D800E ボディ のクチコミ掲示板

D800E ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,800 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800E ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800E ボディ の後に発売された製品D800E ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800E ボディの価格比較
  • D800E ボディの中古価格比較
  • D800E ボディの買取価格
  • D800E ボディのスペック・仕様
  • D800E ボディの純正オプション
  • D800E ボディのレビュー
  • D800E ボディのクチコミ
  • D800E ボディの画像・動画
  • D800E ボディのピックアップリスト
  • D800E ボディのオークション

D800E ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月12日

  • D800E ボディの価格比較
  • D800E ボディの中古価格比較
  • D800E ボディの買取価格
  • D800E ボディのスペック・仕様
  • D800E ボディの純正オプション
  • D800E ボディのレビュー
  • D800E ボディのクチコミ
  • D800E ボディの画像・動画
  • D800E ボディのピックアップリスト
  • D800E ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800E ボディ」のクチコミ掲示板に
D800E ボディを新規書き込みD800E ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

このカメラは航空機写真に向いてますか?

2013/10/26 10:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 GPZriderさん
クチコミ投稿数:12件

航空機とか電車とか機械的な乗り物好きで写真を撮ります。
モアレが気になるところですが、影響ありますか?
D800Eで乗り物を撮られている方に質問します。

書込番号:16756395

ナイスクチコミ!1


返信する
river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/10/26 12:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

連写がもう少し欲しくなったら、バッテリーグリップつけて DXクロップで稼げば・・・
連写もそこそこバッファもそこそこ、高感度もそこそこ、クロップしても十分な画素での望遠稼ぎ、
AFも良いので、D4に次ぐ性能を持った良いボディだと思いますよ。

モアレは普通に撮ってる分には全く気になったことは無かったし、まして飛行機の場合だとモアレ
が出そうで出て無いという作例を作れと言われても難しいと思いますよ。
まったく問題無いと考えて良いです。

一番良く言われるのは衣装になってくるので、ポートレートなんかは注意する方がおられますが、
飛行機撮りや電車だと被写体そのものではなく、背景に写り込んだ何かに出てることが有るかも
しれない・・・その程度で、他機にも言えることだと思います。

書込番号:16756694

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/10/26 12:43(1年以上前)

どっちかというと静止画向きのカメラだと思います。

望遠系の使用が多いんだろうと理解してますが、それだったら、APS-Cサイズのカメラの
ほうが取り回しも楽だし、連写性能も上だし、適切かなと思います。

実際、航空機の撮影している友人を知ってますが、強いて言えば、ということであって、
撮れない写真なんてないでしょ。

スポーツ撮影が主なら、D4とか1Dx(キヤノン)、7D(キヤノン)のほうが適切でしょう。

書込番号:16756832

ナイスクチコミ!5


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/10/26 13:00(1年以上前)

自衛隊機を撮影していますが、D800Eでモワレの問題は出た事ないです。

戦闘機撮りでは、頭上すぐ上を通るので50mm以下でのショットもあれば、1000mmあっても足りないショットなど様々です。

500mm以上が欲しい場合はD7100に300/4+テレコンを使ってますし、サブに肩にはD800Eに70-200VR2
そんな撮り方をしてます。

状況、場合によっての手持ち品の使い分けしてますが、良く考えたらD7100もローパスフィルターレス(笑)
全然モワレ起きたことありませんよ^^

書込番号:16756891

ナイスクチコミ!2


スレ主 GPZriderさん
クチコミ投稿数:12件

2013/10/26 13:12(1年以上前)

river38さん

いいアングルですね。関空ですか?
そして凄いレンズをお持ちですね。
ISO感度を上げても画像の粗さをあまり感じさせませんね。
D800E買おうかなという気持ちになってきました。
ありがとうございます。

書込番号:16756938

ナイスクチコミ!1


スレ主 GPZriderさん
クチコミ投稿数:12件

2013/10/26 13:25(1年以上前)

デジタル系さん

お返事有難う御座います。
キャノンも大勢のプロが使用され、操作性の面ではニコンより優れていると思います。
会社の規模を格段の差ですしね。

しかし、小生、ニコン系でレンズも結構揃えてしまいました。
「キャノン5Dマーク3」に浮気しそうになりますが、
ニコンの技術革新に期待して今は気持ちをぶれずにじっとしてます。
D800が連写機能を上げてくれれば文句なしですね。次回機種に期待したいです。

書込番号:16756979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/10/26 13:33(1年以上前)

否定されるほど、向いていない 訳ではありませんよ?
DXクロップでも1500万画素、x1.2クロップですと2400万画素確保できますし、クロップ時はD7100やD7000を遙かに超える
RAW連写持続が可能です。また、DXクロップだとD7100が売りにしているx1.3クロップ時の画面内いっぱいのAFセンサー
配置並みに、D800/Eも画面全域でAFが可能になります。

ただDXクロップは、ファインダー倍率が相対的に小さくなってしまう為、厳密なフレーミングは厳しいかも。
なお、x1.2クロップ・DXクロップ時ならボディ単体で秒5コマ、DXクロップならMB-D12併用で秒6コマまでいきます。


D300s/300程ではないですけど、AFモジュールはD4と同等のものを搭載しております。
私は現実解で動体撮影にD800を使用する際は、x1.2クロップ・MB-D12グリップなし・秒5コマで使用しますよ。
D3sよりも画素数・トリミングの余裕もあり、ようは「使いよう」です。

書込番号:16757008

ナイスクチコミ!1


スレ主 GPZriderさん
クチコミ投稿数:12件

2013/10/26 13:37(1年以上前)

esuqu1さん

アドバイス有難う御座います。
小生も戦闘機は好きで、今度の入間航空祭にも行こうと思っています。

現在、D700を使用していますが、いつの間にか、中級機はおろか初級機よりも画素数が追い抜かれていたことに
ショックを受けD800EかD800を検討しています。動画も撮れますしね。
モアレが気にならなければ買っちゃおうかな〜


書込番号:16757023

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/10/26 14:04(1年以上前)

戦闘機はカメラ本体よりもレンズに比重置いた方がいいですね^^

ですので、周りを見渡すとフルサイズよりも圧倒的にAPS-C機が多いのですが、
連射機能を優先させるかたは、フラッグシップ機もガンガン持って来られてますね^^

D7100と300/4クロップで、もうだめ・・・・と遠く離れる戦闘機を、そのあとも延々とカシャシャシャシャ・・・・と
呆れかえるほどずっと追いかけ写してる人を振り返ると

おーーーっ、白い500mm巨砲と1DXとか^^;
戦闘機、鳥など撮られる方は、カメラとレンズに掛ける金額半端じゃないですね。


私も少し前までD700メインで使っていましたので解ります(笑)
D800(E)やD7100になって、クロップの他にもトリミングが出来るサイズになり嬉しいですよ^^
ですが、夜間の撮影に弱くなったので、
連射が早く高感度の1200万画素で使うD700も夜間撮影にはあったらよかったなぁ〜って思います。

いま、どんなレンズをお持ちか解りませんが、戦闘機撮りに70-200/2.8VR2は短い小さいレンズです(笑)
80-400VRとか、シグマ50-500とか欲しくなります^^;

書込番号:16757120

ナイスクチコミ!2


スレ主 GPZriderさん
クチコミ投稿数:12件

2013/10/26 14:23(1年以上前)

さあ鐘を鳴らせさん

回答ありがとうございます。
「DXクロップとは、D800本体にある機能で
それを使うと連写が早くなるがファインダーを覗いたとき画角が小さくなる。」
ということでしょうか?
外付けグリップを付けるとFXのままでも連写は早くなりますか?
でも相当重くなりますね〜。

書込番号:16757182

ナイスクチコミ!1


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 RED MAXの道しるべ 

2013/10/26 14:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

モアレが出やすいパターンは無いかと思います。

飛びものも撮れます。

モータースポーツも可能です。

トリミングしていますが耐性は高いと思います。

難しい質問ですね。主観をどこに置くかで回答が変わります。

自分的には800Eの得意分野は別な所(風景)だと思いますが、動きものがダメかと言えばダメでは無く、
一通りの事はこなしてくれます。

画素数も多く1画素がしっかりしていますので、トリミング耐性も良くトリミング(又はクロップ)で
見かけ上の焦点距離を稼ぐことも問題ないと思います。

但し、動きものがもっと得意だという機種(D4、D7100等)は他に有りますので、動きものメインで
あればそちらの方が良いと思います。

自分は動きものはD4中心ですが、画素数不足を感じたことはあまりないです。D700をお使いの様ですが
動きものの為にD800Eへの買い替えは無いと思います。レンズを考えられるか、D7100辺りを買い増し
の方が良いのではないかと思います。

とタラタラ書いていたら、半分esuqu1さんと被ってしまいましたが、折角なのでスレします。

書込番号:16757196

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:13件

2013/10/26 17:14(1年以上前)

これを見れば、向いているか向いていないかは自ずと分かるでしょう。
http://jetscape.blog6.fc2.com/

書込番号:16757716

ナイスクチコミ!1


スレ主 GPZriderさん
クチコミ投稿数:12件

2013/10/26 21:58(1年以上前)

確かにDXの方が望遠で有利、連写もD7100の方が格段で上ですが、

小生の性格上、一眼カメラ2台ぶら下げて現場に行くのは無理かな〜


連写で機能で、「数撃ちゃ当たる」よりも

「一撃必中」の精神でD800E
1台で考えたいと思います。

みなさんアドバイス有難うございました。

書込番号:16758936

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/06 15:43(1年以上前)

良く撮れているなー。作例

書込番号:16802316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ640

返信118

お気に入りに追加

解決済
標準

α7Rのセンサーについて

2013/10/16 21:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:792件

やっぱりa7Rのセンサー技術はD800Eのものがベースになっているんでしょうか?
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/feature_1.html

Nikonが企画し、SONYが作ったセンサー。これには期限があり、期限切れ以後はSONY製品に使ってよろしい。

という話を聞いたことがあります。どこからかは聞かないで下さい。

デジカメWatchには
α7シリーズは、2機種で仕様の異なるセンサーを採用。α7Rは、35mmフルサイズ相当(35.9×24mm)有効約3,640万画素の光学ローパスフィルターレスCMOSセンサーを採用。α7は光学ローパスフィルターを持つ35mmフルサイズ相当(35.8×23.9mm)有効約2,430万画素のCMOSセンサーを採用する。感度はともに通常時ISO100-25600(拡張でISO50、マルチショットNRで最高ISO51200相当まで設定可能)。

とあるので、全くの流用ではないにしろ、どちらかというと低感度で高画素系のセンサーですよね。

皆さんはどう思われますか?


書込番号:16715191

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2013/10/16 21:13(1年以上前)

>Nikonが企画し、SONYが作ったセンサー。これには期限があり、期限切れ以後はSONY製品に使ってよろしい

すごく素人っぽい想像の、作り話にかんじる。

書込番号:16715217

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/16 21:22(1年以上前)

SONY板で有名な柑橘系のSONY応援団長が
そんなようなことを言っていたような気がする・・・

間違っていたらごめんなさい、おらんげさん。

書込番号:16715250

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/10/16 21:27(1年以上前)

確かにD800E登場当時は、そのような記事を結構お見かけしました。
いつものNEXのように初値の半額になったら、ものすごい戦闘力です。

書込番号:16715279

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2013/10/16 21:40(1年以上前)

>>どこからかは聞かないで下さい。

で、どこからですか?

書込番号:16715353

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:792件

2013/10/16 21:43(1年以上前)

画素数もD800とD600にの関係に近い気がしますね。

なによりセンサーの解説「ロパスフィルター層を含まない光学フィルター」の絵がD800Eの説明図と似すぎてます。

書込番号:16715371

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2013/10/16 21:43(1年以上前)

常用ISO感度上限が、D800シリーズは6400止まりではなかったでしょうか?
対してα7のは、25600。違うんじゃないかな?

書込番号:16715372

ナイスクチコミ!3


FlaShadowさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2013/10/16 21:45(1年以上前)

α7Rは、「ローパスレス」の記載があったと思うので、別物かと。有効画素数も微妙に違います。

書込番号:16715382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2013/10/16 21:49(1年以上前)

一緒だと思いますねえ。

若干の改良は入ってるとは思いますが。

書込番号:16715412

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/10/16 21:55(1年以上前)

基本的に電気仕様は違うと思います。一方、光学要素の部分は一部取り入れているでしょうね。

ニコン機はOVFですから、撮影前に長期にセンサに通電する必要はありません。
が、Sony機はEVFですので、その映像データをセンサから得ないとなりません。

ここが辛いところで、センサの温度上昇⇒熱雑音上昇につながります。電力消費も増加します。
従ってニコン用センサ類似では使えず、何らかの最適化を図っていると思いますけど。
手ぶれ補正を入れられないのも、センサを放熱のために固定したいためかと。

書込番号:16715452

Goodアンサーナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/10/16 22:05(1年以上前)

なお、常用感度の上限表記については決められた条件がCIPAにないはず。
メーカ各社の社内基準での宣言であって何の根拠もありません。
DxOを見れば当てにならない数値であることは一目瞭然。

ニコン機はほぼ実用に近い線で仕様決めしているかと感じています。
私はさらに-1EVのところを上限にしています。

書込番号:16715505

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/10/16 22:52(1年以上前)

>なによりセンサーの解説「ロパスフィルター層を含まない光学フィルター」の絵が
>D800Eの説明図と似すぎてます。

失礼ながら、全くの別物です。

D800Eはローパスの効果をキャンセルするように(光が多点分離しないように)、
水晶の光軸を揃えて接着しています。複数枚の水晶の間には、近赤外光を吸収する
IRガラスを挟んでいます。

α7Rはローパス効果を発生させる水晶は入っていません。IRガラスと光学ガラスを
接着しただけのフィルターです。

じゃ、なぜに光学ガラスが必要なの?と思われるかもしれませんが、フランジバックを
揃えるためです(もろいIRガラスを補強する役目もあります)。そのために、水晶と
屈折率の近いガラス(もしくは屈折率に差があっても、光路長が等しくなるような厚み
をもったガラス)が必要になります。

この光学ガラスがなければ(IRガラスと空気だけなら)、ローパスがある場合よりも結像面が
レンズ側に近づくので、センサーもそちら側に移動させる必要が生じます。
そうなると、α7とα7Rとでマウントからセンサーまでの距離が異なり、組み立ての統一性が
なくなりますよね。結果、コストアップを招きます。

・・・と先輩に教えてもらいました(笑。

書込番号:16715771

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:792件

2013/10/17 01:04(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。

センサーに関しては正式な発表があるメーカーないメーカーがありますが、Nikonの場合は公表していなので本当のところはわかりません。

わたくしなどは、もしかしたらでスレッドをたてましたが、構造の関して詳しいお二方のご意見を戴き大変参考にさせていただきました。

α7とα7R
フルサイズのミラーレスでデザインもカッコイイですし、あのダイヤルはNEX-7なみのコロコロ感なのでしょうね。しかしレンズは新たなFEマウント…買えませーん!

書込番号:16716395

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/10/17 10:59(1年以上前)

昔のAlphaRumorsに出ていましたよ。
D800のセンサーはソニーが開発・製造したが、使用権は1年間の占有使用権で契約していると。

したがって、ソニーはこのセンサーを1年間は使えなかった。
それと、ニコンが開発したなんて、製造過程を知らなさすぎる。ソニーはFABではない。自分で開発製造するメーカーであるから、最終製品であるセンサーを販売する。ニコンはもう高性能センサーは開発したことがないので、3600万画素の開発は無理。
自分のカメラの使用条件に合わせて外部仕様の要求を出すだけでしょう。
その外部仕様でソニーは開発・設計・製造する。

おそらく今回のα7Rのセンサーはニコン機に売っている3600万画素センサーを土台に、各種チューニングをしていると思う。
噂では広角でのマイクロレンズをチューニングして、他社レンズを付けやすくしているらしい(本当だと嬉しいね)。
また、ニコン版から1年半経過しているから、ノイズ面でもチューンアップしているでしょう。
当然ながら、うさらネットさんが述べているように、自分のカメラに合わせたチューニングになっている。
車のマイナーチャンジよりも大きな変更かもしれませんね。ある意味では別物のセンサーかも。


書込番号:16717336

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/17 11:52(1年以上前)

ソニーに問合せしてみるとか・・・

書込番号:16717467

ナイスクチコミ!4


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2013/10/17 12:21(1年以上前)


 やっぱり手ぶれ補正付いてないんだ...( ´△`)

 このごろSONYが出す製品、手ぶれ補正が付いてないのが多いな…素人が撮るには手ぶれ補正が付いてると安心なのに( ̄^ ̄)

書込番号:16717559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2013/10/17 12:32(1年以上前)

orangeさん また、想像を断定しては・・・

製造装置を作る会社が、開発・設計できない?

ニコンも自社でCMOS作ってましたよ。今は、知りませんが。


3600万画素の7Rの手ぶれに関しては、orangeさんに聞いたらいいのでは。D800Eでは、三脚必須らしいので。

書込番号:16717599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/17 12:44(1年以上前)

また、SONYの荒らしがウソを書いてますね。(SONY板でも妄言ばかりなのに他所まででばってきて欲しくないですね。)

SONYは他社に設計してもらわないと高性能なのは作れないのですね。
だから、他社が設計して、採用したのは写りが良いが、自社設計のSONY機は写りが悪い。

下請けして、おこぼれにあずかるしかないのが現実です。

書込番号:16717646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/17 19:02(1年以上前)

ローパス無効でなくてローパスレス
回折低減処理
エリア分割ノイズリダクション
自由なアングルで撮影できる、チルト可動式液晶モニター
「手持ち夜景」モードを選択すれば、高速連写した6枚の画像を1枚に重ね合わせ、ノイズを増やすことなく高感度で撮影可能。三脚なしでブレの少ない夜景を手持ち撮影できます。

ソニーからニコンD800Eにマウント変更したが、、、、、戻りたくなってくる、、、、、
たいした差ではないと無理やり納得させて、もう少しD800Eで辛抱しようと思う。。。。

書込番号:16718729

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/10/17 19:30(1年以上前)

うさらネットさん
> ニコン機はOVFですから、撮影前に長期にセンサに通電する必要はありません。
> が、Sony機はEVFですので、その映像データをセンサから得ないとなりません。
> ここが辛いところで、センサの温度上昇⇒熱雑音上昇につながります。電力消費も増加します。
> 従ってニコン用センサ類似では使えず、何らかの最適化を図っていると思いますけど。

想像力がたくましいな。

その理屈では、D800Eでは、ライブビュー撮影ができないし、
動画も撮れないことになる。

書込番号:16718829

ナイスクチコミ!15


cafelasmさん
クチコミ投稿数:78件

2013/10/17 21:26(1年以上前)

詳しいことは知りませんが、NikonとSONYで似たようなセンサーを使っているから比べる、という話題ですよね。
しかしどうなんでしょう、たとえばD800Eから今度のα7Rに移行する、なんてことがあり得るのでしょうか?

もちろん個々人の問題なので個別に否定はしませんが、α7Rのメーカーが出している等倍サンプルを見てもその欠点は露呈しているように思います。ノイズ感がNEX-5N等(私所有)よりは少なくなっているようにも見えますが、しかし、画像処理ソフトでノイズ低減処理を行ったときにも見られるベタッとした平坦な諧調感がもろに出てしまっているように見えます。

似たような部品を使っていてもその結果には大きな差があり、比較対象にするような関係ではないように思えるのです。

ちなみに、NEX-5Nというミラーレスカメラですが、シャープ設定を最低にしたRAW画像においてもエッジ強調が見られ、そういったSONYのユーザに対する考え方(大げさな言い方かもしれませんが)が僕は気に入りません(新機種はエッジ強調だけは改善されたようですが?)。

NikonはD70を所有しています。今はNikonもこの時代とは大きく性能が違っているし、もしかしたら当時よりも画像処理は強めにかけているのかもしれませんが、ネットで見られるサンプルを見る限りですが、SONYとは指向が随分と違うように感じています。

書込番号:16719395

ナイスクチコミ!6


この後に98件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

標準

OFF スイッチ故障

2013/09/29 20:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 sss-siさん
クチコミ投稿数:136件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

OFFスイッチにしても、電源が落ちません。
時々症状が出ていましたが今まで、スイッチを切りなおすと切れましたが、
今回はON状態のままです。
電池を抜かない限り、OFFになりません。

この現象経験ある方いらっしゃいますか?
ちなみに購入は2012年4月です。

書込番号:16647322

ナイスクチコミ!1


返信する
TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:97件

2013/09/29 20:53(1年以上前)

>時々症状が出ていましたが今まで、スイッチを切りなおすと切れましたが、
今回はON状態のままです。
電池を抜かない限り、OFFになりません。

故障の可能性大ですね!
ここに書き込むより、早くSCに修理に出しましょう!

書込番号:16647348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D800E ボディの満足度5

2013/09/29 21:14(1年以上前)

 ご愁傷さまです。
>時々症状が出ていましたが今まで、スイッチを切りなおすと切れましたが、

お住まいがどこかわかりませんが、SCがお近くに有るなら保証期間中に対処が必要でしたね。
機械物や電子物は不具合が出たらすぐに対処が良いでしょう。ほっておいて治ることはまず有りません。
 なにはともあれ、まずSCに確認しましょう。

書込番号:16647434

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800E ボディの満足度5

2013/09/29 21:17(1年以上前)

こんばんは。

故障可能性があります。
ニコンSCに点検していただくと良いです。

書込番号:16647453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2013/09/29 23:01(1年以上前)

私の場合、オフスイッチを切っても電源が落ちないときは、メモリーカードへのアクセスがビジー状態の時だったと思います。
特にカード2枚でミラーリングしているときで、片方にいろいろなフォルダを作ってしまっているときや、他のデータをカードに入れてしまっているときに発生しましたので、ディスクをフォーマットすると改善できました。
背面のグリーンのメモリアクセスランプが付きっぱなしになって、気づきましたが、そういうことではないですか?。

書込番号:16647962

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/09/30 14:05(1年以上前)

故障っぽいですね。

早く出さないと、秋の撮影に間に合わなくなる。

書込番号:16649721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/30 16:32(1年以上前)

多数決でサービスセンター行きのようですね。

書込番号:16650045

ナイスクチコミ!0


スレ主 sss-siさん
クチコミ投稿数:136件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2013/09/30 18:00(1年以上前)

修理センターへ送ることにしました。
皆さんありがとうございました。

書込番号:16650291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/10/05 09:23(1年以上前)

sss-siさん、大変でしたね。
私はD800Eを使っていますので、今回のお話が気になります。
結果のご報告をお待ちしています。

書込番号:16668020

ナイスクチコミ!1


スレ主 sss-siさん
クチコミ投稿数:136件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2013/10/05 09:43(1年以上前)

彩雲さん

回路基板の故障と連絡がありました。
それ以上の事は回答が来ないと思います。
考えられるのは、使用している部品の個別不具合または、はんだ付けを含む接続不具合でしょうか?
自分の場合には、時々電源が落ちない現象が出ていたので、接続部分に不具合が合った可能性が高いかと
考えます。最近の電子部品は小さいので何かの影響で生じたマイクロクラックが進行する事は自分の業務でも経験が有ります。

書込番号:16668088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/06 10:58(1年以上前)


みつもり、修理代金はおいくらになりましたか?
こういった情報掲示板、そこ重要かと

書込番号:16672228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sss-siさん
クチコミ投稿数:136件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2013/10/06 18:46(1年以上前)

AF-S 14-800 f/1.4E FL ED VR さん

保証期間内だから無料ですよ!
参考にならないですよね?

書込番号:16673658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/10/12 12:57(1年以上前)

sss-siさん、こんにちは。
丁寧な回答をありがとうございました。

>回路基板の故障と連絡がありました。
早く戻って来ると良いですね。

話は脱線しますが、電子化が急速に進んでいる自動車など、人命に
直接関わる機器で突然故障が発生したら怖いですね。
それを見越した試験や回避策が行われているのでしょうけど。
・・・余談でした。

書込番号:16696592

ナイスクチコミ!1


スレ主 sss-siさん
クチコミ投稿数:136件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2013/10/20 21:19(1年以上前)

修理依頼し、1週間後に戻って着ました。
現象はなくなりました。
最近は詳細な修理内容が付いていないのでしょうかね?

書込番号:16733059

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 被写体ブレ

2013/09/23 15:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:14件
機種不明

はじめまして、D800E初心者…というかまだまだ一眼も初心者です。
レンズは VR24-120mmf/4G、ストロボはSB700を使用しています。

なかなか持ち出す機会もなく完全に豚に真珠状態なのですが
ちょっと質問させてください。



先日、東京ゲームショウへ行ってコスプレなるものを撮影してきたのですが、
ピンぼけと手ブレの両方?と思われるモヤッとした写真を量産してしまいました。
すべて屋外での撮影で、手ブレしなかったものもあるのですが、
立て続けに撮った写真は殆ど同じような症状が出てしまっています…。

現地であれこれ設定を試したのですがどうしても改善出来ませんでした。


以前似たような状況で撮影した際はこんなことはなかったのですが…。
急に撮れなくなってしまって戸惑っているところです。
考えられる原因を教えていただければ幸いです。


部分的にですが原寸の写真もアップしておきます。


初心者な質問ですみません、不足の情報等あったら教えてください。
宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:16623079

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14件

2013/09/23 15:18(1年以上前)

画像はアップしたらリサイズされてしまうんですね、
すみません、原寸ではないです。

書込番号:16623091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2013/09/23 16:09(1年以上前)

morokoshi555さん、こんにちは。

まずはモヤッとしてしまった原因を絞られてみてはいかがでしょうか。

アップしてくださったお写真は、トリミングされているので、判断がしにくいのですが、、、

・地面や建物など、動かないものもブレていたら、手ブレ。

・動かないものや、足元など、動きの少ない個所はブレていないにもかかわらず、顔などがブレていたら、被写体ブレ。

・被写体以外のところのピントが合っていたら、ピントの問題。

モヤッとしてしまった原因によっても、対策は変わってきますので、まずは原因を絞ることから始められるのがいいと思います。

書込番号:16623246

ナイスクチコミ!6


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800E ボディの満足度5

2013/09/23 16:15(1年以上前)

こんにちは。

ピンずれがどのように発生しているのか不明(AFまたは手ぶれ)ですが、シャッタースピードを高めにするぐらいでしょうか。

VRが作動していても限界を超えると手ぶれする時があります。
スピードライト使用ということであれば、機材そのものをニコンSCに持ち込み点検してもらった方がよいかも。

書込番号:16623271

ナイスクチコミ!3


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2013/09/23 16:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

元画像

フォトショCCでブレ軽減処理

一眼の場合、レンズとカメラの双方の個体差(誤差の範囲)が共に逆方向にずれると、AFが甘くなることがあります。
一度ボディをCSに持ち込んで、預かりピント調整を依頼すると良いです。
私もピント調整を預かり調整してもらいました。CS内での調整より結果は良好です。

ブレについては、ISO調整で、できるだけ高速シャッタースピードにすると解決すると思いますよ。

あと、取り直しができない画像を何とかしたいという場合は、PhotoshopCCで「ブレの軽減機能」を軽くかけると、こんな感じになります。(これは参考程度で・・・)

書込番号:16623277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2013/09/23 16:34(1年以上前)

secondfloorさん、
ありがとうございますm(__)m

写真は被写体の方に許可をいただいていないので…
悪いなと思いながら部分的にアップさせていただきました。
わかりづらくて申し訳ないです。

写真は背景などまで全体的にブレてしまっています。
感覚的には三脚で景色を撮影した時に手ぶれ補正入れっぱなしでブレてしまったみたいな…
一応アップした写真のところが一番ピントが来ている場所です。

これまで撮った写真と比べても、
今回失敗している枚数的に考えても被写体ブレではなさそうなんですよね…
やはり自分の設定なり腕になりに問題が…

もう少し原因探ってみます!

書込番号:16623330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2013/09/23 16:39(1年以上前)

DX→FXさん
ありがとうございますm(__)m

シャッタースピードは1/250で自分も気をつけて撮影したりもしたので
VRが対応しきれていないということはないと思うのですが…

書き忘れたのですが
逆に屋内で撮った写真はシャッタースピード1/60くらいで撮影したのですが
手ブレが頻発することは無かったんですよ…。


そうですね、ニコンSSへ持ち込む前に少しスピードライトも見なおしてみます。

書込番号:16623357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2013/09/23 16:47(1年以上前)

fnoさん
ありがとうございますm(__)m

いちおう一ヶ月ほど前にニコンSSへ持ち込んでピントの調整はしてもらい、
それ以降調子は良かったんです。


私がどこか設定をいじってしまったのか衝撃でどこかズレたのか…
首に下げていて軽くぶつけたりは何度かしてしまったので…


これまで撮影した画像からいってもシャッタースピードは問題ないと思うのですが…
1/250よりもっと高速にするべきでしょうか?ちょっと試してみます!




>PhotoshopCCで「ブレの軽減機能」を軽くかけると、こんな感じになります。

おお!これが噂のCCですか、わざわざ処理していただいてありがごうございます!
参考にさせていただきます〜m(__)m

書込番号:16623388

ナイスクチコミ!1


24F1.4さん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/23 17:23(1年以上前)

ボケありの方は髪の毛は綺麗に解像しているので前ピンのような気がします。

AF設定は任意(中央)の1点でしょうか?
オートになっていて狙った所と違う所に合ってしまっているとか。

書込番号:16623512

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/09/23 17:46(1年以上前)

morokoshi555さん こんにちは

ストロボは使用されていますでしょうか? 

それであれば 前ピンで ブレが出ていますが ストロボにより髪の毛が止まってシャープに見えているように見えます。

書込番号:16623592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2013/09/23 17:49(1年以上前)

24F1.4さん
ありがとうございますm(__)m


ん〜、確認しましたがやはり髪もブレてるみたいです。
部分的な画像ではわかりづらくて申し訳ないです…。

フォーカスは任意の一点にしております。

前ピン気味に見えますか?
AF微調整で-15にしていました。それも現地で設定外したりもしたんですが
改善が見られなかったんですよね…う〜ん…

書込番号:16623604

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/23 17:52(1年以上前)

こんにちは
瞳、まつ毛にピントを合わせたい時に、このように髪の毛が少し眼に掛かった状態ですとAFが迷います。
主原因は、手ブレ、被写体ブレではなく、髪の毛が邪魔をしたピント不良だと思います。
出来れば MF ですが、AF の場合は距離が同じ部位にピントを合わせるようにします。

書込番号:16623625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2013/09/23 18:03(1年以上前)

もとラボマン 2さん
ありがとうございますm(__)m


ストロボ使用しております。
24F1.4さんにも指摘されましたがやはり前ピンが原因の一つなんでしょうか。
先ほども書いたのですがAF微調整-15で設定していました。

ただ、ブレの現象が起きているのが
屋外で撮ったシャッタースピードの早い写真だけなんですよね。
不要にストロボを焚いてしまっているのも悪いのでしょうか…?

設定もいろいろ見なおしたのですがイマイチ法則性が見えない次第です…

書込番号:16623665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/09/23 18:18(1年以上前)

robot2さん
ありがとうございますm(__)m

なるほど、確かに瞳の近くに髪がありますね。
それプラスAF微調整の設定で二重に狂ってしまっているのも原因かも
ちょっと他の失敗写真も調べてみます。


前髪が目にかかっていなくても失敗している写真もあるのですが、
それ以外で思いつく原因があれば教えていただけると幸いです。

書込番号:16623741

ナイスクチコミ!1


FlaShadowさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/23 18:40(1年以上前)

ストロボは、同調速度ではなく、ハイスピードシンクロの設定にすると、シャッタースピードを速く出来ると思うのですが。

僕は、以前、Canon使ってた時にしか別付ストロボ使ってませんでしたが、シャッタースピードが1/250とかでは、ポートレートではきついので、ハイスピードシンクロにしてましたよ^ ^

書込番号:16623833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2013/09/23 19:27(1年以上前)

morokoshi555さん

そうですか・・
あと考えられる事象としては・・・

AF-sモードでシャッター半押しのフォーカスロックした後、ちょっと姿勢を変えた等が原因で被写体との距離がわずかに変わり、微妙にピントがずれてしまたということも考えられます。
※半押しAF駆動の設定はメニューから行えます。マニュアル277ページと89ページあたりをチェックしてみてください。

書込番号:16624055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/09/23 20:38(1年以上前)

右側の写真、髪の毛が二重になっているところがありますよね。下に垂れている部分。

被写体ブレではないですかね。

手持ちだと、なんでもあり。シャッター押した瞬間にフォーカスがずれることもあるし、
手ブレすることもある。もちろん、被写体が動くこともある。

手持ちの場合は、数枚撮ることが原則ですよ。10枚くらい撮影すると、一枚くらいは
大丈夫なことが多い。シャッタースピードが速くできれば、そこまでしなくても大丈夫
とは思いますけど。

書込番号:16624393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2013/09/23 20:48(1年以上前)

FlaShadowさん
ありがとうございますm(__)m

なるほど、シャッタースピード1/250ではポートレートには向かないのですか。
ハイスピードシンクロ調べてみます。

書込番号:16624450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/09/23 20:53(1年以上前)

fnoさん
お返事ありがとうございますm(__)m

なるほど…
自分はポートレートを撮るときに
ピントを合わせたあとよくカメラを傾けたりすることがあるのですが、
その時に動きすぎてしまっているのかも…。

AF駆動というのは被写体が動いても追従してくれる設定ですよね?
被写体がポーズをとってくれるポートレート等では必要ないかと思っていたのですが、
そちらの設定の方が被写体ブレは減りそうですね、試してみます!

書込番号:16624487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/09/23 21:07(1年以上前)

デジタル系さん
ありがとうございますm(__)m

そうなんですよね、
二重になっているブレ方が髪の毛に関わらず多いです。
やはり被写体ブレなのですかね?

ただブレ写真がいつもに比べて極端に多かったので
他の要因もあるような不安が…。

こういうブレ方は被写体ブレ以外はあまりありませんでしょうか?
自分の経験では三脚での夜景撮影などで手ぶれ補正を入れっぱなしだったときの
ブレ方に似ていると思うのですが…。

引き続き傾向を調べてみます!

書込番号:16624563

ナイスクチコミ!1


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2013/09/23 22:05(1年以上前)

morokoshi555さん
 そうですね。
 動く可能性のある被写体でシャッターを押しっぱなしの「連写」をする時は、AF-Cモードで撮影するか、AF-Sに設定している時は、被写体との距離がずれた都度シャッターを押し直すといいですね。
 ブレを心配してそっと(半押し時間が長くなって)シャッターを切っている間に動かれてはボケも発生しますので、不安があるときはAF-Cがいいのではないでしょうか?
 あと、多少絞り込んで被写界深度を大きめに取るとボケを回避しやすいです。耳元から鼻の先のピントは合っていて欲しいですしね。

書込番号:16624883

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

満月にピントを合わせたい

2013/09/19 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:4354件 D800E ボディの満足度5 ナガちゃんねる 
当機種
別機種

D800E+70-200mmf2.8+TC-20EIII

5D2+EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

D800Eで中秋の名月を撮りました。

やりたいことは、静止画ライブビューの拡大画像を使って、より正確にピント合わせを
行いたいのです。

ところが、満月が明るすぎるからか、D800Eの感度が高いのか、ライブビューの満月が
白く輝いて月の模様が見えず、ピントの微調整できません。

仕方なく、ファインダーの画像を見てマニュアルでピントを合わせて撮りました。

ダブルマウントで使っているキヤノンは、感度が低いためか、ライブビューで月の模様が
見えるので、拡大してピントを微調整することができます。

月の写真を撮られている方からアドバイスをいただけるとうれしいです。

よろしくお願いします。

書込番号:16608487

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2013/09/19 23:33(1年以上前)

こんばんは。

液晶モニターの明るさ調整をマニュアルで、マイナス方向に調整すればマシになりませんか?

書込番号:16608500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/09/19 23:51(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

取扱説明書 P44
静止画ライブビュー撮影時にOKボタンを押して、露出プレビュー画面に切り替えてみては如何でしょう。

書込番号:16608611

Goodアンサーナイスクチコミ!3


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2013/09/20 00:30(1年以上前)

当機種

D800E + AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

40D大好きさん

 月は意外と明るいのでMモードにして露出プレビューで撮れば良いと思います。

 添付は70-300VR + 3X TELEPLUS PRO 300使用、手持ち撮影。

書込番号:16608755

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/09/20 07:34(1年以上前)

天体写真は久し振りで、まだまだ、勉強中です。

参考になるか判りませんが…

自分は明るい恒星でピントを併せてから、月にレンズを向け、撮影しています。

ライブビューで最大に拡大し、ピント調整しています。

ファインダーでピント探るよりは精度は高いかと思います。

書込番号:16609289

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4354件 D800E ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2013/09/20 21:29(1年以上前)

タン塩天レンズさん、コメントありがとうございました。

液晶モニターの照度そのものを下げるという案ですね。
試してみます。

書込番号:16611843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4354件 D800E ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2013/09/20 21:35(1年以上前)

かえるまたさん、コメントありがとうございます。

ニコンのライブビューは絞り込んだ状態が表示されていると思い込んでいました。
OKボタンを押せば、実際に写るのと同等のライブビューが見えるようになるんですね。

おそらくこれで解決できると思います。

書込番号:16611882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4354件 D800E ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2013/09/20 21:38(1年以上前)

540iaさん、コメントありがとうございます。

やっぱり露出ブレビューというモードにすればいいのですね。

それにしても300mm×3倍テレコンの900mm相当を1/2000秒で
手持ちするとは、豪快ですね。

書込番号:16611895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/20 21:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

80-400でテレコン無

80-400でテレコン使用

80-400でテレコン使用

40D大好きさん
マニアルモードでライブビュー撮影で露出プレビューで
撮りました。暗くとりましたのでピントは合わせやすかったですが
いまいちでした。
最初の1枚はテレコンつけて手持ちで撮りましたので、
ファインダーでピント合わせました。
他のレスで既出ですが、添付しておきます。
もう少し上手く取れるよう経験を積んでいきます。
3枚ともトリミングして大きさを合わせてあります。

書込番号:16611915

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4354件 D800E ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2013/09/20 21:44(1年以上前)

ほのぼの写真大好きさん、コメントありがとうございます。

他の星でピントを合わせるというのは思いつきませんでした。

だいたい無限遠にピントを合わせるのに、なんで微調整が必要なのか
ということがよく分からないのですが、実際にピントリングの微妙な
調整でピントがくっきりするので、気になりました。

明るいうちにピントリングの無限遠の指標に合わせてテープで固定して
絞って撮れば同じなんでしょうかね。

書込番号:16611924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/20 21:46(1年以上前)

すみません手持ちは2枚目でした。

書込番号:16611935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4354件 D800E ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2013/09/20 21:56(1年以上前)

パノラマ800eさん、コメントありがとうございます。

80-400mmの作例、うれしいです。80-400mmで撮ったらどうなるのかなというのは
すごく興味がありました。

80-400mmにテレコンというのもありなんですね。

月はあまりにも遠く、途中大気があるので、レンズ性能が生かせないという感じでしょうか。

書込番号:16611994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/20 22:25(1年以上前)

当機種

テレコン無400mm

40D大好きさん
今80-400手持ちで撮影してきました。
テレコン付より無のほうが良さそうです。

書込番号:16612150

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/09/20 22:26(1年以上前)

40D大好きさん、

こんばんは!

他の識者の方からの受け売りですが、EDレンズは温度で、焦点距離が変化するそうです。

最近のレンズは、大抵、EDレンズを使っており、無限遠でも、都度、微調整が必要とのことです。

昔、銀塩の頃、EDレンズは普及してない頃、無限遠一杯に回せば、ピントは無限遠に合っていました。自分がずぼらだったからかも、しれませんが…

それもあり、今でも、EDレンズを使っていない古い単焦点レンズで、一段、絞って、星を撮影するのが、いいと言う方、いらしゃいます。

ちなみに他の星でピントを併せる方法は、月を撮影中、同じ悩みで思い付いた方法です。

OKボタンで実際の露出で表示する方法は知らなかったので、試してみようと思います。

でも、星でピントを合わせるのは、星の大きさを最小にすれば、いいだけなので、単純です。支障が無ければ、他の星でピントを合わせる方法に戻ってしまうような気がします。

他の皆さんは、どうされているかは、気になっています。

書込番号:16612152

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2013/09/20 22:50(1年以上前)

皆さん いろいろ難しい方法をされているんですね。

ほのぼの写真大好きさんが仰っている方法を 多くの夜景撮影で利用しています。
夜景で、点光源をライブビューで最小に見えるように 合わせるだけ。

レンズによって、点から横長、縦長などに変化してこれも興味あります。

書込番号:16612266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/09/20 23:05(1年以上前)

弩金目さんも同じ方法なのですね。

安心しました。有難うございます。

書込番号:16612318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4354件 D800E ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2013/09/20 23:17(1年以上前)

当機種

パノラマ800eさん、こんばんは。

テレコンなしの80-400mm、最高ですね。さすが最新レンズです。

自分もさっき、70-200mmに2倍テレコンで「露出プレビュー」で撮ってきました。
ピント合わせが格段に楽で正確になりました。

画質は2倍テレコンなので仕方がないですね。

書込番号:16612366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4354件 D800E ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2013/09/20 23:20(1年以上前)

ほのぼの写真大好きさん、弩金目さん、こんばんは。

星の大きさを最小にするだけでいいですか。びっくりです。

無限遠のピントを合わせているので、サイン誤差とかないんですね。

この方法もテストしなくては…。

書込番号:16612387

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2013/09/20 23:45(1年以上前)

40D大好きさん

 私も星を撮る時は惑星とかの明るい星で合わせますが、それは星を撮る時には月の出ていない日を 選んでいるからで
 月を撮る場合や、時間が早くてまだ月が出ていたりする場合は、月で合わせる事もあります。
 まぁ、星を撮る時は星を使うのがベストですが…

 あと、やってみると分かりますが、無限遠の指標は結構いい加減なので星や月を撮る時に
 無限遠の指標に合わせておくというのは多分使え無いと思います。

書込番号:16612486

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4354件 D800E ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2013/09/21 00:00(1年以上前)

540iaさん、こんばんは。

最近視力の衰えを感じているので、OKボタン押して、「露出プレビュー」にして、拡大してピント合わせ
という方法は安心感があり、すごくやりやすかったです。

星座などを撮るときは、星の大きさを最小にするという方法は便利ですね。

書込番号:16612552

ナイスクチコミ!1


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2013/09/21 21:08(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

70-400+テレコンTC20EV+ケンコーテレプラス

仕事帰りにニコワンで。手持ちマニュアル

標高600mのススキ

40D大好きさん

こんばんは
400にテレコン二つ着けるとこんな感じです。ただ、大気の揺らぎで月がゆらゆらするのがはっきり分かるくらい。季節と環境を考えて撮影しないとビシッと決まらないですね。
星の撮影時は、私も必ずライブビューで拡大ピント合わせです。D800は設定がライブビューに反映されるので助かりますね。
今回の中秋の名月は月見酒のため、とりあえず撮影しました状態でした。

書込番号:16615951

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

トリミング時の画素不足について

2013/09/15 17:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:157件 D800E ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

この画像をA4でプリントしたいのですが・・

こんなのも撮れました

これだけ近づければ良いのですが・・・

今まで色々と質問させていただきましたが、
おかげさまで自己のスタイルが固まってきました

フィールド開拓もして良い写真も撮れる様になってきました

しかし、また問題が出てきたのでアドバイスお願い致します


現在の機材で
カメラ D800E、 D7100
レンズ 80−400、328
テレコン 1.4、1.7,2.0

(オーバースペックですが将来を考えGITZO GT5542LSも購入し昨日届きました
雲台はジンバル雲台です
台風が過ぎ去り撮影できるのが楽しみです)

カワセミを撮影するときは色々試した結果、
遠距離でも D800E 328 1.7テレコンが一番解像度が高いという結果になったのですが、
1.5倍クロップ時のトリミング画像を(もしもA4位に)プリントしたいときに画素不足(150万画素程)になってしまいます(添付の画像の場合)

D7100なら250万画素(それでも少ないですが)になるのですが解像度や高感度ノイズに問題があり満足出来ません


そこでRAWで撮影しフォトショップ ライトルーム5で大きなピクセルに指定するとモニターで拡大しても荒れなくなりました(データー量も上がっていました)

これはライトルーム5が画素数を増やしてくれたということでしょうか?
プリントする場合もこれでOKですか?

素人過ぎる質問で申し訳ございませんがよろしくお願い致します

また、ここで画像をUPすると変な色で表示されてしまいます
ログインして拡大表示すると元の画像通りに見えるのですが何がわるいのでしょうか?


書込番号:16590059

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2013/09/15 18:29(1年以上前)

単純に計算間違いしてないですか
>>1.5倍クロップ時のトリミング画像を(もしもA4位に)プリントしたいときに画素不足(150万画素程)になってしまいます
画角1.5倍=面積は半分=画素数はフル画素数の半分=3630万÷2=1815万画素
 
dpiの計算と、画素数の計算を間違えてるような感じもありますが、なんとも。
とにかく、トリミング操作や書き出し操作をするとき、どこかに入力する数字を間違えてる予感がします。
 
>>また、ここで画像をUPすると変な色で表示されてしまいます
なんかもうとにかく色々学習が必要な予感がします
いちいち質問してたら切りがないのでは。

書込番号:16590297

ナイスクチコミ!2


sss-siさん
クチコミ投稿数:136件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2013/09/15 18:30(1年以上前)

ソフトの違いで基画像より解像度が上がることは無いと思います。
プリントしようとする場合の出力解像度の違いまたは基画像の解像度の違いではないでしょうか?

書込番号:16590302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2013/09/15 18:54(1年以上前)

>>おかげさまで自己のスタイルが固まってきました

まだまだ!

書込番号:16590417

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/09/15 18:59(1年以上前)

kuching garongさん こんばんは

>1.5倍クロップ時のトリミング画像を(もしもA4位に)プリントしたいときに画素不足

1.5倍クロップとは フルサイズをAPSサイズにクリップしていると同じ事ですし D7000と大体同じ画素数になると思いますので A4で150万画素と同じと言うことは無いと思いますので トリミング時リサイズされているとか 撮影時の画素数が少ないとか 別に問題が有るように思います。

書込番号:16590436

ナイスクチコミ!2


華芽羅さん
クチコミ投稿数:13件

2013/09/15 19:30(1年以上前)

kuching garongさん こんばんわ

300dpi以上で印刷すると肉眼では画素不足の判断はできません
A4に印刷する場合、約3600ドットx約2500ドット=約900万画素以上あれば問題ありません
D800Eの画素数(約3,600万画素)ですとA2に印刷できます、すごい画素数ですね


スレ主さんの言う、150万画素の場合はL版、250万画素の場合は2L版
しか印刷できません 計算違いか、すごくトリミングしているようですね

もう一度画素数でなく、縦横のドット数を教えてください。 マタネーヾ(´∀`○人●´∀`)ノ

書込番号:16590567

ナイスクチコミ!2


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2013/09/15 19:53(1年以上前)

kuching garongさん

 DXモードの4800×3200からトリミングした150万画素程度の画像というのが画像1で
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16590059/ImageID=1673778/

 D7100で同じ様な比率でトリミングした250万画素程度の画像は解像度やノイズ的に問題が有り満足出来ない?

 と言う質問でよろしいでしょうか?

 この画像をLightroom5で書き出しを行った画像がデータ量が上がってモニターで拡大しても荒れなくなった
 と言う仮定で、書き出し時の設定で「画像のサイズ調整」で大きな数字を入れたのであれば、その画像は補間されています。

 補完されているので、情報的には同じ量しか有りませんがピクセル間をスムーズに補完する為、荒れていないように
 見えるだけと推測します。  当然ですが、間を擬似的なデータで埋めていますので、画素数は増えていると思います。

 そのデータのプロパティ詳細(エクスプローラーの右クリック)でサイズを確認してみて下さい

 プリントするにしてもモニターで見るにしても、トリミングした画像の情報以上にはなりませんので
 補間された画像の荒れが気にならないのであれば、そのデータを使用しても問題無いでしょう。

 何をもって画素不足と言われているのか不明ですが、一度、その150万画素程度の画像を印刷してみてはどうでしょうか?
 その印刷結果が満足出来ないのであれば、トリミングしない撮影方法を検討する必要が有ると思います。


 変な色で表示される件ですがAdobeRGBで撮影されていませんか?
 もしAdobeRGBを使っているのでしたら、適切な処理を行うようにして下さい。

書込番号:16590667

Goodアンサーナイスクチコミ!3


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2013/09/15 20:16(1年以上前)

あちゃ〜 補間と補完が混在してますが、すべて補間が正しいです。

書込番号:16590775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2013/09/15 20:34(1年以上前)

当機種

kuching garongさん こんばんは

D800E サンニッパ 1.7テレコン トリミング 正解ですね。高感度、トリミング耐性が高いので、遠距離になると強みが出ますね。

540iaさんを追いかけて…こんばんは

詳しいことは、540iaさんにお任せして。私の場合、27インチのモニタで等倍で確認してたえれればOKかなですね。

あまり、適当なのが実家にいるのでないのですが、添付したものをA4で印刷したものは、私はギリギリOKでした。(キタムラプリント)



書込番号:16590869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:17件

2013/09/15 20:34(1年以上前)

kuching garongさん


↑で540iaさんがまた『おっちょこちょい』やらかしてますが(笑)。ナイス入れときますww


カワセミ撮影頑張ってますね^^ ホバあり・若ありでいい場所見つけましたね。

撮影距離にもよりますが、328+×1.7テレコンの組み合わせでは元画像の対象(カワセミ)が小さい事が予想されます。
なので、1・2枚目はDXクロップに更にトリミングですよね。
結果、ロクヨンも逝っときましょう♪

冗談はさておき…

>そこでRAWで撮影しフォトショップ ライトルーム5で大きなピクセルに指定するとモニターで拡大しても荒れなくなりました(データー量も上がっていました)

画素は補間されて増えてますが、弊害として眠い画像になっているハズです。
拡大率が小さければ感じる幅も少ないかもしれないので、思いっきり大きく拡大してみれば分かりますよ。

ですので、この方法はおすすめ出来ませんが…。
同じ趣味の話なので思う所は…小さい画像は適正な大きさでプリントしましょうかね^^
それ以上は、運良く近くで撮れた・近くで撮る工夫をしたとかで割り切った方が得策かと思います。
やっぱロクヨン?

D800EとD7100での解像度ですが、解像ではD7100が上です。
ですが、パッと見の印象ではD800Eの方がキレキレに見えますね^^;
ノイズは小さなカワセミ相手ではどっちも同じ感じ…です(汗)。

また、別項目の価格さんでの色の変化ですが。
まず、プロファイル付きのsRGBで書き出している事が前提ですが、
従来の大きさの画面では付けたプロファイルは破棄されて表示してしまいます。

拡大表示(等倍表示)ではプロファイルが埋め込まれた状態で表示されているので、
正しく見たいときは等倍表示で見るしかないですね。

でわ、でわ^^

書込番号:16590872

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件 D800E ボディの満足度5

2013/09/15 21:03(1年以上前)

当機種

SRGBの書き出しにしてみました

皆様、レスありがとうございます

質問の仕方が悪く、分かり難くて申し訳ございませんでした


写真は奥深い趣味ですね
もっと勉強しなければと思います

色々学習が必要とのご指摘も受けましたが奥が深すぎて何が分からないかも分かりません(汗
疑問があれば検索等で調べるようにはしておりますが、また何かありましたらよろしくお願いします

>>540iaさん

詳しいご説明ありがとうございます
ご回答頂いた内容で間違いございません
ライトルームの機能は間を擬似的なデータで埋めている補間という物なのですね!

>トリミングした画像の情報以上にはなりませんので〜そのデータを使用しても問題無いでしょう。
トリミングした画像情報が現時点で最高でしたので、問題なさそうで良かったです

>何をもって画素不足と言われているのか不明ですが
ネットプリントで推奨画素数を大幅に下回っているからです

>一度、その150万画素程度の画像を印刷してみてはどうでしょうか?
さっそく補間したデータで印刷依頼してみます


>トリミングしない撮影方法を検討する必要が有ると思います。
それが一番なのですが自然が相手なのでなかなかそうもいきません
これ以上の望遠レンズも今は手が出ませんし・・・


>もしAdobeRGBを使っているのでしたら、適切な処理を行うようにして下さい
カメラの設定はSRGBでした
RAW現像の書き出し時にProphotRGBでしたのでSRGBに変えてみました


>>ナニワのwarlockさん
こんばんは
いつもありがとうございます
機材についてはおかげ様で、現状で最善の物がそろえられたと思います
印刷についてはモニターで印刷サイズで確認できれば良さそうですね!


>>モずパパさん
こんばんは
おかげ様でいい場所を見つけたのですが、なにぶん遠くて・・
最終的にはロクヨンなのでしょうが、今はサンニッパで腕を磨きます

ここは三脚を置けるのでGITZO GT5542LSも購入しちゃいました(汗

これからもモずパパさんを目標に頑張っていきます

書込番号:16591052

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2013/09/15 21:25(1年以上前)

kuching garongさん

 なるほど、プリント指定時の推奨画素数でしたか。

 補間の仕方によって結果が変わる場合もありますので、推奨画素数となるようにご自身で補完するのは有りだと思います。

 モずパパさんも指摘されていますが補完するとぼやけたような眠い画像になりますから
 そのあたりの調整をご自分でされるのが良いでしょう。

 これは補完した現像結果をもう一度Lightroomに読み込ませてその読み込ませたJPG画像をLightroomで調整します。
 RAWデータを書き出す際の画質を80〜100に指定しておけば画質が劣化する事も防げると思います。

 書き出したJPG画像を調整する時も極端な調整はせずに、シャープの調整程度にして下さい。
 この調整したJPG画像を書き出す時には画像のサイズ調整は行わないで下さい。



 また、RAWデータを拡大して書き出す際にシャープ出力の設定をスクリーン以外のマット紙や光沢紙を
 選択しても良いかも知れません。

 この辺は好みの問題もあると思いますので、色々と試して見ると良いと思います。


 色の件ですが、sRGBでしたか。 撮影がsRGBならばカラースペースはsRGBを指定して下さい。

 sRGB以外の設定はモニターがAdobeRGBに対応している必要が有り、モニターキャリブレーション等
 それなりの機材が必要になります。

書込番号:16591169

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件 D800E ボディの満足度5

2013/09/15 21:29(1年以上前)

おかげ様で画像も本来の色で掲載できました

ライトルームで随分大きくしたので、等倍で見るとモずパパさんの仰るように眠たい画像になっていますが・・・

しかし1.5倍のクロップを9分割した画像でこれだけ解像できるD800Eと328は凄いですね!

購入時に色々アドバイス頂いた皆様に感謝いたします


書込番号:16591191

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2013/09/15 21:29(1年以上前)

書き忘れました。

sRGBで出力し直した画像は、私のモニター上でも、サムネイル、縮小画像共に等倍画像と同じく
綺麗な色で表示されています。

書込番号:16591195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件 D800E ボディの満足度5

2013/09/15 21:49(1年以上前)

当機種

アンシャープマスクをかけて見ました(72dpi)

540iaさん

何から何まで詳しくご説明頂き本当にありがとうございます

少し眠たくなった画像を使い慣れているフォトショップエレメンツでアンシャープマスクをかけて見ました
おかげ様で目がスッキリした感じになり満足いく仕上がりになりました(72dpiで)

次は300dpiでシャープ調整してアドバイス通りその他はいじらずにプリントしてみます 

ありがとうございました

書込番号:16591291

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2013/09/15 23:04(1年以上前)

kuching garongさん

おめめパッチリでいい感じですね。

フォトショップエレメンツをお持ちでしたら、Lightroomでは拡大せずに
フォトショップエレメンツでリサイズしても良いかも知れません。

プリントする前ならお金もかかりませんから、納得がいくまで試すと良いです。

書込番号:16591690

ナイスクチコミ!1


華芽羅さん
クチコミ投稿数:13件

2013/09/15 23:59(1年以上前)

kuching garongさん こんばんわ

計算間違いでなく、大きくトリミングしたようですね

修正後の写真、拝見させていただきました
修整は、コンデジ機能にあるデジタルズームと同じですね
確かにカワセミは大きく成りましたが、画質が・・・

修整前と後の両方とも印刷したらいかがでしょうか

書込番号:16592008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件 D800E ボディの満足度5

2013/09/16 17:39(1年以上前)

華芽羅さん

レスありがとうございます
もともと小さく綺麗な画像ではないので無理があるので仕方ないですが・・・

皆さんに頂いたアドバイスで出来るだけ画質劣化が少なく画素補間したデータと
念のために元の画素データでもプリントしてみます

書込番号:16595182

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800E ボディ」のクチコミ掲示板に
D800E ボディを新規書き込みD800E ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800E ボディ
ニコン

D800E ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月12日

D800E ボディをお気に入り製品に追加する <823

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング