D800E ボディ のクチコミ掲示板

D800E ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥62,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800E ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800E ボディ の後に発売された製品D800E ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800E ボディの価格比較
  • D800E ボディの中古価格比較
  • D800E ボディの買取価格
  • D800E ボディのスペック・仕様
  • D800E ボディの純正オプション
  • D800E ボディのレビュー
  • D800E ボディのクチコミ
  • D800E ボディの画像・動画
  • D800E ボディのピックアップリスト
  • D800E ボディのオークション

D800E ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月12日

  • D800E ボディの価格比較
  • D800E ボディの中古価格比較
  • D800E ボディの買取価格
  • D800E ボディのスペック・仕様
  • D800E ボディの純正オプション
  • D800E ボディのレビュー
  • D800E ボディのクチコミ
  • D800E ボディの画像・動画
  • D800E ボディのピックアップリスト
  • D800E ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800E ボディ」のクチコミ掲示板に
D800E ボディを新規書き込みD800E ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ127

返信88

お気に入りに追加

標準

プリンターは何を?、

2012/12/27 08:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 MACZOWさん
クチコミ投稿数:72件

カメラの話題ではなく、プリンターの話で失礼します。
皆さんは、撮った写真はモニターで確認するだけでなく、プリントアウトしたりしますでしょうか?
もし、そのような方がいられたら、お使いの機種を参考までに教えてください。
A4までの汎用複合機か、A3ノビまでの専用機にしようか迷っています。
初期投資もさることながら、ランニングコストも高いですからねぇ。
宜しくお願いします。

書込番号:15534947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/12/27 09:14(1年以上前)

ニコンの発表会には、エプソンのプリンターが置いてあります。
まぁ キヤノンのは使えないは有ると思いますが…
エプソンの、予算の範囲のにされたらどうでしょうか。
染料と、顔料が有りますので留意点に成ります。
A3かA4かですが、A3が必要無ければA4ですが、大きく印刷したい事が有るかもしれないし、大は小を兼ねるはあります。

書込番号:15535033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/12/27 09:28(1年以上前)

デジタルカメラで撮った画像を、『写真』に変えるのが『プリンターの役目』だと思ってます (^^)

そういう意味では、写真を愛するフォトグラファーの方が必ず直面するのが、『どのプリンターを買おうか?』と云う問題でしょう


で、お話の『A4までの汎用複合機』にするか? それとも『A3ノビまで出せる本格的な写真プリンター』にするか?ですが、確かに『大は小を兼ねる』ので、『A3ノビまで出せる』のを買っておけばA4での出力も出来るので、一見良さそうに思えます

でも、実際のところ、『A3ノビまでの出力を、年間に一体何枚出すのか?』と考えると、『滅多に出さない出力サイズのために、馬鹿でかいプリンターを置くスペースを確保する』と云うのも、余り効率の良い投資とは云えないかも?


私の場合も、同じ選択で悩みましたが、結局、『A4サイズ以上の出力は、個人で出してもコストが掛かるし、年間それほどの枚数を出すことも無さそう』と考えて、数年前にエプソンのEP-802Aと云うWi-Fi対応の6色染料インク複合機を購入しました

使用した感想としては、複合機の便利なところである『カラーコピーが手軽に出来る』ことや、プリンターとしての基本性能も『A4サイズでの写真プリントにクリスピア用紙を使用すれば、素晴らしく綺麗な出力が得られる』ことなど、このプリンターを使って満足のゆく写真ライフを過ごしています (^^)

懸念した『A4サイズ以上の写真プリント』は、昨今、ネットプリント環境も充実してますので、以前から安い値段で銀塩プリントを出してくれる良いプリント屋さんを見つけてたので、ワイド四つ切とかA3サイズとかは、専らそちらに頼むことで特に不自由を感じることも無く.....と云ったところです (^^)


どの用紙サイズのプリンターを選ぶかは、要は『大きなサイズを自分で処理するのか?それとも、専門業者に頼むのか?』と云った辺りが判断の分かれ目かと..... (^^)


書込番号:15535067

ナイスクチコミ!7


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/12/27 10:02(1年以上前)

端から銀塩プリントです。
A4プリンタ(複合機)は年末しか稼働せず。

書込番号:15535153

ナイスクチコミ!2


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/12/27 10:21(1年以上前)

MACZOWさん、

 私は写真の最終鑑賞形態は印刷であると思っており、これまでプリンターにはかなり力を入れておりました(お金ではなくて熱意です。^^;)

 ご承知のように家庭用のインクジェットプリンターの選択には;

 1)サイズ: A4、A3伸び、A2
 2)機能: 複合機(ファックスやスキャナー)、単能機(印刷のみ)
 3)インク種類: 染料、顔料

 などで頭を悩ます事になります。
 1)サイズは、迫力のある写真の鑑賞にはやはりA3伸びがいいと思います。
 2)機能に関しては、最低印刷が出来れば良いとなれば単能機となりますし、A3伸びを選ぶなら単能機となります。
 3)インク種類ですが、高い光沢を求めるなら、用紙を高光沢として、染料インクのほうが黒の締まりが良くなります。もし、高光沢でなくて良いなら、例えば絹目とか、マット紙となるなら顔料インクが良いと思います。
 染料インクの場合、印刷直後から数時間、最終的には24時間ほどは色が安定しないという欠点があります。しかし、光沢紙にきれいに印刷したい場合は染料以外に今のところなかなか満足できません。
 顔料インクに光沢性を与える「グロスオプティマイザー」などのインクを搭載したものは、かなり黒の階調が良くなりますが、まだ完全ではないと考えています。

 Nikonは商売の都合上、Canon機ではなくEpsonのプリンターを推奨していたと思います。
 従ってEpsonで、A3伸びとなれば実質染料機のEP-4004か顔料機のPX-5V、PX-7Vから選ぶ事になります。PX-5Vは通常の顔料モデルですが、PX-7Vは光沢感をだすためのグロスオプティマイザーを搭載していたり、青を強調するインクを持っています。
 
 さて、どれを選ぶか悩みはつきませんですね。私は、お金を余りかけられないので、EpsonのA4染料機1台とEpsonのA3のび顔料機PX-56001台を持って、目的に応じて使い分けています。

 以上ご参考になれば。

 

書込番号:15535205

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/12/27 10:22(1年以上前)

Epson PX-G5300(A3ノビ顔料)で、はがきの宛名印刷まで、これを使っています。
木目調フォトフレームに入れて、少しだけ自己満足!!!の世界へ。

A4汎用機はHP 955Cが元気なのですが、はがきの印刷が(引き込み不具合で)苦手になって。
もう一台、A4複合機HP C7180があるのですが、インク漏れ→修理非対応になって泣きです。
一台でコピー/スキャン(35mmネガスキャン可能)ができて超便利だったのですが。

ネットワーク接続で使っています。

書込番号:15535206

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2012/12/27 10:34(1年以上前)

MACZOWさん こんにちは

一般的なプリントから 写真展まで全てインクジェットによる自家プリントしています
プリンターは A4・A3対応各一台有り 全てエプソンの顔料使っています
特に エプソンのMAXARTシリーズ 白黒プリントの仕上げが素晴らしく 白黒メインの自分としては 満足しています

でも顔料の場合 色調が地味で 写真の光沢感は染料タイプのプリンターの方が 銀塩写真のように有り 色調も鮮やかな為 普通に使うには キヤノンの染料プリンターの方が良いかもしれません

書込番号:15535236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/12/27 11:13(1年以上前)

エプソンEP−804です
キャノンから買い換えました
インクが高いので大きなサイズは写真店でプリントしたほうが安いです
もつれた時の回復はエプソンの方が早いです
キャノンの場合ひとつ間違うと10分くらい待たされることありしばしば
エラーがついて不動に1年あまりでなりました630型
A3ノビサイズを5枚ほど印刷するとBJ-9000はなくなっていました
ずっとキャノンだったけどまたエプソンに戻りました

書込番号:15535335

ナイスクチコミ!1


2月umareさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2012/12/27 11:34(1年以上前)

設置する場所が有り趣味として写真をやっていくならD800Eの高画素を活かした
いのでA3ノビ専用機でしょう。

1000万画素クラスのカメラで家族写真しか撮らなのでしたら気軽に使えるA4複合機
で十分だと思いますがD800Eを使用でしたらプリンターも大きほうが良いと思います

私は震災前フイルム撮影主体でスキャナーで取り込みA4プリンターで印刷、A4クリア
バインダーで保管、気に入った1枚を季節ごとに玄関に額入りで飾っていました。
時々A4では小さいなと感じましたよ

最初キャノンの染料インクのプリンターでしたが管理が悪く(使用する時が集中するが
しないときは時間が空いてしまう)一色インクが詰まってしまい修理額が同じ機種の中古
品を買える金額だったのでエプソンの顔料インクプリンターに買い換えました。

書込番号:15535390

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/12/27 12:17(1年以上前)

A3ノビも良いですが、A2も良いです。
私はA2機PX5002とA4複合機EP-9004を使い分けています。
小さい2LなどはA4機の方が精度が高いと聞きました。
キヤノンのA3ノビ機は今は使わなくなりました。
複合機は、スキャナーがあるので、文書取り込みには便利です。

書込番号:15535537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/27 12:23(1年以上前)

プリンターはEPSON PX-5600で、KGサイズから、A3ノビ・ロール紙等にパノラマ写真を印刷し、大きく伸ばし楽しんでいます。パノラマは印刷すると、表現の範囲が広く、大きく、見る人を感動させます。額縁は自作します。

書込番号:15535554

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/12/27 12:41(1年以上前)

D800の真価を発揮するならA1出力程度ができる大判プリンタじゃないと役不足な気が・・・

書込番号:15535615

ナイスクチコミ!3


スレ主 MACZOWさん
クチコミ投稿数:72件

2012/12/27 12:44(1年以上前)

皆様
本当に奥深いお話、参考になります。
やはり熟考されているのですね。
ありがとうございます。

特に、染料インクと顔料インクの話は初耳です!
染料インクだと光沢が強くて、顔料インクだとそれほどでも・・・という特徴があるとは。


Macinikonさん
エプソン機種について少し教えてください。

>Epsonで、A3伸びとなれば実質染料機のEP-4004か顔料機のPX-5V、PX-7Vから選ぶ事になります。PX-5Vは通常の顔料モデルですが、PX-7Vは光沢感をだすためのグロスオプティマイザーを搭載していたり、青を強調するインクを持っています

まとめると、エプソンではA3ノビ対応モデルで染料インクのものはないということでしょうか?どうせ買うなら染料インクのものがいいですよね?


皆様

搭載のインク一セットは、A3ノビを何枚くらい印刷することが可能でしょうか?
せこいですが、A3ノビ1枚あたりのコストを知りたくて・・・。

宜しくお願い致します。

書込番号:15535634

ナイスクチコミ!0


leaoさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件 一瞬を撮る by ようちゃん 

2012/12/27 13:06(1年以上前)

MACZOWさん こんにちは

私はプリンターは使いません。思い通りの色を出すまで時間も出費も大変です。
印刷の必要が有る時は印刷屋さんに頼みます。
この方が安上がりで、希望に合う印刷が出来るし、印刷にかかる時間で他の事が出来ます。

書込番号:15535719

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/12/27 13:21(1年以上前)

MACZOWさん、

 私の書き方がちょっと悪くて誤解を与えたようですね。

 EPSONのA3伸びでは、染料機はEP-4004だけです。この機種は6色搭載機です。
 顔料は、PX-5V(8色搭載)とPX-7V(8色搭載だが5Vとは違う構成)の2種があります。

 先に説明しましたが高光沢の美しい写真を印刷されたいなら、たとえ色変化が安定するまで24時間掛かるとも染料機がお勧めです。
 ただ、常に高光沢が良いか、落ち着いた風合いに仕上がる絹目調とか、和紙などに代表される用紙表面の風合いを楽しむなどになると、顔料機がよいと思っています。現に私は現在和紙印刷に凝っていて、下手な写真を情緒豊かに見せることに力を入れています。^^)
 この辺りはどちらを選ぶかは、個人の好みの問題だと思っています。
 もしコンテストに応募されるなら高光沢が有利と言われています。A3伸びを額に入れて飾る場合は、外光反射の少ない、落ち着いた雰囲気のマット紙に顔料が良いでしょうね。

 印刷枚数は絵柄によってずいぶんと変わります。青が多い写真、黄色とか赤が多い写真では、減るインクが大きく異なります。

 コストの目安はエプソンのホームページをご覧下さい。
 例えばPX-5Vなら;
 http://www.epson.jp/products/colorio/printer/pro/px5v/
 
 染料、顔料とも、L版1枚あたりインクと用紙代を入れて20から23円ぐらいですかね。
 A3伸びを打つと5枚から7枚ほどでインク切れになることもあります。
 結構高いものです。これで失敗でもしたら目も当てられません。^^)

 どこのプリンターメーカもそうですが、ハードウェア(プリンター)より、インクで稼ぐビジネスモデルですから、初期投資は比較的少ないのですが、末永くチョビチョビとお金をむしられている気分です。^^)

 でも、撮影から現像、そして出力までの一連のワークを自分でやる事の楽しさは、たとえお店プリントより高いかもしれませんが、止められません。^^)

 どうぞ良い機種を選定されてください。

 

書込番号:15535767

ナイスクチコミ!0


スレ主 MACZOWさん
クチコミ投稿数:72件

2012/12/27 14:28(1年以上前)

Macinikonさん
詳細な御説明ありがとうございます。

エプソンで染料を選ぶとなると、EP-4004になるということですね。この機種は、EP-7などと比べるとコスト的には2万円ほど安いようです。染料を使って美しい光沢の写真が出せるなら、4004はなかか良い機種、ということになりますでしょうか?
グロスオプチマイザーを使ったEX-7の光沢と4004との光沢と、どちらが美しいでしょうか?
ご存知の範囲でご教授ください。

また、印刷コストをL版換算データからA3ノビでの金額を割り出しました。
A3ノビは、L版のほぼ14倍に当たります。そこで、インクも14倍使用すると仮定しました。
すると、インク代のみでは、A3ノビ1枚あたり約200円から250円程度となります。

これに、用紙代を加えればいい訳です。仮に、インク満タンで20枚印刷できれば、用紙市場価格3,500円を20で割り、175円を200円に足し、375円〜425円がA3ノビの印刷代でと考えてよいでしょうか。

問題は、20枚印刷できるか・・・ですね(笑)
10枚程度の可能性もありますでしょうか?

書込番号:15535957

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2012/12/27 14:48(1年以上前)

MACZOWさん こんにちは

>グロスオプチマイザーを使ったEX-7の光沢と4004との光沢と、どちらが美しいでしょうか?

染料の場合は インクが紙の中に染込みペーパー自体が持つ光沢感そのものが出るため 光沢性の良い最近の紙ですと 銀塩写真に負けない光沢感出るのですが 顔料の場合 ペーパーの上にインクが乗っていくため ペーパー自体の光沢感より インク自体の光沢感が出てしまうので光沢感よくありません その為 今の時点では光沢感がいいのは染料です

後 グロスオプチマイザーとは光沢感出すと言うよりは 先ほども書きましたが顔料の場合ペーパーの上にインクが乗るので 白い色の場合インクが乗らない為ムラが出来てしまうので グロスオプチマイザーで白色部分のムラを消す為使われています。

書込番号:15536018

ナイスクチコミ!3


スレ主 MACZOWさん
クチコミ投稿数:72件

2012/12/27 15:16(1年以上前)

もとラボマン2さん

顔料を染料の仕組み、よく理解できました。ありがとうございます。
なるほど・・・そのようなことになっていたのですね!

店頭でそれぞれの機種のサンプルプリントを見たのですが、おのおの別の画像を打ち出したものであるため、比較のしようがありまあせんでした(笑)
同じ写真を印刷してものを比較したいですよね(笑)

染料と顔料の仕上がりの違い、見てみたいです。

書込番号:15536091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/12/27 16:44(1年以上前)

MACZOWさん
こんにちは。

アドバイスと言うほどでもないですが、私の実情をお話ししたいと思います。

私はカメラはキヤノンですが、プリンターはEPSONを使用しています。
カメラとの連携は全く気にしませんでしたし、普及染料機ではEPSONのほうが仕上がりが良く感じたからです。

そして現在使用しているのは、EP-704A(6色染料、A4)とPX-5500(8色顔料、A3ノビ)です。
当初は、PM-G860というA4対応の6色染料単機能機を使用していました。

その機種は染料ゆえ、色が安定するまでに時間がかかる弱点はありましたが、発色もよく階調はシャドウ部がやや早めに潰れてくる傾向はあるものの、全体的には良好でかなり満足していました。
クリスピア等の高光沢紙を使えば、普通の観賞距離なら銀塩プリントと区別がつかない人も多いくらいかと思います。
もっとも私は絹目調を好んで使っていましたが。。。

しかしモノクロプリントもやろうと思うと、この機種ではどうにもこうにも色が転んで、ニュートラルグレーが出ません。

もう少し大きなプリントをしてみたかったこともあり、モノクロプリントに定評のあるEPSONのPXシリーズ(グロスオプティマイザがついてないやつ)の購入を決めました。
お金がなかったので(T_T)、PX-5500の中古をオークションで1万円で落札した後、EPSONに点検修理(1万5千円)に出して完動品を安値でゲットしました。

PX-5500(今はPX-7V)は光沢印刷は全く駄目ですが、期待どおりモノクロや光沢紙以外へのカラー印刷は最高でした。

そして2台の使い分けですが、基本的にL版印刷や光沢紙への印刷には染料機を使い、それ以外は顔料機を使用しています。
ちなみに上記のPM-G860は1年ほど前(かな?)に故障してしまったため、同じインクを使うEP-704Aをすぐに購入し、今に至っています。

また、私はお店プリントはデジタルでは全くしないですね。
確かにコスト的には高いかもしれませんが、自分自身でプリントを追い込めるのは自家プリントならではだと感じています。

余談ですが、一昔前のEPSONはインク詰まりが酷かったので、私もCANONに鞍替えを検討したこともありました。
しかし今はまったくそんなこともなく、よほど使わずに放置しない限りはインク詰まりはほぼ無いと思っていいと思います。

書込番号:15536335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/12/27 17:02(1年以上前)

追加です。

顔料インク+グロスオプティマイザと染料インクでどちらが美しい光沢印刷ができるか?

私も染料インクが美しいと思います。
EP-4004は私の染料機と同じインクを使用していますので、仕上がりは想像できます。
私もモノクロ印刷を考えなかったら、時期的に1つか2つ前の機種を買っていたかもしれません。

またまた余談ですが、グロスオプティマイザを搭載していない顔料機の場合、もとラボマン 2さんがおっしゃるとおり、完全な白色を表現する時はインクが全く乗らないため、用紙の光沢がそのまま出てしまうので他の部分との光沢ムラが目立ちます。
そのため、現像時に白色ポイントをRGB:245〜250程度の不自然にならない程度の薄いグレーに調整することにより、若干ですが改善させることはできます。

書込番号:15536388

ナイスクチコミ!0


スレ主 MACZOWさん
クチコミ投稿数:72件

2012/12/27 17:20(1年以上前)

OPEN SESAMEさん
詳細な御説明ありがとうございます。

2点質問させてください。
>PX-5500(今はPX-7V)は光沢印刷は全く駄目ですが・・・
>EP-4004は私の染料機と同じインクを使用していますので、仕上がりは想像できます。
私もモノクロ印刷を考えなかったら、時期的に1つか2つ前の機種を買っていたかもしれません・・・

とありますが、纏めると、光沢紙への印刷ならばお勧めなのは、PX-7Vよりも、EP-4004ということでしょうか?


また、A3ノビは、満タンインクの状態で何枚くらい印刷できるものなのでしょうか?
平均値かつ感覚でかまいません。

ご教授願います。

書込番号:15536422

ナイスクチコミ!1


この後に68件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 Snowdenさん
クチコミ投稿数:13件

私は現在D700を所有しておりまして、
買い替えとしてD800EとD800とD600で悩んでいます。

友人にライブハウスでのバンドの撮影を頼まれることが多く、
暗かったり、暗い部屋でライトが飛び交ったりする中、
動いている人を撮ることになるのですが、やはり万能なD800にすべきでしょうか?
上記理由によりD700での撮影時はISO1600〜3200を多用しています。

個人的に考えているそれぞれの利点は以下の通りです。

●D800E
 ・解像度最高
 ・D700と同じ操作体系
 ・これにすればD600、D800にした時に欲しくならずに済む(笑)何も考えずに欲しいのはこれ。

●D800
 ・万能?
 ・D700と同じ操作体系
 ・キャンペーンでCFカード(16GB)&SDカード(16GB)もらえる。

●D600
 ・軽量
 ・高感度に強い?
 ・(悪い点として)D700と操作体系違う

ちなみに所有レンズは以下の通りで買い増しは特に考えていません。

・ニコン AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
・ニコン AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
・TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)

ライブ撮影で主に使用するのはTAMRON 70-300mmです。
高評価とはいえ安いレンズなのでD800やD800Eとの相性は気になるところです。

なぜこの掲示板に書き込んだかといえば、物欲をそそられるのは断然D800Eだからです。
ですが、非常に高い買い物になるので後悔したくなくて…

書込番号:15506119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/20 21:24(1年以上前)

長時間の撮影ならば、軽量&機動性を取ってD600。
D800(約1,000g) < D600(約850g)

そしてライブは、何かとカメラマン側の機材も壊れるようなかなり、アグレッシブな環境に出逢うことも多々ありなので私ならたぶん修理費も安いと思われるD600をお勧めします。ライブ会場、暗いし狭いしでカメラをガンガンぶつけるし(笑)お客さんのドリンクがかかることもあったり、なかったり。

書込番号:15506397

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/20 22:02(1年以上前)

多くを書いても…あなたにはD800Eしかないと思います!是非是非!!

書込番号:15506597

ナイスクチコミ!6


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2012/12/20 22:18(1年以上前)

Snowdenさん

こんばんは
ISOを高めに設定して、高速シャッターを切りたいのでしょうから、それを前提に一言。
D800(E)で等倍切り出しをしない(縮小させてプリント又はリサイズする)のであれば、6400でも信じられないくらいなめらかな作品が出せると思います。さらに、ちょっと暗く撮れてしまってもRAWで撮影し、Photoshopあたりで増感させれば、もっとすごい絵が作れますよ。(耐性はすごい)
また、ダイナミックレンジも広いので、臨場感の高い作品に仕上がるでしょう。
私も30年以上前にライブやコンサートの銀塩撮影などよくしていましたが、今のデジ性能ならいい撮影ができたでしょうに・・・。
しかし、ライブ中ずっと構えているのでしたら、疲れますよね。さらに、PowerBook G2さんの仰るようなことも想定しなければならないでしょう。
良い作品のためにキズ等も名誉の負傷ととらえるか。ですが、今のD700のキズ具合を見て決めたらどうでしょうか?
ただ、ライブの場合、レンズは70-200f2.8がいいですよ。プレーヤーと客や機材が圧縮して撮れて、それだけでも上手くなったような気がします(^ー^ )ゞ。(経験上)
ほとばしる汗を逆光でとらえたりするなら、どちらかと言えばフレアがプレイヤーの顔に掛かりにくくなるナノクリがベストですね〜。
ピントはマニュアルにすることになるでしょうが、AFと連動させたいならフォーカスポイントが多いD800がいいでしょうね。

書込番号:15506690

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2012/12/20 23:05(1年以上前)

ライブの撮影であれば、D800/D800Eの2択ならD800かと思います。
差額の約5万を、より高速シャッターが期待できる大口径のレンズを導入する足しにする事も出来ます。レンズの買い足しは考えられていないようですが、明るいレンズの導入で少し表現の幅が広かるかと思います。
さらに高速連写が可能で、ライブには十分な解像感が得られ、低価格なD600も候補になる思います。(操作感はD700とは異なってきますが...)

ただ、カメラは気に入ってるかどうかも大いに写欲に影響すると思いますので、D800Eに思い入れがおありならその方が良い写真が撮れるかもしれませんね(^-^

書込番号:15507022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2012/12/21 00:43(1年以上前)

D600が良いかと思います。沢山撮ったら3600万画素のRAWデータは大変な大きさで、画像処理時間が半端ないです!

書込番号:15507496

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/12/21 10:57(1年以上前)

D800E!
なにより、Snowdenさんが一番関心が有る機種です。
購入した方の評判も良く、賞も沢山取っていますし高評価は衆目の一致するところで、
D800Eで良い写真が撮れない訳が有りません。
ただ、衣装はモワレが出る事が有りますので、D800も良いと思います。
モワレは、C-NX2でそれなりに除去可能ですが…(RAW)。

直近の受賞は、2012歴史的カメラ。
http://www.jcii-cameramuseum.jp/museum/historicalc/2012.html

書込番号:15508540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2012/12/21 10:59(1年以上前)

問題ありません。
明るい単焦点があるとさらにやりやすいでしょう。

書込番号:15508549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/12/21 11:08(1年以上前)

Snowdenさん こんにちは。

趣味の世界ならばあなたの欲しいD800Eにされた方が結果はどうあれ幸せになれると思います。

但しボディはそのままで70-200oF2.8VRUを購入された方が、ライブ撮影ならば良い写真が撮れるように思います。

書込番号:15508578

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/12/21 11:45(1年以上前)

ボディーを買い換えるより、レンズ買った方が幸せじゃない??

70-200oF2.8VRU これを、買うのが良いと思う。

高画素になれば、手振れに厳しくなるので、特にライブ会場などの暗い場所での撮影には注意が必要になるから、レンズを買った方がいいんじゃない?

書込番号:15508690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/21 21:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

自分も多いときに月に2回程度ライブを撮影しています。

自分の勝手イメージですがD800E+単焦点(F:1.x)の組み合わせ以外は考えられません。
D800Eを所有しておりますが、D800よりも気持ち明るいと感じております。←難しいことは分かりませんが・・・

シャッタースピードを160〜250、ISO3200上限がいつもの設定です。
作例は、意図的にミュージシャンが判明出来ないものを選定しております。

書込番号:15510850

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2012/12/21 23:03(1年以上前)

Snowdenさん 初めまして
あなたの文章からして 機種は決まっていますね
誰かの後押しが欲しいだけでは?

絶対にD800Eです!
これを買っておけば後悔しません
私の動機も同じです

「Eだったらもっとすごかったのかも?」
なんて思わずにすみます

モアレ?
気にしない 編集でごまかしましょう

5万でレンズ?
今ので十分 カメラが何とかしてくれます

もっといいレンズ?
欲しくなったら買えばいいだけです

英断の時です!

書込番号:15511332

ナイスクチコミ!4


KSSOMTさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:18件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2012/12/22 03:05(1年以上前)

まずカメラはD800Eで決まりで良いと思います。
私の方ではモアレは今までは出たことがありません。
またニコン大阪で講習会や撮影会に駆り出されている奈良のプロの写真家(片山氏)とは
ニコン以外の所で何回も話をしていますが、D800Eに出る程度のモアレは今までに出た分は全部
キャプチャーNX2で簡単に補正出来ているので心配不要とのことです。
プロの写真家とは撮影頻度が違いますので不安かも知れませんが、また神経質の程度にもよるかも
知れませんが、一応は片山氏の言の通りで良いのではと思う次第です。
もし心配な場合は、ニコンのショールームの講習会や撮影会などで片山氏に直接確認されればと
思います。

次にライブハウスも広いものから狭いものまであり、また最前列でかぶり付きで写せるのか最後列
から写さねばならないのかによっても、レンズは変わってくるのですが、基本的には
24〜70mmズームF2.8G-ED一本でどうでしょうか?
あと、遠くから狙わねばならない時は70〜200mmズームF2.8G-ED VRUが必要かと思われます。

座席に座って写せるのであればそれほど疲れるとは思いませんが・・・といったところです。

書込番号:15512087

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Snowdenさん
クチコミ投稿数:13件

2012/12/22 04:17(1年以上前)

たくさんのレスをいただき、大変恐縮です。


PowerBook G2さん

私が撮影するようなライブはあんまり激しい会場ではなく、
重さもD700で慣れたので、D800(E)でも大丈夫そうです。


凸東雲凸さん

正直最初からそんな気はしていました(笑)


fnoさん

ISO6400でもいけるのは心強いです。
70-200 f2.8は普通に欲しいレンズではありますが、
ライブは後方から撮影するので、正直300mmが必要といえば必要です。


くまっち中野さん

写欲…良い言葉ですね…非常に大事だと思います。


すとろぼらいとさん

正直PCは1年くらい前に割とハイスペックなのを購入したので
画像処理についてはあまり心配していません。
ただ、ソフトが古いです。(SILKYPIX Developer Studio 3.0)


robot2さん

評判は間違いなさそうですね。
C-NX2…どうやら買ったほうが良さそうですね…


my name is.....さん

単焦点は資金が許せば、35mm、50mm、85mmと揃えていきたいところです…

書込番号:15512141

ナイスクチコミ!1


スレ主 Snowdenさん
クチコミ投稿数:13件

2012/12/22 04:25(1年以上前)

写歴40年さん

D800Eと70-200oF2.8VRUを同時購入する資金がありません(泣)


hiderimaさん

私が思っているのはD700の売値が落ちないうちに、新機種に買い換えたいということなんです。


かんちゃ_さん

素晴らしい作例ありがとうございます。ものすごく背中を押されました(笑)
単焦点との組み合わせは素晴らしい空気感ですね…
シャッタースピード、ISOの上限についてはすごく参考になります。


通販kingさん

>誰かの後押しが欲しいだけでは?

バレましたか(笑)
英断しちゃいますか!


KSSOMTさん

買う場合はやはりキャプチャーNX2も必要ということですね。
24〜70mmズームF2.8G-EDは常用としてはとても欲しいですが、
上記の通り正直300mmが必要な位置で撮影していたりします。

書込番号:15512144

ナイスクチコミ!1


スレ主 Snowdenさん
クチコミ投稿数:13件

2012/12/22 04:36(1年以上前)

というわけで、早くも結論なのですが、やはりD800Eにしようと思います。

理由としては
・重量はD700で十分慣れている。
 →ライブでは3時間ずっと立って撮影したりします。終わるとどっと疲れます(笑)

・D800EでISO3200まで使用でき、モアレはソフトで解消できる。

・300mmが必要なのでとりあえずTAMRON 70-300mmをテストしてみる。
 70-200 f2.8はテスト結果を見て、資金が許せば買い増し。

・D700は、目立ったキズ等は無いものの、それなりの年数を使用している。
 それなりの値段で売れるうちに売っておきたい。


皆様本当に温かいレスありがとうございました。

書込番号:15512155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D800E ボディの満足度5

2012/12/22 09:16(1年以上前)

機種不明

めでたし、めでたし。。ですね^^

D800Eのモアレですが、そう気にすることはないように思います。

アップ画像は、70〜200oVRU(200o)、F2.8、1/250秒、ISO100です。

レンズも少しずつ買い足していく楽しみがありますね(^^ゞ

どうぞ楽しいカメラライフを!(^^

書込番号:15512606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/22 13:46(1年以上前)

当機種

モアレですが、アーティストの衣装によっては出ます。
先日ライブ撮りした際に数枚に怪しい黒い物(モアレとも違う感じですが・・・)が写っていました。
ご参考にしてください。

それとAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを自分も所有しておりますが、
暗いところでは使い物にならない位ISOをあげないと撮れません。
(基本シャッタースピードを優先する為、被写体の動きにもよります)
成るべく明るいレンズをお勧めいたします。

お店によってはレンズをレンタルしているところもありますので
高価なレンズは一度借りて使ってみるといいですよ。

書込番号:15513621

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2012/12/23 00:36(1年以上前)

D800Eユーザーです。多少何か出てもCameraRAW/LightRoomで現像したときの
すっきりとした繊細な画は代えがたい魅力があると感じてます。

でもかんちゃさんの画像、びっくりしました。
ええええ?これって何が起こっているの??

拡大して見ると服の光沢粒は十ピクセル以上あり、ローパス効果が
低い事は関係ないとは思うのですが…。黒い塊の下に続く模様が何か
ヒントになっている気はしますが、謎です。
付近の各粒には黒い服を着た人が映り込んでいる様にも見えますが、
それにしてもこんなに暗くなるのは変ですよねぇ…。

書込番号:15516445

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/12/30 09:51(1年以上前)

スレ主様
>>というわけで、早くも結論なのですが、やはりD800Eにしようと思います。

そうですよ、好きなものを買う  趣味の世界の鉄則です。
D800Eは連写しない者にとっては、現在最高のカメラでしょう?
D800Eは金メダル、D800は銀メダル、D600は銅メダル。 
金メダルの精神的価値は大きい。
うまく写真が撮れなくても、これはカメラのせいではなく、オレの腕のせいだと思えるところが良いのです・・・悟れます。

書込番号:15546301

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信33

お気に入りに追加

標準

画像は明るくなる傾向??

2012/12/18 00:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 MACZOWさん
クチコミ投稿数:72件
別機種
当機種

D700

D800E

D800Eの画像は、D700に比べて明るめに写る傾向にあるのでしょうか?
D700と同じ条件で同じものを撮り比べてみると、どうもD800Eの方が明るく仕上がるように感じました。
添付の写真を見て頂きたく。
ホワイトバランスはオートにしてあるのですが、これが両者では違うものが選択されているのでしょうか?
皆様のD800(E)では、このように明るく仕上がる傾向はありませんか?
私の機種だけ設定がずれている・・・なんてことは考えられますか?

ベテランの皆様のご意見を賜りたく、宜しくお願い致します。

書込番号:15494276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/12/18 00:38(1年以上前)

こんにちわん

両者のカメラの撮影条件が違いますので
マニュアル露出で もういちど撮影してみてくださ〜い
Mモードにセットして絞りとSSを固定
ISOも同じ値にしてくださいね!

WBもマニュアルでよろしく!

書込番号:15494310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/12/18 00:58(1年以上前)

実際の色が分からないので想像ですが、D700は黄色っぽく写っているいるように感じます。(環境光を忠実に出す傾向??)

D800Eの方がD700よりAWBは優秀のようで、うらやましいです。

書込番号:15494387

ナイスクチコミ!1


スレ主 MACZOWさん
クチコミ投稿数:72件

2012/12/18 01:07(1年以上前)

別機種
当機種

D700

D800E

申し訳ありません。
マニュアルで、両方とも、1/60秒、F4、WB電球色、で撮りました。
やはり、D700の方が暗く写りますね。

これをオートで撮ると、先程のようにD800Eの方が明るくなるということでしょうか。

やはりこの傾向はD800Eの設定ですか?それとも私の個体差?

皆様のと比較して頂きたく、宜しくお願い致します。

書込番号:15494421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/18 01:23(1年以上前)

MACZOWさん、はじめまして。

測光方式が替わった関係ですかね?少し明るくなりますね。
マルチパターン測光の場合ですよね? スポット測光だとマシじゃないですか?

以前、作例スレの中でもこのやり取りを少ししていましたが、
そのスレで540iaさんが検証してくれました。貼っておきますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15149165/
[15162708]

この前のスレからの流れになってます。一応前のスレも…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14996805/
終盤あたりからかと…。

僕自身は結構適当な人なので、傾向だけ分かればいいやって感じで撮影時にその事を念頭に入れて撮影してます。
なので、検証してもらってありがとう!! で解決しちゃったんで詳しく語れませんが…(苦笑)。
ただ、間違いなくD800/Eの傾向です。個体差ではありません。
…D4も同じかも?

書込番号:15494472

ナイスクチコミ!1


スレ主 MACZOWさん
クチコミ投稿数:72件

2012/12/18 01:26(1年以上前)

別機種
当機種

D700

D800

初めと同じ本棚の画像でマニュアル撮影しました。
1/60秒、F4、WB電球色
マニュアルにすると、オートよりも大差は出ないようです。
なぜでしょうか。

オートは初めのような明るく写るようにプログラムがされているカメラ(D800E)なのでしょうか?

お詳しい方、ご教授願います。

書込番号:15494485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/18 01:48(1年以上前)

この内容の話だとAWBの差じゃないですか。
暖灯の雰囲気を残すオート2とかもあるから…

室内の黄色ぽいのを意図的に消したい時にAWB使いますが(無理な場合はカスタム)、
明るいのは少しで、黄色かぶりの影響の方が大きい気もしますが…
そういう意味ではAWBは優秀だと思いますが。変ですかね?

書込番号:15494550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/12/18 02:28(1年以上前)

えーと全く同じ露出で

A.1つはコントラストの高い絵作り(S字カーブがきつい)
B.1つはコントラストの低い絵作り

があるとします

このとき白い被写体は「A」のほうが明るく見えます
黒い被写体は「B」のほうが明るく見えます


露出を比べる場合必ず均一なものをスポットで測光してその露出にしないと
絵作りを比較することになってしまいかねないということです
(できればグレーカードを)

書込番号:15494622

ナイスクチコミ!3


スレ主 MACZOWさん
クチコミ投稿数:72件

2012/12/18 03:13(1年以上前)

確かにプロフェッショナルなお答えばかりで頭が下がります。ありがとうございます。

素人の私の疑問(心配)は、単純に、マルチパターン測光かつプログラムオートの場合、両者のカメラだと、露出が異なった結果となり、写真はD800の方が明るくなってしまうということなんです。
絞り、シャッター速度、いずれもD800の方が明るくなるように選択されています。結果、白くなっていると、思われます。

D800のプログラムオートには、そのような傾向があるのでしょうか?
レベルが低い単純な質問のため混乱させてしまいましたね。すみません。

書込番号:15494666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2012/12/18 06:17(1年以上前)

AWBの進化の差です。

 D700は環境光を残す傾向で、今回の場合は少し黄味を残す方向
 D800EはAWB補正環境光を残す/完全補正が選べ、今回の場合は完全補正となっている

となっています。
 その為に、完全補正されているD800Eの方がパッと見、白い本の背表紙によって明るく見えるだけです。

 だから、D800EでAWB補正効果を環境光を残すように設定してあげて同じ条件で撮影してあげるとかなり近い写りになりますよ。

書込番号:15494791

ナイスクチコミ!4


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2012/12/18 06:47(1年以上前)

こんにちは。
現在主にD700,D3x,D800Eを使っています。
フィルムカメラも結構使っています。
その関係でGレンズが買いにくいです。^^;

私自身はMモード以外使ったことがないです。
なので、かなり条件が異なる使用方法ですが、D800/EはD700やD3xより露出が明るめの傾向に転びます。

理由は・・・個人的な見解ですが、露出が何らかの原因で測光結果をアンダー気味に認識しているためだと思います。
これを内部で補正することでオーバー気味の明るい画になる。

ファームウェアの作り込みの違いじゃないかとも考えていますが、
この理由の1つとしてD700とのハード的な違いも考えられます。

D800/Eは顔認識のエンハンストなんちゃらがファインダー部に格納されているらしく。
これが測光データの認識に影響しているように感じています。

たしかD4もおなじ機構だったと思いますが、こちらは作り込みがちがうのか、アンダーには測光されませんでした。
というか、D3系と同じように調整されているようで違和感が全然なかったのが印象的でしたね。

この傾向は古いマニュアルレンズを使用したときに顕著になります。
私はライカR用レンズやハッセル用ツアイスレンズも使います。
これらのレンズをある条件下で使用した場合、絞れば絞るほどアンダーの差はリニアに大きくなり、f16あたりだと5段分は変わってくることがあります。

Mモードの場合、これをコマンドダイヤルで調整するわけですが、5段なので画面は真っ白に。

この現象はD700、D300s、D3xでは出ませんでした。
手持ちの機材ではD800Eだけに発現する現象です。

使いづらいので、ニコンSCの窓口で相談したところ、これ以外にD800とD4でも確認してくれましたが、結果D800/Eの2機種だけの問題と分かりました。

後にD600がリリースされ、これもSCで実機検証しましたが、微妙にアンダーになる傾向はありました(f16で約1段分)が、D800/Eほどではありませんでした。

できれば、将来のファームウェアのアップデートでなんとかしてもらいたいところですが、マイノリティの言うことに耳を傾けてくれるかどうか。

ところで、スレ主さんは、この件でなにかお困りなんですか?
お手持ちのレンズ数が少なければ、レンズ毎に露出調整をされればいいと思いますよ。
レンズの数が多くて対応しきれないなら、Mモードで撮影することになるのかなぁ。
ボディ本体として数値を弄る事ってできましたっけ? >詳しい方フォローお願いします。^^;

Mモードでは撮れないシチュエーションがあるということなら、残念ながら撮れないものは撮れないのだと諦めるしかないかな。これはどのカメラでも同様だとおもいますが。^^;

しかし、明るめに写っても、RAW現像なら微調整出来ますし、このクラスの機種の場合、RAW現像も醍醐味の1つなわけです。これってD700でもそうでしょ?

因みに露出って、顔認識以前と以降でメーカーのとらえ方が変わってきていると聞いています。
あ、すみません。この手の話はどうしても長くなってしまって。^^;

したがって、モずパパさんも仰っているとおり、機種別の特徴で、個体差ではありません。
ご安心ください。

書込番号:15494839

ナイスクチコミ!5


スレ主 MACZOWさん
クチコミ投稿数:72件

2012/12/18 08:50(1年以上前)

Dragosteaさん

ありがとうございます。
なるほど、そのAWBで環境色を残すという設定は、ひょっとして、Auto2てやつですか?まだよくわからなくて触ったことがないのですが(笑)、、、、。



あみすさん

詳細なご説明ありがとうございます。
レンズごとに補正をカメラに設定しておくという方法は、D800のカスタム設定にある機能なのでしょうか?
まだ全然マニュアルを読み込めてなくて、そこまでたどり着いておりません~_~;

また、昔、F5を使用していた時に、暗めに写真が出来上がる傾向がありました。NikonServiceステーションへ持ち込んだら、その場で明るめへ調整してくれました。
D800も、同じように内部で調整してもらえるものではないのでしょうか?

書込番号:15495094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6611件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2012/12/18 08:52(1年以上前)

D700とは比較することはできませんが、d800とd4と比べてもらえれば
わかるように開発時期や開発方針などでグレーカーブやカラーカーブは機種ごとに
変わります。

http://www.dpreview.com/reviews/nikon-d800-d800e/19

本来スポット光や色などの影響を受けないよう、18パーセント標準反射板で露出を
合わせます。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFXA10064.do
標準反射板はメーカによってグレーでも多少色が違うので
ニコンならニコンのものをお使うのがよいです。

マルチ測光も機種ごとにちがうので、カメラの癖を読んで
露出補正で修正してください。とくにスポット光などが入る
と違いが出やすいです。
ダイナミックレンジも自動で調整してくれるので癖をつかむ
必要があります。
http://www.dpreview.com/reviews/nikon-d800-d800e/17

書込番号:15495103

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/12/18 09:02(1年以上前)

因みに、D600もかなり明るいですよ。
最初はかなり戸惑いました。基準露出を-2/6EVにして撮影時に更に-0.3〜-0.7に露出補正しています。


ニコン機は機種によってかなり露出にばらつきがあります。
今まで適正露出(暗め)だったのはD5000、1番明るいのがD600、次に明るいのがD3s。
D300-D3100-D5100は、その中間でした。

書込番号:15495129

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2012/12/18 09:57(1年以上前)

MACZOWさん こんにちは

ホワイトバランスの違いで明るさ 変っているように見えます イエローが強いと 写真が濁り暗く見えますので今回の差が出たのかもしれません

RAWで撮って現像時にホワイトバランスそろえるとか D700の画像 濃度を変えずイエローだけ補正してみると 同じになりそうな気がします

今回は室内ですが ホワイトバランスが安定している 順光で屋外の写真比べた方がホワイトバランスの影響少なくなるので良いと思いますよ

書込番号:15495242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/18 10:10(1年以上前)

D800Eユーザーですが、皆さんが仰っている通りAWBの差によるものと思われます。
環境光を残すAuto2にすればD700と同じ傾向になるのではないですか。

書込番号:15495278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/12/18 12:00(1年以上前)

機種不明

>2012/12/18 01:07 [15494421] スマートフォンサイトからの書き込み

この書き込みに掲載されている写真のヒスとグラムを分析しますと
700の方が暗部が持ち上がり 800Eの方がレンジ拡大しているように感じます
そんなに大差はないと思いますが

本棚の写真については 全面の扉を開いて撮影してみてください
強い光が反射してますので カメラ任せの測光では 暗くなる時がありますので・・・

マニュアル撮影でのヒストグラムの比較も掲載しておきます。

カメラも若干の明暗はありますので 自動露出の場合
露出補正をして自分好みにするべきではと思います。

書込番号:15495583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/12/18 12:12(1年以上前)

傾向として感じています。D90辺りからでしょうか。
基準露出レベル変更可能な機種は、マルチだけ-2/6にしています。

書込番号:15495616

ナイスクチコミ!1


スレ主 MACZOWさん
クチコミ投稿数:72件

2012/12/18 12:25(1年以上前)

みなさんの専門的な分析には本当に頭が下がります。
ありがとうございます。

私の知識不足を痛感させられます。
勉強になります。

家に帰って、もう一度本棚を同じISO感度のマルチパターン測光で撮ってみますね。
あと、Auto2でも比べてみます。

固体差ではないことを祈りつつ・・・。

書込番号:15495655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/12/18 12:26(1年以上前)

以前何かのカメラ雑誌中の評論家の記事で読んだのですが、最近のカメラは全般的に
弱オーバー傾向で適正露出になってるものが多いようです。

氏がニコンのエントリと上位モデルで比較しても、エントリ機は明らかにオーバーであるために
ニコンに確認したところ「機種(=購買層)によって味付けを変えています」との回答だったと。
メーカーとして基準統一していないのはオカシイ、なんて論調でしたね。

個人的印象としても、昔に比べると、特に人物などは顕著ですけど「明るい」作品が多く
見られるようになった気がします

書込番号:15495660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6611件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2012/12/18 12:57(1年以上前)

>固体差ではないことを祈りつつ・・・。
グレー18パーセント標準反射板(ニコンの)で調べないとだめです。
このニコンでの露出決定入光を撮影して調べないと、自動露出や自動
ホワイトバランスそして自動コントラストなどの自動設定は、機種に
よってばらばらになります。

>もう一度本棚を同じISO感度のマルチパターン測光で撮ってみますね
上記で本棚を撮ってだめです。グレー18パーセント標準反射板を撮影して
比べてください。
露出について初歩的なことは↓で
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1216037847

グレーについてもう少し↓。
グレーとは基本的なことで重要だけどグレーにもいろいろなグレーがある。
ニコンで言う18パーセントグレーは、他社のグレーと同じとは限らないし、
太陽光の下に置いておくと退色や黄変するので、プロの現場では、測色チャート
の管理は厳重。その辺にポイって置いておくなんてもってのほか。
グレーが理解できてないで色は語るべからず。
コダックのグレーチャートでもいっぱい種類がある。高いのは測色データがついてる。

書込番号:15495764

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

標準

教えて!(お店プリント)

2012/12/04 17:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:40件

D800Eを手にして半年程経ちました。気に入った風景写真が撮れたのでA3ノビで印刷をしたいと思いプリンタ購入の検討を開始しました。
その前に、一度お店のプリントサービスに出してA3ノビだとどのような仕上がりになるのか試してみることにし、昨日ヨドバシカメラに行きました。
印刷を依頼しようとした作品は、D800Eで撮影した原画(FX(7360×4912画素)RAW画像、ファイルサイズ76MB)に対して、
ニコンの画像編集ソフトCaptureNX2で編集(明るさとフォーカスを補正)し、TIFFで出力したもの(ファイルサイズは174MB)をSDカードに入れました。
結果は、ファイルの読み込みが出来ず印刷以前の段階でストップでした。
お店の人の話では、JPEGなら大丈夫かも と言っていました。しかし、お店のプリントサービス端末の画面には、ファイルサイズが 6144×6144を超えるものはプリントできないという警告メッセージが出ていました。だとするとD800EでFXで撮影したものはJPEGでもお店では印刷できないと思われますが、どうなんでしょうか?
どこか印刷できるお店プリントサービスを知りませんか? よろしくお願いします。

書込番号:15431936

ナイスクチコミ!1


返信する
Old Funさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:27件

2012/12/04 17:53(1年以上前)

レオメロさん こんばんは

私もカメラのキタムラのネットプリントで同じような経験をしました。Lサイズ(7360×4912)はNGですべてMサイズに落としてネットプリントしています。

但しキタムラではデーターを店に持ち込めばLサイズでもプリントできます。
RAWで撮影しJpeg現像して USBに保存し店でプリント依頼しています。

小生はこうして対応しています。参考になるでしょうか。

書込番号:15432034

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/12/04 17:57(1年以上前)

単純に、A3ならそんなバカデカイサイズは要らないということじゃない?

書込番号:15432052

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:22件

2012/12/04 18:07(1年以上前)

数年前にA2印刷可能なプリンターの選択で
http://www.epson.jp/epsite/
http://www.epson.jp/epsite/member/p_service.htm
を利用しました。
東京-西新宿です。
今は会員制になっているようですが
上記のお試し印刷は無料会員でもokとの事です。
行けるようであればご検討されては如何でしょうか。
私はEPSON PX-5800を購入しました。

※画像サイズに付いてはエプサイトのスタッフの方に
 お尋ねください。

書込番号:15432088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2012/12/04 18:10(1年以上前)

フロンティアは300dpiだったと思うので、A3なら
3508px × 4961px
かと。
フチ無しなら上下40pxぐらい増やしたデータでよろしいかと思いますよ。

書込番号:15432099

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2012/12/04 18:20(1年以上前)

レオメロさん こんばんは

TIFFそれもデーター量を見ると 16ビットのように見えますので 一般プリント扱っているお店では 無理かも知れませんね 最低でもJPEG それでもダメならリサイズするしかないように思います。

でも 大手ラボや プロラボでは 対応してくれる可能性は有ると思いますが

書込番号:15432141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2012/12/04 18:21(1年以上前)

ちなみにネットプリントで全紙をキタムラで注文しましたが、その時の画像データは
5422px × 6638pxのjpeg画像でちゃんと受け付けてくれました。
ただし、全紙、半紙サイズの大伸ばしプリントはお店ではプリント出来ず、納期1週間以内でしたので、拠点でプリントするものと思われます。

書込番号:15432143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2012/12/04 18:24(1年以上前)

16bitTIFFはプロラボサービスなら受け付けてくれるかもです。
店頭のオーダーキャッチャーなどの端末では扱えないと思います。

書込番号:15432164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/12/04 19:22(1年以上前)

たとえソフトが受け付けたとしても、プリントアウトを終えるまでにはかなり時間が掛かるかと。
店舗によってはかなり古いPCを使っているようですので、実質的には大きいファイルは処理が
不可能っていう可能性もありますね。

書込番号:15432415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件

2012/12/04 19:39(1年以上前)

こんばんわ ^^

 キタムラのネットプリントかプリント直行便5で、7500×7500まで行けます。
が、A4までしか注文できないようです。

D800が出てから拡張されたようで、4月はできなかった気がします。

A3ノビはでかいですね ^^;

書込番号:15432484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2012/12/04 20:24(1年以上前)

こんばんわ(o^∀^o)

コイデカメラさんではTIFFでプリント出来ましたよ

サイズ対応はわかりません
使用機種Kー5 ボディ内現像でしたm(__)m

書込番号:15432687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/04 20:46(1年以上前)

Old Fun さん 他皆様

>キタムラではデーターを店に持ち込めばLサイズでもプリントできます。
 RAWで撮影しJpeg現像して USBに保存し店でプリント依頼しています。

 キタムラでは、LサイズのJpeg撮影しての「四つ切ワイド」は無理ですか?
 ネット及び店持ち込みの両方でのお答えをお願いいたします。 

書込番号:15432812

ナイスクチコミ!1


Old Funさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:27件

2012/12/04 22:09(1年以上前)

翁のつぶやき さん

>キタムラでは、LサイズのJpeg撮影しての「四つ切ワイド」は無理ですか?

他の人の投稿を見るとキタムラでも店によって対応に差があるようですね。ちなみに小生の店(埼玉県北部)では次のようになります。

ネットプリント  Lサイズでのデーター転送は出来ない(6100ピクセルを超えるものはNG)
         Mサイズでの4つ切りワイド(W4)はOK

データー店持込み  Lサイズ(7360*4912)での W4までは 店対応で可(約30分待ち)
        但しA3以上となると外部に出すため2,3日を要します。

他の店では投稿にもあるようにLサイズでもネットプリント出来る様なので 今度店長に確認してみたいと思います。

書込番号:15433342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/12/05 17:26(1年以上前)

大サイズカラー印刷なら、ここがおすすめ。

http://www.horiuchi-color.co.jp/netdethe_print/print/index.html#anchor1

プロ向けは、色の調整までやってくれるようですが、アマチュア向けには、
色の調整しないことで、安く仕上げてくれるようです。

私はスライドフィルム時代から堀内カラーを使ってますが、アマチュアでも
臆することはないです。値段はちょっと高めかもしれませんが、大型の
インクジェットとは違いますよ。

書込番号:15436742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/05 19:55(1年以上前)

Old Fun さん 
 ご親切に早速のご教示ありがとうございます。私自身も行きつけのキタムラに問い合わせてみます。

皆様へ
 このスレッドとは直接関係無いかもしれませんが、本スレッドがRAW現像の件に関連していることに免じて、よろしければ教えてください。
 D800Eを購入しました。Capture NX 2での処理を考えています。
 現有パソコンでは頼りが無いので、入れ替えを検討しています。
 コストパーフォーマンスの良い(早い話が、安価なもの)ディスクトップ型のパソコンではどのような機種がいいのでしょうか?
 小生、パソコンの組み立てはできません。よって、製品名(○○メーカーのAB2型など)で教えてください。性能は自分で調査します。 

書込番号:15437382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2012/12/05 21:51(1年以上前)

最初に”教えて”の質問をしたレオメロです。
短期間に皆様から、いろいろなコメントを頂き大変感謝しております。ありがとう御座います。
皆様からのコメントを参考に、キタムラ、エプソンのショールーム、コイデカメラ、堀内カラー等へアクセスして、A3ノビ印刷にトライしてみようと思います。次の具体策が得られたので、投稿してよかったと思っております。

書込番号:15437980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/12/05 22:59(1年以上前)

サイズのことはこっちのほうが適切だったですね。

堀内カラーのサイトです。

http://www.horiuchi-color.co.jp/netdethe_print/attention/index.html#anchor2

書込番号:15438360

ナイスクチコミ!0


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2012/12/06 08:06(1年以上前)

[レオメロ]さん こんにちわ
------------------------------------------------------------------------
>プリンタ購入の検討を開始しました。
プリンタ購入の為にお店プリントも含めて各種評価をしているとの事ですよね。

単に購入観点の一つだと思って 以下を読んで見て下さい。
人によって 大切な観点は まちまちだと思いますので。

各種評価を行う上で プリンタの色域も非常に大切だと思うのです。

また ご自身で現像を行われるのであれば、現像した時の色調が最終的に印刷されなければ
満足の行くプリントに持って行く事も 効率性が落ちてしまいます。
これに関しては、話しだすときりがないので、カラーマネージメントを別途勉強される事をお勧めします。

風景を印刷されるという事ですので、階調以上に色域の大きい事が大切だと思います。

銀塩ラボマシン(フロンティア/ノーリツ共)の色域は sRGBに比較しても、
かなり色域は狭いです。
既に数十年進化が止まった状態だと思います。
このようなマシンでは高性能の先端を行っているカメラの能力は 魅力半減だと思っています。

色域に関しては、インクジェットプリンタの多くの場合、銀塩プリントの色域を大きく超えており、風景印刷に関しては、良いように思います。

お店プリントでは こういう所の説明は全くされていないのが現実です。

EPSONのデモセンターでは、(今は知りませんが)全てのプリンタを評価する事ができました。
一般的な 8色プリンタはどれも色域に関しては、ほぼ同一です。

もし評価するのであれば、是非10色プリンタで評価される事をお勧めします。
色域に関しては、8色プリンタを大きく越えており、通常入手できるプリンタとしては、
最高ランクです。
印刷業界のプルーファとしてのスタンダードにもなっています。

風景を印刷されるのであれば、特に暗部の見え方がデータ通り印刷されていても、
人間の目では暗く見える場合が多いので、(カラー)レンダリングインテントは、知覚的を
使う事が良いようです。


[翁のつぶやき]さん こんにちわ
------------------------------------------------------------------------
CaptureNX2 の現像をするのに マシン買い換えをされているようですが、
現行のどんなマシンも D800(E)の現像を快適に実施するのは ほぼ不可能です。

これは、メーカ側が認識している事です。
生産性を追い求めるのであれば、マシン買い換え以上に、他社現像ソフトを考えた方が
良いです。

私は、生産性を無視すれば、CNX2は、Uポイントテクロジーと共に 良いソフトだと思っています。

書込番号:15439534

ナイスクチコミ!2


蛸八さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:15件 北海道発!旅の空から 

2012/12/21 08:48(1年以上前)

私はイーワン(http://poster.dond.jp/)こちらで大判プリントをしています。
EPSON機での出力、AdobeRGBも扱ってもらえます。

お店プリントと言うことなので参考まで。
D800も所有していない若輩者の回答で申し訳ないです。

書込番号:15508178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信38

お気に入りに追加

標準

D800Eで変わりますか?

2012/12/01 08:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 constanzeさん
クチコミ投稿数:141件
別機種
別機種

VR18-200mm F/3.5-5.6G

35mm F/2D

現在D300を使っていますがすこし物足りなさを感じるようになって来ました。
そこでD800Eの購入を検討していますが、買い換えで不満が解消できるものなのか不安もあります。
そこで、実際に写真をアップして皆様のご意見をおうかがいしたいと思いました。

まず一枚目の写真。
VR18-200mm F/3.5-5.6G
ISO200 1/13秒 F11 

そして二枚目。
35mm F/2D
IS800 1/20秒 F10

不満は二点です。
・背景の木々をもっと精細に描写したい
・暗部の階調をもっと豊かにしたい
D800Eによって私のこうした不満が解消されるでしょうか。

また、D800Eは手ぶれにシビアとの話も聞きます。
神社仏閣は基本的に三脚は使えませんし、暗い場所も多いです。
D300は最新機種と比べると高感度に強いとは言えませんので、あまり感度を上げることもできず手ぶれを抑えるのにかなり苦労しています。
D800Eに買い替えることで高感度耐性は向上するものの、シビアさが増すと思われます。
私のような使い方ではメリットとデメリットのどちらが大きいのかも興味があります。

皆様のご意見をおうかがいできれば幸いです。

書込番号:15415852

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/12/01 08:32(1年以上前)

constanzeさん こんにちは

 Nikonユーザーではないですけれど・・・。

 >・背景の木々をもっと精細に描写したい

 ということであれば、高画素機の方が有利ですよね。
 また、レンズの性能もありますから、高倍率ズームでの撮影では厳しいかと
 思います。
 さらにシャッター速度が1/13secでは、微風でも葉が揺れますので、被写体ブレ
 が起きて、解像感が出ていない可能性もあると思いますので、シャッター速度
 にも注意が必要なのではと思います〜。


 >・暗部の階調をもっと豊かにしたい

 他社のフルサイズや645dを持っていますが、ホーマットが大きい物の方が暗部が
 潰れにくいと感じます。


 その辺りを考えると、D800系の選択はconstanzeさんにとって良い選択になると
 思います。

 しかし、使用レンズの選択次第で思ったよりも・・・という事になりかねないとも
 思えます。

 constanzeさんの作品作りの方向性を考えると、高倍率ズームは避けられた方が
 良いのではと思います〜。

書込番号:15415895

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2012/12/01 08:44(1年以上前)

D800Eを使っています。

ISO感度は3200までは十分作品レベルまでOKと思っています。

また、暗部ですが、アクティブDライティングを標準でも十分大丈夫でして、RAW現像するときに暗部の情報がこれでもかってくらい乗ってるのを見てビックリする状態です。

D300からの移行ですと十分D800Eで大丈夫と思われますよ。

ぶれにシビアですが、ISO感度あげてシャッタースピード稼げば意外と大丈夫ですができれば大三元レンズのような開放明るめのレンズが欲しいところですよね。

基本に忠実に脇しめてガッチリホールドしたり、ストラップを上手く使ってホールドしたりするとブレ対策できます。

ただ、紅葉やコスモスを撮ってきて思ったんですが、フリンジの発生が多い機体のように感じます。

高感度だとD4が一番望ましいのかもしれませんね、ちなみに私はD4検討始めました。

書込番号:15415934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/12/01 08:50(1年以上前)

おはようございます

この撮り方では センサーサイズを小さくすると、
画面の奥にもピントがきますが、
人物あたりにフォーカスを合わせる限り、
DXよりもFXの方が不利です。
背景との距離が問題なのですから。
この構図で、FXで紅葉にピントを合わせると、人物がシャープになるには、
さらに絞ることになります。

D800Eの表現は緻密になりますが、被写体と背景の位置関係、画角と絞りを考える必要性は、DXよりも増します。

書込番号:15415946

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/12/01 08:55(1年以上前)

同じく寺社仏閣が好きなものです。
今までD300等のDX機で撮っていましたが、先週はD600で京都に行ってきました。
D600の24Mpでも紅葉の描写が見違えるように繊細に写り大満足でした。

D800Eですとそれ以上かと思いますので、満足のいく結果が得られると思います。

書込番号:15415959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/12/01 08:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

元画像です。

擬似的に暗部を持ち上げて、石畳みの階調性を出してみました

おはよーございます♪

はい・・・この写真のケースで有れば、どちらもD800Eが解決してくれます。

1枚目は、奥にピントがあるのか疑問ではありますが・・・
どちらも、ピントが来ていると仮定して考えて。。。
3倍の画素数の差は明確になる被写体だと思います。

2枚目は、ISO感度です。
ご存知のように、D300はノイジーなだけでなく、感度を上げると階調性も失います^_^;
また、暗部がつぶれている露出ですから・・・
D800Eなら・・・も少し感度を上げて(露出に余裕を持たせて)、暗部をも少し持ち上げる露出で撮影すれば・・・
階調性が出てきますよね?(つまり、コントラストを弱くする)

と言う事で、D800Eで劇的に改善すると思います♪

ブレは、「腕」でナントカしましょう♪
D800Eだからブレが大きくなるわけでは無いです。
1200万画素で見えない物が・・・3600万画素なら見えるだけです。
同じ鑑賞サイズなら・・・同じようにしか見えないはずです。

書込番号:15415966

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/12/01 09:11(1年以上前)

お早うございます。

D800は非所有ですが----FXはD3使っています。
DX機の24Mpix高画素機D3200に手元の数種のレンズで試写したところでは、
F10で、回折による小絞りぼけが出て解像が落ちるのを確認しています。F8までがベター。
従いましてD800 36Mpixでも同様に、貴作例程度の絞りが限界でしょう。
(木々の背景解像については、等倍では有利となりません。が、通常等倍では観ませんから写真としてはOK。)

手ぶれと合焦精度にはかなりの気遣いが必要と思います。
判断のご参考まで。

書込番号:15416017

ナイスクチコミ!2


スレ主 constanzeさん
クチコミ投稿数:141件

2012/12/01 09:16(1年以上前)

C'mellに恋してさん、回答ありがとうございます。

ご指摘の通り、高倍率ズームというのが決定的に厳しいですね。
D800E購入に当たっては当然ながらDX用の高倍率ズームではカメラの性能を発揮することができませんから、レンズの購入も考えないといけませんね。
シャッタースピードについても触れられていますが、シャッタースピードを稼ぐためにも大口径の明るいレンズを使う必要がありますね。
D800E購入にあたっては大口径レンズも同時購入する方向で検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15416040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/01 09:20(1年以上前)

別機種

長谷寺/D7000

1枚目の画像はなんか見覚えがある景色だと思ったら長谷寺だったのですね。
5月にボタンの撮影にいきましたが、半分はピークを過ぎた花でした。

書込番号:15416056

ナイスクチコミ!1


スレ主 constanzeさん
クチコミ投稿数:141件

2012/12/01 09:27(1年以上前)

unicorn schneiderさん、回答ありがとうございます。

ISO3200まで使えるというのは良いですね!
D300ではISO感度を上げることを躊躇してしまいます。
二枚目の写真はさすがに無理だと思ってISO800まで上げましたが、やはりノイズが気になります。
ISO3200というとD300からは考えられないような高感度ですが、それが使えるだけでも作品の幅が変わりそうですね。
フリンジの発生もローパスレスゆえ仕方ないですね。
それが気になるなら、D800ということになりますが、どうせならローパスレスのD800Eにしたいところです。

書込番号:15416081

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/12/01 09:28(1年以上前)

>大口径の明るいレンズを使う必要がありますね

寺社仏閣で手持ち撮影なら大口径よりも手ブレ補正(VRU)の付いた標準ズームのほうが重宝しますよ。
焦点距離は望遠域よりも広角に広いほうが便利です。FXの標準ズームなら24-120/4が理想に近いと思います。

書込番号:15416085

ナイスクチコミ!4


スレ主 constanzeさん
クチコミ投稿数:141件

2012/12/01 09:34(1年以上前)

kyonkiさん、回答ありがとうございます。

私と同じようにD300お使いだったのですね。
これまでFXなんてまだまだ手が出ないと思っていたのですが、D600さらにD800と次々FXが登場したことで我慢できなくなってしまいました。
今年に紅葉は間に合いそうにありません。残念。

書込番号:15416113

ナイスクチコミ!0


スレ主 constanzeさん
クチコミ投稿数:141件

2012/12/01 09:41(1年以上前)

さすらいの「M」さん、回答ありがとうございます。

う〜ん、どこにフォーカスを持ってくるか難しいところです。
やはり、絞りたいんですよね。
でもD300とこのレンズじゃこれ以上絞るとシャッタースピード遅くなって手ぶれの心配もあるし、背景の紅葉も風で動いてシャープさが損なわれる・・・
やっぱり高感度に強いカメラと、大口径の明るいレンズが欲しくなります。

書込番号:15416143

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/12/01 09:57(1年以上前)

800はレンズへの要求が厳しいです。
最新のレンズが必要
今のボディーでまずレンズに投資した方が幸せかも。

書込番号:15416195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 constanzeさん
クチコミ投稿数:141件

2012/12/01 09:57(1年以上前)

うさらネットさん、回答ありがとうございます。

やはり高画素のFXはそれなりに気を遣う必要があるということですね。
絞ったときの解像落ちについても、高画素機ではどうなるのか気になっていましたが、変わらないということなんですね。
参考になりました。

書込番号:15416196

ナイスクチコミ!0


スレ主 constanzeさん
クチコミ投稿数:141件

2012/12/01 10:00(1年以上前)

じじかめさん、回答ありがとうございます。

そうなんです。長谷寺です。
ここの本堂の床に写る新緑や紅葉は本当に素敵です。
ここは大好きな場所です。

書込番号:15416205

ナイスクチコミ!0


スレ主 constanzeさん
クチコミ投稿数:141件

2012/12/01 10:04(1年以上前)

nfomaxさん、回答ありがとうございます。

ボディとレンズのバランスが大切ということでしょうね。
レンズに投資すれば、ボディも欲しくなる・・・・
こうして泥沼に嵌まってい久野ですね。

書込番号:15416223

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/12/01 10:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR

←等倍

AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

←トリミング 暗部処理

私も神社仏閣撮りが好きでよく撮ります。
ほんと好天に恵まれても・・・一歩入ると暗い場所が多く高感度のよくなかったα機では悩みのたねでしたが、D800Eを購入してその悩みは一気に払拭されました。
長谷寺は、三脚持ち込み禁止!まで書いてありますよね(笑)。

高感度に強いだけではなく、暗部耐性も良いので SS稼ぎに露出落として撮って後で持ち上げても違和感のない写真になり、写って無かったようなものが蘇る事も多いです。

手振れはあまり気にしなくても良いと感じていますが、私の場合はまず全体を押さえておきたくなるので、神社仏閣お勧めレンズは AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR これですね。

解像感は言うことないですし、ナノクリ最新レンズが必要という声も多いですが、古いレンズの能力もフルに引き出すボディだと思います。

書込番号:15416297

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2012/12/01 10:54(1年以上前)

 ・スレ主さんの画像2枚とも、雰囲気が出ていていいですね。

 ・river38さんの一枚目の画像もいいですねえ。

 ・でも輝度差があまりにもあるシーンで、無理に明暗の両方を生かしたいというのは、
  カメラ機材だけで実現を追及するのは現状難しいかのでは、、? HDL技法利用とか。

 ・しかし、D800Eならある程度の可能性を秘めているようですね。
  反面、シーンによっては、手持ち撮影が難しいとか、不利な点も出てくるでしょうが。

 ・でも、期待しすぎないで、シーンによっては、撮影のあきらめや、
  妥協が要るのかもしれませんね。

書込番号:15416393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/12/01 11:53(1年以上前)

>・背景の木々をもっと精細に描写したい
>・暗部の階調をもっと豊かにしたい

まず、『背景の木々をもっと精細に描写したい』と云うことですが、『背景がボケてて、精細な描写が得られていない』のなら、先ずは『もっと短い焦点距離を使って、手前の被写体に近づいて撮る』ことで、『背景を被写界深度に入れ込んで撮る』ことで、多少は解決できるはずです

この場合、FXフォーマットよりもDXフォーマットのほうが、『同じ画角なら、より短い焦点距離を使う』ことになるので、『被写界深度を深く取るのには、DXフォーマットの方が向いている』と云えます

一方、『暗部の階調をもっと豊富にしたい』のなら、撮像素子の面積の大きなFXフォーマットの方が有利になります

と云うことは、書かれている2つの要望は、ある意味、二律背反するような部分も有りますので、どちらを優先するのか?を決めたほうが良いでしょう


個人的には、挙げられた作例のように『画面内の明暗差が三段以上ある』構図で撮る場合、『明るい部分の階調を優先すれば、暗部の階調が潰れ気味になる』のは致し方無いことで、この構図で撮るのなら『被写界深度を優先した撮影』を心がけます


書込番号:15416622

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2012/12/01 12:14(1年以上前)

解像感に関してはD800と良いレンズで性能的に解決されると思いますが、
暗部の階調は現像の仕方も大きいと思います。
多くのカメラの基本トーンカーブは見栄えやメリハリを加味してコントラストを
少し増やす方向になっています。(なので暗い部分はあまり見えません)

このシーンですと、外のキレイな木の色を飛ばすことなく室内をより明るく
したいですよね。RAWで撮って現像時に低輝度側を持ち上げると、
意外なほど多くの情報が写っていたりします。
これってアクティブDライティングを手動でやるだけですが、固定や
オートよりも自分で階調を追い込んだ方が自然な絵にできます。

但しノイズが増えたり、中間階調やコントラスト感が失われたり、当然限界はあります。
HDRは明暗2枚の合成で暗部をより見えるようにしますが、三脚固定でないと
合成がいまいちだったり、動いているものが変になったりするのでこちらも
用途に合わないかもしれません。

いずれにしも、これだけDレンジの広いシーンですので、ブラケティングで
露出を振ってRAWを撮っておくのが良いと思います。HDRもカメラまかせではなく
自分で切り抜いて行う方が、より自然な絵に仕上げることができます。
ちょっとスキルが必要ですが…。

JPEGもモニターも自然界の広い階調はそのままでは表現できない為、カメラの
基本性能アップだけではどうしても足りず、何かしらの階調圧縮が必要になります。

書込番号:15416697

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

D800とD800E

2012/11/27 21:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:20件

現在、D700で大三元レンズ所有しております。
先日、ニコン D800 & D800E プロはこう使う という本を購入。
撮影方法など非常に参考になる良い本でしたがD800とD800Eどちらか
欲しくなってしまいました。
しかし、どちらを購入すべきか悩んでおります。
現在ご使用中の皆様
D800とD800Eの違いを判りやすく教えて頂けたら幸いです。

書込番号:15400352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/11/27 22:03(1年以上前)

モアレを気にしない被写体(風景など)ならばローパスフィルターの付いていないD800E

洋服などの繊維など同じパターンが連続する被写体(人物撮影など)ならD800

どちらが万能かというとD800

書込番号:15400471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2012/11/27 22:05(1年以上前)

俺もこの本買った(^J^)

D800使ってて、結局D800E追加購入。これが答え。

>>現在、D700で大三元レンズ所有しております。

細かな説明の要らない人だよね。楽しんで下さい。

書込番号:15400499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2012/11/27 22:13(1年以上前)

こんばんは。

ニコン ナノクリ大三元の良さをフルに引き出したいのなら、
ローパスレスチューンで超高解像のD800Eの方がいいと思いますよ。

…というか、D800Eの方でないとD800系のボディ、選んだ意味無いかも。(;^_^A

書込番号:15400545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/11/27 22:53(1年以上前)

D800は借りて使っただけですが、ローパスは軽めでした。
ニコンは動画でモアレをコントロールしようという意図は全くないように感じました。
誤解のないように一応言いますが、これまでに使ったデジタルでモアレの出なかった機種は皆無です。
人工物なら簡単にモアレは出ます。
ローパス付きの場合、モアレが出ても補正出来るように言う方がたまにいますが、人工物で出たモアレの大半はどんなソフトを使っても補正は不可能です。
シャープなレンズでピントが合い、かつ倍率があった場合D800Eでは生地で簡単にモアレを出すことができます。
きちんと織られた生地、サテン、サティーン、特にシルクは断面が三角で光をきれいに反射するのでモアレは出やすいです。
単純にD800Eは画素数で1割ほどD800よりも解像度が高いくらいに考えれば良いと思います。
D800Eは基本的にはブツ用でしょう。

書込番号:15400788

ナイスクチコミ!4


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2012/11/27 23:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

飛行機雲、空を裂く

結界

吸い込まれるかのように映り込む

京都の秋

こんばんは。
D800E、D3x、D700メインで風景やスナップなど撮ってます。
古いマニュアルレンズを使うことが多いです。

モアレ、発現したことないですね。そういう被写体じゃないからかもしれないけれど。
餃子定食さんの仰るとおり、細かい質感の服地などを中心に撮るのでなければ、全然気にする必要はないんじゃないかと思いますけど。

あ、ポートレートはどうかなぁ?
私の守備範囲ではないのでこの辺りはわかりませんが。^^;

添付した画は全てAi Nikkor 45/2.8Pです。

書込番号:15400855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/11/27 23:05(1年以上前)

もおたろうさん こんにちは。

悩むのであればD800Eを購入された方が良いと思います。

結構有名な広告写真を撮られている方の話を聞く機会がありましたが、キャノンから乗り換えてD800Eを使用してファッションなどのコマーシャルフォトなどを撮られている見たいですが、彼の話ではモレアはほとんど問題無いしでたとしてもソフト処理出来るとの事でした。

私はそんなソフト処理はした事も無いですが、二者択一ならばD800Eを選択すると思います。

書込番号:15400872

ナイスクチコミ!0


L&Bsさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/27 23:41(1年以上前)

趣味で買うのであればモアレが出ても特に問題はないと思うので解像感の高く感じる800Eでしょうね。ただ風景以外では800と800Eの差は感じにくいかもしれません。

書込番号:15401068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2012/11/28 00:27(1年以上前)

D800E使ってます。モアレは気になった事はないです。ハイライト部が飛びすぎると軸上色収差がでてマゼンタ被りになります。VeiwNX2で補正できます。D800にもでるのかな?

書込番号:15401288

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2012/11/28 05:01(1年以上前)

私もD700ユーザーです。多画素機は好みではないのですが、もしどっちか只でやる、といわれればD800を選びます。D800Eは、少数の、問題点も知悉したプロ向けに企画したけど変な転売屋が買い占めるのを恐れて一般にも売り出した機種、のような感じがしますので。

書込番号:15401692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/11/28 06:24(1年以上前)

早速、沢山の書き込み有り難う御座います。

モアレと解像度 なんですね。

ニコン D800 & D800E プロはこう使う を読んでも感じましたが
D800とD800Eは解像度が高い分三脚を立てライブビューでフォーカスポイントを追い込み
ビシッとぶれの無い決めた写真を撮る。
そんなカメラなんですね。
じゃじゃ馬の様なカメラ。フェラーリみたいなスポーツカーですか。

両者の違いはしっかりした撮影方法(運転技術)もって現れてくるのかなと思います。
僕は風景を撮るのが好きなのでD800Eが風景向きの様ですね。

書込番号:15401771

ナイスクチコミ!3


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1050件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/28 09:58(1年以上前)

当機種

D800E+70-200VR2手持ち、等倍切り出し

もおたろうさん、おはようございます。

私は最初にEを購入しました。
D7000をドナドナしてD800かD600をサブカメラにと迷い、結局D800にしました。
両方使ってみて思いますが、出てくる画などを比較しますとやはりD800Eに軍配が上がります。

>じゃじゃ馬の様なカメラ。フェラーリみたいなスポーツカーですか。
確かにその表現のようなカメラだと思いますが、かなり癖のあるスポーツカーも一般の公道を普通に走っていますからね。
三脚に関しては、京都などの観光地では使用できない場所が多々ありますので、自分の能力に合った手持ちでの設定をされるとさほど問題なく撮れると思いますよ(釈迦に説法でしょうか・・・)。

因みに上のレスでの・・・
1.(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=15401090/ImageID=1382164/
2.(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=15401090/ImageID=1382165/
の2枚はD800Eで、勿論手持ちです。
参考のために1.の画像の等倍切り出しです。
そこそこイケてると思いますが・・・。


ご参考になれば・・・。
それでは失礼致します。



書込番号:15402272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2012/11/28 13:15(1年以上前)

  大三元に、D700の次は D800(E)ですか?

  物欲煩悩に惑わされないように、、、、、殿様、ご乱心、、、ご冷静に、ご冷静に、、、


  と、偉そうなことは言えませんが、、、(笑い)

書込番号:15402897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:17件

2012/11/28 15:37(1年以上前)

当機種
当機種

D800E+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRII

D800E+AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

もおたろうさん

こんにちわ^^

僕はD800Eを所有しています。最初はD800を予約しましたが、
風景がメインだった事とモアレはそんなに出ないだろ?と思い込み、考え直して変更しました。

モアレ…まだ遭遇していません。もしくは気が付いていない?(笑)

三脚は後からしっかりした物を買い直しましたが、あった方がいいですね。
全部がそれってワケにはいかないでしょうが、使用目的によってという事で…^^

1枚目…三脚+レリーズ+ライブビュー(ミラーアップ、ディレイはしていない)
2枚目…手持ち
レンズもシーンも違うのでアレですが…^^; 大三元の一角って感じで(笑)

書込番号:15403352

Goodアンサーナイスクチコミ!7


Old Funさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:27件

2012/11/28 16:17(1年以上前)

当機種
当機種

85mmF1.8 三脚使用

70-200F2.8VRU三脚使用

もおたろう さん

こんにちは。

おもに何を撮影されるのですか? 風景(自然)でしたら断然D800Eだと思います。私もD700を使っていましたが D800Eに買い替え その解像感、描写力に感激しました。 高感度性能も全く遜色ありません。

モアレですが建造物の柵、瓦等に大拡大してみると発生しているのが分かりますが 通常伸ばし(A3程度)では気になりません。

参考に拙作を投稿します。
  

書込番号:15403476

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2012/11/28 20:13(1年以上前)

あなたがファッション系のプロでない限りはD800Eを選ぶのが良いかと思います。

モアレは・・・まあ、出ませんよ(笑)

私は数千ショットで一度しか遭遇したことがありません。

モアレに困ってるという報告も聞いたことがありません。
後でD800Eならば・・と思うくらいなら最初からチャレンジしたほうが良いと思います。

書込番号:15404467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:6件 白い写真館 

2012/11/28 21:05(1年以上前)

精神的なものだと思います。普通使う分では両者の違いはわからないと思います。でも、800だったら、やはり800Eが気になってくるのではないでしょうか。よって、800Eをお薦めします。私も復活を悩み中です。元800Eオーナーより。

書込番号:15404737

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/11/28 21:46(1年以上前)

皆さん。
沢山の書き込み有り難うございます。
そして素敵な写真も有り難うございます。
モずパパ さんの富士山カッコいいですね。

どうやらD800Eの選択が後悔しなそうですね。

虹700さんのご意見。
僕もそうかなって思います。
このクラスのカメラだと既にどちらも優秀なカメラですから
後はオーナーとしての満足感みたいな事になるのかなって思います。

冬のボーナスと相談して決めたいと思います。

書込番号:15404995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2012/11/28 21:47(1年以上前)

別機種
別機種

全体

中央部等倍

モアレは、D800(無印)でも条件が合えば、出るときには出ます。
予算があるなら(解像感の)高い方で(^_^;)

書込番号:15405004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2012/11/28 22:00(1年以上前)

別機種
別機種

PENTAX K-5Us(ローパスフィルターレス機)の全景

中央付近等倍

補足

>餃子定食さん
>モアレを気にしない被写体(風景など)ならばローパスフィルターの付いていないD800E

D800Eはローパスフィルターレスではなく、ローパスフィルターの効果を打ち消すように取り付けられています。

参考にローパスフィルターレスのPENTAX K-5Usの画像を揚げておきます。

書込番号:15405080

ナイスクチコミ!0


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2012/11/28 22:19(1年以上前)

D800Eの掲示板に書かれている時点でD800Eを薦められたいのだと思いますが…
まず人物がメインならD800でも十分に楽しめると思いいます。
ただ風景がメインで下記の特異な部分を理解しておられるならならD800Eも良いと思います。
D800Eはローパスフィルターというカメラの進化の過程で付加された機能を無くすのではなくマイナス要因が出るのを覚悟の上で軽減させることでよりシャープな画質を狙ったカメラでありそういう意味でD800Eは特殊というか特異なカメラだと思います。
フルサイズのカメラが欲しいのであればD800で充分であり間違いはなく、間違ってもD800EはD800の上位機種ではないですから勘違いされないと良いと思います。

D800Eと同じでイメージで書かれていますので訂正させていただきますが、基本的にフェラーリはじゃじゃ馬ではないですよ。
じゃじゃ馬の定義にもよりますが少なくとも扱いにくい車ではありません。(特に近年のモデルはAT限定でも運転できます)
クラシック系から現代の最新車までそこそこは知っていますが逆に言ってピーキーなフェラーリって言われても…ロードカーでは(過給の掛かった)F40だけで他でピーキーなフェラーリなんて知らないですね。
ちなみにF40のレースver.も載りましたがピーキーではありませんでしたからロードカーのF40のみが特異なクルマだったと言えます。

イメージで語られて実際実態とはかけ離れる存在は特別な存在の証明なのでしょうね。

書込番号:15405187

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800E ボディ」のクチコミ掲示板に
D800E ボディを新規書き込みD800E ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800E ボディ
ニコン

D800E ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月12日

D800E ボディをお気に入り製品に追加する <822

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング