
このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2014年8月17日 13:36 |
![]() |
342 | 40 | 2014年8月15日 19:37 |
![]() |
114 | 40 | 2014年8月3日 09:00 |
![]() |
87 | 15 | 2014年8月2日 19:37 |
![]() |
126 | 40 | 2014年7月9日 15:23 |
![]() |
51 | 16 | 2014年6月26日 17:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


急遽、一眼レフで動画を撮影することになりました。
撮影対象は、ホールでのストリート系ダンスのステージ公演(2時間ほど)です。
本来、ホームビデオで撮影すべきなのは承知しておりますが、やむをえない選択です。
しかしながら、私は今まで一眼レフで動画を撮影したことが無く、機材の選択やカメラの設定をどうすれば良いか皆目見当がつきません。
ダンスシーンを個別にズームしてアップで撮るようなことは諦めています。
せめて、全体を綺麗に撮影できればと考えています。
所有する機材ですが、本体はD800EとD7100、純正の外部マイクと三脚があります。レンズは大三元以下、単焦点からズームまでそれなりに揃っています。
経験者の方にアドバイスをいただければ幸いです。
1点

パナソニック以外のデジイチ動画は、撮影時間に制限が有ります。
数分単位で、撮影を切り分ける必要が、有ります。
デジイチ動画で、綺麗に撮影するには、フォーカス範囲に気をつける必要が、有ります。(AFは、諦める)
ステージのコントラストが、リハーサルの時にでも、チェックが必要でしょう。(スポットライトの当たっている被写体とそうでない被写体の差が激しいです。)
ダンスシーンだと、動きが速いから、それなりに、妥協する事です。(60pは、必須でしょう)
どんな映像にするか、イメージして下さい。
書込番号:17840432
1点

一眼でダンス撮影の経験はありませんが。
D800では撮影時間の制限があるので二時間の公演においては
途中で録画停止が必要なので……リスキーでは無いでしょうか?
「最長で29分59秒※の動画撮影が可能です」
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d800d800e/features02.html
ホームビデオ一台あれば、全体の固定で二時間取りっぱなしにして
編集で一眼の動画を入れ込むのも手ですが。
繋げた時の違和感は結構あると思います。コントラストや色等。
(未経験なので参考程度に)
書込番号:17840433
0点

どちらも29分59秒の壁がありますし、AF効きません。
素直にビデオカメラをレンタルすることをお勧めします。
書込番号:17840450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
ビデオカメラを使うべきなのは良く分かっております。
ただ、夏休みに盆休みのせいで借りる時間がありません。
撮影時間の制限があることは承知しております。
ただ、ステージは2時間ぶっ続けというわけではありませんので、分割で対応したいと思っています。
最悪、特定のシーンだけでも撮影できればと考えています。
書込番号:17840565
0点

AFとか、撮影後のデータの再生環境とか、
最悪、「全く全然見れたモノじゃない」状態になる事を考えると…。
大切な撮影なら、
家電量販店で、1万円程度のエントリークラスを購入してでも、
ビデオカメラで撮影した方が良いと思います。
書込番号:17841840
0点

AFは使えますが、実際はひどいです。動くたびに、フォーカスが前後するので、
すさまじく見にくいです。
フォーカスは固定がいいです。映画みたいなカット積み上げ方式がいいですね。
1シーン 5秒前後の絵を組み合わせる。黒澤明監督の映画はおおむね3秒のカット
の積み上げです。
一眼動画はセンサーサイズが大きいので、ものすごくきれいですが、被写界深度が
浅い(ぼけやすい)のが裏目にでますね。
書込番号:17843837
0点



わたしは実機を試した上ですが、シャッターショックの軽減、わずかといえど軽量化、連写コマ数のアップが実現されていたため、買い替えます。買い増しでもよかったのですが、実働させていない一眼レフがもったいないと思い、買い替えとしました。うっとり八兵衛さんのおかげで、D800Eは高く買い取りも出来ましたし、あとは発売日を待つだけです。
D800Eユーザー以外の方については書き込みをご遠慮いただけますと、幸いです。申し訳ありませんが、スルーさせていただきます。
書込番号:17698815 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スルーされると思いますが何故D800Eなのでしょうか?
現在D800とD4sを使っていますがD800だとローパスフィルターが付いていても被写体によってはモアレが出ます
いつも感じるのですが何故ローパスレスのカメラをわざわざ高い金額を払ってまで購入するのか分かりません
写真の良し悪しは99%が撮影者の技量だと思いますが技量の無い人に限って機材のせいにする・・・・・・・
技量がある人はD800Eがあれば買い換えないと思うのですが・・・・・・・・
そもそもD800でモアレを感じる私的にはD800Eでもありえない選択なのですけれども(笑
連写スピードやミラーショックを気にするのなら単純にD4sを選択すれば良いと感じます
ちなみにD800でも縦位置グリップを付ければミラーショックは改善しますよ
書込番号:17698963
18点

よかったですね。
どんどん新製品をお買い求めいただき、
日本経済の発展に寄与してください。
書込番号:17698964
12点

訂正します
「日本およびタイ経済の発展に寄与してください」でした。
書込番号:17698968
11点

買い換えません。追い銭の額と比較してそれほどの差があるとは思えないからです。
ただし、様子は見続けます。(笑)
書込番号:17698996
6点

>自分が使いやすいと思えるカメラを選択してください。わざわざの意見表明はいりません
と
スレ主 他人には書いちゃってるので
そのまま引用させてもらったけど
どう
書込番号:17699031
22点

>D800Eユーザー以外の方については書き込みをご遠慮いただけますと、幸いです。申し訳ありませんが、スルーさせていただきます。
スルー対象のすればかりですね。
(私もですが。)
去年買ったばかりの(高い)デジカメをもう買い換えるなんて馬鹿みたいだから
止めたほうが良いですよ。
ソニーユーザーはもっとひどいですが。
書込番号:17699086
12点

別の何からのカメラがあるのかもしれませんが、現在は800クラスのカメラを所有してないんですね。
私は撮影したい時にカメラがないのは辛いです。
書込番号:17699133 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D800Eユーザーではありませんので、スルーします。
書込番号:17699137
7点

>去年買ったばかりの(高い)デジカメをもう買い換えるなんて馬鹿みたいだから
止めたほうが良いですよ。
120%賛成〜〜〜!
本当にその通りですよね。
書込番号:17699198
15点

☆☆スタープラチナ☆☆さん、おはようございます。
私はD800Eを所有していますが、D810は見送ります。
理由は、D810に金額分の価値が見出せないからです。
これは私個人の意見ですので、人によってはコマ数の増加やミラーショック軽減対策など、
金額に値する価値があるとの意見も多いかと思います。
ですが、私はD810に魅力を感じないのです。
D800/D800Eは最初から完成度の高いモデルでした。しかも、性能・機能面、共に未だ古臭さの
微塵も感じられません。使う度にその良さを実感しています。
D810の進化はあまりにもマイナー過ぎると思うのは私だけでしょうか。
D600の件がありましたので、ニコンもその辺は慎重になっているとは思いますが、
品質面の不安も払拭できません。仮に購入を検討するにしても、せめて半年は様子を見ます。
書込番号:17699199
7点

買い替え需要で、中古に安く良い物が流れてくるのを待ってる人です。
買い替えユーザーだとショット数4桁の備品とか流れてくる事あるんでね。
書込番号:17699247
4点

Made in JapanからMade in ThailandになるんだったらD800は残しておきたいなあ〜。
書込番号:17699249 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

現在、D800Eを所有しています。D810は魅力ではありますが、1年程度、様子を見て、購入するか、もう1年待って後継機(D900)にするかです。今の感じでは、おそらく、見送りの可能性が大きいと思います。
<私なりの理由>
・良い点=現行のD800Eのバッテリーなどの付属品、アクセサリーを共有可能
・躊躇する点=@NX2が使えない。
AD800Eの「満足度・レビュー平成26年7月5日投稿 128人目の煮えくり玉さん」の意見に賛同
B今年の末(概ね半年後)には、D800Eの時と同様に、26万円台の価格に落ち着くと予想(今回は もっと下がるかもしれませんが。)
いずれにしましても、2年という製品販売のサイクルは短期間過ぎますので、もう少し落ち着いた(4年サイクル程度)製品発売をしていただくならば、安心感もあり、発表と同時の予約の思い切りもありですが。
この点、メーカーに要望します。
書込番号:17699274
9点

買い替えはユーザーが決めれば良いだけ。
買い替えを決めたなら他人の意見なんて必要無いと思うけど。
D800Eユーザー以外の書き込みご遠慮願いますって号泣会見した議員の取材は遠慮願いますってのと同じだな。
書込番号:17699317 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

> シャッターショックの軽減、わずかといえど軽量化、連写コマ数のアップが実現されていたため、買い替えます。
いずれも僅かの差です。
シャッター:D800Eで問題なし
重量:たったの20g減量
連写:早くなったと言え秒5コマ(FX)止まり
もったいないと思います。
書込番号:17699350
10点

D810は自分の希望がかなり叶っているので、正直言って買い換えたいです。
しかし2年弱前に27万も出して買ったものであり、深いキズもつけてしまっていて
差額もすごい金額になるのでぐっと我慢です(笑)。
書込番号:17699439
7点

道具を変えるより自分の腕を磨いた方が良かろう
わずかな事を悩まず大きくなろう
でもこのスレ主小さなことを決めたり、小さな事を聞きたがる
書込番号:17699480
9点

D800を所有していない自分には選択肢が増えて喜ばしい事です、
D810を様子見しながらD800E、D800の中古価格の下落に期待し、年末まで待ちます。
書込番号:17699594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D800Eのユーザーです。
今のモデルに満足していますが、
心情的に最新のものを手に入れたいというのは理解できます。
私もお金が余っていれば購入するかもしれません。
宝くじとか遺産相続で大金が転がり込んでくると良いんですけどね。
書込番号:17699726
2点

D810 とてもよさそうで、欲しい欲しい病にかかっています。
でもね、この掲示板でもよくいわれているじゃないですか。Body よりレンズだって。
欲しいレンズがないのならいいのですが、私なら(同じ散在するなら)D810を買ったつもりになって、大三元狙います。
・・・・ん?新しい body が出たら、レンズも売れるってこうことか!!
書込番号:17699749
3点



現在、憧れていたD800Eを手にし、撮影環境も整い、撮る事に集中出来はじめています。
圧倒的な画素数により、描写力の欲を求めると自然に三脚を使う撮影が板についてきて楽しめています^^
風景やネイチャー撮影だけでなく、場合によっては戦闘機や列車など動きものを撮る事も出来、
フィルター使いも積極的になれる、とてもいいカメラだと飽きが来ていません。
さて・・・
巷はD810の話しで持ちきりなんですが、日ごろ新しいカメラはいつもワクワクするのですが、今回自分としては興味がわきません・・・^^;
スペックで判断するわけではないのですが、現物レビュー前に買い替えてまで求めたくなる違いがよく解っていません・・・
逆に興味がわかない自分が変なのかな?って心配になってきました^^;
D800Eから買い替えや追加までの素晴らしいメリットって、あるのでしょうかね?(^^)
ちなみに高感度や連射はD4があるのでD800Eには求めていません・・・
D800とD800Eの差を解り、D800Eを使われてた方々のお話を聞きたいです^^
0点

もっとよくなるはず!という、メーカーへの期待と信頼のあらわれなのでしょうね。
正直言ってそんなに性能は変わらない気はしますが、楽しみにしている方に言うのも野暮です。
発売日に買うも良し、待って買うも良し、手元の機械を大事に使うも良し。
書込番号:17678939 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ですよね(^^)
振り返ると、D800Eでこうなって欲しいなぁ〜って思う事が自分でもう一つ解っていないのかも知れません。
D7100のように簡単にクロップ出来るiボタンがあったら楽かなとか・・・
D4のようにサブセレクターでグリグリしながらターゲットAF変更出来るとか・・・
あっ、ライブビュー撮影の時の拡大映像をしっかりさせてくれとかかな(^^)
書込番号:17679002
0点

持っていませんが、初めて50Dを購入しましたが、60Dに意識する事もなかったですね。
そして70Dに興味をしめして購入しました。
そうゆう事も普通だとは思いますよ。
書込番号:17679018
3点

サンニッパと同時にD4も購入されていたとわ!
いや、D4があれば、今回のレベルアップはあまり気にならないかも。
D800、どちらかと言うと高画素からくる解像力に特化してたカメラという印象でしたが、連写が増えたり、sRAWが使えたりとオールラウンドに使える5D3的なバランス機に近づきましたからね。
D4があるとその辺はあまり気にならないかもしれません。
個人的にはシャッターの改善や液晶の改善もあるので、あのままD800Eを所有していたらかなり気になる存在だったとは思います。
まあ、それとやっぱり2年も経って手持ちカメラに飽きてくると新しいカメラを買いたいという気持ちも出てくるんだとろうと。。
自分自身こういう気持ちがキャノンニコンの製品刷新の度に出てきそうで、こりゃ金が大変と思ったのがD810が出る前にキヤノンに整理した一因ですが、やっぱりこういうお祭り騒ぎにのれないのはちょっと寂しいですね(笑)
とりあえず、今のところ必要ないのであれば購入することは無いと思います。
2年もたてばD820が出るでしょうし、それを待つと良いですよ。
所で、D4とD800Eと2台持ち出すと画素数の差で意外に使い分けが難しく無いですか?
書込番号:17679210
5点

D800Eの改善点として、シャッターショックの軽減、軽量化、連写コマ数のアップが実現されていますので、買い替え確定です。
書込番号:17679369 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D800E使いならスルーでいいんじゃないですか。
D800使いだとEより画質向上というのが気になるところ。
(あと連写、振動対策等)
買うとすればD800は捨てちゃう選択肢しかないです・・・
ほとんど値は付かないでしょうがRZ67も抱き合わせか・・・
800と800EのときEを選択していないのに、810の必然性の根拠がないんですけど。
書込番号:17679508
2点

余り違いを感じなければ、調べないほうがシアワセだと思います。
書込番号:17679732
6点

kenta_fdm3さん
D4はまだ借りてる最中です(笑)
以前にも話した事あるのですが、私の友人がデジイチはじめて買うのに
D4と大三元レンズを一気に買ったのですが、重たくてあまり使ってないので私のD7100を使っています。
理由は軽いからいいって事です^^;
>2年も経って手持ちカメラに飽きてくると新しいカメラを買いたいという気持ちも出てくるんだとろう
わかります(笑)
お祭り騒ぎに乗れない気持ち、ご察し致します^^
Dfの時はD4並と言われた高感度にグラグラ来ましたもんね!
それをぐっと我慢してました。
>シャッターの改善や液晶の改善もあるので
そっかぁ・・・あまり詳しく見ていないのでまた勉強してきますが
誘い込まれないようにして来ます(笑)
シャッターの違和感って、そんなにありましたか?^^;
液晶は、ライブビュー拡大で使いものにならないって思っていましたが(笑)
>D4とD800Eと2台持ち出すと画素数の差で意外に使い分けが難しく無いですか
完全に使い分け出来てます^^
例えば、風景撮りの時は圧倒的にD800Eと三脚、レリーズの組み合わせで
サブで、D4に単焦点レンズを付けてネーチャー撮影、スナップなど高感度、諧調を活かしたブツ撮りなど^^
夜景の時にははっきり使い分尚更出来てまして
D800Eは長秒撮影、D4は手持ちでiso6400までオートにして単焦点レンズでスナップなど^^
戦闘機や新幹線など動きものでは、D4に望遠、さらにテレコン付けても雰囲気を作ってくれるので主力。
D800Eには70-200/2.8や広角レンズを付けて、とにかくSS上げて綺麗に撮る事を優先と・・・
こんな重たいカメラを二台、逆に今はよく持ち歩いています(笑)
描写力を楽しむにはD800Eを、雰囲気を作るにはD4をと使い分けはきっちり出来ています^^
D4を使い始めて解った事は、綺麗に撮りたいならD800Eを。
失敗したくないならD4をって感覚は、サブセレクターやグリップの使い方や連射、バッファの優位性など
カメラのそれぞれの持つ特徴があり、どれが一番いいというのではなく
どれが自分に一番使いやすいかなんでしょうね^^
なので、使い分けに関しては人によっては難しく、人によってはベストな場合もありますね^^
書込番号:17679779
1点

ssdkfzさん
今回は、流石に追い銭まで出して買い替えるには経済的に無理があるので、みなさんのレビューや
作例を楽しみにしようと思います^^
今後、カメラってのは微妙な性能アップが続き、そこに数十万も投資することになるんでしょうかね^^;
書込番号:17679796
2点

軽いからいいって良くわかるなあ、今はD800Eの代わりに買った6D、すごく気に入ってます。
使い分け上手くいってるのですねえ。
自分の場合はマウントがことなって絵作りも違ったせいか、どうも2台持ち歩いた時の違和感が大きくてですね。
被写体というよりもレンズで切り分けてましたが、l帰って撮影結果を見るたび何かが違うと思ってました。
今は1DXと6Dになってその違和感も無くなりました。
それが画素数が似ていることからかなのか絵作りに同じことからなのか未だにわかっていませんが。
将来的にキヤノンの高画素機を手に入れた時にその違和感の原因がわかるかな。
しかし、D4でスナップとは恐れ入りました(笑)
書込番号:17679854
3点

esuqu1さん、こんばんは。
D4、サンニッパ、あなたは今、勢いがある。
この際、買ってしまわれては!(笑)
私は買いませんけどね。
今一番欲しいものは、AF-S800mmF5.6です。
ハチゴロウさえあれば、ボディは別になんでもいいです。(爆)
書込番号:17680000
5点

D800Eで撮る風景、花は精細感が有っていいですね |
動きもののメインD4Sですが、D800Eもサブで必ず同伴します。 |
D4Sの画素数でもA3印刷で十分楽しめます。 |
ただFXのシステムはやたらお金が掛かります(>_<) |
こんにちは、esuqu1さん
自分は現物確認派です。D810が発売されサンプルと評価が、出回ってから判断されても、十分だと
思います。(じらされているD300後継が発表されたら、逝ってしまうかもしれません(^_^;))
それから、もし買うとしたら買い替えでしょうね。同じような機種を予備機で保有する程、懐が
豊かでは有りませんので、D800Eは買い換え資金となるでしょう。
D800Eに大きな不満は有りませんが、☆☆スタープラチナ☆☆さんも言われている、ミラー・
シャッターショックは、気になるシチュエーションも有りますので、自分も触って確認してみたい
ですね。但し、それが買い替え同期になるかは、不明ですが・・・
書込番号:17680690
7点

カメラではありませんがね、私は嫁から愛人に移行する予定です。
書込番号:17680838
13点

800Eで行くか、行かないかは、自分の懐具合で決まるもんでしょう。ボディー2台
体勢のほうが便利なことは便利ですが、あの重量級のボディー2台も考えちゃいますね
NIKONのサービスセンター(新宿)で両機を使って、高層ビル群を撮らせて貰った
が、周辺光量が多少良くなったのかなと云う程度、800Eを購入したばかりならば、
交換レンズを一本でも多く購入したほうが良いですよ・・・。
考えて見て下さい。いかにデジタル技術が日進月歩とは云え、3年足らずで同じメー
カーの同じようなカメラがそんなに変わっていたら、とてもNIKONを信用できなくなり
ますよ・・・そう思いませんか?
他社製品に800Eに足りないものがあって、それを付加すると云うことはあっても、
新製品が飛躍的に発展するとは考えがたい。しかし、メーカーの努力は認めなければ
ならないと思います。
一つ残念なのは、NIKON史上最高の解像度と云うキャッチフレーズは、どこかの
メーカーのうけうりみたいで、ファンとしてはいささか拍子抜けと云う思です。
書込番号:17681029
10点

kenta_fdm3さん
軽さって重要ですよね^^
ガッツリ撮影以外のお出かけは、私もニコンは置いて出かけちゃいます(笑)
やっぱミラーレスのE-M5と数本のレンズの軽さは魅力的すぎます!
更に手ぶれ補正の効いた動画が楽に残せちゃいますもんね^^
12-35、35-100、7-14の三本でも24-70/2.8G一本よりも軽いんじゃないですかね♪
あっ、だってさぁ、これらレンズを教えてくれたのがkenta_fdm3さんですよ(笑)
でも、安心してください超魅力的な1DXではありますが、マウント交換する元気
とてもありません^^;
D4でスナップ、とても使いやすいバランスでお薦めして貰ってたシグマ35/1.4も使ってます
iso6400まで気軽に使えるノーフラッシュの夜のスナップなど快適なものですね^^
その上のD4sは更にいいんでしょうね♪
書込番号:17681809
1点

コードネーム仙人さん
どもどもご無沙汰しております^^
先日、ひょんな事からドクターイエローを写す事が出来て、思わずコードネーム仙人さんの流し撮りを思い出し
初新幹線撮りで無謀にも流して撮ってました(笑)
翌日もまた撮りたいってドクターイエロー待ちましたが毎日走らないのですね^^;
運行時刻表を調べないとダメだというのをはじめて知りました。
いつか、超広角でホームで流して撮ってみたいものです^^
>ハチゴロウさえあれば、ボディは別になんでもいいです。(爆)
それは解ります(笑)
いま、サンニッパが持ち歩く限界かなって重さに戸惑っていますが
場所によっては、ゴーヨンやロクヨンも欲しいなぁ〜って仄かな期待、危険な憧れはあります。
が、あまりにも使う場面が限られてきそうなので、スポーツカーを狙うよりも
ワゴン車でいいと私は思います(笑)
ハチゴローはさらに上のスーパーカー(* ̄∇ ̄*) 是非魅せてください♪
書込番号:17681824
0点

RED MAXさん
えっ!岐阜でハチゴローを使ってる方は今まで一人しか見ていなかったのですが、
まさかRED MAXさんでしたかっ!(* ̄∇ ̄*)
公園での撮影で大砲を構えてる方を拝見しましたら、声をかけさせて頂きますね^^
岐阜基地はいろんな方と写真から解り会えるので面白い場所です。
>D300後継が発表されたら、逝ってしまうかもしれません
同意です^^;
私も出たらまずこれは買うでしょうね・・・D7100にも見切りをつけ始めてるところでしたから・・・
D810でなくD400とかでしたら、間違いなく買ってしまってますね!
あれ?って事は、スペックでD810を買うって事も不思議な事ではなく、単に自分がそこに反応してないだけで
興味のある事、不便に感じる事にはお金を注ぎ込んでしまうって事だと悟りました(^^)
私も、実機を見て触り、そして各種レビューを経て確かにいいなって思ったら、いつかデジタルですから
買い替えになるかもしれませんね^^
欲しいときが買うときですもんね♪
しかし・・・やっぱ、戦闘機もレースもD800EとD4sの組み合わせは説得力ありますね!
お金が重く、重要も重たいですが、それでも出来栄えを見たら納得の重さたちですもんね(^^)お見事です♪
書込番号:17681843
1点



D800Eを使用してみてD3Xとの比較での評価が7月28日に「クライズラー」さんから書き込みされています。それによると、結論は今後もD3XがメインでD800Eはサブ機として扱うとのこと。理由は画素数はD800Eが勝っているものの、プリントしてみるとD3Xの方が「芳醇で深みがあって説得力のある絵を吐き出してしまいます」とあり、私もD3Xを所有している者としてD800Eの購入を検討していいましたが、クライズラーさんのコメントにより、ためらっています。どなたか、実際にD3XとD800Eの比較をされて、見解をもたれている別の方のコメントをいただければ幸いです。
1点

こんばんは。
私が『見解を持たれている』人なのかどうか知りませんし、他人からどう見られているかなんてどうでもいいことだと思っていますが…(笑)
そのナントカさんが何を言ったのか、第三者にとっては知ったこっちゃないです。
純粋に写真を撮ることに関して、人の言うことなんぞどうでもいいと思いますがね。
要するに、他人に迷惑をかけないのならカメラのスペックに関して能書きを垂れたいだけ垂れ流して好き勝手にグダグダ言えばいいんですが、それよりあなた自身はどうなんですか?
まず最初に、自分なりの『写真』に対してのスタンスを決めましょう。
機材を揃えるのはそれからではありませんか?
書込番号:14892620
10点

主観的で、具体性の無い、他人の、無責任なコメントを、
自分の機材選択の決め手にしてはいけない。
価格comの全てのコメントが無責任、とは言わないが、
自分の機材に対する愛着が、アンフェアな判断を招いているコメントは、
とても多い。
撮影目的、被写体、鑑賞状態、鑑賞者、
全てを考慮して、
自分に最適な機材を選ぼう。
「ヒトより良いモノを持っている」事に対する満足感が、機材選択の最重要項目の人もいれば、
「必要最小限機材・労力で撮影結果を得る」見極めを重視する人もいる。
あなたの、
被写体、撮影目的、鑑賞状態、鑑賞者を述べると、
参考になるコメントを、多く得られると思います。
書込番号:14892663
17点

鞍替えで後悔するのが怖い場合は、
・D800Eを買い増しする
・鞍替えが怖くない機種に出会うまではD3xをそのまま使い倒す
と言う考え方もあると思います。
書込番号:14892792
4点

どうも
海外在住中(インド)で此方では余り機材の下調べと言うか手にとって比べることが出来ず、皆さんのご意見などを参考にして、機材の購入の参考にはさせていただく程度に留めて居ります。
今回も此方ではD800Eが入手が難しく、タイのバンコクで買い増し居たしました。
(予算的に色々御座いましたが、いろいろ考えてこうなりました)
個人的にD3x&D800Eに対して意見は御座いますが、皆さんのご意見の様に此処で述べるのは控えさせて頂きます。
(買い増ししたという事で留めさせて頂きます)
ブラム4さんはニコンのフラツグシツプのD3xをお選びに成られる選択眼が有るのですから、此処は
他の方のご意見を参考程度にされて、どうされるかお決めになられればと思います。
その方が後悔しないと思います。
機材だけ増えて腕は全然な奴の意見として。
ではでは
書込番号:14893091
5点

皆様、それぞれ貴重なご意見、アドバイスをいただき、ありがとうございました。私事としては、4x5フィルムカメラ、D2, D3を経てD3Xをかなり永いこと愛用しており、現状特に不満がないので、限界を感じる時まで使い続けることにしました。主な被写体は風景で、特に山岳や花が中心です。使用しているレンズはカールツァイスへ変更となり、純正ニコンレンズ群は休眠しています。何故そうなったかの経緯は省略致しますが、レンズに何を使うかも大変重要な選択だとつくづく思い知らされました。現状の機材を愛用している現在故、自分に自信を持って行こうと思います。
書込番号:14893606
4点

非常に興味深いスレなのに一部の方の横槍は残念ですね。
マニアックな趣味の世界ですから微妙な差を気にして当然。そういう世界だからこそ、ここのカメラ板が賑わっているわけですからスレ主さんは何も気にする必要はありません。
書込番号:14893855
11点

ニッコールからツアイスに全面切り替えされるような方なら他人の意見より自身の眼力に従うのが吉かと…
D3xは持っていないので何も言えませんが、D800、D700より改良されているとは思いますが、高精細に写る以外に大きな劇的変化はないような…
ヒトケタを捨ててまでではなく、買増しがいいように思います。
作例を出せる人もいないみたいだし。
むしろニッコールとツアイスの違いの方が興味深いような…
書込番号:14894022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。ブラム4さん
D3XからD800Eに買い替える必要はないと思いますよ。
D3xに不満を感じればD800Eに買い替えるのが良いでしょうね。
書込番号:14894024
0点

>「芳醇で深みがあって説得力のある絵を吐き出してしまいます」
個人的意見を云わせて戴くと、この手の『情緒的表現のコメント』には何とも辟易するばかり..... (^^)
まあ、写真に対する感想なんて、所詮は『情緒的な意見』でしかない訳ですから、自分が撮った写真を比較した感想が『情緒的』と非難する訳ではないんですが.....
ただ、『購入価格の違うカメラで撮った2枚の写真』を比べる時に、果たして『どれだけ客観的に評価出来たのか?』と云う点に関しては、大いなる疑問を感じざるを得ません (^^)
多分、この手の『情緒的コメント』を口にする理由の一つには、客観的に評価すると『明らかに高いカメラを善しとするに足る差が見いだせなかった』ことがあるのでは?と、思いっきり邪推してしまいます (^^;;
と云うことで、『D3XからD800Eへ鞍替えする価値があるのか?』は、『人夫々の価値観に依って決るモノ』なので、『ご自分で判断されては?』としか、アドバイスのしようもありません
云い替えると、『自分で判断出来ないのなら、鞍替えする価値はない!』と断言出来ます (^^)
呉々も、判った様なことを云う『似非評論家の情緒的コメント』は参考にしないことです (^^)
書込番号:14894263
5点

あんまり価格COMの書き込みを気にしすぎるのもどうかと思いますよ。
個人の主観で書かれていますから。
ツァイスのレンズにシフトするくらい見る目がある人なら、自分でご判断されればいいだけのように思います。
個人的にはD800系は諧調が不足していて、山岳・・・特に雪山には向かないですね^^;
あ、これもあくまで私の個人的な感想なんで、客観的に見たら大きく外れてるかもしれません。
書込番号:14895692
5点

私はD3xは持っていませんが、兄弟機のα900とD800Eを併用しています。
D3xはα900の2400万画素センサーに14ビット機能を追加したものです。
α900ではZeiss中心に使っています。
D800Eは時々、2400万画素を越える絵を出すことがあります。これは魅力です。
しかし、スレ主様が述べているように、レンズの影響は大きいです。
実はα900+Zeiss135mmF1.8ZAと85mmF1.4ZAが好きで、D800E以上に気に入っています。
D800Eは Zeissは購入せず、もっぱら24-70F2.8Gで撮っています。
使う回数もα900+135ZAが多いです。
スレ主様も、今のD3xを気に入られているのでしたら、買い換えてはいけません。
気になるのでしたら、買い増しが良いかと思います。
3600万画素にはその良さもありますが、2400万画素センサーも低ISOエリアでは出色の性能です。
この2400万画素をぶっちぎるには、最低2倍以上の4800万画素が必要です。
私は、1億画素が出たときに、α900の使用を止めるつもりでいます。
それまではこの2400万画素を十分現役として楽しみます。
書込番号:14898663
3点

山岳写真家・村田一朗様、αange様、アドバイスありがとうございました。当初、私の文面がD3XからD800Eへ買い換えという表現をしてしまい誤解を与え、申し訳ありません。本意は、「今使用しているD3Xに対して、D800Eを敢えて買い足す意味がどのくらいあるか」ということでした。したがって、D3Xを売却はあり得ません。本コラムとは別に、D3X機のコラムの方でもユーザーの見解が数多く述べられており、参考になりました。異口同音にD3Xの評価は高いですね。私もD3X & Zeissレンズの黄金コンビで素晴らしい画像を今後も楽しむことにしています。将来、50M画素の機種でも出現するまでD3Xは活躍することでしょう。
書込番号:14898884
7点

α900のセンサーとD3Xのセンサーは全く関係有りません。
D3Xのセンサーはニコン設計、ルネサス製造だったと記憶しています。
相変わらず某氏は中途半端な知識で困ったご仁です。
非常に遅レスですが、非常に気になったものなので……
書込番号:17790812
4点

D3Xは使った事がありませんので、比較差のコメントは控えさせて頂きますね^^
現在、D800E、D810、D4と使っています。
ツァイスと純正ナノクリレンズを使い分けしていますが、一番の好みはマクロプラナー2/50で
ディスタゴン1.4/35の描写も好きです^^
ですが、それらは差とじゃなく・・・
自分の感覚になるのですが今のセンサーよりは、D700時代のセンサーの方がツァイス・・・
と言ってもマクロプラナーやディスタゴンですが、相性が良く思っています。
一言でいいますと、お書きになられていた「プリント時の奥深さ」を感じていました^^
今のD4やD800系での撮影は、よく写るって感じで、確かに写りますが出来上がりは
あっさりしたなって感覚です^^
プロではないので深く突っ込み調べてませんが、感覚という話です♪
例えば、マイナス補正を駆使して撮るのを楽しんでいたD700とマクロプラナーが
今は、補正をさほど下げずに綺麗な解像度と求める写し方に、自然になってきています^^;
そういう意味では、D3系にD800Eとなると、色ノリや雰囲気が大きく変わりますので
いつまでもD3Xのサブという方もいれば、逆にD800Eがメインでという人も居ると思います(^^)
とにかく、D800Eに関しては、ツァイスで気軽にスナップ感覚ではなく
しっかりした三脚を使い、ズームレンズを使いという雰囲気になりましたね。
今まで三脚は重要視していませんでしが、D800系になってから三脚にはお金、かけるようになりました^^;
もしかしてなのですが、D3Xをまだまだメインでとお考えでしたら、
買い替えよりも、追加としてD800EよりもDfとかの方がいいのかもしれませんね^^
ただ、D800Eなどの風景写真は、描写力が魅力で撮影後の楽しみがモニターの前で待ってます(笑)
いいご選択を♪
でわでわ〜^^
書込番号:17795497
0点



皆さん、風景写真はD800Eでということで楽しまれていると思います。
ところで、爺様、ちょっと落ち込んでおります。
というのは、コマーシャル系(例えれば、○○観光協会など)ではないコンテスト(例えれば、○○市写真展など)において、入選するものはスナップばかりで、風景写真は1割にも満たないです。
落選の中には、二科展などで入選された方の素晴らしいと感じる風景写真も落選でした。
もちろん、コンテスト目当てに写真を撮っておらず、結果がついてくればいいとは思っています。
そこで、皆さん、よろしければ、風景写真をD800Eで撮るときの、心構え、向き合い方などを教えてください。
なお、私のファンのプロ写真家さんは、「自分の心に素直に撮ること」と記述されていました。
皆さんのアドバイスを踏まえ、作品づくりに頑張りたいと思います。
5点

こんにちは
写真展での風景題材の入選率はお書きの通り、とても低い気がします。
「そこにあるものを撮っただけ」という見方なのかも知れません。
風景でも、動き物を入れるとか。
入選を目指すには、この際スナップへ変更されるのがよろしいかなと。
書込番号:17693288
4点

翁のつぶやきさん
写真の楽しみ方は人それぞれです。
他人の評価で自分の励みにするという楽しみ方があっても良いと思います。
風景写真が入選しないとの事ですが、風景写真って何でしょうねぇ〜
「自分の心に素直に撮ること」と、プロの写真家さんが言われていたとか…
私はプロの風景写真家の先生に 『 写 真 は 写 心 』 と、教わりました。
で、本題ですが、作品づくりをやめてみてはどうでしょう?
作品づくりを目的として写真を撮る事と、自分の心に素直に撮った写真が、結果が作品として仕上がる。
と言うのは違うと思いますが、どうでしょうか…
書込番号:17693330
5点

短時間のうちのアドバイスありがとうございます。
里いも さん
>入選を目指すには、この際スナップへ変更されるのがよろしいかなと。
・申し訳ありません。勇気がないものですので、肖像権の問題で「ひとの顔」にレンズを向けることができません。
540ia さん
>作品づくりを目的として写真を撮る事と、自分の心に素直に撮った写真が、結果が作品として仕上がる。
と言うのは違うと思いますが、どうでしょうか…
・ご指摘のこと、誠に的を得ています。
でも、里いもさんのご指摘の入選を第一には考えていませんが(年に2回程度の応募です。)、作品はつくりたいのです。
欲深く、我がままでごめんなさい。
皆さん、たくさんのご意見をお願いします。上記の二つもとても参考になりました。
書込番号:17693360
1点

ちょっと修正ミスが (^^ゞ
誤: 作品づくりを目的として写真を撮る事と、自分の心に素直に撮った写真が、結果が作品として仕上がる。
正: 作品づくりを目的として写真を撮る事と、自分の心に素直に撮った写真が、結果【として】作品として仕上がる。
ついでなので、私はフォトコンテストには殆ど出しません。
出しても、地元写真店主催の撮影ツアー限定のコンテストで、同行の先生のコメントが貰えるとか
そういう場合のみで、雑誌、県展等、一般公募のコンテストには出してないです。
ツアー限定のコンテストに出すのも、暗黙の了解で、ツアー代を安くするからプリントしてね。
と言うのが有るからです。
じゃぁ、撮ったのをどうしているか… ですが、2012年4月にD800Eを買った後、価格の作例系スレに投稿して結構楽しんでました。
まぁ、楽しみ方は人それぞれですから、人の言う事は気にせず楽しめばいいと思いますが…
そうそう!
> 落選の中には、二科展などで入選された方の素晴らしいと感じる風景写真も落選でした。
審査員の方々は素晴らしいと感じなかった。 って事ですよね。
コンテスト入選を優先するなら、その二科展などで入選された方々とは距離をおいても良さそうですねぇ〜
書込番号:17693387
5点

>勇気がないものですので、肖像権の問題で
ある方が、影だけを狙って撮っているのをみて感心したことがあります。
問題は肖像権ではなくどのように創造性のあるイメージを創り出すかでは?
書込番号:17693399
3点

翁のつぶやきさん
> 作品はつくりたいのです。
この部分、よく分かります。
私は自分で撮る写真をいくつかに分類してます。
・撮りに行った写真。
・撮ってきた写真。
・撮れちゃった写真。
撮影される方によって、これ以外にも、分類出来ると思いますが、今まで入選しなかった風景写真はどれに分類されるんでしょうかねぇ〜
作品作りをやめられないのであれば、作品作りのプロセスを変えてみても良いと思います。
・作品になる写真を撮りに行く。
・写真を撮ってきたら作品として仕上がった。
・作品レベルの写真が撮れちゃった。
考え方の違いですが、シャッターを切る瞬間、今、シャッターを切って良いのかどうか、考えて見ても良いかも…
書込番号:17693437
3点

結局、コンテストというのは、そのコンテストに合ったものでなければダメなんですよね。
なので、落ちた作品でも、他のコンテストに応募すれば入選したりする。
あと、審査員次第だったりする。
また、コネだったりもします。
それと、D800Eの使い方は分かりませんが、風景写真って「綺麗」で終わってしまう。
そんな気もしますね。こちとら一生懸命に撮ってるのに( ̄▽ ̄;)
例えば、野球だと選手の必死な顔の方が心を打つ。
結婚式だと新郎新婦の涙とか。
見るものも感動出来ます。
見るものが感動出来る風景写真ってどういうものなのでしょうね。
また、写真って機種は関係ないと思いますね。
D800Eは画素が凄いけど、画質が綺麗!と感動するのと、写真の内容で感動するのとは違うという事ですよね。
風景写真の中に内容を盛り込んで見るのはいかがでしょうか。
添付した駄作写真は、同じような場所で撮ったものですが、どちらが見るものを喜ばすのでしょうかね・・。
書込番号:17693441
3点

>落選の中には、二科展などで入選された方の素晴らしいと感じる風景写真も落選でした。
不思議な現象ですよね。 というよりも、審査員の好みもあるかと思います。
私自身、若いころはフォトコンは写真を続けるうえで大きなモチベーションでしたので、
小さい、入選しやすいフォトコンテストに出品していました。
だからフォトコンのおかげで結構、写真を続ける喜びを持続させることができました。
私が言うまでもなく十分理解しておられると思いますが、写真が本当に好きな人はフォトコンよりも
写真を撮ること自体に大きな喜びを得ることができるのではないかと思います。
私自身は今ではフォトコンには出しませんが、いろんな人の入選作品などをいつも見ています。
風景写真がお好きなのであれば、風景写真で入選される方の作品をいつも見続けるのもいいことだと思います。
撮り続けるだけが、勉強ではなく、人の写真から学び続けるのも勉強ではないでしょうか。
尤も写真は人それぞれ良いところがあり、落選したからと言って、自分の写真が全否定されたわけでもなく
別のフォトコンでは入選と言うこともあるわけですし、入選、落選は参考程度と思えば気が楽かもしれません。
書込番号:17693455
7点

☆ 翁のつぶやき様 初めまして。
さて、「コマーシャル系(例えれば、○○観光協会など)ではないコンテスト(例えれば、○○市写真展など)において、入選するものはスナップばかりで、風景写真は1割にも満たない」ということは、私も実感しています。
それを私は、入選(あるいは入賞)する作品は、どれも、審査員の眼を惹き付ける要素、「おおっ」と眼を見開かせる要素のある写真だからだと思っています。つまり、ただ美しい風景写真だと、あまり感動してもらえないかも知れないのです。
なので、私は、ファインダーを覗いたときに、この範囲内で自分が感動するだろうか、ありふれては居ないか、雰囲気はあるか等と自問しています。
これまでの僅少な入選写真には、風景写真は皆無です。
書込番号:17693536
3点


D800Eかどうかは全く関係なく、
すばらしい風景写真を撮るためには、
膨大な時間をかけた下調べが必要です。
誰も見たことがない情景が見られる
時間と
場所を見つけること
これが素晴らしい風景写真を撮るコツです。
詳しくは添付の書籍にあります。たぶん図書館や古書店で見つけられると思いますので是非。
構図やカメラの扱い方なんて、知っていて当然で、その先の話です。
書込番号:17693685
6点

スレ主さんは、カメラの機種やコンテストをゴチャゴチャにして考えておられるよ
うですね・・・。
風景撮影はこれ、人物撮影はこれなんて決まったカメラもレンズもクールに考えれ
ば存在しません。自分が気に入っているカメラならなんだって良いんです。強いて云
えば、センサーサイズが大きいほど画像処理が楽だと云うことでしょうか・・・。
それでも、このような機材論議は風景撮影やコンテストの入賞とは全く関係があり
ません。
コンテストに入賞しようと思ったら、主催者側の意図を良く理解すること(何を
狙っているのか)、と、毎年、決まった時期に開催されるコンテストならば、それま
での入賞作品をじっと眺めること、そして、最後に審査員の傾向を調べます。
例えば、風景を主に撮っている審査員ならば、スナップを、花や女性を専門にして
いる方ならば、自由作品の場合、どっしりとした風景や、ペットの写真などを提出し
て見て下さい。
それでも、入選しない場合の方が多いわけですが、写真のレベルがかなりのもので
したら、運がなかったと思うしかありません。私も何度か審査員を務めたことはあり
次の予定も入っていますが、審査員の趣味や傾向など問題になりません。入選作品は
やはり優秀です。
また、この写真は何と云う機種で何処のメーカー?なんていうことは、これこそ関係
がありません。四つ切りや、A4程度プリントならば1000万画素と2000万画素ならば
じっと見れば分かりますが、メーカーなど絶対に分かりません。
むしろ、スナップなどは高級コンデジと云われる機種で撮ったモノの方が、良い写真
が多いです。
多画素数の作品はA3以上のプリントで初めてその力量を発揮する機材です。むしろ、
多画素機で撮影した作品は、プリンターメーカーのコンテストが合います。
また、主催者がカメラメーカーやレンズメーカーでしたら、そこの製品を使ってい
なければ、絶対、最優秀作品には選ばれません。
データーを書くときは、そのメーカーのカメラ名やプリンター名をウソでも良いから
書くんですよ・・・それくらい、メーカーの違いなんて分からないんです。
書込番号:17693819
2点

審査員の好みもありますので、落選作品より入選作品が優れた作品だとも言えない可能性もあると思います。
書込番号:17693894
3点

「入選作品はやはり優秀です。」
どこが、どのように「優秀」なのか、例えば、構図なのか、露出なのか、あるいは提出された作品の印刷の仕上がりの違いなのか、等々、興味があります。
私は自堕落な人間なので、「心構え」などの哲学的なことをヌキに知りたいものです。
なにしろ入賞皆無なんで…。
書込番号:17693935
1点

本当に、皆さんのご意見参考になります。お心遣いありがとうございます。
こと細かく、コメントできないことをあらかじめお断りして。
540ia さん
>審査員の方々は素晴らしいと感じなかった。 って事ですよね。
・然り。
杜甫甫 さん
>問題は肖像権ではなく
・もうその時点で、私は臆病なのです。ごめんなさい。
540ia さん
>作品作りをやめられないのであれば、作品作りのプロセスを変えてみても良いと思います。
・参考にさせていただきます。ありがとうございます。
写真は光 さん
>見るものが感動出来る風景写真ってどういうものなのでしょうね。
・そうですよね、現時点では?です。でも、追及していきます。
フォトアート さん
>風景写真で入選される方の作品をいつも見続けるのもいいこと
・これまでどおり、風景写真で入選される方の作品を勉強します。(関係の隔月雑誌を購読しています。)
masamunex7 さん
>ただ美しい風景写真だと、あまり感動してもらえないかも
・そうかもしれませんね。スパイスが必要ですね。
葵葛 さん
>私はスナップ(風景?)は難しい事は考えずに適当に
・私は、それができない、頑固爺さんです。ごめんなさい。
Customer-ID:u1nje3ra さん
>たぶん図書館や古書店で見つけられる
・早速、アマゾンで見つけましたので注文します。情報ありがとうございます。
Mt.No Name さん
>スナップなどは高級コンデジと云われる機種で撮ったモノの方が、良い写真
が多い
・ご指摘のこと同感です。
なお、「カメラの機種やコンテストをゴチャゴチャ」の点は、私の説明不足です。単に、D800Eで風景写真を楽しんでおられる方が多いのではという程度の記述でした。風景写真=D800Eではありませんでした。説明不足をお詫びします。
続々のご意見、ありがとうございます。私のコメントに無礼があれば、ご容赦ください。
書込番号:17693986
5点

デジカメになり、かなり入選の絵柄変わってきました
以前は常連だった方も外れますよ
毎年審査員変える地区もありますが、小さくても人物がはいってるもが多いでしょうね
フイルム時代のクラブはもう市展とかには出さなくなりました
あまり奇抜な画像は嫌いですが合成、パソコン処理が目立ちますね
書込番号:17694011
3点

コンテストの入選を目標とするなら、この場に書き込んでいる時点で落選ではないでしょうか?
偉そうですみません。
でもそう思います。
書込番号:17694041
5点

じじかめ さん
masamunex7 さん
相反する意見ですが、面白いですね。
ポジ源蔵さん
お久しぶりです。
>フイルム時代のクラブはもう市展とかには出さなくなりました→そうですか。どうしてでしょうかね。
t0201 さん
>この場に書き込んでいる時点で落選
・率直なご意見ありがとうございます。が、ご指摘の意味が、いまひとつ理解できませんので、よろしければ教えてください。
・私は、ただ単に、皆さんのご意見を参考にしたかったのですが・・・・・ 人の意見を聞くのも上達のひとつの方法と思いまして。
・t0201さんのHP拝見しました。今後とも、自分のレベルアップのために、参考にさせていただきます。ありがとうございます。
書込番号:17694149
0点

スナップが必ずしもプライバシーを侵害するとは言えないと思います。
例えば添付の画像ですが、これは個人を特定したものではなく、グループとしての群像を表しています。
一人だけでは成立しない競走する姿を現しています。
書込番号:17694229
2点

風景写真、絵葉書写真になりそうですね。
ずらーっと並んだカメラマン、撮る写真は似たり寄ったりじゃないのかな。
これがコンテストに応募して集められてもぽいとされるのではないでしょうか。
竹田城の雲海に浮かぶ写真。
撮影場所は向かいのお山。
キャノネットをお供に山登り、たくさんの人が三脚立てて狙っている。
今日はじめて連れてきてもらったという方、「こんなのみな同じ写真じゃ」と言う。
当たっているので大笑い。
一月前、買ったばかりのカメラを持って神戸の港へ。
薄暮からの夜景の撮影、みんな同じようなアングルで撮るのでしょうね。
ちょうどレストラン船が出航するのに出会った、アクセントになって自分では良い写真が撮れたと思うが。
自己満足でいいと思うよ。
昔広島の平和公園で海外からの取材班に出会った、頼まれて千羽鶴のところで手を合わせてというモデルになってあげた。
こういう作られた映像も良いのでしょうね。
写真のコンテストも似たようなものかもしれませんよ。
写真は光の芸術、どう光を演出するかで風景も違ったものになります。
カメラマンは演出、監督も兼ねるのだと思う。
書込番号:17694420
5点



D800E持参・近頃広角・魚眼が面白く使用していますが、もつと・モツト広角に・・・・
シグマ10−20持参
ニコン14−24持参
ソニーNEX6では、10−18使用中
今回購入予定は・シグマ8−16(ニコン用)ですが。
D800E似て、どなたか8−16を使用している方、いらっしゃいましたら、
特に、使用方法等教えて頂ければ有りがたいのですが〜。(よろしくお願いします)
又、18−300にするか?16−300?にするか迷っています。(純正がいいかな?)
尚、400はこの前購入しました。
0点

悪いことは言わないので、シグマ12-24とか、タムロン24-300とかを買ってください。
DX用のレンズばっかりをD800に検討するのは宝の持ち腐れです。
書込番号:17598577
9点

シグマの8-16ってAPS-C専用ですが、わかっていて買うのですよね??
書込番号:17598580
1点

12-24よりもっと広くという事であれば、こちらをドーゾ。
https://www.google.co.jp/search?q=sigma+8mm%E5%86%86%E5%91%A8%E9%AD%9A%E7%9C%BC&spell=1&sa=X&ei=qoiRU-3yLI6C8gW5q4DoBg&ved=0CCEQBSgA&biw=1066&bih=578
書込番号:17598591
1点

エエッと、8−16ってAPS-C用、16−300ってタムロン?、18−300って純正?いずれもすべてAPS-C(DX)用じゃないですか。
そんなのFXのD800Eに付けてどうするの?
ケラレまくりますよはともかく、もう少しお勉強が必要ですね。
初心者マーク付けましょう。
書込番号:17598596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

間違い、知らない事は恥ではありません。
書込番号:17598686 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

私を含め、大抵は素人です。また、プロの方も面倒みてくれたりします。
さて、レンズの勉強以前に、ニコンのDXとFXの違いを知りましょう。
初心者マークがついていれば教えて差し上げたのですが、わざわざわかっていて買う方もいらっしゃいますので。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.htm
こちらでどうでしょう?
ご理解できない点は、また質問されれば良いですよ。誰かは答えてくださいます。
書込番号:17598700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

八王子太郎さん こんにちは
シグマの8−16mm D800Eに付けると APSにクロップされ手の使用になり 実質フルサイズ換算12−24mmとなりますが
フルサイズで使うのでしたら シグマの12−24mmの方が センサーフルに使えますので こちらの方が良いと思います。
でも 14−24mmお持ちのようですし 必要ないかも。
書込番号:17598706
2点

思いつかなかった。
D600にSigma8-16mmを自動クロップ解除FXで付けてみようか。
3rdパーティだから黙っていてもFXのままですね。
お〜! 16mmは四隅に僅かな翳り(う〜ん、厳しいか)を見受けるも使えるぞなもし。
書込番号:17598990
1点


タイトルが「D8000E」に見えるのですが、視力が落ちたのかも?
書込番号:17605114
5点

乱視かもしれません。
DX、緊急or遊び(良く言えば新しい表現)ならいいでしょうが・・・
(私もD800でDX16-85を使ったことがあります)
真面目なラインナップで考えるレンズじゃないような。
書込番号:17605296
3点

フルサイズの超広角としては、シグマ12-24mmが一番広く表現豊かに楽しめますね(^^)
私も広角好きですので、シグマ12-24mmの他14-24/2.8、16-35/4と14/2.8を使っていますが
唯一、フィルター使いが出来るレンズが16-35/4なのでこれは大切にしています。
PL、NDフィルターを使い時間を撮る事も時にしたいですからね^^
あと、皆様が言われるように、8-16mmはDX用になりますのでわざわざFX用としては買う必要はないと思います^^
書込番号:17607676
2点

2年ほど使っているがMakro Planar T* 2/100 ZF.2が手放せない。
書込番号:17668534
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





