D800E ボディ のクチコミ掲示板

D800E ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,800 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800E ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800E ボディ の後に発売された製品D800E ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800E ボディの価格比較
  • D800E ボディの中古価格比較
  • D800E ボディの買取価格
  • D800E ボディのスペック・仕様
  • D800E ボディの純正オプション
  • D800E ボディのレビュー
  • D800E ボディのクチコミ
  • D800E ボディの画像・動画
  • D800E ボディのピックアップリスト
  • D800E ボディのオークション

D800E ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月12日

  • D800E ボディの価格比較
  • D800E ボディの中古価格比較
  • D800E ボディの買取価格
  • D800E ボディのスペック・仕様
  • D800E ボディの純正オプション
  • D800E ボディのレビュー
  • D800E ボディのクチコミ
  • D800E ボディの画像・動画
  • D800E ボディのピックアップリスト
  • D800E ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800E ボディ」のクチコミ掲示板に
D800E ボディを新規書き込みD800E ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

トリミング時の画素不足について

2013/09/15 17:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:157件 D800E ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

この画像をA4でプリントしたいのですが・・

こんなのも撮れました

これだけ近づければ良いのですが・・・

今まで色々と質問させていただきましたが、
おかげさまで自己のスタイルが固まってきました

フィールド開拓もして良い写真も撮れる様になってきました

しかし、また問題が出てきたのでアドバイスお願い致します


現在の機材で
カメラ D800E、 D7100
レンズ 80−400、328
テレコン 1.4、1.7,2.0

(オーバースペックですが将来を考えGITZO GT5542LSも購入し昨日届きました
雲台はジンバル雲台です
台風が過ぎ去り撮影できるのが楽しみです)

カワセミを撮影するときは色々試した結果、
遠距離でも D800E 328 1.7テレコンが一番解像度が高いという結果になったのですが、
1.5倍クロップ時のトリミング画像を(もしもA4位に)プリントしたいときに画素不足(150万画素程)になってしまいます(添付の画像の場合)

D7100なら250万画素(それでも少ないですが)になるのですが解像度や高感度ノイズに問題があり満足出来ません


そこでRAWで撮影しフォトショップ ライトルーム5で大きなピクセルに指定するとモニターで拡大しても荒れなくなりました(データー量も上がっていました)

これはライトルーム5が画素数を増やしてくれたということでしょうか?
プリントする場合もこれでOKですか?

素人過ぎる質問で申し訳ございませんがよろしくお願い致します

また、ここで画像をUPすると変な色で表示されてしまいます
ログインして拡大表示すると元の画像通りに見えるのですが何がわるいのでしょうか?


書込番号:16590059

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2013/09/15 18:29(1年以上前)

単純に計算間違いしてないですか
>>1.5倍クロップ時のトリミング画像を(もしもA4位に)プリントしたいときに画素不足(150万画素程)になってしまいます
画角1.5倍=面積は半分=画素数はフル画素数の半分=3630万÷2=1815万画素
 
dpiの計算と、画素数の計算を間違えてるような感じもありますが、なんとも。
とにかく、トリミング操作や書き出し操作をするとき、どこかに入力する数字を間違えてる予感がします。
 
>>また、ここで画像をUPすると変な色で表示されてしまいます
なんかもうとにかく色々学習が必要な予感がします
いちいち質問してたら切りがないのでは。

書込番号:16590297

ナイスクチコミ!2


sss-siさん
クチコミ投稿数:136件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2013/09/15 18:30(1年以上前)

ソフトの違いで基画像より解像度が上がることは無いと思います。
プリントしようとする場合の出力解像度の違いまたは基画像の解像度の違いではないでしょうか?

書込番号:16590302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2013/09/15 18:54(1年以上前)

>>おかげさまで自己のスタイルが固まってきました

まだまだ!

書込番号:16590417

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/09/15 18:59(1年以上前)

kuching garongさん こんばんは

>1.5倍クロップ時のトリミング画像を(もしもA4位に)プリントしたいときに画素不足

1.5倍クロップとは フルサイズをAPSサイズにクリップしていると同じ事ですし D7000と大体同じ画素数になると思いますので A4で150万画素と同じと言うことは無いと思いますので トリミング時リサイズされているとか 撮影時の画素数が少ないとか 別に問題が有るように思います。

書込番号:16590436

ナイスクチコミ!2


華芽羅さん
クチコミ投稿数:13件

2013/09/15 19:30(1年以上前)

kuching garongさん こんばんわ

300dpi以上で印刷すると肉眼では画素不足の判断はできません
A4に印刷する場合、約3600ドットx約2500ドット=約900万画素以上あれば問題ありません
D800Eの画素数(約3,600万画素)ですとA2に印刷できます、すごい画素数ですね


スレ主さんの言う、150万画素の場合はL版、250万画素の場合は2L版
しか印刷できません 計算違いか、すごくトリミングしているようですね

もう一度画素数でなく、縦横のドット数を教えてください。 マタネーヾ(´∀`○人●´∀`)ノ

書込番号:16590567

ナイスクチコミ!2


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2013/09/15 19:53(1年以上前)

kuching garongさん

 DXモードの4800×3200からトリミングした150万画素程度の画像というのが画像1で
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16590059/ImageID=1673778/

 D7100で同じ様な比率でトリミングした250万画素程度の画像は解像度やノイズ的に問題が有り満足出来ない?

 と言う質問でよろしいでしょうか?

 この画像をLightroom5で書き出しを行った画像がデータ量が上がってモニターで拡大しても荒れなくなった
 と言う仮定で、書き出し時の設定で「画像のサイズ調整」で大きな数字を入れたのであれば、その画像は補間されています。

 補完されているので、情報的には同じ量しか有りませんがピクセル間をスムーズに補完する為、荒れていないように
 見えるだけと推測します。  当然ですが、間を擬似的なデータで埋めていますので、画素数は増えていると思います。

 そのデータのプロパティ詳細(エクスプローラーの右クリック)でサイズを確認してみて下さい

 プリントするにしてもモニターで見るにしても、トリミングした画像の情報以上にはなりませんので
 補間された画像の荒れが気にならないのであれば、そのデータを使用しても問題無いでしょう。

 何をもって画素不足と言われているのか不明ですが、一度、その150万画素程度の画像を印刷してみてはどうでしょうか?
 その印刷結果が満足出来ないのであれば、トリミングしない撮影方法を検討する必要が有ると思います。


 変な色で表示される件ですがAdobeRGBで撮影されていませんか?
 もしAdobeRGBを使っているのでしたら、適切な処理を行うようにして下さい。

書込番号:16590667

Goodアンサーナイスクチコミ!3


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2013/09/15 20:16(1年以上前)

あちゃ〜 補間と補完が混在してますが、すべて補間が正しいです。

書込番号:16590775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2013/09/15 20:34(1年以上前)

当機種

kuching garongさん こんばんは

D800E サンニッパ 1.7テレコン トリミング 正解ですね。高感度、トリミング耐性が高いので、遠距離になると強みが出ますね。

540iaさんを追いかけて…こんばんは

詳しいことは、540iaさんにお任せして。私の場合、27インチのモニタで等倍で確認してたえれればOKかなですね。

あまり、適当なのが実家にいるのでないのですが、添付したものをA4で印刷したものは、私はギリギリOKでした。(キタムラプリント)



書込番号:16590869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:17件

2013/09/15 20:34(1年以上前)

kuching garongさん


↑で540iaさんがまた『おっちょこちょい』やらかしてますが(笑)。ナイス入れときますww


カワセミ撮影頑張ってますね^^ ホバあり・若ありでいい場所見つけましたね。

撮影距離にもよりますが、328+×1.7テレコンの組み合わせでは元画像の対象(カワセミ)が小さい事が予想されます。
なので、1・2枚目はDXクロップに更にトリミングですよね。
結果、ロクヨンも逝っときましょう♪

冗談はさておき…

>そこでRAWで撮影しフォトショップ ライトルーム5で大きなピクセルに指定するとモニターで拡大しても荒れなくなりました(データー量も上がっていました)

画素は補間されて増えてますが、弊害として眠い画像になっているハズです。
拡大率が小さければ感じる幅も少ないかもしれないので、思いっきり大きく拡大してみれば分かりますよ。

ですので、この方法はおすすめ出来ませんが…。
同じ趣味の話なので思う所は…小さい画像は適正な大きさでプリントしましょうかね^^
それ以上は、運良く近くで撮れた・近くで撮る工夫をしたとかで割り切った方が得策かと思います。
やっぱロクヨン?

D800EとD7100での解像度ですが、解像ではD7100が上です。
ですが、パッと見の印象ではD800Eの方がキレキレに見えますね^^;
ノイズは小さなカワセミ相手ではどっちも同じ感じ…です(汗)。

また、別項目の価格さんでの色の変化ですが。
まず、プロファイル付きのsRGBで書き出している事が前提ですが、
従来の大きさの画面では付けたプロファイルは破棄されて表示してしまいます。

拡大表示(等倍表示)ではプロファイルが埋め込まれた状態で表示されているので、
正しく見たいときは等倍表示で見るしかないですね。

でわ、でわ^^

書込番号:16590872

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件 D800E ボディの満足度5

2013/09/15 21:03(1年以上前)

当機種

SRGBの書き出しにしてみました

皆様、レスありがとうございます

質問の仕方が悪く、分かり難くて申し訳ございませんでした


写真は奥深い趣味ですね
もっと勉強しなければと思います

色々学習が必要とのご指摘も受けましたが奥が深すぎて何が分からないかも分かりません(汗
疑問があれば検索等で調べるようにはしておりますが、また何かありましたらよろしくお願いします

>>540iaさん

詳しいご説明ありがとうございます
ご回答頂いた内容で間違いございません
ライトルームの機能は間を擬似的なデータで埋めている補間という物なのですね!

>トリミングした画像の情報以上にはなりませんので〜そのデータを使用しても問題無いでしょう。
トリミングした画像情報が現時点で最高でしたので、問題なさそうで良かったです

>何をもって画素不足と言われているのか不明ですが
ネットプリントで推奨画素数を大幅に下回っているからです

>一度、その150万画素程度の画像を印刷してみてはどうでしょうか?
さっそく補間したデータで印刷依頼してみます


>トリミングしない撮影方法を検討する必要が有ると思います。
それが一番なのですが自然が相手なのでなかなかそうもいきません
これ以上の望遠レンズも今は手が出ませんし・・・


>もしAdobeRGBを使っているのでしたら、適切な処理を行うようにして下さい
カメラの設定はSRGBでした
RAW現像の書き出し時にProphotRGBでしたのでSRGBに変えてみました


>>ナニワのwarlockさん
こんばんは
いつもありがとうございます
機材についてはおかげ様で、現状で最善の物がそろえられたと思います
印刷についてはモニターで印刷サイズで確認できれば良さそうですね!


>>モずパパさん
こんばんは
おかげ様でいい場所を見つけたのですが、なにぶん遠くて・・
最終的にはロクヨンなのでしょうが、今はサンニッパで腕を磨きます

ここは三脚を置けるのでGITZO GT5542LSも購入しちゃいました(汗

これからもモずパパさんを目標に頑張っていきます

書込番号:16591052

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2013/09/15 21:25(1年以上前)

kuching garongさん

 なるほど、プリント指定時の推奨画素数でしたか。

 補間の仕方によって結果が変わる場合もありますので、推奨画素数となるようにご自身で補完するのは有りだと思います。

 モずパパさんも指摘されていますが補完するとぼやけたような眠い画像になりますから
 そのあたりの調整をご自分でされるのが良いでしょう。

 これは補完した現像結果をもう一度Lightroomに読み込ませてその読み込ませたJPG画像をLightroomで調整します。
 RAWデータを書き出す際の画質を80〜100に指定しておけば画質が劣化する事も防げると思います。

 書き出したJPG画像を調整する時も極端な調整はせずに、シャープの調整程度にして下さい。
 この調整したJPG画像を書き出す時には画像のサイズ調整は行わないで下さい。



 また、RAWデータを拡大して書き出す際にシャープ出力の設定をスクリーン以外のマット紙や光沢紙を
 選択しても良いかも知れません。

 この辺は好みの問題もあると思いますので、色々と試して見ると良いと思います。


 色の件ですが、sRGBでしたか。 撮影がsRGBならばカラースペースはsRGBを指定して下さい。

 sRGB以外の設定はモニターがAdobeRGBに対応している必要が有り、モニターキャリブレーション等
 それなりの機材が必要になります。

書込番号:16591169

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件 D800E ボディの満足度5

2013/09/15 21:29(1年以上前)

おかげ様で画像も本来の色で掲載できました

ライトルームで随分大きくしたので、等倍で見るとモずパパさんの仰るように眠たい画像になっていますが・・・

しかし1.5倍のクロップを9分割した画像でこれだけ解像できるD800Eと328は凄いですね!

購入時に色々アドバイス頂いた皆様に感謝いたします


書込番号:16591191

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2013/09/15 21:29(1年以上前)

書き忘れました。

sRGBで出力し直した画像は、私のモニター上でも、サムネイル、縮小画像共に等倍画像と同じく
綺麗な色で表示されています。

書込番号:16591195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件 D800E ボディの満足度5

2013/09/15 21:49(1年以上前)

当機種

アンシャープマスクをかけて見ました(72dpi)

540iaさん

何から何まで詳しくご説明頂き本当にありがとうございます

少し眠たくなった画像を使い慣れているフォトショップエレメンツでアンシャープマスクをかけて見ました
おかげ様で目がスッキリした感じになり満足いく仕上がりになりました(72dpiで)

次は300dpiでシャープ調整してアドバイス通りその他はいじらずにプリントしてみます 

ありがとうございました

書込番号:16591291

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2013/09/15 23:04(1年以上前)

kuching garongさん

おめめパッチリでいい感じですね。

フォトショップエレメンツをお持ちでしたら、Lightroomでは拡大せずに
フォトショップエレメンツでリサイズしても良いかも知れません。

プリントする前ならお金もかかりませんから、納得がいくまで試すと良いです。

書込番号:16591690

ナイスクチコミ!1


華芽羅さん
クチコミ投稿数:13件

2013/09/15 23:59(1年以上前)

kuching garongさん こんばんわ

計算間違いでなく、大きくトリミングしたようですね

修正後の写真、拝見させていただきました
修整は、コンデジ機能にあるデジタルズームと同じですね
確かにカワセミは大きく成りましたが、画質が・・・

修整前と後の両方とも印刷したらいかがでしょうか

書込番号:16592008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件 D800E ボディの満足度5

2013/09/16 17:39(1年以上前)

華芽羅さん

レスありがとうございます
もともと小さく綺麗な画像ではないので無理があるので仕方ないですが・・・

皆さんに頂いたアドバイスで出来るだけ画質劣化が少なく画素補間したデータと
念のために元の画素データでもプリントしてみます

書込番号:16595182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ346

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:4354件 D800E ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

この夏に、添乗員付きのヨーロッパツアーに家族で参加します。

当初は、D800EにSP 24-70mm F/2.8 Di VC USDとAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIで
がっつり本格的に撮影を考えていましたが、レンズ交換している時間はないのではないか
と思い直しました。

ふらっと寄ったAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのレビューを読むと高倍率ズームで
ありながら、なかなか写りがいいようで、購入しようか迷っています。

撮った写真は、A4までしか伸ばしません。(だったらD800Eはいらないというツッコミはなしで)

プラン1 純正28-300mmを購入し、これ1本だけ。

プラン2 タムロン24-70mm1本で、望遠はトリミングで対応。

プラン3 その他の選択肢。

アドバイスをお願いします。こんな組み合わせで実際に海外ツアー旅行したよという情報も
あれば、お願いいたします。撮影予定地は、青の洞窟、モンサンミシェル、ローマ市内、
ルーブル美術館、ベルサイユ宮殿などです。

書込番号:16393829

ナイスクチコミ!3


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/09/03 10:03(1年以上前)

40D大好きさん
> Φοολさん、Giftszungeさん、これ以上の議論は、どちらかの縁側など、
> 場所を移していただけますか。

スレ主さんである40D大好きさんを不快にさせてしまい、申し訳ありません。

僕としては、スレ主さんである40D大好きさんの善意の発言に対して、
「発音をろくに調べもせず・・・」
「特にカタカナ言葉に関しては、出鱈目な・・・」
と失礼極まりない不躾な発言した者の、不当性を示したかっただけです。

彼も主張しているように正確なカタカナ語というものはありません。
また、国や地域が変われば、同じ固有名詞(人名・地名等)が、
まったく異なった発音で話されています。
それぞれの国語における定訳は、無数にあります。
その一つだけを捉えて、「間違っている」と主張することの方こそ
大いに間違っている、ということを僕は示したのです。

ましてや、国語辞書にも載っているにも関わらず、
「発音をろくに調べもせず・・・」
「特にカタカナ言葉に関しては、出鱈目な・・・」
こんなことを言うようでは、いけません。
その不当性を僕は示しました。

スレ主さんである40D大好きさんの方こそちゃんと調べており、
それが現地語として正しいかどうかはべつにして、
一つの根拠(証拠)をしてしており、
まったくのデタラメではありません。
それを擁護するつもりで、僕は事例を述べました。

> お二人の論争のせいでスレ自体が削除処分となっては、貴重な情報を寄せて
> くださったみなさんに申し訳が立ちません。

スレ主さんの発言には問題ありませんし、2名以外の他の者にも問題ないので、
スレ自体が削除処分となることは、あり得ないことでしょう。
削除対象となるのは、Φοολさんと僕のレスだけかと察します。

しかしながら、スレ主さんである40D大好きさんを
不快にさせてしまったことを重ねてお詫び申し上げます。

書込番号:16539349

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4354件 D800E ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2013/09/03 20:54(1年以上前)

540iaさん、写真ありがとうございます。

中判カメラの解像度はやはりすごいですね。

ゴールデンゲートブリッジが霧(?)につつまれているシーンは
初めて見ました。

書込番号:16541236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4354件 D800E ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2013/09/03 21:01(1年以上前)

Giftszungeさんを傷つけてしまったようで、こちらこそすみません。

私を擁護しての発言だったんですね。ありがとうございます。

もう表記上の問題は終わりにいたしましょう。

海外に行って、こんなレンズでこんな写真撮ったよとか、この悪条件で
こんな設定で撮ったよなどの情報交換ができればうれしいです。

書込番号:16541282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4354件 D800E ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2013/09/08 17:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ベルニーニ作アレクサンデル7世の墓

ベルサイユの幾何学式庭園

シャルルドゴール空港

9月に入り、風が涼しくなってきました。

夏休みの写真を蔵出しします。

みなさんはどちらにいかれてどんな写真を撮られましたか。

書込番号:16559810

ナイスクチコミ!4


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/09/08 23:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

スイングパノラマ

普通に撮ると

おまけ1 エギーユ・デュ・ミディ展望台からのぞむヨーロッパ最高峰モンブラン

おまけ2 マッターホルンの朝

40D大好きさん こんばんは。

海外旅行に持っていってよかったものを一つご紹介します。
一眼レフでもレンズでもないのですが、ずばり「スイングパノラマ」

スイスに行ったときですが、雄大なアルプスの山々を撮るのにはスイングパノラマが最適でした。
今度、海外に行く時にはスイングパノラマを新調しようと考えています。

添付写真はゴルナーグラート展望台からのスイス最高峰のモンテローザ、ゴルナー氷河の眺めです。

書込番号:16561070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4354件 D800E ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2013/09/09 00:00(1年以上前)

明神さん、こんばんは。

「スイングパノラマ」って、ソニーのデジカメについている機能なんですね。
これがあれば、擬似的に超広角レンズにすることができますね。

1枚目のパノラマ写真もきれいですね。一眼レフに負けない雄大さです。

2枚目、3枚目、大きくして見ると、さすが一眼レフ、細部まできれいに解像しています。

4枚目の燃えるような朝焼けの色と切り立った山、大迫力です。

サブで持っていくコンデジの機能に精通しておくことが大事ですね。
情報ありがとうございます。

書込番号:16561354

ナイスクチコミ!2


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2013/09/09 01:36(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

Golden Gate Bridge

通常撮影

8ショットパノラマ合成

円周魚眼使用

明神さん

 スイングパノラマ、良いですねぇ〜
 私もRX100やRX1、NEX-5Nでたまにパノラマ撮ってます。


40D大好きさん

 もう一枚、ゴールデンゲートブリッジの霧のを貼っときますね。
 こっちは中判のCONTAX 645を使ってます。 レンズはApo Makro Planar T* 120mm F4です。
 横位置で3枚撮って、パノラマ合成してます。 (1枚目)

 パノラマの撮影と言う事でD800Eのサンプルも貼っておきます。
 2枚目:Distagon T* 2/25 ZF.2で通常撮影。
 3枚目:同レンズで縦位置、8カットx5ショットブラケッティングのHDRパノラマ合成。
 4枚目:Tokina 10-17mm F/3.5-4.5 Gで9ショットブラケッティングのHDR合成。
     パノラマ合成ソフトで投影変換をして超広角っぽく仕上げてます。

 この3枚は、日本です。 申し訳ない。

書込番号:16561636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2013/09/09 16:22(1年以上前)

別機種
別機種

ドイツ

スペイン

40D大好きさん コンニチハ

解決済みになってから、チョット雲行きが怪しくなって・・・

まあ、通常に戻ったんで良しですかね?

ヨローッパの写真を探していたんですが、HDDがぶっ壊れて残っているのが、K10Dで出張中に撮ったものしかありません。しかも、ドイツの田舎で二泊帰り便がなく仕方なくスペイン工場へ立ち寄ったら、工場の人間に不平不満をず〜と聞かされ開放されたのが夜で何とか撮影できたのがサクラダファミリアの1枚で翌日アムステルダム経由で帰国という…



明神さん

スイングパノラマ良いですね、チョット考えますわ。どうしても海外へ行くのに荷物が増えがちで…
サクサクって写す時には便利ですね。

540iaさん
元気ですか〜
全然知りませんが、スイングパノラマで一押しは?


なので、ロクな写真ではありませんが2枚

書込番号:16563105

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2013/09/09 19:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

フランクフルト空港着陸前の食事。しばらく和食から離れるので和食を。

アムステルダム中央駅朝の駐輪場

アムスは運河の街

花パレードの一コマ

カミさんの体調不良で しばらく海外に出ていません。
一昨年のオランダ・ベルギーから。

書込番号:16563669

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2013/09/09 19:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

キューケンホフ公園からチューリップ畑

同公園

ベルギーに移って“デルフトの眺望”の実光景

ブルージュの一角

続きを

書込番号:16563795

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2013/09/09 19:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ブルージュの朝市、美味しそうなホワイトアスパラのなんと安いことよ

ぺギン会修道院の礼拝堂

やっと撮影の許されたベルギー国立美術館、ルーカス・クラナッハ「ヴィーナスと愛」

ムーズ川越しのディナンの街・夕景

200レス迄、あと一息

書込番号:16563886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4354件 D800E ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2013/09/09 22:15(1年以上前)

540iaさん、写真ありがとうございます。

パノラマ写真とかパノラマ機能を使うというのは、超広角レンズがないときに
いい解決策になりますね。

国内の観光地でも、少ない機材でもこんな工夫次第で、ひと味ちがった写真が撮れるよ
という情報もお待ちしています。

書込番号:16564549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4354件 D800E ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2013/09/09 22:19(1年以上前)

ナニワのwarlockさん、写真ありがとうございます。

今回のオリンピック招致でスペインの方々はがっかりしていると思いますが、
この夏、友人がサグラダファミリアに行き、なんだか知らないけど涙が出た。
それぐらい感動したと言っていました。

サグラダファミリアは、ぜひ行ってみたい世界遺産のひとつです。

ここもD800Eの真価が発揮できそうですね。

書込番号:16564578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4354件 D800E ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2013/09/09 22:32(1年以上前)

弩金目さん、写真ありがとうございます。

オランダは自転車が多いと聞きましたが、すごいですね。エネルギー政策として
とてもいいと思います。

D700のチューリップ畑もいいですね。色のグラデーションもきれいですし、
高精細ですね。

ベルギーは「森」というイメージがありましたが、運河(?)湖(?)、水が
豊かな国なんですね。

書込番号:16564650

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2013/09/09 23:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ベルギー第2の大都市ゲントの街中運河

ゲント、レイエ川沿いの旧精肉市場

聖ミヒエル橋の袂から見た聖ニコラス教会と鐘楼

40D大好きさん

ベルギ-もオランダに劣らず運河の国ですね。
ま、西ヨーロッパは多くの国々が運河を利用してきました。

海に面していない内陸も含め 大河があれだけ蛇行している地域ですから
水運は盛んですね。

ブルージュでもゲントでも工場は運河に面し、ヴェネチアと同じように
倉庫の2階からクレーンで荷物を出し入れしていました(今でも使っているようです)。

ゲントは 16世紀にはパリに次ぐ大都市だったという。
この街の素晴らしいのは、中世の宗教施設だけではなく、生きた街の遺産が数多く残っています。
河岸に立ち並ぶ、色彩豊かなギルドハウス、穀物埠頭や穀草埠頭、
それに連なる貯蔵倉庫、肉市場などが その景観を残しています。

私の在籍した会社は、このゲントの街にヨーロッパ工場を操業している。
レストランでウェイターにパートナー会社の名前を出して聞くと知っているという。
何度か訪問する機会はあったが「若い奴が行ってこい」と譲って来た。
卒業前に“挨拶出張”を試みたが 実現しなかった。
苦労話ばかりしていた出向者たち、こんないい街に暮らしていたのか!・・・・。

書込番号:16564924

ナイスクチコミ!2


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2013/09/10 10:19(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

フィッシュアイコンバータで縦位置横スイング

WTC

ナニワのwarlockさん

 とりあえず元気です(笑) 昨日は所用で日帰り軽井沢。

 スイングパノラマのお勧めですか?
 最近のSONYのカメラには標準で付いている機能っぽいですから
 カメラ本来の機能から選べば問題無いと思いますよ。

 面白い所ではNEXの16mmにフィッシュアイコンバーターを付けて
 縦位置横スイングですかね。 2枚程添付しておきます。


40D大好きさん

 パノラマ合成は簡単そうで意外と奥が深いので、普段から撮り慣れてないと
 いざという時に失敗します。 

 そういう意味ではスイングパノラマはお手軽便利ですね。

 今は円周魚眼を使って超広角的に撮る方法を見つけたのでこれに落ち着いてますが
 昔は添付のような方法で遊んでました。


多分これが最後になりそうですね。
後半色々とお騒がせして申し訳ありませんでした。
多くは語らず、1枚だけ海外のを貼っておきます。

それでは皆さんお元気で。
国内外を問わずお気に入りの写真をどんどん残して下さいね。
写真を撮るのも良いのですが、目でよく見て心の中に焼き付けましょう。
(あれ?これ何処で撮ったんだっけ?と言う事がしばしば… orz )



1,2枚目:十和田神社
 NEX-5に16mm/フィッシュアイコンバータを付けて縦位置で横スイング。カメラの設定はスイング方向:下。
 多分、原理的に無理があると思うので、後ろの方はずれてますが、
 これはこれで面白いと思います。(通常撮影で押さえておけば問題無いでしょう)

3枚目:WTC

書込番号:16566182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2013/09/10 19:29(1年以上前)

Giftszunge さん Φοολ さん

長文、競争ですか

文書が長いので、マウスホイールが、壊れそう

マウスホイール、マウスホイル、マウスフォイル、マウスフォイールどれが方が、正しいですか?

書込番号:16567863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4354件 D800E ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2013/09/10 23:16(1年以上前)

弩金目さん、写真ありがとうございます。

2枚目の市場の写真は、北海道や横浜のレンガ倉庫の雰囲気ですね。

3枚目は、もうジブリの映画の場面、そのものという感じです。

観光もいいですが、ちょっと暮らしてみると、またちがった感想を
もつんでしょうね。

書込番号:16569067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4354件 D800E ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2013/09/10 23:22(1年以上前)

540iaさん、写真ありがとうございます。

観光地できれいな場面を切り取るのも楽しいですが、強く印象にのこるのは
その国の人や外国のツーリストとの何気ない会話ですね。

ホテルのフロントマンに「スミマセン」という日本語は、どういう意味と聞かれたり、
カメラを渡されて、写真を撮ってあげたら、「パーフェクト」と親指を立てて喜ばれたり、
人との交流も海外旅行の楽しさですかね。

書込番号:16569099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4354件 D800E ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2013/09/10 23:25(1年以上前)

みなさま、長期間にわたり、いろいろな情報をお寄せいただき
誠にありがとうございました。

これにて、このスレを終了されていただきます。

レン選びから、写真の設定、作例、観光情報、旅の楽しみ方
たくさんの意見を伺い、参考になりました。

書込番号:16569109

ナイスクチコミ!7


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ95

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:18件

多少の小雨では、カメラには問題ないでしゅうか?
自分は、なるべく、濡れないように撮影してます。
クチコミ、7000件で、こんな質問すいません。

書込番号:16509103

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2013/08/26 14:38(1年以上前)

雨の街なんかは自分にとっては魅力的な被写体なので小雨ならタオル載せて撮影します。
けれどやっぱり心配にははなりますよね。
特に最近ヘビーに使ってるレンズがシグマの3514だったりオールドニッコールな5012だったるするので余計です。
雨の日は都内の高架下やビルの軒下など、雨に濡れにくい箇所から撮ることも多いですね。

書込番号:16509498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/08/26 16:28(1年以上前)

機械物、電子物なので雨には弱いです。
防塵防滴と記載されていても、過信は良くないと思います。

雨が降りそうな時は、事前にレインカバーを付けておいた方が良いと思います。
降り出してから着けるのも面倒なので。

撮り終わったらタオル等で水分を拭き取る事をお薦めします。

書込番号:16509728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/08/26 17:50(1年以上前)

テキセンシスさん こんにちは。

お考えの通りで良いと思います。

私はスポ少のサッカーを撮っていた時は土砂降りでも撮りましたが、傘を差してタオルを掛けて体が濡れてもカメラは濡らさない様にして撮りました。

フィルム時代の全てマニュアルのカメラなら雨がかかろうが壊れる事は無いですが、今のカメラは電子製品なので雨粒1滴でも変なところに入ると終わりとなる可能性があるので、撮影後電池を抜いて車のエアコンで乾かしたりした事も有りますが幸運なのか今まで3台のデジイチを使用してきましたがれた事は無かったです。

書込番号:16509933

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/08/26 18:09(1年以上前)

とっさの雨で役に立つのはレジ袋です。
レジ袋の底にレンズ口径の大きさの穴を開けます。そこからレンズ先端を出してフードでしっかりと袋の穴を塞ぎます。

これで簡易レインカバーの出来上がりです。

書込番号:16509992

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件 D800E ボディの満足度5

2013/08/26 20:34(1年以上前)

典型的な雨男です。kyonkiさんのレジ袋、明日にでも実践しちゃいそうです(^_^;)

今まで雨は大丈夫だと思っていました。何度もずぶ濡れに遭っていますし、冬場は雪上に置いたりしてました。

以後、気をつけますm(_ _)m

書込番号:16510516

ナイスクチコミ!1


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2013/08/26 20:58(1年以上前)

小雨であれば何もかぶせずに構わず使っています。
結構強い雨でも撮りたい物が目の前にあれば、数枚程度ならそのまま使用しています。
使用後は拭かずに、セームタオルなどで水滴を吸い取っています。

鉄道写真家の中井精也さんの番組を見ていると、D5200なんかでも雨の日に普通に使用してますね^^

書込番号:16510638

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2013/08/26 21:59(1年以上前)

別機種

私は、小雨ではなく、大雨でも防塵防滴仕様ではないカメラを使ってますが、大抵はタオルで覆っているだけです。
使用後は、ズームレンズは伸ばした状態で、丸一日放置しています。
とは言っても、こういうのは、あくまでも個人の責任範囲で...

書込番号:16510978

ナイスクチコミ!6


itigeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 四季の山野草 

2013/08/28 17:14(1年以上前)

雨、で反応しました。
D700ですが草花の撮影で一年間雨の日ばっかり撮影してました。
タオル数枚で濡れたら交代しながら、撮影後はレンズは外さず丁寧に拭き取って乾燥します。
故障覚悟の撮影でしたが今でもピンピンです。
カメラよりレンズの方に気をつけましょう。

書込番号:16517351

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/08/28 18:11(1年以上前)

別機種

土曜日の大雨の中、傘を脇にはさみD3s+VR80-400で撮りました。

書込番号:16517510

ナイスクチコミ!2


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 RED MAXの道しるべ 

2013/08/28 22:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

結構大雨でしたが、夢中でした。

撮っているうちに小降りに

この後は最後まで小雨模様でした。

こんにちは、テキセンシスさん

D800Eでは、まだ経験ないですが、撮り出しているうちに降って来た場合は、かなり降ってくる
までは、タオル等でカバーしながら撮影しています。

撮る前に降ってきた場合は、カメラバッグ等を雨具等で保護してしまうので、余程のことが
無い限り、撮影をあきらめます。

書込番号:16518589

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2013/08/29 10:57(1年以上前)

結局、多少の小雨なら問題が無いか
という質問に責任を持って「無い」と言い切れる人は誰もいません。

この様なカメラで謳っている防塵防滴性能は「ある」か「なし」の1or0の世界ではありません。
高いか低いかです。
カタログなどをよく見ると「高い防塵防滴」や「防塵防滴性能を高めています」のような表記になっていると思います。
つまり下位の商品に比べ、シーリング箇所を増やしたりする事でより入りにくくしていると言う事で、
水が入る可能性のある箇所全てに対策を施しているわけではありませんので、
故障するかは運次第、責任を持って「問題なし」とは言えないわけです。

最終的にはリスクとメリットを天秤に架けてご自身で判断するしかありません。
どうしても撮りたい、撮る価値がある、と言うのであれば多少リスクを冒してでも撮影するでしょうし、
それで故障しても仕方ないとあきらめるしか有りません。
タオルやビニール袋などを使って可能な限りリスクを軽減するのも一つの手です。

逆に、撮影する価値が低くリスクに値しない、カメラの安全を優先したいなら、
さっさとカメラを安全な状態にすればいいと思います。

書込番号:16520105

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7607件Goodアンサー獲得:44件 禁断のレトロじいさん 

2013/08/29 21:31(1年以上前)

別機種

ちょっと調子に乗りすぎて2時間ほど雨に濡らしたまま、小鳥や梅を撮っていたら、SSによりますが、突然かような写真が撮れるカメラに変身してしまいました(^^)。

個人的にはなかなか面白いカメラになってしまったので、修理はせず持っていますが、同系モデルの扱いは以前よりかなり慎重になりました。タフなカメラとは思いますが、やはり皆さんがおっしゃるように、過信は禁物ですね。濡らさないことが一番です(それでも持ち出さなければならないシーンがあるので持ち出すわけですが)。

書込番号:16522019

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2013/08/30 22:12(1年以上前)

別機種
別機種

土砂降りでした

雨の日は、雰囲気のある写真が撮れるので、ある意味では撮影日和です。

少々古い写真ですが、雨の日に撮影した写真です。

書込番号:16525903

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/08/31 10:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんにちわ^^
望遠で祭りを撮影したかったのでD800でなくD7100を持ち出しましたが、生憎の雨。
最初は傘をさして大人しく撮ってましたが、やっぱり撮影も夢中になってくると傘なんか邪魔で(笑)
カメラやレンズが濡れる事よりも、レンズ面が濡れて写りに影響出る方を気になり、
フード先にハンカチ巻いて滴る雨粒を防いでいました。

レンズ交換はするつもりがなかったので、二時間ほどの撮影後はエアコンの効いた部屋でレンズ、ボディを乾燥させ
翌朝、防湿庫&カメラケースに戻しましたが特に問題はありません。

以前から雨の日の撮影もしていますが、トラブルはいままでありません^^
なるべく直接の雨がバンバン当たらないように、なんらかの策はしますが、小雨程度では神経質にならずに
撮影に集中しています。
写すときよりも、その後のメンテナンスと保管の方が重要だと思います^^

ただ、雨の日は持ち出さないとか写さないとか、それは個人の判断でしょうね。
高額品ですから心配なら持ち出さないでもいいと思います♪



書込番号:16527592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2013/09/04 00:24(1年以上前)

D3s、D700と大三元使用ですが、いままで何度も大雨の中使用したことあります。しかし、最近気になるのでKataのレインカバーを使う時があります。

小降りでもレンズに水滴が付くともやもやの原因となるので、フードとタオルが必須ですね。

書込番号:16542190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2013/09/04 22:01(1年以上前)

機種不明

雨だろうが雪だろうが、撮影しますよ。
撮影チャンスは二度ありませんからね

もちろんできるだけ濡れないように雨カバーなどかけますが、
時にはこんなふうになることもあります。
nikonのカメラは、割と安心して使えますね

書込番号:16545438

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2013/09/05 19:25(1年以上前)

皆さんの様々な意見、本当に勉強になりました。
雨の日しか撮れない被写体って、ありますよね
雨の被写体が好きだと思います。
これからも、たくさん撮りたいと思います。
たくさんの皆さんの意見を参考にしてガンガン撮ります。
皆さん、本当に有難う御座いました。

書込番号:16548520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2013/09/05 20:56(1年以上前)

問題ありません。ただ、防水カメラではないので。。。

書込番号:16548857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/09/10 12:43(1年以上前)

水滴は意外に大丈夫だと思ってます。

表面張力があるので、奥深く入りにくいです。砂ぼこりのほうがやばいですね。
こっちは簡単に奥まで入ります。といって、実際に経験したわけじゃないですが。


書込番号:16566537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2013/09/10 20:30(1年以上前)

多少は、大丈夫です。

デジタル系さんが言われるように、水滴は後きちんとふき取るなりすれば大丈夫です。ずぶ濡れはまずいですよ。

あと、潮風もよくないです。砂埃は、今回で2回目中国で砂塵の舞う中で使用しました。何度もレンズ交換しています。いずれも帰国後SCで清掃をお願いしています。

書込番号:16568194

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Ai-Pレンズの手動登録

2013/08/22 15:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

D800Eを購入し、手持ちのMFレンズを登録していました。
Ai180mmF2.8Sをはじめ、55mm、28mmなど各Ai-Sレンズは問題なく登録できフォーカスエイドや絞り優先での撮影も正常動作を確認できました。

ですが、Ai45mmF2.8Pだけが『F EE』の点滅表示が出てしまいます。
f22最小絞りにすると何故かf3.5の表示が出るのですが、それ以外の絞り値だとF EEの点滅表示です。
もちろん他レンズ同様、装着時には最小絞りにしてから取り付けを行っています。
マニュアルで関連ページのP.22、P.209、P.310、P.375、P.425あたりを確認して指示どうりに行っているのですが、やはり45mmだけがエラー表示になってしまいます。

Ai-Pレンズを正常認識させるためには、他にどのような方法がありますでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:16495651

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/08/22 15:24(1年以上前)

MH900eさん こんにちは

Ai45mmF2.8PはROM内蔵レンズですので 最小絞り(数字が一番大きくなる所)にセットしてAFレンズと同じ様に 絞りリング使わず コマンドダイヤルで 絞り変えます。

書込番号:16495705

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/08/22 15:29(1年以上前)

MH900eさん 書き落としです

Ai45mmF2.8PはAFレンズでは有りませんが AFレンズと同じ扱いで レンズ登録も必要有りませんし 露出もAFレンズと同じ様に使えます。

書込番号:16495718

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

2013/08/22 15:33(1年以上前)

もとラボマン 2さん、アドバイスありがとうございます。
早速試してみたところ、無事にコマンドダイヤルで絞り値を変化させることができました。
絞りリング操作ではなかったんですね! 舞い上がってて気がつきませんでした…。
D800Eオーナーになったというのに、このような質問でお恥ずかしい限りです。

これにて手持ちのMFレンズも無事、快適に使えるようになりました。
アドバイス感謝いたします。ありがとうございました。

書込番号:16495725

ナイスクチコミ!3


スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

2013/08/22 15:38(1年以上前)

こちらも書き落としです。
フォーカスモードセレクターをAi-S同様、MFのままで一生懸命試していたのも見落としの原因だったかと思います。
セレクターをAFのままで、コマンドダイヤルで絞り値を変更できることを確認いたしました。

細かい部分までアドバイスいただき、本当にありがとうございます。
操作上のことは全て解決できました。
これからMFレンズでもD800Eをいっぱい活躍させてあげようと思います!

書込番号:16495737

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/08/22 15:47(1年以上前)

MH900eさん 返信ありがとうございます

後1つ 注意する事が有るのですが このレンズ AFレンズのように最小絞りにロックがありませんので 動いて先ほどと同じ F EEのエラーが出ますので 絞りの位置だけは注意が必要です。

書込番号:16495760

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ35

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初歩的な質問ですが

2013/07/26 10:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Facebook 

exifの中のレンズ名が入ってるのと入ってないのがありますが、どうしてなんでしょう?
因みに僕の投稿画像には入りません。photo meで見るとちゃんと入ってるのですが。
よろしくお願い致します。

書込番号:16404638

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/07/26 11:49(1年以上前)

単に価格comのシステムにそのレンズが登録されていないだけでは?

書込番号:16404794

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/26 11:58(1年以上前)

はっきりとはわかりませんが、ソフトによってはレンズIDから判断しているものもありますし、レンズIDが過去のレンズとダブル場合もあるようですし、使用しているソフトのバージョンなどによってはレンズ名未登録で表示されない場合もあるようです。
価格コムでのレンズ表示がされていないのなら、価格コムで使用しているソフトの問題なのかもしれません

下記のスレが参考になりませんか

>Exif情報内のレンズ情報は?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6868890/

>Exif情報(レンズ名)について
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13531702/

>EXIF情報のレンズ名について
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13008778/

書込番号:16404815

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Facebook 

2013/07/26 11:59(1年以上前)

みなとまちのおじさん さん、こんにちは。
それだけなんですね。でもレンズ名とあるので入ってないと気になりますね。(^_^;)

書込番号:16404818

ナイスクチコミ!1


AE111-4AGさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/26 12:08(1年以上前)

別機種

Lightroomで現像すると表示されるよ。

書込番号:16404839

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Facebook 

2013/07/26 13:04(1年以上前)

Frank.Flanker さん、こんにちは。いつもありがとうございます。
僕はNikonのViewNX 2、NEFからのJPEG変換です。
これが価格.comのソフトとの相性が悪いのですかね?
確かに皆さんの投稿画像にもあまり入っていませんね。
気にしないようにします。
有難うございました。

書込番号:16404977

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Facebook 

2013/07/26 13:07(1年以上前)

AE111-4AG さん、初めまして。
LightroomはDLして使ってみます。
有難うございます。

書込番号:16404983

ナイスクチコミ!1


AE111-4AGさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/26 15:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Sigma 24-70mm F2.8

TAMRON A005

Sigma 50mm F1.4

TAMRON A005

ryujiroさん、はじめまして。

exifの件、以前、等倍表示可能になった時からの現象なのですが、
当時、その件で話題になったスレはこちらです↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15511790/
「大型ファイル・等倍表示可能」

ではではすてきなスポーツ写真を撮ってくださいね。
※自分は最近になってようやく70-200 F2.8 を導入です、例によってSIGMAだけど(笑)

書込番号:16405323

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Facebook 

2013/07/26 17:32(1年以上前)

AE111-4AG さん、色々と探して頂いて有難うございます。
仰る様にNikonのNEFの情報の中にレンズの情報がないのですね!
心のモヤモヤが解消しました。感謝します。
帰宅後にlightroom DL してみます。
これからもよろしくお願い致します。
m( __ __ )m

書込番号:16405505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2013/07/26 18:12(1年以上前)

こんばんは。D800Eは持ってませんが・・・

EXIFには、メーカー問わずの「共通領域」とメーカーが独自の情報を書込める「メーカー固有領域」があります。EXIFバージョン2.3から「共通領域」に「レンズ名」の項目が追加されたようです。価格コムではこの「共通領域」の「レンズ名」の項目を表示しています、たぶん。

バージョン2.2以前でも、各メーカーは「メーカー固有領域」に「レンズID(識別コード)」を書込んでいたようです。メーカー独自のEXIF表示ソフトや、汎用ソフトでもこれを解析した気の利いたソレでは、これをレンズ名に変換したモノが表示されます、たぶん。

バージョン2.2以前でも、EXIF編集ソフトでバージョン2.3の「共通領域」の「レンズ名」を書き足せば、価格コムでも表示できます。そんな例、(撮影日時も編集してます)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=15733734/ImageID=1480925/

<補足>
価格コムで表示できる「レンズ名」は100文字程度の文字数制限がある雰囲気です。長すぎると表示されるのは途中までです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000432080/SortID=15744694/ImageID=1469977/

上記のEXIF編集には「ExifTool by Phil Harvey」を使いました。
http://www.sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/index.html


Nikonの「メーカー固有領域」のレンズID項目では、Nikon純正だけでなくSigma/Tokina/Tamronなどのレンズも区別されるようです。そんなのの解析例、
http://www.rottmerhusen.com/objektives/lensid/thirdparty.html

「ExifTool by Phil Harvey」のトップページからは「Additional Documentation and Resources」の[ExifTool Tag Names]をクリック、リンク先の[Nikon]をクリック、リンク先のページ末付近の「Nikon LensID Values」。直リンクは、
http://www.sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/TagNames/Nikon.html


この「レンズID」は数字(16進数)、「共通領域」の「レンズ名」は文字列、前者を後者に変換して「共通領域」の「レンズ名」に書込む必要があります。これができないと「レンズID」で区別はできても、価格コムでの表示はかないません、たぶん。古いレンズでは「レンズID」をカメラボディに伝えることはできても、文字列の「レンズ名」としては処理できないのかもしれません。

まぁ、既に解決ずみ、後れ馳せながら参考になれば幸いです。

書込番号:16405615

ナイスクチコミ!3


スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Facebook 

2013/07/26 20:40(1年以上前)

スッ転コロリン さん、初めまして。
わざわざすみません。詳しいことは判りませんがNEFからのソフトは最新のViewNX 2を使ってます。
これがEXIFバージョン2.3以降なのかは知りません。
ご親切に有難うございます。感謝します。
また解らないときはよろしくお願い致します。
m(._.)m

書込番号:16406020

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Facebook 

2013/07/26 21:07(1年以上前)

AE111-4AG さん、こんばんは。lightroomをDLしましたが、私のPCがXPなので開くことが出来ませんでした。
今回は諦めます。皆さん有難うございました。

書込番号:16406111

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/07/28 09:43(1年以上前)

D800Eユーザーです。
残念ながら、ニコンはソフトに弱い。
だから、まだ共通領域にレンズ名を入れる対応が間に合わないのだと思います。
ただそれだけのこと。後数年で入るでしょう。
(ファームウエアの修正とテストが後回しになっているだけだと思います。新機種の開発で忙しいからねー)

このことでD800Eの性能は損なわれることはありませんので私は気にしていません。

ちなみに、今私が使っているもうひとつのフルサイズα99では、ほとんどのレンズ名が表示されます。
かといってα99がD800Eよりも優れているわけでは無い。
私はD800Eを高く評価しています。
唯一の困った事は、手持ち撮影ではD800Eは繊細すぎることぐらいかな。

書込番号:16411212

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Facebook 

2013/07/28 11:36(1年以上前)

orange さん、初めまして。
Nikonはソフトに弱いのですね。SONYに作って貰ってるのにソフトもSONYに作って貰う訳にはいかないのでしょうかね。
今回解決済みにも関わらず、教えて頂いて有難うございます。
これからもお願いいたします。
m(._.)m

書込番号:16411565

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/07/28 11:55(1年以上前)

スレ主様
>>Nikonはソフトに弱いのですね。SONYに作って貰ってるのにソフトもSONYに作って貰う訳にはいかないのでしょうかね。


何か誤解していますね。
ソニーに作ってもらっているのは3600万画素のセンサーだけです。
後はニコンが自分で作っています。
ニコンはカメラのノーハウが豊かですから、AFやAEは進んでいる。
AFやAEはソニーがニコンを追いかける立場です。 AFはほぼ追いついたが、AEはまだ一歩という所です。

両者には、それぞれの独自性があります。
ソニーの特徴は、
  1.ビデオ性能を上げる(ビデオでは世界一だから)
  2.す早く低コストで開発できる(カメラをLinuxにしてオブジェクト指向方式での開発システムを作り上げたと思える。派生カメラはポンポンと簡単に作れる。ファインダーも高価なガラスプリズムを使わずに液晶を1枚入れるだけ)

ニコンの特徴は
  1.オーソドックスなカメラを作り続ける。カメラのノーハウは超一流。
  2.着実で実直な歩み。だが時代の転換期には置いてきぼりを食う。これでデジタル化の時にキヤノンに後れを取って1位を奪取されてしまった。デジタルのフルサイズ化でも遅れを取った。開発スピードが遅い。ビデオ化でも明確に遅れを取っている(ビデオノーハウを持っていないから)。
  3.ソフトに弱いので、オブジェクト開発は無理。小さなカメラでAndroidをもらってきて埋め込むのが関の山。


書込番号:16411636

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/07/28 12:10(1年以上前)

ソフトの件で、いつも不便に思っていることが有ります。

ニコンの無料添付ソフトViewNXは何故RAW(NEF)現像ができないのだろうか?
いつも不便している。他社はみんな自社開発でRAW現像できるよ。
結局、RAW現像を自分で開発する力が無いからでは?

有料の現像ソフトCaptureNX2はSilkyPixと同じような値段。
何故無料の添付ソフトに、RAWを入れられないか?
昔聞いた話では、ノイズを取るのにNICソフトのDFINEを使っており、これが有料だから、それに上乗せして開発費をひねり出しているということ。

RAW現像ぐらい自社開発しなよ。
添付ソフトでのビデオ編集は到底無理だね。

書込番号:16411676

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Facebook 

2013/07/28 12:12(1年以上前)

orange さん、色々と教えて頂き感謝します。
技術の共有はなかなか難しそうですね。(^^;

書込番号:16411682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/07/28 13:21(1年以上前)

機種不明

>ニコンの無料添付ソフトViewNXは何故RAW(NEF)現像ができないのだろうか?

????
基本的な補正は出来るし、ファイル変換でJPEGやTIFFに書き出し出来ますが?

書込番号:16411847

ナイスクチコミ!7


スレ主 ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Facebook 

2013/07/28 13:58(1年以上前)

かえるまたさん、初めまして。
僕もNEFより現像してJPEGに変換してます。
何かの間違いでしょう。

書込番号:16411944

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/07/28 22:02(1年以上前)

あら、良く見たらEDITボタンがあったのですね。
CaptureNX2が30日経過で使えなくなったので、両方ともあきらめていました。

ViewNX2で最小限の事は出来ますね。他社より調整パラメータが少ないですが、我慢します。
傾き補正が有るので、これは良いですね。

書込番号:16413429

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/07/28 23:13(1年以上前)

追伸
  思い起こせば、D700の時からRAW現像が出来ないと思っていたから、5年近く誤解していたことになりますね。
  もったいない。

書込番号:16413728

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リモートコードが作動しません(ZGR-1a)

2013/06/24 14:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:65件

最近、OMD に買い増しで念願の D800E を購入いたしました。以前より、この機種を狙っていたために、とっても happy です。これから、風景や天体も撮りたいと思い、iphone4S を経由して GPS とレリーズ 機能を作動させることが可能な ZGR-1a を購入いたしました。しかし、早速着けてみると GPS は良好に作動するのですが、iphone ではフォーカスやシャッターが作動しません。GPS を切ってもやはり作動しません。規格では、D800E も OK となっているために、非常に残念です。D800 で使用している方の書き込みがあるので、D800E でも大丈夫と思っていたのですが、どこに原因があるのでしょうか(D800E 本体、iphone4S、ZGR-1aのコード、単なる設定ミス?)。
何分一眼レフは初心者なもので、対処方法や作動しない原因の確認方法などがあればご教授いただければ助かります。

書込番号:16290500

ナイスクチコミ!3


返信する
katsu2143さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/24 15:02(1年以上前)

外科メラさん
こんにちは。

アプリは、たしか二種類あります。
Bluetooth対応とケーブルレリーズ対応とあったかと思います。
対応アプリか今一度ご確認ください。

書込番号:16290597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


katsu2143さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/24 16:58(1年以上前)

以下ZestyAccessory ホームページ抜粋。

ZGR-1 有線製品
ニコン向けGPSユニット、タイマーリモートコントローラー
・購入 ・アプリ ・マニュアル
ZGR-2およびSSシリーズ無線製品
タイマーリモートコントローラー、GPSロガー
・購入 ・アプリ ・マニュアル

以上の通り「ZGR-1」と「ZGR-2」とでアプリが違います。
App Store のアプリから検索では、なぜかZGR-2しか検索結果に出ません。
ホームページからZGR-1のアプリをダウンロードしてみて下さい。

書込番号:16290841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2013/06/24 17:39(1年以上前)

katsu2143さん、早々の返信ありがとうございます。
アプリは、ZGR-1もZGR-2もインストールして使ってみたのですが、ダメなようです。GPSは普通に使えているので理由がわからないのです。気になった点は、ホームページの動画と違い、赤丸のボタンのホームポジションがフォーカスにあることと、接続時にでるGPSを許可するのボタン配置が逆のことです。

書込番号:16290933

ナイスクチコミ!1


katsu2143さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/24 17:59(1年以上前)

すでに2つのアプリを確認済みとの事でしたか。それは、失礼いたしました。
当方iPhone5でBluetoothの無線なので、違いがあるかもしれませんが赤丸は、フォーカスの位置にあります。シャッターの所までスライドさせるか、クリックする事でシャッターがきれます。
また何かわかればレスさせていただきます。

書込番号:16290984 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2013/06/24 18:01(1年以上前)

外科メラさん

 この製品を使っていないので詳しいことはわかりませんが、アプリがオートタイマーモードになっているのではないでしょうか?

 http://www.zesty.co.jp/ja/zgr/manual.html

 この説明によるとマニュアルモードにしないとシャッターレリーズとして使用出来ないみたいですね。

書込番号:16290990

ナイスクチコミ!1


katsu2143さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/24 22:38(1年以上前)

いえ、これは、オートフォーカスも使えます。
赤丸をフォーカスのところでタッチし続けるとフォーカスを合わします。そしてシャッターにスライドするかタッチするとシャッターがおります。
これはZGR-1、ZGR-2も共通だと思います。



書込番号:16292085 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


katsu2143さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/24 22:46(1年以上前)

ひとつ気になったのですが、iPhone iOSバージョンは5.0以降ですよね?

書込番号:16292125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2013/06/24 22:58(1年以上前)

レス頂いた皆様、本当にありがとうございます。iphoneはiOS6.1.3です。GPSが使えるので、何かの設定ミスのような気がするのですが、、、今度、ケンコーのリモートコードが手配できそうなので、それでも動作確認してみようと思います。

書込番号:16292169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2013/06/25 00:25(1年以上前)

外科メラさん

 ぷりの設定とかそう言う事では無さそうなのですね。

 過去に初期不良という内容のスレがあったのでリンクを張っておきます。
 このスレの中では故意とか、そう言う話になっていますが、それは別として
 正常か、そうでないかの判断は出来るかと思います。

 不具合例 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15103771/#15104007
 正常な例 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15103771/#15104919

書込番号:16292486

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2013/07/02 11:30(1年以上前)

katsu2143 さん、540ia さん、とても貴重なご意見ありがとうございました。他のリモートコードで試してみましたが、やはり作動しませんでした。一方、これらのリモートコードは他のカメラでは作動が確認できましたので、単純に私のD800Eの作動不良ということになります。購入して一度も使用していない10ピンターミナルなので、初期不良の状態です。
かなり腹の立つところではありますが、アウトレットでの購入でしたし、まあ色々勉強させてもらたなぁという感想です。さらに、初期不良があったからこそ、katsu2143 さん、540ia さんのようなご親切な投稿も頂けた訳ですから、プラマイゼロと考えております。ネットで検索すると同様な事例があり、修理はIF基盤の入れ替えになるような気がします。しばらく今の状態で使い倒し、クリーニングやその他の調節もしてもらう予定で修理に出そうと思います。

書込番号:16319617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2013/07/23 17:05(1年以上前)

遅ればせながら、結果報告を。
D800Eを購入したアウトレットに持ち込みました。最初は半信半疑だった店員さんも、10ピンターミナルのリモートコードが全く反応しないので、びっくりしていた様子でした。予想に反して、初期不良ということで修理でなく、交換になりました。
先日、別の機種が送られてきたのですが、シリアルナンバーはより若いものでした。古い機種にかわってしまったと落ち込んでいましたが、なんと総レリーズ回数が200回台(初期不良のものは1500回台)でした。D800Eのアウトレット商品がないといっていましたので、まさか動作チェックをしただけの新品では・・・いずれにせよラッキーでした。ニコンのアウトレット、また行きます!

書込番号:16395495

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800E ボディ」のクチコミ掲示板に
D800E ボディを新規書き込みD800E ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800E ボディ
ニコン

D800E ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月12日

D800E ボディをお気に入り製品に追加する <823

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング