D800E ボディ のクチコミ掲示板

D800E ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800E ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800E ボディ の後に発売された製品D800E ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800E ボディの価格比較
  • D800E ボディの中古価格比較
  • D800E ボディの買取価格
  • D800E ボディのスペック・仕様
  • D800E ボディの純正オプション
  • D800E ボディのレビュー
  • D800E ボディのクチコミ
  • D800E ボディの画像・動画
  • D800E ボディのピックアップリスト
  • D800E ボディのオークション

D800E ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月12日

  • D800E ボディの価格比較
  • D800E ボディの中古価格比較
  • D800E ボディの買取価格
  • D800E ボディのスペック・仕様
  • D800E ボディの純正オプション
  • D800E ボディのレビュー
  • D800E ボディのクチコミ
  • D800E ボディの画像・動画
  • D800E ボディのピックアップリスト
  • D800E ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800E ボディ」のクチコミ掲示板に
D800E ボディを新規書き込みD800E ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

sRAWについて

2014/06/19 15:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:1565件

後継機D810の発表まであと1週間となりましたが…

 D810に搭載される機能sRAWってどうなんでしょう?
(当初では単なるデータの間引きで、データが軽くなるだけと思ってましたが…)
 一部では「画素混合で1800万画素相当になり高感度に強く(低ノイズ化)なる」という話も聞きます。

 それはそれで良い話だと思うのですが、それだと低画素機の存在意義が薄れる気もするのです。

 sRAWって、そんなに都合の良いものなのでしょうか?
(2画素で1画素分担当してもノイズも2倍では?)
 どなたか、技術的に詳しい方、教えて下さい。

書込番号:17643348

ナイスクチコミ!0


返信する
takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2014/06/19 19:03(1年以上前)

ここでもだいぶ以前にCANONのmRAW、sRAWに関して同じような話があった記憶があります。

天体写真では昔から専用のモノクロ冷却CCDという輝度情報だけを写すカメラでハードビニングという機能として付いていたもので、簡単にいえば2画素×2画素や3画素×3画素の輝度情報を合わせることで全体としては1/4や1/9の画素数、つまり解像度は落ちるながらもごく淡い天体を短時間で写し出そうという高感度化を狙った機能で、これはハード側だけでなく天体写真処理用のソフトでも行うことが出来ます。

これに対してベイヤー配列機の場合は高感度化の効果は純粋なモノクロCCDに比べて薄く、データ容量を軽くすることとSN比を良くすることに目的があると思います。

D810のsRAWが何画素のビニングであるかは分かりませんが、例えば一番分かりやすい2画素×2画素であった場合四つの画素の輝度と色情報が混合平均化されるので、それと同じような効果のある加算平均コンポジットを4枚でやったのと同じようにこれだけでもSN比は倍良くなります。

これは下手な比喩かもしれませんが、4つの画素の一つにだけノイズが乗っていた場合にそれを混合平均すれば全体としてノイズは薄まり本当のディティエールの輝度や色に近くなると考えてみて下さい。

しかも当然単純な4画素の混合平均だけでなく周辺画素からの補完もするでしょうからその効果は倍以上。

最近のセンサーオンチップや画像処理エンジンでのノイズリダクション機能の進歩も相乗効果として考えれば最低でも2段くらいの低ノイズ化がはかれるのではと感じます。

これは一つのカメラを光量の充分あるところでは多画素機として、暗いところでは高感度機として使えるということで、例えて考えてみれば山岳写真を撮りに行くのに機材量を抑え、かつ複数メーカーや複数機体などという後の処理での煩雑化を避けながら昼間は多画素機として、夜は星景写真を撮ったりとか、あるいは暗いところで本番撮影前に短時間で試写が出来たりとか、そういう状況におかれる人にとっては非常に有用な機能と思います。

ただし、以上はあくまで今回D810に積まれるというsRAWが画素混合機能だとしての話で、実際そうなのかどうかは私には分かりませんし、最新の画素混合機能そのものが昔ながらのビニングより飛躍的な機能であるかどうかも分かりませんのであくまで一般的な画素混合でのメリットの話です。

書込番号:17643836

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1565件

2014/06/19 20:26(1年以上前)

takuron.nさん。

早速のお答えありがとうございます。

正直な話、完全に理解した訳ではありませんが、天体撮影と聞いて思い辺るフシはあります。

確か、同じ写真を複数枚(連写?)撮影して、ソフト的に重ね合わせ、ノイズの無い部分(画素?)のみを取捨選択して1枚の写真に仕上げるとかいう…やつですかね?

何れにせよ、D810にそういった機能が搭載されるならば、夢のある話ですね。
(キヤノンには既にあるのに…)

D810の様な高画素機は風景にも使え、D4sのボディーを(将来的に)纏えば、室内スポーツ撮影の高速連写機にもなるって話です。

これは俄然、購入へのモチベーションが上がって来ました。6/26が楽しみでありません。

もしかして、ローパスレスなのに(日本製でないのに)D800Eよりも高価になる理由って、これなんでしょうか?

P.S.takuron.nさん、ナイス入れておきました。

書込番号:17644148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3248件Goodアンサー獲得:47件

2014/06/21 14:30(1年以上前)

  sRAW賛成!

ただ、早くフルRAWとの比較画像が見たいですね。(^-^;

書込番号:17650068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/06/21 20:10(1年以上前)

ニコンのs Rawは果たしていかに?
それでは皆さん御機嫌ようさようなら。

書込番号:17651142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2014/06/21 22:08(1年以上前)

>渚の丘さん
>sRAW賛成!

私は当初sRAWに(単なるデータ間引きなら)懐疑的でしたが、もしノイズ低減効果があるなら賛成です。

>ただ、早くフルRAWとの比較画像が見たいですね。(^-^;

実はキヤノン機(多分5D2?)でRAWとmRAWとを比較した画像(検索したら出ました)を見た上でのスレです。
確かにノイズ低減している様にも見えましたが、解像度が落ちてNRがかかっているかのような…ボヤけてノイズが潰れてる様にも見えたのです。
さて、真相は?

>浜松屋飲兵衛さん
>ニコンのs Rawは果たしていかに?
それでは皆さん御機嫌ようさようなら。

はい、ご機嫌ようさようなら。
私もニコンのsRAWがどんなものか楽しみです。

書込番号:17651674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2014/06/24 14:30(1年以上前)

間引きでは画質が落ちてしまうわけですから、そんなsRAW、誰も使わないと思います。
少なくともキヤノンのsRAWは全画素の情報を使って生成されているようです。

>「画素混合で1800万画素相当になり高感度に強く(低ノイズ化)なる」という話も聞きます。
> それはそれで良い話だと思うのですが、それだと低画素機の存在意義が薄れる気もするのです。

別に画素混合で画質が良くなるわけでもないし、低画素にしたら高感度が良くなるわけでもありません。
低画素機に画質メリットがあるとしたら、画素間の仕切り部分が少ない分、受光面積が広いとか
そういうハード的な理由ですから、出力サイズとは関係ありません。

基本的に、RAWは素子に記録されたデータをすべて持ってるわけですから、sRAWだってRAWから生成できるはずです。したがって、画素混合だろうとそうでなかろうと、本質的に、sRAWから得られる画像の画質がRAWを上回ることはないことになります。

通常のRAWから1/2サイズでJPEGに現像したものと、1/2サイズのsRAWから生成したJPEGを比較した場合、生成プロセスの違いにより、同じ画像にはならないと思いますし、特定のサイズのみに対応したプロセスを採用しているsRWAになんらかのメリットがある可能性はあります。そうだとしても、それはRAW現像ソフトの性能の問題ということです。

書込番号:17661359

ナイスクチコミ!0


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/25 22:53(1年以上前)

sRAWはノイズが少なくなって解像度が落ちる。
風景撮影の人はまず使わないと思います。

それはそれとして D800E を発売前から注文してやっと手に入れたのが2012年8月のことでした。
2年もたたない間に次期モデルとは、、、  すこしやるせない。  
5年保証は何だったのだろうかと思ってしまう。


D800Eを4年間は使おうと思う。

書込番号:17666245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件

2014/06/26 15:49(1年以上前)

サイズL/S選択可能(サイズSは12ビット、非圧縮に固定)

ということですね。

まぁこれでも容量は節約できますが…

とりあえず、これにてお開きにしたいと思います。(D810発表されましたので)

有力な情報をくださったtakuron.nさんに感謝を込めてGood Answerを進呈したいと思います。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:17668189

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2014/06/26 16:11(1年以上前)

sRAWを選択しても連写のコマ速は変わらないので、やはり全画素読み出しで、AD変換まではフルRAWと同じプロセスだと思います。
CANONのsRAWは出力ファイルサイズが小さくなる分、連続撮影枚数がアップするので、NIKONのもそういう狙いがあるのかと思いましたが、実際は
非圧縮RAW/12ビット記録の場合、L>34枚、S>18枚
なんと半分くらいに下がってしまうんですね。
上に書いた意味で、sRAW自体は画質的には中立(メリットもデメリットもない)と思いますから

>sRAWはノイズが少なくなって解像度が落ちる。

かどうかはニコンしだいですが、とりあえず、ファイルサイズが小さくなるという点以外のメリットはなさそうです。(もちろん、それでも無いよりはあった方が良い。)

書込番号:17668239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信16

お気に入りに追加

標準

D8000E・8−16合いますかネ〜

2014/06/06 18:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:364件

D800E持参・近頃広角・魚眼が面白く使用していますが、もつと・モツト広角に・・・・
シグマ10−20持参
ニコン14−24持参
ソニーNEX6では、10−18使用中

今回購入予定は・シグマ8−16(ニコン用)ですが。

D800E似て、どなたか8−16を使用している方、いらっしゃいましたら、

特に、使用方法等教えて頂ければ有りがたいのですが〜。(よろしくお願いします)



又、18−300にするか?16−300?にするか迷っています。(純正がいいかな?)


尚、400はこの前購入しました。

書込番号:17598544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/06/06 18:19(1年以上前)

悪いことは言わないので、シグマ12-24とか、タムロン24-300とかを買ってください。

DX用のレンズばっかりをD800に検討するのは宝の持ち腐れです。

書込番号:17598577

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2014/06/06 18:20(1年以上前)

シグマの8-16ってAPS-C専用ですが、わかっていて買うのですよね??

書込番号:17598580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/06/06 18:25(1年以上前)

12-24よりもっと広くという事であれば、こちらをドーゾ。

https://www.google.co.jp/search?q=sigma+8mm%E5%86%86%E5%91%A8%E9%AD%9A%E7%9C%BC&spell=1&sa=X&ei=qoiRU-3yLI6C8gW5q4DoBg&ved=0CCEQBSgA&biw=1066&bih=578

書込番号:17598591

ナイスクチコミ!1


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/06/06 18:26(1年以上前)

エエッと、8−16ってAPS-C用、16−300ってタムロン?、18−300って純正?いずれもすべてAPS-C(DX)用じゃないですか。
そんなのFXのD800Eに付けてどうするの?
ケラレまくりますよはともかく、もう少しお勉強が必要ですね。
初心者マーク付けましょう。

書込番号:17598596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件

2014/06/06 18:35(1年以上前)

素人の私に、早速のお返事ありがとうございました。

レンズの勉強します。

書込番号:17598627

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/06/06 18:52(1年以上前)

間違い、知らない事は恥ではありません。

書込番号:17598686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/06/06 18:56(1年以上前)

私を含め、大抵は素人です。また、プロの方も面倒みてくれたりします。
さて、レンズの勉強以前に、ニコンのDXとFXの違いを知りましょう。
初心者マークがついていれば教えて差し上げたのですが、わざわざわかっていて買う方もいらっしゃいますので。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.htm

こちらでどうでしょう?
ご理解できない点は、また質問されれば良いですよ。誰かは答えてくださいます。

書込番号:17598700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2014/06/06 18:57(1年以上前)

八王子太郎さん こんにちは

シグマの8−16mm D800Eに付けると APSにクロップされ手の使用になり  実質フルサイズ換算12−24mmとなりますが 
フルサイズで使うのでしたら シグマの12−24mmの方が センサーフルに使えますので こちらの方が良いと思います。

でも 14−24mmお持ちのようですし 必要ないかも。

書込番号:17598706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/06/06 20:35(1年以上前)

思いつかなかった。
D600にSigma8-16mmを自動クロップ解除FXで付けてみようか。
3rdパーティだから黙っていてもFXのままですね。

お〜! 16mmは四隅に僅かな翳り(う〜ん、厳しいか)を見受けるも使えるぞなもし。

書込番号:17598990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 ゆるノラ 

2014/06/06 23:01(1年以上前)

別機種
別機種

たまに遊びで、ケラレさせて使ってますけど〜

あくまで、遊びかポイント的で,ですけどネ〜〜 (^o^)

書込番号:17599550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/06/08 07:35(1年以上前)

八王子太郎 さん
ボチボチな。

書込番号:17603914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/08 14:53(1年以上前)

タイトルが「D8000E」に見えるのですが、視力が落ちたのかも?

