
このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 7 | 2012年4月22日 00:00 |
![]() |
167 | 41 | 2012年4月23日 15:26 |
![]() |
33 | 11 | 2012年4月18日 17:38 |
![]() |
46 | 11 | 2012年4月18日 21:44 |
![]() |
43 | 15 | 2012年4月18日 04:27 |
![]() |
16 | 5 | 2012年4月18日 06:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


800Eのモアレに関する主観です。
800は持ってませんが700・300との比較と主観です。
モアレはいずれの機種でも出ます。程度の問題ですが、プロで工業物や素材を取るなら気になるでしょうが、趣味レベルではあまり気になさらなくても良いのでは・・・
モアレが発生する被写体に当たる確立と、クリアーな写真を撮りたい確率を比較した場合、モアレが発生する被写体に当たる確立の方が低ければ800Eで良いのではと思います。
私は趣味レベル、風景、人物メインなので、自己満足を含め800Eにしました。
もっと言ってしまえば、印刷プロセスの中でもモアレを消すためにCMYKのYの角度を調整したり、プロはモアレを消すために様々な工夫をしてます。
撮りまくってモアレが出たら、回避する方法を考え学習していく、800Eの良さを満喫しましょう。
10点

レースのカーテンのフリルのところ等、肉眼で見てもモアレが普通に見られます。逆にレンズを通すとモアレが見えなくなったりと色々です。
つまりモアレは写り込んでもいいのです。
そう思う事にしました。
書込番号:14465543
5点

モアレの写真が撮れたなら、D800Eで撮ったと自慢すればいいと思います。
写真でメシ食っているわけではないのですから、気にしない気にしない。
書込番号:14465965
13点

モアレは、それなりに修正可能だし、出る事を心配するより高精細な方が良いと思うことが出来れば D800E ですね。
書込番号:14467309
2点

800Eを入手して1週間以上経ちましたが、私の写真でモアレや偽色は出ていません。
もし今後、それらが出たとしても、出た画像だけをC NX2に追加された色モアレリダクションで軽減すればいいだけのことなので、私はそんなに気にしていません。
先日も、家族の記念写真を撮りましたが、モアレなどはありませんでしたよ。
モアレを意図的に発生させることのほうが難しく、撮影時に被写体までの距離を少し変えたり、より絞り込んだりすることで回避できることも分かっているのに、ちょっと気にされ過ぎではないでしょうかね。
書込番号:14467817
2点

captureNX2を使用していると偽色やモアレがあまり出ない様ですね。
市販のソフトだと結構盛大に出る様ですが。
書込番号:14467967
2点

D800Eが登場してからモアレというワードが極端に多くなりましたね。
私は職業柄モアレとは20年以上の付き合いです。
書込番号:14467994
4点



早速、D800とD800Eの両方をGETし、テストしてみました。
これから購入など検討されている方の参考になればと思います。
また、参考までにバックタイプの業務用デジタルバックとの比較もしてみました。
http://www.nphotoworks.jp
もともと、Canonユーザーですので、ニコンのレンズがそろっていませんので、ご了承下さい。あくまで参考まで
40点

nphotoworksさん ありがとうございます
参考になりました
書込番号:14453715
1点

本当にnphotoworksさんですか?
PHASE ONE P45+を購入の際には大変参考にさせていただきました。ありがとうございました!この場を借りてお礼申し上げます。
書込番号:14453744
1点

こんばんは
今までの作例の現像に因ってはD800シリーズを誤解されていた方もいらっしゃったと思うのですが、今回の誇張のない自然な仕上がりを見て多くの人がこのシリーズの実力を改めて知った事と思います。
自分は800を入手して 当機がすごく気になっていたのですごく参考になりました。ありがとうございました。
予想よりその差は少なかったので、買い替えの金額的なロス分は出来の良い単焦点レンズ購入に回そうかとも思っています。
書込番号:14453772
7点

日本ではD800との価格差が4万円から5万円くらいでしょうか。
アメリカの通販 B&H では300ドルの差。
どーんと開いていれば別ですが、微妙なので、どちらの機種にするか、迷いますね。
書込番号:14453886
5点

やっぱりさすがにPhseOneは伊達じゃないなあ。
次回テストでは5D2とかの普通の35mmフルサイズも同時に比較していただけるとうれしいかも。
書込番号:14454156
6点

あと、このD800/D800Eとの差をレンズの差と考えると、
300ドルの差は3本レンズ買って1本100ドルだから、
Dの価値はあるかな、自分にとっては。
書込番号:14454185
0点

Dの価値はあるかな、
じゃなくて
Eの価値はあるかな、
だね。
書込番号:14454197
2点

連投すみません。
あと、いくつか思ったんだけど、
1 一番上といちばん下の遠景の写真、F11なんでD800/Eには不利なんじゃないかな?回折で。D800とD800Eの差もあまり出てない。F8だったらもっと差が出るかなと。桜のF5.6はD800EとPhaseOneはもっと互角に戦ってるし、明らかにD800は他の2台より解像していない。
2 ブツ撮りのは、カメラの差というよりレンズの限界だろう。しかもF22で明らかに回折出まくり。60mmマクロでF8以下だったら全然違う結果と思うがどうだろう。
書込番号:14454291
8点

800Eがどれくらい中判に肉薄するかは、みなさんの興味あるところだと
思います。
情報はありがたかったですが、できれば次回は、単焦点レンズでの比較を
お願いします。中判のデジタルは誰もが持っているわけじゃありません
から・・・。私も中判はフィルム版だけです(RB67)。
ところで800と800Eはかなり違って見えますが、そんなに違わないように
見える方もいるんでしょうか?
書込番号:14454383
0点

スレ主さま。貴重な画像ありがとうございます。とても参考になります。
確かに絞ると差が出にくくなるかもですね。
ただF8以上に絞って差が出にくくなるのって風景撮影を考えた場合、
あまり価値がない気もしないでもないですが。。
書込番号:14454391
2点

>微妙なので、どちらの機種にするか、迷いますね。
全然迷わない。800Eは素晴らしい。
書込番号:14454393
7点

PHASE ONE P45+は圧倒的に解像度が違いますね。
D800とD800Eは確かに違いは感じられますが、自己満足レベルでしょうか。どっちを買うか非常に迷いますね。どちらも買えないですが(;_;)
書込番号:14454423
8点

>そんなに違わないように見える方もいるんでしょうか?
違いはわかっていると思います。
ただ若干(シャープ系やコントラスト系)手を加える事により
その差はほぼわからなくなる程度の差だと認識しているんじゃないですかね。
その差に価値を見いだして5万円以上の出費が出来るかですよね。
当然、そこにそれ以上の価値を見出そうと思えばレンズも大三元以上のレンズが必要になるでしょうし。
書込番号:14454442
5点

しまったさんの言うように、回析現象ではないでしょうか?
たしかテクニカルガイドによるとニコンD800Eはf8以下です。それ以上ですとシャープじゃないそうですよ。ほかにもミラーアップ撮影などのことも書いてありましたので、ちょっと自分のような素人にはポテンシャルを引き出すのは難しいのかも知れません。
D800とD800Eの差がないというよりも、自分の目には一番下の写真ではD800のほうがシャープに見えますね。もしかしてD800Eのフォーカスがあっていないのかと思いました。?
それとやっぱり低価格のズームレンズだと、カメラの良さが出ませんね(笑)。ニコン推奨のナノクリ買わないとダメですかね(笑)。
書込番号:14454538
3点

私には等倍で無印とEで鮮鋭度の違いがわかります。
鑑賞サイズでは私には違いがわかりません。(モアレが有ればEとわかる?)
それと想像していたよりEはモアレでていないと思います。(発売前はもっと出ると思っていた)
無印よりEのほうが価格設定が上で発売時期も後だったため、勝手に過度な期待を膨らませた結果、実際の作例をみて”あれ?”もっと圧倒的な差があるはずだったのにと思う方が多いのではないのでしょうか。
書込番号:14454540
7点

nphotoworksさん
テスト参考になりました。
さすがに PHASE ONE P45+はすばらしいですね。
ただし、他の方がご指摘されているように、物撮りの際に24-120mmをf22で使用しているのは問題ですね。
私も現在D800Eを使用していますが、どのようなレンズを使用してもf8よりも絞ると回析で解像力が低下し、f22ですと明らかにボケてしまいます。
しかしながら、テスト全体は、丁寧に行っておられ、感謝します。
書込番号:14454622
4点

これはD800Eを選ぶ意味がないですね。普通のD800を買う方が幸せになれることがはっきりしました。
書込番号:14454690
14点

たしかに、dpreviewでも誰かがテストしてたが、
ミラーアップしないとけっこうブレるようだね。
オフィシャルでもライブヴュー推奨。
いったい何のためのミラーかとも思うが、
どうせならSONYみたいなフォーカスピーキングもつけてもらいたいな、個人的には。
あれはけっこう使える。
書込番号:14454731
1点

実のところを言えば、nphotoworksさんも認識されておられるように、今回のような単純な比較(例えばピーカンの遠くの建造物の拡大解像とか、ブツ撮り)では中判との差は出難いと思われます。
もっと条件の複雑な環境…膨大な情報量を持つ背景の中にとけ込む人物の人肌との境界線とかその奥行き、立体感との比較等になると更に差が開くと思いますね。片やムービー兼用デジカメに対し、写真を撮るべくして生まれたフルフレームCCDとの差が顕著になってくると思われます。
今回は最初のテストということで、こういうところだと思います。続編も期待しています。
書込番号:14454834
4点

皆様、D800シリーズのテストレポートを見ていただきありがとうございました。
夜なべをして作ったかいがありました。
このD800シリーズの反響の凄さも感じています。
私も、発売前から興味津々で、しかたがありませんでした。
D800Eは、発表後3日くらいたって予約(予約遅いですよね、当然未だ来ていません。)したのですが、D800発売後2日で我慢できなくなり高かったですがオークションで落札。そして、D800Eは発売当日の夜ネットショップで在庫ありを発見、即座にクリックしてしまいました。ちょっとやってもーた状態です。f(^ー^;
また、貴重なご意見・ご感想もありがとうございます。大変ありがたく思います。
テストも不十分なところも多々ありますが、ご意見を参考に追加テストをしていきたいと思っております。
特に、回折に関しては早々に再テストしてHPにアップしたいと思いますので、しばらくお待ち下さい。
回折はともかく、最大でF22まで絞り込んでも十分使えるデータだと思います。F値は単純に解像感だけてなく被写界深度を使った写真表現の手法に欠かせないと思います。単純に撮っただけなら違いあるかもしれませんが、その後のデジタル処理を仕様用途に合わせ上手に行えば補える部分もあると私は思います。
書込番号:14454883
10点



なぜかNikonのD800のお勧めレンズリストには上がっていないPC-E45mmで試し撮りをしました。
解像力の優れたレンズでなので、D800Eとは相性がいいようです。ただし、回析の影響が出るので、絞り過ぎないようにしなければならないようです。
ティルトを少しかけています。
シャッタースピードを遅くするためにf16にしましたが、少し解像感を損なっているかもしれません。iso50が使えるものの、NDフィルターが必要な時が多くなりそうです。
ピクチャーコントロールはスタンダートです。全体と部分を添付します。
10点

どうも
参考画像有り難う御座います。
僕は海外在住中でD800Eを購入予定(予約内金支払い済み)で
手持ちのレンズはPC−85mmが有りますが。
お尋ねしたいのは、(海外だとおいそれと情報が入らないので)
D800(E)にシフトレンズを装着するとペンタ部とシフト並びテイルトのノブが干渉するかしないか
人に依り(する/しない)とのお話ですが 実際お使いに成られてその点は如何でしょう??
お時間のあるときでもまた宜しくお願いします。
書込番号:14442936
1点

流離の料理人さん
こんにちは。
PC-Eの45mm、85mmは全く問題無く使えます。
PC-E24mmでは、シフトのロックノブがギリギリなので、
レンズを取りつける時や回転する際に0の位置に正しく戻すことが必要です。
しかし、シフト、ティルト機能は完全に使えます。
PC-E45o、85mmは、解像力が抜き出ているのでD800シリーズには最適ですよ。
書込番号:14443020
9点

551dutamanさん
どうも 情報有り難う御座います。
D800E安心して 導入出来ます。
唯入荷が 約1ヶ月から2ヶ月掛かりそうとの事をお店から連絡頂いています。
海外(インド在で)こちらでは手に入れ難いのでタイのバンコクの行きつけの店でお願いしています。
皆さんの参考画像でますます楽しみに成ります。
機材だけは 揃えてるのですが腕が上がりません、自己満足の世界です。(笑い)
また 宜しく。
書込番号:14443073
2点

PC-E45mmはペンタにブに当たらないのか(^o^)。 24mmはペンタに当たったので3本同じと
思ってました。(^_^;)
ありがとうございました。 安心した(*^_^*) ダメだと思って居たので試さなかった(^_^;)
書込番号:14443193
2点

551dutamanさん
有益な情報ありがとうございます。
私は建築関係の写真を撮るのも好きなので、PC-Eレンズには興味があります。
PC-E24oも一応完全に使えるんですね。
D800Eを買ったばかりで手元に資金がないので、現実に買うとしても先の話になりますが、
前向きに検討したいと思います。
D800Eはまだ数ショットしか撮っていませんが、きめ細かく撮れて素晴らしいと感じています。
明るいところから暗いところまできめ細かく移っていく感じですね。
60oマイクロで撮ったものを貼っていきます。
曇った空の微妙な濃淡の雲もきれいに写していてちょっと感動しました。
それからライブ・ビューもとても使いやすいですね。
私は拡大して見やすかったです。
ライブビューのオートフォーカス点は全面みたいなので、ちょっとすごいですね。
書込番号:14443222
3点

スレ主さんの写真拝見
・とても質感が出ていてすばらしいですね。
・機材と腕がいいのでしょうね。
・ボディ(D800E)もレンズ(PC-E45)も、持っていませんが、物欲煩悩だけが、
また疼くようになりました。(笑い)
・両方とも機材の価格は高いですね。高いので煩悩が、かろうじて収まっています。
高いことは、ありがたいことでもあります。(笑い)
・これだけの質感が出るならば、以前から使っている、銀塩リバーサルフィルム機材
(私が撮るなら、
F6+50ミリ単焦点レンズ(50/1.4G、 50/1.4D、 Ais55/2.8S、 ほか)
+プロビア100F かなあ)
は、もう要らなくなってきているのかも知れませんね。(泣き、笑い)
書込番号:14443436
3点

凄い写真ですね。
コケや落ち葉に触れそうです。
瑞々しさも、まるで目の前にあるようです。
画像をアップするためにサイズを小さくしてこれですから、
本物はもっと凄いのでしょうね。
このリアルな画質を見ると、むしょうに買いたくなりました。
夏山なんかに持って行き、ダイナミックに風景を撮りたいですね。
書込番号:14443591
0点

>流離の料理人さん
早くD800Eが手に入るといいですね。インドには素晴らしい景観がたくさんありますからね。
>ちゃびん2さん
24mmのノブが当たるのは、シフトノブを真上にする時です。ロックノブを真上になるようにすれば、ペンタのひさしには当たりません。45、85では、全く問題ありません。
>iekikaiさん
D800Eのダイナミックレンジは、今までのデジタル一眼に比べ格段に良くなりましたね。
ですから、諧調がとても豊かにあり、雲も美しく表現できますね。
>hodophilaxさん
おっしゃる通り、カカクコムの掲示板に投稿するために1000×1500に縮小しています。
風景を撮影するには、中判以外では現在最強のカメラだと思います。
書込番号:14444013
2点

PC-Eレンズうらやましいですね〜。
なんといっても深度を自由にコントロールできるのが楽しそう。
お値段の高いレンズなので、もう少し後の購入になりそうですが、この画像を見て俄然手に入れたくなりました。
書込番号:14444125
0点

シノゴ的な応用ができるPCーEはいいですね。ほしいな。高いな…
書込番号:14451417
0点




D800Eは、室内での撮影に不向きとか言われていましたが、ならば室内で動くものを撮ってみようということで、原信太郎氏の鉄道模型展を訪れてみました。
ISO3200でも流し撮りでないとブレるのは仕方ないとして、私としては破綻しておらず、満足できる内容だと思いますが、いかがでしょうか。
ちなみに、フラッシュと三脚(一脚)禁止でしたので、完全手持ちです。
19点

ISO3200程度の画像なんて参考になりませんよ。
ノイズなくごく普通に撮れるし、6400までは常用感度
でしょう。
私が体感したのは、「RAW」で12000を超えたあたりから、
赤ノイズが気になり出したことです。
ISO12000/JPEGではほとんどわかりません。
さすがに25600では完全にノイズが載ります。
ライバルの5DVなら25600でもまずわかりません。
JPEGなら修正の必要もないでしょう。
しかし、25600で撮るシュチェーション、ったら
暗闇の廃墟ビルかなんかで幽霊を撮るくらいしか
思いつかないのですが。
書込番号:14441843
4点

旧態已然さん
こんばんは
旧態已然さんのキヤノンは、ISO12000/JPEGではほとんどわからないというのは、すごいですね。
今回私がここにUPしたのは、手持ちで800Eがどこまで手持ちブレが目立たない写真がとれるか?を試した物です。
単純に実用レベルの尺度としてどうか、参考にしていただければ結構です。
書込番号:14442061
8点

fnoさん、
大いに参考にさせて頂きます^^
私は常用感度の上限としてISO3200ないし6400を基準とすることが多いのでこの辺の画質は
気になります。
ノイズそのものの有無よりもディティールやダイナミックレンジの消失具合の方が重要です。
情報が豊富に残っている画像にノイズが乗っている方が、塗りつぶされた印象のある画像より
好ましいと感じるからです。
もっとも、このカメラは本来はせいぜいISO1600くらいまでに留めて撮ったり、三脚など利用して
しっかり撮影した方が本領は発揮しやすいのでしょうけどね。フィルム的な感覚かも。
どちらかというと低感度に本質があって、器用に高感度までこなせるという解釈の方が近いかも
知れないと思っています。
超高感度を手持ちでJPEG撮影主体、なんて用途には5DmarkVの方が向いているかなと思います。
私の場合は圧倒的に低感度撮影の比率が高いですし、このカメラは普段撮らない風景など撮って
みたいと思わせてくれるカメラではないかと注目しています。
このような皆さんの作例や感想がとても参考になります。ありがとうございます。
書込番号:14444115
5点

ねんねけさん こんばんは〜
仕事から帰ってきたので、遅くなりました。
レスありがとうございます。
参考にしていただけてありがとうございます。(人柱の甲斐があります)
どっちのカメラが強いとかではなく、作品作りに適した設定を探るのが目的の趣旨が伝わってうれしいです。
もう一つ、撮影したのが、東京駅。あの装飾ならばモアレが出るかな?と思ったのですが、たぶん出ていません。800と800E両方で撮影してみたのですが・・・あれ?この様子ならEで十分かな?なんて思ってしまいました。
ここに出したD800は、レンズも違いますし設定も異なるので、参考にしないでください。(こんなに小さいサイズでは、比較するには無理があります。)
書込番号:14445039
2点

fnoさん、こんばんは
鉄道模型の写真ですが、流し取り(1/25秒)の
その精度がすばらしいと思いました。
高画素で、手振れに敏感などと言われますが、無関係でしょうか
やっぱり、カメラと腕ですね
70-200は、私も持っていますが、重く安定して手振れしにくいと思われます。
では、失礼しました。
書込番号:14445145
2点

palosantoさん こんばんは
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIは、扱いやすいレンズですね。やはり、大三元すべて相性がいい。というのが印象です。
>高画素で、手振れに敏感などと言われますが、無関係でしょうか
確かに拡大するとブレがどの方向に出ているか、すぐに分かってしまいます。どこまで気にするかですね〜!
レンズの方ですが、私は、200mmで遠くを流すのはピッチングも出やすくて、ちょっと緊張しますね。
書込番号:14445533
2点

fnoさん、こんにちは
流し撮りは、ほとんどすることはないので、参考になります。
これからも、どんどん、D800Eで良い写真を撮ってください。
自分は、D700で十分と言い聞かせ我慢しております。
しかし、24-70mm F2.8は、次に欲しいレンズではありますね。
ちなみに、流す時は、VRはONですか、OFFですか?
動体に同期させて、かつ手振れしないようにしないていけないわけですよね。
大変だと思われます。
書込番号:14448002
1点

palosantoさん
こんばんは
>ちなみに、流す時は、VRはONですか、OFFですか?
VRは、ONにしています。あと、流し撮りの場合は、モードはNORMALにすれば、流し撮り(パンニング)自動検出をするのですが、今回はACTIVE(自動検出なし)で撮影しました。
この流し撮りは、ある程度の慣れが必要ですが、昔は現像・プリントの勉強代がかかりましたが、今では瞬時に確認、消去ができるので、安上がりでチェックもその場でできるのでいいですね。
いろいろなものを流し撮りで撮影するとおもしろいですよ。(動物とか、車とか、人間とか・・)是非お楽しみください。
書込番号:14449499
2点

>旧態已然さんのキヤノンは、ISO12000/JPEGではほとんどわからないというのは、すごいですね。
私も、そうでしょうと思います。
本日、やっとDPPのアップデーターが公開され、ようやく自前で5d3を現像できたかもしれません。
ニコンもキヤノンも自信の新作ですし、旧機種も名機ですから、どれも、大変がんばっているではと思います。
書込番号:14451237
1点

>私も、そうでしょうと思います。
私も、旧態已然さんのキヤノンがすごいでしょうと思います、という意味と言います。
書込番号:14451239
0点

インド人の○ロ○ボさん
こんばんは
なんだか、ニコンもキヤノンも自信作なんだから、見かけたら素直に「お、良いの持ってますね」と声がかけられる世の中になればいいのにな〜。
書込番号:14454253
0点



みなさん、こんばんは。
今まで、キヤノン機、ペンタックス機を使用していましたニコン機
初心者です。
この度、D800Eを入手し試写をして来ました。
諸先輩方が解像度や色調、使い勝手等を報告されていますので、
保有他社機との撮り比べ画像をあげてみます。
1枚目:D800E,WB:AWB,ピクチャーコントロール:SD
2枚目:1Ds3、WB:AWB、ピクチャースタイル:スタンダード
3枚目:645D、WB:CTE、カスタムイメージ:ナチュラル
各画像はRAWで撮影し、調整なしで各社の標準現像ソフトで現像しています。
(その他撮影情報はイメージゲートウェイを参照ください)
各機とも、それぞれ特徴があって楽しい撮影でした。
結局、撮ることに熱中して、途中から比較が適当になってしまい、
まともに比較できる画像がない有様でしたが、参考になればと思い
サンプルをあげておきます。
D800Eはスッキリクリアなイメージで好感が持てました。
35mm版としての機動力もあり(写真は手持ちです)、解像度もGOOD。
1Ds3はキヤノン機らしいマゼンタ寄りの色味です。
解像度はさすがに他2機にはかないませんが、いまだに愛着があり手放せません。
645DはCTEで撮ってしまった為、独特の感じですが、トータルの表現力は抜けていますね。
但し、ブレ抑制等、撮影には気を使います。
価格の画像は小さい画像しかあげられませんので、原画は下記に置いておきます。
http://opa.cig2.imagegateway.net/album/o0uncLVFoJEolgYR
これから、D800Eも使い込んで特徴を生かした撮影を楽しみたいです!
19点

比較画像ありがとうございます。
645の柔らかい表現に驚かされました!
書込番号:14440922
2点

比較画像有り難うございます。
質問させて下さい。
D800Eと1Dsは同じ距離から撮られたのでしょうか?
背景のボケ具合が気になります。
書込番号:14441198
1点

RAGNAUDさん、こんばんは
>645の柔らかい表現に驚かされました
私も気に入っています!
ただ、機械としての使いやすさという意味では
三脚やレリーズ使用、ミラーアップなど、
それなりに気を使ってやる必要がある機械です。
その意味ではD800Eは35mm機の気軽さや種々の
機能の恩恵があり、機動力は十分です
書込番号:14441341
3点

おじさん@相模原さん、こんばんは
>同じ距離から撮られたのでしょうか?
ご覧のとおり、D800Eの方がちょっと遠いです(笑)
同じ200mmでトリミング無しで、下の枝の移っている範囲
から明らかですね。
この時点で既に、撮影に熱中してました(笑)
厳密な比較試験になってなくて申し訳ありません。
書込番号:14441378
1点

有り難うございます。
ですよね・・・ちょっと安心しました。
同じ絞り・焦点距離でこの差だと寂しくなります。
書込番号:14441540
2点

葉っぱや花びらの不透明感がD800Eではしっかり出ていますね。これを出すのは今までの35mmではかなり難しかったと思います。本当に中判に少し近づきましたね。高解像度と階調表現のなせるわざでしょう。
D800Eの現像はNCX2よりACR(Camera Profile)のほうが色再現性が良いというレポートを読みましたが、どうでしょうか。
書込番号:14441620
2点

新人倶楽部さん こんばんは
>中判に少し近づきましたね
向上した表現力に35mmの機動力を加味すれば、
中判では撮れない絵も期待してしまいますね。
もちろん、三脚を使ってしっかり撮るのが
基本でしょうけど。
書込番号:14441845
1点

道具は使ってみないとわからないさんへ
比較写真ありがとうございます.
現在,富士フィルムのX-Pro1とニコンのD700を使用しておりますが,
D700に代わるメイン機が欲しいと思っております.
メイン機の使用目的は,古文書の接写や世界文化遺産の撮影です.
目下,ターゲットはD800Eか645Dです.値段はともなく,
撮像素子が大きく,ローパスフィルターの無い645Dが気になります.
ところで,教えて頂きたいのですが,AF性能を考えるとD800Eと645D
のどちらがよいでしょうか?
また,解像度や立体感に関する個人的な趣向では,どちらがよいですか?
書込番号:14442136
2点

エールビールで乾杯!さん こんばんは
D800Eについては、昨日・今日と使っただけですので、
まだまだ実感できていないところも多いのですが、
>AF性能
これに関しては、明らかにD800Eに軍配があがります。
D800EのAFと比較すると645DのAFは迷うことが多かったです。
あくまで『比較して』ですけど。
また、センサーサイズは645Dの方が大きいですが、AFの測距点は
中央付近のみで、11点のみです(内9点がクロスセンサー)。
実際の使い勝手の上では、結構な差となります。
また、マニュアルで正確にあわせこもうとすると、
645Dはライブビューが無いので、あくまでファインダーあわせのみです。
>解像度や立体感
立体感に関してはセンサーサイズが大きい分だけ、絞ってもボケが残る
645Dの方が出しやすいと思います。また、解像度についてはD800E
もかなりいい感じですし、立体感とは逆にセンサーサイズが大きい645Dは
周辺部までフォーカスさせようとすると必然的に絞る事になるため、回折
や被写体ブレが懸念されます。
ですが、結局、『比較を忘れて撮影に熱中』してしまった事もあり、
まだまだ実力把握については時間がかかりそうです。
書込番号:14442328
5点

道具は使ってみないとわからないさんへ
早速のお返事ありがとうございます.
機動力を取るとD800Eですかね.
それにしても,横綱3台を使ったうえで,
「比較を忘れて撮影に熱中」というはうらやましい限りです.
書込番号:14443178
3点

エールビールで乾杯!さん 再びこんばんは
>比較を忘れて
面目ない・・・。自分好みの光の状態っだったもので、つい・・
昨日のサンプルのレンズは望遠ズームの70-200 f/2.8G VRUとFA150-300 F5.6 EDでしたが、
今日のサンプルでは標準ズームです。
書込番号:14445317
1点

↑
おっと、書き忘れていました。
D800E WB:AUTO1、ピクチャーコントロール:SD
645D WB:CTE、カスタムイメージ:ナチュラル
現像は標準ソフトで調整無しです。
書込番号:14445396
1点

道具は使ってみないとわからないさんへ
比較写真ありがとうございます.
両方よいですね.
デフォルト設定での色合いが違いますが,そこが個性ということでしょうか.
色味の影響があるのか,はたまた,欲しいがゆえのことなのか,
どちらかといえば,645Dの方が立体感があるように思います.
でも,機種名を伏せて並べられると,色味はともかく,どちらも同じように
見えるかもしれません.
それにしても,D800E, 1Ds3, 645Dをお持ちとは,恐れ入ります.
書込番号:14450059
0点

これも参考になりますねー。
解像度では中判に並びましたか。
遠景でスカイラインを撮ってもらうとわかりやすいですが。
書込番号:14451138
0点

素敵な写真ありがとうございます!
今日コマーシャルフォトを立ち読みしたところ(笑)、D800とプロの使う中判の比較記事が出ていました。なるほどすごいカメラなんだなあと改めて思いました。この写真でも色やコントラストは別としてちょっと質感(?)に違いがあるのかなと思いましたが、ほんとうに繊細で素敵だと思います。
すみません、単なるつぶやきになってしまいました);
書込番号:14451228
0点



ノーマルとの直接比較がなかなか出てこないので、いろいろ探したら2CHにありました。2chはヤバいところかと思っていましたが、ほかにも意外といい情報がたくさんありますね。確かにアブない人も多いですが。メーカーに不都合な情報も削除されないでちゃんと残っているのでありがたいですね。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1334364174/
D800ノーマルとEの比較テスト撮影
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0930
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0931
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0932
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0933
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0934
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0935
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0936
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0937
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0938
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0939
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0940
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0941
2点


カメラ屋にもずいぶん前から800と800Eの比較写真がありますが・・
まあ、わたし視力ずいぶん悪いのであの写真じゃほとんど差がわかりませんが。
森林と茶碗でしたっけ?
書込番号:14437006
8点

この差は確かに微妙っていえば微妙だな
決定的とは思わない
モワレと偽色は両方同じところに同じぐらい出てる。
ビルのブラインド周りとか。
2枚目以降絞りが違う。
なんで同じ条件で撮らないかねw
書込番号:14438750
2点

D800 D800EでGoogleしたときに最初に出てくる画像(雪山)は
違いはっきりわかるけどねー(これが本当なら)
モアレじゃないけど
書込番号:14444454
0点

Nikon D800 と D800E のテストここにもありました。バックタイプとの比較もあったりして参考になりましたよ。
http://www.nphotoworks.jp/
でも、D800とD800Eの差は、微妙ですね。約5万円差も微妙です。
D800で十分かな?
書込番号:14451335
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





