D800E ボディ のクチコミ掲示板

D800E ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800E ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800E ボディ の後に発売された製品D800E ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800E ボディの価格比較
  • D800E ボディの中古価格比較
  • D800E ボディの買取価格
  • D800E ボディのスペック・仕様
  • D800E ボディの純正オプション
  • D800E ボディのレビュー
  • D800E ボディのクチコミ
  • D800E ボディの画像・動画
  • D800E ボディのピックアップリスト
  • D800E ボディのオークション

D800E ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月12日

  • D800E ボディの価格比較
  • D800E ボディの中古価格比較
  • D800E ボディの買取価格
  • D800E ボディのスペック・仕様
  • D800E ボディの純正オプション
  • D800E ボディのレビュー
  • D800E ボディのクチコミ
  • D800E ボディの画像・動画
  • D800E ボディのピックアップリスト
  • D800E ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800E ボディ」のクチコミ掲示板に
D800E ボディを新規書き込みD800E ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:143件 N,PhotoWorks 

動画を撮るなら、D800かD4だと思いますが、現在手元には、D800Eしかないので、これを使い動画にテストをしてみました。動画は、まだまだ勉強中なので、不備等もあるかもしれませんが、ご興味にある方は見て下さい。

http://www.nphotoworks.jp

今回のテストは、下記の通りです。
************************************************************************************
Nikon D800E の非圧縮 HDMI出力に、ATOMOS社の NINJA (Apple ProResレコーダー)と、Blackmagic社のHyperDeck Shuttle(非圧縮レコーダー)をそれぞれ収録し、D800Eの内部処理のH.264 MPEG-4 AVCと比較テストです。同禄ができないため(D800の仕様上、HDMI出力時に内部CFにRECすると解像度が自動的に1280×720になってしまう。)それぞれつ­なぐ直して収録しました。収録後、D800Eの内部データとHyperDeck Shuttlのデータは、QoickTimeProにて、Apple ProRes4444に変換して、Fianl Cat Pro 7.0.3 に読み込みんでいます。Ninjaのデータはそのまま読み込み編集が可能です。撮影時の設定は、WB=AUTO シャッター1/60秒固定 絞りは、F4〜16(一部NDフィルター使用)ISO100で固定です。動画設定は、1920×1080 30fps /画質=HIGH高画質 HDMI設定の出力解像度は、AUTO 出力レンジ=FULL 出力画面サイズは、100%です。ATOMOS NINJAは、最高画質の ProRes HQで取り込みました。CFに書き込みと、HDMI出力の色の違いですが、特に何もしていませんので、HDMI出力時には色気が変わるようです。(Nikonサポートに問­い合わせましたが、HDMI出力からのレコーダー収録に関しては、サポート外との事で原因が解りません。Nikonサポートでも専門部署に問い合わせるとの事です。201­2.6.3現在)また、別動画で、Nikon D800E D-Movie_Atomos Ninja TEST.mov( http://www.youtube.com/watch?v=zgUUc1Woodo )がありますが、こちらは、HDMI出力解像度設定を、1080i (インターレース)で行ってしましましたので、高解像度で見ると走査線のようなズレが生じています。今回の画像は、AUTOに設定しました。AUTOの場合、出力機をD8­00が自動認識するそうです。(Nikonサポート)NINJAも、HyperDeck Shuttleも、1920×1080 で収録できました。

書込番号:14643528

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/05 17:51(1年以上前)

大変美しい画像で見入って仕舞いました。レンズは何を使われているのでしょうか?

書込番号:14644452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件 N,PhotoWorks 

2012/06/05 21:07(1年以上前)

para-pilot様
コメントありがとうございます。
レンズは、AF-S 24-70mm F2.8G ED を使用しました。初めの花のみ ND4をかけて f4 で撮影したいます。

書込番号:14645083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2012/06/15 23:37(1年以上前)

こんにちわ。

私もD800Eユーザーで、HDMI出力の使い道には大いに興味を持っているのですが、メニューでは1080だとインターレースまでしか出力できないように思ったのですが、やはりそうでしょうか?24pで外部で非圧縮で記録できると嬉しいのですが。また、HDMI出力のカラースペースは4:2:2でしょうか、4:4:4でしょうか。ProResで4:4:4変換した際に色が変わっているとすると4:2:2かもしれませんね。

書込番号:14685571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件 N,PhotoWorks 

2012/06/16 10:29(1年以上前)

新・元住ブレーメン様
ご意見ありがとうございます。私も、まだまだ動画に感じては勉強中でよく分からない部分がありまして

HDMI出力解像度に仕様に関しても、よく分からない所が多いです。Nikonサポートに問い合わせてはいますが、調査中でいまだ明確な回答はきていません。因みに、HDMI出力解像度を、1080iに設定して撮影するとずれずれの映像になってしましました。参考にこちらで確認出来ます。http://www.youtube.com/watch?v=zgUUc1Woodo (Nikon D800E D-Movie_Atomos Ninja TEST.mov
) そこで、D800EのHDMI出力解像度をオートにしたら、この現象は回避できました。多分1080Pで出力されているのだと思いますが、詳細は不明(サポートには確認中)です。また、CFカードとHDMI+レコーダーを同禄すると、HDMI出力側が720Pになってしまうのは確認しました。色に関しも、同じ傾向でした。サポートによるとHDMI出力解像度をオートの場合、出力側の(基本的にテレビやモニターの解像度)解像度に自動でD800が合わせると言っていましたが、レコーダーの場合は現状分からないので調査後の回答とのことでした。合わせて、新・元住ブレーメン様ご指摘のカラースペースの件も聞いてはみましたが、電話口の女性は、なんだかちんぷんかんぷんな感じでした。Nikonサポートから調査の回答がきましたら、このスレッドで報告いたします。

また、初め動画をテストしたD800Eの固有の問題(故障とか)と思い、2台のD800Eで同条件で撮り比べてみましたが、2機とも同じような結果でした。映像は、こちらで確認できます。
http://www.youtube.com/watch?v=RCijrhgDWA0 (Nikon D800E D-Movie_HDMI TEST_2.mov)

書込番号:14686902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/03/18 07:03(1年以上前)

nphotoworksさん、こんにちは。

当方D800を所有しており、HDMI出力で非圧縮動画を録画するため、外部レコーダーを選んでいるところです。

出力解像度の件などは分かりましたでしょうか?とても気になります。

書込番号:15906084

ナイスクチコミ!0


sss42さん
クチコミ投稿数:7件

2013/04/11 00:06(1年以上前)

別機種
別機種

はじめまして。nphotoworksさんの作成した比較動画を見てHyperDeck Shuttleを購入したものです。

Nikon D800の動画をHDMI接続でHyperDeck Shuttleに出力、記録しているのですが、記録される動画そのものは1280×720 60fpsなのですが、実際の動画部分の周りが真っ黒になっていて、その黒い部分が動画のかなりの部分を占めています。添付画像一枚目がHyperDeck Shuttleで記録された動画、二枚目がD800本体で同時に記録した動画です。


HypeDeck Shuttle側では複雑な設定はできないため、D800側の設定に問題があるのではないかと思い、カメラの動画設定を1980×1280から1280×720にしたり、HDMI設定をいろいろいじってみたのですが、解決しませんでした。

HyperDeck Shuttle側の設定を変更して余白の部分(この場合は黒)を無くすことは可能でしょうか?それともやはりカメラ側の設定あるいは編集ソフトのトリミング機能でなんとかするしかないのでしょうか?

動画に関しては初心者に毛が生えた程度で、困っています。ご教授いただけると幸いです。

書込番号:16002266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件 N,PhotoWorks 

2013/04/11 10:28(1年以上前)

ダブルロースカツ様・sss42様 こんにちは、
質問の返答ですが、
まずダブルロースカツ様の外部レコーダーの件ですが、私のお薦めは、ATOMOS Ninja2 です。Ninja1も良いのですが、2型が細部をかなり改良したあり使いやすくなっています。テストしましたので、下記のURLでご確認下さい。http://www.youtube.com/watch?v=J11j72vWagE 
画質に付きましては、1型2型とも同じです。取り合えずとあれば、1型でも良いかと。
また、HyperDeck Shuttle Uもありますが、記録が非圧縮になりますの長く録画する場合は、ディスク容量のかなり大きなものを用意しなければなりませんので、NINJA は、ProRes で記録できますが、HyperDeck Shuttleは非圧縮ですので容量が必要ですご注意下さい。

sss42様質問の、HyperDeck Shuttleの件ですが、D800/D800Eの場合、CFカードとHDMI外部出力の同時記録うると、解像度が自動で変わってしまします。(内蔵メモリーの関係だと思いますが)また、基本HDMI設定のところは、オートにしておうように以前 Nikonのサポートに言われました。動画の解像度設定でサイズを変更すると、その設定で自動的にHyperDeck Shuttleが対応HDフォーマットに設定してくらます。取り急ぎ、NINJA2でテストしてみましたが、1280×720 60Pモードに設定して、同時記録しようとしましたが、カメラのRECを押した瞬間にNINJA側に信号が途絶えました。1920×1080 30Pで同時記録をすると、CF側の記録解像度が低くなります。いろんな記録トラブルを防ぐためにも、レコーダ接続時は、レコーダーのみでの録画が良いかと思います。

また、何か質問がありましたら、ご投稿下さい。

書込番号:16003215

ナイスクチコミ!1


sss42さん
クチコミ投稿数:7件

2013/04/11 14:44(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

D800側の「撮影メニュー」の「動画の設定」と「セットアップメニュー」の「HDMI」の設定をいろいろ変えてHypeDeck Shuttleに非圧縮ではなくApple ProResで記録しているのですが、やはり動画の周りが真っ黒、つまり出力範囲がライブビュー時の範囲とあっていません。また、レコーダーだけに動画を記録する方法がわかりません(泣)カードリッジを空にすると録画ができません。

nphotoworksさんはどのような設定で撮影されましたか?非圧縮で記録した動画をPCでProResに圧縮しているとのことですが、直接レコーダーでProResで記憶するのとでは何か違いがあるのでしょうか?

乱文で申し訳ありませんが、なんとかご教授お願いたします。

書込番号:16003839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件 N,PhotoWorks 

2013/04/11 22:18(1年以上前)

sss42様
こんばんは、なぜ黒枠になってしまうのか解りませんが、一応私の設定をお伝えします。
私のHyperDeck Shuttleは、1型なので非圧縮データしか収録ができないので、こちらは特に設定がありません。
では、D800E側ですが、まず、メニューからセットアップメニューのHDMIを選びます。出力解像度は、AUTOにします。基本AUTOで大丈夫なはずです。(出力先の解像度に合わせて絵を送る仕様です。)次に詳細設定を選び、出力レンジ→FULL・出力画面サイズ→100%・ライブビュー時の情報表示→OFFに設定します。次に、撮影メニューの動画設定です。画像サイズ/フレームレイト→HyperDeck Shuttle対応ものを選択(私は基本1080/30Pです)・動画の画質→HIGH・録音設定→10(適度に)・動画記録先→CF。これで、D800Eの設定は完了です。

それでは、D800EとHyperDeck Shuttleを、HDMIケーブルで繋ぎます。両方の電源を入れD800EのLVボタンを押して、動画のスタンバイモードにします。この状態で、HyperDeck ShuttleのVIDEOランプ(緑)が点灯するはずです。ランプが付けば、映像信号を認識しているということです。外部モニターをお持ちであれば、HyperDeck ShuttleのHDMIの出力端子に繋げば、映像のモニタリングが出来ると思います。

この状態で、HyperDeck ShuttleのRECボタンを押せば、録画が開始されます。(D800Eは、なにもいじりません。)
停止ボタンで停止です。私が先ほどテストしたところ、HyperDeck ShuttleのREC中に、D800EのRECボタンを押しと、HyperDeck Shuttleが自動停止しました。逆に、D800E側でREC中だと、HyperDeck ShuttleのRECボタンがおせませんでした。こらは、1080/30P・720/60Pとも同じです。

テストで録画した物をQuickTimePro7で再生してみましたが、黒枠など付かず1920×1080は、フルHDで、1280×720は、HDで問題なく再生できています。

以上が私の設定とやり方ですが、いかがでしょうか?

HyperDeck Shuttleが1型ですが、基本は同じだと思いますが、詳しくは解りません。
逆に1つ質問でしが、HyperDeck Shuttle 2 で、圧縮を非圧縮からProResに切り替えるのがどの様にやるのですか?
HyperDeck Shuttle 2 を買うか迷っています。
宜しくお願いします。

書込番号:16005284

ナイスクチコミ!1


sss42さん
クチコミ投稿数:7件

2013/04/12 04:32(1年以上前)

D800で同じように設定したらうまくいきました!ありがとうございます。


BlackMagic Designのサイトにある最新のユーティリティをインストールしてHyperDeck ShuttleをPCに接続すれば記録形式をProResに変更できます。僕の場合、非圧縮で記録するとPCのスペックが持ちませんからね・・・

書込番号:16006125

ナイスクチコミ!0


sss42さん
クチコミ投稿数:7件

2013/04/12 04:39(1年以上前)

ちなみに僕の持っているのは2ではないですね。箱にはHyperDeck Shuttleとだけ書いてあります。どこかのサイトで読んだような気がするのですが、1と2は名前が違うだけで中身は変わらないらしいです。

ユーティリティをインストールしたときも、HyperDeck Shuttle用のものはひとつでした。

http://www.blackmagicdesign.com/jp/support/detail?sid=3960&pid=3968&leg=false&os=win

書込番号:16006130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/06/04 10:19(1年以上前)

面白い機材ですね〜 ご紹介ありがとうございます。

http://www.system5.jp/products/detail37587.html

書込番号:16213848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信9

お気に入りに追加

標準

ローパスレス勝負

2013/03/31 14:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:46件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度4
当機種
機種不明

D800E

kodak DCS760

kodak DCS760とD800Eで同じレンズを使い撮り比べてみました。(14-24mm)
DCS760はIRフィルター(赤外線カットフィルター)やアンチエイリアスフィルター(ローパスフィルター)をどちらも付けずに、ローパスレスで撮りました。

やはりD800Eの方が良いと思いますが、12年以上も前のデジカメの割にDCS760も結構な写りをしていました。
これを見比べるとやはりD800Eはローパスの影響があるのかな?本当はDCS760方でアップしようと思いましたが、向こうの書き込みは6年前から無いようなのでこちらに書き込みました。

書込番号:15961201

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/03/31 16:50(1年以上前)

グイドが好きさん、こんにちは。

おお、ローパスレス揃い踏みですねぇ。
素敵なお写真をありがとうございます。

コダックは画素数もあるんでしょうか、
建物などにモアレが出てしまってますが、
CCDセンサー独特の色味っぽい感じで好感もちました。

両機ともに楽しんでくださいね。

書込番号:15961656

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/31 17:28(1年以上前)

D800Eは、モアレは出ていないですね。
kodak DCS の方は、Capture One で取れると思います。

書込番号:15961795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2013/03/31 23:57(1年以上前)


 僕ならDCS760を採るなぁ。

 Kodakは、桜並木の奥の方まで美しい桜の葉の色が美しく再現されているし、道路突き当たりの商店の看板の色までハッキリと描き分けている。

 D800Eの下で桜見しても冷たそうだ。

書込番号:15963665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2013/04/01 00:27(1年以上前)

IRカットフィルターまで外していたら純粋に色の比較は出来ないと思いますが。
この機種かは忘れましたが、コダックのFマウント機に60mm F2.8Gでアンダー目に撮影するとRPRっぽくなりますよ :-)

書込番号:15963788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/04/01 01:56(1年以上前)

D800E
> やはりD800Eの方が良いと思いますが、
> これを見比べるとやはりD800Eはローパスの影響があるのかな?

スレ主さんの元画像では、有意な差異があるのかも知れないが?

折角の貴重な作例ご提示にも関わらず、
価格ドットコムの自動リサイズ縮退画像(100万画素未満)では、
部分の等倍切り出しをしない限り、
ローパス有無の違いや影響度は完全に消えてしまう。

書込番号:15963997

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:46件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度4

2013/04/01 02:18(1年以上前)

機種不明

お返事ありがとうございます。

発売当初から気になっていたカメラです。流石に当時、90万近くするのもを買うことができずにスルーしたのですが、ちょっとしたところで再会してしまった次には手にいれてしまいました(笑)

こうやって見ると、デジカメは画像数でないことを思い知らされますね!
ロケット小僧さんが言われて始めて気が付いたのですが、そういえばCCDだったのですね!考えてみれば自分はキヤノンの1D以来かな!CMOSになってなんか冷たい色合いだなあと、キジポッポ.さんに言われて思っていたのを思い出しました!あまりD800Eの板で760のいいことばかり書くと批判が出そうですが、確かに色の出方は気に入っています。後、カメラ部分はすごく良い!流石にF5ベースですね。特にファインダーが見やすいです。(D3Sと比べても)シャッター音もお気に入りの所で、フイルムが巻き上げる音のようなものもして1枚1枚が楽しくワクワクします。こういった感覚は忘れていましたね。

Nikonとkodakのようにコラボした商品など今後出ることはないでしょうが、カメラユーザーとしては発売して欲しいデス!



書込番号:15964027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2013/04/01 14:11(1年以上前)

スレとは直接関係ないかもしれませんが、

こんなのを見つけてしまいました。

45ギガピクセルだって。

http://tokyogigapixel.com.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/

書込番号:15965120

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/01 23:37(1年以上前)

機種不明

kodak professional  (Apo-Makro-Planar T*120mm/F4)


 グイドが好きさん:

 Kodakの撤退は本当に惜しまれますね。
 私も昨日は、ある芸能人(兼モデルさん)のスタジオ撮影会に出掛けておりました。

 この子、本当に可愛らしく、美しさも兼ね備えた素敵な子なのですが、kodakの中判デジタルバック(※ローパスレス)、ProBack 645Cで撮っていると、肌の描写など、現像していて思わずうっとりしてしまいます。

 肖像権の関係でお見せできないのが残念ですが、グイドが好きさんも、これからkodakとNikonで楽しいカメラライフをお送りくださいね。


書込番号:15966949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度4

2013/04/02 23:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

D800E

DCS760

D800E

DCS760

キジポッポ.さん
写真のアップ、ありがとうございます。
本当に綺麗な肌の色ですね!勿論、被写体も良いのですが!
首の陰になっている所も綺麗に描写されていて、ビックリしました。
バッテリーに問題があるDCS760ですが長く使っていこうと思っています。

Giftszungeさん
アップが遅くなってすみません。
モアレが出ている部分と中央の緑と桜の所を切り取ってみました。
良ければ見て下さい。
わざとPモードで撮りましたが露出とシャッタースピードは同じでした。
最初はDCS760の方が良く見えましたが、翌々見ているとD800Eの方が良いかなあ!
D800Eの方が緑の明暗の描写が良く見えますが、色的にはDCS760の方がちかいかなあ!という感じです。

書込番号:15970855

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ51

返信21

お気に入りに追加

標準

雪山での信頼感・安心感

2013/01/25 04:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

樹氷で有名な宮城蔵王に行ってきました。
24-120mmつけて、短い時間に撮るだけ撮ってきた感があるんですが…
ファインダーの見やすさといい、機材の信頼感といい、「思い切って買ってよかった」と思いました。

天候に恵まれることがめったにない極限フィールドでは、そういうのの有難味を、実感しますね。
(いや、私ごときがいう極限フィールドというのは、世間からは甘すぎかもしれませんが)
積雪二メートルの山頂付近で、樹氷原に入って腰あたりまでズボッと埋まりながら撮影し、カメラを雪まみれにしてしまっても、「何とかなるだろう」的な感じで…やってしまいましたが、なんとかなっていました。

雪山の晴天で、遅くとも2000分の1ぐらいのシャッターは切れているので、震える手でもブレはないだろうと思っているのですが…最近目が弱っているので、自分の目では気が付かないだけかも。
でも、モニターで見る絵の解像感は快感ですね。寒い中、重い思いをした甲斐があったと思える機材でした。。。

ニコンさん、ありがとう。。。

書込番号:15667085

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/01/25 06:31(1年以上前)

サンプル写真を見せてもらえるとありがたいのですが。

書込番号:15667191

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/25 07:11(1年以上前)

別機種

コンデジですが

写真も撮れて無事に帰れて良かったですね。
できれば、あまり無理をしないほうがいいと思います。

書込番号:15667240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/01/25 11:32(1年以上前)

じじかめさんの写真は すごく 綺麗ですね〜
コンデジとは思えない画像ですね!

スレ主さまの お気に入りの写真でもあれば拝見したいのですが・・・(気になります)

書込番号:15667875

ナイスクチコミ!0


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2013/01/25 13:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

まだD800Eの写真はRAWから現像していないので…
一所に持って行ったX-Pro1の奴で、ひとまずご勘弁を。
(撮影データーとかも、ひとまずはご勘弁を。。。)

極寒の地で、メガネ着用の私に、ズーム付きのX-Pro1は、使いづらかったです。
D800Eのファインダーと頑丈さは、心の救いでした。。。
できれば・・・D800Eのボディに、フルサイズ化したX-Pro1の撮影素子が載れば、私的には神カメラなんですが。。。(ま、大人の事情で、かなわぬ夢なんでしょうけど。)

ところで・・・雪山を足で登って行って、撮影が終わったらスキーで帰ってくる場合というのは、
テレマーク・ブーツとバックカントリースキーの組み合わせで、正解なんでしょうか??
詳しい方がいらっしゃったら、情報頂ければ幸いです。

じじかめさんの、お釜の写真は、本当に鮮やか…
先日は時間の都合で「お釜」まではたどり着かず…残念な思いをしたので、帰路の時間短縮が
できるようなら、また挑戦してみたいと。
スノーモービルを持てるような優雅な身分ではないので。。。
(山頂近くで、スノーモービルに座って優雅に過ごしている人を見つけて、羨ましかった。。。)

書込番号:15668178

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/25 16:27(1年以上前)

すごい樹氷ですね。こんな景色が見れるのなら行ってみたい気がしますが、
現実的(体力的)には無理だと思います。

書込番号:15668781

ナイスクチコミ!1


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2013/01/25 18:05(1年以上前)

別機種
別機種

じじかめさんと同じ時期です。

ロープウェイ降りて目の前から見れます。

縞狸2006さん こんばんは。
樹氷は素晴らしいですよね!
D800Eで撮影ができるとは羨ましい限りです。。。
私もいつかはD800orD800Eを手に入れたいと思います!?(笑)

じじかめさんの写真に反応してしまいました。
(縞狸2006さんすみません・・・)
じじかめさんも蔵王の御釜に行ったことあるんですね。
私はじじかめさんが行った3日前に行きました!
それと蔵王の樹氷は分かりませんが、八甲田山の樹氷はロープウェイを降りたら目の前が樹氷です。初めて見たら驚くと思いますよ。ぜひ一度、行ってみてください!(添付写真はコンデジです・・・)

縞狸2006さん、D800Eの樹氷写真も楽しみにしています〜〜〜(笑)

書込番号:15669124

ナイスクチコミ!3


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2013/01/25 18:06(1年以上前)

いえ・・・
ここまでなら、雪上車で、連れて行ってくれますので。。。
あとは、天候に恵まれるかどうか。これは神様問題ですね。

書込番号:15669131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/01/25 20:54(1年以上前)

サンプルアップありがとうございます。

凄い写真が撮れていますね。
羨ましい限りです。

書込番号:15669820

ナイスクチコミ!2


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2013/01/26 19:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ようやく時間が取れて、現像してみたら割といい感じになったので、三枚ほど。
一枚は…樹氷原に長靴で入ったら、腰あたりまでズボッと埋まって…カメラを雪まみれにしながら撮ったものですが…皆様は、ご用心くだされ。
樹氷原といっても、積雪が二メートルあって、雪の下に低い木が丸々埋まってるんだな…と、改めて知った次第。。。ブスッとこなくてホントに良かったと。。。

撮影後は肘とひざを使って、雪の上を這うようにして脱出しました。。。

いずれも純正24-120VRナノクリの24mm付近、F11あたりです。でも・・・いろいろいじくっているので、このデータはあまり参考にならないかも。レンズ面がぬれているので、ナノクリ本来の実力が発揮できてないかもですが…そのあたりは私の未熟さ故と、お許しくだされ。

書込番号:15674264

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:13件

2013/01/26 22:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

モンスター初期の段階

ゴジラ

北八甲田

アイスモンスターは、積雪が増しても、根本が空洞になることは普通
何メートルも落下する事故が多々ありますから、注意が必要です
次回からは、スノーシューや山スキーを装着し、存分に楽しんでくださいね

ニコン機はタフです
D300、D7000と使ってきましたが、スキーで転倒し雪まみれになっても故障知らず
(もちろん、メンテが重要)
最新機のD800Eなら、尚更でしょう
私も欲しいのですが、もう少し値下がりしたら買えそう

機種違いで申し訳ありません。八甲田山から

書込番号:15674928

ナイスクチコミ!5


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2013/01/27 09:03(1年以上前)

ISOさん

八甲田山、よいですね。。。まだ宮城蔵王しか行ったことがないので、今後の楽しみが広がります。。。

それから・・・アドバイス、有難うございます。
24ミリ側で樹氷に接近すると、奈落の底まで落ちて、春まで出られない…なんてことになるところだったんですね。。。
雪男ならぬ氷男になるところだった。危なかった。。。
雪に埋まって動けなくなる「菱沼さん」の状況が、良くわかりました(笑)

ところで、できればご教授をお願いしたいのですが…
テレマークブーツを入手して、軽い山スキーの板を買って、スノーシューも担いで行きたいと思っているのですが…テレマークブーツにスノーシューを装着することは可能でしょうか。
それから…スキーは雪上車の固めた道を降りてくるだけなんですが、軽い山スキーの板のタイプを紹介していただけないでしょうか。。。

入門書を読むと、ツアー向きソフトブーツor超軽量ブーツ+レギュラータイプスキーorミッドファットタイプスキーで行けそうな気がするんですが…

それから、テレマークブーツでスノーシューを履く場合、それ専用のビンディングが必要なのでしょうか。。。

どうも本だけではわからないことばかりで。お分かりのことがありましたら、教えていただけるとありがたいのですが。

書込番号:15676607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/27 14:05(1年以上前)

真ん中の写真の日陰のグレー加減、いいですね。

1シーズンに1回程度しか行きませんが深雪を歩くのが好きです。

スノーシューはゴムやひもで靴を巻き留めるので、ビンディングはないですよ。
私は山歩き用のトレッキングシューズで使います。

でも、ここ数年はスノーシューではなくワカンを使っています。

スノーシューは、浮力があること、トラバースがちょっと楽くらいしかメリットが見出せませんでした。
大きいので反対の足のテールを踏んでコケるとか、重いとか、雪が付着してさらに重いとか、埋まったときの引抜きが重いなどがイヤでした。

今は、樹脂製のカンジキを使っています。
http://www.shinko-denki-kogyo.com/kanjiki2/kanjiki.htm
地味ですが、安い、軽い、テールを踏まない、雪が付着しない、埋まっても抜きやすい、手入れ不要など気に入っています。
見かけは頼りない感じですが、マタギ御用達のようなので耐久性もあります。
カンジキは土踏まずで位置決めするので靴底が平らなブーツだと使えないかも知れません。


他社製で自衛隊御用達のもあります。
http://www.vertex-corp.co.jp/Brands/inkanjiki.htm

書込番号:15677808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:13件

2013/01/27 21:05(1年以上前)

別機種

D800Eでなく ごめん

私は山岳クラブに所属してましたが、それは昔の話で
歳と共に体力低下も含め、ノンビリ散策するスタイルになりました
スキーはゲレンデ用しか経験なく、山スキーの知識には疎い
おたずねの件に関しましても、的確なアドバイスとは言い難く、軽く聞き流す程度にしてください

スノーシューは、登山靴やスノーブーツなどにも装着可能で、初めて雪歩きするならお勧めですね
購入の際は、ブーツを装着してみること
nikonikotaroさん仰るように、留め具は画像を参照してください
用途に合わせ、形状は様々ですが、私はシンプルなものを選びました

「かんじき」も「スノーシュー」も、それぞれ一長一短があり、雪質と登山スタイルに合わせるべきです
雪の締まった雪原を歩くならスノーシュー
登山なら、かんじき でしょうか

余談になりますが、画像のスキーは「スノーランブラー」というギアです
滑走面に突起物があり、緩い傾斜なら直登が可能
滑走する際は適度な制動が掛かります
これも雪質を選び、アイスバーンには弱く、かかとが固定できないのでテレマークの技術を要します(出来ませんが^^;)
最近は、スノーランブラーだけで入山することが多くなりました

以上、駄文を長々と失礼いたしました
最後に、登山用品の選定は命に関わる場合があるので、ショップに赴き、専門の店員さんからアドバイスを受けることでしょうねえ
テレマークスキーも、ガイド付きのネイチャートレッキングに参加し、基本を学ぶことが上達の早道と考えます
では、良きフォトライフを

書込番号:15679779

ナイスクチコミ!0


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2013/01/27 21:25(1年以上前)

nikoさんISOさん

貴重なアドバイス、ありがとうございます。
頂きました情報を持って、雪山用品店に行って、相談したいと思います。

どうもありがとうございます。

書込番号:15679908

ナイスクチコミ!0


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2013/01/29 01:22(1年以上前)

nikoさん、ISOさん

なかなか寝付けないので、購入報告を。。。

本日、雪山用品店の御大とお話をして、念入りに履き心地を確認した後、雪山用登山靴を購入。。。
あと、板は、Snow Hikeを購入することにしました。

・・・雪上車の通った後をゆっくり滑り降りるには、ちょうど良いとのことなので。。。

次にいつ使うことになるかわからないのですが、手入れをすれば10年もつということなので、少しずつもとをとっていこうと思います。

いろいろ情報を下さり、ありがとうございました。

書込番号:15685659

ナイスクチコミ!0


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2013/01/29 16:05(1年以上前)

「雪山へ行こう」で紹介された西穂高岳のことを調べていたら…

晴れた日でも−10度、とか・・・。う〜ん・・・

D800E、耐えられるのかなぁ。。。

書込番号:15687564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:13件

2013/01/29 22:41(1年以上前)

縞狸2006さん
登山靴購入、おめでとうございます
スキー板とビンディングは、私のと同じメーカーですね
これで行動範囲が広くなり、撮影対象も増すことでしょう

D800Eの耐寒温度についてですが、風速1メートルで体感温度が1度下がると言われます
私が最も厳しい条件で撮影したのは風速25メートル、気温−20度でした
機材はD300とD7000で、レンズは純正の10-24mm、24mm単焦点、タム28-75mm
何れも不具合を生じたことなし
雪が舞うときは撮影後、すぐザックに仕舞い込みますが、先日は−10度のなかカメラむき出しで1時間ほど続行
外部マイクとスピーカー、すぐ開く端子カバーはメンディングテープで塞ぐ対処を
3年使えば替え時と考えてますが、憎たらしいほど壊れません
フルサイズ機が壊れたら、ショックは大きいでしょうねえ(^^

書込番号:15689546

ナイスクチコミ!2


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2013/01/30 00:10(1年以上前)

ISOさん

情報有難うございます。
ということは・・・たぶん大丈夫ですね。よかった。。。

ただまあ、山上でレンズを交換する勇気がないなぁ。。。
撮影素子に水滴やごみがつくのが怖いし。。。

そのあたり、なんか工夫されてますか??
秘伝があったら、伝授、お願いします。。。

書込番号:15690053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:13件

2013/01/30 00:43(1年以上前)

風が強い場合
ザックは勿論、防寒衣のあらゆる隙間から、雪や氷の粒が入り込もうとします
秘伝はレンズ交換しないことですね(^^
レンズ数本担いでも、使うのは10-24のみの場合が多い

山に入ることが好きで、撮影は二の次と考えてますが、カメラ機材はフル装備になってる自分が怖い(^^

書込番号:15690184

ナイスクチコミ!1


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2013/01/30 22:20(1年以上前)

西穂高、行ってきました・・・相当な強行軍で。

割といい天気で、良く見えました。が、アイゼンとピッケルorストックなしでは、山小屋までは行けず。。。途中で引き返し。

夕方のロープウェイの便は満員で、どうも台湾か中国の人たち。
明日は快晴だから、山荘に泊まったら素晴らしい朝の景色が楽しめるはず。

いいなぁ。。。
時間がある人、明日は西穂高も蔵王も、絶対オススメです。

こういう日に、私は外せない仕事が…このめぐりあわせが恨めしい。。。

書込番号:15693924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/03/28 15:50(1年以上前)

私、昨年12月24日に、自分へのプレゼントで
800E買いました。花のマクロ写真を中心に
風景なども撮影してます。Raw+Jpegで撮ってますが、Rawをちょっと、触って、先鋭感だしてます。兎に角いいカメラです。

書込番号:15948870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者

2013/03/11 06:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:46件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度4
当機種
当機種

余計なものが写ってしまったのでトリミングしました。

千葉県に桜を見てきました。
D800Eだと桜の撮影は初めてです!

あいにく昨日は凄い風で花がブルテしまった写真が多く(゜-Å) ホロリ
シャッタースピードを早くするしか無かったのが残念です。(後から気がついたのですが、もっと感度を上げれば良かった。天気が良かった為、感度を下げて写してしまいました。)

この桜、頼朝桜というらしいですが、川津桜にそっくりです(^○^)/

http://55788815.at.webry.info/201303/article_5.html

書込番号:15877408

ナイスクチコミ!11


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/11 15:10(1年以上前)

こんにちは
D800Eなら、もっと確り撮れますよね。
天候も、準備の一つですが、風景はピントをどこに合わせるのが良いのか、絞り値はどうすれば良いか悩みますね。

トリミングされていますが、任意にアスペクト比に関係なくトリミングは私はなるべくしないようにしています。
撮影時に、構図をどうするのかを、あまり考えなくなるからです。
後から、どうにでもなると思うからですが、特にアスペクト比を無視すると楽ですからね。
また、並べて見せる場合も統一感_まとまりが無く成ります。

書込番号:15878625

ナイスクチコミ!8


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800E ボディの満足度5

2013/03/11 19:03(1年以上前)

一枚目のレンズは50mmf1.8でしょうか。

もしそうだとしたら、f8ぐらい絞ると解像度がもっと高まります。
(特徴として開放はちょっとあまめです。)
解像度はお好みですので、必要なければスルーしてください。

書込番号:15879322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度4

2013/03/11 20:21(1年以上前)

当機種

返信ありがとうございます。

robot2さん、DX→FXさんの意見は参考になります。
実は車いすの父を連れて出かけた為、撮影にそれほど時間をかけられなかったし、勿論三脚など持ち出す余裕が無いので、手持ちで撮影しました。

あまりにも良い被写体に出会い、慌てて撮影したので後から考えればもっと良い写し方があったのでは無いかと思います。

DX→FXさん、ちなみにレンズはAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8Gです。 このときf8.0でも写したのですがあまりにも凄い風な為、被写体がブレテしまいました。

一日早ければもっと良い桜に出会えたのでは!!と思いますし、もっと経験を積んでとっさの時でも上手く写せるようにしていきたいと思います。robot2さん、DX→FXさんまた色々教えて下さい。

一様、ブレテはいますがf8.0の写真もアップさせて頂きます。


書込番号:15879634

ナイスクチコミ!4


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2013/03/11 20:28(1年以上前)

頼朝桜は河津桜のようです
日本各地で河津桜を植え
各地で伝説や地名+桜の名称で呼んでいるようです
家の近所でもあります

http://www.pref.chiba.lg.jp/seisaku/chiikizukuri/jissenjouhou/hotagawa.html

10日ですとかなり悪条件でしたね
黄砂+花粉? でものすごく霞んでいたし
風も強かったので設定には悩まれたと思います
逆にスローで撮って風になびく桜
なんてのも良いのかなと思いますが
私は芸術的センスがないので素直にあきらめます

書込番号:15879665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/11 20:44(1年以上前)

「車いすの父を連れて出かけた」とのことを拝見し、心に沁みました。
趣味の写真も大事ですが、親孝行はもっと大事です。
両方とも頑張ってください。お父さんのバックアップで、きっと素晴らしい写真が撮影できると期待します。

書込番号:15879739

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

山形蔵王に行ってきました。。。
幸運にも晴天に恵まれたので、ロープウェイに乗って樹氷原の駅に行き、思う存分樹氷を撮影。
・・・ま、人がうじゃうじゃいたので、人影を入れずに写すのは「苦労」でしたが・・・

周りの人から「頂上」の見晴らしを聞いて、頂上までテクテク・・・
すると・・・
はるか向こうに別の頂上が。その向こうに蔵王のお釜があり、そのはるか向こうに刈田神社があるというではありませんか・・・

というのてテクテクいってきました。
バージンスノーを踏み踏み行くのは、気持ちよかったです。
・・・が、低温と撮影枚数とEVF仕様のため、X-Pro1のバッテリーはダウン。。。

しかししかし・・・
七時間近くの雪中行軍で、RAWで五百枚近く撮っても、D800Eのバッテリーは余裕でもちました。
容量の面でも、低温対応の面でも、スゴイですねぇ、この機種は。

ただ少し気になっているのは…
低温の環境で撮影するときに、カメラ本体が冷えないように、撮影時以外はコートの中などに入れて温めるという方法。
カメラの内部に水滴が付いたり、レンズ面が曇ったりしないのかなぁ…

私自身は、カメラは出したら出しっぱなしで、部屋に入るときにビニールに入れて密封して常温になるのを待つ、という方法が最上だと思っているんだけど(バッテリーについては、時々取り出して、体温で温めては戻すという方法)
撮影時以外はコートの中に入れて温めておくというのが、最も良い方法なのかなぁ…

書込番号:15850985

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/05 15:03(1年以上前)

別機種

F200EXRにて

樹氷も見たいのですが、寒いのは苦手ですので秋に行きました。

書込番号:15852021

ナイスクチコミ!2


L&Bsさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/05 16:53(1年以上前)

私もマイナス20度前後の環境で何度も撮影していますが外で放置でもバッテリーの減りが急ではなく、問題なしに使用できています。
コートの下というのはコンデジならいいですが、でかいレンズや三脚使用なのでしてないですね。

書込番号:15852352

ナイスクチコミ!1


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/05 23:25(1年以上前)

「低温の環境で撮影するときに、カメラ本体が冷えないように、撮影時以外はコートの中などに入れて温めるという方法。カメラの内部に水滴が付いたり、レンズ面が曇ったりしないのかなぁ…」

当然温度差が出来ますから、仰る通りと思います。
東北の冬で撮影をしている方で、車の移動時も内部結露を避ける為にヒーターを付けないという方もいらっしゃいます。

書込番号:15854350

ナイスクチコミ!1


L&Bsさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/06 07:12(1年以上前)

>車の移動時も内部結露を避ける為にヒーターを付けないという方もいらっしゃいます。
車の出入りは気を使いますね。
私は寒がりなので暖房つけます(笑)ただ登山用の大きなスタッフバックを使い結露予防しています。ビニールと違いガサガサしないし、コンパクトにたためるので重宝しています。

書込番号:15855279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2013/03/06 19:29(1年以上前)

どうも
流石に持ちますね、🔋

僕は今 オーロラ撮影にアイスランドに来てますが、寒い外から暖かい室内に持ち込むと1発で結露しますので

僕の場合はまず、乾いたタオルでボデイを軽く拭いて、ジップロックの袋に入れて、空気を抜いて タオルでくるんで
少し肌寒い所に一晩中置いときます。
(その時、メモリーカード、バッテリーは抜き取ります)

そんな感じですかね。

レンズは外で粉雪とかレンズの表面に降りかかった時は、暖かい息を吹きかけると危険なので、ブロアで軽く吹くか
💧が付いた時は乾いたレンズのクロスで拭くぐらいです。

後 撮影時は 消音ケースにホカロンとか仕込んでボデイを暖めてる方もおられます

書込番号:15857408

ナイスクチコミ!1


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2013/03/07 18:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

じじかめさん、みなさん、どうも有り難うございます。

スタッフバッグ、どのようなものか気になります。密閉性の高いものがあのでしょうか。。。

ジッブロックで密封してタオルでまいて、なるべく寒いところに置く・・・のも、素晴らしい工夫ですね。はやり撮影時にホカロンで温める以外、カメラの温度変化をなるべく緩やかにするというのが、最も良い対策なんでしょうか・・・

ジッブロックで密封していても、手で温めると結露しちゃうんでしょうか。。。ね。。。

なかなかに、難しい。。。

じじかめさんに敬意を表して、いくつか。。。X-Pro1によるものですが。。。

書込番号:15861322

ナイスクチコミ!1


L&Bsさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/08 00:55(1年以上前)

気密性は種類にもよりますが、私はイスカというアウトドア用品メーカーのものを使っています。頻繁に車から出入りするので密閉するやつではなくコードロックで開閉が楽なものを使用しています。

書込番号:15863219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

駅伝撮って来ました。

2013/01/03 07:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件 The Pleasuredome 1984 
当機種
当機種
当機種

いやあ楽しかったっす。D800Eでも結構いけるもんですね。
レンズはAF-S Nikkor 70-200mm f4/G ED VRです。

書込番号:15562794

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:151件 D800E ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2013/01/03 08:11(1年以上前)

最新のレンズですね。
ユニフォームの縫い目までくっきり写っていますね。すごいです。

書込番号:15562830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/03 08:28(1年以上前)

凄いですね、CGみたいだ(@_@;)

書込番号:15562868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/03 09:07(1年以上前)

スゴイですね。レンズの値段がもう少しスゴクなくなるといいのですが・・・

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000431530_10501011809&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_12-1-2,102_12-1

書込番号:15562963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/03 10:21(1年以上前)

日大のベンジャミン選手も凄かったですね!!
それにしても…
D800Eにこのレンズ…素晴らしいです^ ^

書込番号:15563222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/01/03 20:55(1年以上前)

 もしかしてシャープネスを強くかけすぎました?
 個人的には目がちかちかしました。
 シャープネスをかけすぎずにデフォルトの撮影でこれだと残念ながら被写体を制限するレンズだなと思いました。

書込番号:15565676

ナイスクチコミ!1


スレ主 qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件 The Pleasuredome 1984 

2013/01/04 09:36(1年以上前)

当機種

D800Eではピクチャコントロール+ニュートラルで撮影しましたが、
Lightroomでアンシャープをけっこうかけました。
Defaultでここまではさすがにないかも。ご指摘ありがとうございます。
コントラストも強すぎたかも。

こちらもアンシャープはかけていますが、味付けはいかようにもできると思います。
ちなみにここにupしたのはすべてDXクロップで撮影しています。
FXで撮影すれば、より解像度は増しますね。

書込番号:15567841

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「D800E ボディ」のクチコミ掲示板に
D800E ボディを新規書き込みD800E ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800E ボディ
ニコン

D800E ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月12日

D800E ボディをお気に入り製品に追加する <823

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング