディであってほしいなとも思えるような新型であってほしいものですね^^
書込番号:17699421
1点

810って書いたつもりが800になってました。(笑)
私は1年前に800Eを買うつもりで、銀座ニコンに行ったのですがどうしても違いが分からす800になってしまいました。
購入後、自分の800とE、RAWデータで比べても分かりませんでした。
明らかに違うという声が多いのて、頭と目が悪いんだって、ちょっとへこみました。
810が圧倒的に違うといいですね。
書込番号:17699610 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

昨日、銀一でポチッとしてしまいました。
初回には間に合わず、今月末の入荷だそうです。
さてD800Eどうしよう。
D3xで長岡の8x10に映るAIBOを撮ってみましたので、添付します。
9/9からcosmos Galleryのプラチナ展に、9/10から目黒区民ギャラリーの東京8x10に参加します。
書込番号:17743213
3点

あみすさん
なんとも幻想的な、未来写真のような出来栄えですね^^
宇宙服の時代も、そう遠くないうちに来るんでしょうかねぇ〜
>昨日、銀一でポチッとしてしまいました
あらら♪
>さてD800Eどうしよう
うん^^; どーしたらいいんでしょうね(笑)
私もD810とD800Eの比較をしてみたくてウズウズしています。
また友人が買いましたので、この連休中には使わせてもらうつもりでいます(^^)
使ってみてこりゃいける!っと思ったらD810に買い替え
どっちもいいぞって事なら追加しD4返す
さて、どう転ぶかいまから私も楽しみです^^
展示会の写真、全版印刷した作品が間に合うといいですね♪
書込番号:17743639
0点

D800E 70-200/2.8 |
D800E 70-200/2.8 夜の撮影はD800Eの方がストレスありません |
不思議ですが月が見えない曇り空でも星が写せます^^;長秒時オフ D810 24-70/2.8 |
D800E 24-70/2.8 |
結果報告です^^
えっと、もうご存じの方は多いと思いますが、D810購入しました。
白点病を発見してしまい、ニコンSCとのやり取りの結果仕様との返事。
だけど、そうではない個体差報告が相次ぎ、ニコンSCに再度報告してますがさて、どうなりまる事やら^^;
確かめるために、D810を更にもう一台、違う販売店から購入し試しましたが、これも白点ノイズは現れましたが
違ったところでまた個体差を発見^^;オヒオヒ
これはSCレベルで修正できる事だと思うので持ち込みますが、一台は手放します^^;
D800EとD810の大きな差を感じるのは、シャッター音とライブビュー撮影時のピント合わせがすごく楽になった事。
相変わらず舐めた手持ちで撮影すると3600万画素は、等倍描写ではブレブレです(笑)
撮れた絵に関しては、同等ですね・・・(^^)
もしかしたら、基本設定の登録変更で似たような描写にはなるような気がします。
多少コントラストが下がり、エッジがはっきりしたようにも思いますが、微妙な仕上げ差程度の感じです^^
風景撮影、三脚を使い写すのが多い場合は、D810になってもあまり変わらないと思います。
ただ、D800Eではライブビュー時アバウトなピント合わせでエイヤ!って写してましたが
D810は完全にピントの山が解るので、ピンボケ失敗はありません^^
動体、私の場合は戦闘機や新幹線も撮るので、グループエリアAFはありがたく、AF-C時の威力はまざまざと知りました^^
それと連射速度が上がりましたので、望遠撮影を考えるとDXのD7100が良かったのですが
RAW撮影バッファの件にどうしても我慢が出来なくなり手放しましたが、
D810になり、クロップ×1.2で6枚/秒の性能は、D7100の穴を埋めてくれるほどの性能を持ってきました。
・・・・星撮り、夜景撮影をストレスなく撮りたい・・・・そんな思いがあるので
手放そうとしていたD800Eですが、D810の長秒時ノイズの件もあり手放せなくなりました^^;
自分で書きはじめたスレですが
移行ではなく「追加」になりました^-^/
書込番号:17796638
2点

esuqu1さん、こんばんは。
2台の購入、おめでとうございます。
(1台の売却、残念ですね)
D810の板、D700やD800(E)のスタート時に見られないほど荒れてますね。
白点病のレポートありがとうございました。
大変参考になりました。さすがです。
Nikon銀座にD810を見に行ってから、いつ手に入れようかと思ってました。
D800とD700を持ってますので、D700を残して、D800を手放そうと考えてました。
> 撮れた絵に関しては、同等ですね・・・(^^)
> もしかしたら、基本設定の登録変更で似たような描写にはなるような気がします。
やはり、そんなに変わらないですか。
画素数が、ほぼ同等なのでローパスの有無で圧倒的な差にはならないと思ってました。
(D800Eを買おうと思ってD800と比較して差が分からなかった節穴の目です)
Capture NX-DをD800などで使ってみましたが、かなりダメダメそうなソフトですね。
期待してましたが、D810の購入はパスすることにしました。
フイルムカメラからずっとNikon、デジタルになってからD200→D700→D800と来てましたが、
ニコン遍歴もこれまでかと思ったりしてます。
1年前に5Dmk3を購入してから、高画素数はこの辺で十分かなと思ってたりするので、
しばらくキヤノンとの2マウント体勢で様子を見ようと思います。
「D800EからD810へ移行されますか?追加ですか?」
→移行も追加もしなくなりました。(私の場合)
貴重な、情報ありがとうございました。
書込番号:17796748
0点

”ぽよりん”さん
予言通りに三か月以内に買っちゃいました(笑)
でも、一台でなく二台も^^;
これにはビッグカメラさんのご協力もありまして、すぐに二台の機種を撮り比べ出来ました。
>D810の板、D700やD800(E)のスタート時に見られないほど荒れてますね
持ってる方と、デモ機を触った程度の人の会話が乱れている感じですね。
持ってる方がコメント静観しているといった感じですので気にしていません^^
所有しているもの、困っている者からしたらさほど荒れた感じに思わないのは
「何言ってるの?」って感じで拝見させて頂いてます(笑)
かえって、購入検討されてる方は迷うでしょうね^^
私もD800からD800Eへ買い替えたのは、僅かな等倍比較での差を、どうせ高額カメラ持つならと
趣味だからこそ、気持ちの拘りで買い替えたぐらいです(笑)
今回、D800EとD810は画質などではなく、使い心地が変わりました^^
使いやすくオールマイティさが出たという所でしょうかね♪
やっぱりD800Eのとんがったところは今も魅力であり、今回の白点病がファームアップかニコンで対応あるまでは
夜景撮影用にはD800Eは手放せない感じと言うだけです^^
>Capture NX-DをD800などで使ってみましたが、かなりダメダメそうなソフトですね
はい^^;
私もそう思っていまして、もともとキャプチャーNXは、ゴミ消しぐらいにしか使っておらず
メインはViewNX2ばかり使っていますので、あんまり変わりません(笑)
今も、D810はViewNX2でRAW現像してますよ〜^^
撮った写真はあまり操作してません。
>→移行も追加もしなくなりました。(私の場合)
ニコンの対応次第だと思いますが、今回はそういう方が多いのじゃないでしょうかね^^
一時静観され、ノイズなど対応発表あってから勢いよく売れる予感します。
今月は新しいレンズやテレコン発売されますし、秋の紅葉シーズンにはかなり期待できる機種だと思います。
それほど、使い心地は大きく変わりストレスなくなっています。
・・・・だけに勿体ない(笑) 白点
書込番号:17797152
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





