D800E ボディ のクチコミ掲示板

D800E ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,800 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800E ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800E ボディ の後に発売された製品D800E ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800E ボディの価格比較
  • D800E ボディの中古価格比較
  • D800E ボディの買取価格
  • D800E ボディのスペック・仕様
  • D800E ボディの純正オプション
  • D800E ボディのレビュー
  • D800E ボディのクチコミ
  • D800E ボディの画像・動画
  • D800E ボディのピックアップリスト
  • D800E ボディのオークション

D800E ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月12日

  • D800E ボディの価格比較
  • D800E ボディの中古価格比較
  • D800E ボディの買取価格
  • D800E ボディのスペック・仕様
  • D800E ボディの純正オプション
  • D800E ボディのレビュー
  • D800E ボディのクチコミ
  • D800E ボディの画像・動画
  • D800E ボディのピックアップリスト
  • D800E ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800E ボディ」のクチコミ掲示板に
D800E ボディを新規書き込みD800E ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

標準

教えて!(お店プリント)

2012/12/04 17:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:40件

D800Eを手にして半年程経ちました。気に入った風景写真が撮れたのでA3ノビで印刷をしたいと思いプリンタ購入の検討を開始しました。
その前に、一度お店のプリントサービスに出してA3ノビだとどのような仕上がりになるのか試してみることにし、昨日ヨドバシカメラに行きました。
印刷を依頼しようとした作品は、D800Eで撮影した原画(FX(7360×4912画素)RAW画像、ファイルサイズ76MB)に対して、
ニコンの画像編集ソフトCaptureNX2で編集(明るさとフォーカスを補正)し、TIFFで出力したもの(ファイルサイズは174MB)をSDカードに入れました。
結果は、ファイルの読み込みが出来ず印刷以前の段階でストップでした。
お店の人の話では、JPEGなら大丈夫かも と言っていました。しかし、お店のプリントサービス端末の画面には、ファイルサイズが 6144×6144を超えるものはプリントできないという警告メッセージが出ていました。だとするとD800EでFXで撮影したものはJPEGでもお店では印刷できないと思われますが、どうなんでしょうか?
どこか印刷できるお店プリントサービスを知りませんか? よろしくお願いします。

書込番号:15431936

ナイスクチコミ!1


返信する
Old Funさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:27件

2012/12/04 17:53(1年以上前)

レオメロさん こんばんは

私もカメラのキタムラのネットプリントで同じような経験をしました。Lサイズ(7360×4912)はNGですべてMサイズに落としてネットプリントしています。

但しキタムラではデーターを店に持ち込めばLサイズでもプリントできます。
RAWで撮影しJpeg現像して USBに保存し店でプリント依頼しています。

小生はこうして対応しています。参考になるでしょうか。

書込番号:15432034

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/12/04 17:57(1年以上前)

単純に、A3ならそんなバカデカイサイズは要らないということじゃない?

書込番号:15432052

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:22件

2012/12/04 18:07(1年以上前)

数年前にA2印刷可能なプリンターの選択で
http://www.epson.jp/epsite/
http://www.epson.jp/epsite/member/p_service.htm
を利用しました。
東京-西新宿です。
今は会員制になっているようですが
上記のお試し印刷は無料会員でもokとの事です。
行けるようであればご検討されては如何でしょうか。
私はEPSON PX-5800を購入しました。

※画像サイズに付いてはエプサイトのスタッフの方に
 お尋ねください。

書込番号:15432088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2012/12/04 18:10(1年以上前)

フロンティアは300dpiだったと思うので、A3なら
3508px × 4961px
かと。
フチ無しなら上下40pxぐらい増やしたデータでよろしいかと思いますよ。

書込番号:15432099

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/12/04 18:20(1年以上前)

レオメロさん こんばんは

TIFFそれもデーター量を見ると 16ビットのように見えますので 一般プリント扱っているお店では 無理かも知れませんね 最低でもJPEG それでもダメならリサイズするしかないように思います。

でも 大手ラボや プロラボでは 対応してくれる可能性は有ると思いますが

書込番号:15432141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2012/12/04 18:21(1年以上前)

ちなみにネットプリントで全紙をキタムラで注文しましたが、その時の画像データは
5422px × 6638pxのjpeg画像でちゃんと受け付けてくれました。
ただし、全紙、半紙サイズの大伸ばしプリントはお店ではプリント出来ず、納期1週間以内でしたので、拠点でプリントするものと思われます。

書込番号:15432143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2012/12/04 18:24(1年以上前)

16bitTIFFはプロラボサービスなら受け付けてくれるかもです。
店頭のオーダーキャッチャーなどの端末では扱えないと思います。

書込番号:15432164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/12/04 19:22(1年以上前)

たとえソフトが受け付けたとしても、プリントアウトを終えるまでにはかなり時間が掛かるかと。
店舗によってはかなり古いPCを使っているようですので、実質的には大きいファイルは処理が
不可能っていう可能性もありますね。

書込番号:15432415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件

2012/12/04 19:39(1年以上前)

こんばんわ ^^

 キタムラのネットプリントかプリント直行便5で、7500×7500まで行けます。
が、A4までしか注文できないようです。

D800が出てから拡張されたようで、4月はできなかった気がします。

A3ノビはでかいですね ^^;

書込番号:15432484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2012/12/04 20:24(1年以上前)

こんばんわ(o^∀^o)

コイデカメラさんではTIFFでプリント出来ましたよ

サイズ対応はわかりません
使用機種Kー5 ボディ内現像でしたm(__)m

書込番号:15432687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/04 20:46(1年以上前)

Old Fun さん 他皆様

>キタムラではデーターを店に持ち込めばLサイズでもプリントできます。
 RAWで撮影しJpeg現像して USBに保存し店でプリント依頼しています。

 キタムラでは、LサイズのJpeg撮影しての「四つ切ワイド」は無理ですか?
 ネット及び店持ち込みの両方でのお答えをお願いいたします。 

書込番号:15432812

ナイスクチコミ!1


Old Funさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:27件

2012/12/04 22:09(1年以上前)

翁のつぶやき さん

>キタムラでは、LサイズのJpeg撮影しての「四つ切ワイド」は無理ですか?

他の人の投稿を見るとキタムラでも店によって対応に差があるようですね。ちなみに小生の店(埼玉県北部)では次のようになります。

ネットプリント  Lサイズでのデーター転送は出来ない(6100ピクセルを超えるものはNG)
         Mサイズでの4つ切りワイド(W4)はOK

データー店持込み  Lサイズ(7360*4912)での W4までは 店対応で可(約30分待ち)
        但しA3以上となると外部に出すため2,3日を要します。

他の店では投稿にもあるようにLサイズでもネットプリント出来る様なので 今度店長に確認してみたいと思います。

書込番号:15433342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/12/05 17:26(1年以上前)

大サイズカラー印刷なら、ここがおすすめ。

http://www.horiuchi-color.co.jp/netdethe_print/print/index.html#anchor1

プロ向けは、色の調整までやってくれるようですが、アマチュア向けには、
色の調整しないことで、安く仕上げてくれるようです。

私はスライドフィルム時代から堀内カラーを使ってますが、アマチュアでも
臆することはないです。値段はちょっと高めかもしれませんが、大型の
インクジェットとは違いますよ。

書込番号:15436742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/05 19:55(1年以上前)

Old Fun さん 
 ご親切に早速のご教示ありがとうございます。私自身も行きつけのキタムラに問い合わせてみます。

皆様へ
 このスレッドとは直接関係無いかもしれませんが、本スレッドがRAW現像の件に関連していることに免じて、よろしければ教えてください。
 D800Eを購入しました。Capture NX 2での処理を考えています。
 現有パソコンでは頼りが無いので、入れ替えを検討しています。
 コストパーフォーマンスの良い(早い話が、安価なもの)ディスクトップ型のパソコンではどのような機種がいいのでしょうか?
 小生、パソコンの組み立てはできません。よって、製品名(○○メーカーのAB2型など)で教えてください。性能は自分で調査します。 

書込番号:15437382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2012/12/05 21:51(1年以上前)

最初に”教えて”の質問をしたレオメロです。
短期間に皆様から、いろいろなコメントを頂き大変感謝しております。ありがとう御座います。
皆様からのコメントを参考に、キタムラ、エプソンのショールーム、コイデカメラ、堀内カラー等へアクセスして、A3ノビ印刷にトライしてみようと思います。次の具体策が得られたので、投稿してよかったと思っております。

書込番号:15437980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/12/05 22:59(1年以上前)

サイズのことはこっちのほうが適切だったですね。

堀内カラーのサイトです。

http://www.horiuchi-color.co.jp/netdethe_print/attention/index.html#anchor2

書込番号:15438360

ナイスクチコミ!0


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2012/12/06 08:06(1年以上前)

[レオメロ]さん こんにちわ
------------------------------------------------------------------------
>プリンタ購入の検討を開始しました。
プリンタ購入の為にお店プリントも含めて各種評価をしているとの事ですよね。

単に購入観点の一つだと思って 以下を読んで見て下さい。
人によって 大切な観点は まちまちだと思いますので。

各種評価を行う上で プリンタの色域も非常に大切だと思うのです。

また ご自身で現像を行われるのであれば、現像した時の色調が最終的に印刷されなければ
満足の行くプリントに持って行く事も 効率性が落ちてしまいます。
これに関しては、話しだすときりがないので、カラーマネージメントを別途勉強される事をお勧めします。

風景を印刷されるという事ですので、階調以上に色域の大きい事が大切だと思います。

銀塩ラボマシン(フロンティア/ノーリツ共)の色域は sRGBに比較しても、
かなり色域は狭いです。
既に数十年進化が止まった状態だと思います。
このようなマシンでは高性能の先端を行っているカメラの能力は 魅力半減だと思っています。

色域に関しては、インクジェットプリンタの多くの場合、銀塩プリントの色域を大きく超えており、風景印刷に関しては、良いように思います。

お店プリントでは こういう所の説明は全くされていないのが現実です。

EPSONのデモセンターでは、(今は知りませんが)全てのプリンタを評価する事ができました。
一般的な 8色プリンタはどれも色域に関しては、ほぼ同一です。

もし評価するのであれば、是非10色プリンタで評価される事をお勧めします。
色域に関しては、8色プリンタを大きく越えており、通常入手できるプリンタとしては、
最高ランクです。
印刷業界のプルーファとしてのスタンダードにもなっています。

風景を印刷されるのであれば、特に暗部の見え方がデータ通り印刷されていても、
人間の目では暗く見える場合が多いので、(カラー)レンダリングインテントは、知覚的を
使う事が良いようです。


[翁のつぶやき]さん こんにちわ
------------------------------------------------------------------------
CaptureNX2 の現像をするのに マシン買い換えをされているようですが、
現行のどんなマシンも D800(E)の現像を快適に実施するのは ほぼ不可能です。

これは、メーカ側が認識している事です。
生産性を追い求めるのであれば、マシン買い換え以上に、他社現像ソフトを考えた方が
良いです。

私は、生産性を無視すれば、CNX2は、Uポイントテクロジーと共に 良いソフトだと思っています。

書込番号:15439534

ナイスクチコミ!2


蛸八さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:15件 北海道発!旅の空から 

2012/12/21 08:48(1年以上前)

私はイーワン(http://poster.dond.jp/)こちらで大判プリントをしています。
EPSON機での出力、AdobeRGBも扱ってもらえます。

お店プリントと言うことなので参考まで。
D800も所有していない若輩者の回答で申し訳ないです。

書込番号:15508178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信33

お気に入りに追加

標準

画像は明るくなる傾向??

2012/12/18 00:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 MACZOWさん
クチコミ投稿数:72件
別機種
当機種

D700

D800E

D800Eの画像は、D700に比べて明るめに写る傾向にあるのでしょうか?
D700と同じ条件で同じものを撮り比べてみると、どうもD800Eの方が明るく仕上がるように感じました。
添付の写真を見て頂きたく。
ホワイトバランスはオートにしてあるのですが、これが両者では違うものが選択されているのでしょうか?
皆様のD800(E)では、このように明るく仕上がる傾向はありませんか?
私の機種だけ設定がずれている・・・なんてことは考えられますか?

ベテランの皆様のご意見を賜りたく、宜しくお願い致します。

書込番号:15494276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/12/18 09:57(1年以上前)

MACZOWさん こんにちは

ホワイトバランスの違いで明るさ 変っているように見えます イエローが強いと 写真が濁り暗く見えますので今回の差が出たのかもしれません

RAWで撮って現像時にホワイトバランスそろえるとか D700の画像 濃度を変えずイエローだけ補正してみると 同じになりそうな気がします

今回は室内ですが ホワイトバランスが安定している 順光で屋外の写真比べた方がホワイトバランスの影響少なくなるので良いと思いますよ

書込番号:15495242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/18 10:10(1年以上前)

D800Eユーザーですが、皆さんが仰っている通りAWBの差によるものと思われます。
環境光を残すAuto2にすればD700と同じ傾向になるのではないですか。

書込番号:15495278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/12/18 12:00(1年以上前)

機種不明

>2012/12/18 01:07 [15494421] スマートフォンサイトからの書き込み

この書き込みに掲載されている写真のヒスとグラムを分析しますと
700の方が暗部が持ち上がり 800Eの方がレンジ拡大しているように感じます
そんなに大差はないと思いますが

本棚の写真については 全面の扉を開いて撮影してみてください
強い光が反射してますので カメラ任せの測光では 暗くなる時がありますので・・・

マニュアル撮影でのヒストグラムの比較も掲載しておきます。

カメラも若干の明暗はありますので 自動露出の場合
露出補正をして自分好みにするべきではと思います。

書込番号:15495583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/12/18 12:12(1年以上前)

傾向として感じています。D90辺りからでしょうか。
基準露出レベル変更可能な機種は、マルチだけ-2/6にしています。

書込番号:15495616

ナイスクチコミ!1


スレ主 MACZOWさん
クチコミ投稿数:72件

2012/12/18 12:25(1年以上前)

みなさんの専門的な分析には本当に頭が下がります。
ありがとうございます。

私の知識不足を痛感させられます。
勉強になります。

家に帰って、もう一度本棚を同じISO感度のマルチパターン測光で撮ってみますね。
あと、Auto2でも比べてみます。

固体差ではないことを祈りつつ・・・。

書込番号:15495655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/12/18 12:26(1年以上前)

以前何かのカメラ雑誌中の評論家の記事で読んだのですが、最近のカメラは全般的に
弱オーバー傾向で適正露出になってるものが多いようです。

氏がニコンのエントリと上位モデルで比較しても、エントリ機は明らかにオーバーであるために
ニコンに確認したところ「機種(=購買層)によって味付けを変えています」との回答だったと。
メーカーとして基準統一していないのはオカシイ、なんて論調でしたね。

個人的印象としても、昔に比べると、特に人物などは顕著ですけど「明るい」作品が多く
見られるようになった気がします

書込番号:15495660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6607件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2012/12/18 12:57(1年以上前)

>固体差ではないことを祈りつつ・・・。
グレー18パーセント標準反射板(ニコンの)で調べないとだめです。
このニコンでの露出決定入光を撮影して調べないと、自動露出や自動
ホワイトバランスそして自動コントラストなどの自動設定は、機種に
よってばらばらになります。

>もう一度本棚を同じISO感度のマルチパターン測光で撮ってみますね
上記で本棚を撮ってだめです。グレー18パーセント標準反射板を撮影して
比べてください。
露出について初歩的なことは↓で
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1216037847

グレーについてもう少し↓。
グレーとは基本的なことで重要だけどグレーにもいろいろなグレーがある。
ニコンで言う18パーセントグレーは、他社のグレーと同じとは限らないし、
太陽光の下に置いておくと退色や黄変するので、プロの現場では、測色チャート
の管理は厳重。その辺にポイって置いておくなんてもってのほか。
グレーが理解できてないで色は語るべからず。
コダックのグレーチャートでもいっぱい種類がある。高いのは測色データがついてる。

書込番号:15495764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/12/18 14:16(1年以上前)

スレ主様へ

D800Eが「画像は明るくなる傾向??」と言うより
D700が 暗いのでは?

AUTO 同士で 色のバランス 明暗の比較を見ても
D700 より D800E の方が忠実度が高いと感じますが
どうでしょうね〜

D700の比較ではなく 自分が見ている被写体との比較をして
カメラの設定をすれば それなりに撮影できるのでは・・・
この問題を解決するには自動ではなくカメラを使いこなして
なんぼでは?

特に、撮影後カメラで確認できるヒストグラムをよく見て
露出補正をしないと正確に適正露出ができないと思います。

書込番号:15495987

ナイスクチコミ!0


スレ主 MACZOWさん
クチコミ投稿数:72件

2012/12/18 15:30(1年以上前)

霧G☆彡。さん

ご意見ありがとうございます。

露出補正を恒久的にしておく(露出のベースを全体的に修正しておく)方法としては、
シャッター近くにある露出補正ボタンで行う以外に、何かいい方法はありますか?

この露出補正ボタンで修正すると、補正中のマークがいつも出ているので好きでありません(笑)

まだカメラを使いこなしていないため、ご教授お願い致します。

書込番号:15496191

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/12/18 15:38(1年以上前)

>露出補正を恒久的にしておく(露出のベースを全体的に修正しておく)方法

基準露出をマイナスにしておくことです。
取扱説明書にて「基準露出」で調べてください。
-2/6EVあたりでいいと思います。

書込番号:15496206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/12/18 16:52(1年以上前)

kyonkiさん のご説明の通りです。39〜

いいカメラですので 使いこなしてください。

期待してます。

書込番号:15496418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2012/12/18 21:03(1年以上前)

ずっとマルチの露出に疑問をもっておりましたが・・・

基準露出を-2/6にしたら見違えました・・・。

横乗りですが、大変為になりました。ありがとうございます。

書込番号:15497376

ナイスクチコミ!1


スレ主 MACZOWさん
クチコミ投稿数:72件

2012/12/18 21:39(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

D700

D800 Auto1

D800 Auto2

皆様

ISO同一、プログラムオート、マルチパターン測光、
あとはD800のWBをAuto1、Auto2と2パターン撮ってみました。

やはり、環境色を残すと、D700に近くなりますね。
どうやら、Auto1では、黄色が自動で調整されていたようです。

個体差ではないと判断して良さそうな気がします。

ありがとうございました。
基本露出レベルの調整もトライしてみますね!

書込番号:15497586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/12/19 08:51(1年以上前)

バッチリですね!

頑張ってイロイロ研究してみてください。

書込番号:15499420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6607件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2012/12/19 12:35(1年以上前)

理解できませんでしたか?

では、文系の事務実務者にも伝わるページを紹介します。
http://www.asahicamera.net/info/technique/rosyutsuhosei.php

書込番号:15500120

ナイスクチコミ!0


スレ主 MACZOWさん
クチコミ投稿数:72件

2012/12/19 15:11(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん

18%の件、よく理解できました!
カメラが適正露出を算出する際には、内部でこんなことを考えていたんですね(笑)
なるほど。

使っている私は、何も考えずに普通に補正してました。(^.^)

ところで、私のD800Eの件は、個体差ではなく、
AWBの問題だったようです。
Auto2にすると、D700のような結果が得られました(笑)

Auto1と2を切り替えられるようになったのは、やはりD800の進化と受け止めて喜ぶべき機能と解釈するのが順当なのでしょう。

また、D800シリーズ全体にいえることは、基本露出自体がやや明るめにも設定されているようですね。それは基準露出の設定で治るようです。勉強になりました。

ありがとうございました。

書込番号:15500564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6607件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2012/12/20 08:58(1年以上前)

18%グレーが基準ということが理解できたところで
カメラ内デジタル処理(データフォーマット変換時)
によっても露出やダイナミックレンジは変わります。
http://www.dpreview.com/reviews/nikond3s/20

撮影時のダイナミックレンジも
http://www.dpreview.com/reviews/nikond3s/19
カメラの種類や設定によってレンジ範囲やグレーバランスもこんなに異なります。

同じグレーを撮影してもISOを変えると変わるカメラも有ります。
ノイズのテストではありますがグレーバランスが変わらない事が判断できる
テストです。↓
http://www.dpreview.com/reviews/nikond3/18
 D3はさすがに優秀です。これは何を意味するかというと
同じ条件で撮ったけどisoを変えただけで、意図しないのに色味が
勝手に変わってしまうというカメラとしては基本中の基本の性能のテストです。

奥が深いですので、設定やホワイトバランスとか撮影結果などの表面的なこと
もよいのですが、基本的な仕組みや特性そしてカメラ内処理方法などを
習得されると、いろいろな場面で応用がきくと思いますので書籍などで
知識習得されるとよいと思います。

D800Eの特性については↓で習得ください。意図するテスト内容が理解
できるようになればエキスパートになれます(笑)
http://www.dpreview.com/reviews/nikon-d800-d800e


書込番号:15503872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/12/20 10:30(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん こんにちわ!(横スレごめん)

高い機材ほどむずかしいさん のオススメのカメラはなんでしょう!
あと、18%グレーに対する こだわり と そのきっかけ はなんでしょう?

少し気になりましたので宜しければ教えてください。

18%グレーに対する こだわった時の傑作写真でもありましたら
興味がありますのでよろしくお願いします。(是非、見たい)

書込番号:15504134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6607件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2012/12/20 12:48(1年以上前)

>オススメのカメラはなんでしょう!
現在、私にマッチしそうな欲しいカメラはありません。
欲しいと思ったときに、ハードのプロ目で基本特性を調べるだけです。
その他のオート特性や露出の癖は、買った後に調べて、自分なりに補正
します。

>あと、18%グレーに対する こだわり と そのきっかけ はなんでしょう?
商業印刷だと基本的なことです。グレーをグレーで表現できない印刷物や人、機械は
プロとは呼ぶことはできないと思います。
たとえば、背景がグレートーンの商品写真原稿を持ち込んで、印刷上がりで赤や緑に
転んでるような印刷物を納品してくるような印刷屋さんにはポスターレベルの
印刷は無理と判断します。
↓バックがグレーな、こんなチャートよく見るでしょ?
http://www.isj-imaging.org/announce/test_chart/NO5-1.GIF

グレーが基本って常識だと思いますが?
http://www.ginichi.com/products/detail.php?product_id=3858

ただしグレーでも微妙に各社違います。
http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=3856
http://fujifilm.jp/business/material/testchart/uniform_density/index.html

グレーだけではありません。各種いろんなテストをするためのチャートがあります。
ただチャートも使い方を誤れば意味をなしませんし解像度、解像度と計算だけの
現実とそぐわない知識の方もたまにいますね。(笑)


書込番号:15504589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/12/20 19:26(1年以上前)

なるほど とても参考になりました。

ありがとうございます。

書込番号:15505848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信38

お気に入りに追加

標準

D800Eで変わりますか?

2012/12/01 08:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 constanzeさん
クチコミ投稿数:141件
別機種
別機種

VR18-200mm F/3.5-5.6G

35mm F/2D

現在D300を使っていますがすこし物足りなさを感じるようになって来ました。
そこでD800Eの購入を検討していますが、買い換えで不満が解消できるものなのか不安もあります。
そこで、実際に写真をアップして皆様のご意見をおうかがいしたいと思いました。

まず一枚目の写真。
VR18-200mm F/3.5-5.6G
ISO200 1/13秒 F11 

そして二枚目。
35mm F/2D
IS800 1/20秒 F10

不満は二点です。
・背景の木々をもっと精細に描写したい
・暗部の階調をもっと豊かにしたい
D800Eによって私のこうした不満が解消されるでしょうか。

また、D800Eは手ぶれにシビアとの話も聞きます。
神社仏閣は基本的に三脚は使えませんし、暗い場所も多いです。
D300は最新機種と比べると高感度に強いとは言えませんので、あまり感度を上げることもできず手ぶれを抑えるのにかなり苦労しています。
D800Eに買い替えることで高感度耐性は向上するものの、シビアさが増すと思われます。
私のような使い方ではメリットとデメリットのどちらが大きいのかも興味があります。

皆様のご意見をおうかがいできれば幸いです。

書込番号:15415852

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/12/01 11:53(1年以上前)

>・背景の木々をもっと精細に描写したい
>・暗部の階調をもっと豊かにしたい

まず、『背景の木々をもっと精細に描写したい』と云うことですが、『背景がボケてて、精細な描写が得られていない』のなら、先ずは『もっと短い焦点距離を使って、手前の被写体に近づいて撮る』ことで、『背景を被写界深度に入れ込んで撮る』ことで、多少は解決できるはずです

この場合、FXフォーマットよりもDXフォーマットのほうが、『同じ画角なら、より短い焦点距離を使う』ことになるので、『被写界深度を深く取るのには、DXフォーマットの方が向いている』と云えます

一方、『暗部の階調をもっと豊富にしたい』のなら、撮像素子の面積の大きなFXフォーマットの方が有利になります

と云うことは、書かれている2つの要望は、ある意味、二律背反するような部分も有りますので、どちらを優先するのか?を決めたほうが良いでしょう


個人的には、挙げられた作例のように『画面内の明暗差が三段以上ある』構図で撮る場合、『明るい部分の階調を優先すれば、暗部の階調が潰れ気味になる』のは致し方無いことで、この構図で撮るのなら『被写界深度を優先した撮影』を心がけます


書込番号:15416622

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2012/12/01 12:14(1年以上前)

解像感に関してはD800と良いレンズで性能的に解決されると思いますが、
暗部の階調は現像の仕方も大きいと思います。
多くのカメラの基本トーンカーブは見栄えやメリハリを加味してコントラストを
少し増やす方向になっています。(なので暗い部分はあまり見えません)

このシーンですと、外のキレイな木の色を飛ばすことなく室内をより明るく
したいですよね。RAWで撮って現像時に低輝度側を持ち上げると、
意外なほど多くの情報が写っていたりします。
これってアクティブDライティングを手動でやるだけですが、固定や
オートよりも自分で階調を追い込んだ方が自然な絵にできます。

但しノイズが増えたり、中間階調やコントラスト感が失われたり、当然限界はあります。
HDRは明暗2枚の合成で暗部をより見えるようにしますが、三脚固定でないと
合成がいまいちだったり、動いているものが変になったりするのでこちらも
用途に合わないかもしれません。

いずれにしも、これだけDレンジの広いシーンですので、ブラケティングで
露出を振ってRAWを撮っておくのが良いと思います。HDRもカメラまかせではなく
自分で切り抜いて行う方が、より自然な絵に仕上げることができます。
ちょっとスキルが必要ですが…。

JPEGもモニターも自然界の広い階調はそのままでは表現できない為、カメラの
基本性能アップだけではどうしても足りず、何かしらの階調圧縮が必要になります。

書込番号:15416697

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/12/01 13:31(1年以上前)

スレ主さんの写真は明暗差のある今のままでいいんじゃないかな?
背景に露出を合わせて人物は黒いシルエットのままのほうが雰囲気があると思います。

書込番号:15417002

ナイスクチコミ!1


スレ主 constanzeさん
クチコミ投稿数:141件

2012/12/01 16:48(1年以上前)

nfomaxさん、回答ありがとうございます。

ボディとレンズのバランスが大切ということでしょうね。
レンズに投資すれば、ボディも欲しくなる・・・・
こうして泥沼に嵌まってい久野ですね。

書込番号:15417662

ナイスクチコミ!0


スレ主 constanzeさん
クチコミ投稿数:141件

2012/12/01 16:57(1年以上前)

輝峰さん、回答ありがとうございます。

この場所は明暗差が大きく、ちょっとした天気の変化で撮れる絵が随分印象が変わります。
朝と昼、夏と冬でも太陽の光が差し込む角度が変わります。
何度もここへ通いましたが、同じ写真は撮れず、本当に面白い場所です。
D800Eでこれまでとは全く違った絵が撮れそうな妄想もちょっと入ってしまっています。

書込番号:15417704

ナイスクチコミ!1


スレ主 constanzeさん
クチコミ投稿数:141件

2012/12/01 17:07(1年以上前)

でぢおぢさん、回答ありがとうございます。

おっしゃるとおり二律背反する要求ですよね。
できるだけ絞りたい。でもシャッタースピードは遅くなるので手ぶれを防ぐにはISO感度を上げタイので、ノイズの少ない最新のカメラが欲しい。FXだったら階調も豊かになって良いな。
って、単純に考えてしまいました。

やはり何もかもを満たすのは難しく、良い意味で割り切りも必要ですね。

書込番号:15417748

ナイスクチコミ!0


スレ主 constanzeさん
クチコミ投稿数:141件

2012/12/01 17:17(1年以上前)

cbr 600fさん、回答ありがとうございます。

そうですよね、最近の絵作りの傾向としてコントラスト高めですよね。
それが自分の頭の中にある、実際のイメージと随分と異なった写真になってしまうことが良くあります。
淡い、柔らかな光だったはずがやけにコントラストが高い絵になってしまっています。
そんなところからも、自分のイメージする写真になかなかならないんですよね。
いかにも作り物っぽくなってしまいます。

書込番号:15417788

ナイスクチコミ!0


L&Bsさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/01 18:06(1年以上前)

結論から言えば800Eはおすすめです。
レタッチ耐性も強靭になり画の精細感もあります。ただ気をつけなければならないのはピント入れる位置です。個人的には高画素になり手ぶれもそうでうがピント入れる位置はかなり気を使います。特に提示されたような近影の写し方だと撮影位置からピント入れた位置とそこから背景の距離までに被写界深度の入る範囲が及ぶか否かですが、絞りの調整はシビアになります。被写界深度内にばっちり入れば高精細な画になりますが、少しでも甘いとD300よりもなんか甘いなーということになるかもしれません。ただ、それが苦でなければ絞りの調整による画の変化が面白いのとシャドーを持ち上げた時の耐性はD300より強いので楽しめると思います。

書込番号:15418006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/01 19:34(1年以上前)

>constanzeさん

D800Eを購入された暁には、

私が、ピクチャーコントロール D2Xmode1に似せて作ったもののシャドーを持ち上げた
ntcファイルをプレゼントしましょう。

書込番号:15418348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/12/01 19:52(1年以上前)

僕も今のままの雰囲気の写真が好きですんね、この辺は皆さんの好みなんで。。

D800Eなら高画素故にブレ等が気に成るところで、このように三脚が使えない場面なら、なるべくF値の低いレンズを投入するのが王道でしょうけど。
35mmf2で充分行けるのではないですか??

スリックから出てる小さいミニ三脚を胸に当てれば少しは効果がありそうですね。
(これなら、文句は言われないでしょう)これならお安いし。

後 例えば 2枚目の僧侶間での感じと後ろ部分の明暗差が大きいので此処の露出を調整されて、それとともに 葉の部分が明るく飛んでそうに見えるので
其処はCP−L等で軽く調整する等は如何でしょう。

これなら
D800Eに行かれても、レンズは35mmf2でそのまま、で見に三脚とCP−L
で行けるので ご予算的にも楽かなと思いますです。

ではでは

書込番号:15418420

ナイスクチコミ!0


スレ主 constanzeさん
クチコミ投稿数:141件

2012/12/02 10:17(1年以上前)

L&Bさん、回答ありがとうございます。

レタッチ耐性も800Eの向上も800E のメリットですね。
ピントがシビアになることも含め800Eはじっくりと被写体に向き合い、そして仕上げる そんなカメラなんでしょうね。
そういう点ではおもしろそうですね。

書込番号:15420894

ナイスクチコミ!0


スレ主 constanzeさん
クチコミ投稿数:141件

2012/12/02 10:19(1年以上前)

あべべEXさん、ありがとうございます。

その時には是非よろしくお願いします。

書込番号:15420898

ナイスクチコミ!0


スレ主 constanzeさん
クチコミ投稿数:141件

2012/12/02 10:29(1年以上前)

流離さん、ありがとうございます。

基本的には今の雰囲気を壊さずに、もうちょっとディテイルにもこだわりたいと思います。
明暗差が大きい被写体が大きいのでフィルターを使うというのも確かにひとつの手段ですね。
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:15420930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:28件

2012/12/03 14:58(1年以上前)

機種不明

おかりしました

綺麗な写真ですね。お上手だと思います。
後ろの木々の精細感アップにはいろいろ方法があると思います。

・感度上げてISO1600、F11、SS1/100にする(手持ちでシャキッと解像感欲しいならSS1/100以上は欲しい)

・この場合はISO800、F11、SS1/100でRAWで撮って、現像時に明るさ調整でも良いかも

・RAW現像で背景の紅葉を範囲選択アンシャープマスク

D300だと、ISO1600まで上げたらノイズはかなり出るでしょうね。
特に暗部。

高感度も強いD800は良い選択だと思います。

D800Eだと、寺社を撮影する場合は、たぶん屋根瓦とかでモアレ出て、
瓦の描写がおかしくなりますよ。
D800の方がいいんじゃないですか。

書込番号:15426724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2012/12/03 15:41(1年以上前)

風景撮っててやりがちなのが低感度を追求しすぎ、
風を無視してシャッタースピードが下がりすぎること。
これは三脚使ってるときほどやっちゃいがちですね!

木々の精細感を出すには何人かが言ってるように
シャッタースピードをもっと上げることだと思います。


暗部の階調はこれ以上追求する必要はない気がしますが、
これはダイナミックレンジが広いFXが有利ですね。。。

書込番号:15426855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 constanzeさん
クチコミ投稿数:141件

2012/12/03 20:27(1年以上前)

なぜ脳は神を作ったかさん、ありがとうございます。
シャキッとさせるには、やはり高感度の耐性と明るいレンズが必須になりますよね。
D300が出た時にはノイズの少なさに感心しましたが、今ではすっかり色あせてしまいました。
ISO800でも暗部のノイズが気になります。
やはりD800は魅力的ですね。
瓦がモアレの原因になること、うっかりしていました。
Eでない方がいいかもしれませんね。

書込番号:15428016

ナイスクチコミ!0


スレ主 constanzeさん
クチコミ投稿数:141件

2012/12/03 20:31(1年以上前)

ちびたのおでんさん、ありがとうございます。
やはり、いかにシャッタースピードあげるかですね。
どうしてもISO感度を下げたくなってしまいます。
さらに階調の豊かさという点でもFXは魅力的ですね。

書込番号:15428034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/03 21:08(1年以上前)

お知りになりたいことは次の3点かと思います。私なら以下のようにお答えします。

>・背景の木々をもっと精細に描写したい
D800/Eにすることで解決します。

>・暗部の階調をもっと豊かにしたい
HDRを使わなくとも、RAWでアクティテ・D・ライティングを使うことで、後から暗部の諧調を自由に調整できます(C NX2で)。

>神社仏閣は基本的に三脚は使えませんし、暗い場所も多いです。
VR付きのレンズをお勧めします。

書込番号:15428241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/04 15:36(1年以上前)

アクティテ→アクティブ

書込番号:15431552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/13 23:39(1年以上前)

>D800Eだと、寺社を撮影する場合は、たぶん屋根瓦とかでモアレ出て、
>瓦の描写がおかしくなりますよ。
>D800の方がいいんじゃないですか。

お寺や古い町並みを撮るのが好きなもので、上の記述が気になって
D800E で100箇所の屋根を写しましたが一個もモアレはありません。
むしろ安普請の体育館の屋根と壁では盛大なモアレが出ました。
布地も案外に平気でしたよ。

書込番号:15475272

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのモニター助言お願いします

2012/11/17 11:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 leaoさん
クチコミ投稿数:186件 一瞬を撮る by ようちゃん 

モニターが壊れてしまいましたので、購入しようと思っています。
24インチぐらいのおすすめのモニターをアドバイスお願いいたします。

EIZO Color Edge CG243W はどうでしょうか。

書込番号:15351770

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2012/11/17 11:55(1年以上前)

ナナオのモニター長年使ってますが、メーカー、製品満足度は満点です。サポート体制も万全です。

お考えのモニター バッチリです(^_^)v 27インチも良いですよ(^_^;)

書込番号:15351890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/11/17 12:11(1年以上前)

この際、
もう少し
大きめ
の方が…

書込番号:15351970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/11/17 13:18(1年以上前)

出来るなら、さらに表示範囲が大きい方が良いと思いますよ。
D800Eの画像サイズでは、表示が1920×1200では勿体ないと思うのです。
予算とスペースに問題なければ、27型以上を検討されることをお奨めします。

http://www.eizo.co.jp/products/ce/index.html

http://www.nec-display.com/jp/display/professional/index.html

書込番号:15352227

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/17 13:45(1年以上前)

>EIZO Color Edge CG243W
良いと思います。
画素数が多いですから、出来れ大きい方がとも思いますが。

書込番号:15352338

ナイスクチコミ!3


スレ主 leaoさん
クチコミ投稿数:186件 一瞬を撮る by ようちゃん 

2012/11/17 15:22(1年以上前)

皆さん

ご助言誠にありがとうございます。

追加の質問ですが、
Corlor Edge には CGシリーズ と CXシリーズ が有りますが、大まかな仕様は変わらないようですが、価格はずいぶん違います。

実際の使用上ではどの様な差が有るのでしょうか。
よろしくお願いいたします。


書込番号:15352691

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/17 18:06(1年以上前)

>違い
こんばんは
こちらが、参考に成るかもです。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0085/id=23836/

書込番号:15353367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2012/11/17 20:55(1年以上前)

私もColorEdgeを使っています。
ところでCG243Wはいわゆる広色域モニタですが
スレ主さんは広色域モニタの使用経験や知識はあるのでしょうか。

もし無いようでしたたら、使用しているOSやソフトにも依りますが、
sRGB程度の表示能力のモニタを使っている時と違って、
いろいろ表示で戸惑う事、困る事が有るかもしれません。
広色域モニタなどの言葉で検索すればいろいろ出てきますので
事前に情報を得ておいた方が良いかも知れません。

書込番号:15354121

ナイスクチコミ!2


SirDirkyさん
クチコミ投稿数:3件

2012/11/17 23:10(1年以上前)

CEは高いのでFLEXSCANSX2462W使っていますがこれにSpyder3で補正で満足しています。
ただしCE機種でも色彩が良いのであって800Eの高解像度を楽しむならどれも1920x1200ですから不十分。27インチでも3600万画素には追いつきません。
高解像度画像を楽しむなら古いですがIBMT221 3840x2400画素 のLCDがお勧めです。
これにすると画素数4倍、通常100dpiが200dpiになり圧倒的なめらかな画像を楽しめます。ただし色は古い機種ですからイマイチだし専用のカラーマネジメントハードも入手難しい。 さらにグラフィックボードも交換が必要でしょうね。 ある程度のPC知識が必要です。 なおかって数100万円したT221も中古で3万前後で入手できます。

書込番号:15354863

ナイスクチコミ!3


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2012/11/17 23:32(1年以上前)

スレ主様へ

質問の仕方が非常に曖昧なので
コメントを出す方も曖昧になっていると思いますよ。

今までのモニタの何に不満を持っていたか あるいは
新しいモニタに何を期待しているのかを、示さないと誰も適切なコメントは出せないと思います。

私は現在CG243Wを使っています。
色の再現に関してはとても良いと思います。
しかし このクラスのモニターを購入するのであれば、ハードキャリブレーションが必須と思います。ハードキャリブレーションをせずに、この製品を購入しても、ほとんど意味がありません。

書込番号:15354966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/11/18 06:29(1年以上前)

ランクの違いは、キャリブレーションの自動化をするかどうかということと、
工場調整の手間、内蔵センサーの精度など、細かい部分ですね。
同世代の機種なら、液晶の基本仕様はそれほど変わらないです。
より高級の機種のほうが、自動化されていて楽ではあります。
最新の機種は自動キャリブレーションが進化している分、楽でしょう。
毎日のように扱うプロならCG、偶に使うくらいならCXでも良いと思います。

http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/index4.html

どこが違う?ColorEdgeとFlexScan を読むと分かりますが、
ソフトとハードのメーカー調整がされている分、ColorEdge が精度を保ち易い設計がなされています。

書込番号:15355756

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 leaoさん
クチコミ投稿数:186件 一瞬を撮る by ようちゃん 

2012/11/19 10:10(1年以上前)

外出している間に大勢の方々からアドバイスをいただき有難うございます。
私の質問が曖昧な為にご迷惑をおかけした事すみません。

今まで使っていたFlexScanが壊れてしまいましたので、買い換えが必要になり、この際カラーマネージメントがより正確でハードウエアキャディリブレーションが可能であるCalorEdgeに変更しようかなと考え、ご意見を伺いました。

おかげさまで有意義な情報をいただき、ColorEdge CG243W を発注しました。
本モデルは丁度モデルチェンジの為セールが行われていましたので、一寸安く購入できました。
http://www.ginichi.com/products/list.php?name=modelChange
重ねて御礼申し上げます。

書込番号:15360925

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/11/26 01:43(1年以上前)

11/19の時点で発注済みということなのでもう返品や交換は無理なのだろうが、万一可能であればCX240に交換することをお薦めする。
今、ディスプレイについて知識とこだわりがある人で、この売価のCG243Wをお買い得だと思う人はあまりいないだろう。
CG243Wの定価は昔の相場で高いだけ。
CX240は、特にパネルのギラツキの面で進化している。

書込番号:15392676

ナイスクチコミ!0


スレ主 leaoさん
クチコミ投稿数:186件 一瞬を撮る by ようちゃん 

2012/11/29 13:02(1年以上前)

DHMOさん
コメント有難うございます。
皆さんのコメントからColorEdge CG243Wを発注し、すでに使用しております。
最終の製品の為なのでしょうかパネルのぎらつきは全く有りません。
なお購入価格ですが、銀一の会員ですと99000円です。
出荷時の細かな調整データも付いており、五年保障ですし、満足しております。
またCGシリーズとCXシリーズは違うとナナオが説明しております。

書込番号:15407648

ナイスクチコミ!2


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/12/04 02:53(1年以上前)

>最終の製品の為なのでしょうかパネルのぎらつきは全く有りません。
leaoさんがギラツキを気にしない人なのか、ギラツキという言葉を自分(DHMO)とは違ったニュアンスで使っているのかのいずれかと思われる。
ギラツキを気にしない人は多い。
自分(DHMO)は、ギラツキという言葉を単に眩しいといったニュアンスでは使っていない。
【初心者】液晶 モニタ購入相談質問スレ23【歓迎】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1338329245/
5レス目に書いてあるが、油膜のような煌きというか、超微細なすりガラスの表面が煌めいているような感じのようなもの。
いずれにしても、leaoさんにとって問題ないということであれば、幸いだった。

>またCGシリーズとCXシリーズは違うとナナオが説明しております。
CXシリーズの方が一方的に劣るとは言えず、むしろCXシリーズの方が勝る点の方が重要と言えるだろう。
しかし、leaoさんの場合は、CG243Wでも眼が疲れるようなことがないようなので、大差なさそう。

ところで、RAW現像やレタッチに使用するソフト、写真を眺めるのに使用するソフト(ビューアー)は何をお使いなのだろうか。
それらのソフトで適当な写真データを開き、同じ写真データをペイントでも開き、両ソフトを並べて見比べた場合、色は同じだろうか、違うだろうか。
同じ場合、その写真はsRGBに現像した写真データで、CG243WはsRGBモードにしてお使いなのだろうか。

書込番号:15429897

ナイスクチコミ!0


スレ主 leaoさん
クチコミ投稿数:186件 一瞬を撮る by ようちゃん 

2012/12/04 13:45(1年以上前)

DHMOさん
コメント有難うございます。
>油膜のような煌きというか、超微細なすりガラスの表面が煌めいているような感じのようなもの。
その様なものは見えませんが、ギラツキを気にしない人に入るのでしょうか。
私の場合、基本はjpegオンリーで撮影するスタイルです。
これは主にD4と超望遠で動き物を連写しますので、枚数も多く、一枚一枚丁寧に現像していられない為です。
使っているソフトはViewNX2、CaptureNX2、PhotpshopCS5だけです。
印刷することは殆どありませんので、sRGBモードです。
私がカラーマネージメント液晶モニターを使っているのは撮影時の状況に近い色が出ているかの確認と何らかの意図でレタッチする為です。
モニターで写真をご覧になる方々は一般的にそれほど厳密に調整したモニターを使われていないと思いますので、時間をかけてそれほど厳密には処理はいたしておりませんのでご理解ください。

書込番号:15431212

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/12/04 18:18(1年以上前)

「解決済」のところ、しつこく話を続けて申し訳なかったが、CG243Wは設定を誤ると、かなり狂った色になる恐れがあるので、気になった。
カメラの設定をsRGBにして撮影した写真データを、sRGBモードにしたCG243Wに表示した場合、ViewNX2の表示とCaptureNX2の表示とPhotpshopCS5の表示とWindowsのアクセサリにあるペイントで開いた際の表示が全て同じならば、たぶん適切なはず。
Windowsコントロールパネルの「色の管理」を見て、ディスプレイにsRGBが既定として関連付けられているか、又は空欄になっているのを確認すれば、より確実。

書込番号:15432135

ナイスクチコミ!0


スレ主 leaoさん
クチコミ投稿数:186件 一瞬を撮る by ようちゃん 

2012/12/05 18:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

一万円札の一部

一万円札の一部

DHMOさん
重ねてアドバイス恐縮です。
おっしゃるように設定を再確認して、いずれも目視ではありますが、同じ色と思われます。有難うございました。

書込番号:15436933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2012/12/08 14:07(1年以上前)

  「スレ主様」
 ナナオは、いいですね。
昔は、ムラのある機種も見られましたが、それも改善されてきたようです。
また、自分の場合は24インチで間に合っています。(^^,

 なお、お札のコピーに関して、老婆心ながら・・・。
http://profile.allabout.co.jp/ask/q-2824/

書込番号:15449715

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信23

お気に入りに追加

標準

【ニコンクリーニングキットプロ】

2012/11/03 20:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 fuga8787さん
クチコミ投稿数:388件
機種不明

【ニコンクリーニングキットプロ】 個人で使用されている方,いらっしゃいますか?
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00052.do

こちらを使って,簡単にローパスフィルターの清掃ができますか?

それとも,ニコンサービスにお任せした方がよろしいでしょうか?

書込番号:15290511

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度4

2012/11/03 22:11(1年以上前)

こんばんは、自分もよく使っています。
よくゴミが取れるかといえば、このクリーニングキットだけでは上手く取るのは難しいです。
ただし、ブロアーで吹いた後バキューム式のセンサークリーニングを使い、その後このクリーニングキットを使うとほとんど気になるゴミは取ることができます。

キヤノンのスタンプ式も使ったことがありますが、自分の使い方が悪いのかもしれないですが、上手く取れなかったので2,3回でつかうのをやめてしまいました。

それから、レンズクリーニングにもこのキットは使えるので重宝しています。

書込番号:15290901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:36件

2012/11/04 07:41(1年以上前)

レンズもLPFも清掃はこのキットを使っています。

先の方も書かれていますが一度講習会に出席してトレーニングを受け、使い方を理解しておけば良いです。
汚れが気になった時は気軽に自分で清掃出来るようになりますよ。

↓新宿SCの講習会スケジュールです
http://www.nikon-image.com/nikoncollege/course/howto/shinjuku/freeseminar.htm

書込番号:15292337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/04 15:04(1年以上前)

D3購入時より散々迷いましたが、未だに購入していません。
油分の多い汚れにはサービスセンターで清掃してもらっていますが、その他はLEDライトが付いた5倍拡大のDelkin センサースコープで見ながら、PENTAXのペッタン棒で清掃しています。

書込番号:15293838

ナイスクチコミ!1


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2012/11/04 15:43(1年以上前)

私も年中やってます。
カメラボディを複数台もって切り盛りしていると、時間を気にせずいつでもすぐに清掃できることの重要性ってとっても大事なので。
とはいえ、イニシャルコストがちとお高い気がするかもしれませんね。
でもランニングコストは微々たるモノだし、1年も使っていると、完全に元は取れた気になりますよ。きっと。

私は付属するDVDで十分でしたが、他の方も仰ってるように、ニコンの講座など受講されるのも選択肢としては、ありかも知れませんね。

書込番号:15293956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2012/11/04 18:37(1年以上前)

別機種

こんばんは。
ニコンの講習会を受けるために3年ほど前に購入しました。
SCで買おうとしたら量販店でも購入できますよと言われてヨドバシで購入。
10%引きのポイントがついてお得でした。

これを買ってDVDで見ながらと言っても最初はやはり敷居が高いです。
講習を受けて用意されていたローパスフィルターでクリーニングしてコツを
覚えながらのほうが良いかと思います。近くで受講できるSCがあればですが。
コツはシルボン紙の巻き方、エタノールの付ける量、ローパスフィルター面の
拭き方(拭きむらやホコリを残さない)でしょうか。

私の場合は、どちらかと言えば、ローパスフィルターよりもレンズやレンズ
フィルターのクリーニングで使う場合が多いです。
そろそろ中をクリーニングしたいですね。しばらくやってないのでもう一回
受講しようかな。はっきり言って忘れた。
でもよほど気にならなければ、何もしない方が良いような気がします。

書込番号:15294711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2012/11/04 22:44(1年以上前)

ニコンプラザで購入しました。
内容考えると8000円強は高いですよね・・。
それでも、このキットを持ってるとセンサークリーニングの講習を受けることができるということなので、半分は講習代と思って購入しました。

モノ自体は厳選しているようなので安心して使う事ができそうです。

コツは、シルボン紙の巻き方、エタノールの量、棒を動かす速度、フィニッシュ時の棒の逃し方だと思います。(何度も失敗して拭きムラを作った上でそう思いました)

ペンタ棒も使ってますが、やはりこちらのセットの方が綺麗になると思います。

正しい知識さえ持っていれば、センサー自体は相当に丈夫なようですので、思い切って挑戦してもよいかと思います。

書込番号:15296136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:200件

2012/11/05 02:07(1年以上前)

使っています。
正確にはシルボン紙、エタノール(無水アルコール)の入れ物、ブロワです。
シルボン紙を巻きつける「ヘラ」は割り箸をナイフで整形して使用してます。

いきなりCCDをクリーニングするのは勇気が要ります。
最初はNIKONのサービスセンターで講習を受けました。

現在では撮影旅行の宿泊先や、センサの汚れ具合によっては撮影現場でCCDを掃除します。
綿棒にシルボン紙を巻きつけ、香水を入れるアトマイザーに無水エタノールを入れておき、
現場でCCDを掃除、なんてのもたまにやります。

コツさえ抑えればそれほど大変な作業ではありません。

書込番号:15296980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D800E ボディの満足度5

2012/11/05 17:58(1年以上前)

発売当初から使っています。当初は確か¥10000くらいしたと思います。

アルコール容器と無水アルコール、シルボン紙(これらは市販されています)、それと箸みたいな先が平べったい物があればいいのですが、「清掃用具箱」としてひとまとめにしておけるのがいいですよ。

作業手引きが入ったDVDがついていて、”基本はうずまき状に拭き取る”としてありますが、

私は、平べったい物を撮像素子の幅(よりわずかに狭め)に合わせて自作して、

撮像素子の長辺は1回で拭きとるようにしています。短辺は2回。

うまくいけばですが、早ければ3回で完了です^^

書込番号:15299067

ナイスクチコミ!0


mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:7件

2012/11/06 10:47(1年以上前)

キットの中には無水アルコールはありませんのでお近くの薬局で購入するとして
このアルコール容器ハンドラップはBIGCAMERAで1000円前後、
シルボン紙も同様に購入可能で1050円、
ブロワーはお持ちのでOK、スティックは竹の箸を削って作れば、ほぼ無料、
収納容器は釣り道具屋やホームセンターで購入可能
TOTAL3000円前後でクリーニングキットが全て揃います。

ただDVDが無いので、SCでの無料ローパス清掃講習会に
参加されれば大丈夫だと思います。

なかなかDVDだけで、自分のカメラにTRYは勇気が要りますよ。

やってみれば、結構簡単に出来ます。

レンズやフィルターの清掃にも応用が利きますので、ぜひ習得を・・・・・

書込番号:15302171

ナイスクチコミ!0


mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:7件

2012/11/06 10:54(1年以上前)

連続で申し訳ありません。
ブラシとシリコンクロスのようなものを入れ忘れていました。
ブラシも1000円前後、クロスは500円前後でした。
訂正します・・・TOTAL 4000〜4500円前後です。

書込番号:15302193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2012/11/06 19:15(1年以上前)

mykaoruさん

ニコンの無料講習会は、クリーニングキット購入者を対象としているようです。
なので、5千円は講習会費用と思うと良いかと。。
あのCDは講習会後もたまに見返す事がありそうですし、まあ、こんなものかと思って納得しました。

書込番号:15303813

ナイスクチコミ!1


mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:7件

2012/11/07 20:00(1年以上前)

今はわかりませんが、私が受講した際に購入については
言われませんでした。
購入しなくても、受講は出来ると思います。
限られた時間の講習です。
真剣に習得されるといいと思います。

書込番号:15308453

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuga8787さん
クチコミ投稿数:388件

2012/11/07 21:01(1年以上前)

 みなさま,いろいろなご意見をいただき,ありがとうございます。
とても参考になっております。

 私は,広島市内在住ですので,
近くにニコンのサービスステーションがありません。
東京や大阪などの大都市に限られており,
保証期間内でも無償のサービスを受けることが出来ません。

 そこで,このキットを購入し、自分でできたらと考えました。
しかし,その講習すら近くで受講できないので,困っています。
この辺は,ニコンさん、考えて欲しいですね。

書込番号:15308766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2012/11/07 23:36(1年以上前)

mykaoruさん

実は近々講習を受けるのですが、このキットを持っている事が前提だと言われました。
持ってない場合は当日購入となるようです。
事情が変わったんですかね。

書込番号:15309770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2012/11/08 10:47(1年以上前)

fuga8787さん

添付されてくるCDをみれば恐らく問題なくできますよ。

私自身も自分でやってみて(CDを見ずに自己流で)その後、ニコンで素子をチェックしてもらいましたが問題なし。

恐らくよっぽどひどいことをしない限りは素子に傷はつかないのでしょう。
そうでないとあのクリーニングキットを売り出すのはニコンにとって相当な冒険でしょうから。

CDの手順にしたがってやればまず問題ないと思います。

ただ・・・ニコンはもう少しダストリダクションを実用化して欲しいですねえ。

オリンパスのものと比べると、本当にとりあえずついてますレベルです。。

書込番号:15311132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/11/09 19:45(1年以上前)

スレ主 fuga8787さん、今晩は。

最近2chでも話題になっていました。
それで調べたクリーニング方法のWebを紹介します。
http://www.youtube.com/watch?v=tP6e8wZ9X1I
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html

ところで、講習会の件ですが、Nikon Plaza 大阪に申し込みましたが、
費用無料、手ぶらでOKとのことでした。
キットが気に入ったら帰りに梅田のヨドバシで買えばと思っています。

書込番号:15317149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2012/11/10 00:36(1年以上前)

あれ・・・
私は新宿での申し込みでしたが場所によって参加資格が異なるのでしょうか・・

書込番号:15318649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/11/11 15:10(1年以上前)

kenta_fdm3sさん、今日は。

Amazonのニコンクリーニングキットプロ(7,700円)のカスタマーレビューに
「銀座は2011/5/14時点で貸与してくれるた」の報告がありました。

http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0007LZJVW/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1

書込番号:15325665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:10件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度4

2012/11/13 18:45(1年以上前)

★fuga8787さん

こんばんは。
言われなくともお分かりと思いますが、皆さんが「講習会」を連呼されるのは、
光学ローパスフィルタの拭き取り作業がそれだけ難しいからです。
これだけに限らず、撮像用光学部品の拭き取り作業は経験を必要とします。
知識だけあっても(拭き方等知っていても)、経験がないと全く意味無しです。
逆に覚えてしまえば、それほど恐れるものではありません。

要は一番最初の時をどうするかです。
講習会に参加できないのであれば、どうなってもいいようなデジ一をお持ちではないですか。
そういうもので練習する手があります。後はARコートが施された、レンズの保護フィルタで
やってみるのも一つの方法です。

既に書き込まれた方の意見を参考に、練習品で実践してみて下さい。クリーニング液の残渣
(拭きムラ)があると、光にかざしてみた時に光の干渉が見えますので、すぐに分かります。
保護フィルタであれば、透過光と反射光の両方で確認して下さい。一見、綺麗に見えても、
初めの頃は上手くいきません。初心者は拭けば拭くほど汚します。それだけ難しいのです。
繰り返し練習あるのみです。頑張って下さい。

最後に重要なポイントを二点。
それは、1)使用するクリーニング液の量、2)拭く際の圧力(押す力)です。

過去に光学ローパスフィルタを設計し、工場で拭き方指導をした経験もあるオジサンからの
アドバイスでした。

書込番号:15335540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2012/12/02 00:50(1年以上前)

今更かと思いますが、先日、ニコンにてセンサークリーニングの講習会に出てきましたので報告します。

まず、講習会の参加資格ですが、やはりクリーニングキット購入者に限るということでした。

講習会ではクリーニングキット持参、もしくはその場で購入に限るということでした。

私は会社帰りに参加予定でしたので、可能であれば貸し出し願いたいと申し出たのですが、貸し出しはできないということでした。

私が受講したのは銀座でしたが、大阪ではクリーニングキット未購入者でも受講できるのかと聞いたところ、それはないとのことでした。

ひょっとするとこの一年で方針が変わったのかもしれません。

講習会は、クリーニングキットのCDを見れば行かなくてもよいかもしれませんが、実際に見たり聞いたいする機会があるのは良いことかと思いました。

事前に練習もしていたので、大体はわかっている事の繰り返しでしたが、いくつか為になる情報もあり、参加して損はありませんでした。

以上、報告でした。

書込番号:15419877

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

D800とD800E

2012/11/27 21:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:20件

現在、D700で大三元レンズ所有しております。
先日、ニコン D800 & D800E プロはこう使う という本を購入。
撮影方法など非常に参考になる良い本でしたがD800とD800Eどちらか
欲しくなってしまいました。
しかし、どちらを購入すべきか悩んでおります。
現在ご使用中の皆様
D800とD800Eの違いを判りやすく教えて頂けたら幸いです。

書込番号:15400352

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2012/11/27 22:05(1年以上前)

俺もこの本買った(^J^)

D800使ってて、結局D800E追加購入。これが答え。

>>現在、D700で大三元レンズ所有しております。

細かな説明の要らない人だよね。楽しんで下さい。

書込番号:15400499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2012/11/27 22:13(1年以上前)

こんばんは。

ニコン ナノクリ大三元の良さをフルに引き出したいのなら、
ローパスレスチューンで超高解像のD800Eの方がいいと思いますよ。

…というか、D800Eの方でないとD800系のボディ、選んだ意味無いかも。(;^_^A

書込番号:15400545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/11/27 22:53(1年以上前)

D800は借りて使っただけですが、ローパスは軽めでした。
ニコンは動画でモアレをコントロールしようという意図は全くないように感じました。
誤解のないように一応言いますが、これまでに使ったデジタルでモアレの出なかった機種は皆無です。
人工物なら簡単にモアレは出ます。
ローパス付きの場合、モアレが出ても補正出来るように言う方がたまにいますが、人工物で出たモアレの大半はどんなソフトを使っても補正は不可能です。
シャープなレンズでピントが合い、かつ倍率があった場合D800Eでは生地で簡単にモアレを出すことができます。
きちんと織られた生地、サテン、サティーン、特にシルクは断面が三角で光をきれいに反射するのでモアレは出やすいです。
単純にD800Eは画素数で1割ほどD800よりも解像度が高いくらいに考えれば良いと思います。
D800Eは基本的にはブツ用でしょう。

書込番号:15400788

ナイスクチコミ!4


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2012/11/27 23:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

飛行機雲、空を裂く

結界

吸い込まれるかのように映り込む

京都の秋

こんばんは。
D800E、D3x、D700メインで風景やスナップなど撮ってます。
古いマニュアルレンズを使うことが多いです。

モアレ、発現したことないですね。そういう被写体じゃないからかもしれないけれど。
餃子定食さんの仰るとおり、細かい質感の服地などを中心に撮るのでなければ、全然気にする必要はないんじゃないかと思いますけど。

あ、ポートレートはどうかなぁ?
私の守備範囲ではないのでこの辺りはわかりませんが。^^;

添付した画は全てAi Nikkor 45/2.8Pです。

書込番号:15400855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/11/27 23:05(1年以上前)

もおたろうさん こんにちは。

悩むのであればD800Eを購入された方が良いと思います。

結構有名な広告写真を撮られている方の話を聞く機会がありましたが、キャノンから乗り換えてD800Eを使用してファッションなどのコマーシャルフォトなどを撮られている見たいですが、彼の話ではモレアはほとんど問題無いしでたとしてもソフト処理出来るとの事でした。

私はそんなソフト処理はした事も無いですが、二者択一ならばD800Eを選択すると思います。

書込番号:15400872

ナイスクチコミ!0


L&Bsさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/27 23:41(1年以上前)

趣味で買うのであればモアレが出ても特に問題はないと思うので解像感の高く感じる800Eでしょうね。ただ風景以外では800と800Eの差は感じにくいかもしれません。

書込番号:15401068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2012/11/28 00:27(1年以上前)

D800E使ってます。モアレは気になった事はないです。ハイライト部が飛びすぎると軸上色収差がでてマゼンタ被りになります。VeiwNX2で補正できます。D800にもでるのかな?

書込番号:15401288

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2012/11/28 05:01(1年以上前)

私もD700ユーザーです。多画素機は好みではないのですが、もしどっちか只でやる、といわれればD800を選びます。D800Eは、少数の、問題点も知悉したプロ向けに企画したけど変な転売屋が買い占めるのを恐れて一般にも売り出した機種、のような感じがしますので。

書込番号:15401692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/11/28 06:24(1年以上前)

早速、沢山の書き込み有り難う御座います。

モアレと解像度 なんですね。

ニコン D800 & D800E プロはこう使う を読んでも感じましたが
D800とD800Eは解像度が高い分三脚を立てライブビューでフォーカスポイントを追い込み
ビシッとぶれの無い決めた写真を撮る。
そんなカメラなんですね。
じゃじゃ馬の様なカメラ。フェラーリみたいなスポーツカーですか。

両者の違いはしっかりした撮影方法(運転技術)もって現れてくるのかなと思います。
僕は風景を撮るのが好きなのでD800Eが風景向きの様ですね。

書込番号:15401771

ナイスクチコミ!3


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/28 09:58(1年以上前)

当機種

D800E+70-200VR2手持ち、等倍切り出し

もおたろうさん、おはようございます。

私は最初にEを購入しました。
D7000をドナドナしてD800かD600をサブカメラにと迷い、結局D800にしました。
両方使ってみて思いますが、出てくる画などを比較しますとやはりD800Eに軍配が上がります。

>じゃじゃ馬の様なカメラ。フェラーリみたいなスポーツカーですか。
確かにその表現のようなカメラだと思いますが、かなり癖のあるスポーツカーも一般の公道を普通に走っていますからね。
三脚に関しては、京都などの観光地では使用できない場所が多々ありますので、自分の能力に合った手持ちでの設定をされるとさほど問題なく撮れると思いますよ(釈迦に説法でしょうか・・・)。

因みに上のレスでの・・・
1.(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=15401090/ImageID=1382164/
2.(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=15401090/ImageID=1382165/
の2枚はD800Eで、勿論手持ちです。
参考のために1.の画像の等倍切り出しです。
そこそこイケてると思いますが・・・。


ご参考になれば・・・。
それでは失礼致します。



書込番号:15402272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2012/11/28 13:15(1年以上前)

  大三元に、D700の次は D800(E)ですか?

  物欲煩悩に惑わされないように、、、、、殿様、ご乱心、、、ご冷静に、ご冷静に、、、


  と、偉そうなことは言えませんが、、、(笑い)

書込番号:15402897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:17件

2012/11/28 15:37(1年以上前)

当機種
当機種

D800E+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRII

D800E+AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

もおたろうさん

こんにちわ^^

僕はD800Eを所有しています。最初はD800を予約しましたが、
風景がメインだった事とモアレはそんなに出ないだろ?と思い込み、考え直して変更しました。

モアレ…まだ遭遇していません。もしくは気が付いていない?(笑)

三脚は後からしっかりした物を買い直しましたが、あった方がいいですね。
全部がそれってワケにはいかないでしょうが、使用目的によってという事で…^^

1枚目…三脚+レリーズ+ライブビュー(ミラーアップ、ディレイはしていない)
2枚目…手持ち
レンズもシーンも違うのでアレですが…^^; 大三元の一角って感じで(笑)

書込番号:15403352

Goodアンサーナイスクチコミ!7


Old Funさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:27件

2012/11/28 16:17(1年以上前)

当機種
当機種

85mmF1.8 三脚使用

70-200F2.8VRU三脚使用

もおたろう さん

こんにちは。

おもに何を撮影されるのですか? 風景(自然)でしたら断然D800Eだと思います。私もD700を使っていましたが D800Eに買い替え その解像感、描写力に感激しました。 高感度性能も全く遜色ありません。

モアレですが建造物の柵、瓦等に大拡大してみると発生しているのが分かりますが 通常伸ばし(A3程度)では気になりません。

参考に拙作を投稿します。
  

書込番号:15403476

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2012/11/28 20:13(1年以上前)

あなたがファッション系のプロでない限りはD800Eを選ぶのが良いかと思います。

モアレは・・・まあ、出ませんよ(笑)

私は数千ショットで一度しか遭遇したことがありません。

モアレに困ってるという報告も聞いたことがありません。
後でD800Eならば・・と思うくらいなら最初からチャレンジしたほうが良いと思います。

書込番号:15404467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:6件 白い写真館 

2012/11/28 21:05(1年以上前)

精神的なものだと思います。普通使う分では両者の違いはわからないと思います。でも、800だったら、やはり800Eが気になってくるのではないでしょうか。よって、800Eをお薦めします。私も復活を悩み中です。元800Eオーナーより。

書込番号:15404737

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/11/28 21:46(1年以上前)

皆さん。
沢山の書き込み有り難うございます。
そして素敵な写真も有り難うございます。
モずパパ さんの富士山カッコいいですね。

どうやらD800Eの選択が後悔しなそうですね。

虹700さんのご意見。
僕もそうかなって思います。
このクラスのカメラだと既にどちらも優秀なカメラですから
後はオーナーとしての満足感みたいな事になるのかなって思います。

冬のボーナスと相談して決めたいと思います。

書込番号:15404995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2012/11/28 21:47(1年以上前)

別機種
別機種

全体

中央部等倍

モアレは、D800(無印)でも条件が合えば、出るときには出ます。
予算があるなら(解像感の)高い方で(^_^;)

書込番号:15405004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2012/11/28 22:00(1年以上前)

別機種
別機種

PENTAX K-5Us(ローパスフィルターレス機)の全景

中央付近等倍

補足

>餃子定食さん
>モアレを気にしない被写体(風景など)ならばローパスフィルターの付いていないD800E

D800Eはローパスフィルターレスではなく、ローパスフィルターの効果を打ち消すように取り付けられています。

参考にローパスフィルターレスのPENTAX K-5Usの画像を揚げておきます。

書込番号:15405080

ナイスクチコミ!0


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2012/11/28 22:19(1年以上前)

D800Eの掲示板に書かれている時点でD800Eを薦められたいのだと思いますが…
まず人物がメインならD800でも十分に楽しめると思いいます。
ただ風景がメインで下記の特異な部分を理解しておられるならならD800Eも良いと思います。
D800Eはローパスフィルターというカメラの進化の過程で付加された機能を無くすのではなくマイナス要因が出るのを覚悟の上で軽減させることでよりシャープな画質を狙ったカメラでありそういう意味でD800Eは特殊というか特異なカメラだと思います。
フルサイズのカメラが欲しいのであればD800で充分であり間違いはなく、間違ってもD800EはD800の上位機種ではないですから勘違いされないと良いと思います。

D800Eと同じでイメージで書かれていますので訂正させていただきますが、基本的にフェラーリはじゃじゃ馬ではないですよ。
じゃじゃ馬の定義にもよりますが少なくとも扱いにくい車ではありません。(特に近年のモデルはAT限定でも運転できます)
クラシック系から現代の最新車までそこそこは知っていますが逆に言ってピーキーなフェラーリって言われても…ロードカーでは(過給の掛かった)F40だけで他でピーキーなフェラーリなんて知らないですね。
ちなみにF40のレースver.も載りましたがピーキーではありませんでしたからロードカーのF40のみが特異なクルマだったと言えます。

イメージで語られて実際実態とはかけ離れる存在は特別な存在の証明なのでしょうね。

書込番号:15405187

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2012/11/29 01:12(1年以上前)

比較した切り抜き画像などを見る限り、殆ど差が無いですよね。
D800もローパスは弱めで解像感は非常に高いですし、
「こんなに微々たる差なら割高な800Eじゃなくていいや」と思ってました。
光路長と色味を合わせる為に本来不要なガラスが2枚入ってますし…(笑)。

しかし買う段階になって改めて比較記事などの全画素画像をスクロールして
舐めるように見ると、「あれ?思ったより印象の差があるぞ」と思いました。
切り抜いてしまうと微々たる差なのですが、もっと広い範囲で見ると
確かに印象が違います。

最後は購入時にたまたま割安感のある800Eがあったのが決め手でしたが、
見慣れてくると「エッジがすっきりしている」という印象が強まりました。
もし画素数が1/4くらいしかなかったら、偽色やモアレはもっと盛大に出ると
思いますが、どんなレンズでもMTFは高周波で落ちていて、大なり小なり
ローパス効果があるので、発生箇所はかなり限定的です。

被写体にもよりますが、僅かに発生するモアレの為に画像全体に更に
ローパスをかけるのはもったいない気がします。

それと、現像の方が差が大きいかもしれませんが、800Eで撮ってCameraRAW
で現像したNRオフの画像にしばらく見慣れてしまうと、他の画像の厚化粧が
今まで以上に気になる様になりました。

書込番号:15406175

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800E ボディ」のクチコミ掲示板に
D800E ボディを新規書き込みD800E ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800E ボディ
ニコン

D800E ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月12日

D800E ボディをお気に入り製品に追加する <823

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング