D800E ボディ のクチコミ掲示板

D800E ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,800 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800E ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800E ボディ の後に発売された製品D800E ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800E ボディの価格比較
  • D800E ボディの中古価格比較
  • D800E ボディの買取価格
  • D800E ボディのスペック・仕様
  • D800E ボディの純正オプション
  • D800E ボディのレビュー
  • D800E ボディのクチコミ
  • D800E ボディの画像・動画
  • D800E ボディのピックアップリスト
  • D800E ボディのオークション

D800E ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月12日

  • D800E ボディの価格比較
  • D800E ボディの中古価格比較
  • D800E ボディの買取価格
  • D800E ボディのスペック・仕様
  • D800E ボディの純正オプション
  • D800E ボディのレビュー
  • D800E ボディのクチコミ
  • D800E ボディの画像・動画
  • D800E ボディのピックアップリスト
  • D800E ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800E ボディ」のクチコミ掲示板に
D800E ボディを新規書き込みD800E ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

この鳥の名は?

2012/05/31 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:46件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度4
当機種

こんにちはグイドが好きと申します。

先日、多摩川の河口付近で風景を撮っていた時、いきなり飛び出してきた鳥がいたので写してみました。ネットで自分なりに調べたのですが、解りませんでした。あまり鳥のことは詳しくないものでよろしくお願いしますm(_ _"m)ペコリ

しかし、D800EのAFは思っていたよりシャッターチャンスに強いですね!(絞り優先だった為、少しぶれているようですが!)

書込番号:14627572

ナイスクチコミ!0


返信する
F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2012/05/31 23:00(1年以上前)

鷺の一種「アオサギ」の飛行体形です。たぶん(^^;うちの周りに飛んでますヨ

書込番号:14627589

Goodアンサーナイスクチコミ!6


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/05/31 23:02(1年以上前)

アオサギです

書込番号:14627595

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/05/31 23:05(1年以上前)

グイドが好きさん こんばんは

自分も アオサギに見えます

書込番号:14627608

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度4

2012/05/31 23:11(1年以上前)

F92Aさん、明神さん、もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
あまりに早い返答でびっくりしました。

書込番号:14627632

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/05/31 23:18(1年以上前)

グイドが好きさん 返信ありがとうございます

自分も最近 アオサギ見つけ 調べたばかりでしたので‥

書込番号:14627667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度4

2012/05/31 23:28(1年以上前)

たった今、ネットで『アオサギ』を検索してみました。鳥は止まっているときと飛んでいるときではこんなにイメージが違うのですね!勉強になりました。ネットに掲載している写真は止まっているものが多いので解りませんでした。

また解らないことがあったら、よろしくお願いします<(_ _*)> アリガトォ

書込番号:14627705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/05/31 23:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

にらめっこ

アオサギが根負け

飛んでってしまいました

シラサギは 私に向かって勝ち誇ります 


コノ4連写は ほんとにあった出来事です(笑)

アオサギは、アオサギですが、
シラサギは通称で、コサギ・チュウサギ・ダイサギ・アマサギ のように分類します。

書込番号:14627747

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/31 23:58(1年以上前)

別機種


 アオサギは大きいうえに、のんびりしていますから見つかりやすいですね。

書込番号:14627823

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/06/01 00:04(1年以上前)

別機種

魚をキャッチ! した青鷺をキャッチ!

青鷺は結構身近にいます。
  漁港
  田んぼ
池でも見ました。

魚を採るのも上手だと思います。
D800Eが出る前の写真ですが、面白いのがありましたのでアップします。

書込番号:14627845

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/06/01 01:13(1年以上前)

アオサギ、田んぼでよく見かけますが、カメラを構えるとすかさず逃げていくため、よく観察できず、首をひっこめた状態で飛ぶのは初めて知りました・・・
飛んだ直後の、まだ首をひっこめていない状態はよく見かけますけど。
さすらいの「M」さんの2枚目の作例ですね。

書込番号:14628044

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/06/01 04:24(1年以上前)

>アオサギ、田んぼでよく見かけますが、カメラを構えるとすかさず逃げていくため、よく観察できず、首をひっこめた状態で飛ぶのは初めて知りました・・・

どこかで聞いた話ですが、サギは首を縮めて飛び、鶴は伸ばして飛ぶとか。
飛び方を見れば、大雑把な区別が付きそうです。

書込番号:14628222

ナイスクチコミ!2


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2012/06/01 11:07(1年以上前)

飛行体形と普段の形態と違うのが私は好きです。バルキリーみたいだぁ〜

デカイのになると羽を広げると180cmくらいあります。
以前に車道わきの歩道の手前にいて横を車で通りすぎる際にグゥワッと羽根を広げてあまりの予想外の大きさに驚いた記憶があります。
実は部屋から見える山の木の上に以前に巣を作っていまして観察していたのですがかなり遠くなのに見れたくらいですからそうとう大きかったのでしょうね。

飛来している鳥が撮れるなんて素晴らしいカメラとシャッターチャンスを逃さない腕前ですね〜

書込番号:14628844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/01 21:10(1年以上前)

別機種

アオサギですね。近所でよく出会います。

書込番号:14630386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度4

2012/06/01 22:06(1年以上前)

当機種
当機種

2枚目、AF-Sな為、ピントが合ってない!

3枚目

こんばんは グイドが好き です。

さすらいの「M」さん 
 滑稽ですが2羽の鷺の表情が、本当にドラマのようで良い写真ですね!(ノ▼ο▼)ノ オォオォオオオ!!

キジポッポ.さん ssdkfzさん じじかめさん
 自分はとまっているときの鷺しか知らず、ありがとうございました。(^人^)感謝♪

F92Aさん
 私もマクロスは大好きでした!最近もまた映画をやったみたいですね!
このアオサギはいきなり悲鳴のような声を出しながら、5,6メートル位と近いところを通過して いったので、写せたのは100パーセントまぐれです。(ほめて頂き、ありがとうございます。♪サンキュッ (v^-^v)♪)それにしてもD800のAFはかなり良いと思いました。(レンズはAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDです)ただ、連射モードにしていたのですが、秒間4コマではどうにもならず、2、3枚目は遥か彼方に行ってしまった(ー。ー)フゥ 今まであまり鳥の性質を考えて撮ったことがなかったのですが、面白いものですねo(^o^)o ワクワク

書込番号:14630663

ナイスクチコミ!1


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2012/06/02 16:56(1年以上前)

グイドが好きさん
鳥こそ鳥逃す…撮り逃すことは多々あれど撮れた時は嬉しいですね。
言葉が通じない分「じっとしててぇ〜」が通じませんので(^^*あ、赤ちゃんも同じですね

ガンダム(マクロス)世代です。
アニメは普段は見たいないのでマクロスもガンダムも最近のは知りませんが子供の頃に見たアニメってサザエさんとかタイムボカンシリーズとか銀河鉄道999とか、自分でも驚くくらい覚えているモノですね〜(最近のことはトンと覚えないのに^^;トホホ)

今は娘が目を輝かせてプリキュア見ていますのでたぶん私も(親の目を盗みながらでしたが^^;)食い入るように勉強には回せなかった集中力で見入っていたのでしょうね〜
何もかもが懐かしい←はヤマト沖田艦長ですね

D800などカメラに夢中になっている今も後年になって振り返った時に良い思い出になっていると良いですね。では〜

書込番号:14633283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

草花の撮影に適したレンズについて

2012/05/27 08:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 EX IIさん
クチコミ投稿数:89件

撮影対象は、主に草花なのですが、これからレンズを花王と考えております。
単焦点・ズームも含めて適したレンズが知りたいです。
草花を撮影されている方で、私はこのレンズを主に使う的なアドバイスを頂けると幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14610037

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/27 08:05(1年以上前)

おはようございます
草花をどう撮るかですが、接写もするのでしたら AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED 。
D800E の、ニコンが推奨するレンズの一つです。

書込番号:14610050

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/05/27 08:19(1年以上前)

D800Eに決めたのですね?
ならば、メーカー紹介の中から

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/catalogue/D800TG_01%2810%29.pdf

2本のマイクロレンズは如何でしょう?
撮影距離が自由に取れるなら、ズームよりは単焦点レンズが良いと思いますが、
70−200は 日本の風景を切り取るには便利でしょう。

書込番号:14610085

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2012/05/27 08:19(1年以上前)

どのような花かで違いますが。


被写体とレンズまでの距離、つまりワーキングディスタンスを考慮しましよう。
同じ倍率(大きさ)での撮影で比較すると
焦点距離が短いものは被写体まで近づけますが、
少しでも離れて撮りたいのであれば長い焦点距離のレンズとなります。

花によってくる虫などもと考えるのであれば、
距離が遠くなる方が、虫が逃げ難くなります。


背景は長い焦点距離の方が短いものに比べ画角が狭くなりますので、
写し込むものが少なくなりますのですっきりしたものになります。

純正ではAF-S 60oかAF-S VR 105oのマクロでしょう。

用途に合わせて選んでください。

書込番号:14610087

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2012/05/27 08:48(1年以上前)

昔の記事ですが、ワーキングディスタンスとかは、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100326_356429.html
こんな感じでしょーか!!

一般的にはフルサイズだと100mm前後の物が扱いやすいよーです!!!


が、今気になっているのはコレです!!
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120110_502955.html
http://www.sigma-photo.co.jp/news/120110_apo_macro_180_28_ex_dg_os_hsm.htm

よそのレンズだと
http://photoxp.daifukuya.com/index/lens/180mm.html
とゆー距離感の写真になるよーですが、発売が楽しみです!!!

今出ているものなら150mmも面白そうですね!
http://ganref.jp/items/lens/sigma/2025/photo
でもどちらもD800との相性は未知数なので、心配だったら純正品の中のD800推奨品から選んでおく方が無難ですね!

書込番号:14610174

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 EX IIさん
クチコミ投稿数:89件

2012/05/27 08:50(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。

105mmのマクロを第一候補にして、カメラ店に行ってみます。

ありがとうございました。

書込番号:14610177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/27 08:52(1年以上前)

スレ主さんこんにちは

「Canon 5D MKIII と Nikon 800Eで迷っています。」
カメラを決めていないようなので
決めてから質問するのが筋ですよ

書込番号:14610183

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2012/05/27 09:59(1年以上前)

レンズ資産がないなら、D800Eで大正解ですね。凄まじい解像度です。

私はナノクリ105mmの他にシグマの150mm OSを使います。柔の105mmと輪郭のキレの150mmです。

どちらも素晴らしいです。私はシグマの150mm OSは隠れた銘玉だと思います。

書込番号:14610412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度4

2012/05/27 21:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

隠れた名玉というなら自分は30年前に発売しながら今だに売り続けているニコンのAi Micro-Nikkor 55mm f/2.8Sを押します。D800Eに付けてみてバランスもなかなか良く、ファインダーもピントが合わせやすい、なんといっても中古で安く沢山出回っています。個人的にAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDより気に入っています。駄作ですが3枚ほど張らせていただきました。

書込番号:14612835

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2012/05/27 22:23(1年以上前)

花ではないのですが、A4より狭い範囲の
接写を仕事関係で撮るものです。

一般的な意見ではないのですが、

三脚据えてしっかりとゆっくりと撮影されるなら
PC-E Micro NIKKOR 85mm f/2.8Dをお勧めします。

シフトは使うことはほとんどないでしょうが
Tiltは花に焦点面をなじませるのに有効です。

それに加えて2本目に
Ai AF Zoom Micro Nikkor ED 70-180mm F4.5-F5.6D
をお勧めします。

私はこのほかに60mmG、60mmD、105mmDのマイクロ持っていますが
まずは、これらをお勧めします。

書込番号:14612974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2012/05/28 13:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

85mmでのTiltによる効果比較

左図の左半分フルフレーム、通常状態の85mm

左図の右半分フルフレーム、Tilt効果で焦点面が傾く

文章だけでは、おそらくご理解できないと思い。

PC-Eの特性が判る写真をアップしておきます。

書込番号:14614686

ナイスクチコミ!2


スレ主 EX IIさん
クチコミ投稿数:89件

2012/05/28 18:45(1年以上前)

解決済み後も多くのアドバイスを頂きありがとうございます。

最終的に、「Nikon D800E」と「Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED」をカメラ店に予約してきました。
フィルムカメラ(Nikon FM)以来、デジタル一眼のボディがなかったため、レンズと合わせての予約となりました。

これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:14615528

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ112

返信69

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズについて

2012/05/07 07:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:197件

はじめまして、D800Eを購入し初めてニコンユーザーとなりました

D800Eを購入するに当たり、使ったことのなかったズーム
 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIを購入しました

もう一本、他のレンズを購入するなる何がおすすめでしょうか?
ニコンのレンズはわからず、パンフレットなどを調べてもピンとくる
レンズがないです。
撮影用途は風景・子供撮りです

