
このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2012年4月30日 23:04 |
![]() |
3 | 4 | 2012年4月24日 21:57 |
![]() |
100 | 25 | 2012年6月13日 19:01 |
![]() |
8 | 4 | 2012年4月23日 14:44 |
![]() ![]() |
20 | 11 | 2012年4月24日 13:39 |
![]() |
237 | 26 | 2012年4月20日 14:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


標記QUAL+サブコマンドダイアルによる画像サイズ変更が出来ません。
表示等の変化は全く有りません。
メニューからの画像変更は出来ます。
また標記QUAL+メインコマンドダイアルによる画質変更は出来ます。
画像サイズ変更のロック機構等有るのでしょうか?
それとも何か不具合の可能性が有るのでしょうか?
ご存知の方、ご教授願います。
0点

取説P314
関係ありませんか?
わたしはこの機種使っていませんので、無関係でしたら悪しからず。
書込番号:14483381
1点

一度電池を抜き差しして設定を初期化してみたらどうでしょう?
D800D800EのQuik GuideのP35
ツーボタンリセット
QUALボタンと+/-ボタン(シャッター斜め後ろの緑の点のボタン)
を2秒以上押すと一瞬表示パネルの表示が消え、設定が初期化されます。
これで改善されないようならニコンサポートに電話ですかねぇ・・・
書込番号:14483492
1点

>QUAL+メインコマンドダイアルによる画質変更は出来ます。
メインとサブが入れ替わってますね。
取説見るとQUAL+メインコマンドダイヤルで変更できるとはなってないので
やっぱ、取説P314あたりかなぁ。
サブコマンドダイヤルは前ってのは大丈夫ですよね?
書込番号:14483930
1点

river38さん
動物シリーズ 堪能させて頂きました。
ぺンギンとかゴリラのしわがスゴイリアルですね。
蒸気機関車も黒い鉄の塊感が出ていてとても良い雰囲気です。
緑の中の女の子の写真もとても素敵です。
次のレンズ・・・何でしょう?
そんな僕もriver38さんの作例を見て次に買うレンズはAF-S70200VR2に決めました!
マットのしたさん
本当に皆さんの作例を見てると改めてD800って素晴らしいカメラだなって思います。
練山葵さん
いぇ 本当に二年くらいデジタル一眼は触って無かったので教えて欲しい事が沢山あるんです。又御指南頂けたら嬉しいです。
水仙は長野県駒ヶ根市の光善寺駐車場に咲いてました。今年は肌寒い日が続いたせいか花の咲くのも遅めです。
星のお写真 本当に素敵ですね。
中学生の頃、冬に10pの反射望遠鏡で震えながら白鳥座の近くのドーナッツ星雲とかカシオペア近くにあるアンドロメダを見ていたのを思いました。
fnoさんが「さ、写真を楽しみましょう(GWだし)」
と言う新しいスレを立ててくれました。
このスレですとかなり下になってしまっていてせっかくの皆さんのお写真が他の人の目に付きにくいかと思いますので遠慮無く新しいスレの方に写真のご投稿を宜しくお願い致します。
僕も早速投稿しました。実は四つ葉のクローバーの写真なんですが誰も気がついてくれません。と愚痴ってみたりしてw
写真は愛犬ミニー 小汚いのでそろそろ洗ってあげないと・・・
書込番号:14504846
2点



3月17日にケーズデンキでD800を予約したまま、未だ入手できていないものです。
私の主な被写体は風景であり、中でも山岳風景を撮影することが多く、元々はD800Eの購入を検討しておりましたが、発売時期が早いことからD800を予約いたしました。
ところが、前述したとおり、発売後1ヶ月が過ぎても入手できず、予約店舗からメーカーに問い合わせていただいても実際の納期は不透明です。
一応、入荷はGW明けと言われているのですが、こちらの書き込みを見るとローパスキャンセルの影響も少ないようですので、こと、ここに至り、予約の変更という選択肢が生まれております。
つきましては、その参考にするため、購入価格の情報をいただきたく、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:14479375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キタムラのネットショップで3月24日予約、4月21日に受け取りました。
価格は何でも下取り有りの¥5000引きで¥308200でした。
あとTポイントが気持ち程度に加算されました。
書込番号:14479434
2点

はるたまパパさん、ありがとうございます。
価格.comの最安値を比較すると5万円くらいの差ですが、D800の購入価格はその最安値よりも3万円くらい安い店舗があります。
以前D800Eのクチコミにあった価格情報のスレッドが削除されてしまったので、実際の金額がわからなかったのですが、やはり、クチコミでの最安値情報に5万円上乗せというわけにはいかないようですね。
書込番号:14479532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほど、通勤の乗換駅近くにあるキタムラを覗いたところ、313200円の当店のみ何でも下取り1万円で予約受付中の表示がありました。ひやかしのつもりで、店員さんにD800Eの在庫ある?
店員:ありますよ
私:ジャンクカメラある?
店員:100円です。
で、先ずジャンクカメラを100円で買い、下取りカメラにして
カード払いで、キタムラのポイントとカードのポイントを考慮すると298800円位でしょうか!
もう少し、値下がりした頃に25万円位で買う予定でしたが、たまたまキャンセル品があったため買うハメになってしまいました。
書込番号:14480874
1点

HIPO3さん、ありがとうございます。
なるほど、30万円前後というのが相場ですね。
う〜む・・・考えどころです。
この後、micro105/28VRの購入を考えており、現在のD800予約金額228,000円から7万円強の上乗せは正直厳しい。
かくなる上は、玉砕覚悟で予約しているケーズデンキで納期不明を理由に交渉してみようと思います。
ただ、電池の不具合が表面化したと言うことは対策が済んだと言うことで、これによって出荷ペースが進み、GWギリで納品・・・とか、余計な心配もしていたりします^^;
書込番号:14481008
0点



お恥ずかしい質問で失礼します。
D800EはD800と同じようにクロップ撮影モードに対応しているのでしょうか?
DXレンズを使用してのクロップ撮影のメリットがあればご教示ください。
よろしくお願い致します。
1点

ローパス関係以外、D800とD800Eは同等品のはずです。
(カタログにもそう書いてあります)
書込番号:14476632
2点

対応しています。
取扱説明書がダウンロードできますので目を通すといいです。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:14476668
3点

alohastyleさん こんばんは。
同じように出来ると思います。
メリットはDXレンズが使用出来るところと、トリミングと同じですが、レンズの焦点距離を1.5倍にしたのと同じ画角で撮影出来る事位だと思います。
書込番号:14476683 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DXレンズを使用してのクロップ撮影にメリットなんかあるのかな?
パソコンでトリミングした方が使い勝手が良い。
書込番号:14476684
9点

D800はクロップモードのときに設定によっては枠だけ表示のようで
超高性能なスポーツファインダーとして使えるのが面白いですね
クロップかトリミングかは撮影スタイルしだいではないかな?
俺はトリミングは絶対しないスタイルだから
クロップなら使いたいときがあるかもしれない
超望遠派なら1.5倍は便利でしょうね
(*´ω`)ノ
書込番号:14477373
4点

>D800はクロップモードのときに設定によっては枠だけ表示のようで
>超高性能なスポーツファインダーとして使えるのが面白いですね
横から口を出して、すみません。先に謝っておきます。
最初にクロップモードを採用したのは、D2Xでした。この時には光る枠線が表示されただけで、現在の様に枠外が暗くならなかったタイプでした。クロップで7コマ/秒は当時は素晴らしい性能でしたが、実際にトラック競技などで夢中になって選手を追いかけている時に、クロップ枠を認識している余裕は無いのが実情でした。
D2Xsになって枠外が暗くなる設定になった事で随分と助けられた筈です。
捉え方は人それぞれですから、どちらが良いか悪いかを論じるつもりは無いのですが、スポーツファインダーと言う観点で捉えると誤解を招きかねませんので一言書かせて頂きました。
書込番号:14477532
1点

>D2Xsになって枠外が暗くなる設定になった事で随分と助けられた筈です。
なるほど
僕はスポーツファインダーでもスポーツで使うつもりは全くないので
そういう欠点が出るとは想像できませんでした(笑)
僕はファッション写真なので歩いてるところくらいしか想定してないので
でもD800は設定によってはD2Xsのように撮影範囲外が暗くもなるのですよね?
問題はなさそうなのかな?
書込番号:14477570
2点

alohastyleさん
こんばんは。
D800とD800Eは共通の使用説明書ですから全ての機能は同じと思います。
私はD800Eだけ所持していますが、撮像範囲はFXとDXを含めて4種類から撮像範囲設定ボタンで選択可能です。
撮像範囲はファインダー内で四角い枠で確認できます。
撮像範囲外は設定よってそのままの明るさか薄暗くするか選択可能です。
私の場合は基本的にはFXレンズで撮影しますが、DXレンズでの撮影もケラレの可能性は有りますが全ての撮像設定範囲で撮影出来ます。
超望遠を使った野鳥撮影でDXフォーマットでの撮影をする場合、次のようなメリットが有ります。
撮像範囲外をファインダーで確認できる。
64を装着した場合、レンズが大きすぎて右目でファインダーを見ながら左目で周りを見ることが出来ないので大変便利です。
ファインダーを覗きながら構図の微調整をしたり、対象が高速で動いている場合、対象を捉えやすい。
DXフォーマットだと35mm換算の焦点距離が1.5倍になり、撮影後のクロップ処理が不要。
書込番号:14478032
6点

>DXレンズを使用してのクロップ撮影のメリットがあればご教示ください。
DXモードで撮影すると云うことは、要するに『せっかく高画素数で撮影した画像を、カメラ内で自動トリミングしているだけ』ですから、あくまで『オマケの機能』の一つと云うだけでしょう (^^)
端っから『DXモードでの撮影』を前提で購入するのなら、遥かに安価なDX機を購入するのが本筋かと..... (^^;;
要は、ニコンとしては『今まで散々宣伝して売りつけてきたDX専用レンズが、FX機で使えないとどんな文句を言われるか?』不安で仕方が無いから、どう考えても『FXモードで高画素を堪能したいから購入するユーザー』にとって何のメリットも無い機能を付けて、本来ならもっと安く売れるボディを高い値段を付けて売ってるだけでしょう (^^)
ニコンとしては、昔から言い古された『Fマウントは不変です!』を堅持したいので、DX機時代からの古いユーザーに『今まで散々買い集めてきたDXレンズは、最新のFXボディに買い替えても決して無駄にはなりません!』と云いたいんでしょうね (^^)
個人的には、DXレンズなど『これっぽっちも使う気のない新しいFX機のユーザー』にまで、『金輪際使うことの無い機能(DXモード)を付けるのに掛かったコストを負担させる』だけの様な気がしますが、どうなんでしょうか? (^^;;
書込番号:14478289
9点

↑
全くその通りです。
久し振りにキレのあるコメントを拝見しました。
書込番号:14478360
3点

DXモードがあるが故にDXユーザーからの乗換えが多く、販売台数が伸びる(ことが予想される)→1台当りの単価引き下げに繋がる。
という見方も出来るのでは。
書込番号:14478394
9点

DXモードの搭載を全否定する必要はないのではないかと思います。
確かにクロップして、本来の高画素性能をスポイルするとか、小さなファインダーで使う気がしないなどの問題はあるのでしょうが、これをつけたからコストアップになったという意見は的外れでしょう。すでにx1.2とか4:5などのフレーミング機能があるのでDXをつけることの手間ひまはコストに反映されるものではないと考えます。
私は多分3600万画素を持て余す事が多いのでx1.2の2500万画素にとても興味があります。
ではDXは何時使うか、どれぐらいの出動チャンスがあるかとなればFXやX1.2に比べれば少ないでしょうが、どうしても手持ちのレンズでカバーできないレンジが必要なこともあると思いますよ。旅先のスナップなどで重宝しそうですが。DXカメラとFXカメラの2台持ちより機動力が増すのでは。
未だにD800(E)を買えない老人の戯言でした。^^)
書込番号:14478447
12点

×1.2、DXモードにするメリット。
一応連続撮影速度が4コマ/秒から5コマ/秒に増えます。
まぁそんなことよりも遊びとして素直に愉しめば良いことだと思いますよ。
PCでトリミング派を否定しませんが(実際自分でもトリミングする時もありますし)
撮るその時にフレーミングをしっかりと決めたいという方の意見もよく分かります。
フルサイズのカメラにAPS-C専用のレンズを付ける事を邪道と切り捨てる事は簡単ですが
そういう事をしようと思っても出来ないマウントもあるわけでして
出来ると言うことはそれはそれで表現の幅が広がる事でして
出来るのにわざわざ自分からその表現の幅を狭める必要は何もないかなと思います。
レンズのイメージサークルの境目を写真に残す事が出来るなんて面白いと、私は思います。
書込番号:14478540
10点

もとはDXだけでやりたかったのでしょうけど、キヤノンの5Dが好評だったので渋々・・・いったところでしょうかね。
キヤノン5Dに感謝。
標準ズームが小さめなのと、D800ほどの画素数があれば十分使えるので無問題。
キヤノンがなぜ互換性のないように作ったのかが不思議に思います。
書込番号:14479069
0点

EF−Sの場合はバックフォーカスが短くて
フルサイズのミラーと干渉するレンズがあるのでしかたない面もあるのですが
干渉しないレンズは普通にフルサイズにも付けられるようにしてほしかったですね
きっとキヤノンの場合早くにフルサイズを出していたので
APS−Cは過渡期の短命なフォーマットサイズと割り切っていて
いまごろはとっくにその存在意義はなくなっていると思っていたのかもしれませんね
書込番号:14479108
0点

>遊びとして素直に愉しめば良いことだと思いますよ
そう思います。またFXとDXの併用しているユーザーにはやはり便利な機能です。
使わない人にとっては全く不要、というのも分かりますが、廃止すれば不平を言う人は多いと思います。
>キヤノンの5Dが好評だったので渋々・・
そなわけないでしょう。高く売れるものを「渋々」出すわけないです。「喜んで」でしょう。
5DからD3まで2年余りしかなく、D3と一緒に出てきたレンズのラインナップを考えると企画はずっと前でしょうしね。
キヤノンから遅れたのは、技術的問題からフルサイズ素子を安く製造できなかったためだと思います。
2005年当時は大型素子に適したCMOSの生産技術で、ニコン・ソニーはキヤノンに遅れていました。
>キヤノンがなぜ互換性のないように
(APS専用の)EF-sレンズは設計の自由度を高くしていますね。これはこれで「あり」だと思います。
書込番号:14479182
1点

ニコンは撮像画質を自前でやってないでしょ。設計も製造も!
汎用品を買ってくるだけ。ニコンの弱みですから、
だからフルサイズの撮像素子を入手出来なかった頃に苦し紛れにDX至上論を言い出した。
書込番号:14479901
1点

ニコンもセンサーの設計まではやるでしょ
書込番号:14479947
8点

Dx クロップのメリット
・連写の速度が上がる
・ファイルサイズが小さくなる(Raw Jpeg ともに)
・バッファフルになるまでの撮影枚数が増える
・1.5X望遠になる(ただし、Fxでとってトリミングしても同じ効果は得られる)
同デメリット
・解像度が低くなる
(ただし、D800の場合、A4程度までの印刷なら、差はわからない)
・ファインダーが見にくくなる
こうやってみると、Dxモードのメリットは意外と大きいと思うのは私だけ?
D800は解像度だけが目立っているので、それを楽しみたいという気持ちはわかりますが、実用性を考えるとDxモードも使えるシーンがありそうだと思います。
書込番号:14482565
3点



気になっていることが一つあるのですが、
MENUボタンを押しから、メニュー画面が表示されるまでに
0.5〜1秒ぐらいかかる時がありませんでしょうか?
どのタイミングでそうなるのかはまだ判明していないのですが
通常は即座に表示されます。ただ、時々そうなるので気になっています。
1点

こんばんは。
当方はD800ですが同じような症状があります。
電源オン→即メニューボタンを
押した場合に時間がかかる事が多くあるような。
そうでない場合もあり検証が難しいですね。
書込番号:14473325
0点

0.5〜1秒でそんなに気になるんですか・・・・・・・。
人それぞれでしょうけど。
サポートに伝えておけば、ファームアップ時にでも対応してくれるかも?
書込番号:14474399
3点

こんにちは
通常撮影で、問題無い筈ですので気にされない事です。
書込番号:14474707
3点

皆さん、返信有り難うございます。
D5100はサクサクだったので、少し不安に感じました。
とりあえず、様子を見たいと思います。
書込番号:14475201
1点



初めまして。デジカメ初心者です。今迄フィルムカメラで頑張ってきましたが、暗い場所での
撮影(滝壺・星空)など、フィルムに限界を感じていました。
一昨年からデジカメを購入すべく貯蓄しています。D3Sを検討していましたが、D800(E)
が販売されて、常用感度(100〜1600)での画質に驚いています。ISO 12800が
あまり問題なく使えるようだと、今迄考えていたアイデアが、かなり具現化します。
超高感度域ISO 12800程度の画質はD3S・D800(E)では、どのように違うのか
教えて戴けませんか? 因みに、連写が必要なカテゴリー(動物・鳥・スポーツ)は、現在
のところ、撮影対象にはなっていません。よろくお願いします。
0点


D800の例
対象物が比較にならないと思いますが・・・
列車は手持ち撮影です。
D700で入っていた縦筋のようなものは入らなくなりました。
書込番号:14471204
3点

同じくちょっと違いますが、
D4とD800の高感度比較です。
http://behavior.jp/index.php?e=1479
D800の高感度は破綻してくるとベチャーっとしてくる感じで、D4系のノイズとは乗り方が随分違っています。D800のはベチャーっとしてくる分、一瞬D3やD4より良く見えたりしますが、いわゆるコンデジ系の塗りつぶしに近いです。
D4系のノイズはソフトのNRで綺麗に撮れていくんですが、D800のはISO3200超えたあたりから、解像度とのバーターになるのが顕著です。
ISO3200までなら問題ありませんが、縮小前提で上記解像感とのバーターが特に問題なければ、それこそISO12800でも問題ありません。
書込番号:14471312
1点

ki61さん
D800とD800Eの比較を撮影してみました。
両方とも2段増感で撮影しています。光量等は、同一にしたつもりですが、シャッタースピードを一メモリずれてしまっています。
書込番号:14471639
6点

↑ 100%クローズアップの写真を入れ間違えています。D800Eが写っているのは、D800で撮影しています。
書込番号:14471650
0点


皆様、早速の回答ありがとうございます。
kyonkiさん、流離の料理人さん、D3sの12800画像侮り難しですね。
ssdkfzさん、この大きさの画像ですと、D800でも実用範囲ですが、「A3ノビに伸ばすと
どの程度かな〜」という感じです。
very_psbさん、ご紹介のブログ拝見しました。やはり6400になりますと、D800では
少しきついかな〜と思いました。
fnoさん、わざわざの作例ありがとうございます。流石に画像が荒れていますね。
なにしろ、デジカメというものを操作したこともないので、これからじっくりと検討
したいと思います。D800だと今すぐ、D800Eが夏のボーナス時期、D3sが来年の3月に
購入資金の目処がつきます。D4になると来年一杯は購入不可能ですので、色々と
時間をかけて検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:14472428
2点

ki61さん
D800もD800Eも私としては、ISO6400以上はやむを得ない状態、できれば3200まで、常用なら1600どまりにしたいところと考えています。2段(ISO 25600相当)の増感は、本機でできる最大限というもので、実際の撮影で使用することは、まず無いでしょう。
とはいうものの、等倍にしなければ、むしろこの画素数ならきれいに表示されるレベルです。
参考までにISO2500の作例をUPします。
なお、別の方がD800の最初の頃のレビューで、きれいな星空を撮影したサンプルが出されていましたので、いろいろご参照いただければ、ご自分の目的にあった答えが出てくるかと思います。
書込番号:14472903
2点

滝つぼと星空では、通常の撮影条件が全く異なりますね。
唯一、共通するものとしては月虹と星空のコラボでしょうか?
フィルムでは難しいですね〜
星空の撮影に関しては、D800(E)の評価はまだ確立していません。
これまではキヤノンEOS5DMarkIIが星空に関しては定番でした。MarkIIIはすこし良くなっているようですが、価格が高く、星専門の人はまだ様子見です(笑)
D800はEOS5DMarkIIよりも良い、というテストはありますが
http://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=14470960&BBSTabNo=6&CategoryCD=0049&ItemCD=004907&MakerCD=58&SortID=&ProductID=K0000339854&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1&Beginner=1
D800のこちらの例を見ると、スポットノイズはかなりひどいですね。
http://ganref.jp/m/itosinomori/reviews_and_diaries/review/3074
しかし、D800Eのこちらは、画像処理もそれなりにかけていると思いますが、目立つノイズはありません。
http://ganref.jp/m/ken2nikon/portfolios/photo_detail/f5f1591fe07899db6f50de39f3bc20eb
私はD800を2店で予約してますが、このノイズのひどさと、いつ入るかわからないのでキャンセルしてD800Eに変えようかと思っています。
2、3ヶ月かかりそうで、あまり急ぎません。
とりあえずデジカメでどんな写真が撮れそうか、試してみてはいかがですか?
D800Eを想定しているのならニコンですね、D700は高感度特性も悪くないと思います。中古で14万円程度でしょう。キヤノンEOS5DMarkIIも、マウントアダプターでニコンのレンズが使えます。
使って満足できなければ下取りでもそこそこ良い値になるでしょう。
書込番号:14473629
1点

私見の、ニコン機高感度耐性目安。
常用上限(感度自動D800ではISO6400)の1/2値が概ねの方が満足し、大きなストレスを感じない目安で、
上限では、評価が分かれる状況となり、ノイズで不満が出ることもあります。
書込番号:14474297
0点

fnoさんの作例比較で、やはり解像度はEのほうが優れてると改めて思いました
若干ですけどね
わたしのE早く来い!
書込番号:14479233
0点



ニコンユーザーで、D800の購入を検討しているものです。
ただ、バランス的にD700の後継機に近い5D3については、興味があり、
この掲示板も以前から読ませていただいています。
先ほど、D800のレビューに以下のような記述があり、
キヤノンの画質ってそんなにいいんだ?!と思ったものですから
質問させていただきました。
↓↓↓↓以下、引用↓↓↓↓
■画質
多くの方が絶賛されていますが、5D2を所有している方は別です。
nikonのHPにサンプルとしてフランス国立図書館の写真がありました。等倍時に本1冊1冊がぼんやりしているのを見て「?」と思われた5D2ユーザーの方もいらっしゃると思います。5D2だとこの本がきちんとそれなりにシャープに写ります。
↑↑↑↑以上、引用↑↑↑↑
ニコンのカメラしか使ったことがなく、キヤノンのデジカメは使ったことがありません。
なので、上の意見は、衝撃でした。
確かに言われてみれば、ぼんやりとして見えるような気もしますが、比較がないので
本当にそうなのか、確かめたく思いました。
よく言われることではあると思いますが、やはり、ニコンとキヤノンでは絵作りにおいて差があるものなのでしょうか。
D800には魅力を感じてますし、操作性の使い勝手から言ってもニコンを離れることは
リスクが伴うとは感じていますが、一方で1ファイル辺りの大きさからも取り扱いが
大変だと感じており・・・。
購入の検討にあたり、キヤノンユーザーの方の意見をお聞かせいただければ嬉しく思います。
(ニコンの掲示板だと、ニコンよりの回答が多いのでは、と思いこちらに投稿させていただきました)。
2点

店頭サンプルなんか見ますと
D800Eは衝撃的ですけどね。
キヤノン派ですが、かなり羨ましく思う部分あります。
といっても人を撮るので、基本キヤノン派なんです。
5D3は新しいDPPにDLOという機能がついて
絞り込んでの回折ボケを修正してくれるというのもありますが
5D2ってそこまでシャープだったか?と
アンチの書かれた意見ではありませんでしたか?
ちなみに、5D3はローパスを自発的に外した方々がいますが
とんでもなくクリアで、シャープで、、、
ローパスが完全にビデオ重視になったのだと感じてしまい、買うの躊躇してますが。
書込番号:14455441
14点

作例を見てこの画質の違いが自分の目でわからんならどっちも同じ。安い方を買えばいい。
あえていえば、
どちらかというと技術者集団のニコンは、そっけないが正確で正直
が
マーケティングのキヤノンはできるだけ万人受けしそうな画質を作ってくる
かな。
書込番号:14455517
16点

些細な画質の違いをあーだこーだ言うよりも写真を楽しみましょうよ・・・・・
どちらも甲乙付け難く良いカメラだと感じますが
すれぞれお互い長所がありますので勝った負けたなんてナンセンスな話題だと思いますよ
ファン心理はわからくも無いですがファン心理ほど厄介な物はありません
まあ株主だったならなら気になるかも知れませんが・・・・・・・・
ところで本当にD800の3600万画素が必要な人って何パーセントいるんでしょうか?
ちなみに私D3sとD4を使っていますがD3sを使う機会の方が多いです
理由は画素数が少ないので処理のレスポンスが良いからです
いい加減5D3とD800の比較やめませんか見ていて不快感しか感じられません
カメラの性能なんてほんの数パーセントで後は撮影者の技量だと思いますいよ
書込番号:14455592
24点

5D2で同じ場所で撮影した写真があるなら、見て見たいけどあるのでしょうか?
まぁフェラーリとランボルギーニの最高速は、どっちが速いと言ってるようなもんで、
普通の人から見たら、どちらもとてつもなく速いもんですから、
どっちでも良いと思います。
私は、ランチャストラトスが好きです
書込番号:14455612
10点

あっさり言えば、現実と写真の落差は、ニコンとキヤノンの違いの何十倍も大きいでしょうと思います。
ニコンが、あるいはキヤノンが断然イイとマインドコントロールするのは、ナンピトにも保障された信仰の自由ですが、
しょせん写真なんて、金儲けの道具か、暇人の道楽以上のものではありませんから、
あんまりムキになるほどの話ではないかもしれません。
写真機が生まれて、もう何年になるでしょうか。それでも名だたる写真家さんに、誰一人として「大家」がいませんね?
つまり、いくら頑張ってもその程度ということです。
書込番号:14455752
8点

万年B級カメラマンさん
図書館の写真を見る度に「あと何万画素あったら、あの写真で文字が読めるようになるのかな?」
と思っていました。
ここで聞くのではのく、そのコメントされたご本人に、ぜひ証拠の提示を求めて下さい。
「キヤノンの望遠レンズを使えば」と言うオチじゃないかと思いますけどね。
書込番号:14455788 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

以下感想
D800EとD800のスレッドだと思って、参考になるかなと
クリックしていた自分がバカでした。
書込番号:14455798
16点

>nikonのHPにサンプルとしてフランス国立図書館の写真がありました。等倍時に本1冊1冊がぼんやりしているのを見て「?」と思われた5D2ユーザーの方もいらっしゃると思います。
その5D2のユーザーの方って、どの程度、写真撮影技術のことをご存知なんでしょうか? (^^;;
一度宜しかったら『絞りと被写界深度』と云う言葉をご存知か?質問されては如何でしょう? (^^)
あの作例、確か『焦点距離15mmを絞りF8』で撮ってたと記憶してます
確かに焦点距離15mmで撮れば、もっとパンフォーカスに撮れてても良さそうな気もしますが、何せ絞りF8で撮ってますからねぇ〜
F8の絞り値で、如何に15mmの焦点距離と云えど、あれだけの奥行きのある室内を『完璧なパンフォーカスで撮る』には被写界深度が足りないのも不思議は無いかと...... (^^)
まあ確かに、シフトレンズのアオリを使って、ピント面をコントロールすれば被写界深度をもう少し上手く使えるのは確かですが、残念ながらニコンのシフトレンズに15mmって云う焦点距離はありません (^^;;
確かにF11〜16辺りまで、あと1、2段絞り込めば被写界深度は十分取れるはずですが、一方で回折現象で像がボケ始める.....
あちらを立てれば、こちらが立たず...... 二律相反
デジタル撮像素子で撮るカメラのツライところです (^^)
書込番号:14455814
5点

>フランス国立図書館
おなじ位置から、同じ焦点域で撮った画像を提示しない限り、ただ言うだけでは駄目ですね。
D800 は、DXO のテストで1位に成っていますが、こちらの方が実際のテストですから、まだ信用出来ますよ。
DXO Mark
Model Overall Score Portrait (Color Depth) Landscape (Dynamic Range) Sports (Low-Light ISO)
D800 95(1位) 25.3(3位) 14.4(1位) 2853(3位)
IQ180 91(2位) 26.5(1位) 13.6(6位) 966(29位)
D4 89(3位) 24.7(7位) 13.1(12位) 2965(2位)
P65+ 89(4位) 26.0(2位) 13.0(14位) 1158(19位)
D3X 88(5位) 24.7(5位) 13.7(4位) 1992(6位)
P40+ 87(6位) 25.3(4位) 13.0(13位) 1307(14位)
645D 82(7位) 24.6(9位) 12.6(21位) 1262(15位)
D3s 82(8位) 23.5(21位) 12.0(40位) 3253(1位)
K-5 82(9位) 23.7(17位) 14.1(2位) 1162(18位)
NEX-7 81(10位) 24.1(12位) 13.4(9位) 1016(24位
http://www.dxomark.com/index.php/Publications/DxOMark-Reviews/Nikon-D800-Review/Sensor-performance
書込番号:14455899
8点

5DUは今でも十分に通用する名機だと思いますが、D800シリーズも名機の称号を得ることになるでしょう。もう、それで十分ではないでしょうか。
私は両方持っていますが、両者の画質をあらためて比較テストしてみようとは思いません。
すでに多くの情報を自分なりに集約したり、実際に自分で撮影してみたりして、画質ではD800シリーズだと思っており、操作性もD800シリーズのほうが良くて私にはしっくりきます。
今は、これをどうやって使いこなすかを考えているので、比較やテストのような後戻りすることは頭にありませんね。
ニコンHPの図書館の写真のことを言われているのなら、現在、売られているフルサイズでこれ以上の解像度を示す機種はないといえるでしょうね。
情報は多いほうが良いでしょうが、ある程度多くの人の意見に耳を傾け集約するようにして、個別の意見にはあまり振り回されないようにすることが肝要でしょうね。
その上で5DUの画質のほうが良いという人がいれば、それはそれで良いではありませんか。その人がこれを使いたいという道具のことを、他人がとやかくいうこともないでしょう。
C NX2は64ビット対応になってかなり速くなったようで、i5、メモリ8Mでの使用で特にストレスは感じていません。画像劣化のないロスレスRAWなら50M程ですから、tifなどに比べれば特に大きいとも思えません。
これから最低でも4年間は使うと考えると、今、ちょっと大きいかなと思うくらいがちょうど良いのではないでしょうかね。
キャノンも良いカメラですから、これをお使いになることを引き留めるものではありません。
書込番号:14455950
18点

>ランチャストラトスが好きです
ナイス!!!
歴代のWRCマシンで一番かっこいい
存在もデザインも(笑)
孤高のTHEラストFRマシン
ランチアラリー037は最も美しいマシンだけど♪
(*´ω`)ノ
まあ、性能比較は大事な面もあるけど
実際、センスあればトイデジでもいい写真撮れるし
あんまり、気にしすぎるのもなんだよね(笑)
書込番号:14455976
3点

うーん
昔から言われているけどDXO Markはやっぱりニコン贔屓なのかな???
D800と同時発売された5D3のテストがいつになったらって思う
ま、掲載したら上位に割り込むのは下記のテストみても明らか
http://www.cameralabs.com/reviews/Canon_EOS_5D_Mark_III/Canon_5D3_vs_Nikon_D800_noise.shtml
書込番号:14456019
3点

その人のレビューを見ましたが、怒らせたとか反撃とかいうような、
何事にも勝った負けたと言うような観点で判断するような人のレビューは、
単なるポエムになっていることが多いので、ちょっと参考にはなりませんでしたねえ。
なにより、写してもいないものを対象に5D2の方がよく写るとか、
ある意味キヤノンユーザーのイメージに対するネガキャンをやっちゃっている所が、
幼稚というか無様と言うかww
まともなユーザーの方々が、ニコンに逃げちゃう理由がわかったような気がします。
なんちゃってww
書込番号:14456057
10点

2週間ほど前にDXO markのスタッフがツイッターで、CANONから5D3が提供されないと書いてたのを読みましたね。
書込番号:14456102 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>CANONから5D3が提供されない
まだ試作段階のカメラしかないからテストして欲しくないのかもね
書込番号:14456105
6点

>昔から言われているけどDXO Markはやっぱりニコン贔屓なのかな???
それは無い! で良いでしょうね。
そんな事を 言ってはいけません、単に性能が良いと思うだけにしましょう。
書込番号:14456274
12点

高性能なものを欲しくなる気持ちはわかりますが、
私がポルシェを運転しても、シューマッハの運転するヴィッツには、追いつけないです。
直線で追い抜けても、カーブであっさり抜かれます。
書込番号:14456559
9点

タイトル「D800との比較について」
メーカーのサンプルや、文字説明よりも
ユーザーのどなたかユーザーの使い方で(?)撮った、2機種ないし
5DV等との等倍比較画像を早くアップして欲しいし、それをぜひ見てみたい!
書込番号:14456824
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