書込番号:17605114

ナイスクチコミ!5


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2014/06/08 15:56(1年以上前)

乱視かもしれません。



DX、緊急or遊び(良く言えば新しい表現)ならいいでしょうが・・・

(私もD800でDX16-85を使ったことがあります)

真面目なラインナップで考えるレンズじゃないような。

書込番号:17605296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/06/09 01:08(1年以上前)

八王子太郎 さん
こぴっと頑張るし!

書込番号:17607229

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/06/09 08:09(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

シグマ12-24mm

シグマ12-24mm

暴風雪の中ではレンズ保護目的併用しPLフィルタ使い16-35mm

フルサイズの超広角としては、シグマ12-24mmが一番広く表現豊かに楽しめますね(^^)

私も広角好きですので、シグマ12-24mmの他14-24/2.8、16-35/4と14/2.8を使っていますが
唯一、フィルター使いが出来るレンズが16-35/4なのでこれは大切にしています。

PL、NDフィルターを使い時間を撮る事も時にしたいですからね^^


あと、皆様が言われるように、8-16mmはDX用になりますのでわざわざFX用としては買う必要はないと思います^^

書込番号:17607676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2014/06/26 17:57(1年以上前)

2年ほど使っているがMakro Planar T* 2/100 ZF.2が手放せない。

書込番号:17668534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ169

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

ニコンD800/D800E後継機はタイ製になる?

2014/05/30 14:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:1565件

↑デジカメinfoからです(大元は「噂」?)

どうやら、噂は情報になり、いよいよ後継機の話が現実味を増してきた様に思えます。

それはさておき、本題です。

個人的には「Made in Japan」への思い入れが強いし、後継機種も日本製であって欲しいです。

理由は…

@単に自分が古い人間だから(単なる偏見?)。
A同じ高い金を出して買うなら、国産品を買って内需(というか、国内労働力の賃金)に貢献したい。

と、まぁ偏狭な思いを持っています。

皆さんはどうですか?
やはり、部品が同じでNikonが造る(管理生産)なら、拘りはないですか?

書込番号:17573556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:1565件

2014/05/30 17:01(1年以上前)

>リュシータさん
>そうだと思いたいですがあくまで希望的推測ですよね。根拠は何もありません。

 いやいや…

 例えば、海外生産に移る際でも、(最初、部品は日本産でも)徐々に部品も現地生産に移っています。

 それこそ「コスト優先で」部品も現地調達が安くなる場合が多いんですよ。

 ネジなどの元々社外品はどうでしょう?やはり現地調達が多くなるのではないでしょうか?

 海外生産でも国内産でも部品の調達率が全く同じなんて方が根拠がないと思いますよ。

書込番号:17573854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1565件

2014/05/30 17:05(1年以上前)

>どあちゅうさん
>今回は買い替え見送り、という自分への理由付けに利用させていただきます(笑)

 ですか…

 今回、本気で買おうと思っている人間にはモチベーション(買う理由付け)
の下がる話なんです。

書込番号:17573863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件

2014/05/30 17:16(1年以上前)

>葵葛さん

>同じ電化製品で
>「日本メーカーのmade in China」と「外国メーカーのmade in Japan」だったら
>どちらが良いですか???

 洗濯機ですか?

 横スレもよく、本題から外れてますが…

 まぁ、真面目にお答えすると、絶対に後者ですね。

 中国メーカーのmade in Japanなら「究極の質問」になって迷ったかも!?

 まぁ、そんな事態はないと思いますが…

書込番号:17573895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1565件

2014/05/30 17:21(1年以上前)

>okiomaさん
>組立が日本であるだけで、部品は多国籍軍では。。。
>日本の産業はどんどん衰退化しているし。。。

 だからこそのスレです。

 単に製品の優劣だけの問題ではありません。

 やはり、日本(特に東北)が元気になるためにも日本で造って欲しいんですよ。

書込番号:17573907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1565件

2014/05/30 17:25(1年以上前)

>りょうマーチさん

>ニコンのカメラを買う者ではないですが、
>日本製か否かは気にします。

 ですよね。

>日本で無理なら、中国・韓国でなければ妥協します。

 うーん。D800系は妥協したくないです。

 前述のように、入門機ならOKです。

書込番号:17573916

ナイスクチコミ!3


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/05/30 18:25(1年以上前)

食料品は気にしますけど、カメラは、気に入って買ったニコンのカメラがたまたま、MADE IN JAPANだったとか、MADE IN THAILANDだったとかですね。

書込番号:17574081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800E ボディの満足度5

2014/05/30 18:36(1年以上前)

「ニコン製であれば、製造国はあまり気にしない。」ことにしたいが…
日本叩きする国以外で、製造していただきたい。
ニコンさんお願いします。

書込番号:17574121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2014/05/30 18:54(1年以上前)

価格的に太刀打ち出来るよう
日本の工場で中国などからの海外研修生に生産させても
Made in Japanとなるご時世ですし
(繊維業界その他で実際にある話だそうです)
とりあえず、日本ブランドですから、
それにふさわしい騒ぎが起きない設計や
生産管理がなされている事を望みます。
D600のようなニュースはまた聞きたく有りません。

書込番号:17574191

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2014/05/30 19:49(1年以上前)

前回D800Eを買うときは気にしましたが、今はもう、そういうことを言ってる時代ではないのではないかと思います。

書込番号:17574377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件

2014/05/30 20:56(1年以上前)

製品の質だったらエンドプロダクト管理さえちゃんとしていれば同じものですが、
やっぱり日本って書いてあった方が気分が良いですね。^^
雇用の問題ですが外国の賃金が上がって企業が日本に引き揚げてくる日もちかいので希望を持ちたいですね。

書込番号:17574618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2014/05/30 21:11(1年以上前)

ぶっちゃけ、特亜製じゃなきゃどこでもいいよ。

書込番号:17574691

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/05/30 21:25(1年以上前)

ホンダのカブはタイ製です、
タイの技術者が日本に技術指導に来ます(研修ではありません、日本への指導です)、
他の産業でも同様な状況です。
昔の24-120mm f3.5-5.6G の日本製はダメでタイ製のほうが評価が高かったと思いましたが?
高評価(自分も使用)の60mm f2.8Gマイクロもタイ製です、本質は製造国でなく品質でしょ?
海外での製造が増加したのは、この国の
政治家が行ってきた結果です。

書込番号:17574751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2014/05/30 21:49(1年以上前)

同じ設計で同じ部品を使うならどこでニコンが製造しようが気にしませんが、ニコンは日本製(Made in Japan)とそれ以外では設計を分けているように感じています。

24-85VRも18-35も性能がいいのはわかるんだけど持ってちょっとズームした瞬間「これじゃない感」がします。「あ〜、Made in China」かと。中国製が悪いのではなく、中国で製造して安価に提供できるように設計されている感満載。仕事なら「いい写真が撮れればそれでいい」と言えるけど、僕にとってはただの趣味。撮影していて楽しい事もとても重要です。シャッター音だったり、ズームや絞りリングののちょっとしたフィーリングだったり。。。そういったフィーリングの違いでニコンを選んできました。

D800シリーズも今後はニコンにとってはコスト重視の設計になるのかもしれませんね。もしそうなったらとても残念です。

書込番号:17574867

ナイスクチコミ!2


TKOPさん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/30 22:39(1年以上前)

品質も大事ですけれど、やはりmade in japanがいいですね。
昔から日本で作ってきたのだから、これからも日本で作って欲しい。

勿論、時代が変わっているのは承知しているので、あくまでも希望ですが・・・・・。

書込番号:17575111 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/05/31 00:56(1年以上前)

タイ製は全く気にしないですけどねえ。
 
それより政情不安定によって、供給に波が出るかもしれない事のほうが問題じゃないのかな。

書込番号:17575657

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3707件Goodアンサー獲得:77件

2014/05/31 06:30(1年以上前)

製造国は気にしないなぁ。ダイソーも好きだし。

でもコメは国産がいいな。

書込番号:17576032

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2014/05/31 11:42(1年以上前)

数年前に美しいタイ女性と共同研究を行って以来、タイは好きな国の一つですが。
自国製にこだわれる国に生まれた幸せを、しみじみと感じております。

書込番号:17576922

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2014/05/31 12:35(1年以上前)

設計と、品質保証がニコンであれば、
製造国は気にしないですね。

製造国より、バグがあったときの対応、
(製品交換、ファームアップなど)
修理/調整の短期対応の方が、
私は重視したいです。

書込番号:17577083

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1565件

2014/06/01 16:03(1年以上前)

 皆さん、レスありがとうございました。

 中には、真意(海外生産を完全否定ではない)を理解していただけない方もいらっしゃいましたが、これにてお開きにさせて頂きます。

 ただ、私自身(未だに)同一メーカーなら「Made in Japan」の方が優れているというのが実感(主観)です。

<ここで少し話は外れます>
 昔「(戦後)ソ連(現ロシア)に抑留されシベリア(?)で強制労働によって建てられた建物群で、ある地震によって倒壊しなかったのは、日本人強制労働者の建てた建物だけだった。」という話を聞いたことがあります。

 これは、日本人の「生真面目さ」を物語るエピソードだと思っています。

 この辺りが、日本国内製製品の品質の高さにつながっているのだと思います。




 まぁ、しかし現時点では(全ての情報は)確定ではないので…

@約3,300ドル=約33万円(ローパスレスなのにD800Eより高い)
A国内産でない。
BWiFiは搭載しない。

 この辺りは1つでも間違った情報であって欲しいと「個人的」に思っています。

書込番号:17581566

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/01 21:35(1年以上前)


MADE IN NIKKON

書込番号:17582766

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ42

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーが暗く感じますが…

2014/05/05 13:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件


ファインダーが暗く感じますが、皆さんはいかがお感じでしょうか?
日中や明るい場所ではそこまで気になりませんが、暗くなる感じを受けます。
場面によってはとてもMFがしづらく感じます。

以前クロップ機能があるため、ファインダーが暗くなってしまうと聞いたことがあります。
理由はよく分かりませんが・・・
クロップ機能搭載の機種はどれも搭載なしのカメラに比べて、ファインダーは暗くなるのでしょうか?…

書込番号:17482414

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に5件の返信があります。


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2014/05/05 14:30(1年以上前)

みなさんが言っているように
通常は、使用しているレンズのF値の違い
例えば開放値1.8と3.5のレンズでは3.5の方が暗いです。

周囲の明るさが違ってくるとこれまたファインダーで覗いても変わってきます。

クロップ機能の有無は関係ないと思いますが…

書込番号:17482628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/05 14:32(1年以上前)

普通のカメラで普通に考えると、レンズが暗いから、となるけど、MFするくらいだから大口径のレンズ使ってるんでしょうね。
そうすると、かえるまたさん の仰ることか、ファインダーの不具合かもしれないけど、ユーザーなんだから、それは分かってるでしょうから、これも違いっぽいかな。
あとは、ライブビューの時に実絞り、ってとこでしょうか?
私、実際にこの機種持ってないので何とも言えないのですが、レビューなどでは、ライブビュー時に実絞りで動作するので、暗いとピントの山がつかめない、って言ってますね。

書込番号:17482633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/05 14:48(1年以上前)

失礼。D800Eは光学ファインダーでしたね。自分のがライブビューファインダーのα機なので、一緒にしてしまいました。
前言取り消します。

書込番号:17482678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/05 15:08(1年以上前)

キヤノン、ニコン、ペンタックス使いですけど、ニコン、ペンタックスはファインダーが暗めになります。

バッテリー残量の変化はあまり感じませんでした。

書込番号:17482727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2014/05/05 15:14(1年以上前)

マニュアルフォーカスしやすいように
ファインダーが暗めになっているのでしょう。

暗いと言っても高級機なので
エントリークラス(ミラー)より
大分見やすいですが

書込番号:17482734

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2014/05/05 17:31(1年以上前)

saeko.70さん こんにちは

ニコンの場合 ファインダーに液晶パネル入っていますが 電源が入っている時は明るい状態だと思いますよ。

電池抜いた状態で 覗くと本当の暗い状態見えると思います。

書込番号:17483095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/05 19:37(1年以上前)

休み明けにメーカーに電話!

書込番号:17483499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/05/05 20:48(1年以上前)

PM2.5で空気が汚れてるせいかも。

書込番号:17483758

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/05 21:21(1年以上前)

他のレンズを着けてみて同じ現象が現れる確認してはどうでしょうか?

書込番号:17483910

ナイスクチコミ!0


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2014/05/05 23:47(1年以上前)


沢山のご返信ありがとうございました。
勿論基本的にはF値1.4〜2.8の明るいレンズを装着した場合での話をしております。
クロップ機能を搭載していないD300sやK-3よりもファインダーが暗く感じるのです。
以前メーカーや量販店のメーカー販売員の方がクロップ機能を搭載している為にファインダーは
少し暗くなりますとおっしゃっていたので、そのことなのかなと感じています。
クロップとファインダーの相関がいまいちよく分かりません。

>ニコン、ペンタックスはファインダーが暗めになります??…
わたしはそのように感じませんが、canonよりnikonの方がファインダーは明るくて見やすいと
色々なところでよく耳にしますが。。。

書込番号:17484551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/05/06 00:21(1年以上前)

>クロップとファインダーの相関がいまいちよく分かりません。

リュシータさんが[17482537]で少し触れられていますが、D800/Eのファインダーには、DXレンズ装着時のクロップ時に、DXサイズの撮影範囲周囲が薄暗くマスキングするようなっています。
このマスキングは、ファインダースクリーンに透過型液晶パネルを挟んで実現しているので、その分透過型液晶のないものに比べると少し影響が出ます。

書込番号:17484685

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/05/06 00:39(1年以上前)

ごめんなさい<(_ _)>

>DXサイズの撮影範囲周囲が薄暗くマスキングするようなっています。

薄暗くマスキング ではなく、枠の表示 です。

書込番号:17484739

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2014/05/06 17:42(1年以上前)

クロップとファインダーの明るさは関係ありません。

かえるまたさんも述べられていますが、D800/Eではファインダー内のAF枠やクロップ枠の表示に液晶を使っています。その店員さんは、ファインダーの経路の中に余分に液晶パネルが入っているので、その分明るさに若干不利です、と言いたかったのかもしれません。

とはいえ、液晶が支配的という訳ではなくて、スクリーンの透過率やペンタプリズム、接眼レンズなどによって明るさは変わります。単純にはスクリーンの透過率を上げると明るくなりますが、ボケの再現性が悪化するのでピントを合わせにくくなります。これは、ピントが合ってないのにクッキリはっきりと見えてしまう為です。

現状でもこれは不十分だと感じています。マット面でMFすると、ピントの山はすごくハッキリと分かりますが、悲しいことに見た目ジャスピンでも画像は前ピン/後ピンが出ます。なので個人的にはもう少し暗くてもいいので、MF性能を上げたスクリーンにしたいくらいです。

書込番号:17486767

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2014/05/06 22:14(1年以上前)


かえるまたさん、cbr_600fさん大変勉強になりました。ありがとうございます。

かえるまたさん
ファインダースクリーンに透過型液晶パネルを挟んで実現しているので、その分透過型液晶のないものに比べると少し影響が出る

cbr_600fさん
ファインダーの経路の中に余分に液晶パネルが入っているので、その分明るさに若干不利
スクリーンの透過率やペンタプリズム、接眼レンズなどによって明るさは変わる

>スクリーンの透過率を上げるとボケの再現性が悪化し、ピントが合っているように見えてしまうのはどうしてでしょうか??
ファインダー明るくなることで、ピントが来ているか来ていないか見極めやすくなるように感じますが…
F値の明るい大口径レンズほど、ピントが見やすいのとは感覚が違うのでしょうか?…

書込番号:17487763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/05/06 22:43(1年以上前)

光は障害物にぶつかると目に見える。
宇宙空間にも太陽光は放射されているのに、太陽光を受けた月や惑星は見えても宇宙空間は暗いよね。
カメラに限らずレンズを使って室内照明(太陽光は危険)をすりガラスに焦点を合わせると照明がくっきり見える、けど、透明カラスや空間に決像しても見ることはできない。
光はエネルギー、抵抗があるとそこに何か(主に熱)が生まれる。
フォーカシングスクリーンが素通しガラスではエネルギーの変換ができない。
フォーカシングスクリーンは、被写体の見やすさとピントの合わせやすさを鑑みて作られているのてす。

書込番号:17487900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/05/06 22:52(1年以上前)

変換されるのは熱とは限らない、と訂正します。
熱になるのは長波長の赤外線などですね。

ちなみに、デジカメのイメージセンサーは赤外線も受け止めます。
だから赤は簡単に色飽和するのです。

書込番号:17487950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2014/05/07 06:37(1年以上前)

[17487763] saeko.70さん曰く:
> ファインダー明るくなることで、ピントが来ているか来ていないか見極めやすくなるように感じますが…


書き込み番号 [13291557] が参考になるかと。

書込番号:17488696

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2014/05/07 22:28(1年以上前)

レンズと同様、人間の目もピントを合わせる機構を持っています。双眼鏡などの場合、ダイヤルでおよそのピントを合わせてあげれば、あとは目がピントの微調整を行うのでそれほどシビアではありません。

カメラの場合、イメージセンサーにピントが合ってないのに、目が勝手にピントを合わせてはっきり見えてしまうと困りますよね。そこで、レンズとファインダーの間に「すりガラス」を置いて、そこに一旦結像(投影)させるのです。

すりガラスは表面がザラザラ(凸凹)なので、当たった光はそこで拡散します。プロジェクターでスクリーンに投影する状態を想像してみて頂きたいのですが、もしスクリーンが透明だったり、きれいな鏡だったりすると、素通りしてしまってそこには何も映りません。でも白い紙や、すりガラスを置けば、光が拡散して反射なり透過するので、そこに画像が映ります。

すりガラスの弱点は、人間が見ない方にまで拡散するので、暗くなってしまうことです(昔の二眼レフなんてホントに真っ暗で、周辺は殆ど見えませんでした)。そこでフレネルレンズという薄い凸レンズをすりガラスの上に置いたり、光が完全に拡散しない様に表面のザラザラを抑えたり、凸凹を規則的な形状にしたりと進化が進んで、現在の明るいファインダーができました。

接眼レンズを大きくしたりコーティングを良くして明るくした分は、おっしゃる通りピントが合わせ易くなります(デメリットはコストと大きさのみ)。でもすりガラスの拡散を抑えて明るくした分は、すりガラス本来の役目を減らしています。なので完璧にピントが合っていなくても、目がピントを合わせにいくことが出来てしまうのです。

この様なスクリーンでも、フォーカスリングを回せばピントの山ははっきり見えます。でも目がどこにピントを合わせていたかによって、この見え方は変わってしまいます。ピントリングを少しずつ回していくと、ファインダーの中の風景ははっきりとしているのに、ファインダーの格子線は少しぼんやりする、という状況が見えることがあります。これが、はっきり見えているのにピントは合っていない状態になります。

そんな訳で、ファインダーの明るさとピントの正確さにはトレードオフの部分があり、
何がベストかは一概に言えない…という感じだと思います。

長文になってしまい失礼しました。私もこれで以前悩んだものでして…。

書込番号:17491324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 ミスらんガイド 

2014/05/12 22:14(1年以上前)

もう終わってますが、一言だけ。
レビューにも書いてますが、
最近のカメラのファインダーは、
好きじゃありません。
寄る年波なのかも知れませんが・・・。

書込番号:17508627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2014/05/19 00:14(1年以上前)

>スクリーンの透過率を上げるとボケの再現性が悪化し、ピントが合っているように見えてしまうのはどうしてでしょうか??

スクリーンは、そもそもセンサーに移る像を人間の目で仮想的に見えるようにする為のもので
スクリーンで光が拡散して(止まって)くれないと、センサー像と同じようなボケを人間の目で見ることが出来ません。
スクリーンの透過率が高い(=素通し)と全体にピントが合っているように見えます。
光がよく止まるすりガラスは暗く、素通しのガラスは明るい、のは分かると思います。
つまりボケを忠実に再現するスクリーンほど暗いことになります。

もちろん明るくてボケにも忠実なスクリーンがベターですが、
上記のように、明るさとボケの再現性は相反することになります。
各社努力して、より明るくボケにも忠実なスクリーンを開発していますので、
(一般的に)昔より今のほうが、そして下位機種より上位機種のほうが明るく忠実なスクリーンを搭載していますが、
完璧なスクリーンはまだありません。

>canonよりnikonの方がファインダーは明るくて見やすいと色々なところでよく耳にしますが。。。

これは情報源の間違いか、勘違いだと思います。
一般的に明るさ重視のCANON、ボケ重視のNIKONと言われている、というよりその傾向は間違いありません。
CANONは明るいがボケが小さくピントの山がつかみにくい、
NIKONはボケが大きくピントの山はつかみやすいが暗い、のです。
PENTAXもNIKONに近い傾向にあります。
もちろん機種よって差はあります。一般的に熟練者ほど像の再現性を重視したり
スクリーンの暗さを補える明るいレンズを使う頻度も高いことから、
上位機種のほうがボケ重視のスクリーンを搭載している傾向があります。

しかしどちらが悪いということでなく好みです。
実際通常品よりボケ重視のスクリーンや、少しだけ両者のバランスが高い高級スクリーンがオプション販売されている機種もあります。

D800が暗いとは私は感じませんが、画質重視の上位機種ですから、
ボケ重視のスクリーンではあるでしょう。



>クロップ機能搭載の機種はどれも搭載なしのカメラに比べて、ファインダーは暗くなるのでしょうか?…

これは他の方も指摘されているように、クロップ枠を表示させる為に透過液晶を積んでいるからという意味だと察しますが、
フィルム一眼の時代ならともかく、いまの透過液晶の透過率は大変高いですし、
クロップ機能のない機種(APS-CやNIKON以外)でも、
AFポイント表示用などで全面透過液晶を積んでいる機種は多いですから
クロップ機能付きだから暗い、ということはないと思います。
店員さんの指摘だとしたら、その店員さんは、一部の知識からやや偏った理解をしているのだと推察します。
クロップの話はあまり気にする必要はないでしょう。





書込番号:17531616

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Camera Control Pro 2で・・・

2014/03/31 09:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 sdnoraさん
クチコミ投稿数:130件

このカメラで、Camera Control Pro 2をMac OS10.9.2でお使いの方にお聞きしますが、テザー撮影をスムースにやっておられるでしょうか?
私方は、4・5枚撮って少し時間が空くと、止まってしまいます。
Nikonに聞くと、どうもOSの関係みたいなこと言われるのですが、なかなか次のバージョンがでてきません。
しかし、どなたかいい方法で使ってらっしゃるかなとお聞きしたいのです。
4月5日には、どうしても使う必要にせまられていますので・・・よろしくお願いします。

書込番号:17364965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/01 13:23(1年以上前)

私も以前に同じ現象で悩んでました。NPSやサービスなど色々聞いたり調べたところカメラからの大量のデータをUSB3.0のスピードではMac上のCamera Control Pro 2でスピードが追いつかないらしい事を知り、そこでUSBケーブル3.0から2.0を途中で繋いで速度を落としてやるとフリーズしないで撮影が行う事が出来ました。せっかくの3.0の能力を発揮できないので残念ですが、フリーズするより良いのであきらめてそのやり方で行っております。ちなみにカメラのCFカード内に写真データが増えれば増えるほどPCとの再接続が遅くなります。ご参考になれば…

書込番号:17368973

ナイスクチコミ!1


スレ主 sdnoraさん
クチコミ投稿数:130件

2014/04/02 09:27(1年以上前)

むべんべさん、いろいろ教えて頂きありがとうございます。
仰る通りやってみました。
結果は、やはりダメでした。    やはりOS関係みたいですね。
というのは、同じ環境でもう1台のMAC Proの方は(10.8.5)できたんですから・・・
残念ですが、Ver Up待ちか、Lightroom5でやるしかないですね。(仕事に待ちは、ありませんので(笑))
ありがとうございます。

書込番号:17371606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ108

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

D800sの噂

2014/03/26 16:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:277件

一部でD800sの噂が実しやかに飛び交っています。

何でもローパスレス、EXPEED4搭載、高感度改善、連写性能改善等の仕様、価格は30万前後、今年の秋以降の発売されるとか・・・

D800Eの余りの重さに耐えかねず手放してしまった私としては、非常に興味深々の噂なのですがが、皆さんは
800sが発売されるとすれば、何を期待されますか?

私は、当然ながら噂のスペックを確保した上の軽量化です。

書込番号:17347210

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:15件

2014/03/26 21:53(1年以上前)

D900じゃないやD800です。

書込番号:17348396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/03/27 05:02(1年以上前)

>ありゃ? 付いてるの?
>付いててアレかぁ…^^; D7100でも付いてるぐらいだから当然か!?

36Mピクセルを採用するにあたり、ミラーショック吸収のために、
ミラーボックス周りは全て専用設計されたと、私も聞きましたよ。

書込番号:17349395

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:277件

2014/03/27 08:30(1年以上前)

もしD800sが出るとすれば、皆さんの要望が少しでも取り入れられた形で出してほしいものです。

私は、どんな形で出るにせよ購入したいと思いますが、40万円近くの価格であれば躊躇してしまいます。

書込番号:17349725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/27 14:59(1年以上前)

過去の例からsモデルは単なるマイチェンです。(車にたとえるなら、マイチェンではなくイヤーモデル)
ボディの構造や素材が変更されることは無いので、軽量化小型化などはあり得ません。

映像エンジンが換装されるのであれば、連射速度の向上はあると思います。ユニットの耐久性からすると、物理的な連射の限界値はD700レベルだと思います。D800で制限されたのは、単に画素数の大幅な増加による処理系の能力に制限されただけでしょう。
恐らくイメージセンサーと画像処理センサーを含めた基盤周りの更新とAFユニットのアルゴリズム(もしかしたら基盤自体も変更?)の見直し程度でしょう。お気の毒ですが。

sモデルの投入目的は、大抵モデルライフを通してみた場合の価格(競争力)維持です。ボディのプレスの型など元をとる(投資の回収)ことを考えると、ボディ形状自体に対する大幅な変更はあり得ません。ローパスレスをどのように実現するかは見ものですが、D800Eから下がるのであれば、むしろバーゲン価格と見ることも出来ます。


D800Eが高価になった背景には、ローパスありの兄弟モデルが存在したことで、バックフォーカスを統一する必要性から同一の厚さになる様キャンセラーまで挟んだことによると思います。D800sがローパスレスで統一されるのであれば、そんなギミックは必要なく単純なガラスを置いて、センサー位置を微調整すればおしまいですから、当然コストは下がるでしょうね。慈善事業でやってるわけではないでしょうから、メーカーなら当然の販売政策だと思います。

書込番号:17350675

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/03/27 16:34(1年以上前)

同じ3600万画素センサーを使うα7Rが現在17万円だから、+5万円の22万円でできないとおかしい。さらなるもうけを上積みしても25万円かな。
ローパスレスだから、何もいらないのでD800より安くなるでしょうに。
JPEGも新型エンジンで、より高度な現像ができるようになるから、画質は改善するでしょう。
連写速度は、読み出しがボトルネックになりそうなので、期待しません。

書込番号:17350874

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2014/05/03 12:44(1年以上前)

私の情報網によると、6月下旬の発表が確実のようです。

D4‐D4sと同じような進化のようですね。

CaptureNX2でRAW現像できる、最後の機種になりそうです。

書込番号:17475831

ナイスクチコミ!1


KSSOMTさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:18件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2014/05/04 00:58(1年以上前)

551dutamanさん

「CaptureNX2でRAW現像できる最後の機種になりそうです」とのことですが、CaptureNX2は製造中止なのでしょうか?
そう言えばどこかの投稿でCaptureNX2は無料で標準添付となるなど、見かけたようにも思えますが良く判りません。
(今、探していますが見付かっていません。)

もし分ればお教え下されば幸いです。6月末の発表までまだ2ヶ月もあり、発売はまださらに先と思われますので。

予備機として2台目の予定にしたいと考えています。(D4が4000万画素になるまでは待てません。)
レンズも2本目としてようやく70〜200F2.8Gと2倍のテレコンを揃えられそうです。
(これでようやく必要機材が最低ですが揃いそうです。)
ではまた、よろしくお願い致します。

書込番号:17477869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2014/05/04 02:04(1年以上前)

CaptureNX-DがNX-2に替わり、それ以降発売の機種には対応しないようです。

http://www.nikon.co.jp/news/2014/0225_capture_nx-d_02.htm


D800Eの後継機は6月下旬発表で、7月中に発売予定です。
CaptureNX-2でRAW現像できるのは、この機種までになりそうです。

書込番号:17477972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/04 06:40(1年以上前)

機種不明

D800E & 14-24  f/2.8G

 D800Sの発売は、かなり確度が高いようですね。
 こう頻繁の更新では落ち着きません・・・・・。

 値段が手ごろであれば & 最後のCaptureNX-2対応 ⇒ 購入すべきか?


 ところで、関連で質問です。
 プロ写真家であられる 551dutamanさん よろしければ教えてください。

  CaptureNX-2対応以後(D800Eの後継機など)のRAW現像は何をお使いのお考えですか?
  気が早すぎかもしれませんが、D800Sをパスしたときの不安感からの質問です。

書込番号:17478193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2014/05/04 14:36(1年以上前)

翁のつぶやきさん

私はCaptureNX2が好きなので、使い続けたいのですが、パソコンのOSがバージョンアップすると使えなくなる可能性もあります。
今は、時々Capture One Pro 7 を使っていますが、NX2のカラーコントロールポイントの便利さは、他には無いですよね。

書込番号:17479274

ナイスクチコミ!2


桜吉さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2014/05/10 19:01(1年以上前)

D800SはD4Sの流れが順当と思いましたが、SONYのα7Sのセンサーを
積んだ物が出れば面白いと思います。
S繋がりで。。。。。

書込番号:17501209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2014/05/10 19:16(1年以上前)


>翁のつぶやきさん
>D800Sの発売は、かなり確度が高いようですね。

そうでしょうか?私は30%位だと思ってます。(個人的期待が高い分、低く見てます)


>こう頻繁の更新では落ち着きません・・・・・。

そう!これなんですよ!
頻繁に情報が出るもんだから、確度が上がってる様に見えるんです(私も)!

でも…冷静に考えると、「更新」という程でもなく、同じ情報が殆どだったりします。しかも、内容が情報というより「期待」的なものなんですよ。


取り敢えず、「期待」(出るなら購入検討)しているニコンファンとしては、飽くまでも確度30%(主観)として、気長に待ちたいと思います。
期待が大きいと、出なかった時の落胆も大きいですから…

書込番号:17501255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/05/10 19:46(1年以上前)

メカニズムが大幅に変わらない限り買い換える気にはなれない。

次のD5, D900はグローバルシャッター、ミラーレスを期待。まだ無理かなあ。
シャッター音がしないカメラは嫌だとか言う人がでてくるだろうけど、
シャッターショックはなくしてほしい。わたしは景色撮影が主なので、
ミラーレスで十分。一眼レフが絶対必要なのはスポーツ撮影派だけだと
思う。D5はそういう意味では一眼レフのままかもしれない。

ただ、最近のオリンピックでは遠隔撮影(ロボットカメラ)が始まっ
ている。D5がEVFになる可能性は決して低くはないと思う。

https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%80%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9&num=20&newwindow=1&tbm=isch&imgil=3nLjJOM1mRZGdM%253A%253Bhttps%253A%252F%252Fencrypted-tbn3.gstatic.com%252Fimages%253Fq%253Dtbn%253AANd9GcQjiryWF2NIT96RwgbjC-XY2ljPEmZQpe86kj71mX51q3kCzQSwOg%253B1000%253B657%253BCqhjtnpCyY7b0M%253Bhttp%25253A%25252F%25252Fwired.jp%25252F2012%25252F07%25252F30%25252Folympic-robo-cams-reuters%25252F&source=iu&usg=__JDko9PtqNBauo7IDTtigatuNIz8%3D&sa=X&ei=JQNuU8S3BYP7kAW-lYDIDw&ved=0CDkQ9QEwAg#facrc=_&imgdii=_&imgrc=3nLjJOM1mRZGdM%253A%3BCqhjtnpCyY7b0M%3Bhttp%253A%252F%252Fwired.jp%252Fwp-content%252Fuploads%252F2012%252F07%252Fberlin-line.jpg%3Bhttp%253A%252F%252Fwired.jp%252F2012%252F07%252F30%252Folympic-robo-cams-reuters%252F%3B1000%3B657

長くてすいません。



書込番号:17501338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2014/05/12 16:00(1年以上前)

y_belldandyさん

D800Eの後継機が6月下旬に発表されることは、情報です。
かなり、信憑性は高いです。
私がD4sの発表前に書き込んだ時よりも高いです。
新しいD800E後継機に期待しましょう。

書込番号:17507444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:277件

2014/05/12 17:07(1年以上前)

551dutaman さん

それはワクワクする情報ですね。

フルサイズを1台しか持っていないので、ボーナス大枚はたいて購入します。

書込番号:17507587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2014/05/12 17:49(1年以上前)

>551dutamanさん

>D800Eの後継機が6月下旬に発表されることは、情報です。
かなり、信憑性は高いです。
>私がD4sの発表前に書き込んだ時よりも高いです。
新しいD800E後継機に期待しましょう。

 成る程!「噂」ではなく「情報」なのですね。

 551dutamanさんが言うと、信憑性が増します。

 では、期待して6月を待つと致しましょう。

(正直なところ、D800E資金は貯まったのですが、買うか否か迷っていました)

書込番号:17507683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2014/05/12 18:02(1年以上前)

と、なると、どんな仕様か気になりますね。

私の過去スレの希望と比較すると…

@ローパスレス、出来れは可変式で!→△可変は無理?
AEXPEED4搭載          →◯
BRAWでの高感度改善       →×
C0.5/sで良いので連写性能改善   →×D900でないと無理?
(DXモード等限定でも可)
D価格はD800並みで       →△
E出来るだけ早い発売       →◯このクラスにしては早い?
FGPS,WiFi搭載         →△あくまでも「希望」なので無理かな?
G51点AFの精度をもう少し改善  →◯D4sと同じで!

と、現実的にはこんな所でしょうか?

現時点で、当面の購入予定のD5300同様WiFi搭載はお願いしたいですね。
必要なんですよ、これが!(技術的にもコスト的にも可能なはず!)

バリアングルは流石に無理でしょうが…

書込番号:17507704

ナイスクチコミ!1


8620さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/12 21:12(1年以上前)

y_belldandyさん

>D価格はD800並みで       →△

とは,「D800並みは期待できない(=D800より高い)」という意味ですか?

そうだとしたら,そのような発言は,高めに価格誘導したいニコンの商品企画部署の思う壺でしょう。

予想されているD800Sは,ローパスレス以外は,現行機種のマイナーチェンジです。既に多くの方が指摘しているように,ローパスフィルタを完全に除けば大幅コストダウンになります。当然,D800からプライスダウンが可能な筈です。皆がそこを理解して賢い消費者になれば,メーカーの一方的な価格設定を防ぐことに多少なりともつながるでしょう。

書込番号:17508316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2014/05/12 23:07(1年以上前)


>8620さん

>>D価格はD800並みで       →△

>とは,「D800並みは期待できない(=D800より高い)」という意味ですか?

お答えする前に…前提として、私の書き込みはあくまでも予想、推察であるとをご理解下さい。

根拠という程のものはないのです。


さて、本題。

値段に関しては、旧モデルと新モデルということもあり、メーカー希望小売価格が安くても「相場的に」D800より高いという意味であり…

消費者としても、色々と機能UPすれば、D800と同じ値段でも安く感じるとも言えます。

だから△なのです。


そして、(真の)ローパスレスになればコストは安くなるというのは同意見です。

また、D800の様に0から作るのではなく、マイナーチェンジであれば(開発費もかからず)安く作れる、とも言えます。


あとは…ニコンさんの戦略次第ですね。

多少D800より高くてもそれなりに売れるでしょうし…

D800より安く設定すれば、需要が高まって(売れて)逆に「相場的に」高止まりする…かも知れません。

さて、ニコンさんはどちらにするのでしょうね?

書込番号:17508905

ナイスクチコミ!0


8620さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/13 21:57(1年以上前)

y_belldandyさん

仰っておられること,了解致しました。コストについてもご理解された上とのことで安心しました。

日本で作っている(あるいは開発している)にも関わらず,国内市場では海外より高い価格設定がされているケースが見られたものですから,日本の消費者が甘く見られているように思い,価格に対するご意見に敏感になっておりました。
非難がましいコメントをお許し下さい。

書込番号:17511898

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800E ボディ」のクチコミ掲示板に
D800E ボディを新規書き込みD800E ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800E ボディ
ニコン

D800E ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月12日

D800E ボディをお気に入り製品に追加する <823

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング