
このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 2 | 2013年12月23日 21:14 |
![]() |
39 | 14 | 2013年11月20日 23:04 |
![]() |
34 | 8 | 2013年10月22日 18:47 |
![]() |
59 | 19 | 2013年9月29日 22:00 |
![]() ![]() |
100 | 28 | 2013年9月25日 22:32 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2013年9月20日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D800Eの誕生も後藤研究室がからんでいたようですね。
http://www.digitalcamera.jp/event/20131126_Nikon_Df_gotosan.htm
ニコンのDNAに共感する人もたくさんいるでしょうから、後藤研究室のメンバーにも広い視野を持っていて欲しいです。
21点



気分転換で、紅葉風景をUPします。
ようやく関東地方も紅葉の季節を迎えました。
D800Eにとって、2度目の紅葉シーズン。皆さんも撮影を楽しまれているとおもいます。
本日、神奈川県強羅の箱根美術館で、苔と紅葉を撮影してきました。
曇り空でもアングルにさえ気をつければ、紅葉を何とかきれいに撮れるのでいいですね。
(三脚禁止ですので、全て手持ちです)
使用レンズ
Nikon ニコン AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G
LENSBABY CONTROKFREAK f2.8にセット
5点

LENSBABY CONTROKFREAK のみの数点を続けてUPします。
このレンズは、安い割に、ピントが合えば結構きれいに解像してくれますし、バックに人や入れたくない建造物などが入ってしまっても、アオリ・チルトを使って消してしまうことができるので、遊び甲斐があります。
書込番号:16815219
7点

fnoさん
苔の地面のコントラストと、紅葉の取り合わせは本当に美しいと思いました。
レンズベビーのお写真も素敵です。
書込番号:16817010
2点

苔と紅葉の対比、素敵ですね。
苔一つ一つがばっちりで、さすがD800Eです。
書込番号:16817103
2点

いい写真をありがとうございます
いよいよ、紅葉シーズン到来!
ちょっとデカクって、重たいけど、相棒を持ち出したいと思いました!
書込番号:16817628
1点

ネオパン400さん
おはようございます
2年前に購入したレンズベビーですが、最近は鞄の隅に放り込んで(けっこう扱いが雑)f2.8の絞りを着けっぱなしで撮影に出かけています。撮影の合間の一休み的に使ったりしていますが、けっこう、レンズベビーの方が良いのが撮れていたりするので、侮れません。
40D大好きさん
おはようございます。
この美術館は、手入れが行き届いていて、落ち葉も殆どありません。
苔にきれいな落ち葉・・・を狙いたくても、ようやく見つけたのが隅っこに一葉。色が褪せていました。
寄ればこんなに解像するんですね。
近藤歳三さん
おはようございます。
雲が厚く、今にも雨が降りそうな天気でしたが、きれいな庭園なので、色々と勉強しながら楽しめました。
まだまだ紅葉エリアは拡大中。月末あたりはいよいよ京都の紅葉が見頃ですね。
お気に入りの機材を持って撮影に出かけて楽しみましょう。
そして天気を味方に付けて、毎週末晴れますように・・・。
書込番号:16817714
1点

スレ主様、素敵なお写真ですね〜(^^)
レンズベビーっていうのは、初めて聞いたレンズです。面白いレンズですね!私も欲しくなりました〜〜!!
私も昨日家の近くのもみじ園に行きましたので、つられてアップさせて戴きます。
書込番号:16817776
3点

yoshiy55さん
こんばんは
すてきな紅葉のUP、ありがとうございます。
葉が透き通ってきれいに映し出されていますね。やはり、日の周り具合がポイントですね。
日焼け枯れも少なく、うらやましい限りです。
まだ、紅葉前線は南下中ですので、私もチャレンジしてみますね。
私のレンズベビーは、レンズベビーコントロールフリーク [ニコン用]で、ヨドバシ通販価格で、現在31.600円ですね。
焦点距離: 約50mm 最短撮影距離: 約30cm
レンズは、ガラスです。(プラスチックレンズを使って別の効果を出しているものもあり、けっこうバリエーションが多いですよ。)
絞り値: F2,F2.8,F4,F5.6,F8,F11,F16,F22(絞りディスクマグネット交換方式)
書込番号:16820047
2点

スレ主様
レンズベビーの情報ありがとうございました。
早速ヨドバシ通販を見てみます。
書込番号:16821980
2点

fnoさん はじめまして
昨日、箱根美術館で撮影されていらっしゃったんですね。
ちょうど私も開園から12時前まで撮影してました。
私が車に戻ったら雨が強く降り始めて濡れずにすみました。
私はD700で撮影したのでここに写真を載せると
削除されてしまうのでやめておきますが綺麗な紅葉でした。
でも不思議なんですが私が見たところは落ち葉がありましたよ。
雨の降る前に強い風が吹いたので飛んでしまったのかな。
D800Eは綺麗に苔の色が出ますね。
D700では黄色になってしまいWBを変えると他の色が崩れてしまいます。
D800Eへの買い換えを考えているので参考になりました。
書込番号:16822070
2点

あぁーーー
申し訳ございません。
一日ずれていました。
私が行ったのは昨日、日曜日でした。m(_ _)m
書込番号:16822143
1点

fnoさん、お久しぶりでございます。
今年は紅葉に縁がなくてまったく撮れていませんが、先ほど急に始まった雨風がこれまた急に収まって広がった景色をば。
レンズはHasselblad Carl Zeiss Makro-Planar T* 4/120 CF 開放で撮っています。
書込番号:16822815
3点

〜風のように〜さん
こんばんは
〜風のように〜さんも箱根美術館に行かれていたんですね。1日違いとは驚きました。
土曜日は、朝の天気予報では午前中晴れるというので勇んで行ったのですが、到着すれば重い雲。外輪山には雲がかかってしまっていました。風が無かったので、開園前の清掃以後落ち葉が出なかったのでしょうね。
来週はDfの体験イベントと天気を天秤にかけて行動を決めようかと思います。
あみすさん
こんばんは お久しぶりです。
都会の夕暮れはすてきですね。筑波山が見えるんですか!ちょっとびっくり。
今日の夕方は、木枯らし1号になるかもしれませんね。
私も、雲が切れたあと、きれいな上弦の月が出ていましたのでパチリ。
書込番号:16823522
3点

fnoさん みなさん こんばんは。
短かった秋はあっという間に過ぎ去り、
早くもOSAKAステーションシティ恒例のトワイライト
ファンタジーの時候となってしまいました。
今年の催しは「時の広場」だけになってやや寂しくなりましたが、
その分趣向を凝らして、音楽に合わせて様々なイルミネーション
パターンが明滅する様に進化してきました。
尤もこれだと動画ならではの面白さはありますが、一瞬を捉える
写真ではごく一部のみの寂しい点灯となりさっぱりです。
従って写真のものは、音楽の合間の全点灯時のものです。
レンズはいつもの万能選手 24-120mmf4VR
書込番号:16860255
3点

スターゲート7さん
いよいよクリスマスに向けた飾り付けが華やかになる季節ですね。
大阪ステーションシティ トワイライトファンタジー、きれいですね〜
一昨年までは、けっこうイルミネーションの撮影を楽しんでいたのですが、昨年からは星空に目が行ってしまい、ご無沙汰してます。
LEDになってから、光っている色をそのままの色で写し込むのって結構難しいですね。
LEDを真正面にすると白ヌケしちゃうし・・・。
露出も光の取り込みも丁度良くていいですね。
12月中旬に関西〜山陰にお邪魔しますので、お勧めのところがあったら教えてくださいね。
書込番号:16860874
2点



雨の中、ソニービル8Fに立ち寄った後、銀座SCに・・・。
D800Eにカードを入れさせていただき、試写してきました。
美しいボケ!欲しい!!!の一言。
大きさの割に結構軽くて驚きました。
浮気せずに、レンズ沼にまた足を突っ込むか?
9点

追加で何枚か作例を追加します。
書込番号:16732711
7点

お気に召されたようで、何よりです。
是非、ご購入いただき、お気に召すお写真を撮影頂くと共に、素敵な作例をご紹介ください。
By Nikon
書込番号:16732737
3点

ほのぼの写真大好きさん
こんばんは
私の撮影スタイルでは、ちょっと画角が狭いので、躊躇しています。
スタッフの方に「広角は出ないの?」と聞いたら、「いくらになるか分からないでしょうね。」と笑ってました・・・・
書込番号:16733388
2点

fnoさん、試写の画像、ありがとうございます。
こう見ると、寄れないというほどのことはないかなという印象です。
書込番号:16733928
1点

40D大好きさん
そうですね。最短は撮像面から0.58mですから、D610の絵は、最短に近いと思います。
それより、来週あたりにレトロ風(FM2風)で、ミラーレスかもしれない?(ミラーレスの件は二転三転していますが)謎のハイブリッドカメラが発表されるという噂が出ていますね。撮影を楽しめるカメラならうれしいです。ニコン元気!
書込番号:16737842
4点

D800EとAF-S NIKKOR 58mm f/1.4G、ベストマッチングですね。
標準レンズにしては大きめですが、重さはさほどでもありませんしね。
前玉がひっこんでいるので、フードなしでもOKかなと思いましたが、
フードの形状もかっこいいなぁと思いました。
書込番号:16737957
2点

fnoさん、
おはようございます。
作例、ありがとうございます。
58mm、人物撮り(特に背景にこだわった撮影)、スナップなどに良さそうですね。
何かしら中心となる被写体を置き、背景をボカした撮影には、良さそうですね。
例えば、カフェでたたずむ女性の横顔、背景はカフェの窓の外の景色をぼかして…
そんな写真には、向いていそうです。
いろいろ、欲しいレンズ・ボディがあるので、このレンズ、購入候補に挙がりませんが、素敵な作例が出て来るのは楽しみです。
書込番号:16738701
2点

ノクトってノクターン(夜想曲)から来てるのですね。今シーズンの浅田真央ちゃんの曲!ソチ五輪が楽しみ〜
書込番号:16740576
4点



気分転換のつもりでスレ立てました。
走る気動車の中から線路脇のムーミン村を撮影。高画素にレンズベビーの相性は意外と良さそうです。
使用レンズは、レンズベビー コントロールフリークです。
モノクロは、真っ暗な伊豆急の検修工場内。ダイナミックレンジもモノクロにするとこんなに広くなるんだな−と感心したり。
15点

どれも素晴らしい写真ですねえ。
自分も先日工場撮影に初挑戦してきました。
暗所でもバチバチとAFあってくれるし、本当に賢いカメラだと思いました。
これから紅葉シーズンですし、撮影が楽しみですね。
書込番号:16633014
10点

kenta_fdm3さん
こんばんは
コンビナート夜景すてきですね。隅々までとても美しいです。
露光中のズーミング、撮影を楽しんでますね〜。
私の地域もコンビナート夜景クルーズをやっていますが、船上で?じゃあ撮れないじゃん。なんて簡単にあきらめてました。enta_fdm3さんの写真を見ていると、私もこんな風に、あんな風に撮りたい、という思いが高まります。
すてきな写真をありがとうございます。
書込番号:16633213
2点

fnoさん
こちらこそ素晴らしい写真をありがとうございました。
fnoさんの写真に感化されてレンズベビーってどんなもんだろうと調べておりました。
ミニチュア撮影が楽しめるなんていう特殊なものと知り、興味がわきました。
レンズベビー、自分も欲しいです。。。
カメラは撮影を楽しんでナンボですからね。
お互いD800Eを楽しみましょう〜。
書込番号:16633357
1点


モノクロ真っ暗な伊豆急の検修工場内の写真凄い…
勉強になります。こんな写真が撮りたい。
さ、撮影を楽しみましょって、良いタイトルですね。
fnoさんと私の使ってるカメラはメーカーは違いますが、撮影を楽しむ事には変わりは無いですよね。
書込番号:16635840
1点

kenta_fdm3さん
レンズベビーは、はまると楽しいですが、全て手作業?ですから、構図を決めている間に指が攣ることもありますよ(笑)。値段も普通のレンズより手頃ですから、遊ぶのにはもってこいですね。
同じ傾向の色が背景だと、レンズベビーの特性を反映させることができません・・・。失敗作をUPしてみます。
赤柴むさしさん
どうもありがとうございます。
元画像をUPしてみますが、モノクロの方が見応えありますよね。D800は、モノクロにするとなんだか良い感じです。
書込番号:16636015
3点

もしかして、レンズベビーのお写真は著作権の兼ね合いで削除されたのかも?
間違っていたら、ごめんなさい。
書込番号:16636421
0点

ほのぼの写真大好きさん
ん−、価格.comからメールは届いていないしな−
私も疑問に思って本棚から解釈本を捲って調べてみました。
著作物について、著作権法では
(美術の著作物等の原作品の所有者による展示)
第四十五条 美術の著作物若しくは写真の著作物の原作品の所有者又はその同意を得た者は、これらの著作物をその原作品により公に展示することができる。
2 前項の規定は、美術の著作物の原作品を街路、公園その他一般公衆に開放されている屋外の場所又は建造物の外壁その他一般公衆の見やすい屋外の場所に恒常的に設置する場合には、適用しない。
とあり、この写真は第2項に該当するから問題ありません。(建築物も街角に掲示され散る広告やポスターも全て著作物ですので、2項がなければ、都市部では撮影はできなくなります)
著作権にうるさい有名テーマパークでキャラクターを撮った写真をネットにUPすることについては、料金を払った人しか入れない場所だから第1項に当たるけど、OKとなっている。(ただし、「他のお客様等のご迷惑となる撮影および公衆送信」(2013年5月改正)は、禁止)
ということで、理由が今のところ分かりません。(もっとも、この議論はこのスレで行うべきではありませんが)
書込番号:16636664
2点

自己レスです。
以下の条文を一緒に読まないと理解できないので、追加しておきます。
つまり、以下の各号に掲げる行為(写真は特に第4号でいう販売)で無ければ撮影してネットにUPしてOKということです。
(公開の美術の著作物等の利用)
第四十六条 美術の著作物でその原作品が前条第二項に規定する屋外の場所に恒常的に設置されているもの又は建築の著作物は、次に掲げる場合を除き、いずれの方法によるかを問わず、利用することができる。
一 彫刻を増製し、又はその増製物の譲渡により公衆に提供する場合
二 建築の著作物を建築により複製し、又はその複製物の譲渡により公衆に提供する場合
三 前条第二項に規定する屋外の場所に恒常的に設置するために複製する場合
四 専ら美術の著作物の複製物の販売を目的として複製し、又はその複製物を販売する場合
書込番号:16636737
1点

fnoさん、
おしゃられるとおりです。水を差した形になり、すみません。
写真、撮影を楽しむのが一番ですね。
書込番号:16636785
1点

ほのぼの写真大好きさん
は〜い。大いに撮影を楽しみましょう!
この解釈を皆さんが確認されれば、安心して良い写真が撮れると思います。
能書きばかり書き込んで、うっとうしかったと思いますが、ご容赦ください。
書込番号:16636808
0点

fnoさん、kenta_fdm3さん、みなさん、こんにちは。
ちょっと前に、D700板で話題になっていたのですが、当該機種以外の作例が対象になっているみたいですよ。
見つけ次第・・・という感じのようです。
なんてかき込んでいる最中の空が1枚目。
セッティングしている間にみるみる色が変化してしまいました。^^;
2枚目は現在参加中の渋谷での初グループ展。(ここは撮影OKです。)
D800Eで撮ったデータからデジタルネガを起こし、コンタクトプリントで作成した自家銀塩プリントを10枚展示中です。
それ以外にいつもの感じのものを載せたブックも置いています。
日曜まで会場に在廊していますが、ご覧戴いたお客様との会話がまた楽しくて。^^
ディープな写真談義を楽しんでおります。^-^
3枚目は会場の窓から見上げた渋谷の空。
ここ数日結構な荒れ方でしたが、今朝の空を見る限り回復したようですね。
すべてレンズはライカR用Leitz Super-Angulon-RR 4/21です。
シュナイダーのOEMですが・・・
そうそう、昨日は、自作の8x10でサイアノプリントを楽しんでいらっしゃる先輩から
iPhoneのレンズってシュナイダー製だと聞きました。
iPhoneの使用者はみなさん、シュナイダー仲間ってこと?^^;
すごいなぁ、なんて感心しきりでした。
ではお邪魔しました。
書込番号:16637365
4点

また、3枚、削除されてしまったみたいです。今回は削除された該当のお写真を拝見していただけに残念です。
メールで通知はありましたか?
以前、D7000を中心にニコンの複数ボディーの作例募集のスレをD7000の板に立てた時に、すぐにスレを削除されメールが届きました。そのような場合はニコンのデジ一全般の板にスレを立てるようにとのことでした。
写真を削除されるのなら、理由を含め、メールで通知して欲しいものです。
最近、これは問題だと言うスレが多く、食傷気味です。
このスレのタイトルのように、「こんな機材を使うとこんな素晴らしい作品が撮れるよ!」と言った楽しく前向きなスレを楽しみにしていたので、写真の削除は残念です。
書込番号:16638759
1点

あみすさん
有用な情報ありがとうございます。仰るとおりですね。D800E以外は削除するぞ状態みたいですね。
あみすさんの作品を是非直接みたいな〜とおもいながらも、ボランティアと仕事で週末二日間ダメなので、とても残念です。渋谷ならすぐなのに・・・。
1枚目のグラデーションすごいですね〜。
ほのぼの写真大好きさん
800の作品は、800でUPすることとします。Eの作品のみをUPしますが、あみすさんの1枚目に感化されて星関係のみに統一してみました。
書込番号:16639244
4点

fnoさん、
天の川と流星の写真、いいですね。素敵な作例、ありがとうございます。
今はD7000で、子供のスポーツ写真、イベントの写真を中心に撮影しています。
近い将来、FX追加、D800E、D800の追加を中心に考えています。
それで、このスレにも興味があります。
いくつかのいい作成を拝見し、参考になっています。
この2年半、D7000で約16000枚の写真を撮影してきました。
その中から、最近のお気に入りの写真をUpします。
D800EとD7000の差を踏まえ、御照覧下さい。
D7000との違いなど、コメント頂けるとうれしいです。
やっぱり、削除されてしまうのかな?
今後も引き続き、参考となる作品、御紹介お願いします。
楽しみにしています。
書込番号:16640201
1点

fnoさん こんにちは。
先週、チェコのプラハに出張していました。
1000年の都プラハには、様々なトラムが縦横無尽に走っていて先ずはこれが目を引きます。
4枚目はプラハ・マサリク駅の新旧ローカルトレイン。
レンズは例によって、24-120mmf4VRの一本だけでありますね。
これを付けたD800Eをセミソフトケースで包んでバッグに放り込むだけで、もはや私にとって
海外旅行万全の備えとなります。
書込番号:16646137
3点

旧市街は迷路のようで、直ぐに道に迷ってしまいます。
旧市街広場時計塔の天文時計は毎正時にキリスト12使徒が現れます。
プラハ城の聖ビート大聖堂は実に堂々としており、時計台の金色が目を引きます。
書込番号:16646145
2点

プラハといえば、ヴルタヴァ(モルダウ)川に掛かるカレル橋。
30体の聖者や歴史上の人物が並んでいます。
火薬塔は、15世紀の城壁の門で、17世紀には火薬庫として使われました。
ヴルタヴァ川を望む旧市街は赤い屋根が並び歴史を感じさせます。
今回は時折の雨模様で、くすんだ色合が多くやや残念でした。
明日から今度は、パリとミラノに行ってきます。でわ、でわ。
書込番号:16646161
2点

ほのぼの写真大好きさん
2枚とも良い感じで撮れていますね。光を上手くコントロールされていて、それをD7000が撮影者の意図に対してはみ出すこと無く解像してくれている感じです。
それに対してD800Eは、ちょっと油断すると尖ってしまう部分がありますね。というか、つい、意図というか腕以上に尖らせたくなってしまう欲求にかられてしまうんです・・・。そこが私にとってD800Eのおもしろさに感じています。
同じような順光で林を写したD800Eのものが無くて、あじさい電車の先にある木々の解像度が具体的な参考になるかと・・・。
スターゲート7さん
うらやましい出張ですね〜美しい町並みに身をゆだねたいです。
天文時計の骸骨が鳴らす鐘が聞こえてきそうです。D800Eの真骨頂ですね。
路面電車はTatra T3RP、T3M、Škoda 15Tですね!
旧型市電の保存運転は今でもやっているのでしょうかね〜。
そして、パリからミラノと言えば、今は無きTEEのシザルパン また、旅行いきたい病が出てきました。
是非、近影を加えてくださいね。
書込番号:16647672
2点



わざと斜めにしているのでしょうか?
でも斜めすぎて気持ち良くありません。
普通に水平に撮ったほうが良かったのでは…
また、メインの被写体が何なのかよく分かりません。
橋なのか空なのか注意の看板なのか。
空気が気持ち良さそうな晴れた日ですね。
橋の形がかっこいいです。
注意の看板に何が書かれているのか気になります。
書込番号:16612144
11点

ゲートブリッチですね
手前の看板が残念
D800Eなら、等倍を見たいです
書込番号:16612171
1点

こんばんは
画像を、ここに貼り付ける場合は撮影情報_Exif を残して貼るようにします。
サイズは大きくても大丈夫ですが、せめて1024pix以上にされたら良いです(返信をクリックして貼られたらよいです)。
高画素機で撮って、このサイズにしてしまうとコンデジで撮ったのと一見では差は無く成ります。
書込番号:16612210
8点

Exif情報も無ければ画像サイズも小さ過ぎ。持たれているカメラの割には若葉マークとかアンバランス過ぎてちょっと?な感じ。
書込番号:16612236
5点

この場所にしては、釣り人やら見当たらず、中々気を使ってるかと。
アクセントとして飛行機を入れるのもありかな。
本当にこの高級機種ならば、斜めに構えてる姿を想像し変。
ここに行くなら風車をスローで撮るのも乙
まっ、釣り人入れるのもいいのだけどね。
朝日や夕日、遠く見えるお台場方面など、何か工夫が欲しい。
書込番号:16612265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

せっかく良いカメラをお持ちなので構図の基本を理解することから始めた方が良いのでは。。。。。。。。。。。
書込番号:16612292
4点

手前の陸の割合が多過ぎか。
もっと橋を強調したいところでしょうか‥
書込番号:16612314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは^ ^
評価と言うより、個人的に感じたことを書きます。
手前に来る橋を画面の角に配置し
パースをうまく強調されている点が良いと感じました。
見せたい橋にしっかり陰影がつく光の角度も良いと感じました。
もったいないと感じたのは
シンプルな主題なのに気が散るサブ要素が多いと言う点です。
橋を見せたいなら手前の道や看板、何故か傘?を持っている人など
不要なら切ってしまった方が良いかと思います。
逆に必要ならしっかり見せてあげると
伝わり易い写真になるかと思いました。
書込番号:16612427 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

写真としては、『ゲートブリッジでしょうね。……で?』
物理的にはコンデジレベル。
釣り氏としては初心者?
書込番号:16612448
6点

ブルースリリーさん
人の評価など気にせず、自分の撮りたいように撮って下さい。
人の評価を聞いて上達したいとお考えでしたら、
ニコンカレッジ等の講習会に参加した方が良いと思います。
書込番号:16612512
12点

というか、Exifもないけど、D800Eで撮った画像??
書込番号:16612549
5点


>評価して下さい
ここは写真教室???
こんなところで教えを乞うても無駄です。
書込番号:16613358
3点


スマホやコンデジでもこのくらいは普通に撮れるしなんだかなぁ。
書込番号:16613616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いいですね。
ニコンはウハウハでしょ。
(でもニコン株はD800の資金に発売時に売却)
皆さん、D800は特別なユーザー対象ではないってことですよ。
書込番号:16613844
1点

>スマホやコンデジでもこのくらいは普通に撮れるしなんだかなぁ。
つまりd800は、スマホレベルって事か!
一瞬でも興味を持った俺が馬鹿らしくなった。
書込番号:16614046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>(∴;゚;Д;゚;∴)さん
カメラじゃなくて、この写真の話しね。
書込番号:16615459 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


おっ、いいね!
書込番号:16618590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

masa2009kh5 さん
色合い、構図とも素晴らしいですね
ゲートブリブリッジですね
書込番号:16619716
0点


Don't thik. feel!
書込番号:16620345
0点


どうせ傾けるなら、もうちょっと整理して
◎地平線が左下角から右上角にピッタリ抜けるように、
◎更に左上角に橋の始点がぴったり収まるように撮ると
全体がビシッと引き締まるでしょうね。
書込番号:16631243
0点

黄色い看板が目印。
ってなわけはないですよね?
あれをどうやって外すかを考えてしまいます。
書込番号:16632885
0点



半端じゃない描写力です!ニコン最強、D3、D3s、D3x、プロ機使っていますが、写りに関してはプロ機以上、でもレンズはニコンナノクリをつけなければ本来のD800Eの性能がでません、お金がかかりますけど!(≧∇≦)
書込番号:16608279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お金はかかるけど、良い機体ですもんね〜
来年ぐらいには手に入れられるかな((+_+))
書込番号:16609002
1点

初心者マークと、似た様なスレッドが・・・気にはなりますが、写真の一枚でも見せて頂けたらです。
失礼しました。><
書込番号:16609013
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