他マウントも併用しており、すべて単焦点所有です
 24、85、135、(フルサイズ)
 24、50    (APS−C)

よろしくお願いします

書込番号:14532593

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/05/07 07:35(1年以上前)

たかるんさん おはようございます。

70-200oを購入されてもう一本と言われると、定番かも知れませんが24-70oF2.8のズームだと思います。

風景撮りには他にも良いレンズは有りますが、今しか撮れないお子様撮りを考えるとF2.8通しのズームが最適だと思います。

書込番号:14532600

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/05/07 07:37(1年以上前)

景色撮影で、望遠だけでは困るでしょう。

他マウントでの写真をアップロードしていただければ、どんなレンズが
良いか、良好なコメントをつけてくれる人が大勢でてくると思います。



書込番号:14532602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/05/07 07:46(1年以上前)

別機種

D3+ED24-70mm 東京ホタル

お早うございます。

こういうのに、ED24-70mmF2.8Gどうぞ。

書込番号:14532622

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/07 08:42(1年以上前)

なんだと? うさらネットさんも東京ホタルの同じ場所に居たのか!w

まあ、それはさておき70-200mmF2.8Gを使いこなしておられて、あと1本なら
みなさんの言うとおり24-70F2.8しかないと思うのですが。

書込番号:14532733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/07 08:50(1年以上前)

あ、言い忘れてた。

ただし24-70F2.8は手ぶれ補正がついていません。
標準から広角側なので、おそらくついてなくても大丈夫だとは思いますが、
手ぶれ補正が欲しいなら、ワンランク落ちますが24-120F4Gという今大人気のレンズでも
いいかもしれません。でもあくまでおすすめは24-70F2.8Gのほうですが。

手ぶれは晴れた日や明るい室内なら特に問題ないと思います。拡大して見なければ。

書込番号:14532749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D800E ボディの満足度5

2012/05/07 08:53(1年以上前)

たかるんさん こんにちは。
70−200の次のレンズということで、定番の24−70をお勧めしますが、他マウントで単焦点をお使いということから、あえて天邪鬼にAF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gを自分もほしいという希望もこめてお勧めします。

書込番号:14532754

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/05/07 08:53(1年以上前)

たかるんさん こんにちは

>24、50    (APS−C)
これが判らないのですが 50o短焦点が在るのであれば AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
が 面白いと思いますよ。

短焦点 お好きなようですので 標準域短焦点に任せることも良いかも‥

書込番号:14532755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件

2012/05/07 09:08(1年以上前)

みなさま、お早い返信ありがとうございます
追加情報です

今使用しているカメラは
α900
 Planar T* 1,4/85 ZA
 Sonnar T* 1,8/135 ZA
 Distagon T* 2/24 ZA
 135mm F2.8 [T4.5] STF

NEX7
Sonnar T* E 1,8/24 ZA
E 50mm F1.8 OSS SEL50F18

広角ズーム(16-35/2.8)や標準ズーム(24-70/2.8)、望遠ズーム(70-300)も
 所持してましたが結局手元に残ったのは単焦点です。

 ニコンの24-70oF2.8を押す声が多いですが、最後まで手元に残るのか不安あります

書込番号:14532778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/07 09:24(1年以上前)

一本ならニンジンではなく、24-70になりますが、これまで同様、単焦点を複数購入するのも
いいのではないでしょうか?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511873.K0000089613.10503512029

書込番号:14532808

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2012/05/07 09:24(1年以上前)

ニコンの大口径ズームは例にもれずデカクてかさばります。

人それぞれ撮影スタイルや好みが違いますから、一概に特定のレンズを薦めるのは難しいです。

単焦点で描写性能が抜群に良いのは、やはり末尾にGが付く最新設計のレンズです。

書込番号:14532809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/07 09:29(1年以上前)

なるほど。単焦点がお好きなんですね。それも高性能な。
そうすると
風景メインなら35mm F1.4G お子さん撮りなら85mm F1.4G あたりでしょうか。

書込番号:14532822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2012/05/07 09:43(1年以上前)

じじかめさんは色んな所で見かけますが、たとえばこのスレの場合、本当にフルサイズのカメラに大三元ズームや、各単焦点レンズを組み合わせて実際に良く吟味して比べた上で人様にアドバイスしているのですか?
私の場合、少々マニアで、ニコンはたくさんのカメラやレンズを実際に購入して使った上でコメントしています。評判やスペックだけで安易に決めるのは危険もあります。

各レンズは個性もあります。さらに個体差というのもあるから厄介でもあります 笑

書込番号:14532851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2012/05/07 09:52(1年以上前)

私も24-70mm f/2.8に1票ですが、単焦点のMFのZeissがお好みのようですので下記の2レンズをあげます。
・COSINA Zeiss PLANAR T*1.4/50mm ブラック ZF.2 (ニコンCPU内蔵マウント対応)PLANART1.4/50BKZF2
・COSINA Carl Zeiss Distagon T*1.4/35mm ZF.2 ブラック シェード付 ニコンAi-S マウント
もう候補のレンズと思います。(というか自分が次に狙っております)
購入されたら是非、作品拝見させてくださいね。では良い選択を!

書込番号:14532875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2012/05/07 10:05(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます

>じじかめさん
 コメントをいただいて光栄です。

>リスト好きさん
 真剣にコメントしていただくのわかり、感激しています
 ありがとうございます

>TIFA.CRYSISさん
 85mm F1.4G  35mm F1.4G候補ありがとうございます!!

>F92Aさん
 αのツァイスはAFがききます(汗)
 STFはMFです
 Distagon T*1.4/35mm ZF.2よさそうですよね

 

書込番号:14532903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/05/07 10:50(1年以上前)

大口径ズーム購入価格で単焦点レンズ2本買えそうですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503512029.10503510238.10503510240

広角は24mmにするか28mmにするか迷いますが、お子様撮りならディストーションの少ない28mm、風景なら24mm悩むところです。

広角と標準の二本がお薦めですが、一本だけなら35mmかな

書込番号:14533002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2012/05/07 11:27(1年以上前)

 ・標準大口径ズームレンズ、いいですねえ。

 ・買いたいですが、使用頻度(大きさ、重さ、値段)を考えると結局、今まで不買で、
  単焦点レンズが多くなりました。

 ・大口径望遠ズームレンズだけは、所有しています。
  望遠ズームレンズになればなるほど、被写体ぶれなどを含めると、
  VR機能付よりも、暗い舞台(バレーの踊り)撮りなど、応用範囲が広いので
  便利ですので。

 ・ただ、年間を通じてせいぜい大口径望遠ズームレンズは、10回くらいの使用頻度かも
  知れませんが。(笑い)

 ・単焦点レンズは、フィルム時代から、24ミリから135ミリまで新旧レンズ混在で
  揃ってしまいました。

 ・小口径標準ズームレンズは軽さから、ちょい撮りにのみ使用。

 ・標準画角(28〜105ミリ)では、よく利用する画角は、
  28ミリ、50ミリ、105ミリです。この3本でほぼ間にあっています。

 ・光景含む人物スナップ主体ですが、使用頻度は、
  50ミリ(50%)、28ミリ(30%)、105ミリ(20%)です。

 ・結局おすすめは、標準画角なら、よく使われる画角の数本の単焦点レンズを
  使用頻度の高い画角の順から、
  本当に気に入ったレンズを、順に求めていかれればいいのかも知れません。

 ・使い方はひとさまざまですので、ご自身で納得されるものを時間をかけて揃えて
  いかれればいいかと存じます。

書込番号:14533097

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/07 11:30(1年以上前)

こんにちは
標準ズームなら、AF-S 24-70mm f/2.8 。
広角ズームなら、14-24mm f/2.8 。
D800Eの、高精細をより生かすとニコンが推奨するレンズです。
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
必要焦点域で、選ばれたら良いです。
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 200-400mm f/4G ED VR II
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR II
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II
AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

書込番号:14533101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件

2012/05/07 12:12(1年以上前)

>クリームパンマンさん
>robot2さん
 返信ありがとうございます

輝峰(きほう)さん
>50ミリ(50%)、28ミリ(30%)、105ミリ(20%)
 この、使用頻度わかります
 50oで良いレンズがあったら、まず飛びついていると思います。
robot2さんがニコンが推奨するレンズを上げていますがその中に50oがありません

基本となる50oにニコンが推奨するレンズ欲しいですね



書込番号:14533225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/07 12:22(1年以上前)

そうくると、必ずマイクロ60mmを薦められますw

ニコンは50mmF1.4が新しいのまだなんですよね。だからマイクロ60mmをすすめられる・・

私は個人的にすすめませんが、接写もするならどうぞ

書込番号:14533246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2012/05/07 12:27(1年以上前)

たかるんさん、こんにちは。
D800E購入おめでとうございます。

たかるんさんの選択枠だと、85mmと135mmはαに任せて、35mmF1.4G、もしくは14-24mmF2.8Gでしょうか。
60mmや105mmのmicroもαとまた違い面白いですよ。

ではでは。


書込番号:14533265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/07 12:36(1年以上前)

>50mm
50mm f1.4 の新型は、ナノクリスタルコート採用で無いからでしょうね。
D800E は、推奨レンズ以外駄目では無く、レンズの性能を最大限に発揮させる事が出来る!(ニコン)です。
少しだけ 長いですが、AF-S 60mm F/2.8 マイクロ、接写は勿論ポートレートにも最適です。

書込番号:14533296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件

2012/05/07 13:41(1年以上前)

返信ありがとうございます

>TIFA.CRYSISさん
 60o勧められました(笑)
 >私は個人的にすすめません
 よろしかったら理由をお教えいただけないでしょうか?

>ドルフィン31さん
 どうもです(^_^.) もしかしたらこちらがメインとなるかも・・・・


すいません、条件を追加・変更させてください
 
 予算 50万 
 本数 一本→無制限

 単焦点・ズーム・328でもかまいせん
 勧めてください
 
 よろしくお願いします

書込番号:14533489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/07 13:43(1年以上前)

理由は単純です。

50mmの代わりは60mmでは絶対に無理だからです。

接写しないのに60mmマイクロを買うくらいなら、ナノクリでなくても50mmのほうを
おすすめします。

書込番号:14533498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/07 15:11(1年以上前)

条件がなんか個人的にうらやましい方向に変わりましたね
純正だけですが・・

@ズーム
 AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED 約19万
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED 約18万

A単焦点
AF-S NIKKOR 24mm F1.4G ED 約17万
AF-S NIKKOR 35mm F1.4G ED 約16万
AF-S NIKKOR 85mm F1.4G ED 約15万


あとは50mm、望遠単焦点、広角単焦点とかですかね。
そうなるとマイクロ60mmも持っててもいいかもしれませんね。
接写したくなった時とか60mmの絵撮りたい時などに

書込番号:14533720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/07 15:45(1年以上前)

スレ主の状況をよくみてみると、実は14-24 1.4 がいいと思ったけど。
広角単焦点なら Zeiss 21か思い切って15もいいよね。
2本持って歩くなら35,50の標準域って意外と使わないし、つまんないし。
一本しかレンズ持ち歩かないならもちろん標準域だけどね。

書込番号:14533790

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/05/07 19:12(1年以上前)

スレ主様
私もα900とD800E・D700を併用しています。
そして一本単焦点を買うつもりで困っています。

レンズもスレ様と良く似た単焦点達と大3元ズームです。
先ず、ズームのニコン24-70F2.8EDはソニー24-70F2.8ZAとほぼ同じ程度だと思ってください。両者を3年間使い続けた結論です。
24-70F2.8ZAを売ってしまったのでは、ニコンも同様になりますね。

ただ、ソニーの単焦点のZeissは良すぎる。 良すぎると言うのは、優等生を狙わずに、有る特定のエリアを思いっきり狙っている設計になっている(逆に万能ではない)。
故にくせはあるが、その癖を理解して使うとズームは太刀打ちできなくなる。
例えば135ZAに慣れた人がD800E+24-70F2.8EDで撮っても、満足感は今一歩です。

ニコンにもZeissは有りますが、それはコシナのZeissであり、MFです。
D800Eはファインダーが小さくて暗いので、MFしにくい。等倍で確認して合焦するレベルに持ってゆくにはファインダーでは難しいです。
今日もD800Eに古いニッコール50mmF1.2で手持ちMFで撮りましたが、難しい。3600万画素レベルに合焦させることは非常に困難でした。
三脚でライブビューで拡大表示をすれば簡単に等倍レベルの焦点は合わせられますが、手持ちファインダーのMFは別です。ファインダーの像をα77のように拡大できたらMFが楽になるのになーと思いました。
それに、コシナのZeissは良いのと普通のがある。多くはSONYのZeiss程ではないと思う。例えばコシナ Planar1.4/50ZSをα900で使っており、他のZeiss85mmZAや135mmZAと比較すると、良いけれどもソニーのZeissレベルではないと言う感覚です。しかし、ソニーには50mmや35mmのZeissは無いのでコシナを使います。
一方、コシナ100mmMakroPlannarだけは例外で、ずば抜けていると思っていますので、買いたいと思っていますが、手ぶれ補正が無いので躊躇しています。

だから困っているのです。
いっそのこと60mm f/2.8G ED Macroあたりにしようかな? とも思っています。

スレ主様も、色々と悩んでください。
狙い目は単焦点です、24-70F2.8EDではありません。

書込番号:14534298

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2012/05/07 19:39(1年以上前)

たかるんさん ども。

 いいですねレンズ選び楽しいですよね。
実はNikonレンズ私もそこそこ集めましたよ(笑


ん〜 私のお薦めは AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G かな〜

24mm好きな私は AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED も満足度高いですが、フルサイズには35mm使い良いかと思いますよ。

書込番号:14534387

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/05/07 20:39(1年以上前)

たかるんさん

あららら、私と同じコースですね(笑)。

70200VR2いいですよね〜開放を思わせない解像力、強力な手振れ補正には参りました。
私はコレ1本とばかりに、電車移動以外は首にぶら下げたまま撮り歩いてますが、先日、緊急お気軽ズームで Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF の中古を購入しました。
なぜか標準ズームにはあまり興味が無く、お金をかけたく無かったのでこれこれとして、私も他のナノクリ単焦点に興味が出て困ってます(笑)。

αとかぶらないように・・・新しく出る 28F1.8 とか 35F1.4 60F2.8 魚眼とか考えてるんですが・・・ズームですが元もと興味のあった 1424F2.8 がちらちらするんです(笑)。ですから、今度は先に AF-S NIKKOR 14-24mm f2.8G ED へ行って、見せつけて下さい(爆)。

書込番号:14534639

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2012/05/07 21:20(1年以上前)

コシナのMFレンズは、それぞれコンセプトをもって開発されているようで写りに個性があって良いですね。ピント合わせもネットリとしたピントリングの感じがいいです。

ただ、D800シリーズ、惜しいのはファインダーです。
これは昔のF80というカメラから始まったようなんですけど、液晶を挟んだタイプで、見えが少し劣るのです。この点はD4のほうが良いです。

一応書いておくと、ニコンの大三元といわれるf2.8シリーズですが、三本とも、微妙な個性はあるものの大体、写りの傾向は似ています。便利ズームの24〜120mmf4VR2は比較してトーンの出方や抜けが落ちます。

純正の単で末尾にDがついたものは少し設計が古くフィルム時代に開発されたものであるため、デジタルでの使用においてはカラーバランスに問題があったり、解像力も最新の大三元に劣るものもあります。
解像や色にこだわらなければ、むしろD以前のオールドレンズなど、柔らかく優しい諧調の写りを楽しめたりもします。

書込番号:14534845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2012/05/07 21:33(1年以上前)

補足です

ファインダーの見えを改善するために、マグニファイングアイピースDK-17Mを装着してみました。根本的な解決にはなりませんがファインダー像が大きく見えるようになりました。これも好き好きですが。

書込番号:14534905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2012/05/08 01:58(1年以上前)

皆様 返信ありがとうございます。

αの長老orangeさん あかぶー師匠 城主 river38さん αの大三元からコメント頂きまして光栄です

>orangeさん
コシナツァイスも興味あります。D800Eのファインダーでは難しいですかー
実はまだD800Eで一枚も撮ってないのでわかないのですが・・・・
今日試し撮りに行く予定ですので、ファインダー具合を見て見ます
100MP そそられますね

>あかぶーさん
どうもです。あかぶーさんにAF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gすすめられると買ってしまうかも、いや決まりかも・・・・

>river38さん
どうしてもαの70200Gは作りが古いと感じしまい、また来年には更新される噂があり手が出せませんでした。
ですので70ー200/2.8はCかN使うようになったら最初に買おうと決めていました。
本日試写に行ってまいります。
1424/2.8ですかー。こうなったら大三元そろえてしまいますか(笑)
フルサイズの14mmって使ったことないのでそそられますね


>リスト好きさん
ファインダーの具合を今日見て見ます
いろいろレンズの説明ありがとうございます
Nikon初心者なので助かります

>TIFA.CRYSIS さん
やはりその辺りですよね、迷います


皆様丁寧な返信ありがとうございます
だいたい目星がつきました
14ー24/2.8 35/1.4 60/2.8あるいは50MP そして 100MP
本日からしばらく時間ありますのでD800Eを使って、ゆっくり考えてみます

書込番号:14536122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2012/05/08 07:02(1年以上前)

>他マウントも併用しており、すべて単焦点所有です
それで今回は使ったことなかった70−200を?
利便性面はさておき、いくら背伸びしても単焦点にすぐるズームレンズはない。
ニコンに好意的なレンズ評価サイトだ!
http://www.photozone.de/nikon_ff
これみて、またじっくり時間をかけて自分で研究してみてほしい。あせらないことだ。
買い急ぐと失敗する。

>50ミリ(50%)、28ミリ(30%)、105ミリ(20%)です。

70−200でも不思議なもので広角端(70)・中間(135)・望遠端(200)の使用頻度が高いね。

書込番号:14536370

ナイスクチコミ!1


voilaさん
クチコミ投稿数:5件

2012/05/08 14:11(1年以上前)

Schneider(シュナイダー) PC-TS Super-ANGULON 50mm f2.8HM NIKON F用予算があれば欲しいです、

書込番号:14537318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2012/05/08 14:53(1年以上前)

1本だけということですが、せっかくですから、14-24/2.8と、50mmの2本にしたらと思います。

加えて、お子さんが中心でしたら、距離感にあわせて、24mmか35mmの単焦点もあったほうがいいかもしれません。

さらに85mmや135mmがあると、楽しさが広がりますね?

もう70-200mmとd800を買ったのですから、このくらいは普通でしょうと言います。

書込番号:14537414

ナイスクチコミ!0


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2012/05/08 15:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Zeiss DT*1.4/35, 風景など家族写真の合間に

Zeiss DT*1.4/35:背景を入れた子供のスナップ

Zeiss DT*1.4/35:最短撮影距離まで寄って1.5xクロップでマクロのように撮影

70-300f/4.5-5.6:引いた画は望遠ズームで撮影

たかるんさん、こんにちは。


>広角ズーム(16-35/2.8)や標準ズーム(24-70/2.8)、望遠ズーム(70-300)も所持してましたが結局手元に残ったのは単焦点です。
>ニコンの24-70oF2.8を押す声が多いですが、最後まで手元に残るのか不安あります


既に単焦点をお使いで上記ズームに満足できずに手放され、子供だけでなく風景も撮るということや70-200を既に持っていることを考えるとorangeさんやあかぶーさんがお勧めになっているように広角域の単焦点レンズが吉のような気がします。

子供さんを背景を入れた雰囲気を残したいのでしたら35mmがよろしいのではないでしょうか。引いた画は70-200の70mmで十分かと^^

D800で35mm付近の子供を入れたスナップと風景の写真を添付させて頂きます。
35mmくらいだと典型的な暗めの室内(LV7)くらいの明るさでテーブルに座った人物を対面の座席奥に撮影者が腰掛け(撮影距離@1.5m),ISO 200, f/2, ss1/60secくらいでD800で撮影した時(一例です^^)は被写界深度(DoF)は22cmとなり同条件の50mmレンズの10cmと比べればそれほどシビアではありません。

ちょうど良いUPできるD800の写真が手元にないのですがLV9くらいの屋外の写真を添付させて頂きます。ISO100,f/4,ss1/60sec(@1.5m)でDoF=44cmとなりスナップではそんなにピント合わせが難しいことはありません。また、Zeiss Distagon T*1.4/35 ZF.2とD800の組み合わせではファインダーの見え具合は問題ないような気がします。その場の雰囲気を入れた子供さんの写真には丁度良い画角ではないでしょうか。絞りをf/8くらいに合わせておけば過焦点距離は5mくらいなので手前2.5mから無限遠までピントが合います。電子接点があるタイプ(ZF.2)を選べば露出制御は絞り優先等も使えるので感度自動制御を組み合わせることによりカメラを構えてレリーズするだけなので動き回る子供さんでも撮影機会を逃すことはないでしょう。家族写真の合間に風景を撮るなら主題をはっきり強調しやすい広角35mmで撮影すれば良いのでレンズ交換の頻度もそんなに多くはならないと思います。

ホワイトバランス:オート
ノートリ、リサイズのみ(1024ピクセル)
現像LR4.0

■1枚目:Zeiss DT*1.4/35, 風景など家族写真の合間に
■2枚目:Zeiss DT*1.4/35:背景を入れた子供のスナップ(被写体ブレはご容赦をm(_ _)m)
■3枚目:Zeiss DT*1.4/35:気になったものがあれば最短撮影距離まで寄って1.5xクロップでマクロのように撮影
■4枚目:70-300f/4.5-5.6:引いた画は望遠ズームで撮影
※掲載許可は頂いています。

書込番号:14537519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件

2012/05/08 18:10(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます
>秀吉(改名) さん
70ー200/2.8 今回は子供のお遊戯会などが念頭にありまして購入しました
>いくら背伸びしても単焦点にすぐるズームレンズはない。

たしかにそう思います、つまりニーニーを買えと(笑)

>これみて、またじっくり時間をかけて自分で研究してみてほしい。あせらないことだ。
買い急ぐと失敗する。

はい、そうさせていただきます。ありがとうございます。


>voila さん
シュナイダー・・・・?。勉強させていただきます。
動画専用のレンズですか?


>インド人の○ロ○ボ さん
かなり14ー24/2.8 欲しいですが、問題は値段とフィルターが使えないことですかね
小心者なので、高価なレンズをフィルター無しに気軽に振り回せないかもしれません・・・・

>Bernini さん
Zeiss DT*1.4/35のスレのぞかせていただきましてBernini さんの作例をみて欲しいなーと思っていたところ
ご本人から返信をいただきまして感激しています。一枚目をみちゃうと・・・・、欲しくなりますね
わかりやすい説明もありがとうございます。
きょう初めてD800Eを振り回してみましたが、α900のファインダーと比べると表現が適切かわかりませんが
狭い・暗いかなと思いましたが、MF大丈夫そうな感じです。
αから初めてNikon機購入しましたがAFが素晴らしいですね、速い・正確。
またカメラの基本的な部分が確りとできていると感じる場面多々ありました。

ですので、AFができる純正の35mm も捨てがたいです
コシナの35mmとどちらかを買おうと思っています









書込番号:14537936

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/05/08 22:20(1年以上前)

もう一本、他のレンズを購入するなる何がおすすめでしょうか?
ニコンのレンズはわからず、パンフレットなどを調べてもピンとくる
レンズがないです。
撮影用途は風景・子供撮りです。



何はなくとも60Gじゃないかな。
SONYともかぶらないし。

次に14−24と24ZA、CY21あたりでいろいろ比べて
Nikonの限界知るのが良いだろう。

その頃にゃ、
Aマウントは無いか48Mp出てるだろうから、
もどるか永住かも決まるからSONY村固執のストレスは無い。

D800Eはいい決断だったね。

書込番号:14538969

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/05/08 23:32(1年以上前)

Distagon 35mm f1.4とMacro Planar 100mm で決まりでしょう。いずれも
AF効きません。私は効かないほうが好き。スイッチAF/MFのスイッチ切り忘
れてありゃ、と思うことがあるから・・・

しかし、解せないのは、アルファとの使い分けをどうするか、ということ。
アルファのほうでこれだけいいレンズ持っていて、800Eを購入する意味が
あったのかどうか疑問。

ついでながら60mmマクロは、あまり推奨していない人が多い印象です。
確かに便利ではあるのですが、近寄らなければならないので照明が
やっかい、周囲から浮き上がらせるのが面倒といった理由です。

http://www.kenrockwell.com/nikon/60mm-afs.htm




書込番号:14539364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2012/05/09 06:59(1年以上前)

>デジタル系さん
αでこれだけ良いレンズを持っていて、なぜD800Eを購入したのか?

αのレンズは本当に素晴らしいですよ
でもそれを活かすボディは今後でてくるのでしょうか?
α900は後継機の発表もなくディスコン
期待を持って購入した中級機のα77はダイヤルを回しても反応しないか、遅い
フリーズ連発・・・・
こんなんで買わされた身にもなってもらいたい。(今はファームアップでよくなっていますが)
トランスルーセントミラーはAFが素晴らしいですが、画質・高感度が悪くなります
同じセンサーを使用したNEX7をみれば明らかです

なんのための素晴らしいレンズたちなのでしょうか?解像度や質感、ボケ、表現力を求めるからこそのレンズたち。
それを活かせなければ、持っていても宝の持ち腐れ

ゆっくりとトランスルーセントミラーを搭載した後継機を待つほど私は気が長くないです

ユーザーが求めいているものがあるから
D800(E)が売れていると思いますαから流れる人も多いのではないでしょうか

書込番号:14540141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/09 12:17(1年以上前)

αと同じスタイルでいくのならナノクリの24Gでしょう。
あるいはかぶりませんが標準系でまずは35Gか。

>基本となる50oにニコンが推奨するレンズ欲しいですね
推薦されているわけではありませんが、写りはハイレベルで、アラが見えやすいものではないです。
安い単焦点もナノクリズームに劣るとは限らない場合もあるので、選択肢を広めとくといいと思います。

D800のファインダーはいい方だと思いますが、マニュアルで合わせる場合、本当にじっくりしないと高画素故にズレが目立ちます。α900と比べたら落ちますね。
D800系でマニュアルはあまり使いたくないです。

個人的には新しく出る、28Gのナノクリが気になります。

書込番号:14540854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/05/09 12:45(1年以上前)

>α900は後継機の発表もなくディスコン

なるほど・・・了解しました。
しかし、アルファでZeissの単焦点使ってた人が、いきなりズームってずいぶん
唐突な・・・。

完全に置き換えていくつもりなら、Zeissのそれぞれニコン用を買うという手も
ありそうですが、おそろしくもったいないように思います。

もう一度レンズリストを見直してみたら、マクロプラナーがないですね。
50mmは、水準のレンズのようですが(持ってないので他人からの受け売り)
100mmマクロは推奨している方が多いです。私ももうすぐ発注します。

書込番号:14540938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2012/05/09 16:52(1年以上前)

>なんのための素晴らしいレンズたちなのでしょうか?
>解像度や質感、ボケ、表現力を求めるからこそのレンズたち。


現実と写真の違いがよく分かりましたら、どんなに素敵なレンズも、タカが知れているかもしれません。

木ではなく、しっかり森を見ると、レンズごとの描写の違いなんて、世間では失笑や誤差の範囲内と言います。

でも、しょせんカメラは金儲けの道具か、暇人の道楽に過ぎませんね?

道楽でしたら、他人の不確かな意見より、自分の好みを押し通すのが一興でしょうと思います。

a900や135/1.8がダテや酔狂でないでしたら、ですが。。

書込番号:14541573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:6件 白い写真館 

2012/05/09 19:48(1年以上前)

VR28−300でメモや日記みたいに気軽に撮るというスタイルも案外このカメラに合ってると思います。

書込番号:14542118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/05/10 14:23(1年以上前)

たかるんさん どうも

ぼくも voilaさんが揚げてらつしゃる これ欲しいんです。
Schneider(シュナイダー) PC-TS Super-ANGULON 50mm f2.8HM NIKON F用予算があれば欲しいです、
 B&Hで 3665米ドル ですので。

50万円のご予算有れば もう少したして
            PC-TS super-ANGULON 90mm f4.5 3180米ドル

      2本で 6845ドル 今なら54万強 それに送料&消費税掛かりますが 。。。

  此れ僕が非常に欲しいです。

海外在住中(インド)でD800Eを何とか(タイのバンコクで予約 入荷連絡済み)で今月末 引き取りに行きます。
 (地元では手にはい難いので)それに 旅行好きで

 長年訪問してない ニューヨークのに旅行したついでに B&Hでこれ 購入するか 検討中です。
  (使わない手持ちのレンズ下取りに出そうかな??)

 ではでは 

書込番号:14544878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2012/05/17 22:17(1年以上前)

購入するレンズについて決定しましたので報告いたします
思考が一回転するほど悩みました

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
Carl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2

35o/1.4のレンズは純正・コシナ・サムヤングと値段がバラバラ
でも、評価はドッコイドッコイで、敬遠してしまいました。
サブカメラ(NEX7+E24)で補います。
Berniniさん素晴らしい作例を見させていただいたのにすいません・・・。


1424は言わずと知れた広角の名玉、D800Eでの風景撮影で使ってみたいです。

マクロの二つのレンズは基本的に接写が好きで、評価がものすごく良いので決めました
50oは明るい単焦点が一つどうしても欲しいので、レンズキャップ代わりです
デジカメWachでD800Eの作例があって、それなりに良かったのも理由です。

また
85/1.8 とΣ150マクロを少しずつ買い足そうと密かに思っています。

皆様、アドバイスありがとうございまいした。
ニコンフォトライフ楽しみたいと思います。

書込番号:14573573

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/05/17 23:16(1年以上前)

たかるんさん

決まりましたか!決まったとたん、一気にいっちゃいそうですね〜(笑)。
MFでもピントつかみやすくって、αじゃ考えもしなかった MFのこれ1本を検討中なのですが、
いまは発売日未定ですが Distagon T* 2/25 ZF.2 が気になってます。

やっぱ NikonでもZEISSを使ってみたいなっと・・・ご一緒に(爆)。

書込番号:14573867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2012/05/17 23:43(1年以上前)

>river38さん
 コシナのツァイス良さそうですね。
実は私の住んでいる長野県はコシナのお膝元でして


まさか、レンズを使うようになるとは思いませんでしたが・・・・。
コシナ ツァイスでコシナの看板を撮って見るのも良いかなと(笑)

書込番号:14573977

ナイスクチコミ!0


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2012/05/18 00:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Zeiss Makro Planar T*2/100 ZF.2、マクロ

Zeiss Makro Planar T*2/100 ZF.2、風景(花)

Zeiss Makro Planar T*2/100 ZF.2、スナップ

Zeiss Makro Planar T*2/100 ZF.2、ポートレート

たかるんさん

購入レンズが決まり良かったですね。

スレのはじめに1本だけという縛りだったので1本だけ挙げましたが
リストにあるMP2/100ZF.2は良いレンズなのでお楽しみ下さい。

もし、同時購入でなく順番があるなら60mmF2.8Gを買う前にMP2/100ZF.2を入手された方が良いかもしれません。というのも60mmF2.8Gは素晴らしいレンズですが、画角の近い50mmF1.4Gを購入する予定でかつハイスピードの中望遠マクロレンズを手にいれたら60mmF2.8Gの出番は減ると予想できるからです。私が逆の順番だったもので老婆心ながら言わせて頂きました^^ ワーキングディスタンスが短いマクロレンズがどうしても必要と感じられましたらそれから購入されるのが吉かと考えます。

他のマウントでもそうですが、35mmは各社腕の見せ所なので写りが横綱級のレンズばかりで写りでは極端に差がつきにくいレンズだと思います。後は自分に必要な機能にどれだけ価値をそれぞれのレンズに見出すかだと思いますのでじっくり考えるのも良いかもしれませんね。

これだけそろえればPCレンズ以外はなかなか写真の出来を機材のせいにできにくくなると思いますが、面白い写真が撮れましたら貼って頂けると私も含め皆さんのためになりますのでよろしくお願いします。カメラボディよりまちがいなくレンズのほうが長いつきあいになるでしょうから。m(_ _)m

現像LR4.1 CR2
リサイズ:1024ピクセル(長辺)

■1枚目:Zeiss Makro Planar T*2/100 ZF.2、三脚ライブビュー、マクロ
■2枚目:Zeiss Makro Planar T*2/100 ZF.2、三脚ライブビュー、風景(花)
■3枚目:Zeiss Makro Planar T*2/100 ZF.2、手持ち、スナップ
■4枚目:Zeiss Makro Planar T*2/100 ZF.2、手持ち、ポートレート

書込番号:14574239

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:197件

2012/05/19 23:05(1年以上前)

当機種
当機種

あーあ買っちゃった

50/1.4

>Berniniさん

手遅れです(笑)
50mmF1.4G期待していなかったけど、それなりの映りをしてくれそうです。
出番が増えそうですが、寄れないので60Gと使い分けはできそうです

まだ50/1.4Gしか使っていないので何とも言えないですが・・・
Berniniさんみたいな作例が撮れるように精進したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14581558

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2012/05/19 23:30(1年以上前)

たかるんさん、こんばんは。

がっつり逝かれましたね。おめでとうございます(^0^)/

Zeiss Makro Planar T*2/100 ZF.2と
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの作例や使用感など拝見、聞かせてくださいね。

私は50mmをNikonのf/1.4Gか、SIGMA、どちらにするか決めかねていますので参考にさせてください。


書込番号:14581673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2012/05/20 00:21(1年以上前)

>ドルフィン31さん

 どうもです。シグマ50/1.4実はα900で使っていた時期がありました
シグマ50/1.4開放が甘くまた全体的に柔らかい感じ
さらにAFが合わない・・・・。
好みで無かったので手放してしまいました。(ツァイス50oの噂もあるので)


50/1.4Gはわりと開放から映ってくれます
ニコンらしい?シッカリした映りです、私はこっちのほうが好みですね
大きさも小さいですし、持ち運びはいいですね。ピントもきますし

シグマ50/1.4はα用ですし、50/1.4Gはまだ数枚程度、機種も違いますので
話半分に聞いて下さい(笑)

書込番号:14581911

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/05/20 06:47(1年以上前)

50Gを買ったとは重畳重畳。

そのレンズがNikonなのだよ(と思う)。

そのレンズの設計者はNikonの50oを設計したくて
ニコンに入ったそうだ。

普通の加工(非球面など使わず)
普通のガラスで(特殊なガラスも使わず)
安く仕上げるのがレンズ設計の極意(脇本善司:ニコン)

そして最高の値をつけるのがNikon(伊藤宏:キヤノン)


2人の紫綬褒章受賞者が対談で語っていた。

50Gはいまだにこの極意を守っている。

一方、
E50は8月に出るアポ ズミクロン50oでさえ叶わない
史上最高のMTFの50oなので、
両者を比べればNikonとZeissの違いが何かわかるだろう。
(E50はZeissよりもZeiss的な50o。)

書込番号:14582558

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/05/20 23:05(1年以上前)

たかるんさん

ひぇ〜ホント一気にいっちゃいましたね〜 それだけの仕事してくれますね。こいつ。
で、私は PLANAR T* 1.4/85mm ZF.2 いっちゃいました。Planar T* 85mm F1.4 ZA より開放からいい感じしてます。

書込番号:14585879

ナイスクチコミ!0


kaitennさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/21 11:22(1年以上前)

皆様、こんにちは

たかるんさん
はじめまして、α900のスレでは書き込みを読ませていただいておりました
このスレも大変興味深く読ませていただいておりました


river38さん
85mmプラナーもいってしまわれたんですね
私もriver38さんのプラナー京都編のファンでしたので、
プラナーzaとプラナーzf2の違いも気になりますし(ZF2でも、あの矢印の出るMFアシストは使えるんでしょうか?)
ファンとしては、今後の写真も楽しみにしております。


たかるんさんもriver38さんも
凄いですね
その男らしい買い方に惚れ惚れしてしまいます
羨ましい(笑)

これからも書き込みを楽しみにしております





私といえば、忙しくバタバタしていて
D800Eをあまりもちだすことが出来ておりません
50o1.8、60o2.8G、シグマ24-70F2.8 IF EX DG HSM
の3本を購入しましたが、後の2本はまだ一度も持ち出せていません
これに、一度は使ってみたかった70−200VR2を買おうかと思っています
ただ、たまにカメラを持ち出すときには、D800Eと重さ185gの50mm1.8の組み合わせは、軽くって、画質もよくて、気に入っています。
結局こればっかりになりそうな気がしないでもないです。
子供との散歩の持ち歩きでは使い易いレンズでした。

ストロボは格安で売られていた展示品のSB900を衝動買いしました。
WBと調光が優秀ですね
室内でどんな使い方をしても一発でピタリと決まります

色々なマウントのカメラを渡り歩いてきました
私にはα77もインパクトのあるカメラでしたが
それに続いて購入したα900とD800Eは、これまた強烈な個性のカメラでした。
個性のあるカメラは使っていて楽しいですね。
つぎは私もコシナツアイスはどんなものか使ってみたいと思っています

書込番号:14587452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2012/05/21 23:35(1年以上前)

別機種
別機種

E50 再アップですいません

>ECTLVさん
どうもです。
難しいですが
答えはナノクリのレスに出ている気がします

 E50はボケ・解像度を両立した素晴らしいレンズです
解像度は一段絞り、ある程度の距離をとると最高になる
開放でボケるところはボケ、解像するところは解像する

 50Gは頑張っているが、E50にはかなわない
 等倍で見ると明らかです。

 素人ながら感じました
 
 今度ENX7に50Gを付けてみます


書込番号:14590167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件

2012/05/21 23:47(1年以上前)

>river38さん
確実にレンズ増えていますね(笑)

PLANAR T* 1.4/85mm ZF.2ですか
ZAより良いと聞くと買いたくなってしまいます(笑)

正直
85oは悩んでます。純正・シグマ・コシナツァイス
それぞれ、持ち味がある。

PLANAR T* 1.4/85mm ZF参考にさせていただきます

こんなことここでしか書けませんが、D800Eを使っているとα900いらないんですよね
ファインダー以外すべてD800Eが上を行く・・・・処分するかもしれません

書込番号:14590243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件

2012/05/22 00:10(1年以上前)

当機種

50/1.4G

>kaitennさん
 はじめまして。こんな辺境のスレにようこそおいで下さいました。

>その男らしい買い方に惚れ惚れしてしまいます
 羨ましい(笑)

 えーと、大人買いです(笑)しばらく打ち止めです。

 70−200VR2は子供とのお出かけで。重いです。これ持って幼児の後ろを一日追っかけるのは辛いです。ですがなかなかいい仕事してくれてますよ。

実はまだ私もレンズ持ち出せてなくて、明日は60Gを持ち出してみます(笑)

参考になりますので、これからいろいろ情報交換ができればと思います
よろしくお願いします

書込番号:14590344

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/05/22 01:32(1年以上前)

当機種

PLANAR T* 1.4/85mm ZF.2

たかるんさん

ボディが違うのと、αではほぼAF連打で撮ってましたのでマニュアルで出来る限り合わせながら
撮って出てくる写真は自ずから違うのかもしれませんが、ZAの開放の柔らかさというか滲んだ
ような感じではなく素直な柔らかさで、αより1段シャープな感じです。
測光の関係かシーンによっては、周辺減光がZA以上に目立ったり開放の陽が差した部分で
パープルフリンジが ZA以上に強烈にでたりとまだこれからですが、曇天の中ではα900+ZA
以上と感じますね。
α900+ZEISSは手放しませんが・・・他のボディ、レンズは自信無くなってます(汗)。


kaitennさん

>(ZF2でも、あの矢印の出るMFアシストは使えるんでしょうか?)
ハイ使えますよ〜 ただ開放は目安程度にしかならないので、凝視して頑張るか・・・それでもキツイ
あと、手持ちLVピント拡大撮影・・・または拡大調整後にファインダー覗いてちと微調して撮る(笑)。
フォーカス中のヘリコイドの感触は遊びのある ZAとは比べものにならず、撮ってるなぁ〜
って実感しますね。

書込番号:14590573

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/05/22 07:35(1年以上前)

50Gは頑張っているが、E50にはかなわない
 等倍で見ると明らかです。

 素人ながら感じました
 
 今度NEX7に50Gを付けてみます




なんだお見通しか。

しかし、
最盛期のNikonを思うと
50Gの描写には郷愁を感じないでもない。

50mmF1.4でKR64やパナとミックXでよく撮っていたっけなあ。

そろそろ出るであろう50oF1.2G(非球面だろう)

SONY50oF1.2G(Zeiss銘か?)

楽しみだね。

両者の開放の描写の差を見れば違いが分かりやすいと思う。

書込番号:14590958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2012/05/22 10:08(1年以上前)

別機種

AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G

たかるんさん、どもです。

私の場合、α900使用時、SIGMAの50mmf1.4を購入して、当たり玉でピント面のシャープな解像からボケも綺麗でしたので、お気に入りだったんですよ。
ただ、ここを見ていても、AF精度も含め、当たり外れがあるようなので、躊躇してしまいます。

AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gは一時絞り羽のゆがみなどの報告がありますが、最近のロットの評価はなかなか良いですよね。
まあ、楽しく悩みますよ(^^)/

85mmは、PLANARでなく、ナノクリと私の子供撮り撮影スタイルでは必要なAFでAF-S NIKKOR 85mm f/1.4Gを選びました。
開放でのAF精度もかなりのもので、楽させてもらってます♪
3社それぞれ良いレンズですので、楽しく悩んでください。

>ECTLVさん、こんにちは。
NIKKOR 50mmf/1.2G そろそろきますか?
それが来たら、ゲッツ!!ですね。



AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G 娘の植物写生の1コマ の参考Upしておきます。

書込番号:14591343

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件

2012/05/22 22:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

うわ85oの誘惑が……
購入すると
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
使わなくなってしまう気がするんですよねー
Zeiss Makro Planar T*2/100 ZF.2
との兼ね合いもあるので、チョット慎重になります
撮影スタイルはドルフィン31さんなので
純正85/1.8も評判よいので
そっちに逃げるかもしれません


今日初めてAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
持ち出してみました
恐るべしナノクリ単焦点
接写はもちろん、離れても良い映り
いやーまいりました。
175人レビューして4.93の評価は伊達ではないですね
まいりました。

書込番号:14593825

ナイスクチコミ!4


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/05/23 01:11(1年以上前)

当機種

うごくなぁ〜

ドルフィンさんおっしゃってるように、動きものにはズバっと決まるAFが良いです(笑)。
ピント置いてきぼりになっちゃいますね(笑)。

今日は会社の帰りに、マグニファイングアイピース DK-17M買ってきました。
開放ピンの確度かなりあがりそうですが・・・もう一声、マグニファイヤーが最新機種に
着脱しやすいタイプが出ればいいんですけどね。
私は眼鏡なので普通に見るとかなりケラレますが、見渡す気になれば見渡せますので
しばらく常用して様子みます。

書込番号:14594560

ナイスクチコミ!2


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2012/05/23 04:46(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種

D800 + Zeiss Makro Planar 2/100 ZF.2、子鹿、手持ち

D800 + Zeiss Makro Planar 2/100 ZF.2、子鹿等倍

D800 + Zeiss Makro Planar 2/100 ZF.2、白い雛に合焦

たかるんさん
横レス失礼しますm(_ _)m

river38さん
PLANAR T* 1.4/85mm ZF.2ってそんなにf/2でピント合わせ難しいですか。より条件が厳しいMP2/100でも2mも離れればゆっくり動いている猫なら結構いけそうですが・・・

コツかどうかわかりませんが、Zeissレンズをフォーカスエイドを用いて使う場合ピントを無限遠に合わせておいてそちらから攻めると追い込みやすいと感じています。

D800では顔認識機能のために若干ファインダーが暗くなりフォーカシングスクリーンの交換ができなくなったのはちょっと残念に思ってます。D700ではフォーカシングスクリーンを他社製のスプリット付に交換し合焦速度と精確性を上げることができたのですが、その手が使えなくなったのでハイスピードレンズを使う上ではちょっと残念に思っています。

せめてファームウェアのアップデートでピーキング機能でもつけてくれればより便利になるかなと思っています。Sonyでは発売後1年経過してからNEX-3に同機能が追加されたようにソフトウェア的になんとかなるのではないかという印象をもっています。Nikonならかなりブラッシュアップしたピーキング機能を用意してくれるんではないかという淡い期待を持っています^^;

36MP機発売前は、動画撮影のようにリグに外部モニターまたは液晶ビューファインダーを取り付けての使用を覚悟してました。スタジオだと三脚に載せるのがいいんでしょうが屋外だとなかなかそういうわけにはいかないでしょうし。でも購入し使ってみると、思ったほどではありませんでした。

>パープルフリンジが ZA以上に強烈にでたりとまだこれからですが、曇天の中ではα900+ZA以上と感じますね。

Zeissレンズのプロファイルが使用できるLightroomがアップデートされLR4.1RC2から軸上色収差(パープルフリンジ&グリーンフリンジ)の補正機能が追加されました。かなり強力ですが画像の他のところに影響をほとんど及ぼさず使い勝手も良いのでおすすめです。CSをお使いでしたらACR7から対応予定だそうです。

詳しくはこちらにも書きました[14578330]、[14584666]。

昨日晴れたので帰宅途中に撮影に行きました。私も眼鏡使用者です。写真をUPさせて頂きます。

■撮影
露出制御:絞り優先自動露出制御
ホワイトバランス:オート、手持ち
撮影地:The Netherlands
現像:LR4.1RC2
リサイズ(短辺1024ピクセル)

■1枚目:D800 + Zeiss Makro Planar 2/100 ZF.2、子鹿、手持ち
フォーカスエイドを使用する場合、最初無限遠にピントを合わせリアフォーカスマーク(三角)から合焦マーク(丸印)に切り替わったところのほうが歩留まりが良いです。MP2/100だと撮影距離が無限遠から3mまでのフォーカスリングの回転角度は1mから3mまでの回転角の半分くらいなので素早く合わせやすいです。1.4/85は持っていないのでどのくらいの比率だったか忘れましたが似たようなものだと思います。

■2枚目:D800 + Zeiss Makro Planar 2/100 ZF.2、子鹿等倍
36MP機、高いトリミング耐性で望遠がない時でもけっこうなんとかなるかも^^

■3枚目:D800 + Zeiss Makro Planar 2/100 ZF.2、白い雛に合焦
ちょこまか動きますが、それほど合焦は困難ではありません。もちろん一脚を使えば縦方向のブレはより軽減できると思います。この時は低い位置でしたので膝の上にD800を載せて撮影しました。

書込番号:14594788

ナイスクチコミ!4


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/05/23 05:53(1年以上前)

NIKKOR 50mmf/1.2G そろそろきますか?
それが来たら、ゲッツ!!ですね。



ここら辺から推定すると。

http://egami.blog.so-net.ne.jp/2010-02-06

http://egami.blog.so-net.ne.jp/2011-06-12

第一レンズが非球面+ED
絞りの両側がナノクリ。

http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/2003/0304/

NoctF1.2とAi50F1.2を昇華させ、
前ボケは2線ボケで後ボケをきれいにして、
開放から使える線の細い描写。

60Gを明るくした、
いやAi50F1.2をシャープにしたレンズかな。

E50の開放のMTFを超えてくれば、
星や風景でもNo1の万能レンズになるだろう。

金属製で15〜20万円だろうが、記録的にバカ売れするだろう。

ただ、長さは60Gより短くしてほしいね。

書込番号:14594834

ナイスクチコミ!2


Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/23 07:40(1年以上前)

レンズについてさん、
楽しい悩みですね。24−85域は素晴らしい単焦点が多いので、どうも24−70には手が伸びません。便利だというのはわかっているのですが。
私の持ってるレンズの中では2414が一押しです。とくにD800Eとのコンビネーションでしたら1.5Xクロップで36f2.0にも使えます。室内スナップ、風景、なんでもこなせます。 焦点距離は足でカバーできるところがありますが、F値は代替が効きませんものね。24−85域はズームより単焦点が楽しいです。
後はZeissの50mmF2.0マクロも使い道が広いです。 この2本があれば24−70域はいけるのでは?

書込番号:14594972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2012/05/23 08:42(1年以上前)

たかるんさん、おはようございます。

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED 良いですね。
肌もきめ細かに解像してますね。
「見えすぎちゃって困るの〜♪」ですね。

>Berniniさん
はじめまして。数々のすばらしい作例参考にさせていただいています。
私は視力と眼力が弱り、近接以外の子供達はAFに助けられています。

他社製のスプリット付フォーカシングスクリーンが交換可能なら、
その日のレンズによって装着して、MF撮影を楽しみたいですね。

>riverさん
マグニファインダー、見渡せる!!んですか!?
ケラレるとばかり思ってました。

>ECTLVさん
情報ありがとうございます。
Noctを昇華ですか。凄そうですね。値段も!
Noctの現在価格と比べ低価格なら嬉しいですね。
Nikon95周年の今年
NIKKOR80周年の来年
何れかに発表してほしいですね。

たかるんさん、横スレ失礼しました。

ではでは。

書込番号:14595123

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/05/23 21:56(1年以上前)

たかるんさん、おじゃまします。


Berniniさん、はじめまして。

いつも素敵なお写真、こっそり楽しんでいます。アドバイスありがとうございます。
PLANAR T* 1.4/85mm ZF.2ですが、ピント合わせにくいのは開放なんです。
F2.0なら深度に助けられてなんとか・・・(苦笑)。
昨日の例は、狙ってて急にもうごかれちゃうと・・・っていう悪い例でした(笑)。
お子さん撮りなら、AFが決まるレンズがいいだろうなって。

私は基本マニュアル嫌いで・・・αじゃ拡大表示の時ぐらいなんですが、D800E購入で
なぜかマニュアルレンズが使いたくなって、PLANAR 85ZF 初日なんです(笑)。


ドルフィン31さん

ケラレは物理的にどうしようもないのかって思ったんですが、ヨドバシで店頭のD800で
確認させてもらって、見た瞬間気持ち良く視線ずらせば周囲見えたので即購入です。
超近眼乱視入り眼鏡な私は視野率低下より見やすさをとりました(笑)。
DK-19も買ってつけてみたんですが・・・これはお蔵入りです(汗)。
でも、D3Sとは見え方も違うかもしれませんね。

書込番号:14597355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2012/05/24 23:12(1年以上前)

当機種
当機種

D800E Carl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2

D800E Carl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2

みなさん、こんばんは、レンズについてさんです、あ、違う、たかるんです

>Shin@Shinさん
 標準ズームは便利ですが、おっしゃる通り単焦点が良いので、
もう、頭にないです。
Zeissの50mmF2.0マクロも良さそうですね
1.5Xクロップってのも、最近知って(笑)
 使ってみます。

Carl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2
今日初陣でした
まず、あれ、マウントにつかない。
ん、シャッター切れない。

と、コシナツァイス初体験にいろいろ難航しました(笑)
MF難しい・・・・
STFで慣れていたつもりなんだけど・・・・

帰って
Berniniさんの言葉よみかえしました

Makro Planar T* 2/100 ZF.2
映りは文句ないですね

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
Carl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2
を使った後AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gを使ったら、ダメですね。
平凡レンズに感じてしまいます。

ただ、AF欲しくなりまして、
質のいい明るいAFができる単焦点欲しくなってしまったのも事実でして

物欲は尽きないです

AF-S NIKKOR 28mm f/1.8Gってどうなんですかね・・・・・

書込番号:14601389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/05/25 00:14(1年以上前)

たとえば、花しか撮らないというような方針でなければ、状況によって
レンズを使い分けることは意味があると思います。

私は初めての一眼レンズがズームだったので、単焦点を初めて使った時は呆然とし
ましたよ。あれ?画角変えられないんだ・・・。ズームがあれば・・・というよう
な思いをしました。しかし、単焦点は切り取るという意識がでるので、ズームみたいな
漫然とした感じの写真にはなりがたいです。

書込番号:14601645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ103

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

ナノクリレンズの意義

2012/05/18 13:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:9021件

ナノクリレンズの意義は、レンズの内部反射の抑制によるフレアの減少が目的なんだろうと
考えています。

ただ、もしかしたらフレアは、いわゆる”写真の柔らかさ” と関係しているのかなという気が
しています。だからなのか、ナノクリは硬いという表現も見受けられます。

写真は鮮明であることが原則だとは思うのですが、もし、上記の考えかたが正しければ、鮮明さ
とやわらかさは同居できないのでしょうか。

関連あるかどうかわかりませんが、Zeissの柔らかさは、実写を見ると、フレアじゃないかという
気がしてしょうがないのです。今、レンズをZeiss にするか ニコン純正にするか悩み中です。

書込番号:14575753

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2012/05/18 14:22(1年以上前)

 「ナノクリレンズの意義」

 独断ながら、クリアな画像は比較的容易に軟調に補正出来ますが、フレアーが盛大に
出た画像では逆の処理は大変ですね・・と言うか、不可能に近い場合が多々あり。(汗
 
 なので、自分はナノクリをおおいに気に入って使っています。

書込番号:14575838

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9021件

2012/05/18 14:53(1年以上前)

書き忘れてましたが、

撮影対象は、花、ポートレート、景色です。
なので、AFは必要ないです。

書込番号:14575903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/05/18 14:53(1年以上前)

比較的条件が良いときの撮影なら普通のレンズの味も楽しめるでしょうけど、逆光や夜景等のシビアな条件ではナノクリのありがたみが出てきます。

また、楽をしたい写真人さんのおっしゃるとおり、クリアな画像を後からぼかす事は比較的容易ですが、軟調な画像を鮮明にするのは多少は可能でも基本的に困難です。

何本もレンズを持ち歩いてその場その場で使い分けできるなら味のあるレンズもありかもしれませんが、「いかに味のある写真を撮れるかどうか」よりも、「いかにその一瞬のシャッターチャンスを逃さないか」の方が優先される私の場合は純正ナノクリではなくツァイスの様な味のあるレンズを選択する事は難しいです。

どうしても味のある写真を撮らないと飯が食えないとかいう話なら別かもしれませんが。

書込番号:14575906

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2012/05/18 14:53(1年以上前)

とてもよい質問と、とてもよいレスですね。

ツアイスの柔らかさって、フレアーなのですか?

書込番号:14575907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件

2012/05/18 15:15(1年以上前)

>ツアイスの柔らかさって、フレアーなのですか?

いや、そのように見えるってことなんですが・・・。Zeissも絞ると非常に鮮明に
なるので、もしかしたら違うのかもしれません。柔らかいのは開放に限った話の
ようです。

DxO markでも、性能はニコンと競ってますので、フレアだらけということは
ないと思います。

ただ、実写例といっても、ほんとのところは良くわからないんですよね。
他人の撮影だから、フォーカスがどうなのか、三脚使ってもこの写真なの
かどうか、といったところまではわかりません。

書込番号:14575955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2012/05/18 15:17(1年以上前)

  「南米猫又さん」 このところ色々お世話になっております。(^^,
 
 ところで、自分のレスにですかね。
自分は「ナノクリレンズの意義」と言うことで、ナノクリでないレンズの場合に
対して申したつもりでしたが・・・。(大汗

書込番号:14575963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/05/18 15:21(1年以上前)

ソフトレンズフィルターを使うか、
フィルターにバターやらラードを塗ったら柔らかい描写になるかもしれませんね。

コントラストの再現性が高い分には文句は言えませんよ^^

書込番号:14575976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2012/05/18 15:36(1年以上前)

>ソフトレンズフィルターを使うか、
 >フィルターにバターやらラードを塗ったら柔らかい描写になるかもしれませんね。<

 かかる年月にて、いわゆる「次第にレンズが焼けてくる」だけでも、結構軟調(?)に
なりますね、少なくも以前のレンズでは・・・。(^^,

書込番号:14576003

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/18 15:40(1年以上前)

こんにちは
ナノクリスタルコートに付いては、こちらを読まれたら良いです。
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/life/imaging/nano/index.htm
この特徴を、生かしたい場合に使われたら良いのです。

ナノクリスタル採用のレンズは、それだけの事は有る!で良いと思います。
D800Eを持っていて、避けて通るのは損でしょうね。
しかし 画質の判断は人それぞれなので、それを補間するのが他のレンズ群だし他社レンズもそうですね。

好きなレンズで、撮るのが最良です。

書込番号:14576008

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2012/05/18 15:43(1年以上前)

ツアイスもってなくて、なんにも知らないのに、生意気なことを書いてしまいました。

18-70Gは軟調ですが、フレアーってカンジではないですし、同じコシナの(東京工学の)58mmF1.4は、明らかに開放付近のフレアーが柔らかさですので、紛らわしいなと思ってました。 ツアイスも狙ってるので、いい質問だなと感心しまして・・・

それとフレアーでの画質低下をくっきりさせるのは難しいですけど、普通に軟調なのをきりっとさせるのは、硬調なのを柔らかくするより自然にできるなと感じています。 肌の場合ですが。


楽をしたい写真人さん

お世話になってるのは僕のほうです。

書込番号:14576015

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D800E ボディの満足度5

2012/05/18 15:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

MP100f2.8

Tamron90Macro f5 

Nikon60Micro f4

デジタル系さん こんにちは。

お気持ち、よく分かります。
私は、悩むよりも両方揃えようという方針で今に至っています。

ここでは、ツアィスMP100とニコンのナノクリ、タムロン90oで撮ったものをアップしてみます。

Exifは消えていると思いますので、レンズと絞り値で示します。

書込番号:14576023

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/05/18 16:10(1年以上前)

ナノクリいいな〜クリクリしてみたい♪

書込番号:14576083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D800E ボディの満足度5

2012/05/18 16:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

Nikon70〜200(200mm) f2.8

Nikon300mm f2.8

Nikon400mm f2.8

続き。。。

望遠系です。

あ、最初にお断りすべきでしたが、D800Eは買っておりませんので、D3X等ということで(^^;

私自身、良く分かりませんが、ツアィスレンズの描写はお気に入りです^^

書込番号:14576085

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2012/05/18 16:11(1年以上前)

>それとフレアーでの画質低下をくっきりさせるのは難しいですけど、
 >普通に軟調なのをきりっとさせるのは、硬調なのを柔らかくするより
 >自然にできるなと感じています。 肌の場合ですが。
 
 まさのそうですね。
フレアーと軟調は、全然違うのでしょう。

 ただ、肌に関しては、その軟らかさの保持は必須ですけどね・・・。(^^,

書込番号:14576086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/05/18 16:17(1年以上前)

それと、レンズの「柔らかさ」って今までは解像度の問題では無くてボケの表現に対して使う言葉だと思っていました。
その意味ではここのレビューが参考になりましたけど。

http://ganref.jp/magazines/index/8/17/358

書込番号:14576108

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D800E ボディの満足度5

2012/05/18 16:27(1年以上前)

機種不明

Nikon 24〜70oF2.8G(24o)

ついでに、ナノクリレンズは逆光に強い。。。?

D800Eオーナーでないのに、しゃしゃり出て失礼致しました(^^;

書込番号:14576127

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/05/18 16:32(1年以上前)

現行ツァイスに合致しない話かも知れませんが、
昔読んだ専門誌には、収差補正が独特なために、とろけるような描写----とありました。
コーティングの違いではないようです。

書込番号:14576140

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D800E ボディの満足度5

2012/05/18 17:48(1年以上前)

機種不明

ツアィスMP100 f2

もう1枚ありました。

書込番号:14576340

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/05/18 18:27(1年以上前)

フレアというのは球面収差のことを言っておられるのでは? ならば、一理ありです。
ナノクリレンズは最新レンズですのでたいてい非球面が入ってます。
理屈からいけば非球面のボケは球面のボケに劣りますのでスレ主さんはその辺に違和感を感じておられるのかも。
Zeissは最新1.4/35までは非球面使ってないです。

ナノクリはコーティングなのでフレアの減少、コントラストの向上に役立ちますが
描写が硬い、柔らかいには関係しないでしょう。

ナノクリかつ非球面なしはVR105/2.8microだけですかね。
このレンズ持ってますが素晴らしい写りですよ。私は硬いとは思いません。
一方で60/2.8Gはものすごく硬い描写だと思います。

最近のレンズで非球面なしで解像度を追求しボケの奇麗なレンズではSONYの50/1.8Eがあります。
これなんか主さんの好みじゃないでしょうか。
安いので一度試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:14576454

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2012/05/18 19:14(1年以上前)

フレアっていうか、「ハロ」のことかな?
ちなみにナノクリによって、強い角度の入射でも反射防止が出来るということで設計の自由度が上がったとも言えますね。ただし、ナノクリ面は露出出来ないという新たな制約はあると思いますが。

書込番号:14576596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/05/18 20:40(1年以上前)

そうだ!

「逆、ハレ切り」をすればいいのか!

ツインストロボのクリップやら何チャラで、レンズにそこら辺に売ってる小さいLEDライトをつけて、その光をレンズ目がけてに照射して、
疑似的なハレーションを作り出してコントラストを下げればいいのかも?

書込番号:14576886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/05/18 23:30(1年以上前)

>ナノクリレンズの意義は、レンズの内部反射の抑制によるフレアの減少が目的なんだろうと
考えています。

ニコンのHPにはナノクリはもともと赤いゴーストをカットするために光学レンズに採用したとありますよ。
単にフレア耐性、ゴースト耐性が良くなっただけではなく、ナノクリによってAFの迷いが激減、またフレアが起こったとき絞らなくて済むという利点があります。
わたしは開放は使いませんが、ナノクリの恩恵は絶大だと日々感謝してます。
旧70-200VRと新70-200VR2を使った人は分かるはず。

>ただ、もしかしたらフレアは、いわゆる”写真の柔らかさ” と関係しているのかなという気が
しています。だからなのか、ナノクリは硬いという表現も見受けられます。

目が悪い人は、固いだとか、立体感が無いと言うが、新しいニコンのレンズはアウトフォーカス部の描写が安定しているからそう見えるのでしょう。
デフォーカスコントラストがしっかりしているので、解像したままリニアにぼけていくのでとても使いやすいレンズが多いです。
また新しいニコンは、絞っても線が立ったり固くならない。
5014Dのようなピント面だけが立ち、絞ってもピント面直後からディテールがくずれるようなレンズを柔らかいというひともいましたが、あのような描写のレンズは間違いなくつくらないと思う。

>写真は鮮明であることが原則だとは思うのですが、もし、上記の考えかたが正しければ、鮮明さ
とやわらかさは同居できないのでしょうか。

鮮明であることが良い写真の条件だと思っているのは一部のカメラおたくでは。
柔らかさ、鮮明さ、ストレートかどうかは表現手段だから、それに必要なレンズを使えば良いのでは。

レンズの特徴で言えば、プラナーと8514Gを比較すれば分かるし、もっと言えば85Lと8514Gを比較すれば分かるはず。
85Lを1段絞っても8514Gよりも柔らかい描写ができるという言い方もできる。
また、ピントの使い方で表現を変えることも可能。

>関連あるかどうかわかりませんが、Zeissの柔らかさは、実写を見ると、フレアじゃないかという
気がしてしょうがないのです。今、レンズをZeiss にするか ニコン純正にするか悩み中です。

すべて純正にする必要はなく、単焦点すべてツァイスで揃えることもないと思う。
柔らかさはツァイスの身上かと言えば、それはツァイスの特徴をまったく理解していない。
またツァイスがフレア、ゴーストに対して取り組んできた苦労を知らなすぎ。
おそらくツァイスのポリシーだと思うが、ツァイスには完全補正型のレンズが多く、ツァイスのリーフレットをいくつか見るとぼけということばが全くない。
ツァイスは立体をいかに忠実に反射原稿に置き換えることが可能か取り組んできたメーカーで、当然一眼レフ以外のレンズでは歪曲が全くない。
光学レンズの歴史はツァイスの歴史。
たとえばプラナーだけでも大判、シネレンズ、ローライ、ハッセル、135すべて揃っている。

「レンズを評価するときに等倍鑑賞は無意味」・「高解像でも低コントラストはダメ」とツァイスは明言している。
柔らかい描写を目指して自爆したのはニコンのレンズに多い。
ニコンは、ぼけが汚くなるので補正不足はありえないということばでもそのポリシーの違いがわかる。
ニコンには名玉もあったが、総じて描写が素晴らしくなってきたのは最近の話だと思う。
個人的には60mm F2.8Gの描写をモニタで確認して驚き、ニコンのレンズに対する考えが変わった。

フレアはフレアコントロールという言い方があるようにそれは表現のひとつとして使える。
はっきり言えばツァイスに限らず85mm大口径開放でまったくコントラスト低下が無いレンズは8514Gが初めで、85Lもプラナーも8514Dも開放ではコントラスト低下する。
コントラスト低下が柔らかさの源だと思うのであれば、8514Gは固いレンズということになるが。

書込番号:14577638

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2012/05/19 07:58(1年以上前)

出るときはでる!
撮影者の一工夫で低減することは可能だと思っていますが、出ないに越したことはありません。
また、いろいろ出ても味わいだと思ってあきらめるようにしてます。(あ、写ってはいけないものは含みません。

書込番号:14578560

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/05/19 11:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Planar50mmHFT F1.4開放

同左F2.8  こっちが本領

60G F2.8開放

Xenotar150mmF2.8 F8

>ツアイス
の柔らかさって、フレアーなのですか?

いや、そのように見えるってことなんですが・・・。
Zeissも絞ると非常に鮮明になるので、もしかしたら違うのかもしれません。
柔らかいのは開放に限った話のようです。



半分はあってると思うよ。

たとえば、
Rollei用50oF1.4HFT
CY50F1.4
CONTAX645用80F2
の開放ではハイライトで何とも言えない良いフレアが出る。
絞れば消えるがそれは球面収差の補正方針なのでその影響は全絞りで出る。
(点像の周辺をピントに、Zeisss:使わない、Nikon:使う=線は太くどぎつくなる)

しかし、ゾナーやディスタゴンでは出ない。
プラナー、ゾナー、ディスタゴン=Zeissで共通するのは残りの半分=軸上色収差だ。

フレアも軸上色収差も開放近辺の話で絞れば消える。
が、これは収差補正の仕方だから影響は全絞りで出る。

両者を意図的に残したとも言えるが、
Zeissの本領はとにかくシャープなレンズであり、
想定した距離で想定した絞りに絞った時の画質なので、
想定してない開放ではフレアや軸上色収差が出るというのが正確だろう。

逆に言えば、
開放でフレアや軸上色収差が出ない様な収差補正では、
想定した距離と絞りで意図した画質にならないということだ。
Zeissは最高峰はアポにはしない、アクロマートで留める。

プラナー85oF1.2は距離2m絞りF2.8でMS面がピタッと合い
MTF値が周辺部8割までまったく低下せず水平となり値自体も最高レベルとなる。
F1.2ではMS面が一致せずがたがたで、F4ではもうMS面が離れる。

つまり、
ポートレートでF2.8で最高の画質=最高の対象再現度=シャープとなるよう作られている。
精鋭度が写真のすべてという強烈な哲学だ。

しかし、
日本人はむしろ開放の描写が好きで特筆し賞賛した。
おかげで、
CANONは真似しようとして迷走し変なLレンズを作った。
Nikonは逆に、うちは違うとばかり頑なになり、更に硬くなった。

55F3.5や105F2.8のマイクロを使ってきた身からは60Gは驚きの画質で、
NikonもついにZeissの軍門に下ったかと思ったが、
比べればやはりNikonは堅かった。

それが持ち味なのだ。

Nikonが60年前に師匠としたXenotar。
その最高峰150oF2.8(これは1955〜56年製)と比べると、
いまだに追いついていないと感じる。

半世紀かけて別の道に行ってしまったのだ。

書込番号:14579109

ナイスクチコミ!2


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/19 20:32(1年以上前)

[14577638] ニッコールHCさん曰く:
> ツァイスのリーフレットをいくつか見るとぼけということばが全くない。

Zeissのリーフレットは基本的には日本語では書かれていないので、「ぼけ」という表記ではなく、例えばドイツ語のものでは"bokeh"と云う表記を使っているからでしょう (^^;

書込番号:14580817

ナイスクチコミ!1


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/19 20:44(1年以上前)

機種不明

しかし、ドイツ語の文章でも「ぼけ」と云う日本語の文字での表記もない訳ではありませんね (^^;

書込番号:14580870

ナイスクチコミ!1


Sky 2さん
クチコミ投稿数:40件

2012/05/19 22:52(1年以上前)

長年使ってきて経験的にわかったことは、ボケとはピントを結ばない、あるいはピントのない外れたことを指します(当たり前ですが・・・)

そのボケに独特の趣や味を感じる、あるいはあえて求めるのは日本人の独自の感性に由来するところが大きいと思いますね。

ニッコールさんが言っていたようにナノクリの60ミリマイクロf2.8はそういう意味では隙のない、ニコンのレンズらしからぬ光学性能を持たせたレンズで、今までの日本のレンズにないタイプだと思います。
私はこの解放から画面全面がカリカリするような解像感が気に入ってます。

結局はそのレンズに何を求めているか、どんな用途か、によって候補がかなり絞られてくるでしょう。
ナノクリだから云々・・は使う個人が決めればいいことだと思いますよ。逆ににナノクリだからすべてフレアもなく解像感含めてオールマイティーにいいわけでもありませんね。

それこそ余談、横レス失礼しました。

書込番号:14581492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/05/19 23:26(1年以上前)

>Zeissの柔らかさは、実写を見ると、フレアじゃないかという気がしてしょうがないのです。

フレアと言うより色収差です、ナノクリレンズがシャープなのはコーティングだけじゃなくレンズ自体の設計が新しくなっています
少し前の世代のレンズより現在のレンズのほうが設計及び製作工程においても進歩していますので
色収差が抑えられて作る事ができます

例えばナノクリじゃないニコンの50mmF1.4Dと1.4Gを比べるとその差がわかります
Zeissにこだわらなくてもニコンの一世代前のレンズは結構やわらかい描写をしますよ

書込番号:14581652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/20 01:12(1年以上前)

ナノクリ70-200/2.8Gは確かに逆光に強くなった分、やや豊かなシットリ階調の前機種と、トーン傾向が異なります。 ナノクリ24-70/2.8Gなど階調が硬すぎますね。 発色もややアンバー傾向にあるレンズが見受けられます(85/1.4G)。

書込番号:14582083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/20 01:15(1年以上前)

ツアイス プラナーの豊かな中間調はフレアーではなく、球面収差です。 ツアイスと言ってもゾナーやホロゴンは硬調です。

書込番号:14582093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/20 13:19(1年以上前)

非球面レンズやインナーフォーカスだからボケが悪くなると言うのはニューFDの時代ですね。 最新型シグマ マクロ105/2.8EX DG OS HSM など、カミソリマクロ70/2.8よりキレは当然、前後ボケまで美しく進化しています。

書込番号:14583714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/20 13:25(1年以上前)

確かに85/1.4Gはf2.8でバストショット撮影すれば肌はシットリ、輪郭はグラデーションで描写され、プラナー100/2.0(京都セラ)のように素晴らしいレンズです。 沼田早苗さんもスタジオポートレイトでご使用されています。

書込番号:14583732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件

2012/05/20 14:32(1年以上前)

>肌はシットリ、輪郭はグラデーションで描写され

肌はしっとり、というのは物理的にはどういう現象なんでしょうか?

輪郭がグラデーションで描写というのは、線が太い、細いというのと
関係ありますか? グラデーションというのは、色の移行を意味する
言葉なので、ある程度輪郭に厚みがないとわかりませんよね?



書込番号:14583896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件

2012/05/20 17:22(1年以上前)

なんとなく理解できました。

輪郭がグラデーションというのは、線として認識できないほど輪郭の線が細いってことで
すかね?

表現としては理解できますね。違いますか?

書込番号:14584415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D800E ボディの満足度5

2012/05/21 09:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

おはようございます。

画像は、 Carl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2 の開放での画像です。

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED もあるのですが、

柔らかさにおいて前者が好みなので、出番が多くなっています。


後者は、マクロだけでなく多様なスチュエーションに対応できる点で手放せず、

使い分けています.

書込番号:14587152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2012/05/21 18:44(1年以上前)

ニコンの高級レンズは持ってないわたしですが、、、、

カールツァイスはボケ味が良くなるように、わざと周辺部を少し変えて設計してるってどこかで読んだ記憶がありますが、、、

絞ると、この効果はなくなるから当然本来のシャープな絵になると。

カールツァイスは解像してる部分も雰囲気いいし、ボケの階調(?)も豊かで自然だから立体感があるように思うんですけどね。

ひたすら解像するように作れば被写界深度の境界が線になって見えたりボケが硬くなるのは必然だと思いますけど。

「ボケは日本人特有の感性」って言葉を良く見かけるんですが、本当ですかね?
海外(ブランド)のレンズの方が味があるし、映画なんかでもピントを使った表現はいっぱいあるんですけど。

逆にInstagramやPinterestのような感性 (パンフォーカスだけでもアート出来る) が日本人にはあんまり見られないってのはわかりますが。

ナノクリのメリットはレンズが増えても透明感が保てるって辺りにあるのかなと思います。反射しないに越したことはないかと。

書込番号:14588691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件

2012/05/21 23:28(1年以上前)

みなさま、貴重なコメントありがとうございました。

結局、できあがった写真が気に入ったツアイスを選択しました。
いっぺんには買えませんが、徐々にナノクリもそろえていこうと
思います。

発注したら、在庫なし、って言われたのがタイミング悪いですけど・・

書込番号:14590120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/05/21 23:53(1年以上前)

>「ボケは日本人特有の感性」って言葉を良く見かけるんですが、本当ですかね?

そういうわけでは無いと思いますよ、今から40年ほど前ミノルタとライカで共同開発したカメラにCLと言うカメラがありました
レンズは同じ設計でドイツで作られた物はライカブランド、日本で作られた物はミノルタブランドで販売していました
しかし何故か同じ設計にもかかわらずミノルタブランドのレンズのほうが性能が良かったのです
要はレンズ研磨技術、組み立て制度が日本のほうが良かったということです
逆にこの差を味と言う人も出てきました

もし現在の日本製(コシナ)のレンズでこの味があるとすれば意図的に作っているとしか思いません

レンズの味に隠された背景なんてこんなもんだと思います

まあ現行のコシナのフォクトレンダーのレンズにシングルコートのレンズがあるくらいですから・・・・

書込番号:14590272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2012/05/24 18:25(1年以上前)

ニコンとしては、高級なナノクリスタルコートレンズを買っていただきたい…ということですね。

書込番号:14600167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

MB-D12装着時のシャッター音

2012/04/26 10:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

皆さん、はじめまして質問させてください。

D800E本体のみの時と、バッテリーグリップ装着時のシャッター音があきらかに違うのですが、そういうものなのでしょうか?

音の感じは、本体のみのシャッター音に「ピュー」っという音が混じった感じの音。だれでも違いがわかるレベルです
ありえるとしたら電圧の関係の影響でしょうが、正直私はあまり好きな感じの音じゃありません。

D300では本体のみのときとバッテリーグリップ装着時で音の違いを感じなかったものですから。。

そのた設定等の詳しい状況ですが
・装着電池はエネループ
・本体の設定は「Ni-Mh」に設定
・シャッターは「S」
・撮像範囲は「FX」

です。皆さまの状況を是非教えてください。

書込番号:14486903

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/26 10:53(1年以上前)

バッテリーパックをつかうと連写枚数も違ったりしますし、変わっても不思議ではないかも
また使うレンズによっても音が変わったりしますね

書込番号:14486923

ナイスクチコミ!3


santaro4さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/26 12:36(1年以上前)

バッテリーグリップや重いレンズを付けると共振周波数が下がり
(たぶん共振も起こりにくくなり)、
ミラー・シャッター系の音が混じりなく聞こえるようになるからでしょうね

粗悪な互換グリップで取付にガタがあったりすると、逆効果もあり得ますね

書込番号:14487195

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/04/26 13:04(1年以上前)

多少は違ったかもしれませんが・・・

D800のシャッター、特段、いい音とも思っていないので(悪いとも思いませんが)気にしてないです。

書込番号:14487286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/27 13:30(1年以上前)

大半はミラーの上がり下がりの音です。
ミラーアップすると、本当のシャッター音が聞こえます。

僕は好きですね、ニコンのシャッター音。

書込番号:14490998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/05/21 19:30(1年以上前)

ナイコン最強伝説さん
> D300では本体のみのときとバッテリーグリップ装着時で
> 音の違いを感じなかったものですから。。

D300本体だけと、D300+MB-D10+エネループ8本とでは、明らかに音が違う。
比較を容易にするために、どちらも連写速度を6コマ秒にしても、明らかに音が違う。

D300本体だけでは、
「コロコロコロコロ・・・」
と穏やかな、やや頼りない、やや静かな音。

D300+MB-D10+純正リチウムイオン電池でも、
「コロコロコロコロ・・・」
と穏やかな、やや頼りない、やや静かな音。

D300+MB-D10+エネループでは、
「ガッガッガッガッガッガッ・・・」
と威圧的攻撃的な、切羽詰まるような、せき立てられるような、うるさくて大きい音。

原因は、電圧違いによる、巻き上げモータの巻き上げ速度の違いである。
単写でも明らかに違う。連写でもどの速度でも明らかに違う。
連写速度がアップするだけではない、連射音も、手に伝わる衝撃も違う。

D300+MB-D10+エネループに日頃慣れていて、ごくたまにD300本体で撮ると、
物足りなく感じ、勘が鈍るので、
シャッターを押す度に心に引っ掛かる違和感を感じるので、
僕のD300はMB-D10(エネループ電池)と常にドッキング状態である。

しかし、うるさい。
うるさすぎて、どこでも安心して撮影できるわけではない。

この傾向はD700も概ね同様である。
しかし、D700はもっとうるさい。
D700本体だけでもかなり元気よくうるさい。

> ありえるとしたら電圧の関係の影響でしょうが、

僕はD800Eを触ったことがないが、おそらくはそうであろう。

カタログスペックでは、本体だけで、DXモードで、5コマ秒しか出せないが、
MB-D12とエネループ電池では、6コマ秒でる。
ということは、すなわち、D300やD700と同様に、電圧変化により、
巻き上げモータの速度が元気よく変化していると察することができる。

これがあるからこそ、D300もD700も、MB-D10(エネループ電池)とドッキングすると、
大魔神鬼カメラに変化する。
連写速度がアップするだけではない、連射音も、手に伝わる衝撃も違う。

連写速度が加速しないD7000には、そういう変化技が無いが、
電池電圧の違いで連写速度が加速するD800Eは、
D300やD700と同様に、大魔神鬼カメラに変化する資質傾向があるのだろうと、察する。

書込番号:14588853

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ87

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ヨドバシ梅田で

2012/05/02 06:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:67件

予約しないといつまでたっても買えないのでヨドバシへ予約に行きました。
その時大体のD700の買取価格訪ねたら、答えられないので地下の買取のところで聞くように言われ
そこで言われたのは、何かレンズを一緒に下取りにつけないと動作確認出来ないので本体だけでは買い取れないと
言われました。 カメラ屋なので動作確認できるレンズあるはずですが。
いつもヨドバシで買っていたのですが、D700処分しないと予算が足りないので、仕方なく
数軒回りましたが何処もヨドバシさんのような事は言わず気持ちよく上限価格を教えてくれました。
他のところで訪ねたら、今D700が多数市場に出たので、ヨドバシさんは取りたくないのかも?
いつも大阪に出来てからここでパソコンや家電も全て購入し一番親切だなと思ってたけどちょっと残念
ですが、ここで同じように下取された方おられます? たまたま店員さんの勘違いだったのかな?

書込番号:14509854

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/05/02 06:39(1年以上前)

ヨドバシ梅田ができて良くなったこと。
1 現物に触れられる。
2 マニアックな在庫。
3 キタの老舗のサービスが著しく良くなった!

ヨドバシで確認して、昔からの店で買う方が遥かに多いです。ヨドバシさん、ごめんなさい。

書込番号:14509888

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/02 07:19(1年以上前)


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2012/05/02 07:36(1年以上前)

その昔は心斎橋のナニワで操作感を確認して裏のトダカメラで買いましたよね。

書込番号:14509987

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:13件 twitter 

2012/05/02 07:49(1年以上前)

梅田ヨドバシはレイアウト変更してから、カメラを触れる敷居が高くなった、客と従業員の距離が遠くなった気がします(;_;)。
買い取りとか修理依頼もシステマチックになって面倒くさいですよねえ。
わたしは梅田でしたら八百富カメラをいつもチェックしています(^^)。

書込番号:14510016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2012/05/02 07:56(1年以上前)

買うお店と試すお店が違うのはいつものことですけどね。

書込番号:14510034

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/05/02 08:09(1年以上前)

きくりんぐさん
全く同感!レイアウト変更がこまる!
ヨドバシではカメラバックとフィルターを買います。
私個人はキタは八百富と大林。ミナミはトキワが好きです。ソフマップも必ずチェックします。

書込番号:14510065

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/02 08:48(1年以上前)

ヨドバシって中古カメラ販売してましたっけ?
販売経路が自前でない店では、基本的に買取りもそれなりだと思いますよ。

中古カメラ販売を宣伝してるような会社のほうがいいのでは?

書込番号:14510153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:15件

2012/05/02 09:54(1年以上前)

おはようございます。

大阪でしたら、難波CITYのカメキタでミナピタカードで普段は5%OFFです。

たまに10%OFFです。

今なら中古買取価格が10%UPです。

ご参考まで。

書込番号:14510347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/05/02 09:56(1年以上前)

ヨドバシは現物を触るために利用
購入はトキワカメラ

書込番号:14510357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/05/02 19:09(1年以上前)

今から件のヨドバシマルチメディア梅田に…レンズキャップ買いに行ってきま〜す(笑)!

書込番号:14512239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/02 23:39(1年以上前)

別機種

買い取りでしたら、ペットボトル茶とおしぼりの出る光陽商事 梅田店ですね(さすが東京の接客レベル)。 ヨドバシの裏側の結婚式場ホテルの斜め前のビルに入っています。 ネットで地図がでます。

書込番号:14513504

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:225件

2012/05/03 22:10(1年以上前)

店員と懇意に出来る、老舗カメラ店で購入がベストです。
小生は、大林をオススメします。
三和、八百富は店員の対応がよろしくないですね。

書込番号:14517618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2012/05/03 23:12(1年以上前)

特別純米酒さん

>その昔は心斎橋のナニワで操作感を確認して裏のトダカメラで買いましたよね。

うわー懐かしい!!。同世代かもしれませんね。当時は、大阪には関東の量販店が進出しておらず、ナニワが最も品揃えがありましたからね。先日、その心斎橋をふらっと見て回りましたが、ナニワも既に中古を扱う小さな店舗しか残っていませんでした。トダカメラは今でもあるのでしょうか?
大阪の古いカメラ屋さんも随分と少なくなったようですね。




書込番号:14517951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2012/05/04 10:08(1年以上前)

ほんとですね。トダカメラでE950予約して2ヶ月待ったのを思い出しました。
D800Eも高い値付けの店は在庫有りになりました。 GWは休み中なので注文しても
届かないし悩むところです。 
GW明けにどばっと出てくるといいのですが・・ メーカーの作戦ですかね・・いつもいつも
納期待ちは。

書込番号:14519399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2012/05/04 13:07(1年以上前)

光陽商事は苦い思い出があります。

20代前半の頃、東京の店で買い取り額が一万円に満たないものを売りに行った時、社長さんに長々と説教されてしまいました。「ある程度の額のものを持ってきてくれないと困るよ、これはビジネスなんだから。安い取引じゃお互い貴重な時間をつぶしてしまってもったいないだろう?お互い気持ちよく取引できるように、次からはお願いしますよ」みたいなことを言われました。ライカやハッセルなどで数百万円単位でもってきてくれる常連さんもいるよ、なんてことも言われました。

非常に嫌な気分というか、落ち込んでしまい、その後、光陽商事に行くことはありませんでした。高額の売却の時もフジヤカメラなどに持って行っています。

まぁ、安い取引はするな、ってのはウチの父も昔から言ってましたね。

書込番号:14519988

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2012/05/04 20:52(1年以上前)

>551dutamanさん

話題が通じる人がいた!
と思ったら現時点でナイスが7個も頂けてて驚き。

スレ主さん。
お役に立たない横レスすいませんです。
それにしてもトダカメラをご存知とは。
あの狭い店内ですれ違っていたかもしれないですね。

書込番号:14521572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/05 16:12(1年以上前)

大阪でそんな商売は通用しないでしょう。 20年前、NEW FD80-200/4.0Lを東京送りしました時(送料無料)、ナニワ心斎橋本店の2倍の買い取り価格でした。 先日もタムロン60mmF2.0を16000円で光陽商事 梅田店に売却しました。 大阪の中古機材販売もしている店は、買い取りした後、売れるかどうかのリスクを考えるため、恐ろしく安い買い取り価格を提示してきますよ。 商談なのですから、客を着座させるのは常識です。 おしぼりとボトル茶まで出ますし、接客テーブルにはアサヒカメラの最新号や月カメなど置いています。 やはり、接客レベルが大阪のカメラ店とは次元が違います。 気分よく帰れます。

書込番号:14524938

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2012/05/05 17:21(1年以上前)

いや、悪意はないです。

自分が行った時は、ドリンクはグラスに入れて出されてびっくりしましたよ。確かアイスコーヒーを飲みました。

書込番号:14525125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2012/05/06 13:39(1年以上前)

>何かレンズを一緒に下取りにつけないと動作確認出来ないので本体だけでは
>買い取れないと言われました。 カメラ屋なので動作確認できるレンズあるはずですが。

>数軒回りましたが何処もヨドバシさんのような事は言わず気持ちよく上限価格を教えてくれました。
       ↓
 >たまたま店員さんの勘違いだったのかな?<

 大手チェーン店と言えど、とんでもないあさってな店員さんがいることは確かですね。
もし「レンズを一緒に持ってこなければ、買い取れないない」のが、店の方針なら、その店は
相当「天狗になっている」と言うことでしょう。

書込番号:14528902

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2012/05/07 00:19(1年以上前)

レス位、返したら。
ヨドバシの文句言う前に、モラルを持ちなさい。

書込番号:14531965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2012/05/07 10:29(1年以上前)

 
  あっ、上につけ足せば
 あの、日本一の売上高をうたう家電量販店でも、とんだ経験をしましたね。
以前「他店価格より高い表示があったら言って下さい、損をさせません」の、売り出し
文句につられ、わざわざ出向いてその他店価格を提示したところ、散々待たされたあげく
「当店ではその価格はちょっと・・・」と、言うばかり。
宣伝文句に偽りあり!・・・と。

書込番号:14532945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2012/05/07 11:45(1年以上前)

厳しいお叱りありがとうございます。

ヨドバシさんの悪口ではありませんが、自分で一番と思ってただけにちょっとショックでして。
今までここで購入して初期不良などやこちらのミスでも全て気持ちよく交換して頂いたり、
こっちが遠慮しても、大丈夫ですよとさっさと応対してくれ、価格は二の次にして購入していた
ので。 ただ、D700についてはレンズキットのレンズが無いというので無く、本体に元箱・未使用
ストラップ・未使用ケーブルなど普通の中古屋さんでさして値引かれたことの無い状態だったのに
レンズも一緒でないとと言われると??だったもので。ようは買い取りはヨドバシさんでは考えると
ダメだという結論なのかも。 となるとカメラ関係は若干他店での購入になる場合が多くなってくると
思います・残念。 でもD800Eは遅くなりそうですね。

書込番号:14533135

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2012/05/18 18:27(1年以上前)

結局ですが・・梅田の大林さんで頼むと1週間で入荷致しました。 初めからここだと連休に間に合ったかも 
値段もcom最安より電車賃程度安く助かりました。 父親が生きてた頃良く通ってた店なのですが。
一緒に取りに来られていた男性の方も他店で予約していて1ヶ月たっても納期が未定なのがここでは私と同じぐらい
で入ったそうです。 カウンターのとなりで24-70と一緒に精算されていました。

書込番号:14576450

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800E ボディ」のクチコミ掲示板に
D800E ボディを新規書き込みD800E ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800E ボディ
ニコン

D800E ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月12日

D800E ボディをお気に入り製品に追加する <823

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング