D800E ボディ のクチコミ掲示板

D800E ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800E ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800E ボディ の後に発売された製品D800E ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800E ボディの価格比較
  • D800E ボディの中古価格比較
  • D800E ボディの買取価格
  • D800E ボディのスペック・仕様
  • D800E ボディの純正オプション
  • D800E ボディのレビュー
  • D800E ボディのクチコミ
  • D800E ボディの画像・動画
  • D800E ボディのピックアップリスト
  • D800E ボディのオークション

D800E ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月12日

  • D800E ボディの価格比較
  • D800E ボディの中古価格比較
  • D800E ボディの買取価格
  • D800E ボディのスペック・仕様
  • D800E ボディの純正オプション
  • D800E ボディのレビュー
  • D800E ボディのクチコミ
  • D800E ボディの画像・動画
  • D800E ボディのピックアップリスト
  • D800E ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800E ボディ」のクチコミ掲示板に
D800E ボディを新規書き込みD800E ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ650

返信200

お気に入りに追加

標準

素人の作例

2012/04/25 14:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 D800Eの作例を 
当機種

4月24日長野県高遠城址公園にて JPG撮って出しのノートリミング、無加工

2005年?5Dが発売されてから203さんの作例を価格comで見てデジ一に目覚め、最近は冬眠してましたがD800の発売を機にカメラ熱が復活しました。
D800E 写真を撮ることが楽しいカメラですね。
ニコン仙台工場の皆さん 色々と大変な中、一生懸命生産してくれて本当にありがとうございます。

皆さんのD800で撮った写真を見て刺激を頂きたいので是非写真のアップをお願いします。
まずは僕の写真でハードルを下げておきますので・・・重ね重ね、お写真のアップをお願い致します。

書込番号:14483513

ナイスクチコミ!17


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/04/25 14:27(1年以上前)

こちらに目の覚めるような写真がたくさんありますよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14459650/

書込番号:14483531

ナイスクチコミ!4


スレ主 Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 D800Eの作例を 

2012/04/25 14:34(1年以上前)

kyonkiさん
皆さん素晴らしい写真をお撮りですね。
800Eの掲示板にも皆さんの写真で賑やかになればと思いまして。

あ!スレタイの素人写真は自分の事ですので・・・あしからず。

書込番号:14483547

ナイスクチコミ!1


練山葵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件 D800E ボディの満足度5

2012/04/25 20:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こっちもやりますか?花は、あっちこっちで咲いたほうがいいかもね。

信州高遠の桜は今頃、満開になりますか。いつか見に行きたいと思っていますが、なかなかこの時期には行けません。

当方、このカメラを早く使いこなしたいと思いながら撮影に出かけていますが、まだ当分かかりそうです。

書込番号:14484539

ナイスクチコミ!9


スレ主 Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 D800Eの作例を 

2012/04/25 21:01(1年以上前)

練山葵さん
20mmのお写真、しだれ桜の桜が降ってくるようで素敵ですね。
勉強になります ありがとうございました。

書込番号:14484703

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/04/25 22:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Tutorialさんおじゃまします。

私も購入屋外初撮り解像テスト中のお写真を(笑)。

書込番号:14485086

ナイスクチコミ!9


スレ主 Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 D800Eの作例を 

2012/04/25 22:37(1年以上前)

river38さん
空気の透明感さえ感じさせます。
お城良いですね。僕の地元には城趾しかないので羨ましいです。
このD800Eの解像感 たまりません。

書込番号:14485282

ナイスクチコミ!1


7D'zさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:9件 カメラアクセサリーの色々 

2012/04/26 02:11(1年以上前)

D800Eの完成度の高さは、唸らされます。
キャノンから買え替えたい思いに駆られます。

書込番号:14486165

ナイスクチコミ!7


山スナさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/26 12:04(1年以上前)

こんにちは。

私は高感度にある程度重要性を置いてるので、5DVが購入候補ではありますが、未だに800Eに気持ちが傾きそうになります。

皆さんの写真を見ると、やはり写りが凄いなと思います。


まあ、高感度と言っても、最低5DU位撮れれば良いので、(本当はもう少し希望ではありますが)800Eってどうなんでしょうか?

ISO400辺りからノイズは出てくると聞いてますが、後処理で何とでもなるとも聞いてます。また処理し易いとも。


それにしても、凄い写りです。

書込番号:14487106

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2012/04/26 15:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

芝桜

たんぽぽ

何の花だろう・・・

菜の花

では、花を咲かせますか・・・

書込番号:14487623

ナイスクチコミ!7


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2012/04/26 15:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ツタと桜

桜満開

桜と菜の花

桜:ISO8063 Auto ISO SS制限 1/200 LR4.1でNR

桜も・・・

書込番号:14487636

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/26 15:39(1年以上前)

縮小された画像とはいえ、スゴいなー。。
欲しくなります(笑)

書込番号:14487649

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2012/04/26 15:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

花以外のも。 ご参考まで。

書込番号:14487665

ナイスクチコミ!8


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2012/04/26 18:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

無印ですけれど参加させて頂いてもいいでしょうか?

まだあまり撮ってはいないのですけど、九州でも桜と田植えの季節に間に合いました。

D300から乗り換えた私はダイナミックレンジというのでしょうか、白トビ黒つぶれしにくい階調の広さに驚いています。
画素数についても、1枚目の写真で桜の下に立たれている青い服を着た方、等倍で見ると顔もはっきりと判別でき、カメラ雑誌で何度も見たこともあるプロの方のようだと後からわかりました。
こんな事はD300ではあり得なかったことで、最初は私には不要と思っていた3600万画素も高いトリミング耐性など含め、十分に恩恵を享受できそうです。

すでにこれまでで一番満足しているカメラになってます(^_^)。

書込番号:14488131

ナイスクチコミ!12


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/04/26 20:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SilkyPixPRO5初期値現像

←等倍

撮って出しJPGノーマル

ホワイトバランス変更

Tutorialさんども!

遠景解像好き社寺好き瓦好き?なので作例のようなものばかり撮ってます(笑)。
自己満足の世界ですね(苦笑)。


ここのサイズで高感度の作例を期待されている方に、いかに本質を見ていただく
かって難しいですよね・・・主観によるところが大きく周りの明るさや被写体によって
も大きく変わっちゃうし、対象機種との比較となるとなおのこと・・・。

私は低感度で有名な?α使いで D800Eに浮気中なので高感度はすばらしいって
思ってます。三脚はお散歩以外はほとんど持って出てるのですが、京都の社寺
やライトアップでは使えないため、ISO上限は1600で被写界深度無視して絞り
開放で撮る事が多いのですが(苦笑)、こいつだと ISOAUTO3200〜6400でF4〜5.6
あたりが余裕で使える印象でαとまた違った写真になるかといまから楽しみです。

色についてはαが好きなので、さて設定でどこまで近づけられるかですが(笑)。

書込番号:14488476

ナイスクチコミ!6


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/04/26 20:16(1年以上前)

↑念のため一つ前の 1,2枚目ですが、SilkyPixPro5初期値現像で、NR処理ほどんどかかってないってことです。撮って出し JPGノーマルより悪くみえます。

書込番号:14488535

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 D800Eの作例を 

2012/04/26 20:31(1年以上前)

7D'zさん
完成度より自分の感性に合えば乗り換えしても良いと思いますよ。

山スナさん
今のニコンの波に乗ってしまいましょう。

540iaさん
沢山の作例 ありがとうございます。
タンポポも何だか高貴なお花に見えますネ。
滝のお写真も雰囲気良いです。写真撮影旅行に行きたくなります。

マットのしたさん
D800 とっても良いカメラですヨ。

Dongorosさん
作例、ありがとうございます。
お花も素敵な写真ですが田んぼのお写真、良いですね 自分でもこんな写真が撮れたらな と思いました。

river38さん
作例、ありがとうございます。
夜景素敵です。暗いシュチュエーションでも早いシャッタースピードで撮れるので今のデジ一はスゴイと思います。
>遠景解像好き
僕も同じですw

書込番号:14488611

ナイスクチコミ!2


山スナさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/26 20:47(1年以上前)

river38さん


高感度の写真ありがとうございます。
やっぱり綺麗ですね。

正直、私は高感度は森林の中で登山中の同行者を撮るか、星でしか使いません。
休憩中は兎も角、登山中はリズムを狂わせてしまうので(自分は問題ないです)、極力その場の雰囲気を出す意味も込めて、黙って撮ってます。

まあ、作品となると星だけになってしまうので、殆ど高感度の恩恵はどうでも良い感じでもあります。

それ以外で、最近感じているのはダイナミックレンジの広さでして、それが兎に角羨ましいです。
いつかは5DVを買うと言っていながらも、3年前のようにニコンとキヤノンの狭間で悩んでます(笑)

あの時はニコンが好きだったけど、キヤノンなら新機種が出ても、直ぐに買い換えなくて済むと思い選びました。
違った意味で、実際にそうなってますけど・・・・・・・(笑)


新レンズも延期で暫く来ないし、その間悩んでみます。

書込番号:14488679

ナイスクチコミ!1


練山葵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件 D800E ボディの満足度5

2012/04/26 21:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさん、にぎやかにやってられますね。

Tutorialさんへ

今まで全く圧縮せずにリサイズしていたのですが、RAWからCNX2で調整して強圧縮で4M以内にするとどんな感じになるのか知りたくて、再投稿しますね。明暗差の大きいものがどう見えるかも見たいので…。
似たような山桜の写真3枚ですが、ご了承を。

書込番号:14488746

ナイスクチコミ!3


練山葵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件 D800E ボディの満足度5

2012/04/26 21:43(1年以上前)

Tutorialさん、大変失礼しました。
まだCNX2の使い方が分からず、試させていただきました。

結局、まだ分かりません。
まあ、焦らず、ぼちぼちやることにします。
良いカメラだということは分かりましたので。
みなさんにも、失礼しました。

書込番号:14488943

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 D800Eの作例を 

2012/04/26 23:34(1年以上前)

当機種

JPG無加工撮って出し

練山葵さん
いぇいぇ 僕はスレを立てただけですので遠慮せずにどんどん試してみて下さい。
そう言う僕もCNX2と格闘中です。
最初にアップした写真なんですがファイルサイズを小さくし過ぎて色味が少しマゼンダがかってしまいました・・・
引き続きお写真のアップ宜しくお願い致します。

書込番号:14489450

ナイスクチコミ!5


練山葵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件 D800E ボディの満足度5

2012/04/27 07:19(1年以上前)

色調がより自然な感じになりましたね。

桜よりも建物や橋、石垣などにピントがきているように感じますが、ここに合わされましたか?もし、桜に合わされたのならAF微調整が使えます。
この機種はAF微調整をレンズごとに出来るのがありがたいです。三脚使用で斜上めから新聞などの文字を近接撮影し、AF微調整しながら追い込みます。

私は、14-24mmは−12、70mmは−15くらいで登録しています。再調整するかもしれませんが、夏頃、ニコンSCへ立ち寄ったときに、ボデー側を−12が0になるように調整してもらおうかと思っています。

書込番号:14490162

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/04/27 23:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Tutorialさん

三脚必須的な書き込みもありましたが、AFの性能と高感度耐性で、普通に撮れてしまう
ところがびっくりですね(笑)。

山スナさん

冷静に見ていただいてありがとうございます。ビル汚いっておっしゃるかと(汗)。
Canon機は全く知らないので、コメント出来ませんが、α900だと夕方から夜にかけては
ISO200で出来るだけ頑張って、ISOアップと絞りをどんどん開けていってバランス
見ながら撮ったりするのですが、ある程度絞ったままISOアップしてるのも忘れて
三脚禁止場所でライトアップなどが撮れるのがうれしいですね(笑)。

書込番号:14492702

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:151件 D800E ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2012/04/28 08:55(1年以上前)

キヤノンユーザーですが、おじゃまします。
D800Eと5D3で悩んでいるのですが、雑誌などでD800やD800Eは三脚立ててミラーアップが
必須みたいな記事を読み、それだと撮影スタイルが合わないなと思っていたのですが、
みなさんの作品を拝見して、びっくり。

SSからして、手持ちで撮られている方も多いですよね。手持ちでこんなにきれいな写真が
撮れるとなると、大きく気持ちが揺らぎます。

店頭で試したD800のシャッター音もよく、撮った感じ、撮った感じもすごく気持ち
よかったです。店頭のレンズはAF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gだったので、みなさんは
どんなレンズで撮られているのか、それもわかるとありがたいなと思います。

これからニコンに引っ越すか、ダブルマウントにすると、レンズ代もかかるので…。

実際の写真を多数見せていただくことができて、すごく参考になります。

書込番号:14493770

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2012/04/28 10:49(1年以上前)

Tutorialさん
沢山の駄作、失礼しました(笑)
この日は購入翌日のテストで、滝を撮った後、温泉に入って気持ちよくなって帰ってきました。

40D大好きさん
この日はD800Eと5D3の2台を持って出かけたのですが、使ったのはD800Eだけでした。
レンズは4本、5D3用にマウントアダプター。

レンズはデータにある焦点距離50mmがMakro-Planar 50mm ZF、
100mmがMakro-Planar 100mm ZF、125mmと300mmがAF-S 28-300mm VR、
24mmと70mmがAF-S 24-70mm 2.8Gです。

また、滝の写真以外は全部手持ち撮影です。

滝の写真ですが、リモートケーブルも持っていたのですが、今回は3コマ0.5秒間隔の
2秒セルフタイマーを使用して露出ディレイ1秒設定の3コマブラケッティングで
撮っています。

この設定ですとシャッターを押すと2秒後にミラーアップ、1秒後にシャッターレリーズ。
0.5秒後にミラーアップという繰り返しで3コマ連続で撮影してくれます。

書込番号:14494109

ナイスクチコミ!1


練山葵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件 D800E ボディの満足度5

2012/04/28 10:50(1年以上前)

当機種

Tutorialさん、失礼なことを言っていたらすみません。気にしないようにしてください。

スレ主さんのご厚意に甘えて、またまた自由投稿させていただきます。

昨晩撮影した画像をCNX2のアストロノイズリダクションというのが気になって試してみると、なるほどと思うことがありました。私には毎回が勉強ですので詳しくは言えませんが、星の周りにあったえび茶色の不要なノイズが消えました。

とりあえず1枚のみ出してみますが、このサイズでは効果は分かりませんが。ポータブル赤道儀使用してます。

書込番号:14494110

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/28 12:51(1年以上前)

雑誌のライターも実際は手持ちガンガンいっても大丈夫って実感しているはずです。
他社に配慮かなと思います。
ニコンはクレームつかないように慎重なんだと思いますが。
厳密に撮るには従来機より注意が必要な場合もありますけどね。

自分もっているのは無印ですが、被写体によっては感度6400大丈夫です。それでA3にプリントも大丈夫だったりします。

書込番号:14494494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:151件 D800E ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2012/04/28 20:15(1年以上前)

Tutorialさん、横レスすみません。
D800Eの作例を集めていただき、ありがとうございます。参考になります。

540iaさん、早速の情報、ありがとうございます。
>24mmと70mmがAF-S 24-70mm 2.8G
Planarといい、やっぱりいいレンズですね。

>滝の写真ですが、リモートケーブルも持っていたのですが、今回は3コマ0.5秒間隔の
>2秒セルフタイマーを使用して露出ディレイ1秒設定の3コマブラケッティングで

こういう方法でブレを最小限にして撮る工夫もあるんですね。

滝以外は手持ちとのこと。手持ちでもOKというのはうれしいです。

書込番号:14495804

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 D800Eの作例を 

2012/04/29 00:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

JPG無加工撮って出し

JPG無加工撮って出し

JPG無加工撮って出し

練山葵さん
ウル覚えですが最初の写真はシングルフォーカスで中央、二枚目はLvで橋に合わせたような・・・
ちなみに夜桜は人の切れ間に短いシャッタースピードで撮影出来るようになるべく絞りは開ける方向で撮っています。
御指南、ありがとうございます。素人丸出しでお恥ずかしい・・・・
星の写真 凄く綺麗です。
又のお写真の投稿を楽しみにしております。

river38さん
再度の作例ありがとうございます。
クリアで高精細、これが手持ち撮影だなんて river38さんの撮影技術あっての写真ですね。

540iaさん
滝以外手持ちだったんですか!?・・・・スゴイ・・・
>3コマブラケッティング 早速説明書を見てみました。
写真もですが技術面でも凄く勉強になります。

40D大好きさん
本当に皆さんの写真、刺激になります。
一番うれしいのは僕かもです。

マットのしたさん
僕も最初3600画素ってニコンはふざけてるの?って思いましたが超高画素カメラがこんなに楽しいとは ホント撮影してて気持ちの良いい、そして出て来る絵を見てその高精細な画質にびっくり、そんなカメラです。

そして懲りずに自分の駄作例(すべて手持ち)をアップしますので皆さんも引き続きお写真のアップ、どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:14496930

ナイスクチコミ!6


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/04/29 00:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

40D大好きさんこんばんは。

私のレンズは、AF-S70200F2.8VR2ですって、これしか持ってません(苦笑)。D800Eに合わせて同時購入です。
三脚ですけど、結局は他のカメラと同じで手ぶれしないようにカッチリと撮れれば問題ないですよ。三脚使ってよりカッチリと解像するのは他のカメラでも同じですよね。

私なりの解釈は D800と変わらないって言われたときに推奨のレンズでしっかりした三脚で撮ってはじめて D800E が活かせるんです・・・って、ちと逃げ道を作ってるんでは(笑)。要するにいいかげんに撮ったり回析ボケまで絞ると D800 に近づいていっちゃうよって感じでしょうか?私がこの中で三脚たてたのは、お寺の屋根の 2枚だけで本日のお写真も手持ちです。


Tutorialさん

おっ 1枚目いい感じですね〜 瓦屋根好きなんです(笑)。
お褒めのお言葉ありがとうございます。主力のαが高感度に弱いためボディ内手ぶれ補正に+して人間手ぶれ補正の耐性もついてるようです(笑)。

今日は購入後初めての快晴撮影で気持ち良かったですね〜撮りだしたら止まらないので最後は電池切れ・・・まだ予備が入手不能なんですよね・・・。

書込番号:14496991

ナイスクチコミ!7


練山葵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件 D800E ボディの満足度5

2012/04/29 08:43(1年以上前)

Tutorialさん、いやあ、失礼しました。

D800、Eは色々と使うほどに良く出来たカメラの感がしています。高感度はそのままに、高解像、広い諧調になって、応用、修正の効く懐の広いカメラになったような気がします。

それにしても、Jpeg無加工撮って出しで十分きれいですねえ。
私は後から設定を直せるようRAWで撮ることが多いんですが、因みによろしければ、この時のホワイトバランスとピクチャーコントロールの設定を教えてもらえませんか?

書込番号:14497746

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2012/04/29 10:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

AF-S 28-300mm VR

AF-S 28-300mm VR

AF-S 28-300mm VR

Tutorialさん
いちご、おいしそうですねぇ〜

セルフタイマーを使ったブラケッティングですが、どうしても間隔があいてしまうので
いろいろ試してみたらインターバルタイマーが使えるのが判りました。
どうもインターバルタイマーの1コマはブラケッティングの全コマを撮影するようです。

毎回メニューからスタートする必要はあるのですが、たぶんボディだけでできる
一番振動を抑えられる設定ではないかと思います。 以下に設定のポイントを。

 1.ブラケッティング設定。
 2.ドライブモードをQにする。
 3.露出ディレイ設定。
 4.インターバルタイマーで回数1コマ数1でスタート。

シャッターレリーズのタイミングが重要な場合はミラーアップがベストとは思いますが
そうでない場合には意外と使えるかもしれません。

昨日は晴れたのでこいのぼりを撮りに行ってきました。
JPEG撮って出しです。 Lightroomで1024にリサイズのみ。
さすがに昼間のISO6400だと色が少し変になりますね。

普段はAF-Sで撮ってますが、昨日はAF-Cに変えて撮って見ました。

書込番号:14498011

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:151件 D800E ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2012/04/29 12:41(1年以上前)

river38さん、こんにちは。
river38さんは、ソニーユーザーで今回D800EにAF-S70200F2.8VR2を購入されたという
ことなんですね。

AF-S70200F2.8VR2も憧れのレンズですね。いいレンズをつけてこそ真価を発揮する
カメラということですね。天守閣の写真や動物の写真、すごくいいですね。

高感度についてもWeb上のテストではなく、実際の写真で見るとISO 3200 はOKですね。

風景専用に特化したカメラという印象が強かったですが、こちらの写真を見て
手持ちでバシバシ撮れることがわかりました。あとは組み合わせるレンズが課題です。

情報、ありがとうございます。

書込番号:14498435

ナイスクチコミ!1


iekikaiさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:11件 D800E ボディの満足度5

2012/04/29 22:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

飛ぶ鳥のモビール(?)

Tutorialさん、みなさん、こんばんは。

そのうち三脚持って真面目に撮ろうと思っていますが、とりあえずカメラを持ってぶらぶらして、
手持ちで撮ったものを貼らせていただきます。

確かにこのカメラは三脚で真面目に撮ればすごいです(EがついてないD800でもすごいですね)
が、手持ちで気楽に撮って楽しんでもいいですよね。

レンズはシグマの50o/F1.4です。
RAWで撮って、露出関係だけ調整して縮小しています。
カメラの性能に関係ない被写体ばかりかも知れないですね。
あまり参考にならないかも。
モビールのは鳥の顔にピントを持って行っているんですが、被写界深度が浅すぎでした。

書込番号:14500268

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:151件 D800E ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2012/04/29 23:18(1年以上前)

iekikaiさん、こんばんは。
3枚目の写真、いいですね。背景のぼけ具合がいいです。

シグマの50o/F1.4は、Canon用を持っていますが、この値段なら手が届きます。

ダブルマウントは、操作手順の慣れとレンズ代を考えるとハードルが高いですね。

でも、D800Eの写真を見られるのは楽しいです。

書込番号:14500509

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 D800Eの作例を 

2012/04/30 01:02(1年以上前)

当機種

JPG無加工撮って出し

river38さん
伊達直人・・・いや・・・トラ良いですねぇ 目の前で見てるようなリアル感がありますね。
瓦 撮って良かった お褒め頂けて嬉しかったのでこれからは瓦しか撮りません!w
AF-S70200F2.8VR2は少し借りた事がありますが10枚くらい撮っただけで体力の限界でした・・・電池切れまで撮るとは・・・もの凄い体力です。

練山葵さん
本当に白飛びと黒つぶれしにくいですよね。
僕が教えるなだんて・・・お優しいお気遣い、ありがとうございます。
データーとしまして・・・夜桜はLvで見てホワイトバランス蛍光灯で撮りました。ピクチャーコントロールはスタンダードでした。
御指南、宜しくお願いします。

540iaさん
イチゴは無理な体勢で取ったので手がぷるぷるしてました。なので良い感じでソフトフォーカスになってます・・・お褒め頂いてありがとうございます。
コイが泳いでますねぇ 春らしいお写真、ありがとうございました。
インターバルタイマーの設定、ありがとうございます。
こう言う情報、凄く助かります。

40D大好きさん
D800決定 おめでとうございます!

iekikaiさん こんばんは。
確かに、気楽に撮っても楽しいし追い込んで撮るのもこれまた楽しいカメラですね。
シグマ50o/F1.4 雰囲気ある作品になって素敵ですね。
狙った所にピントが来た時はたまらないかと 明るい単焦点が欲しくなります。

皆さん、作例のアップ、ありがとうございます。
僕も今日の提出物をば・・・

書込番号:14500913

ナイスクチコミ!3


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/04/30 01:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

動物シリーズ第二弾ってこれで終わりですが(笑)。

Tutorialさん

あははは社寺好きですから、瓦の質感がすごくよく出るようになってたまりませんです(笑)。
70200これっきゃ無いですから、目的地ついたら首からぶら下げて一日中歩いてますよ。
電車+徒歩がメインですから・・・ 早速、次のレンズ欲しい病が・・・・・・・・。

40D大好きさん

ハイ、今でもαメインな気持ちがありますが・・・だんだん怪しくなってきますね(汗)。
そうそう、使い込んだα機なんですが D800Eのあとに使おうとすると、一瞬操作を忘れてる自分がいます(苦笑)。いまは 70200のみなので 2台持ちしてますが、標準か広角ズームでも買っちゃうと危険?ですね。

540iaさん

露出ディレイいいですね。α使ってると羨ましかったんです(笑)。
三脚とリモートは持ち歩いてますが、日中だと 露出ディレイ3秒設定だけで満足する結果ですね。今日は夜の長秒でチェックしてみましたけど、3秒設定のみでリモートと変わらない結果でした。風やタイミングを見計らうときはやっぱリモートですね。

iekikaiさん

D800Eの別の一面を見たような気がします。
ついついカッチリカチカチに撮ってしますのですが、柔らかい描写もいい感じですね。

書込番号:14501003

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/30 08:29(1年以上前)

光がまわっているときは本当に綺麗ですねー。
70-300VRでも以外といけたりします。元の解像が凄いから多少安いの使っても大丈夫だったり。
色々なレンズ、被写体を試したくなりますね。

書込番号:14501499

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/04/30 12:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

撮り鉄の人じゃないんですが・・・たまたまタイミングよくいました(笑)。
ちょいとトリミングして現像でいじってます。

D800E α900比ですが、曇天の光が回らないような雰囲気でもいい写りしてくれます。

書込番号:14502334

ナイスクチコミ!7


練山葵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件 D800E ボディの満足度5

2012/04/30 19:24(1年以上前)

当機種
当機種

部分アップ

Tutorialさん。いえいえ、とても良く撮れていたので本当に知りたかったのですよ。
桜のWBは蛍光灯でしたか。ニコンのWBは種類が多いので、それぞれの特徴を理解すればフィルター替わりにも使えそうですね。
ピクチャーは、普通はスタンダードがいいようですね。
ありがとうございました。

この写真は遅咲きの紅水仙でしょうかね。リアルに撮れていますね。

私は既出写真をCNX2でいじってみました。まだまだ勉強中ですが、このカメラのセンサー+エンジン+ソフト=結構オールラウンドにやれるなあという気がしています。

書込番号:14503738

ナイスクチコミ!4


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/04/30 22:04(1年以上前)

当機種

緑に苦戦中

練山葵さん、すごく緻密ですね〜 
私も遠景の滲みのない葉っぱの解像に大満足していますが、星さんにも有効なんですか?

書込番号:14504499

ナイスクチコミ!6


スレ主 Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 D800Eの作例を 

2012/04/30 23:11(1年以上前)

river38さん
動物シリーズ 堪能させて頂きました。
ぺンギンとかゴリラのしわがスゴイリアルですね。
蒸気機関車も黒い鉄の塊感が出ていてとても良い雰囲気です。
緑の中の女の子の写真もとても素敵です。
次のレンズ・・・何でしょう?
そんな僕もriver38さんの作例を見て次に買うレンズはAF-S70200VR2に決めました!

マットのしたさん
本当に皆さんの作例を見てると改めてD800って素晴らしいカメラだなって思います。

練山葵さん
いぇ 本当に二年くらいデジタル一眼は触って無かったので教えて欲しい事が沢山あるんです。又御指南頂けたら嬉しいです。
水仙は長野県駒ヶ根市の光善寺駐車場に咲いてました。今年は肌寒い日が続いたせいか花の咲くのも遅めです。
星のお写真 本当に素敵ですね。
中学生の頃、冬に10pの反射望遠鏡で震えながら白鳥座の近くのドーナッツ星雲とかカシオペア近くにあるアンドロメダを見ていたのを思いました。

fnoさんが「さ、写真を楽しみましょう(GWだし)」
と言う新しいスレを立ててくれました。
このスレですとかなり下になってしまっていてせっかくの皆さんのお写真が他の人の目に付きにくいかと思いますので遠慮無く新しいスレの方に写真のご投稿を宜しくお願い致します。
僕も早速投稿しました。実は四つ葉のクローバーの写真なんですが誰も気がついてくれません。と愚痴ってみたりしてw

写真は愛犬ミニー 小汚いのでそろそろ洗ってあげないと・・・

追伸 レスする所を間違えてダブってしまいました・・・ハァ・・・

書込番号:14504885

ナイスクチコミ!2


練山葵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件 D800E ボディの満足度5

2012/05/01 08:44(1年以上前)

river38さん、もう新緑のシーズンですね。目に眩しい鮮やかな緑が撮れていますね。リアル感がすごいと思います。こういう風に有りのままに撮れると、また撮りたくなるというものでしょう。
私も近々、新緑を撮りに行こうと思っています。
星を撮る人は普通、高感度を求めるのだと思いますが、私は解像度を求めています。もっとも、このカメラで十分だと思いますが。

Tutorialさん。光善寺でしたか。ここには有名なしだれ桜もありますよね。
駒ヶ根ではソースカツ丼を食べたり、宝剣岳ロープウエイで入山したりしたことがあります。中川村辺りの赤そば畑も綺麗ですね。南信州には魅力的な所が多いです。
星のご経験がおありでしたか。星は私の撮影対象の一つです。

分かりました。一旦、ここをおいとますることにしましょう。おつかれ様。

書込番号:14505990

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 D800Eの作例を 

2012/05/01 22:19(1年以上前)

練山葵さん
駒ヶ根のロープウエイ乗られたんですね。
僕は二度しか乗った事が無いのですが秋でとても紅葉が綺麗でした。
以前、練山葵さんが書かれていたAF微調整を今日やってみました。
−13でジャスピン、こんなにずれていたのかとビックリしました。
もしかしてモアレが出にくいようにニコンがわざと なんて勘ぐったりして・・・
又練山葵さんの素敵なお写真を拝見させてください。
ご教授も宜しくお願い致します。

書込番号:14508667

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/05/01 22:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

練山葵さん

これから夏にかけての社寺と緑は好きなシーンなんですが、NIKONの緑に四苦八苦してます。RAW+JPGで撮ってるのですが、撮って出しがαのような雰囲気になってくれませんね(苦笑)。

Tutorialさん

あれれ、閉めちゃうんですが?まぁのんびり行きましょうよって・・・私がペース早いのかな(笑)。新しい機材を買うと雑食のように食べ・・・いや撮りまくっちゃうので(笑)。鳥さんもちょいとテストしてみましたが、AFも早く食いつきもいいですね。

ん、70200VR2いっちゃいますか!ほんとこのレンズは開放からズバッとシャープでいいレンズですね。手ぶれ補正もよく効いてくれます。

次のレンズですか? 広角好きなので NIKON買ったら 1424F2.8 って思ってたのですが、36万画素高精細な描写と高感度耐性からすると F2.8通しじゃなくても F4 クラスのレンズでもいいかなって思ってます。αも標準ズームはあまり使わず、壊れたら諦めつく雨雪用の緊急避難レンズ?としてお金をかけずにタムロンA09なので、こいつも A09持っておこうかと・・・(笑)。 あっ安いけど F2.8ですね。

作例は DXクロップの上にトリミングしてます(笑)。

書込番号:14508689

ナイスクチコミ!6


スレ主 Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 D800Eの作例を 

2012/05/01 22:59(1年以上前)

river38さん お付き合いありがとうございます
今日の提出物(宿題)さぼってました・・・今夜は虫シリーズでw

鳥ばっちり止まってますねぇ飛んでるのに やっぱ腕だと思います えぇ
70200VR2 お財布と自分の体力を蓄えないと・・・それに少しお酒も減らして自分のVR度を上げないとですw
1424F2.8ですか これまた大玉ですねぇ
タムロンも性能もそこそこ良いし何せお財布に優しいですよね。
作例の緑を出すのにご苦労されてるとは・・・とても綺麗な緑が出ていると思います。
キタムラが今金利0%キャンペーンをやってるんですよねぇ しかも僕の行きつけのお店には店頭在庫が・・・はっ! アブナイアブナイw

書込番号:14508872

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 D800Eの作例を 

2012/05/01 23:00(1年以上前)

当機種

又写真をアップし忘れました・・・

書込番号:14508883

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/02 00:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

河口湖のカチカチ山からの富士山です

こちらは、50mm 1.8G

50mmの等倍

皆さん、楽しそうにしていますね。
僕は、雄大な風景を撮るためにこのカメラを買いました。
等倍でも、鑑賞に耐える画質と思っています。

写真は、この前の土曜日の富士山です。午前中は綺麗に晴れ渡りました。
50mm 1.8Gかなり良いです。

書込番号:14509350

ナイスクチコミ!3


iekikaiさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:11件 D800E ボディの満足度5

2012/05/02 20:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Tutorialさん、皆さん、こんばんは

D800系の画像は、リアルで立体感があるように感じますね。
主要被写体だけでなく、背景をも解像してぼけているので、立体感が生まれるんでしょうか。
何にしても、風景撮影に最適のカメラのひとつであることは間違いなさそうですね。

私はたまに撮りに行くだけですし、不調法なのでなかなか参加できませんが、今回は連休中ということもあり、撮ってきたものを貼らせていただきます。

書込番号:14512491

ナイスクチコミ!4


スレ主 Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 D800Eの作例を 

2012/05/02 22:39(1年以上前)

当機種

ガラちびさん
お写真 ありがとうございます。
下に見えるのは富士急ハイランドでですね。
カチカチ山から見る富士山、とても綺麗です。
50mmF1.8はホントお買い得なレンズですね。ガラちびさんのお写真を見ると買い戻したくなります。

iekikaiさん
左から二番目の枝垂れ桜のお写真は何かスゴイ壮絶な感じをうけますね。
こんなに釣られてつっかい棒をされながらも綺麗な桜を咲かせている様に感動すら覚えます。
素晴らしいお写真、ありがとうございます。
D800 本当にニコンありがとうって心から感じられるカメラですね。
又素敵なお写真、拝見させてください。

今日は高感度撮影(手持ちISO12800)を試して来ました。
NRは弱めを選択していますが結構暗くても撮れるのでビックリです。
明日は身内の絵を見に上京(国美)に行きます。雨の予報なのでどうなる事やら・・・

書込番号:14513188

ナイスクチコミ!4


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/05/03 01:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Tutorialさん

夜のお写真いい感じです。ほんと高画素で高感度はどうなる事やらって思っていたのですが、夜のお散歩では、ISO-AUTO 6400でも問題なさそうで時に拡張もありですね。
今日は雨・・・ カメラ屋さん巡りでもしようかな・・・おぉ〜こわ(笑)。


今日は緑の放出・・・。

書込番号:14513867

ナイスクチコミ!8


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2012/05/03 07:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

三脚固定で撮影

長野の神代桜

たぶん名もないしだれ桜

カスミ桜はまだつぼみ

皆様の写真に刺激されて旅に出てしまいました(笑)

自分のPCではないのでViewNX2でリサイズのみです。

書込番号:14514530

ナイスクチコミ!5


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/03 08:20(1年以上前)

Tutorialさん 初めまして。どうぞよろしくお願いします。

「カメラ機種 NIKON D800E 撮影日時 2012年05月02日 21:02
シャッター速度 1/40秒 焦点距離 70mm
絞り数値 F4 露出補正 -1
ISO感度 0」

とあって、「ISO感度 0」と表示されていました。D800Eって、底知れない実力ですね。驚きです。
α900でも、「0」でなくても良いから、せめてISO感度「50」があればいいなあ。

書込番号:14514648

ナイスクチコミ!0


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/03 08:27(1年以上前)

river38さん

4枚目の「http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14483513/ImageID=1181995/」って、良い構図ですねえ。さすがです。太い柱に当たっている光と左側の人々が印象的だと、私は感じました。
手持ちで撮られたのでしょうか。

書込番号:14514671

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/05/04 00:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

あれれれ、MOXLさんいらっしゃい(笑)。お褒めのお言葉ありがとうございます。

ISOが 0っていうのは、拡張域は 0って表示されるんです。
このD800Eの場合、ISO6400を超えるか ISO100未満はここでの表示は 0 になるんです。


540iaさん

旅に出ましたか!いいですねぇ〜いろんな景色をお願いしますね〜



※3枚とも少しトリミングしてます。

書込番号:14518374

ナイスクチコミ!6


スレ主 Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 D800Eの作例を 

2012/05/04 00:53(1年以上前)

当機種

river38さん
いやぁ 僕も3600万画素だから高感度は諦めてるカメラだと思ってましたが嬉しい誤算でした。
いつもキレのあるお写真、目の保養になります。
一番右のお写真の影の部分の階調の残り方も改めてD800ってスゴイカメラだなって感じるお写真ですね。
今日は東京も一日雨でした。新宿西口のヨドバシカメラの四階で三脚を見て来ましたが在庫が無かったので買わずに済みましたw

540iaさん
どれも迫力ある構図でとても勉強になるお写真ありがとうございます。
D800で撮影したくて旅に出る、お気持ちわかります。

MOXLさん
はじめまして。 ご丁寧にご挨拶ありがとうございます。
価格COMの写真情報がISOは6400以上は0になるようです。
本文にも書いてありますがISO12800で撮影していますので・・・

昨日は上京して来ました。取りあえず一枚。

書込番号:14518390

ナイスクチコミ!5


スレ主 Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 D800Eの作例を 

2012/05/04 01:03(1年以上前)

当機種

river38さん
補足ありがとうございます。
瓦のリアルな質感 スゴイですね。構図も勉強になります。
これぞEって感じのクリア感。目指さないと 自分のEが泣いてるような気がします・・・

昨日は秋葉にも行って来ました 萌え〜ですよ 萌えぇぇぇ〜w

書込番号:14518423

ナイスクチコミ!3


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/04 06:59(1年以上前)

river38さん

「ISOが 0っていうのは、拡張域は 0って表示されるんです。
このD800Eの場合、ISO6400を超えるか ISO100未満はここでの表示は 0 になるんです。」

教えて下さり、ありがとうございます。ISO50でも「0」になるんでしたか。

高感度域でないISO100でのお写真を初めて拝見して、素晴らしいと感じました。お写真の真ん中のが、構図の面で特に気に入りました。
また、鳥居や、社殿の朱色って言うんでしょうか、色の再現性も優秀な感じがします。
river38さん、良いカメラに巡り会えてよかったですね。これからも心待ちしております。

書込番号:14518889

ナイスクチコミ!1


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/04 07:01(1年以上前)

Tutorialさん

「価格COMの写真情報がISOは6400以上は0になるようです。
本文にも書いてありますがISO12800で撮影していますので・・・」

ご教授頂き、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

書込番号:14518898

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/05/04 11:08(1年以上前)

当機種
当機種

Tutorialさん

萌え〜で楽しまれましたか(笑)。
私の写真は、時にレンズ見本としてレンズ沼へ引きずり込んでしまうことがあるようなのですが、構図の参考にはならんですよ(汗)。
高感度に関しては、上には上があるとしても、αから浮気中の身としてはビックリでした。日中から ISOAUTOも有りだな・・・いや日中は ISO100で通しとかないとαに戻れない・・・とか葛藤です(笑)。秋葉の交差点もそこまで写ると、夜の撮影も楽しくなりますね。

MOXLさん

色なんですが、通常設定の撮って出しじゃ良い色になってくれなかったりするので、αと2台持ちでの比較や、過去の同じ場所のα色と比べて現像テイスト微調中なんです(笑)。忠実や記憶色というよりも、α色に近づけてます(笑)。

書込番号:14519609

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:151件 D800E ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2012/05/04 12:12(1年以上前)

river38さん、こんにちは。

D800Eの作例は目に毒だと思いつつも訪れて見てしまいます。
「賤ヶ獄」と「かぶと」は絞り開放ですが、ピンがきているところは
四隅までキレイに解像していてびっくりです。

これって、RAW現像などでアンシャープマスクとかかけていますか?
答えを聞くのが怖いのですが、これでJPEG撮って出しだったら
ノックアウトです。

書込番号:14519822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2012/05/04 12:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Tutorialさん スレ立てありがとうございます。
river38さんに触発されて、京都駅を3枚貼っていきます。


書込番号:14519907

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:6件 白い写真館 

2012/05/04 20:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

それでは、思いっ切り素人の写真を3枚。今日の博多どんたくの1シーンです。JPEG,風景モード。縮専です。RAWでも思ったほどは処理時間はかからないようですね。

書込番号:14521370

ナイスクチコミ!3


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/05/04 23:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

現像時に露出-2

太陽の陽が差した瞬間パチリ

夜のお散歩

40D大好きさん

ノックアウトです(笑)。賤ヶ岳は色合わせで現像してるのですが、お地蔵兜は撮って出しですよ〜
ただ、縮小に使ってるのが「チビすな」の時はよりシャープに見えますので、−補正して見て下さいね(笑)。
ご自身のパソコンで実際に見られたらもっとビックリかも・・・。

ガリオレさん

京都のお写真、しっとりとしたいい感じですね。
早くからファン登録していただいてたようなのですが、同じスレでお会いするの初めてでしたっけ?
今後ともよろしくお願いします。

虹700さん

本体からの読み取りはうまくいきましたか?
博多どんたくですか〜地方のご様子が楽しめるのもこういうスレの良いところですね。
昨年の今頃は熊本に行ったのですが、雨に曇天に黄砂にやられてどこ撮ってもスカッとしませんでした(泣)。

ということで、2485Dの中古レンズを入手しました。これでお気軽お散歩撮影もOKです。
上の 2,3枚目がお散歩レンズです。
↓ここ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510209/SortID=14518279/

書込番号:14522420

ナイスクチコミ!5


スレ主 Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 D800Eの作例を 

2012/05/05 00:22(1年以上前)

当機種

MOXLさん
こちらこそ ここでriver38さんのアップしてくれるお写真を一緒に楽しみましょう。

river38さん
武者の像の雰囲気がとてもリアルに感じられます。
兜も解放でこの描写 もうヤバイ感じですね!
新しいお散歩用レンズ、river38さんが使うと別物です。
いつもお付き合い、本当にありがとうございます。
写真を通してこうした交流が出来ることがとても嬉しいです。

40D大好きさん
試合終了! さーD800購入、決まりましたか?

ガリオレさん
京都のお写真、ありがとうございます。
古都も都会化されて近代とレトロが混在してますね。
夜の京都、良い雰囲気で色もとても良い感じだと思います。
3枚のお写真、ありがとうございました。又のお写真の掲載をお願い致します。

虹700さん
わんちゃんカワイイですね。博多の太陽の強い日差しが伝わってくるお写真かと。
又お写真の掲載をお願い致します。

今日は近所の田んぼの写真を。
夜8時くらいの田舎なので周りに明かりはなくてほとんど真っ暗ですが月明かりだけで手持ちで撮って見ました。

書込番号:14522677

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:151件 D800E ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2012/05/05 00:34(1年以上前)

スレ主のTutorialさん、こんばんは。
TutorialさんもキヤノンからD800Eに移行されているんですよね。

新宿で三脚を見られたとのこと、3kg以上のしっかりしたものを購入される
予定ですか?D800Eは、パフォーマンスの高さゆえ、いろいろと出費が
かさみますね。

river38さん、もう、ノックダウンです。
価格コムの大きさの写真でもレンズの性能が見えてしまうのにびっくりです。
店頭にD800Eの在庫が並ぶまで、悩みまくりたいと思います。

書込番号:14522723

ナイスクチコミ!1


山スナさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/05 16:51(1年以上前)

確かに写真の差が凄く分かりますよね。
葉の細かい描写とか、全然違うなと感心します。

一度は、レンズがグレードダウンするから買えない(買うなら下取りしか選択肢が無いので)と思っていましたが、river38さんの写真で、古いレンズでも充分な写りだと判りました。

レビューでもありましたが、AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRを常用レンズにするってのもありかも知れませんね。画質を求めるなら、コストパフォーマンスの高いF1.8単焦点レンズシリーズで揃えるとか。

でもまあ、無理して直ぐに買うとかでなく、1、2年待ってから買い増しで買うのも良さそうです。
あまりにも目に毒なので、あまりここに来ないようにします。(笑)

書込番号:14525046

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/05/06 01:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2485D

2485D

2485Dマクロ

2485Dマクロ

Tutorialさん

おぉ〜いい感じ出てますね〜 次は三脚たてて低感度で・・・雲流れちゃうけど、それはそれでいい感じになるかもです(笑)。

40D大好きさん

ノックアウトじゃなくって、ノックダウンだ(笑)。
あまり私の写真を過信しないでくださいよ(汗)、でも本当に D800E+70200VRはαで言えば単焦点の Sonnar T* 135mm F1.8 ZAを初めて使った時の感動です。

山スナさん

私、葉っぱの解像大好きなんです(笑)。三脚たてても風吹いたら終わりなんですけど・・・高感度も強いので ISO上げながら撮ったり(笑)。
細部のクリア感が全体像を引き締めているんでしょうね。2485Dですら透明感を感じる写真になったりしますね。

1枚目は三脚でその他手持ちですが、1枚目はカリカリに見えちゃうと思います(苦笑)。

書込番号:14527293

ナイスクチコミ!5


TGIF@MAさん
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:8件

2012/05/06 07:25(1年以上前)

いやあ、凄い写真ばかりですね。それにしても非常に印象的な写真が撮れるカメラですね。皆さんの腕もあるんでしょうが、この色が海外でウケるのもうなずけます。

写真は(しばしば)見た目以上であることが多いですが、D800の画はまさにそんな印象です。
若干好みの分かれるところでしょうけど、エキサイティングなカメラであることは間違いなさそうですね。

ありがとうございました^^

書込番号:14527696

ナイスクチコミ!1


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/06 07:43(1年以上前)

先日、ここで、「価格COMの写真情報がISOは6400以上は0になるよう」と教えて下さったのですが、「EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板」に掲載されていた、「ISO 12800 手持ち撮影」という写真(「http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=14524806/ImageID=1185353/」)の情報は、そのまま「12800」と出ていました。

掲示板ごとに写真情報の掲載基準が異なるのだろうと、考えました。

書込番号:14527727

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2012/05/06 09:13(1年以上前)

MOXLさん

掲示板ごとの掲載基準ではなくD800のExif形式の仕様だと思いますよ。
ExifReaderでも6400以上は表示されませんから。



旅に出ている間に未読が・・・
早く現像しなきゃ・・・

書込番号:14527972

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/05/06 09:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

前出 D800

某名人 135ZA作例

いやあ、凄い写真ばかりですね。それにしても非常に印象的な写真が撮れるカメラですね。
皆さんの腕もあるんでしょうが、この色が海外でウケるのもうなずけます。



確かに。

低画素機で撮ったなら、
トイカメラモードかー?なめとんのかー? といわれそうな色のもあるが、
有無をもいわせぬ解像度で、
きっと実物もこういう色だろうと納得させてしまっている。

最高峰比較だとまだZeissに分があるかなー。

大三元70−200VR+D800Eをもってしても、
まだA700+135ZAには勝てないようだ。


書込番号:14528073

ナイスクチコミ!2


TGIF@MAさん
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:8件

2012/05/06 10:01(1年以上前)

ECTLVさん
笑、まさにそんな印象です。

色は好みもありますが、個人的には、若干強調し過ぎのきらいがあるように感じます。
ただ、圧倒的な精細感で作品として押しきる強さのようなものを感じますね。

こちらでは非常にウケる絵作りです。


ただ、以前、価格comの掲示版でどなたかが、「Nikonの色は非常にニュートラルで、後処理がしやすく、どうにでもなる」と言っていたので、ユーザーさん達は私と違う意見をもっておられるかもしれません^^

書込番号:14528142

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/05/06 11:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スタンダード

ビビッド

風景

ニュートラル

TGIF@MAさん

私のは色いじってるのが多いので参考にしないでくださいね(汗)。
α色をベースに考えるとなかなか気に入った色にならないんですよね。
ピクチャーコントロールだけで考えるとスタンダードかニュートラルが無難だと思います。


ECTLVさん

スカイカフェさんのトラは目が活きてますし、インパクトが違いますね〜
NIKON機 2日目の金網ボカシですから、よく撮れたってことにしといて下さい(笑)。
135Zどうでしょう・・・遠距離になれば現状ではボディ解像の差がそのまま出てきそう
な気がします。α900+70200VR2だとわかんないけど(笑)。


使い方がよく分かってない NX2でピクチャーコントロールのみ変更したものを上げて
おきます。
αでは風景設定のまま 1日中撮り歩けますが、NIKONの風景設定の色見て悲鳴を
あげてしまいました(笑)。これとて、周りの明暗とWB影響でなかなか安定しません。
緑が良くなったと思ったら、青空がなんじゃこりゃ・・・。鳥居の朱が変・・・
今は、スタンダード設定をベースにカスタムつくってお試し中です。

書込番号:14528491

ナイスクチコミ!4


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/05/06 11:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スタンダード

ビビッド

風景

ナチュラル

すいません・・・なんか間違っちゃので再度・・・。
レンズは中古 3.5万前後の Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF です。

書込番号:14528542

ナイスクチコミ!4


kaitennさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/06 12:49(1年以上前)

皆様、こんにちは

>river38さん

GW前半はα900、後半はD800Eを使っていました

私も予定通り、人肌の色で試行錯誤しています。
αのときは、何も考えずに、jpegで満足できたのですが、
D800Eの場合、なかなか上手くいきません。

ただ、ECTLVさんが仰るように
高画素のリアリティのある描写の為なのか、D800Eのスタンダードでとった色が、本当の色ではないのかと思えてきてしまっています。

D800Eの等倍でもクリアな描写は凄いですね
AF・AE・高感度性能を活かして
適当にスナップ撮りして
あとでトリミングしてもそれなりに写っていますので
使い易くってしょうがないです
(色で試行錯誤が続きそうですが)

書込番号:14528739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/05/06 16:05(1年以上前)

当機種

荘川桜ライトアップ

スレ主のTutorialさん、はじめまして。
皆さんの作例に刺激を受けてしまい、拙作を1枚置いていきます。

4月22日の納品から時間をみつけては撮影に出かけておりますが、ヌケ・解像感のよさに満足しています。いろいろ撮りたくなるのは何年ぶりでしょうか。

このカメラの性能を100%発揮できるようになれれば、と思い、目下、自分好みの色が出せるよう、WBを中心に研究中です。

書込番号:14529419

ナイスクチコミ!3


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/06 18:57(1年以上前)

river38さん

「ビビッド」と「風景」を比べたら、私の印象では「ビビッド」が好みです。

書込番号:14530068

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/05/06 19:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

kaitennさん

私の方は、α900もα77も出番無しでした(苦笑)。α77+1680Zは鞄に入れてたんですが、
今後はどうなんでしょ・・・無理矢理使う感があります・・・困ったもんです。
色はムズイですね。αだとクリエイティブスタイルにそれほど大きな差がないので、
WB転けても大したことないのですが、NIKONのピクチャースタイルは差が大きいのと、
WB太陽と暗い場所ではオート使ったりするのですが、賢いのかコロコロ変わるとピクチャ
設定が引っ張られて、現像合わせが難しいです。
肌色もそうですね。事前に聞いていた黄色っぽいより、私の設定では日焼けしたような
赤黒くなる事が多く、それに気づいてまた練り直し・・・(笑)。

これ使い出してから、αじゃ目が行かなかったり感度アップを避けていたシーンも撮って
しまいます・・・(笑)。


免許は青さん

初投稿ですか!いらっしゃいませ。
まぁ高いカメラですから、ある意味あたり前的な面もありますが、朝から晩までAFで
お気軽にピンぼけせず撮れるカメラですね(笑)。
私の作例も D800E を活かせてるかといえば、どうか分かりませんが D800 だったら
買わなかったわけでして、買った以上楽しもうって思うと思いの外魅了されちゃいました。
同じシーンを D800より少し精細に撮れてるだろう満足感もあったりして(笑)。

作例のお写真、1/3秒の手持ちですか?久しぶりとおっしゃってますが、なかなか人間
手ぶれ補正効いてますね。久々だと高感度気になるかもしれませんが、ISO3200でも十分
綺麗に撮れると思いますよ〜

書込番号:14530117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2012/05/06 23:16(1年以上前)

当機種

river38さん、はじめまして。
コメントいただき、ありがとうございます!

「人間手ぶれ補正」なんてとんでもない、一応三脚使ってます。なんせ50oで1/100でも歩留まりがわるいので(笑)

初撮りでISO400、800、1600、3200、6400とNRなしで撮り比べたのですが、RAWで見比べてみると、1600から上はわずかにヌケが悪く感じられたので、「E」のよさを十分活かすのなら800より上は極力使わないほうがいいかな、と個人的に思ってましたが、JPEGに変換するとその差も言われないとわからないくらいですね。

風が強くて枝がブレているのですが、高速SSで動きを止めるのか、もっとブラして幹との動と静を対比させるのか、はっきり決めて撮ればよかったかも。カメラの性能は超一流だけに、精進せねば。。。


もう一枚、正真正銘手持ち撮影のものをUPします。

書込番号:14531603

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 D800Eの作例を 

2012/05/07 00:55(1年以上前)

当機種

40D大好きさん
気軽に持ち歩ける三脚が欲しくてヨドバシに見に行きました。
キャノンはレンズが24−105だけで、しかも両方思ったより高値で売れたので良かったです。
D800Eが店頭に並ぶのは・・・僕の住む田舎では絶対無い感じですが・・・

山スナさん
毒だなんてw D800Eから出てくる写真は気持ち良いですヨ。

river38さん
写真提出しなきゃって三脚使わない手抜き、見破られましたw
2485D、イイ絵が出ますね!絶対このレンズの中古値段が上がる写真だと思います。
竹林のお写真も情報量がスゴイ密度ですね D800E奈良では(ならではw)の写真だと思います。

TGIF@MAさん
色は昔のニコンからしたら派手?かもしれませんがスタンダードで撮影した色合いはかなり実際の色に近いと思います。

ECTLVさん
両方他人のお写真ですか?
生意気を言うようですが・・・他人の写真を無断で使って他の機種と比べたりする事は大人として場を考えてもらって今後ここでは止めてくださいね

kaitennさん
D800のスタンダードの色は正確だと思います。
油絵を撮影する事があるのですが作者も撮って出しの色で自分の色と同じだと申してましたので。

免許は青さん
立派な桜の作例、ありがとうございます。
ホントにD800は撮影することが楽しいカメラです。
富士山と桜 とても良感じですね。

写真はJPG撮って出しの駒ヶ根高原









書込番号:14532110

ナイスクチコミ!6


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/05/07 01:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Tutorialさん

爽やかなお写真ですね〜 そこへ行ってボォ〜っと・・・カメラ持って行かないよう
にしなきゃボォ〜っと出来ませんね(笑)。
スタンダードは正確ですか・・・緑をたてれば青立たずって感じで、忠実色よりα色を
目指してるのでこんがらがるんでしょうね。


免許は青さん

大変失礼しました。私もα機では ISOを出来るだけ上げずに限界まで頑張ったり
するもので、そういう状態を想像しました(笑)。
私の場合、社寺撮りが多いこともあってか ISO6400までなら問題なしとしました。
人物や鳥撮りでも、メインのα機と比べれば1600は余裕ですね。

書込番号:14532134

ナイスクチコミ!6


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2012/05/07 02:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

笑いが止まらず、手持ち撮影でしたのでブレてます。

釜の越ザクラ 

名もない桜の方が余計な物が無くて絵になるかも。

緑は思わず撮りたくなりますねぇ〜

これならと言うのをやっと絞り込んで現像終わったのでアップさせて頂きますね。


river38さん
 露出ディレイですが今日は長玉で月を狙ったので3秒にしてみました。
 使っているレンズで設定を変える必要が有りそうですね。
 私は普段広角が多いので1秒設定を多用しそうです。


Tutorialさん
 旅に出て駄作を大量生産してきました(笑)
 私も皆さんの写真を参考にさせて頂いております。

書込番号:14532272

ナイスクチコミ!4


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2012/05/07 02:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

さくらんぼの木かな?

喜多方でざる蕎麦を食べた後(笑) 時間が丁度良かったのでSL撮影。

五色沼

田植えが始まったようです。

フォーカス調整用のターゲットを使ってAF微調整したのですが、
レンズによっては遠距離側で誤差が大きくなる場合があるようです。
液晶画面ではなかなか確認出来ないのでPCを使った調整が必要なのかな?
もう少し試してみます。

で、D800Eで撮った写真は中判カメラで撮ったような立体感が出る時がありますね。
ちょっとビックリ。

書込番号:14532299

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:151件 D800E ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2012/05/07 22:04(1年以上前)

Tutorialさん、こんばんは。
>気軽に持ち歩ける三脚が欲しくて

失礼しました。雑誌の記事の読み過ぎで、D800E=重い三脚という公式が
頭の中にできていました。

>キャノンはレンズが24−105だけで、しかも両方思ったより高値で売れた
よろしければ、どちらのお店あるいはオークションで売却されたのでしょうか。

D800E+タムロン SP 24-70mm F/2.8 Di VC USDという組み合わせを夢見ています。

書込番号:14535066

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 D800Eの作例を 

2012/05/07 22:36(1年以上前)

当機種

JPG撮って出し

river38さん
神社のお写真、流石ですねぇ river38さんの使う70ー200は弁慶の槍のように最強ですね。
写真は記録で撮る人と撮って作品に作り上げる人といますから。
river38さんは後者だと僕は最初から分かってますから理想の色が出ると良いな、って思います。

540iaさん
大量の素敵なお写真、ありがとうございます。
D800Eと旅をされてきたんですね。どのお写真もとても良い雰囲気だと思います。
僕もピント微調整をしてみたのですが何か違うような気がして・・・
新宿に行った時ニコンサービスに寄ってくれば良かったです。

40D大好きさん
いぇいぇ 僕の事でしたら大抵のご質問にはお答えしようかと思ってます。
売ったのはオークションです。多少リスクはありますがレンズと5Dでカメラ屋さんの下取りより4〜5万くらいは高く売れたと思います。
タムロンの24−70VCは僕も気になってます。
思ったより高いですがナノクリと比べてもVCがある分撮影の幅は広がりそうですね。

今日の提出物、庭の紅葉の花を撮ろうと思ったら2時間三脚を立てて待ったんですが風が止まず・・・スーパームーンを撮ろうとしたら月は雲に隠れ・・・
先日、新美で撮った写真を、手持ちミラーアップで撮影w

書込番号:14535271

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:151件 D800E ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2012/05/08 00:01(1年以上前)

Tutorialさん、こんばんは。
早速のご回答ありがとうございます。
オークションですか。それが一番高値で処分できますね。って、それは
最終手段として確保しておくだけですけど…。

出たーっ、JPG撮って出し。パンチドランカーになってしまいそうです。

この写真の場所って、GANREFで田中希美男氏がSP 24-70mm F/2.8 Di VC USD
の解像感テストでとった場所ですよね。

ナノクリかVCか、これも悩みどころです。

書込番号:14535753

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/05/08 01:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Tutorialさん

あまりおだてちゃいけませんよぉ。緑の季節は紅葉より好きですから緑大会が続きます(笑)。
手持ちミラーアップですか!人間手振れ補正の最上級ですね(笑)。京都の写真家さんの本で、
三脚は使えず、ここというときに手持ちミラーアップするとか書かれているのを読んで、
私もやったこと有るのですが余計にぶれました(苦笑)。手持ち露出ディレイやってみよか。

540iaさん

五色沼、落ち着きますね〜 それだけの桜の大木なのに穴場なんですか?
確かに綺麗な所は人だらけですから、地元の人のみぞ知る場所っていいですよね。
私は露出ディレイ常に 3秒で撮ってます。先日は鞄変えた時にリモート忘れて、この機能
のお世話になりました。

40D大好きさん

もうすぐ墜ちそうですね(笑)。タムロンのNIKON版が出るころかなぁ〜


αの話しですが、AF微調好きなので 70200も2485もチェックしましたけど全く調整不要でしたね。
私の経験ですが、調整は数m先のチェックより実際にご自身がよく撮られる距離を中心にチェック
した方が良い結果になりますよ。ズームだとワイドとテレで若干変わる場合がありますが、
どちらか多用する方で合わすようにしてます。
ワイドとテレで大きくズレてるレンズはメーカー送りです。TAMRON A09がそうでした(笑)。

この機種の AF信頼性高いですね。

書込番号:14535995

ナイスクチコミ!5


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2012/05/08 08:46(1年以上前)

Tutorialさん

ありがとうございます。今回は3台持って行ったのですが、殆どD800Eで撮ってました。
と言うより、天の川以外はD800Eです。 (^^ゞ


river38さん
五色沼はもう少し奥へ行きたかったんですけどね。着いた時間が遅く駐車場には私の車だけ
と言う状況だったので、証拠写真的に数枚撮って引き上げました。(笑)
あの桜、やはり穴場ですかねぇ〜 私は車で移動していて良さそうなのを見つけると
その場で窓を開けて車内から撮ったり、引き返したりして撮る事が多いです。


それからTutorialさんの試された手持ちミラーアップですが、LVモードにすると
ほぼ同じ効果が得られて、フレーミングも出来ますよ。
5D2に魚眼レンズを付けて撮る時に良くやってました。

AFエリアを拡大表示した時に戻すのが面倒ですがカスタムメニューf2の中央ボタンの機能で
ライブビュー時に拡大画面との切り替えで拡大倍率を選んでおくと便利だと思います。
その時は、a4の半押しAFレンズ駆動をOFFにしておくと良いかも知れません。

LVモードでのブラケッティング連写は良くやっているのですが、上の設定は今見つけたので
後で自分でも試してみますね。

書込番号:14536562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2012/05/08 17:58(1年以上前)

 多岐にわたり、かつ大変レベルの高い作品の数々をありがとうございます。
いずれも解像度の高さが、ここの掲示板の間引かれた画像からも伝わってきますね。

また、等倍切り出しや、レンズ名を表示して下さっている方、とりわけ参考になります。

書込番号:14537907

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2012/05/08 19:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Carl Zeiss Distagon T* 1.4/35 ZF.2

Carl Zeiss Distagon T* 1.4/35 ZF.2

AF-S 35mm f/1.4G

AF-S 35mm f/1.4G

楽をしたい写真人さん

レンズ名入れ忘れてました。 以下の通りで、すべて左からです。 ご参考まで。

[14514530]
AF-S 24mm f/1.4G ED
AF-S 24-120mm f/4G ED VR
AF-S 14-24mm f/2.8G ED
AF-S 24-70mm f/2.8G ED

[14532272]
AF-S 24-70mm f/2.8G ED
AF-S 24-70mm f/2.8G ED
AF-S 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S 14-24mm f/2.8G ED

[14532299]
AF-S 24-120mm f/4G ED VR
AF-S 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S 24-70mm f/2.8G ED
AF-S 24-70mm f/2.8G ED

ついでなので、LVモードでの試し撮りをしたのでUPしておきます。
左から3枚はマニュアルフォーカスで。 一番右側はAFエリアをてんとうむしに合わせて
AFをかけてます。 AF合焦後はフル表示に戻さず、そのままシャッターレリーズしました。

書込番号:14538267

ナイスクチコミ!4


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/05/08 20:50(1年以上前)

ECTLVさん
両方他人のお写真ですか?
生意気を言うようですが・・・他人の写真を無断で使って他の機種と比べたりする事は大人として場を考えてもらって今後ここでは止めてくださいね



生意気だ。

素直に先人の言に心を傾け 
てね。

書込番号:14538520

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/05/09 00:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

70200VR2 70mmF8全景

F8.0

F11

F16

540iaさん

カメラ3台持ち歩きばかりか、レンズもかなりどっぷり浸かっておられるようですね。
あまり近づくとヤバイですね(笑)。

ECTLVさん

まぁここにアップした時点で、この価格内ならどこ持ってても私はいいんです。
ただこの外へ持ち出すと、本人より価格さんが怒っちゃうかもしれませんね。
D800EでαSonnar αPlanar αDistagon 使えたらいいのにね(笑)。


今日は比較写真を・・・F8より絞ると回析がとか言われますが、確かに分かりますけど、
他のカメラでも同じですし、実際に風景をパンフォーカスで撮るときに目の前のピント面
だけ気にしていてもしょうがないですよね。で、70200VR2 でちょっとテストです。
手振れ補正切り忘れ、リモートはα?・・・露出ディレイ3秒での比較ですが、遠景まで
考えると私は絞りたい時は普通に絞ります。 F16でもいいよね(笑)。

ピントは中程の3つ並んだ屋根の真ん中手前軒下にかかる部分です。等倍は右上。

書込番号:14539645

ナイスクチコミ!5


スレ主 Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 D800Eの作例を 

2012/05/09 02:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

50mmF1.8G

50mmF1.8G クロップ

70-200VRU 借り物レンズ

え〜スレ立て主としてお願いします。
このスレやD800に関係ない書き込みはご遠慮下さい。レスも致しませんのでご了承願います。
と、言う事でこのスレとカメラを楽しみましょう。

40D大好きさん
連日ネコパンチの僕の写真なので大丈夫かと思いますが・・・
でも・・・他の皆さんの写真のカウンターパンチには気をつけてくださいねw
GANREF、ググって見てみました。僕なら新美でもしナノクリ24ー70が手ぶれ補正付きのレンズだったらF8まで絞りたかったですねぇ やっぱVCは欲しい機能ですね。

river38さん
瓦と紅葉、人力車の赤も春の光を感じられてとても良いですね。
えぇ自分のVR度を上げるためにちょっとお酒を減らしましたからw
流石に手持ちでミラーアップ撮影してるときには自分は変態なんじゃないかと思いましたが先人がいて安堵しましたw
ピント微調整もriver38さんの書き込みを見て取りあえず無しに設定しなおしてみました。
絞りも確かにF8だとパンフォーカスにならない事があるので悩んでましたが作例で検証して頂いたおかげでF16を心置きなく選択できそうです。

540iaさん
ツツジにテントウムシ、春ですね。
スゴイレンズとカメラの数ですね ちなみに24−70と24−120の使い分けはどうなされてますか?24−120は最初に買う予定でしたが納期未定だったので24−70にしたのですが手ぶれ補正の24−120に少し後ろ髪を引かれてます・・・
手持ちでLvですと僕は手ぶれしてしまうので手持ちでシャッタースピードが遅いと選択出来ません。何かこつがあるんでしょうか?
カスタムメニューf2、早速試してみます。いつもアドバイスありがとうございます。

楽をしたい写真人さん
レベルが低い僕の写真なんですが何かの参考になるかもしれませんのでこれからはレンズ名も書いておきますね。

JPG撮って出しで手持ちです。

書込番号:14539868

ナイスクチコミ!4


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2012/05/09 03:16(1年以上前)

river38さん

ハイ、どっぷりつかっております(笑)
で、回折についてですが、私なりの考えを下に書いておきますね。


Tutorialさん

桜と遮断器の背比べですか・・・ 良いですねぇ〜
24-70と24-120の使い分けですが、実は私も悩んでます。
望遠が欲しい時は24-120なのですが、28-300もあるし、でも広角側が足りないし・・・
24-70はF2.8で明るいので早いSSで切れるし、開けてボケ表現が出来るし・・・
でもボケ表現だけなら望遠で引いて撮ればそれなりの表現出来るし・・・
ですので、今のところ、明るさと撮影距離で選択しています。


パンフォーカスと回折について

パンフォーカス(映画ではディープフォーカスと言うらしい)が手前から奥までフォーカスが合っている状態。 と言う事で有れば、大判カメラではアオリをする事で絞り開放でもパンフォーカスにする事が出来ます。 でもここでは、アオリが出来ないカメラで絞り込んでのパンフォーカスについて私の思う所を書いてみます。

大判カメラではフォーカスを合わせる時、過焦点距離(ハイパーフォーカルディスタンス HFD)に合わせるように心がけていました。 過焦点距離とはある点にフォーカスを合わせた時に、無限遠が奥側の被写界深度ぎりぎりの所になるような距離の事を言います。

言い換えるとこの過焦点距離にフォーカスを合わせると無限遠から被写界深度の手前側までピントがあったように見える距離と言う事になります。

river38さんが指摘されたようにF8以上に絞り込むと回折によるボケが目だつようになりますので出来るだけ絞り込みたくはありません。 ただ、パンフォーカスにはしたいのでその時の絞り値で何処までを被写界深度に収めるかと言う事が問題になってきます。

パンフォーカスにしたい被写体の範囲がその絞り値での被写界深度におさまらなければもっと絞り込む必要が出てきますが、それを確認出来る方法がありますので書いておきます。  

1.絞り開放で無限遠にフォーカスを合わせる。
2.撮影時の絞り値で絞り込む。
3.被写界深度内に入りフォーカスが合っていると思われる被写体を探す。
4.3で見つけた被写体に絞り開放でフォーカスを合わせる。
5.2と同じ絞りまで絞り込む。

この手順で無限遠まで被写界深度の幅を最大限に使った撮影が出来ます。 ただし、3で拡大する必要が出てきますのでライブビューモードと三脚の使用は必須となると思われます。

適当な所、あるいは主要な被写体にフォーカスを合わせて絞り込んで撮影。 でも良いとは思いますが、パンフォーカスにこだわって撮影するのであれば上記手順を試してみては如何でしょうか? 特にF8以上に絞り込む必要があるかないかの判断をする時は必須かも知れません。

もっとも、フィルムの時代と違って何枚撮ってもお金は掛かりませんから絞りを変えて何枚か撮ってしまった方が、時間も掛からなくて良いかも知れません。(笑)


って、後で自分でもやってみますね。





書込番号:14539958

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/05/09 06:57(1年以上前)

まぁここにアップした時点で、この価格内ならどこ持ってても私はいいんです。
ただこの外へ持ち出すと、本人より価格さんが怒っちゃうかもしれませんね。
D800EでαSonnar αPlanar αDistagon 使えたらいいのにね(笑)。



わざわざ許可をいただき感謝。
わしの場合、逆はできるので実は違いも分かるんだよね。
(2年前にA550板で14−24G、24ZA、CY21比較済み)
最近のミラーレスAPS−Cならもっと簡単だね。




今日は比較写真を・・・F8より絞ると回析がとか言われますが、確かに分かりますけど、
他のカメラでも同じですし、実際に風景をパンフォーカスで撮るときに目の前のピント面
だけ気にしていてもしょうがないですよね。で、70200VR2 でちょっとテストです。
手振れ補正切り忘れ、リモートはα?・・・露出ディレイ3秒での比較ですが、遠景まで
考えると私は絞りたい時は普通に絞ります。 F16でもいいよね。



これは当然な話で、銀塩のころから深絞りでの解像劣化は変わらない。
デジタルの小絞りボケというのは常識のウソであって、
そんな理想レンズなど売ってはいない。

問題はレンズの出来(深絞りでの劣化具合)と鑑賞倍率で、
10倍(240ox360o)以上の場合はF16くらいが限度で、
悪いレンズならF11くらいのもありそうだね。

2LならF32でもF45でも行けるだろう。

30〜50本/mmしか解像しない通常の大判レンズに対し
135では何をどうやっても解像で勝てないのと同じ。

書込番号:14540138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/09 07:03(1年以上前)

Tutorialさん(スレ主) 様

まだ手元に入ってないのですが予約済者とういうことでコメントさせて頂きます。
皆様も宜しくです^^ お久しぶりのriver38さんも来られていますね^^
三枚目の70-200VRUでの写真 ヤシオツツジでしょうか?
良い色で写り込んでますね。
実家にもムラサキヤシオツツジがありまして、今年の花は散ってしまいましたが
この花は好きです。

書込番号:14540148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2012/05/09 17:15(1年以上前)

  「540iaさん」
わざわざ以前にさかのぼって、レンズ名を明記頂きありがとうございました。

  「スレ主様・皆様」
 皆様の渾身の作品で、撮り方ばかりでなく、データ・セッティング・回析現象等々
実に幅の広い内容の板にして、大いに購入の参考になります。


 

書込番号:14541635

ナイスクチコミ!2


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2012/05/09 19:30(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

AF-S 24-120 F4 VR HFD F8

AF-S 24-120 F4 VR HFD F16

フォーカスポイント 左がF8、右がF16

ボケ具合の比較 左がF8、右がF16 上段が画面中央付近、下段が画面中央下部

HFDに焦点を合わせたパンフォーカスの撮影を自分で検証して来ました。
結論から言うと望遠系には使えそうかな?というレベルです。

はっきり言って、面倒です。 添付の画像を見て興味がある方だけお試し下さい。

左から1枚目がF8で撮影したもので、3枚目の左上のポイントでフォーカスを合わせています。(マニュアルフォーカスです)
2枚目がF16で撮影、3枚目の右下のポイントでフォーカス。

一番右側がボケ具合を比較した物で上段が中央付近、下段が画面右下の切り出しです。

中央部分の切り出しは遠くから近くまで見通せる位置で切り出していますのでその効果が分かると思います。

また、F16間で絞ると液晶画面上で像がにじんでくるのが分かりますが、撮影結果からそれを判断するのは難しいと思われます。

パンフォーカスで撮る、と言う時にはこのような被写界深度を目一杯使ったフォーカスをしてみるのも、たまには良いかも知れません。


この撮影の後、久しぶりに4x5のボディとレンズを引っ張り出してD800Eを装着、アオリを使ったパンフォーカスのテストと開放からF64までのテストを行いましたが、まぁ、アップするのは控えておきます(笑)

書込番号:14542058

ナイスクチコミ!4


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2012/05/09 20:02(1年以上前)

Tutorialさん

書き忘れてました。

手ブレについてですが、私が気をつけているのはセオリーとしての1/焦点距離のシャッタースピードを確保する事です。 でもそれが出来ない場合、どうしても低速シャッターになる場合に気をつけている事は

・出来るだけ手に力を入れずにカメラをホールドする事。
・シャッターは押す、と言うよりは、じわーっと圧力をかけていっていつの間にか切れる。という感じで押す事。
・呼吸も吐いて吸っての繰り返しの中で吐いている最中、または吐ききった瞬間にシャッターを切るようにしてます。

最後に 【何枚も撮って良いのを選ぶ】 これ大事です (笑)

書込番号:14542160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:151件 D800E ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2012/05/09 22:39(1年以上前)

540iaさん、こんばんは。
ぼくもレンズ名が参考になります。AF-S 24-70mm f/2.8G EDの圧倒的な解像感は
さすがです。

ミラーアップなど手持ちでも工夫されているのを聞くと、VCでお手軽に撮れたら
いいなとも思い、悩みは尽きません。

Tutorialさんの新美で撮った写真、すばらしいパンチ力です。Nikonの撮影モードは
分からないのですが、ISOオートで撮ると、F8、SS1/50秒とかになりませんか。

データを見ながら写真を拝見すると、いろいろと考えられて楽しいです。

書込番号:14542903

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 D800Eの作例を 

2012/05/09 23:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

AF-S 24-70mm f/2.8G ED

AF-S 24-70mm f/2.8G ED クロップノートリミング

50mmF1.8G 長野県駒ヶ根光善寺

雲上のお花畑さん
ご感想、ありがとうございます。
このツツジは知らない方のお宅の庭に咲いていたんですが綺麗だったので思わず盗撮してしまいました。ですので花の名前は分かりませんがヤシオツツジでした・・・教えて頂いてありがとうございます。
それにしても70ー200VRUは素晴らしい描写をするレンズだと思います。

楽をしたい写真人さん
カメラを楽しみながらの投稿ですが自分の写真を見て頂いた上に嬉しいお言葉、励みにまります。

540iaさん
>パンフォーカスと回折について
実際ニコンのレンズとカメラを使った検証画像も作成頂いてとても分かりやすくて勉強になりました。
絞りの基本は初めて知ったのでまずこの方法を試してみようと思いました。
手ぶれを防ぐ方法も基本を知らないまま写真を撮っていたのでとても為になります。
本当にいつも親身になってアドバイスを下さりありがとうございます。

40D大好きさん
お優しいお言葉、ありがとうございます。
新美の写真は全てAF-S 24-70mm f/2.8G EDです。
おっしゃる通りISOAUTOで撮ってましたのでF8に絞ってもSS50/1のまま撮れたかもですね。ただ、ISOが320くらいに上がってしまうのは避けたかったので・・・
僕も写真データは必ず見ます。自分だったらこう撮るとかこの場面だとこうやって撮れば良いんだとか考えながら写真を見るのも楽しいですよね。


今日の提出写真もJPG撮って出しです。

書込番号:14543215

ナイスクチコミ!5


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/05/12 23:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

NIKKOR-Q Auto 1:2.8 f=135mm 1974年版

あららら、なんか落ち着いちゃいましたね(笑)。

540iaさん

 過焦点の解説とテストありがとうございます。参考にさせていただきますね。

雲上のお花畑さん

 おぉ〜 α900はもう無かったりします? 645Dを使っておられるんでしたっけ?
 D800Eとの比較はどうなんでしょう。

Tutorialさん

 今日は押し入れの中から引っ張りだしてきたオヤジが使ってたと思われるレンズ
 で撮ってきたんですが、これがどうして中古で買えば数千円とは思えない描写でした。

 古いレンズをお持ちの元ニコンファンの方も、まずボディだけ買って手持ちレンズ
 のテストをしてからでもナノクリは遅くないかも・・・。

書込番号:14554732

ナイスクチコミ!4


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2012/05/13 00:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AF-S 24-120 F4 VR

AF-S 24-120 F4 VR

AF-S 24-120 F4 VR

AF-S 24-120 F4 VR

river38さん

 あら、ほんとだ。 手持ちのAi改造80-200mm F4.5を試してみたら意外と行けそうですね。
 明日、外で使って見ようかな…

 ですが、古いレンズですが気をつけないと外れなくなる可能性が有ります。
 NIKKOR-S Auto 1:2 f=5cm を付けたらレンズ側の爪がボディ側の爪を乗り越えて
 レンズが外れなくなりました。

 レンズ側の爪を外して何とかレンズを外す事が出来ましたが、気をつけた方が良いです。

 ニコンのHPで使用出来るレンズのリスト
 http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/system02.htm
 に 一部装着不可能なレンズが有ります。

 と有ります。 D800を含め最近のモデルはボディ側の爪を倒す機構が付いていないので
 ボディ側の爪とレンズが干渉する場合は、そのレンズは付けない方がよいと思います。



 添付はAF-S 24-120 F4 VRのテストで撮ったものです。
 今回のテストは VR OFF です。
 VRをオフにしたのでブレ防止という意味で一脚を使ってます。

書込番号:14554981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/13 07:42(1年以上前)

おはようございます。
皆様方の積極的な作例が出てくるので参考にさせて頂いております。

Tutorialさん ご返答ありがとうございます。
お花は数多くあれど私も花の名前はほんの一部しか知ってないのですが、あの写真は
目で見た色に忠実に出ておりましたね。

river38さん まさかnikon板に出てるとは^^
α900ですか?手放したのではなくて今年、某国立大学に合格した甥にお祝いの一つとして
貸し出し中です。飽きたら私の手元に戻る事になってますが、さて?いつのことやら・・・
1週間前に予約(現在11番目)だから順番待ち減ったのか、本日お店に聞いてこよっと。


540iaさん はじめまして
24-120 F4 VRのテストお疲れ様です。
私も新型標準ズームなら、このレンズを先に欲しいです。
爪付きのマクロを1本あるのですがD700に付けた時は大丈夫でしたが、
外れなくなる時もあるのですね。










書込番号:14555505

ナイスクチコミ!3


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/05/13 11:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

法然院 70200VR2

安楽寺 2485D

霊鑑寺 2485D

南禅寺山門 NIKKOR-Q Auto 135mm F2.8

540iaさん

レンズの補足ありがとうございます。
なんせ、NIKON機初めてなもので色々調べて付けられると確信したあとも、怖々でした。シャッター押したとたんガシャコンバキッって言うんじゃないかと(笑)。
使うかどうかは別なんですけど、選択肢が拡がるのはありがたいことです。


雲上のお花畑さん

そっか、私が NIKONスレにいるのがおかしいんだ(笑)。
α900は旅だっていかれましたか、ZEISSとともにでしょうか・・・このままαファンになってほしいような気もしますが、自分を棚に上げないと言えません・・・(苦笑)。
昨日今日と全て撮って出し縮小ですが、ようやく好きな色合いに落ち着いてきました。

書込番号:14556131

ナイスクチコミ!3


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2012/05/13 19:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Ai改造80-200mm F4.5

Ai改造80-200mm F4.5

Ai改造80-200mm F4.5

Ai改造80-200mm F4.5

雲上のお花畑さん

はじめまして。 D700で大丈夫なレンズならD800でも大丈夫だと思いますが、
初めて付ける時はやはり怖いですよね(笑)

river38さん

ニコン製のボディとレンズを使ってる限りでは、一部のミラーアップしないと
使えないレンズ以外は、ミラーとレンズの干渉は無いと思いましたが…
やはり最初はビクビクですよね(笑)

問題は絞りと連動する為の爪なんですよね…
以前のボディはボディ側の爪が倒れるようになっていたんですが、最近のボディは
F6でさえ倒れませんからね。 有償の改造サービスは有ったようですが、
今もあるかどうか… まぁ、普通は必要有りませんからね。



Ai改造80-200mm F4.5で遊んできました。 JPEG撮って出しのリサイズのみです。

書込番号:14557643

ナイスクチコミ!3


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/05/14 00:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF

Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF

Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF

540iaさん

色々とお詳しいですね〜勉強になります。
Ai改って調べたら、絞りリングあたりをギコギコ削ってるページが出てきたのですが、あんなことするんですか・・・・・・。
レンズの手動設定ができ測光に活かせて、Exifもちゃんと表示される、よく考えられてますね。
4枚目のお写真淡い緑の中のテンちゃん、いい感じですね〜


今日は、三脚なしでお散歩帰りの手持ち夜景。
RAW+JPGノーマル、高感度ノイズリダクション弱の JPG撮って出しリサイズ。


書込番号:14558795

ナイスクチコミ!4


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2012/05/14 01:13(1年以上前)

当機種
機種不明

純正Ai改造の絞りリング部

AT-X 10-17mm 水平画角約180度に画像変換

river38さん

3枚とも良い青ですねぇ〜 マジックアワーを過ぎて日没後30分ぐらいの
オレンジから濃い青に変わっていく空の色が大好きです。

Ai改造、調べてみてビックリ! 皆さん過激な事をしてますねぇ〜
ニコンが対応しなくなったので(してないですよね)仕方がないのかな。

私のは1977年にニコンで改造してもらった純正Ai改造です。
写真を載せておきますが、見た目は普通のAiレンズですよね(笑)


右の写真はTokinaの魚眼ズームAT-X 10-17mm(フードを削った物)
http://ec1.kenko-web.jp/item/5362.html
を使って撮った水平画角が約180度のパノラマ写真です。



書込番号:14558988

ナイスクチコミ!4


スレ主 Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 D800Eの作例を 

2012/05/14 22:16(1年以上前)

当機種
当機種

AF-S 24-70mm f/2.8G ED

AF-S 24-70mm f/2.8G ED

river38さん
約40年前のレンズでもキレのある写真が撮れるんですね。
ってか撮る人のテクニックがスゴイと思いま〜す。
緑も綺麗ですし夕暮れ過ぎの青と紫の色も凄く綺麗です。

540iaさん
24−120 良い描写をしますね。
Ai改造レンズもピントが合ってる部分のキレも良いですしAT-X 10-17mmは魚眼レンズとは又違った世界を楽しめますね。
レンズが取れなくなる もう考えただけでコワイです・・・

JPG撮って出しリサイズのみ

書込番号:14561702

ナイスクチコミ!3


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/05/15 00:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

NIKKOR-Q Auto 1:2.8 f=135mm

Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF

NIKKOR-Q Auto 1:2.8 f=135mm

写真が NIKKOR-Q Auto 1:2.8 f=135mm

540iaさん

んじゃ、オヤジが使ってたこのレンズもニコンさん対応済みだったってことかな?
対応してないのを付けようとしてたらどうなってたんだろう・・・コワイコワイ。
そうですね〜濃い青のグラデーションいいですね。NIKONだとどうなるんだろってちょっとテストです。
今度は三脚低感度長秒でテストですね。

Tutorialさん

そうなんです。多分等倍見てもこれが40年前の中古数千円レンズとは思わないと思います。
135mmに興味があって、どうなんだろ・・・テストにはこの時代の数千円レンズでもいいかも
しれませんね(笑)。
橋脚の青い光源は飽和するかなぁ〜って思ったんですが、しっかり出てくれました。

書込番号:14562492

ナイスクチコミ!4


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2012/05/15 08:22(1年以上前)

別機種
別機種

上から見てボディの爪がレンズの爪の右側に有ればとりあえず問題なし

ボディの爪が左側に来ると外れなくなる

Tutorialさん

24-120は私も少し驚きました。 
VRを切ったからなのかは、分からないので、条件変えて色々撮ってみます。
80-200も昔のレンズとは思えないので、お散歩のお供には良いかな?
なんて思い始めてます。 今のレンズに比べると意外とコンパクトなので。
10-17は… 普通は出来ないお遊びです。 まぁ、普段使わないソフトで一発変換なんですが(笑)

river38さん

対応済みかどうかを確実に見分ける方法は多分無いので、推定するしかないのですが
多分このレンズは純正Ai改造レンズだと思います。
判断のポイントは、Aiレンズの特徴になっている以下の3点と

1.爪の下にファインダー内表示用の白で書かれた小さい絞り値が有る。
2.その絞り値を見やすくする為に採光用の穴が爪にある。
3.ボディと連動する為の爪(出っ張り)がある。

レンズそのものがAiレンズが出てくる以前のレンズであると言う事です。
簡単に言ってしまうと『Aiの絞り環が古いレンズに付いている』です。




ついでなので、人柱になって、レンズが外れない状態を再現しました。
こうなるよと言うのを事前に見ておくと、安心出来るかな… (笑)

こうなった場合は、時計用の小さいドライバーで爪を取ると、レンズを外す事が出来ます。

書込番号:14563061

ナイスクチコミ!3


練山葵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件 D800E ボディの満足度5

2012/05/15 21:36(1年以上前)

当機種

Tutorialさん、クリアな写真のオンパレードで、息の長いスレッドになっているようですね。

みなさんのレスを見ていると、オールドレンズも結構使えそうで、さすがニコンの感がします。マウントを変えなかった方針は何十年も経って、こういうところに生きてくるのですね。

river38さんはお好きな色合いを掴まれたようですが、私はまだWBとピクチャースタイルで迷っています。
ワビ、サビのような寂しい色合いになったり、緑についていうと深みや色幅が足りないように思ったりすることがあります。

作例は緑を撮ってみた1枚です。
これはこれで良いと思っていますが、いつもこれで良いといったお決まりのカメラ設定と撮影後の調整法を見付けられません。
1枚ごとに調整していますが、私のお気にいりの設定は、もうしばらく試行錯誤が続きそうです。

書込番号:14565370

ナイスクチコミ!3


スレ主 Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 D800Eの作例を 

2012/05/16 00:16(1年以上前)

当機種
当機種

50mmF1.8G

AF-S 24-70mm f/2.8G ED

雲上のお花畑さん こんばんは
645Dをお持ちで、素敵なお写真、拝見させて頂きました。
クリアで密度の濃い色はD800でも届かない世界だと思いました。

river38さん
僕のナノクリよりキレのあるお写真、営業妨害ですw
機材のくせを知っていてなおかつ丁寧に撮られた写真、素敵です。
ちなみに現像ソフトは何をお使いなんでしょう?

540iaさん
24−120はキタムラで3月に予約をしてますが全く入荷が無いようです。
レンズの取れない状態のお写真・・・インパクトがあります・・・

練山葵さん 
お久しぶりの投稿ありがとうございます。
上の2人のカメラ大先輩&師匠に引っ張られて楽しくやってます。
僕は未だにニコンのソフトの使い方に馴染めずJPG撮って出しで妥協してます・・・

JPG撮って出しリサイズのみ
白黒はクロップで若干コントラスを調整してます。

書込番号:14566224

ナイスクチコミ!4


練山葵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件 D800E ボディの満足度5

2012/05/16 14:48(1年以上前)

当機種
当機種

オートWB

CNX2による自動調整

Tutorialさん、がんばってますね。
飛行機雲がバックの左の花は、コブシでしょうか?これだけ花穂が密に咲くのは珍しいと思いますが?

ところで、私はおかしなところに突き当たっています。
それは、オートWBについてです。
晴天の日のオートWBの色温度が、高くなリ過ぎることがあるように感じています。
参考のため画像を貼っておきますが、左がオートのまま、右がCNX2で自動修正したものです。明らかに左の緑色には深みが感じられません。

まだ、データを集めているところなのでこれ以上のことは言えないのですが、このままでは色の問題が解決しません。
何か分かったら、またコメントします。

書込番号:14568029

ナイスクチコミ!2


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2012/05/16 15:37(1年以上前)

練山葵さん

WBの件ですが、AUTO2になっている、なんて事は無いですよね。
WBボタンとコマンドダイヤルを使ってAにすると、この辺の選択が出来ませんから
メニューで確認する必要が有ります。

あと、その症状がいつも同じ様な傾向が有るなら、AUTOの微調整で何とかなるのでは無いでしょうか。
PDFマニュアルのP144に書いてあります。



散歩に出たついでに、調子に乗って撮ってたら約50GB。 コピー中に昼寝が出来そうww


書込番号:14568152

ナイスクチコミ!3


練山葵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件 D800E ボディの満足度5

2012/05/16 17:07(1年以上前)

540iaさん、お気にしていただき、ありがとうございます。

ははは、50Gはすごいですね。転送は私はUSB3を使っていますが、それほどストレスは感じません。でも、50Gになるとどうかな?

ところで、オートWBは1です。カメラ背面に表示されるので間違いようがありません。
この現象は私の個体だけでなく、全てではありませんが他の方の画像にも同様のことを感じております。
また、今のところ、どういう条件下でも常に一定の色温度差を感じるわけではないので、カメラの設定での微調整では対応できないだろうと考えています。
しかし、CNX2で調整すればほぼ簡単に解決することは分かりましたので、大きな問題とは思っていません。ただ、CNX2を使わない人はどうするのだろうという気はします。
このカメラの特長の一つとしてニコンはカタログで、次のように説明しています。

>オートホワイトバランスは、自然光でも人工光でも的確に光源を判別し、様々な光の状況下で驚異的な正確さを発揮。91KピクセルRGBセンサーと撮像素子を併せて活用するニコン独自のテクノロジーによって、白を忠実に白く再現します。また、電球色の光源下で撮影した際に暖かみのある画像に仕上げる制御[AUTO2:電球色を残す]も選択できます。

これが上手くいっていない時があるのではないかという気もしてくるのですが、解決策はあるので、いろいろな撮影を楽しみながら、もう少し時間をかけてデータを集めてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14568401

ナイスクチコミ!3


練山葵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件 D800E ボディの満足度5

2012/05/16 17:24(1年以上前)

カメラ添付のV NX2にも、WBの撮影後変更や自動・手動調整機能はありましたね。
失礼しました。

書込番号:14568450

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2012/05/16 18:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AF-S 50mm F1.4

AF-S 50mm F1.4 約2倍のクロップ

AF 28mm F2.8D

AF 28mm F2.8D ほぼ等倍のクロップ

練山葵さん

メニューで確認されてましたか、失礼しました。
私は普段太陽光を選択してますが、今日はAUTO1で撮ってました。
いつもの駄作ですが添付しておきます。

Tutorialさん

24-120早く来ると良いですね。
某老舗のカメラメーカーがモノクロ専用のRF機を出すようですが、
D800Eの解像度が有ればモノクロも良い感じで撮れそうですね。 
雨音が伝わってきそうです。



で、いつもの駄作で申し訳ありませんww
今回はRAWファイルをLightroomで自分の好みになるように設定をいじってます。
調整したのは明るさとシャープネス関係のみでWBや色関係はデフォルトのままです。

3枚目の28mmはフィルターやフードを付けないで撮影しています。
ちょっと油断したので太陽光がレンズに入りフレアーとゴーストが出てます。
まぁ、これも昔のレンズを使ったから出せる雰囲気ですかね…


書込番号:14568652

ナイスクチコミ!4


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2012/05/16 18:29(1年以上前)

画像の下に付けたレンズ名が間違ってました。

AF 24mm F2.8D が正しいレンズ名です。
( Ai AF Nikkor 24mm f/2.8D )

中古で買ったから古いレンズかと思ったら、まだ現行品なんですね。

書込番号:14568681

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2012/05/16 19:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

長野の神代桜 24-120 F4 VR

たぶん名もないしだれ桜 14-24mm F2.8

カスミ桜はまだつぼみ 24-70mm F2.8

連続で申し訳ありません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14483513/#14514530

↑ ここで投稿した桜の写真ですが旅先での処理だったのでViewNX2のリサイズのみでした。

自分のPCで現像した物をUPしておきますので宜しければ参考にしてみて下さい。

書込番号:14568917

ナイスクチコミ!4


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/05/16 21:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF

NIKKOR-Q Auto 1:2.8 f=135mm

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRU

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRU

うわぁ〜何が起こってるんだぁ(笑)。

Tutorialさん

現像ソフトは基本 SilkyPixPro5でやってますが、NX2もお試し中です。でもNX2は細かい
操作がなんか馴染めないので、ピクチャーコントロールなど本体に有る機能の変更や
処理の確認しか使ってないんです。
あと、5月12日以降でここアップしてるのは全て撮って出し JPGです。


540iaさん

なるほどぉ〜爪の向きに注意!ですね。これで見分けがつきます。
でも、そんな外れないテストして頂いて、なんかあっても私んちへ乗り込まないで下さいね(笑)。


練山葵さん

私の場合、α900ベースの色合いが好きなので、それに撮って出しを近づけようと色々と
いじってたのですが、WBとピクチャーコントロールの相乗効果でイメージが変わります(苦笑)。

で、現在は WB太陽で固定して空を入れない写真はスタンダートをカスタマイズしたもの、
空を入れる写真は風景をカスタマイズしたものと 2種使い分けてます。
WBについては、太陽固定ですがメニューで M1 を初期値にして、撮影しながらコマンド
ダイアルでA3〜B3まで変更しながら撮っていたりします。
AUTOの場合は AUTO1 でこちらは、太陽とは逆にメニューで G1 を初期値にしてやはり、
A3〜B3まで陽加減でいじったりしています。
あっ、ちなみに私は濃い緑が苦手なんです・・・。

α色が好きですが、AUTOにしても太陽にしても、WBはαよりかなり安定しています。

書込番号:14569496

ナイスクチコミ!4


練山葵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件 D800E ボディの満足度5

2012/05/16 21:50(1年以上前)

当機種

私のためにアップしていただいたのでしょうか。ありがとうございます。

ご自分のPCということは、LRなのでしょうか。
撮影情報を見ると露出補正が−1のままですが、LRを通すことで明るさが撮影時に戻っているのでしょうか?ずいぶん印象が変わりました。

私はニコンの追求する色についてよく知らないのですが、色温度は絶対的なものなので、各温度の再現がメーカーによって変わることはないと思っています。
今回、オートWB1を選択すると色温度が正しく再現されない時があることに気付きましたが、それがどこに原因があるのかまでは分かりません。
まあ、しばらくどういう時にこういう現象が起きるのか、気に留めながら撮りたいと思います。
この件は一旦、置いて下さい。ありがとうございました。

お礼にもなりませんが、WBを調整した画像をもう1枚貼っておきます。初夏の眩しい日差しの中でヤマボウシが咲き出しました。

書込番号:14569500

ナイスクチコミ!2


練山葵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件 D800E ボディの満足度5

2012/05/16 22:01(1年以上前)

river38さん、こんばんは。

行き違いになったようですね。
私はキャノンから来たので、まずニコンが追及している色について知ろうとしています。そこから自分のお気に入りの色を見付けたいと思っています。時間がかかることだと思っています。
ありがとうございました。

書込番号:14569552

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2012/05/16 23:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AF-S 50mm F1.4

AF-S 50mm F1.4

AF 24mm F2.8D

AF 24mm F2.8D

練山葵さん

はい、私のPCはLRをメインで使ってます。 今はLR4.1 RC2です。
LRで現像した後、blogとかに使用する為にSilkyPix DSP5も使ってます。

撮影情報が-1のままなのはLRで現像しても撮影時のExif情報が使われる為だと思います。

私の撮影スタイルは基本的にはHDR合成(PCで合成)です。
ですが、木とか花とかを撮ると風とかでゆれて重ならない事が殆どなのでアンダーで撮って
現像時にシャドウ部を持ち上げてトーンカーブや露光量を調整して、撮影時の見た目に近づけています。

色温度についてですが、確かに色温度そのものは絶対的な物だと思います。
ただ、被写体から反射してくる光をセンサーで受けて白い部分を判断し、光源の色温度を
推定して色温度を補正しているのですから、センサーの特性や判断方法で結果は変わると思います。

カラーメーター等を使って光源の色温度を正確に測定しない限り正しい色温度は分からないでしょうし、
晴天の時の色温度も太陽光と青空のミックス光ですから、青空の状態によっては
光源としての空の色温度も変わってくると思います。

もし撮影時の色温度にこだわるのならグレーカードとかを使ってプリセットマニュアルで
撮ってみるのも良いかも知れません。



昼間用意しておいてUPしてなかったのを添付しておきます。
ほぼボツネタに近いのですがご容赦をww

書込番号:14570075

ナイスクチコミ!3


スレ主 Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 D800Eの作例を 

2012/05/17 00:22(1年以上前)

当機種

練山葵さん
そうです、コブシの花です。隣の家の大きなコブシの木の花です。
桜が終わった頃にパッと咲いてあっと言う間に散ってしまう花ですがそんな短い間ですが大きな花と香りを楽しませてくれます。
確かに晴天の時にオートWBで撮ると背面液晶画面で見た時、若干赤くなるなって思った事があります。
そんな時はWBを一応晴れにしますが・・・
今日は写真をNX2で色合いを少しいじってみましたがやればやるほどワケが分からなくなって来ました・・・
ヤマボウシと言う花なんですね。とても綺麗なお花ですね。

540iaさん
24−70は良いレンズだし撮る人に厳しいレンズなので今はその緊張感も楽しみの一つです。標準ズーム域のれんずはこれでって思ってましたが24−120の描写が540iaさんの作例をみるとかなり良いのでこのレンズの予約はキャンセルしませんでした。
お散歩で50Gですか・・・スゴイ・・・
マクロのミリを切り出したお写真も素敵ですが24mmの八角形もアニメマンガではよく見ますが写真で見るのは初めてかも?
きっとナノクリでは撮れないんですよね 八角形・・・
今夜の単焦点の作例もとても素敵です。
PCで現像すると隠れていた色が出たりして又違う写真のようですね。
RAW現像のやり方もとても勉強になります。

river38さん
シルキーをお使いでしたか ご返答ありがとうございます。
確かにNX2は使いにくいと言いますか操作が分かりにくいような・・・
撮って出しのお写真にしてもキレが違うんですよねぇ いつも思うんですが・・・流石です。

今日の写真はNX2で少しいじってみました。
軒下の影の部分も撮って出しの時は真っ暗なんですが暗部補正をするとしっかりデータが残ってるのでビックリします。高画素もあるけど一枚のデータサイズが大きいのはこんな隠れデータのせいもありますね。

書込番号:14570315

ナイスクチコミ!4


練山葵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件 D800E ボディの満足度5

2012/05/17 06:09(1年以上前)

みなさん、色の問題にお付き合いいただいてありがとうございました。

私は、WBオートで撮ったにもかかわらず純正ソフトのWB自動調整で色温度が下がる時があるのはどうしてか、ということに疑問を感じてはおりますが、私の求める色はニコン標準設定での撮影 + 純正ソフトのWB調整だけでほぼ可能だということが分かってきたので、色の問題はほぼ解決したと思っております。
これで今後、この機種の高解像を十分に生かしていけるものと考えております。

私はこの夏、日本アルプスを撮りに行こうと考えていまして(Tutorialさん、南信州は今回は素通りすると思いますが)、それまでにこのカメラを使いこなせるようにしたいと思っておりましたが、これで準備OKのように思います。
次は、6月に入ったら、運動をして体力を付けておかねばと思います。
年齢的にいつまでも行ける場所ではないので、このタイミングで出てきたこのカメラにはありがたいと思います。

みなさん、ありがとうございました。これからも撮影をお楽しみ下さい。私も時々覗かせていただきます。
新たな投稿があると上位に表示されるようになったようで、分かりやすくなりましたね。

書込番号:14570719

ナイスクチコミ!3


練山葵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件 D800E ボディの満足度5

2012/05/18 18:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

晴天になったので、バラを撮ってきました(RAWのみ)。
今回は、晴天下でのWBオートの色バランス、そして70mm手持ちでのブレの検証をしてみました。

撮影時設定はWBオート1微調整なし、ピクチャースタイル標準です。
結果は、今回の撮影ではWBオートがおかしいと感じたコマはありませんでした。
また、新たに分かったこととして、CNX2でWB自動調整をかけると前回とは逆に、色温度が上がり過ぎて明らかに色バランスが崩れるコマがあることが分かりました(そういうコマはWBオートのままか、わずかな手動調整で良い)。

カメラ設定がオートWB微調整なしでソフトによるWB自動調整をかけても、色温度が全く変わらない場合が最も信頼性が高いといえると思いますが、そういうコマも多くあるものの全てのコマで一致することを望むのはちょっと無理のようです。同じ時間帯の同じ被写体でもそのズレの量は一定ではなく、わずかな差の場合は何度も確認しないと見逃すこともあります。
ただ、両方が完全に一致するコマは私の眼で見ても、初夏の日差しを受けて輝くように咲いていた実際のバラの色を良く再現していると感じます。
前回のオートWB1での主にカメラ側の判断の誤差、及び今回の主にソフト側の判断の誤差は、現在の精密機器としての判断の限界を超えているためと考えられるので、こういう部分は最終的に人間が確認し、調整を判断するしかないと思います。

写真は、WBオートのまま、またはWB自動調整によるほんのわずかなWBのみの調整、そしてアンシャープマスクを少しだけかけた以外、何の処理もしていません。
これがニコンの追求する色であり、ここをスタートにして写真によっては今後、自分の好みの色に手動調整していくこともあり得るだろうと思います。

それと、70mmでの手持ち撮影ですが、ブレが心配されたためISO320、高速連射各2〜3枚ずつで撮ってみました。
結果は、PCによる等倍確認で90枚中ブレは1枚もありませんでした。絞り優先AF撮影でのシャッター速度は100〜1600の1になっていました(100分の1は日影において)。
つまり、70mm手持ちの撮影で、100分の1秒までは使えると考えて良いようです。これは私の技能では、70mm手持ちのギリギリの速さではないかと思います。

検証といっても、家族を伴った撮影1時間程度の気楽なものですので、どなたかがこれだけを信用し過ぎないようにして下さい。
やっぱり、薔薇は綺麗でした。見るだけもいいものですが、写真に残すのもいいと思いました。

書込番号:14576527

ナイスクチコミ!3


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2012/05/18 20:33(1年以上前)

Tutorialさん

ハチ怖いのに夢中になって追いかけて撮り過ぎちゃいました(笑)

出方はかなり少ないですが、ナノクリでも八角形出ますよ。 ま、正確には八角形ではなく絞り羽根の枚数ですが…

ついでに水銀灯とかを撮った時に出てくる光芒ですが、絞り羽根の数が偶数の時は羽根の枚数で
奇数の時は羽根の枚数の2倍の数で出てきます。

そうそう、ボケも絞りの形で出てきますね。  あっ、この辺は皆さんご存じか…

桜のお写真、青空バックに淡いピンクで良い感じですね。
こういう調整をしていると目がだんだん慣れてきて色が濃くなったりする傾向が有りますので
調整をリセットして暫く休憩して目を休ませてからやり直すと良いと思います。



練山葵さん

ボディとソフトの色問題、解決したようで良かったですね。
ところで、これだけ色にこだわっていらっしゃるのでモニターキャリブレーションはされてますよね。

私はEIZOの液晶モニタ(EV2334W)をColorMunki Photoで校正してますが、練山葵さんは何をお使いでしょうか?


書込番号:14576855

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/05/18 22:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ネタ切れでアップしたかどうかも分からなくなってきちゃいました(笑)。
撮って出し傾いてますねぇ〜ど〜も右下がりになることが多いんですよね。

Tutorialさん

軒下とかノイズものりやすかったりするのですが、こいつはクリアな描写をしてくれますね。
アクティブDとか DRO、HDRとか色々ありますけど、暗部と明部の境目にも着目しながら処理しないとトーンが大きく変わったりしますから要注意ですよ〜


練山葵さん

かなり安定してきましたか?気持ち良く撮れるようになるといいですね。
私の場合、WBのオートはαよりかなり安定してると思いますが、やっぱり陽のあたり具合が変わったり影に入ったりするとガラッとデジタルっぽく変わるので、それはそれとして撮った写真のサムネイル全体の雰囲気で判断しています。

540iaさん

あははは、そうですね。色の調整し出すと途中から分からなくなって、改めてみるとなんじゃこりゃってなってる時ありますね。


私のいまの悩みは、露出が明るく初期値 -2/6 にしているのですが、昼でも夜でもとにかく明るく撮ろう撮ろうとするようで、他のカメラの感覚で撮ると夜でも昼のようになっちゃいます(笑)。

書込番号:14577396

ナイスクチコミ!2


練山葵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件 D800E ボディの満足度5

2012/05/19 01:26(1年以上前)

すみません。上記内容はこの場に相応しくないと思い削除依頼していますので、この内容についての返信はご遠慮ください。失礼しました(汗)。

書込番号:14578026

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 D800Eの作例を 

2012/05/19 01:28(1年以上前)

当機種
当機種

JPGリサイズのみ

暗部明るさアップ他少しだけいじってます

練山葵さん
そちらは綺麗にバラが咲いてますね。こちらはまだ蕾も小さいです。
シャッタースピードは気を使いますよね。
夏の南信州は何も見所が無いのですが木曽の宿場町の風景は都会の方は喜ばれます。
アルプスのお写真を撮りましたら是非拝見させてください。

540iaさん
蜂に刺されなくて良かったですw
レンズの羽の形なんですか。だとすると八角形は昔の絞り羽の少ないレンズの方が出やすいんでしょうか?
色は目を休ませながら そうですね やってみます。

river38さん
ネタ切れ 同じくw
学校の宿題とかでもこんなに頑張ったことは無いですw
アクティブDとか DRO、HDR・・・境目ですか・・・確かに見落とすと不自然な写真になりやすいかもですね。アドバイス、ありがとうございます。

で、今日も懲りずにNX2で暗部の調整とかしてみました。
レンズはAF-S 24-70mm f/2.8G ED

書込番号:14578029

ナイスクチコミ!2


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/19 05:40(1年以上前)

river38さん
おはようございます。見事なお写真を楽しみにして拝見しています。
ところで、16日に書いておられた、
「α色が好きですが、AUTOにしても太陽にしても、WBはαよりかなり安定しています。」

というお話しについて、WBが安定とか不安定とかはどういう現象なのか、入門者の私には分かりませんでした。ファインダー内の特定の1点を凝視しておられて、明るさがコロコロ変わるのかな等、想像しました。

書込番号:14578338

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2012/05/19 07:51(1年以上前)

当機種
当機種

Distagon 4/50 CFi F11

AF-S 24-70 F2.8 F11

Tutorialさん

ゴーストが出やすいかどうかはレンズ構成とかレンズコーティングによって変わってきます。
そして出る時は絞りの形で出ると言う事です。

ですから、どんなレンズでも絞り開放の時は円形になりますし、24-70等の円形絞りを採用
しているレンズは、絞ってもほぼ円形のゴースト(ボケも)が出てきます。

添付は黒い板を太陽の方向に向けて撮ったものです。(板の端に太陽がいます)
これと同じ様な状況、例えば屋根のすぐ上に太陽が居るとか、木の横に太陽が居るとかで
出やすくなると思います。

左側:かの有名な五角形です(笑)
右側:AF-S 24-70mm F11ですが9枚羽根の円形絞りなので、ゴーストもほぼ円形です。

書込番号:14578535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:151件 D800E ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2012/05/19 07:55(1年以上前)

このスレッドは、息が長く、いろいろな作例が見られるので参考になります。

ダブルマウントやマウント変更はお金がかかるので、考えれば考えるほど
ため息が出てきてしまうのですが、きれいな写真を見るたびにそそられます。

練山葵さんの70mm手持ち撮影のバラの花、きれいですね。F8だと
ほどよく花全体にピントが来るんですね。参考になります。

先週末も新宿のヨドバシカメラで展示品のD800をいじってきました。
シャッター音がよくて気持ちいいですね。がっしりした三脚も見てきました。

横レスで申し訳ありませんが、D800Eにおすすめの三脚ってありますか。
Gitzoの4段アルミに自由雲台を考えています。

書込番号:14578550

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2012/05/19 08:47(1年以上前)

40D大好きさん

おすすめの三脚と言っても、用途によって選択が変わるので、私が使っている三脚と用途を書いておきます。

1.Gitzo G1349 + Manfrotto 405 Geared Head
  主に大中判用として使ってました。 大きく重いので車で移動する時しか使いません。
  今はこれに星空雲台を載せてGH2で金環日食を撮ろうと準備中です。

2.Gitzo GT2541 + ボールヘッド
  今はこの三脚をメインに使ってます。 14487665の滝の写真
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14483513/ImageID=1175271/
  は、確かこの三脚を使ってたと思います。

3.ベルボン El Carmagne 640 + ボールヘッド
  電車で移動する時によく使ってます。
  花とか低い位置の撮影もこの三脚を使ってます。
  脚のロックがレバー式なので素早く長さを調節する事が出来ますし、
  セッティングに時間が掛からないという利点もあります。
  ただ、上の2本に比べると華奢なので、昼間の早いSSが切れる時に使うようにしてます。


基本的に3本とも車の中に入れっぱなしで、その時の気分で使い分けてます。

どんな三脚を使ってもブレる時はブレるので、シャッタースピードは常に気にしてますし
滝のような被写体でスローシャッターを切る時は必ずミラーアップをするようにしています。

書込番号:14578678

ナイスクチコミ!3


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2012/05/19 14:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AF-S 24-70mm F2.8

AF-S 24-70mm F2.8

AF-S 24-70mm F2.8

AF-S 24-70mm F2.8

国宝に指定されたとのことで、妻沼聖天山へ行ってきました。
が、出遅れたせいか、人が多く、待ち行列。 また出直してきます。

う〜ん、私もネタ切れかな〜 w
4枚目は見つけるとなぜか撮ってしまうねぎぼうず。 しかもいつものハチ付w

JPEG撮って出し。 ViewNX2でリサイズ。
 WB: 晴天
 ISO: AUTO
 ADL: AUTO
 ピクチャーコントロール:ビビッド
 C-PL使用


river38さん

 私も懐具合と一緒で右肩下がりの傾向がありますww

書込番号:14579744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:151件 D800E ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2012/05/19 16:44(1年以上前)

540iaさん、早速のご回答ありがとうございます。

540iaさんはカーボン三脚を使用されているんですね。ヨドバシで展示品を
持ち上げた感じでも、カーボンの方が軽量で持ち運びはしやすそうでした。

撮影スタイルは手持ちでの街角スナップが多いので、タムロンの24-70mmVCを
考えているのですが、じっくりと風景写真に取り組むときは、がっしりした
三脚(雑誌やWebから仕入れた情報なんですけど…)が必要かなと考え、
物色しています。

540iaさんの1枚目の水が流れる写真、いいですね。こういう時って、5D2だと
中央1点のAFでピント合わせてから構図を決めると、微妙にピントがずれるので
結局マニュアルフォーカスするのですが、D800Eだとフォーカスポイントが多いので
AFでも大丈夫でしょうか?

書込番号:14580085

ナイスクチコミ!2


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2012/05/19 17:37(1年以上前)

機種不明
当機種
機種不明
当機種

センターでAF後右に振って撮影

AF-S 24-70mm F2.8

中央以外のセンサーも使ってます。

AF-S 24-70mm F2.8

40D大好きさん

あはは、私が撮っている所を見てたんですか? 実はセンターで合わせた後に右に振ってます(笑)

え〜と、この場所では3カット撮ってます。 1,2カット目は中央センサーで竹の先端に合わせて、そのまま撮影。 
3カット目だけが中央でAFかけた後に右に振って構図を決めた後に撮ってます。 添付1番左、AFポイントのスクリーンショット。
何でこう撮ったか、はっきり覚えてないです。 もしかしたら5D2を使ってた時の癖が出たかも。(笑)
中央で合わせたのを添付しておきます。 左から2枚目。

中央以外のセンサーも使ってるので添付しておきます。 3,4枚目。


カーボン三脚ですが軽くて持ち運びには良いのですが、その反面、すぐに動いてしまうので
センターポールの下にカメラバッグをぶら下げるなどして重心を下げる使い方をする必要が有ります。
この辺の特性を分かって使えば、便利ではあります。 って、私は手抜きで何もぶら下げずに使ってるんですが…


ボールヘッドの型番を書いてなかったですね。 以下のを使ってます。
2.Gitzo GT2541 + ボールヘッド (GH2780)
3.ベルボン El Carmagne 640 + ボールヘッド (G1275M)

書込番号:14580231

ナイスクチコミ!4


練山葵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件 D800E ボディの満足度5

2012/05/19 18:10(1年以上前)

すみません。
削除できないとの連絡がありました。
ご迷惑をおかけしました。

書込番号:14580330

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/05/20 23:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

PLANAR T* 1.4/85mm ZF.2

PLANAR T* 1.4/85mm ZF.2

PLANAR T* 1.4/85mm ZF.2

Tutorialさん

おじゃましまぁ〜す。

MOXLさん

入門者だなんて・・・通用しませんよ(笑)。
α900で撮影して家帰って見たら、同じ場所を撮ってるのに色が変わってることありませんか?MOXLさんだと、花撮っていて同じ花なのに黄緑の葉っぱだったり、濃緑の葉っぱになっていたり、陽の差し加減やズームしたりで、デジタル的には確かに変わっているんだろうけど、そんなに極端に変わらなくても・・・って変わり方したりしますよね。

D800(E)は、もう少しやんわりと変わる感じなので安定しているって表現しました。決して、1点凝視じゃぁ〜ありませんよ。たとえば、α900の WB[太陽]でも WB押しながらダイヤル操作で+-変わりますので、色々撮ってみてくださいね。

540iaさん

疑問点をサッと実証実験で解説して頂き、いつも勉強になります。ありがとうございます。
撮って出しって言うことなので、NIKON色という意味では
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14483513/ImageID=1198058/
この空の色と緑が気に入らなくて色々いじってたんですよ(笑)。
上のような写真をよく撮るので、なかなか空入れるのが怖いんですよ(苦笑)。
懐具合もあるのですが・・・PLANAR T* 1.4/85mm ZF.2 いっちゃいました。αではPlanar T* 85mm F1.4 ZA好きなもんで(笑)。

40D大好きさん

私の今のメイン三脚は GT4552TS + MH055M0-Q5 です。 あっD800E用で選んだんじゃなく、車が無いもんで、電車徒歩移動・・・コンパクトかつしっかりしたものって事で選んでます。鳥撮りの真似事する時は、センターポール + MH055M8-Q5(フォトムービー)をセットしてブラブラしていますが、頭でっかちでバックパックと三脚前に抱えて帰りの電車が大変になったり・・・。
あと、いつでも持ち歩くことを前提に GK1580TQR4 も昨年はメイン三脚になってました。
1型でちと頼りないのですが、持ち歩かず手持ちになる事を考えれば優秀な方です(笑)。

社寺撮ると結構明暗激しいんですよ・・・故に三脚はほとんど持って行きますね。
D800E AFポイント周辺も結構正確なので、αでは中央1点でしたがこいつは周辺も多用してます。

練山葵さん

どうかされました?削除はよほどで無い限り、アップしちゃうと消して貰えないようですよ。


作例は・・・PLANAR T* 1.4/85mm ZF.2 テスト中(笑)。

書込番号:14585861

ナイスクチコミ!4


スレ主 Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 D800Eの作例を 

2012/05/21 01:00(1年以上前)

当機種
当機種

AF-S 24-70mm f/2.8G ED

AF-S 24-70mm f/2.8G ED

MOXLさん
僕もriver38さんの写真がアップされるのを楽しみにしている一人です。

540iaさん
五角形検証ありがとうございました。
三脚ですが僕もEl Carmagne 640を使っています。
やはりGITZOの2型が欲しいです。
PSのビビットの作例も僕と同じカメラとレンズでも撮る人が違うとこうなるのかと、勉強になります。

40D大好きさん
僕はGITZOの2型のトラベラーが欲しいです。
新宿のヨドバシの展示品を触らせてもらいましたががっちり感は流石GITZOって思いました。

練山葵さん
???どうしましたか?
まぁ 気楽にやって頂いて良いので何があったのか分かりませんがお気になさらないで下さい。

river38さん
PLANARの作例もクリアな空気感が見事ですね。
GITZOの1型ですか 2型を入手って思ってますが24−70で撮るなら1型でも良さそうな感じもしてきました。

今日は裏庭で咲いていた花をJPG撮って出し

書込番号:14586323

ナイスクチコミ!3


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/21 07:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Minolta/Sony 135mm F2.8 [T4.5] STF

同左

同左

同左

river38さん

思い出したんですが、いつぞやの会合で、写真の先輩が参加したい者を集めて、講評会を開いてくれたとき、同一人物が同じ風景をほぼ同じ時刻に撮っているのに、構図によってプリントの色が変わっていると指摘したことがございました。その現象は、他の複数の方々にも当てはまりました。当時、フィルムで撮っていた私は、そのことがどうして起こるのか、デジタルカメラだからかな等等、原因は分かりませんでした(今もですが)。

私の原則的設定ですが、WBは「昼光」、測光モードは「スポット」、露出モードは「露出マニュアル」に設定しています。もちろん、蛍光灯下などでは変えることがございますが…。
今回の花の場合、自分では気付かない変化があるのでしょうかね。

「α900の WB[太陽]でも WB押しながらダイヤル操作で+-変わりますので、色々撮ってみてくださいね。」
今度、やってみます。ありがとうございます。

書込番号:14586801

ナイスクチコミ!2


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2012/05/21 08:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AF-S 85mm F1.4 ちょっとだけクロップ

AF-S 85mm F1.4 ちょっとだけクロップ

Distagon 2.8/25 ZF

Distagon 2.8/25 ZF

river38さん

確かに、あの色はちょっと… ですよねw 訳あってPLを最大に効かせてますので、その分、割り引いて見て下さい。
P85ZF2いっちゃいましたか。 私はZFです。85mmはAF8514DとAF-S8514G、Y/C P8514、P8514ZFの4本有ります。
おかげで慢性金欠病w


Tutorialさん

私のは後処理前提で撮ってますのでJPEG撮って出しはあまり参考にならないかも知れませんね。
やはり3コマではなく5コマブラケッティングに戻そうかな… でもサイズが…


練山葵さん

あっ、余計な事を書いてしまったかな。 気にしないで下さい。




今日のは中望遠と広角のテスト。
基本設定は14579744と同じ。 8514のみPL使用。 JPEG撮って出し LR4.1使用。
クロップしたら撮って出しじゃないか。
左から3枚目はHFDに置きピンでパンフォーカス。 って前後がボケてるし。
もしかしたら4枚目も同じかな?
マニュアルレンズ使った時のこういう設定はメモしておかないと忘れちゃいますね。

書込番号:14586997

ナイスクチコミ!4


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/05/21 23:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

PLANAR T* 1.4/85mm ZF.2

PLANAR T* 1.4/85mm ZF.2

PLANAR T* 1.4/85mm ZF.2

おまけ、昨年これで熊本3泊

Tutorialさん

太陽浴びて輝いてますね〜 マクロレンズなんかもいいんじゃないですか!
三脚ですが、1型トラベラーはマンフロットの 055CXPRO4持ってるからよりコンパクトな
ものにしたんですが、メインにするなら最低でも 2型にしといた方がこの先々後悔せず
良いと思いますよ。


540iaさん

うわぁ〜 85mm Planarのオンパレードですね。ちと勘狂ったのはαPlanarよりさらに寄れ
なくて・・・帰ってからみると最短 1mなんですね(汗)。
それだけ有るってことは 50mmなんかも大量にでて来そうですね(笑)。
Distagon も αで24mm使ってるので、考えたのですが次は超広角を何にするか・・・ですね。

やっぱ、あの色はお好みじゃないですよね(笑)。
布袋さん、空をバックに綺麗に撮れてますね〜 4枚目の緑はいい感じで好みです。


書込番号:14590204

ナイスクチコミ!5


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2012/05/22 19:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AF-S 24-120 F4 VR WB AUTO

AF-S 24-120 F4 VR WB 晴天

AF-S 24-120 F4 VR WB 曇り

AF-S 24-120 F4 VR WB プリセットマニュアル

river38さん

50mmという焦点距離で数えてみたら15本有りました。 (^_^;

P8514ZF(2)は繰り出し式ですから接写リングを使えば性能を落とさず寄れるように
なると思いますが、付け替えが面倒ですね。

超広角ですがD21、D18それから発表されたばかりのD15が有りますので悩みますよね。
私はD2/25ZF.2を発注済みなのでD15は暫くお預けです。

2枚目の瓦の写真ですが、色々と回り道をしてHDRに行き着いた私としてはかなりショックなので
天気が良くなったら自分なりに謎解きしてみます。 (悔しいなぁ〜 笑)



今日はこんなお天気だったのでWBのテストをしてきました。

左3枚はJPEG撮って出し。 -0.7EV補正±1EVブラケッティングの+側(+0.3EV)を使用。
ISO: AUTO ADL: AUTO ピクチャーコントロール: ビビッド
LR4.1でリサイズのみ。

一番右側はColorChecker Passportのグレイカードを使ってプリセット。
LR4.1でカメラキャリブレーションのカスタムプロファイルを作成してRAW現像したもの。
明るさを合わせる為-0.7EVのコマを使用しトーンカーブで少し持ち上げてます。
プリセット用データを撮影した場所が、この木下ではないので意味のないデータに
なってしまったかも知れません。 自分色を見つける為の道の一つと思ってご覧下さい。

4枚共に葉っぱの表面の反射を取る程度でC-PLを使っています。

書込番号:14592967

ナイスクチコミ!3


スレ主 Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 D800Eの作例を 

2012/05/22 20:17(1年以上前)

当機種

AF-S 24-70mm f/2.8G ED

MOXLさん
カメラがお好きなんですね。
こちらでも遠慮無く素敵な作例をアップして下さいね。

540iaさん
素敵な作例を拝見してしまうとDistagon・・・その世界に引きずり込まれそうで・・・ヤバイです・・・
24ー120はレテ側で解放の描写が結構良いですね。
今までネットで見た時の印象が変わりました。やっぱ良いですね24−120F4

river38さん
PLANARの作例もすばらすぃ・・・自分のお財布にしっかりかけてるハズの鍵が壊れそうです(笑)
GITZOはやはり2型が良いですか。確かに三脚は長く使いますからね アドバイスありがとうございます。

今日もリサイズのみ

書込番号:14593160

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:151件 D800E ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2012/05/22 21:52(1年以上前)

river38さん、三脚の情報ありがとうございます。
river38さんはGT4552TSをメイン三脚にされているんですね。脚の直径が
すごく太くてがっしりしていますね。

Tutorialさんは、El Carmagne 640を使用されているんですね。
情報ありがとうございます。
新しく買うならGITZOの2型あたりがよさそうですかね。

可搬性を考えると、今はカーボンですかね。

自由雲台は、梅本製作所のSL−50ZSCを考えていますが、
雲台はいかがでしょうか。アドバイスいただけるとありがたいです。 

書込番号:14593649

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/05/23 00:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

PLANAR T* 1.4/85mm ZF.2

Tutorialさん

1型のトラベラーですが、α900+85Zで結構撮り十分使えていますが、
SAL70300Gの 200mm以上、Sonnar T* 135mm F1.8 ZAを使った場合、微ブレが目立ったり
しましたので、85Zクラスでも微微ブレぐらいにはなってると思います(笑)。
それと・・・2型、3型が買えるくらいの価格なので持ち出し優先か、ここ一番のカッチリ優先
かで決めれば良いかなって思います。私はコレ買ってから三脚を常に持ち出すようになり、
ちと大きいですが、軽めの4型トラベラーに至ってます。


540iaさん

50mm・・・・・・やはりというか予想以上の数をお持ちですね(汗)、私はα用の1本のみ(笑)。
お近くなら、すんません・・・今日は50mmの 7番貸して下さぁ〜いっていいそうです。
おぉ〜 Distagon T*2/25 BK ZF.2 予約なさってるんですが、私も PLANARいく直前まで
それ興味有ったのですが、神社仏閣など初めていく場所は全体入れたい人なので・・・
そう NIKON 1424 1635 SIGMA 1224 20 など悩み中です。

もち 15mmはよく行く梅田のヨドバシに ZM が置いてあって・・・・・怖いんです(苦笑)。
http://rangefinder.yodobashi.com/lens/carlzeiss/distagon15.html

WB一つでこれだけ変わって、そこにピクチャーコントロールの味付けが乗っかってきます
から、1日中好み色ってならないですよね。良かった色だけが記憶に残るんですけど。


40D大好きさん

そうそう4型と言ってもトラベラータイプなので縮長の短いもの重視ですね。
太ももは太いんですが、足首は 3型クラスと同じかな。頭でっかちだし(笑)。
雲台はアドバイスできるほど知識なくって、いろんなプレートを増やしたく無いっていう
のとデザインも好きなのでマンフロットで選んでます。最新ですしそれなりかと・・・。

>梅本製作所のSL−50ZSC
評判は良いですよね。使った事は無いのでそれ以上はなんとも・・・すいません。
本気で聞けばアルカスイスって言われるでしょうし(汗)。

書込番号:14594518

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2012/05/23 07:59(1年以上前)

Tutorialさん river38さん 皆さんおはようございます

40D大好きさん
GITZOの脚にハスキーの3D雲台で「気分はすっかり米美知子」てのが、定番ではないでしょうか?

梅田フォトサービスさんが安いと思います。(メールするとHPより安くなります。)
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/

書込番号:14595022

ナイスクチコミ!3


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2012/05/23 16:48(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

Distagon T* 3.5/18 ZF

Distagon T* 2.8/21 ZF

Distagon T* 4/18 ZM

C Biogon T* 4.5/21 ZM

Tutorialさん

そうですね。テレ側はデータ上ではちょっと…って感じですが実際は開放から使えると思います。


river38さん

あっ!駄目です!それはいけません。 目がつぶれてしまいます。
新宿のヨドバシで何回カードを出しそうになった事か…(笑)



今日のも撮って出しリサイズのみ。 LR4.1で100%出力後、SilkyPixでリサイズ。

書込番号:14596277

ナイスクチコミ!4


スレ主 Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 D800Eの作例を 

2012/05/23 20:53(1年以上前)

当機種

AF-S 24-70mm f/2.8G ED

40D大好きさん
ほぼ2型に決定ですが・・キャッシュバックのキャンペーンが又始まらないかなっと・・・

river38さん
三脚の具体的なレポート、とても参考になります。
4型トラベラーですか こちらもちょっと気になります。
PLANARのキレとボケの綺麗さは純正レンズとは又少し違う世界が表現出来ますね。

ガリオレさん
「気分はすっかり米美知子」
丁度この組み合わせの三脚がヤフオクで出品されてますね。
僕もこれを買えば美智子さんになれるでしょうか?(笑)

540iaさん
NEXも噂通り良い描写をするカメラですね。
Distagonも色々なタイプの作例が見られてとても参考になります。

今日もリサイズのみ

書込番号:14597087

ナイスクチコミ!3


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/05/23 22:26(1年以上前)

当機種
当機種

PLANAR T* 1.4/85mm ZF.2

PLANAR T* 1.4/85mm ZF.2

Tutorialさん

いつもありがとうございます(笑)。
私のくらぁ〜い写真に対して、いつも明るい爽やかなお写真で和ませてもらってます。
4型のトラベラーは、縮長短く軽いけど・・・見た目はちとごついのでどこかで確認されて
からの方がよさそうかと(笑)。レンズも気になるでしょうし、どうしましょ・・・。

540iaさん

わぁ〜こんどは Distagon がいっぱい(笑)。
15mmはでかくもなくフィルター付けられていい感じなのですが・・・もう 10万安ければ。
あれこれ気のなるけど、まずは AFのきく広角を買わなければ・・・・・・。


PLANAR 使うともうボケ写真連発です(笑)。

書込番号:14597517

ナイスクチコミ!3


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2012/05/23 23:30(1年以上前)

当機種
当機種

24-120 F4 VR

Distagon T* 2.8/25 ZF

Tutorialさん

本当はこっちの24-120を出すつもりだったんですが、ちょっと遊んでみました。


river38さん

Distagonの2.8/25 ZFも17cmまで寄れるのでボケますよ(笑)
お寺とかはやはり24mmでも足りないですね。



今回はカスタムプロファイルでのRAW現像。 LR4.1RC2 使用。
国宝になると言う事で行って来た妻沼聖天山の本殿(奥殿)です。

書込番号:14597841

ナイスクチコミ!4


練山葵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件 D800E ボディの満足度5

2012/05/24 16:01(1年以上前)

当機種
別機種

D800E

5DU

みなさん、頑張っておられますね。
ご心配いただいていたようですが金環食などもあったので私は、天体を撮っていました。
今のところ、天体撮影にも適した一台だと思っています。高解像カメラは等倍で見ても非常に面白いです。
これで5DUとの2台態勢が整ったので、当分は今まで撮りたいものが溜まっていた分を集中して撮り溜めしたいと思っています。後処理が追いつきません(笑)。
人々の汗と知恵で月日を追うごとに撮影機材が良くなっていくことに感謝です。
私はあまり顔を出さないと思いますが、みなさんもどうぞお楽しみください。

書込番号:14599837

ナイスクチコミ!5


スレ主 Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 D800Eの作例を 

2012/05/24 18:57(1年以上前)

当機種

river38さん
そんなぁ こちらこそ丁寧に撮られたキレのある写真を楽しませて頂いてます。
三脚にレンズ、しっかり稼がないと・・・

540iaさん
国宝の本殿、細工が見事ですね。
Distagonの写真の水滴にも景色が見えて見事です。

練山葵さん
星の写真、とても鮮やかですね。
いつも彗星のように現れては素敵な写真で楽しませてくれてありがとうございます。

今日の写真はクロップ撮影でリサイズのみ
レンズはAF-S 24-70mm f/2.8G ED。そろそろマクロを買ったら と言う声が何となく聞こえて来そうですが・・・w

書込番号:14600247

ナイスクチコミ!3


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2012/05/24 20:41(1年以上前)

当機種

Planar T* 1.4/85 ZF

Tutorialさん

たんぽぽのわたげ、止まってますねぇ〜




今日は瓦に挑戦。 P8514ZFの色収差がLR4.1で取れなかったのでCNX2で現像。
カメラ設定、カメラとレンズの補正、クロップ、カラーコントロールポイント、アンシャープマスク適用。

書込番号:14600626

ナイスクチコミ!3


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2012/05/24 23:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Zeiss Distagon 1.4/35ZF.2、紅白の窓扉が美しいライデンの古い建物。

Nikkor AiAF50mmf/1.8D、オープンマーケットの新鮮な野菜。

Zeiss Makro planar 2/100ZF.2、古い建物を修繕するのに必要な部品を作る若い職人達。

Zeiss Distagon 1.4/35ZF.2、レンブラントブルグからの眺望。

Tutorialさんはじめまして。

river38さんの素晴らしい写真を見て辿っていますと、色々な方のこれまた素晴らしい写真が多く貼られているこちらの板に辿りつきました。レンズや三脚選定の参考等になり感謝していますm(_ _)m 後半だいぶ残り少なくなってきてますが参加させて下さい。Eでなくノーマルですが36MP機ということでよろしいんですよね^^;

私はオランダ在住です。D800発売日にはオランダ国内で500台しか入荷しなかったようです(日本国内の大型店1店ぐらいの程度ですね^^;)。半分はメディア関係に渡ったようで一般人は入手は難しく、いまもその状況が続いています。D800Eもあまり入ってきてないようです。当初の取り扱い店は国内全部で28店のみに制限されたようです。知り得る範囲では予約比率はD800:D800E=8:2ぐらいのようです。

英独仏と大国がまわりにあるため入荷したものはそちらにまわされているようです^^;もっともD700が現在も販売されているので大規模家電チェーン店では見かけるのはD700ばかりです。本体にコストを掛けすぎて販促費にお金かけられないのかもしれませんが、D800のポスターでさえ店頭では見かけません

この前、地元の撮影仲間と撮影に行きました。男性4名、女性8名で賑やかでした(日本人は私だけ)。5D3、D4を持ってきた方がいました(D4は女性のもの)。私のD800を含め3人で交換していろいろ試し撮りしました。結局3台とも女性陣に取り上げられしばらく帰ってきませんでしたが^^; その中でもD800は軽いので女性陣に人気でした^^ 彼女達の関心はやはり子供や家族や恋人や友人や雑貨や旅行写真であまり連写は必要なく、簡単にオフカメラフラッシュができる機材がいいと口々に言っていました。かなり質問攻めにあいましたが彼女達の関心がどこにあるか知ることができて興味深かったです(笑)

私は友人・知人・家族等の人物撮影が全体の7割くらいですが風景・スナップも撮っています。手持ち主体になりますが写真をUPさせて頂きたいと思います。

■撮影:
ホワイトバランス:オート
手持ち
現像:LR4.1RC2

■1枚目:D800 + Zeiss Distagon 1.4/35ZF.2、紅白の窓扉が美しいライデンの古い建物。Cokin CPL使用

■2枚目:D800 + Nikkor AiAF50mmf/1.8D、週2回開かれるオープンマーケットの新鮮な野菜。ニコン現行最安値レンズ。小型軽量155g。

■3枚目:D800 + Zeiss Makro planar 2/100ZF.2、古い建物を修繕するのに必要な部品を作る若い職人達。

■4枚目:D800 + Zeiss Distagon 1.4/35ZF.2、レンブラントブルグからの眺望。

書込番号:14601341

ナイスクチコミ!5


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/05/24 23:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Tutorialさん

おぉ〜良い瞬間とらえましたね!そうそう、70200VR2の前にマクロをポチッ・・・
で、しっかりピント拡大の為に三脚をポチッ・・・ありゃりゃ(笑)。

540iaさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14483513/ImageID=1203353/
すばらしいですねぇ〜こういう色彩見るとなんでも東照宮か!って思ってしまします。
そうなんです・・・24mmじゃさがれなかったりすると全景入らなかったりするんで初めての場所じゃ
後悔するんですよね〜 で、αは Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZAを購入したのですが、
D800E・・・さてどうするか(汗)。

おお、瓦と緑は大好きなんです(笑)。
PLANAR T* 1.4/85mm ZF.2は、開放ピンズレ太陽が揃うと強烈なパープルフリンジが出ますね。
強烈さはα85ZA以上(苦笑)、その反面開放からのシャープさはそれ以上です。
私は SILKYPIX Pro5でフリンジ除去してます。

あっ写真はPLANAR T* 1.4/85mm ZF.2 で行く京都です。

書込番号:14601511

ナイスクチコミ!3


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/05/24 23:56(1年以上前)

当機種

PLANAR T* 1.4/85mm ZF.2

Berniniさん

先日はどうも。
1枚目の空の青いいですねぇ〜って関心持つところが違うかな(笑)。
3枚目の写真はよそで見ましたけどすごくリアルな描写で「ゾクッ」っとしましたよ。
4枚目は絵のような絵画調な雰囲気で、どれもすばらしいですね。

D800(E)は、まぁお高いんですがフラッシュもついてますし、高画素でありながら高感度
もいける。AF精度も高い。初めての一眼としても勧められる機種じゃないかなぁって
思いますね。お金があれば・・・ですが(笑)。

私は京都好きなので、京都のお写真をお楽しみくださいね。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:14601572

ナイスクチコミ!3


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2012/05/25 00:09(1年以上前)

当機種

Planar T* 1.4/85 ZF LR4.1RC2で現像

なんてこった… orz

Berniniさん、はじめまして。 そして、ありがとうございます。

BerniniさんのプロフィールでD3514のLOCAのスレッドを見つけて、関連リンクを読みました。
そこには、まさに今日、私が直面した問題の解決方法が書かれていました。

しかしです。 私のLR4.1RC2には有るはずのスライダーが無い。
なんで???と訳が分からなくなり、解凍してあったRC2を再度インストール。
そうしたらデスクトップのアイコンがRC2になりました。 (^_^;

と言う事で、ダウンロードして解凍までして、でも何らかの理由でインストールしていなかったようです。


river38さん

ボランティアのおばさんについて中に入って驚きました。 何でこんなに狭く囲うんだ!って。 
まぁ、見ると言う事では凄く近づけるんで、それはそれで良いんですけどね。
D800Eだったら迷わずAF-S 14-24mm F2.8Gだと思いますよ(笑)
画角という点ではriver38さんが言われるように1224も有りとは思いますが、私はどうもあの会社のレンズが苦手で…
あ、買うのは私じゃないか…笑

パープルフリンジはBerniniさんのおかげでLR4.1RC2で無事除去する事が出来ました。 (^_^;




添付は同じ写真になってしまいますが、LR4.1RC2で現像したものです。

と言う事でこの書き込み以前のLR4.1を使用したものはLR4.1RCで現像した物です。 (^_^;


書込番号:14601627

ナイスクチコミ!3


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2012/05/25 00:23(1年以上前)

river38さん

Berniniさんの1枚目の空の青に関心を持つのは正しいと思います(笑)

PL常習じゃない常用者にとってクリアーな空の青は永遠の課題だと思ってます。
私もケンコーからCokinに変えてみようかな…

それから、海外の写真ってやっぱり色が違いますよね。 湿度の違いが大きいのかなぁ〜


書込番号:14601676

ナイスクチコミ!3


スレ主 Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 D800Eの作例を 

2012/05/26 00:11(1年以上前)

当機種

AF-S 24-70mm f/2.8G ED

Distagonの価格COMの掲示板に入ったら抜け出せなくてずっと皆さんの書き込みと作例を見てました。

540iaさん
自分の腕では奇跡の一枚 と言って良いと思います・・・
Planar F1.4開放でこの解像度はスゴイですね。欲しい病が進行しそうです・・・

Berniniさん
素敵な作例のアップ、ありがとうございます。
オランダは日本よりD800の入手が難しいんですね。
カメラ仲間のお話もとても興味深く読ませて頂ました。
どの作例も素敵ですが一番右の写真は絵画のようでとても良い雰囲気ですね。
Carl Zeiss Distagonの35mmはF1.4とF2がありますが入手するならやはりF1.4の方が良いのでしょうか?(愚問、スミマセン・・・)

river38さん
いつもアップして下さる素敵な写真のおかげで又カメラの師匠が一人増えました。
本当に嬉しいです。
レンズに三脚 よぉ〜し ガンバって稼ぐどぉ〜

そして今日もリサイズのみです。

書込番号:14605149

ナイスクチコミ!3


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2012/05/26 23:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Distagon T* 1.4/35 ZF.2

Distagon T* 1.4/35 ZF.2

Distagon T* 1.4/35 ZF.2

Tutorialさん

ご存じかも知れませんが、Zeissのレンズはレンズ毎にあらかじめ用途が設定されています。
用途と言うより選択する為の目安と言っても良いかも知れません。
これはコシナのサイトには書かれていないのでZeissのサイトを見ると分かります。

Distagon T* 1,4/35 http://lenses.zeiss.com/photo/ja_JP/products/slr/distagont1435.usage.html
Distagon T* 2/35 http://lenses.zeiss.com/photo/ja_JP/products/slr/distagont235.usage.html

です。

光のアーティストと万能リポーター、その性格の違いをどう使いたいか?によって選択が変わってくると思います。




今日はハチと戯れてました。 この大きさならあまり怖くない(笑)
最短30cmの置きピンで片手の手持ちノーファインダーで撮影。 ボディとレンズで1.9kg。 片手だとちょっとつらい…

左 JPEG撮って出し、LRでリサイズのみ。
中 LR4.1RC2でRAW現像。 各設定を思いっきりいじってみました。
右 中の等倍切り出し。

書込番号:14609138

ナイスクチコミ!3


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/05/27 00:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

70200VR2

70200VR2

70200VR2

70200VR2

Tutorialさん

 師匠だなんてやめて下さいよ〜私はただの乱撮りおっさんです(笑)。
 ZEISSなら 100MPがお勧めみたいですね・・・なんか勧めすぎ(笑)。

540iaさん

 やっぱ素直に 1424ですかね・・・デジ一では TAMRON TOKINA はあっても SIGMAは
 一本もありません(笑)。D800Eが結構高感度いけるので暗いのはおいといて 12mm
 始まりが魅力ですね。


今日は、540iaさんに刺激されて西本願寺の国宝唐門を撮ってきました。
1年ぶりぐらいかな・・・ここは少し色あせているので、ちと?だいぶ?彩度アップです(汗)。
その他ぶらぶら夜の長秒までやってきましたが、夕方から夜にかけての WBとピクチャー
コントロールが鬼門のような気がしてきました。

書込番号:14609360

ナイスクチコミ!3


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/05/27 10:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

PLANAR T* 1.4/85mm ZF.2

PLANAR T* 1.4/85mm ZF.2

PLANAR T* 1.4/85mm ZF.2

PLANAR T* 1.4/85mm ZF.2

540iaさん

昨日の、ハチとの戯れ手持ち開放すばらしいですね〜 Distagon T* 1.4/35 ZF.2 開放等倍
見ると柔らかい感じですが、開放から解像の高そうな雰囲気が漂うレンズですね。
あまり見せつけられると怖いんですが・・・様々なレンズよろしくです(笑)。

今朝は、昨日の写真をちょこちょこ現像してました。
D800(E)の LV 使えますが、夜は開放にして合わせたり感度アップしなきゃ見えなかったりで
戻すの忘れて・・・あちゃぁ〜 しかも、LVのままだと SS挙動不審で、ピント合わせ後は LV解除
しなきゃ、露出めちゃくちゃ・・・? 取説にもそれっぽい事書いて有りますが、これじゃぁ
夜はピント合わせにしか使えず、かつ絞りを戻さなきゃならないので面倒です。
このあたりは改善の余地ありですね。

3,4枚目はほとんど真っ暗で、30秒超えちゃってるの無視して現像で持ち上げてます(苦笑)。

書込番号:14610605

ナイスクチコミ!3


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/05/27 11:09(1年以上前)

当機種

撮って出し

あれれ、大阪城の空荒れちゃってますね〜左上のゴミ取りついでに明暗いじったのが
まずかったのかな・・・これは撮って出し縮小のみです。

そうそう、こいつのセンサークリーニングって強力ですね。ほとんど電源ON/OFF時の処理
任せですが、購入 5000枚超えてますが昨日初めてゴミらしきものに気がつきました。
αは購入後かなりゴミつく可能性高いのですが(笑)。

書込番号:14610643

ナイスクチコミ!3


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2012/05/27 11:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Zeiss D1.4/35、ヴァレッタ旧市街全体が世界遺産です。

Zeiss D1.4/35、19世紀までイタリア人騎士の遊び場だったところです。

Zeiss D1.4/35、通りに面した壁に作りつけられたバルのテーブルです。

Zeiss D1.4/35、難攻不落の要塞都市です。Cokin CPL使用

Tutorialさん、皆さんこんにちは。

皆様のキレのある写真を拝見させて頂きとてもシビレています。オランダから陽光溢れる地中海に移動し皆様のコメント拝読させて頂いています^^


river38さん
[14601341]へのコメントありがとうございます。歴史のある京都の写真楽しみにさせて頂きます^^


540iaさん
はじめまして。D1.4/35に貼っておいたものが有効だったようですね。お役にたててなにより嬉しいです。重さを除き(大きさは24-70mmf/2.8Gより小さい)D1.4/35は弱点の極端に少ないレンズですが、唯一LOCAが目につきますのでそれが簡単に補正できるとなるとかなりのメリットになると感じています。

CS6βを試しているところですがまた色々なツールが搭載されかつブラッシュアップされてますね。Tilt-Shift BlurとContent-Aware Moveのツールに個人的に関心を持っています。CS5のContent-Awareツールを初めて使った時は自分が魔法使いにでもなったような驚きを覚えましたが、今回CS6ではさらにその上のウィザードに昇格したかのような錯覚を覚えました。技術の進化はすごいと感じています^^
ニコンからなかなか超広角のTSレンズが出てこないので、36MP機のクロップ/トリミング耐性と歪曲補正の秀逸なD15/2.8とCS6のTilt-Shift Controlの組み合わせでかなりの事ができそうなので気持ちがぐらついています^^


Tutorialさん
D2/35いいレンズですね。D1.4/35より軽いので山や戦場等過酷な環境で長時間(長期間)の使用では差が出てくるかもしれませんね。

また、D2/35のf/2のほうがD1.4/35のf/2より球面収差が少ないです。絞るとD1.4/35の球面収差は減りf/2.8ではほとんど球面収差はなくなります。

しかし、D1.4/35はそれ以外の収差が良く抑えられたレンズです。特に倍率色収差(Lateral Chromatic Aberration:LCA、画面内に輝度差があるところでred/cyanフリンジとなって現れます)はよく補正されています。

LCAはLOCAと違って絞りを絞っても消えず残ります。color purity の違いが明らかです。絞るとD1.4/35が秀逸です。

540iaさんがZeissのサイトから引用されたD2/35のVersatile Reporter(万能リポーター)というフレーズは厳しい光量下でも事実を克明に写しとめることも可能だと言っているのだと推察します。f/1.4で球面収差のやわらかい感じを生かした表現はリポーターにはまず必要ないですからね^^ 光を読んで柔らかい表現を追及したりシャープな画を追及したりと多彩な表現をするのにはやはりD1.4/35が適しているといると思います。絞りで簡単にその効果をコントロールできるので光のアーテイストというフレーズが使われたのでしょう。

どちらを取るかは非常に主観的な問題なのですが、私は迷わすD1.4/35です。私は記者ではありませんし撮影にじっくり時間をかけられるので撮影意図を表現しやすい道具の方が都合がいいので^^

AFが必要ならばCanon 35mm f/1.4LやNikkor 35mmf/1.4Gがありますが、そもそもそういうじっくりしていられない状況では、画質はさておきもっと使い勝手の良いNikkor 24-70mmf/2.8Gを持ち出したほうがいいと考えています。 D1.4/35より大きくなってしまいますが(笑)


悠久の歴史を刻むマルタ共和国で本日撮った写真をUPさせて頂きます。手持ちで気軽にスナップしてますのでブレ等お見苦しい点はご容赦下さいm(_ _)m


■撮影
露出制御:マニュアル
ホワイトバランス:オート
現像:LR4.1RC.2
リサイズ:1024ピクセル(長辺)
撮影場所:マルタ共和国・ヴァレッタ。手持ち

■1枚目:Zeiss D1.4/35、ヴァレッタ旧市街全体が世界遺産です。特産の蜂蜜色した石造りの建物が特徴。路地は昔の騎士団栄光の時代の面影が残るように真っ直ぐです。

■2枚目:Zeiss D1.4/35、19世紀までイタリア人騎士の遊び場だったところです。

■3枚目:Zeiss D1.4/35、通りに面した壁に作りつけられたバルのテーブルです。まだシエスタのため開店前で誰もいません。

■4枚目:Zeiss D1.4/35、難攻不落の要塞都市です。ヨーロッパ屈指の天然の良港グランド・ハーバーがあります。Cokin CPL使用

書込番号:14610657

ナイスクチコミ!4


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2012/05/27 20:32(1年以上前)

当機種

撮って出しJPEGの等倍切り出し

river38さん

さすが国宝。 長年の風雨にさらされてきた雰囲気というか、そう言うのが伝わってきます。
70200VR2ですか… 悩むなぁww

ハチの写真ですが中と右のはシャープを強めにかけてます。 そうして浮いてきたノイズをこれまたノイズリダクションで
強めにノイズを除去してます。 その影響で柔らかい感じに見えるのかも知れません。
JPEG撮って出しの等倍切り出しを添付しておきますので比較してみて下さい。
もっとも、これだけの処理をしても大きな破綻は出てきていないので開放からそれなりの解像度を持っているのでは
ないかと思います。 (データ的にはP1.4/85ZF.2と同じか少し良いぐらい)

LVでのフォーカシングですが動画LVでフォーカスして撮影時に静止画LVに戻すって言うのは駄目ですかね。
動画LVで開放にしてフォーカス、その後、静止画LVに戻すと静止画LVで設定していた絞り値まで絞り込まれました。


Berniniさん
あのクチコミは本当に助かりました。 ありがとうございます。

Berniniさんの写真はどれも良い色が出てますよね。 やはり光が違うんだろうな。

CS6ははっきり言って悩んでます。
Adobeがアップグレードポリシーを変えたおかげで出費の頻度が高くなって困ってるんですよね。
今使っているのがProduction Premium CS5.5なんですが、Photoshop だけをCS6に変えたいって言うのが本音です。


書込番号:14612430

ナイスクチコミ!3


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2012/05/27 20:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Makro-Planar T* 2/100 ZF

Makro-Planar T* 2/100 ZF 等倍切り出し

Makro-Planar T* 2/50 ZF

Makro-Planar T* 2/50 ZF 等倍切り出し

マクロと言う事でMP100ZFとMP50ZFでまたハチを撮ってきました。 そのうちに刺されそうww

JPEG撮って出しです。
WB: AUTO
ISO: AUTO
ADL: より強め
ピクチャーコントロール: ポートレート、輪郭強調:2

この焦点距離だとファインダーでフォーカスの確認が出来るのでフォーカスの歩留まりは良くなります。

書込番号:14612489

ナイスクチコミ!3


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/05/27 22:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

PLANAR T* 1.4/85mm ZF.2

おめでとうございます。

PLANAR T* 1.4/85mm ZF.2

実はこんな感じ

540iaさん

昨日の唐門はちと彩度アップしすぎました(汗)。長年の風雨にさらされた・・・そういうふうにとらえなければ・・・反省です。
でも、ここ西本願寺へぶらっと来た方は絶対見ずに帰ってしまうのでは・・・そういう場所にあるんですよね。ガイドブック持ってても分かるのかなぁ?
あら、70200はお持ちじゃないんですか?なんか大三元は全てお持ちで、いまは ZEISSを楽しんでおられるのかと・・・。

今日のハチさん、撮って出しなんですか!昨日もそうですがライティングして撮ってるかのようでクリアで鮮やかですね。

>動画LVで開放にしてフォーカス、その後、静止画LVに戻すと静止画LVで設定していた絞り値まで絞り込まれました。

おぉ〜ホントだ!次回からこの方法でいきます!ありがとうございました。
低感度長秒時の LV撮影が出来ないのはなんだか仕様のようですね。

書込番号:14613089

ナイスクチコミ!4


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2012/05/27 23:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Distagon T* 2.8/25 ZF

Makro-Planar T* 2/50 ZF

Makro-Planar T* 2/100 ZF

Distagon T* 2.8/25 ZF

river38さん

あ、ほんと、色あせてますね。 でも、彩度が上がってても、ひびとか汚れとか、そう言う部分で、長年の…は伝わってきましたよ。

え〜と、ふられてしまったので白状しますが、大三元ツモってますww
3514、5014、8514のF1.4トリオをY/C Zeiss、ZF ZeissとAF-S Gで揃えました。
暗刻はY/C P100/F2、MP100ZF、EF100F2.8L IS USMとでもしておきますか。
で、頭はAF-S 24mmF1.4G、EF24mm F1.4L II USMですかね。
まぁ、AF-S 14-24/2.8GとAF-S 24-70/2.8Gは有るんで後は70-200だけなんですが…

ハチのライティングですが特に何もしていません。 ピーカンのお天道様が頭上に輝いております。
おかげでこの2日間で手の甲が日焼けしましたww



マクロという意味では忘れてはいけない1本がありますのでMPとの比較で添付しておきます。
Pioneer of the close-up shot/近接写真のパイオニアと名付けられたD25ZFです。
左から3枚、共に最短撮影距離での撮影です。
最短の17cmまで寄るとMakro-Planarの1/2倍に近い領域を写す事が出来ます。

そして広角で寄れると言う事を利用して撮ったのが4枚目です。
花に寄って、広角なので背景も同時に、でも距離があるのでボケる。 って感じでしょうか。

4枚共にLR4.1RC2で現像。

書込番号:14613385

ナイスクチコミ!3


スレ主 Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 D800Eの作例を 

2012/05/28 00:59(1年以上前)

当機種

540iaさん
Zeissのサイトをお教え頂いてありがとうございます。
光のアーティスト 素敵なタイトルですね。
そして540iaさんの写真で強烈な蜂の一刺しが・・・どうしましょう・・・ボク・・・

river38さん
師匠、今宵も素敵な写真掲載、ありがとうございます。
ボクの顔アイコンは変更が面倒でそのまま使ってますが実は昭和38年生まれなんです・・・柄にも無くうさぎ年なんです・・・・w
いつも思うんですが絞り値がいつも絶妙で勉強になります。

Berniniさん
素敵な作例とD1.4/35の詳しいレビューとアドバイス、本当にありがとうございます。
やはりD1.4/35購入を目標にしようと思います。
キャノン5Dを使ってる時に友達に借りた35mmF1,4の描写がとても印象に残ってたんですがニコンの35mmF1,4、F2の作例を何枚もネットで見たのですがあまり自分の好みでは無くて・・・
Berniniさん 540iaさん river38さんの作例を見るうちに光が見えて来ました。
師匠の皆さん 今夜もありがとうございます。

今夜の写真もリサイズのみの手持ち
自分の住む町なんですが撮っているときに頭の中で浜田省吾の歌が流れてました
「この街のメインストリート わずか 数百メートル♪」w

書込番号:14613593

ナイスクチコミ!3


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/05/28 01:08(1年以上前)

当機種
当機種

PLANAR T* 1.4/85mm ZF.2

PLANAR T* 1.4/85mm ZF.2

540iaさん

あははは(汗)、そこまでいかれて 70200VR2が無いのは、あまり使う気がしない長さなんでしょうね。
私は NIKON買ったら 1424って思っていたのですが、D800E購入直前になって 1424だけだと辛い、でも標準ズームにはあまりお金をかけたくないっていう理由から 70200を先に頂きました。満足度はかなり高いです。

D25ZFは近接写真のパイオニアって呼ばれてるんですか!知りませんでした・・・
αの場合の Distagonは 24mmF2.0 なんですが、これも確かに 19cmまで寄れるんですが完全に風景用広角レンズですね。開放からシャープで好きな 1本です。

書込番号:14613614

ナイスクチコミ!3


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/05/28 01:23(1年以上前)

当機種

Tutorialさん

あら、だらだら書いていたら抜かされてる・・・しっかしタイミング良く干支のお写真(笑)。
ピントはトラさんでしたが、なんとかウサちゃんも。

絞りがコロコロ変わってるのは、ボケ好きだからですよ〜

書込番号:14613633

ナイスクチコミ!3


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2012/05/28 10:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Zeiss Makro planar 2/100 ZF.2、マルタ・マルサシュロック。

Nikkor 16-35mmf/4G、ヨットハーバー。

Nikkor 16-35mmf/4G、青の洞門。手持ち。体を断崖の岩にベルトで固定して撮影。

Nikkor 16-35mmf/4G、セントジュリアンの港、走る車両から撮影。VR_On

Tutorialさん、皆さんこんにちは。

皆様の撮影スタイル等興味深く拝見させて頂いています。ありがとうございます。


river38さん
こちらに載せていただいている神社仏閣の写真は比較的建物の端のショットが多く、建物のエッジの部分の解像具合に自然と目がいくようになりました^^

D800Eと70-200mmf/2.8Gの能力を見るのに好適な写真ですし、見ていると欲しくなるような写真ばかりですね。私も建物は全体を入れず角のみを強調して広角レンズで撮影することはよくあります。ただ、私は150mm以上の焦点距離はほとんど使わずあまり興味ありませんでしたがriver38さんの切り取りを見ているとなんだかいろいろと撮ってみたくなりました^^

[14613089] 3枚目P1.4/85、とても立体的な描写ですね。それぞれどんな具合でつながっているんだろうと考えとても惹かれました。


540iaさん
[14612489] 4枚目、蜂にべったりとついた花粉とても面白いですね。36MP機だとこういった昆虫の楽しみ方もできるんですね。

>LVでのフォーカシングですが動画LVでフォーカスして撮影時に静止画LVに戻
すって言うのは駄目ですかね。

機能としては頭に入っていましたが、こういった使い方を積極的に使うという発想はあまりなかったです^^ なるほど便利そうですね。


Tutorialさん
レンズ選定の際なにがしかの御参考になれば幸いです。35mmは各社横綱級のレンズが多くどれも優れたものが多いと思います。わずかな差ですがそれぞれの差にどれだけ価値を見出すかということが価格的な要素より大きいので、まさにそこは主観的な判断になるとおもいます^^

私の場合はロシアの奥地マイナス30度以下の極寒の地で撮影するのでフィルム機F3を併用しています。そこでは絞り環があることが必要でした。ニコンはGタイプになり絞り環付の新しいレンズは作らなくなったので私には選択肢が限られていました。また、メインレンズとしてBuid qualityの確かなZeissにする必要もありました。砂漠でも撮影するので温度変化サイクルによるプラスチック樹脂の耐久性も気になりました。Zeissはレンズキャップ以外はプラスチックは使っていないので信頼しています。まちがいなくレンズはボディより長く使うことになるでしょうから長い目で見るようにしています^^

[14613593]結構高いところから撮影していますね。
D800Eだと通行人までくっき写っているので、大きくすると時々驚くことがありますね^^


本日訪れた漁村マルサシュロックの写真をUPさせて頂きます。

■撮影:
ホワイトバランス:オート
撮影地:マルタ共和国
現像:LR4.1RC2
リサイズ:1024ピクセル(長辺)


■1枚目:Zeiss Makro Planar 2/100 ZF.2、マルタ・マルサシュロック。週に一度の市が立っていました。マルタの写真でよく見かけるカラフルなルッツ(Luzzu)と呼ばれる船の先には、オシリスの目【目は海の災害から船乗りを守る魔よけ】が付いています。フェニキア人のころから伝わっているものです。

■2枚目:Nikkor 16-35mmf/4G、マルサシュロックのヨットハーバー。走る車両から撮影。VR_On

■3枚目:Nikkor 16-35mmf/4G、青の洞門。手持ち。体を断崖の岩にベルトで固定して撮影。VR_Off

■4枚目:Nikkor 16-35mmf/4G、セントジュリアンの港、走る車両から撮影。VR_On

書込番号:14614239

ナイスクチコミ!6


スレ主 Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 D800Eの作例を 

2012/05/28 23:20(1年以上前)

当機種
当機種

AF-S 24-70mm f/2.8G ED

AF-S 24-70mm f/2.8G ED

river38さん
設定されてる絞り値、本当に勉強になります。
まだまだボクは写真を二次元でしか撮れないので素晴らしい作例を見ながら勉強させてもらってます。
うさぎちゃん ありがとうございます これくらい可愛かったらなって思いますがw

Berniniさん
極限でのカメラ機材の選び方、ストイックさにただただ、尊敬致します。
Zeissは初期投資は大きいですが価値ある自己資産になりそうですね。
D800Eはカメラスキルのある人が撮るとある意味3Dを超えるリアルさがあると思います。
そして気がついてはいましたが機材じゃ無くて撮る人のセンスですね。でも・・・Zeiss ほすぃ・・・

又5月26日発売の雑誌を買ってしまいましたw


書込番号:14616782

ナイスクチコミ!3


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/05/28 23:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

PLANAR T* 1.4/85mm ZF.2

PLANAR T* 1.4/85mm ZF.2

PLANAR T* 1.4/85mm ZF.2

Tutorialさん

あははは、風景的な写真でもそこに瓦屋根があると木々をボカした写真も撮っておかないと、気がすまないたちなので、まねするとちと変かもしれませんよ(笑)。

あっ、その 2冊私も買いましたよぉ〜 スーパーブックの方は明後日「実践活用編」が発売予定ですよね! 買わなくちゃ。


Berniniさん

建物の端のショット・・・確かにそうですね(笑)。特に初めてのNIKON機で、D800E+70200VR2から入ったので最初は何もかも切り取りでした(笑)。85mmは好きな画角なので切り取ってる意識はそれほどなく撮ってますね(笑)。
1635F4も扱いやすそうで気になってたりするんですよね〜 お写真、ありがとうございます。
3枚目は体を断崖の岩に固定して・・・ 気合い入ってますね。横で Berniniさんを撮りたかった(笑)。

ZEISSの選定には耐環境にも強いって理由もあったんですね。私も勉強になります。


作例は、やっぱり屋根の先っぽ・・・(笑) PLANAR で行く奈良編
高感度もかなりよく、低速限界設定の機能は手振れ補正の無いレンズとの組合せは抜群ですね。焦点距離の倍ぐらいに設定して、ISO-AUTO なんでもこいです(笑)。

書込番号:14616896

ナイスクチコミ!3


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/05/29 23:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

方広寺

大坂冬の陣

PLANAR T* 1.4/85mm ZF.2

DK-17Mを付けた事もあって、かなりピントにも慣れてきましたが・・・3枚目ちょっと気を抜く
と失敗しちゃってますね(笑)。

ハイまた京都に戻りました、先日の京都は「豊国(とよくに)神社」で、そのお隣の方広寺。
私はとよくにより、ほうこくさんが親しみ有るんですけどね。

書込番号:14620634

ナイスクチコミ!3


スレ主 Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 D800Eの作例を 

2012/05/30 00:33(1年以上前)

当機種

AF-S 24-70mm f/2.8G ED

river38さん
>PLANAR で行く奈良編
素敵なタイトルとお写真、楽しませて頂きました。
この写真サイズでもリアルな質感が分かりますねぇ 使いこなすとこう撮れるんですね。
スーパーブック、物足りない内容って思ったんですが明日続編が発売なんですねw
当然買いますw 情報ありがとうございます。

書込番号:14620774

ナイスクチコミ!4


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2012/05/30 01:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Distagon T* 2/28 ZF

Distagon T* 2/28 ZF

Distagon T* 2/28 ZF

Distagon T* 2/28 ZF

Tutorialさん

 ハチの一刺しで痺れちゃいましたか… では、麻痺しちゃって下さい(笑)

 [14616782]の葉っぱ、良い感じで光ってますねぇ〜 実はDistagon使って同じような感じで撮ってたんですが
 出せなくなっちゃいました(笑)


river38さん

 70-200、実は1本持ってます。あまり大きな声では言えないのですが、AF-Sでな無くてEFなんです…
 長い方は28-300が有るのでそれで間に合わせています。 長いの、と言うより持ち運びの時に重たいのが辛いんです。

 SAL24F20Zですか… 開放から並レンズの5.6ぐらいの解像度を持ってそうですね。
 実はSEL24F18Zが気になっているんですが、店頭在庫が無くて手を出さずに済んでます(笑)

 あれ?今年って卯でしたっけ… って辰ですよね。 昨日お昼に入った蕎麦屋で卯のおひな様があったので
 一瞬勘違いしてしまいました。

 LVの切り替え、使えそうですか。 でも、常用するとスイッチが壊れそうで怖いですね。


Berniniさん

 ハチさんの止まる花の種類によっては体中花粉だらけにして一生懸命働いているのを見ると
 頑張ろうって気になるんですが… のど元過ぎれば何とやらで、すぐに忘れちゃってます。

 デジカメの発色ってどちらかというとネガに近い発色かな?って思ってるんですが[14614239]の写真はどれも
 ポジに似た発色になってますよね。特に青の洞門の海の色なんて吸い込まれそうです。



それではriver38さんにならって、『Distagonで行く吾妻渓谷日帰り温泉旅行編』

1、2枚目は吾妻渓谷。 この場所は八ッ場ダムのダムサイト下流なのでダム完成後も見られます。(そのはず)
3、4枚目は竹久夢二伊香保記念館。

Distagon 2/28ZF、C-PL使用。 LR4.1RC2で現像。 現像時の設定:
色調はプロファイルでCamera Landscapeを選択して後はデフォルト。 ハイライト、シャドー、トーンカーブをそれぞれの絵に
合わせて調整。 3、4枚目のみノイズリダクション使用。 シャープネスは3枚目のみ。

あっ、温泉は吾妻渓谷近くで入りました。


書込番号:14620921

ナイスクチコミ!4


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2012/05/30 02:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Nikkor 16-35mmF4G、手持ち、豪壮なマルタ騎士たちのこころのよりどころです。

Nikkor 16-35mmF4G、手持ち、マニュエル劇場

Nikkor 16-35mmF4G、手持ち、騎士団長の宮殿

Zeiss D1.4/35、三脚ミラーアップ、首相官邸近くの通り

Tutorialさん、皆さんおはようございます。


Tutorialさん

>D800Eはカメラスキルのある人が撮るとある意味3Dを超えるリアルさがあると思います。

そうですね。540iaさんやriver38さんのように技術のある方ならレンズは何つけても立体感が出るような撮り方でうまく撮るでしょうね(笑)Zeissでなくともライティングや光の読み方で大きく違ってくるでしょうから^^ まあ、このスレでそれを言ったら身も蓋もありませんが^^ 私はポートレートが主体なので写真の質は9割はライティング(風景だと光の読み方かな)で決まるものとぐらいに感じています^^
 
プロの方のように時間や場所に制限があるわけでないので趣味としてやっているぶんには好きなレンズを好きなボディにつけて撮ればいいので気が楽だと思っています。


river38さん
スーパーブックいいですね。記念になりそうですね。素直に欲しいです^^

>1635F4も扱いやすそうで気になってたりするんですよね〜 お写真、ありがとうございます。

ブレは良くないと思いつつも、いつも手持ちです><

ヨーロッパだと撮影OKのところでも三脚・ストロボは駄目なところが結構多く必然的に手持ちが多くなります(シティスケープ)。そんな時16-35mmF4のVRはありがたいと思っています。このレンズでないと撮れないといったことが結構多いです(笑)

540iaさん
[14620921]渓谷の清涼感がよく出ていますね。2枚目の構図が素敵です。28mmって事は結構近いですね^^ 近くの橋から撮ったのでしょうか。だとしたらいい撮影ポイントですね。
私の[14614239]2・3.4枚目はLRのCamera CaliblationのCamera Landscapeに設定しています。1枚目のZeissで撮ったものと時間的にはちょっと違いますが同じような場所です。空の色の違いはボディは同じなのでZeissとNikonのレンズの違いでしょうね。

16-35mmF4GとCaliblationのCamera Landscapeの組み合わせはポジっぽくなるのでよく使います^^ ロケーションポートレートでも背景を少し目立たせたい時も使います。特に日中フィルライトを使った時には使っています。D800になりハイライトの粘りが強くなったので積極的に使えるようになりました。

マルタ共和国・ヴァレッタの写真をUPさせて頂きます。


■撮影
ホワイトバランス:オート
現像:LR4.1RC2
Camera Caliblation:Camera Landscape
リサイズ:1024ピクセル(長辺)

■1枚目:Nikkor 16-35mmF4G、手持ち、聖ヨハネ大聖堂
歴史と芸術に彩られた騎士たちのこころのよりどころです。三脚・一脚禁止の場所でVRの恩恵が大きいです。

■2枚目:Nikkor 16-35mmF4G、手持ち、マニュエル劇場
騎士達の娯楽の場です。VRありがたいです。

■3枚目:Nikkor 16-35mmF4G、手持ち、騎士団長の宮殿
豪壮果敢な騎士団の歴史を伝える建物です。現在は大統領儀礼庁がおかれています。HFDで撮ってトリミングでも良かったのですが、とりあえずそのままノートリ^^

■4枚目:Zeiss D1.4/35、三脚ミラーアップ、首相官邸近くの通り
オーベルジュ・ドゥ・カスティーユ。水平出しのため若干トリミングしました。

書込番号:14621088

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/30 06:36(1年以上前)

このスレは購入するときに判断材料のサンプルとなる画像がたくさん出て良いですねー。

書込番号:14621223

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 D800Eの作例を 

2012/05/30 23:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

AF-S 24-70mm f/2.8G ED

AF-S 24-70mm f/2.8G ED

AF-S 24-70mm f/2.8G ED

540iaさん
葉っぱは日陰の光で撮ったらプラスチックっぽくて面白い写真が撮れました。
river38さんのウサギの写真は僕が卯年なのでお気遣い頂いてのお写真かと・・・

「Distagonで行く吾妻渓谷日帰り温泉旅行編」
堪能致しました。もう全身にZeissの猛毒wが回りつつあります。
岩の質感もスゴイですが紅葉の写真の解像感と色乗りは中判か、と思うほどですね。

Berniniさん
>光の読み方
頭の中では意識していても撮影で生かすにはまだまだ自分では難しいです。
貴重なアドバイスを頂いたので意識してガンバってみます。ありがとうございました。
って Berniniさんはプロ・・・ですよね??? じゃなくてもアマチュアとはレベルが違うと思いますが・・・
マルタ共和国のお写真、詳細な写真データと現地ガイドで少し旅の気分を味わえました。
Nikkor 16-35mmF4Gはこのクラスで唯一の手ぶれ補正付きですが画質に関してあまり良い印象が無かったのですが・・・やはり撮る人のスキルで機材を生かす事が大事なんですね。
Zeiss D1.4/35の4枚目のお写真の街頭の光の広がりが押さえられてるのはこのレンズの特性なのでしょうか?暗い条件でも空気の透明感が素晴らしいですね。

マットのしたさん
確かにレンズ選びの参考になります・・・が・・Zeissの世界を知ってしまうと・・・です。

今日の写真は近所をブラブラ NX2でピクチャーコントロールをビビットにしてみました。

書込番号:14624224

ナイスクチコミ!4


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2012/05/31 07:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Distagon T* 2/35 ZF

Planar T* 1.4/50 ZF

Planar T* 1.4/50 ZF

Distagon T* 2/35 ZF

Berniniさん

 [14621088]の大聖堂や劇場,宮殿の写真が撮れるのが羨ましいです。色々理由があるのかとは思いますが
 日本はすぐ撮影禁止ですから。
 LRの設定はCamera Landscapeでしたか。 私も最近はCamera Landscapeを使う事が多くなりました。


マットのしたさん

 私のは作品にはならないような駄作ですが、作例としてはそれなりに使えるかなとは思ってますので参考にして下さい。
 最近はZeissに偏ってますが…


Tutorialさん

 今日の[14624224]の花たちの写真は太陽の光を浴びて元気いっぱいって感じでしょうか?
 猛毒だなんてw 全身に回る前にきちんと解毒剤を使用して下さいね。 もしかしたら解毒剤も効かないかも知れないので
 その時は、毒を以て毒を制す。 Zeiss使いになるしか有りませんww




昨日は『Zeissで行く世界遺産・日光の旅』だったのですが、朝、出遅れる。 着いたら雨。 小学生やおばさんの団体さん。
 に圧倒され、レンズ登録の設定を忘れる、手ブレ、ピンぼけを大量生産してきました。笑

LR4.1RC2で現像、リサイズ。色調はCamera Landscapeに変更。その他は輝度関係の調整のみ。

1〜3枚目は日光で、4枚目は日足トンネル出口の地蔵滝。

これで一通りZeissのZFシリーズは使ったのだけれどもP1.4/50とD2/35は撮り直しかな…


書込番号:14625041

ナイスクチコミ!4


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2012/05/31 08:13(1年以上前)

当機種

Distagon T* 2/28 ZF 鹿飛橋

Berniniさん

書き忘れました。

[14620921]の1、2枚目は添付写真の遊歩道用の細い橋から上流と下流を撮りました。
地図上ではこの橋からすぐ下流(1枚目の方向)の所に吾妻渓谷のマークが付いています。
またこの橋を渡って上流方向へ向かって遊歩道があり、川原湯温泉駅手前まで続いています。
ただ残念な事に、この遊歩道の中間あたりに八ッ場ダムが作られる事になっています。

書込番号:14625106

ナイスクチコミ!3


スレ主 Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 D800Eの作例を 

2012/05/31 22:30(1年以上前)

当機種

AF-S 24-70mm f/2.8G ED

540iaさん
夜中、お酒の力にまかせてZeissをポチッって注文してしまいそうで怖いですw
日光のお写真、どれも素敵ですね。
地蔵滝のお写真は清涼感があってD800EとZeissの凄さが伝わって来ます。

今日の写真は自宅のさくらんぼ。NX2でビビットに現像

書込番号:14627419

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/05/31 23:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

PLANAR T* 1.4/85mm ZF.2

PLANAR T* 1.4/85mm ZF.2

PLANAR T* 1.4/85mm ZF.2

Tutorialさん

2470F2.8使いこなしておられますね。みなキラキラと輝いてます(笑)。
ホント・・・ZEISS責めで落城しそうですよね。Tutorialさんも 70200VR2より先に・・・そうですね。
やっぱ 100MPが似合いそうですよ〜 ちと高いね(苦笑)。


540iaさん

『Distagonで行く吾妻渓谷日帰り温泉旅行編』いいっすね〜 
Distagon 28mmも使いやすそうな画角です。50mmは苦手なんですが・・・ 25mmに 35mmも悩ましい。
キヤノンもお使いなんですね。長いのは・・・当然ですが重いし場所とりますからね(苦笑)。
SEL24F18Zまで・・・NEXですか?私はNEX7でもファインダーがいまひとつみにくいので、いって
ませんが、逝っちゃうとコレ1本は 24Zですね。あっ EVFは抵抗ないですよα55,77も有るし。
SEL24F18Z 機会損失大きそうですね・・・αにも頑張って欲しいんですが。


Berniniさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14483513/ImageID=1208990/
こういうとこ撮ってみたいなぁ〜
今はサブ機になってしまってますが、メインがαでしたのでどんなレンズでも手振れ補正に
助けられて 1/10あたりまで頑張って撮るんですが、高感度許容は ISO1600までってこともあり
開放描写になっちゃって、なんだかなぁ〜って場所・・・神社仏閣結構あるんですよね。
三脚はほとんど禁止ですが、撮影 OKなのに・・・感度で苦労してました。
D800(E)は、高感度が良いので 1635のように手振れ補正+高感度耐性の良いボディなら、
F4始まりも苦にならず撮れそうです。

う〜ん、やっぱZEISSの響き、14mmの未知の世界より撮りたいモノ優先して 1635F4 かな(笑)。
画角も他機で慣れてるし。


1,3傾き調整のみでほとんど撮って出し、絞って高感度で過去写真と比較のために遠征(笑)。

書込番号:14627719

ナイスクチコミ!4


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2012/06/01 20:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Ai Nikkor 45mm F2.8P

Ai Nikkor 45mm F2.8P

Ai Nikkor 45mm F2.8P

Makro-Planar T* 2/100 ZF

Tutorialさん

 さくらんぼ、美味しそうですねぇ〜。 昔、祖母の家に遊びに行った時、2階の窓から1階の屋根に出て
 目の前になっているさくらんぼをよく食べました。


river38さん

 仁王像ですか? 良く光が回っているな〜と思ったら、高感度でしたか。 回っていると言うより光が当たってないんですね(^^ゞ
 モノクロもまた良い雰囲気ですねぇ〜 まだ行った事が無い室生寺へ急に行きたくなりました。




今まで使ったレンズをチェックしたら2本ほど使っていないニコンレンズが有ったので、そのうちの1本を使ってクロップ耐性のテスト。

左から対角線比で28%、42%、52%。 Ai Nikkor 45mm F2.8P 使用。
いちばん左はMP100ZFで約70%のクロップ。

書込番号:14630167

ナイスクチコミ!3


スレ主 Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 D800Eの作例を 

2012/06/01 23:02(1年以上前)

当機種

AF-S 24-70mm f/2.8G ED

river38さん
24−70は今はこれ一本しか持って無いので使い回してる と言う感じです(笑)
レンズの重さには慣れましたがまだまだ勉強が足りないと感じてます。
70−200VRUも欲しい、って思ってたら行きつけのキタムラにA品中古が・・・
確かにマクロが好きなので100MPもって思ってたら540iaさんの作例が・・・師匠の皆様、ヤメテくださぁ〜い(笑
85mm ZF.2の仁王像の木の質感の描写、凄いですね。このサイズの画像でも分かりますもん。

540iaさん
サクランボが美味しそう、そうご感想を頂けただけでも嬉しいです。
イトトンボとても綺麗です。
45mm F2.8Pは調べたら元祖パンケーキレンズのような感じでしょうか。とても良い描写をするレンズですね。
T* 2/100 ZFはイトトンボの体毛?がリアルで改めて凄いと思いました。

今日は車のライトの軌跡写真を一度撮って見たかったのでD800Eで遊んで来ました。
現場に到着したら2mくらいある金網に呆然・・・ふっと頭にハスキー三段が浮かんで来ました(笑)

書込番号:14630928

ナイスクチコミ!3


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2012/06/02 00:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

一番左の写真の等倍切り出し

一番右の写真の等倍切り出し

左: 45mm F2.8P  右:Tessar T* 2.8/45

ひえ〜、間違えた (;゚ロ゚)

>いちばん左はMP100ZFで約70%のクロップ。

いちばん【 右 】はMP100ZFで約70%のクロップ。

の間違いです。

お詫びに一番右と左の等倍切り出しを添付しておきます。 m(__)m



Tutorialさん

 45mm F2.8Pはパンケーキレンズですが元祖で有りません。
 この45mm F2.8Pの仕様に書いてあるテッサータイプと言うのはCONTAX用の Carl Zeiss Tessar T* 2.8/45 の事だと思います。

 良い感じで車のライトが流れてますね。
 ただちょっと絞りすぎて居るみたいですので、ISO100以下にして絞りをF11ぐらいにしてみると良いかも知れません。
 そうすると金網も少しぼけてくれるのではないかと思います。
 どうしてもISO100をキープしたいと言う事であれば、夜でもNDフィルター等の使用は有りだと思います。
 1〜2段ならC-PLフィルターも良いかも知れません。

書込番号:14631308

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/06/02 00:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Tutorialさん

お!お花から一転、夜の長秒光跡いいですね〜
あらら、でも金網は残念でしたね・・・時間調整で絞り込んでるから余計に金網が目立っ
ちゃたかもしれませんね。リモート持って無い時のもう一つの時間稼ぎは、ISOを LO1
にして1段分稼ぐって手もありますよ。日中のちと長秒などにも使えますね。
あれ、Gitzoからハスキーに変わってますね!

階調って意味では、この機種の ISO50はなんかおまけな感じで、ADL入れてる方が良さ
そうですけど。


540iaさん

あちゃ(汗)、そうなんです・・・いつでも行ける場所なので、ISOアップ解像テスト写真
でした(笑)。明るいようで暗いんですが、ISO5000までする必要ないかな(笑)。
室生寺、私もまだ行ったこと無いので今年は行こうかと思ってるんです。
五重塔も石段下なら 85Zでなんとかなりそうですが、やっぱ広角必須ですね。

45mmとはまた変わったレンズですね〜 昔のレンズは、55とか58とか43-86とか今考える
と中途半端焦点距離ありますよね。う〜ん古いレンズもいい描写をしてくれますねー
と言っても、MP100は見てるとヤバイです・・・広角ズーム・・・広角ズーム・・・・・
他で食う虫さんのフォローありがとうございます。瓦じゃわかんないですよね(苦笑)。

あっ、今日も PLANAR T* 1.4/85mm ZF.2 です。

書込番号:14631311

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/06/02 01:09(1年以上前)

当機種

PLANAR T* 1.4/85mm ZF.2 + 三脚

あら、アドバイスがそのまんまかぶっちゃいましたね。テッサーまでご登場・・・どんだけぇ〜

書込番号:14631333

ナイスクチコミ!2


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2012/06/02 01:50(1年以上前)

別機種

Distagon T* 1.4/35

river38さん

 あっ、かぶってましたね(笑)
 真ん中の写真、右側の人の手が微妙にキツネかイヌに見えるんですけどww

 え〜と、EOSは20Dに始まって5D、5D2と代わり途中で20Dを放出するも7D、60Dと迷走した果てに
 5D2、7D、60Dを放出して5D3 1台のみになりました。 EOS系は全てヤシコンツアイス用だったのですが
 いつの間にかEFレンズもたくさん増えて・・・

 ヤシコン用のレンズはミラーを削った5Dとセットで放出したD18やZFとかぶってしまう一部のレンズを放出しましたが
 まだ11本のレンズが残ってます。

 ZMはドイツ製造のD15ZMとP85ZM以外は揃ってます。 ^_^;
 NEX-7に付けると変な色ムラが出るレンズが有るので、NEX-5Nメインで使ってます。
 
 ZFは…


 私は写真部員のつもりだったんですけど、機材の数ではカメラ部員って言われそうなぐらい
 いつの間にかこんなに集まってしまいました。(汗)


Tutorialさん

 お花見に始まって最後はZeiss一色になってしまいましたが楽しかったです。
 特にネタ切れになってからは、その都度、皆さんの書き込みを見てからレンズを選択して投稿していたので
 私にとっても良い勉強になりました。



最後は機種違いで申し訳ないのですが5D3とD14/35で撮ったのを添付しておきます。
これは、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14483513/ImageID=1208953/
と同じ日に撮ったものです。
でも全く同じ場所と言う事ではないので、比較にはなりませんね。




200を超えると書き込み出来なくなるとの事ですので、私の投稿はこれで終了にしたいと思います。

最後まで駄作におつきあい下さいましてありがとうございました。
また、何処かでお見かけしましたらよろしくお願い致します。


書込番号:14631435

ナイスクチコミ!2


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2012/06/02 01:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Nikkor 16-35mmF4G、LV4.8くらいの低光量下での手持ちss1/20sec, f/4, ISO1600。

Nikkor 16-35mmF4G、手持ち、カーマライト教会大クーポラ。

16-35mmF4G、三脚なしで狭い路地で気軽にスナップ。

Nikkor 16-35mmF4G、潮対策でレンズプロテクター装着。

Tutorialさん、皆さんおはようございます。


Tutorialさん
[14624224] 3枚目、丸ボケがf/3.2できれいに描かれていますね。とてもいいと思います。
[14630928]光の軌跡、美しいですね。私も夜間街撮影では軌跡をよく撮影します。構図とか考え出すとなかなかアイデア等が必要になり楽しいですよね。光量の調整のために私はVariable NDをよく使っています。絞り・シャッター速度・感度の3要素に加え、直接光量を簡単に調整できてssの低速限界を破って簡単に意図するssを得ることができるので第4の要素として使い勝手はいいですよ。テールランプの軌跡の引き具合を調整するのが楽です。

[14621088]の4枚目首相官邸近くの通り、空気感気に入って頂きありがとうございます。

>街頭の光の広がりが押さえられてるのはこのレンズの特性なのでしょうか?暗い条件でも空気の透明感が素晴らしいですね。

光が抑えられているという部分がどういった事を指しているのか分からないのですが、f/8で撮影しそのまま現像したのでたぶんレンズの特性が出ているのだと思います^^ すみません、問いを理解してないので答えになってないかもしれません^^;


540iaさん
撮影禁止の場所は増えていくでしょうね。せっかく撮影できるところでもpoint-and -shootカメラ等でフラッシュを焚いたりしている観光客がいたりするので前面禁止になるパターンが散見されますね。ポートレートの勉強のためロシアのトレチャコフ美術館などはとても良かったのですが(収蔵品の多さ)、やはり作品を傷めるという理由でしばらく撮影前面禁止にしていた時期がありました。最近撮影禁止場所が増えてきているような気がします。

自動でフラッシュを焚くような仕様のカメラは簡単にOffができるようにボタンやメニューの階層の浅いところに機能を配置して欲しいと思っています。日本製のカメラが他国の宝を傷つけるような事はして欲しくないと思っています。

[14625106]遊歩道、写真UPありがとうございます。こうゆう橋って人が歩くと揺れるような気がします^^ 通る人が少なければいいのですが多いと撮影大変ですよね。まあ、趣味なのでいい撮影機会が得られるなら私ならいくらでも待ちますが^^せっかくのポイントがなくなってしまうのは誠に残念です。

[14630167] 4枚目、素晴らしい描写ですね。MFで昆虫を撮る技量は私にはないので尊敬します^^ 昆虫撮影は修練が必要なようですね^^;


river38さん
[14627719]2枚目モノクロ、とても迫力がありますね。絶対に夜に道では会いたくない形相です^^; 手持ちが多く参考になりませんが懲りずに16-35f4Gの写真をUPさせて頂きますm(_ _)m


■撮影
D800 + 16-35f4G
ホワイトバランス:オート
露出制御:マニュアル
現像:LR4.1RC2
撮影地:マルタ共和国


■1枚目:D800 + Nikkor 16-35mmF4G、LV4.8くらいの低光量下での手持ちss1/20sec, f/4, ISO1600。
マルタ騎士団長の館(現マルタ大統領儀礼庁大使の間)、三脚・一脚、ストロボ禁止、VR_On、Camera Landscape。

■2枚目:D800 + Nikkor 16-35mmF4G、手持ち、カーマライト教会大クーポラ、三脚・一脚、ストロボ禁止、VR_On、Camera Standard。

■3枚目:D800 + Nikkor 16-35mmF4G、三脚なしで狭い路地で気軽にスナップ。
ゴゾ島、大城塞、狭い急な坂道の続く静かな街。輝度差のある路地が頂上まで続いています。近所の飼い犬が工事のため通行止めになっているのを知らせてくれました。Camera Landscape。

■4枚目:D800 + Nikkor 16-35mmF4G、半分腰が海につかりながら撮影、潮対策でレンズプロテクター装着。
超広角レンズだとついつい波打ち際に寄りたくなる衝動にかられます。そういう時はプロテクターを事前につけてます。Camera Landscape。

書込番号:14631439

ナイスクチコミ!4


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2012/06/02 02:11(1年以上前)

Berniniさん

 最後にまたかぶっちゃいました。

 手持ちで1/20、さすがですね。 VRが効いているとはいえさすがです。
 私は最近、VR ONでも自信がなくなってきました。

 私の場合、昆虫写真に限らず、下手な鉄砲…のノリで数撮ってその中から選んでます。
 D800Eは1枚のサイズが大きいので大変です。 1日で64GB SDを取り切ってしまう事も有りました。



と言う所で、皆様、おやすみなさい…

書込番号:14631477

ナイスクチコミ!2


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/02 06:50(1年以上前)

river38さん おはようございます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14483513/ImageID=1211168/

私にとって新鮮でした。ありがとうございます。

書込番号:14631713

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 D800Eの作例を 

2012/06/02 23:34(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
当機種

AF-S 24-70mm f/2.8G ED

50mmF1.8G F7.1 iso200 ss1/500

50mmF1.8G F7.1 iso200 ss1/400

AF-S 24-70mm f/2.8G ED

540iaさん
MP100ZFのイトトンボの体毛がくっきりで凄いですね。
Tessarタイプのレンズは初めて見ました。デザインがとても良いレンズですね。
わざわざ撮ってアップして頂いてありがとうございました。
金網にはギリギリまで近づけて撮影したんですが・・・F11ですか・・・次回試してみます。いつもアドバイスありがとうございます。
5D3とZeissの作例は初めて見ましたが色の乗り具合が僕は好みだと感じました。
Zeissのディープな世界、それに撮影アドバイスを頂きましてありがとうございました。少しですが自分の撮影意識も変わりましたし何にしてもカメラ撮影がとても楽しくなりました。
何処かでお会いしましたら又ご教授下さい。

river38さん
やはりもう少し絞りを開ければ良かったですね。アドバイスありがとうございます。
ハスキー三段なら金網の上から撮影出来るかな・・・と言うその場限りの思いつきでして(笑)
鹿がとても平和そうですね。線香の写真もとても良い雰囲気です。
門?のお写真も凜としていてため息が出ました。

Berniniさん
Variable NDですか 早速購入しようと思います。
アドバイスありがとうございます。
[14621088]の4枚目首相官邸近くの通り
お答え頂いた内容が知りたい事でした。ありがとうございました。
16mmでの撮影のお写真、どれも構図が絶妙でとても勉強になります。
わんちゃんの表情がキリッとしてて こんな瞬間を逃さず切り取るのは練習や知識では出来ないなって思いました。

200で書き込みが出来なくなるみたいなので
スレ立主として色々と不届きがありましたこと、すみませんでした。
優しいカメラの師匠の皆様の優しさに支えられて
最後まで平和で楽しくやれました。
そして沢山のアドバイス、とても嬉しかったです。

カメラが縁で素晴らしい写真家の皆様と知り合えた事は自分の財産です。
又、何処かでお会いした際はどうぞ宜しくお願い致します。
お写真をアップしてくれた皆様、レスをくれた皆様、本当にありがとうございました。

やはり最初に投稿した桜で・・・NX2で少し補正



書込番号:14634787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:151件 D800E ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2012/06/03 00:34(1年以上前)

別機種

SP 24-70mm F/2.8 Di VC USDのニコン用が発売されたので、実物を見にぶらりと
ビックカメラへ行くと、なんと限定1台緊急入荷の張り紙がありました。

これはもう、買いなさいというお告げ。気がつくと、D800Eとタムロンの新レンズを
紙袋に入れてさげて帰っていました。

このスレで勉強させていただいたおかげです。お仲間になれてうれしいです。

書込番号:14635045

ナイスクチコミ!4


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/06/03 02:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF

AF-S NIKKOR 70-200mmf/2.8G ED VRU

AF-S NIKKOR 70-200mmf/2.8G ED VRU

AF-S NIKKOR 70-200mmf/2.8G ED VRU

終わっちゃいますね〜 なんだか寂しいなぁ〜


Tutorialさん

スレ主さんとして、いつも丁寧なコメントありがとうございました。
それが有ったから、駄作ながらなんとかアップを続けることができ感謝しております。
いやぁ〜沢山のレンズも魅せて頂くことができ、正直次のレンズに迷いも出ていますが、
とにかくなんらかの広角を入手して楽しみたいと思ってますよ(笑)。


540iaさん

私はフィルムはキヤノンだったんですが、10年ほどのブランクののち買ったデジイチが
αでした(笑)。またどこかで、新たなレンズ?作例を魅せてくださいね。


おっ!40D大好きさん決めましたね!!ご購入おめでとうございます。
TAMRON手振れ補正が効いていい組合せじゃないですか、どっかで作例よろしく〜

ではでは、ご登場された皆様、またどこかでよろしくお願いします。

書込番号:14635276

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2012/06/04 17:14(1年以上前)

 大変にレベルの高い、また季節感あふるるたくさんの作品をありがとうございました!
作品そのものにはもちろんですが、皆様の行動力にも感服ですね。
また、その記事や比較画像等もアップいただき、Eに大いなる関心をもっている身には
大変参考になりました。  

 ラストの書き込みにいささか躊躇しましたが、皆様遠慮されてかしばし間が空きましたので
この際、中心よりお礼申し上げます。

以上、更なるご発展を願って!  (^^,

書込番号:14640747

ナイスクチコミ!3


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 F92Aさん
クチコミ投稿数:759件

ニコンHP
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/firmware/index.htm
にてダウンロード出来ます。

【ファームウェア A:Ver.1.00 / B:Ver.1.00 から A:Ver.1.00 / B:Ver.1.01 への変更内容】
・画像再生をしながら静止画撮影をしていると、液晶モニターが消灯し、メモリーカードアクセスランプが点灯のまま、稀にカメラの操作ができなくなってしまう現象を修正しました。
・ワイヤレストランスミッターWT-4を使用した際に、設定条件により、「RAW+JPEG送信設定」を「JPEGのみ」に設定していても、RAW画像が送信されてしまう現象を修正しました。
・「撮像範囲」が「5:4」で、「アクティブD-ライティング」が「しない」以外の設定にしていた場合、撮影画像の下端に黒っぽい影が写り込んでしまうことがある現象を修正しました。

より良いカメラになるので嬉しいですね。では皆さん楽しいカメラライフを!

書込番号:14618857

ナイスクチコミ!13


返信する
river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/05/30 00:05(1年以上前)

ありがとうございます。早速、ファームアップしました。
私の場合、撮影後にメニュー操作をしようと思ったとき、なかなか砂時計が消えてくれない事がちょくちょく有るのですが・・・これも治ってるのかな。

書込番号:14620673

ナイスクチコミ!3


スレ主 F92Aさん
クチコミ投稿数:759件

2012/05/30 00:36(1年以上前)

river38xさま
書き込みありがとうございます。
砂時計…確かにちっょと(気持ちですが)長い時がありますね。
自分がせっかちだからなのかと思っていましたが(^^;
今回のファームアップにはその問題点克服のは記載はありませんでしたので無いかもしれません。
もしも気になるのでしたら御意見としてサカスタマーサポートセンターに連絡されてみてはどうでしょうか?!

ユーザーの1つ1つの声を反映して(メカ的な改良は難しくとも)プログラム変更の対応してくれてより良いカメラになると良いですね!!

書込番号:14620791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/05/30 01:17(1年以上前)

発売されたばかりだから不具合発生は致し方ないですね。
メーカーは初物を購入してくれる消費者に使用させて、そのフィードバックから不具合を徐々に修正していくものです。
ですから、カメラは発売された直後に買うのではなく、半年以上経過してから購入するのが良いと昔から言われてきました。
この機種も例外ではなかったようです。

ソフト的に直る部分は良いのですが。まれにハードそのものの交換をした方が良い場合がありま
す。
使えるには使えるが、信頼性のためには部品を交換した方が良い場合、より高機能な部品にした方が良い場合など様々です。
その場合のメーカーの対応として、製造ロットが行進されるにつれ、様々な不具合を部品も含めて修正してカメラの完成度を高めていくものです。
既に販売されてしまった製品については、よほどのことがない限り回収して部品交換などはしないでしょう。

つまり一番価格が高い発売直後の製品が一番完成度が低く、価格が値崩れして安くなったモデル末期が一番そのカメラの完成度としては高くなると言うことです。
それまで購入を我慢できればベストですが、なかなかそういうわけにはいかないのが現実です。
特に,価格コムの掲示板に参加されているほどカメラ好き(写真好きではないかもしれませんが)那人は発売直後に買われる方が多いようです。
そのためソフト的な不具合修正は、当たり前に覚悟しておかないといけないですね。

書込番号:14620913

ナイスクチコミ!4


スレ主 F92Aさん
クチコミ投稿数:759件

2012/05/30 21:14(1年以上前)

アスコセンダさん
御高説ありがとうございます。価値観も目線も違う方のようで、いやはやいろんなお考えの方がおられるのだなと感じるばかりです。

不具合はない方が良いですが、あったからといって別段目くじらは立てておりません。
それよりもポイントは発生した場合に(速やかに)対処されて解決していただけるかどうかですので、そういう意味では今回は一先ず速やかな対応がなされましたので喜んでいます。
(実際にファームアップ後の本日使ってみましたがLv撮影を続けた際のフリーズ問題は再現しませんでした)

いつどのタイミングでその商品を買うかは各自の価値観の違いの勝手ですので少し様子を見られてからの購入もありでしょうね。
今回のD800において私の場合はフルサイズへの憧れとたまたま同じ趣味の友人と一緒に買おう!と話が盛り上がり、価格の交渉も上手くいったので発売日に予約して先日入手した初期モノ買いになったのですが全然後悔はしていません。
むしろ以前にどなたかが書かれていた「被写体は待ってくれない」という格言を再認識するばかりです。

フルサイズ&D800(E)は素晴らしいですね!(&素晴らしいですよ!!) 是非、ご一緒にどうぞ〜(^-^m

書込番号:14623606

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/05/30 22:11(1年以上前)

発売されたばかりだから不具合発生は致し方ないですね。
メーカーは初物を購入してくれる消費者に使用させて、そのフィードバックから不具合を徐々に修正していくものです。
ですから、カメラは発売された直後に買うのではなく、半年以上経過してから購入するのが良いと昔から言われてきました。



関係ない。

エース級が集まったプロジェクトか、
みそかすが多いプロジェクトかで決まる。

書込番号:14623881

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/06/01 00:50(1年以上前)

F92Aさん

砂時計、気持ち長いどころか・・・ながぁ〜〜いんですよ・・・数十秒?
どのタイミングかつかめてないのでまだ放置中です(笑)。次の撮影で出なかったら治ってるのかな。

私は初期ロット好きですね。時間が経つ方が損失感ありますし、次の機種の声を聞きたくないですから(笑)。
民生品で言えば、初期ロットに使われる部品の方が信頼性(ランク)が高いものの場合が多いでしょうね。検査に関してもその規格閾値は狭くより多項目みてる事もあるでしょう・・・。時とともに VEによるコストダウン部品に変わったり、当初の選定部品が廃番になり別部品にせざるおえなくなったり、検査規格の幅拡げてラインスピードアップしたり、金型へたってきたりと、どっちがいいとは言えませんね。

書込番号:14627997

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/06/01 06:27(1年以上前)

組立精度や作業者の習熟度が大事な製品は待つのもありだが、
デジ1はそうではない。

むしろ初期流動3か月はピリピリして納入業者も管理するので
本来の性能、公差以上のチャンピオン品や選別品が使われる。

ただ、
それはそういうメーカーの姿勢やプロジェクトの本気度を
業者も付き合った何十年、また個別の試作時点からも感じているので、
ボンクラがやってればそれなり品でSOPとなる。

物造りはどこまでいっても人次第だね。

書込番号:14628314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/06/01 08:38(1年以上前)

人がやる以上、完璧はむりでしょうね。
ただ、あきらめるわけにもいかないので、見る側としては問題発生の頻度、規模、対策の仕方でしょうか。

問題は常におきる限りメーカーの聞く耳の大きさが大事ですね。それも人ですが...

書込番号:14628539

ナイスクチコミ!1


スレ主 F92Aさん
クチコミ投稿数:759件

2012/06/01 12:01(1年以上前)

river38さん、
初期ロット好き←そういうお考え個人的には前向きで好きです〜(^^*
じっくり構えて後期モデルという家康的(?)よりも先駆者タイプの信長的(?)なのは好感度上です。初期モデルで戦って後期モデルを買い直すくらいの意気込みで行きましょう!(…出来るかどうか、するかどうかははともかくあくまでも意気込みはね^^;あぁ〜へタレ)

確かに「時とともに VEによるコストダウン部品に変わったり」という部分はこのD800(E)は無いと信じたいですが車ではあることも事実で、例えばベンツの500Eなどは初期型の方が良く、作り込みが半端ではありません。後期型の良いところもありますが生産し易くしたりコストダウンした普及モデルでした。(ボンネットを開けてエンジンカバーのベンツマークが光っている初期型は羨ましかったです←交換したくてもパーツずありません。もちろん見た目の問題だけじゃなくベルト類の太さが違ったりブレーキのパット素材も違います)

「当初の選定部品が廃番になり別部品にせざるおえなくなったり」←実は今、身に染みて実感しております。昨日、今までメインで使い親しんできたXPのDell製PCがついにお亡くなりになりました(T>T~/部品交換をお願いしたのですがもうパーツがないそうです。
Win7の富士通製PCがあるのですがXPは使い勝手が良かったので…目下、慣れないPCで悪戦苦闘中です。
(どうして7のエクスプローラーって画像ファイルの表示配列の入れ替えができないんだぁ〜正直、使い辛くってタマりません!!う〜ん慣れるしかないとはいえ…カンバーックXP!!!!!!)

書込番号:14628949

ナイスクチコミ!1


スレ主 F92Aさん
クチコミ投稿数:759件

2012/06/01 12:03(1年以上前)

ECTLVさん、マットのしたさん
お二方の仰る通り人が作る手作り品ですからね。
(機械作りといったってその生産ラインだって人が作るのですから)

今回のファームアップについてはニコンの製造ラインの問題というよりシステムというかプログラム設計のバクだと思っています。
120%完璧なプログラムってプログラムが大きくなればなるほどチェック項目は乗数的に増えますので難しさは半端ないと思います。
反論ではございませんがD90には修正プログラムはなかったと仰る方がおられますがD90はD90で素晴らしいカメラだったのでしょうけどもしかしたら現代の例えばD800(E)とは格段にプログラムの量が少なく(簡単に言えば単純だったから)バクも出難かったのかもしれません。
撮影プログラムやモードも多種多様になっていますからシステムの量は同じではないです。

バクのあるなしは=存在しないのか発見できていないのかとも同じではありません。
私の個人的にはバクは(無いに越したことはありませんが)あっても修正すればよいと思っています。逆に1000%完璧なシステムとプログラムを作っていたら発売はいつになるやら…(^^;

そういう意味では、マットのしたさんの「問題は常におきる限りメーカーの聞く耳の大きさが大事ですね。」という部分は大きく同意しますね。

今回のこのスレ立ては新しいファームアップ情報が出ています!という誰でもスレ立て出来るお知らせ情報でしたがいろんなご意見と次の対応期待があるのだと思い知りました。
書き込みありがとうございました。

書込番号:14628955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/01 14:42(1年以上前)

F92A さん、
発売直後のロットを購入する方は、不具合が発生する確率も高くなるということを前回の投稿では主張させていただきました。
そんなことは気にしないと言う方で、どうしてもその機種でないといけないなら発売直後に購入されれば良いと思います。
ニコンに限らず、キャノンでも発売直後には不具合に対処するためのソフトウェアーのバージョンアップはよくされています。
だからニコンだけではなくそのことは各社共通です。

ニコンのカメラは基本がしっかりしていますね。
それがファンの多い理由でしょう。
私が初めて購入したデジカメもニコンの機種です。
デジタル一眼ではないけれど、今発売されているニコンのエントリークラスのデジタル一眼よりも高価でした。
フルサイズ機は以前キャノンのEOS5Dを使っていましたが手放してしまいました。
理由を言うのは控えておきます。
ここはフルサイズ機の所有者が多いようですから。
私のレスに丁寧に返信してくださりありがとうございました。
良いカメラライフをお送りください。

書込番号:14629346

ナイスクチコミ!1


スレ主 F92Aさん
クチコミ投稿数:759件

2012/06/01 22:36(1年以上前)

アスコセンダさん
5Dは評判が高かったのに手放されたのですね。5Dは私の担当の運転手さんが使っていますが素晴らしいカメラですね。彼の撮ってくる山野の草花や風景写真はいつも楽しみなんです。
実は彼がフルサイズのカメラを検討した当時はタマタマかもしれませんが5DmarkUはこの掲示板で不具合の連続でしたので相談された際に
「5Dは評判も良く色の発色もクッキリとして良いと聞くけど旧型ということを気にしなければ(当時は値段も格安でしたので)良い買い物だと思うし、今は5DmarkUの評判は悪いけど私の感覚では5Dと違うのでユーザーが戸惑っているいわゆる好みの問題で何といってもキャノンの看板と言っていいカメラなんだからそのうち不具合も解消して逆に5Dよりも名機なんて言われるんじゃない?!」
とアドバイスしました。結局、彼は5Dの程度の良い中古を買って値段が浮いた分をスピードライトとレンズに回していました。今も愛用し使い続けていますから彼らしい堅実で賢い選択だったと思います。
もちろん5DmarkUは(たまたまですが私の予想通り)名機として高評価を博し今度は5DmarkVがちょっともめています。(キャノンのユーザーの目がシビアなのか、メーカーの煮詰め感が薄いのか^^;まぁ毎回だとご愛嬌なのではと思います)
言っておきますが私は今も7Dを所有して愛用しているくらいですし今後もニコンもキャノンもソニー(α)もオリンパスなども良いカメラがタイミングが合えば購入すると思います。どのメーカーもそれぞれの良さがあり好きですよ。

話をファームウェアに戻しますと、私は不良品と付き合う気はありませんが不具合と言っても修正される分でしたら良くなっていく一方ですからバクはマイナスというより対策されてプラスの気分です。
また何にでも初期ロットにこだわってはいませんがそれでもデジタル製品は新しく買うなら発売年が新しい物だと思っていますし、今回については私はフルサイズのカメラ購入のタイミングと友人との話が盛り上がり彼と一緒にD800無印を買いました。

私は無印のD800とD800Eはこの掲示板が別なように外観だけが同じのまったくの別物だと思っています。クルマでいうならエンジンブロックが同じロードカーとレースカーの違いくらいで、私はロードカーの高性能機が欲しかったのでD800無印にしました。
D800Eに撮れてもD800には撮れない画像があるように、D800Eでは気軽に撮れない描写がD800では撮れると思います。また私のスキルは不安点の解決能力も持ち合わせていません。

D800も、D800Eも。またニコンもキャノンなども。フルサイズもAPS-Cなどの素子サイズも。いろいろあってそれぞれに良いところがあり所有の決め手があると思います。
どれを誰が使っても一瞬を切り取る画像(写真)の撮影を楽しみ愛でる気持ちは同じですよ。
楽しみましょう!(誤解されたくないのでついつい長文になりますが御容赦下さいm^^m)

書込番号:14630820

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

標準

D800E+500mmF4VR+TC-14EIIは野鳥撮影に好適

2012/05/15 22:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:982件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 
当機種
当機種

1024x1024等倍切り出し画像

全景1;1.412比

D800Eを入手して間もなく4週間。大分と慣れてきました。

ハヤブサの1024四方切り出し像と、フルフレーム2:3を
1:1.412へと幅を修正した像の全景を示します。

等倍像には一切の縮小を掛けてはいません。

全景を等倍で見れる私のブログ頁と写真は下記です。

http://75690903.at.webry.info/

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/459/22/N000/000/002/133703510684213222198_20120511123050_H8A_8325_Mcrop71.jpg

背景など、写真としてはイマイチの作例ですが、
合焦精度と鮮鋭度において私は大満足です。


野鳥撮影には最適の組合せと感じました。

書込番号:14565524

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2012/05/15 22:28(1年以上前)

カメラ大好さん

うう〜 どちらも買えませんが素晴らしいです。
動きモノに関しては賛否両論あるよう感じていましたが問題無さそうですね。
あっ、無論カメラ大好さん位の腕があっての話しですが・・・・


ハヤブサと言えば・・・・今住宅街に住むハヤブサのカップルを追っていますが
まだ撮れてません。

書込番号:14565696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:982件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2012/05/15 22:41(1年以上前)

ブローニングさん

おほめいただきありがとうございます。
ブローニングさんこそ素晴らしい写真を多く撮られていますね。

もちろん、とまりものも十分な性能で、D300やD7000とは
明らかに違う感じです。歩留まりの上昇がありがたいです。

書込番号:14565773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/17 00:47(1年以上前)

カメラ大好きさん

すごいですね!
目にジャスピン!

もともと抜けの良いと評判のゴーヨンとローパスコントロールの800E。
好条件下では無敵かもしれません(笑)
作例を拝見してたら、猛烈に欲しくなってきました。

書込番号:14570379

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/05/17 13:59(1年以上前)

ISO一段落としたほうがいいような気がする。

書込番号:14571918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/17 19:26(1年以上前)

「機材自慢」ですか。
ここは「イヤ〜、大変なお金持ちなんですね」
と、いうべきでしょうか。

書込番号:14572829

ナイスクチコミ!1


20-26さん
クチコミ投稿数:300件

2012/05/17 19:50(1年以上前)

>旧態已然さん
そんな、御自分のコンプレックスをここで晒さなくてもww

書込番号:14572926

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:982件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2012/05/17 20:19(1年以上前)

まず、最初にひとつお断りです。

本日はこれから、仕事に発ちますので、
基本、月曜の夜までレスポンスはできません。


もうひとつ、このスレや、

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#14466239

は、まじめに野鳥撮影にいそしむアマチュアやプロを目指す
方に、最新の情報を提供し、
たとえば
カメラはD4とD800Eどちらにしよう、D7000でいいかなという方に
D800Eの基礎体力を観ていただくため、
レンズは、500mm1つ前でいいかな、300にテレコンではと言う方に
500mmF4VRの力を観ていただくため
D800Eと500mmVRにテレコンはどれがいいかなと言う方に
TC-14EIIが相性が良いことを観ていただいて、

確信を持った選択、または、今は買えなくとも目標として
考えられる情報を提供することにあります。

カタログでは野鳥の写真はほとんどありませんので、
それを補完するつもりでいます。
手前味噌ですが、現時点において、公表されている野鳥の超望遠
撮影で、お示しした像を上回る解像を示す画像を私は知りません。

あれば、是非、見たいです。


D3発売時のワシの写真もすでに過去のレベルです。


毎回、門外漢の方がこられて、同じ目線でいろいろ書かれます。
★このような観点で書いていますので、
この方面(鳥撮り)に関係の無い方はスルーしてください。


真摯な質問には答えますが。

デジタル系さん
鳥は素人さんなのでしょうね。
1/1500というのは、飛ぶ鳥を鮮鋭に撮れる限界です。
少し明るいのは、空を背景にこちらに旋回すると予測して
通常は-0.5のところをゼロにしていたためです。
なお基準レベルは-4/6での話です。


旧態已然さん
機材自慢と仰るなら、腕自慢とでもいえば良かったのに。
どのジャンルでも結構です。皆が認めるような写真を撮って
見せてください。今後お書き込みになっても無視させて頂きます。


では、鳥撮りの皆様、月曜の夜まで失礼いたします。

書込番号:14573024

ナイスクチコミ!5


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/05/17 21:44(1年以上前)

私は鉄とり&風景とりなので門外漢ですが、全景の画像を見るに、ピント合わせがなかなか大変じゃないかと。下手するとバックにピントが行きそうです。
基準露出が-4/6だそうで、それでも結構明るめなので、D800はデフォだと明るめなんでしょうね。私も同じくらいにアンダー設定しています。
TC-14E、AF-S300/4Dで使っていますが、300単独より先鋭度が落ちるかなといった印象です。500mmの写りに脱帽…

書込番号:14573421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/17 22:12(1年以上前)

カメラ大好さん

ご謙遜をなさらずとも。
金持ちが金持ち自慢することは間違ってませんよ。

書込番号:14573545

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2012/05/18 23:26(1年以上前)

ブログを拝見しましたが、200%表示で見るとISO2500では結構ノイズが乗っていますし、羽根にモワレも出ているようですが、画素数の多さで通常の観賞ではほとんど気になりませんね。まさに高画素機のなせる業だと思います。

しかしこの瞬間を撮影するのは大変な技量が必要でしょうね。お見事です。

書込番号:14577623

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/05/19 12:40(1年以上前)

訂正
>TC-14E、AF-S300/4Dで使っていますが、300単独より先鋭度が落ちるかなといった印象です。

改めて確認したら、陽炎の影響等で見誤っていました。
TC-14E(ここでの話題はU型ですが)自体はマスターレンズを劣化させるものではないということで・・・

書込番号:14579375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:143件 N,PhotoWorks 

こんにちは、ぼちぼちD800Eも市場に出回りつつありますね。
D800Eの画像もあちらこちらで出てきていますので今更って感じですが。(^^ゞ
今回は、手持ちのNIKKOR レンズ10本(売却予定のものも含め)を使い、D800Eに いろいろな焦点距離で、かぶるレンズ同士を同一被写体で撮影して実写画像で比較をしてみました。該当ページに沢山データを貼り付けてしまいましたので、かなり重いと思いますがご興味がある方はご覧下さい。

http://www.nphotoworks.jp/

参加レンズは、
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
PC-E NIKKOR 24mm f/3.5D ED
Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
PC Micro-Nikkor 85mm f/2.8D
Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW>
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)+Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II

などです。
PC Micro-Nikkor 85mm f/2.8D

書込番号:14563321

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2012/05/15 10:49(1年以上前)

nphotoworksさん


作例のUPありがとうございました!
非常に参考になりました。
感謝申し上げます^^

しかし、24-120が健闘しているのには少々驚きました。^^

書込番号:14563395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/15 11:01(1年以上前)

なんかもう、本当のジャスピンが当たっているかのテストに思えました。

書込番号:14563430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/15 11:29(1年以上前)

引きの団地画像は参考になりました。 PCマイクロ 85/2.8Dはベランダの金柵にグリーンやパープルの収差が出まくっていますね。 これを拝見してD800に決定。 PC-E 24/3.5D EDのカラーチャートとカメラ部分の部分画像を拝見しますとブレが入っているかのように見えます。 レンズの収差なんでしょうか。 このカットの背景の壁面も横筋柄が出ていません。 単焦点レンズとは思えないレンズですね。 ハッキリ3600万画素に付いていけないニッコールレンズもあるのですね。 70-200/2.8Gと70-200/2.8G2(ナノクリ)対決で見たかったです。 ナノクリタイプはボケが硬くなりましたから。 買い替えしたため、あとボケの同時比較を見てみたいものです(f2.8とf5.6で)。

書込番号:14563504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/15 11:32(1年以上前)

単焦点とズームの画像が入れ替わっていたなんて事は、ございませんよね。

書込番号:14563511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件 N,PhotoWorks 

2012/05/15 12:14(1年以上前)

田主丸の紅乙女さん 、ご意見ありがとうございます。

24mm域でのテストで、PC-E24mmの画像を確認してみました。ピントとブレは問題なさそうです。奥の壁の件ですが、ピント位置からの距離と被写界深度の関係で少しあまい感じがするのかもしれません。また、撮影絞りも他のレンズは、F7.1(1/3ステップ)で、PCEは、F6.7(1/2ステップになってしまうので)です。またレンズにより開放絞り値がちがいますので、奥にピントまで全く同じにはなりませんでした。(撮影時はそこまできにしていませんでした。(__;))まずは同一位置にピントを合わせることが結構大変でそこに集中していました。三脚固定でPCオンラインにしてPC画面でピント確認(ピンスポットの)をしてミラーアップさてレリーズでシャッターを切っています。画像も3カット撮影して一番良い物を選びました。やはりD800Eは、この辺がかなりシビアになるとなかなかシャッターが押せなくなるような気がしますね。AFは結構はずされました。(微妙なピン位置ではありますが→うちのD800Eの精度の問題か設定のせいかもですが???)
また、ベランダ手すり偽色ですが、D800Eは、撮影体によってですが、かなりいろんな所で出ると私は思います。(他のクチコミではあまり出ないとの声もありますが)その辺を覚悟して使うカメラですね。D800の方が出づらいのは確かです。

書込番号:14563598

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/15 12:46(1年以上前)

ご返信、ありがとうございます。 画像センサーの取り付け位置も業務用超高級測定器のように出ていないと思えます。 昔、使用しました私のニコンD1は大型三脚に固定して方眼マットで丁寧に水平を出しても常に0.3度右に傾いているとデザイナーから言われました(笑い)。 D3、1D3などでも微妙の水平はずれている記事を見て、納得しました。 D3200(2400万画素)を予約しましたので、早く遊びたいものです。 試写、たいへんおつかれさまでした。 ありがとうございます。

書込番号:14563709

ナイスクチコミ!1


練山葵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件 D800E ボディの満足度5

2012/05/15 13:30(1年以上前)

時間がかかるテスト、お疲れ様です。
こういうテストは、これから購入する人の参考になると思います。

一つ質問させてください。
テストされたレンズは、あらかじめ1本ごとにAF微調節をされているのでしょうか?

書込番号:14563854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件 N,PhotoWorks 

2012/05/15 13:36(1年以上前)

練山葵様

ご質問のAF微調整はしていません。逆に質問ですが、Nikon CS で調整してくれるのですか?

今回のテストでは、マニュアルでピント合わせたのでテストデータには影響がないと思いますが。

書込番号:14563870

ナイスクチコミ!3


練山葵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件 D800E ボディの満足度5

2012/05/15 14:44(1年以上前)

ああ、そうでしたか。マニュアル合わせでしたか。分かりました。

レンズごとのAF調節は、ボディー側で自分で出来ますが…(使用説明書P337)。

ニコンSCはまだ利用したことがないのですが、例えばボディー側の−10を0に調整して欲しい旨伝えれば、してくれるのではないかと思うのですが、どうでしょう?

まあ、私のレンズはすべて±20の範囲に収まっているので自分で調節できたので、そんな必要はないのですが。
例えば、自分での調節範囲を超えていたり、オールドレンズや他社製レンズで調節できないような場合があるとしたら、意味がありますね。
どなたかご存知ですか?

書込番号:14564028

ナイスクチコミ!1


練山葵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件 D800E ボディの満足度5

2012/05/15 18:08(1年以上前)

気になったので先ほど、ニコンに問い合わせてみました。

ボディー側の、例えば−10を0に調整し直すようなことは基本的にはできず、±20を超えるような調節範囲外のレンズがあった場合は、ボディーとレンズの点検ということになるそうです。

因みに、他社製レンズでもAF微調節できるかどうかを確認してみました。
確実にできるとまでは言えないけれども、焦点距離と開放F値をボディー側が認識できれば、基本的にはAF微調節はレンズごとにできるということでした。

書込番号:14564532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件 N,PhotoWorks 

2012/05/15 18:28(1年以上前)

練山葵 様

貴重な情報、ありがとうございました。一度時間とって手持ちの各レンズをチックしてみたいと思います。

被写体にもよると思いますが、今回の公園での遠景(ピント位置が、約300m先)の場合に、ほとんどのレンズでAFで一発で決まることがありませんでした。実際、AFでピン合わせをしてファインダーの見た目ではきてるかなっと思ってそのまま撮影してみてPC上のCamera Control Pro 2 のライブ画面や、シューティングしてViewNX2 で100%表示みるとずれているケースが多かったです。テスト撮影時は、そこからPCの100%画像で確認してから本番撮影をしました。

書込番号:14564585

ナイスクチコミ!3


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2012/05/15 18:36(1年以上前)

レンズテストおもしろかったです。
有り難うございます。

AF微調整は前と同じだと、レンズのIDを見て個体識別しているようです。
ですので、同じ型番のレンズが2本あって、というと区別出来ないようです。

やっかいなのは、サードパーティ製で、全然違うズーム域のレンズが、同一のIDをしているものがあるようで、
何だったか忘れましたけど。
Sigmaの12-24mmと18-50mmが同じIDなので、片方を調整するともう片方もずれることになるという感じです(Sigmaのは例です)。

SCでのピント調整ですが、ぼくのも全般的に少し後ピン(微調整で-2くらい)だと思って持って行ったんですが、基準内なので微調整で対応して下さいということでした。

書込番号:14564615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2012/05/15 18:51(1年以上前)


大変参考になるテスト画像の数々、ありがとうございました。

 感想は一部 他の方とダブりますが・・・
   24〜120mmF4は、結構切れが良いですね。(難点はゆがみが・・)
   D800も、Eとそれほど差が出ないんですね。
   D800のISO6400は、やはりやや苦しいですね。(D700との比較がみたいです)

              こんな感じです。

書込番号:14564679

ナイスクチコミ!1


練山葵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件 D800E ボディの満足度5

2012/05/15 20:38(1年以上前)

nphotoworks様

あー、いえいえ、自分が気になっていたことを問い合わせたまでです。
純正でない場合、yjtkさんのおっしゃるようなことはあるのでしょうね。

これからも、みなさんに役立つ実験結果を教えて下さい。
私のようにもう買ってしまった者は結果を見て、安堵するか、落胆するかのどちらかですが(笑)。
今の所、安堵しております。

書込番号:14565100

ナイスクチコミ!0


hiyokomanさん
クチコミ投稿数:18件

2012/05/15 21:02(1年以上前)

>撮影絞りも他のレンズは、F7.1(1/3ステップ)で、PCEは、F6.7(1/2ステップになってしまうので)です。

あれ?
PC-Eレンズは絞りリングを「L」の位置まで回してしまえばカメラボディ側のダイヤルで1/3の設定ができるはずでは?

書込番号:14565217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件 N,PhotoWorks 

2012/05/15 21:16(1年以上前)

hiyokoman様

ご指摘ありがとうございます。そうねんですね。
早速やってみたら出来ました。

お恥ずかしい限りです。(^_^;)

書込番号:14565294

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/05/15 21:24(1年以上前)

さすがにこの倍率ではAFでは合わないんじゃないかな。
(合えばラッキー)

こういう調整はピントリングでは何度動かして合わせるか、
モーターのMINガタは何度あるか?
少し考えればわかると思う。

24-85のピント例が1つダメなだけで他は参考になった。

24-85と80-200がかなり良いのもわかったが、
むしろ24-70のすごさがよくわかった。

50F1.4はダメだね。
SONYも50F1.4は解像がダメで、24-70ZAに負ける。
なにか事情があるのだろう。

書込番号:14565326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2012/05/15 22:22(1年以上前)

素晴らしい比較テストですね。頭が下がります・・。

偽色ですが、CNX2で現像するとずいぶん軽減されると聞きました。(その分C-ONEの方が綺麗に現像できるようですが)
今度は現像ソフト毎の現像テストなども是非。。

書込番号:14565652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2012/05/15 22:25(1年以上前)

すいません、よく見たらすでにそのようなテストがありました・・。
今からじっくり拝見します。

書込番号:14565673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2012/05/15 22:35(1年以上前)

連投ですいません。トピの主旨とは異なりますが・・・金閣寺の画像など見ると、やっぱりCNX2は偽色が抑えられてますね。
その分、シャープさは・・ですが、ニコンも偽色対策をCNX2でこれでもかってくらいやってるんですかね。

シャープに現像したいならLR4を使った方が良さそう。(C-ONEはやっぱり高いです。。)

書込番号:14565739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2012/05/15 22:38(1年以上前)

参考になる作例に感謝します。Nikonと心中する覚悟ができました。
取り敢えず、売ってないカメラを待つよりNikon推奨レンズを買おうかな♪

書込番号:14565752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/16 23:05(1年以上前)

マイクロニッコール60/2.8Gと200/2.0Gでしたら、D800Eの超解像度を生かしきれます。

書込番号:14569923

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/05/17 00:19(1年以上前)

nphotoworksさん

お時間と根気のいる比較テストありがとうございました。

NIKONのレンズよく知りませんので、大変参考になりました。
私的には、中古 3〜4万あたりでお勧めの Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IFの
24mm域がちょっとイメージと違うのですが、比較を見ると価格相応でしょうか(笑)。

書込番号:14570307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/17 00:44(1年以上前)

ナノクリ200/2.0G(2)がベストパートナーでしょう。

書込番号:14570376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ85

返信39

お気に入りに追加

標準

D800E 作例

2012/04/13 09:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 
当機種
当機種
当機種
機種不明

ピント位置

全体画像

等倍切り出し

撮影情報

見慣れた光景をD800E で20カットほど試し撮りしました。
カメラ、レンズを購入したとき、ここと同じ箇所をテスト撮影してますが、このカメラの
解像力の凄さには驚かされました。

撮り比べてないですが、個人的には軽くD3Xを超えてる感じです。(^_^;) 

使用レンズ  解像力に定評ある AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED を使用

手持ち ※二日酔いだったため、程良く手ぶれ補正が効いていました(^_-)

NX2でJpg変換 リサイズ 補正その他一切なし



書込番号:14429371

ナイスクチコミ!14


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/04/13 09:45(1年以上前)

ちゃびん2さん

相変わらずいち早い機材のGETおめでとうございます。
是非、D4との描写の差(発色や解像感など)を教えていただければ幸いです。

書込番号:14429429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2012/04/13 09:54(1年以上前)

kyonkiさん お早うございます(*^_^*)

レスありがとうございますm(_ _)m

D800E D3X D4 を使って近々撮り比べしてみます。知人にD800を持っている人が居れば
4台で撮り比べできるんですが、知人みんなE付で(^_^;)

書込番号:14429457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D800E ボディの満足度5

2012/04/13 10:02(1年以上前)

ちゃびん2さん おはようございます。

早速の作例アップ、ありがとうございます(^^ゞ

>軽くD3Xを超えてる・・

解像度においては納得できます(^^;
レリーズモードで、D3XにあるLVモードがD800E静音モードになっているようですが、この点は?

あえて、D3Xの価値を探すとなれば、秒間コマ数くらいでしょうか?

悩みます(^^;



書込番号:14429476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2012/04/13 10:14(1年以上前)

ちゃびんさん

作例UPありがとうございます(^-^)/

しかし、凄い!
これからが、楽しみですね!(^-^)/

書込番号:14429504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2012/04/13 10:21(1年以上前)

footworkerさん お早うございます(*^_^*)

昨日、手に入れた後、飲みぱなしでカメラほとんど弄ってないので(^_^;) まだ
このカメラ良く分からないところが多いです。

ボディの感触 シャッター回り、ファインダーなどは一桁機に敵わないです(^_^;)

これから このカメラの絵作り、発色、AFなどじっくり見たいと思います。

≫レリーズモードで、D3XにあるLVモードがD800E静音モードになっているようですが、この点は?

調べてみますm(_ _)m

footworkerさん このカメラ とんでもない化け物かも(^_^;) 買って大正解でした!(^^)!

書込番号:14429525

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2012/04/13 10:28(1年以上前)

タミン7155さん  お早うございます(*^_^*)

昨夜はお疲れさんm(_ _)m 二日酔いだぁ  飲み過ぎた(=_=)

このカメラ、三脚必須だと思いますが、一〜二杯引っかけりゃ、なんとか手持ちでいけそうです(^_^)v 

このカメラ 楽しめそうです(^_^)v

書込番号:14429542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2012/04/13 11:30(1年以上前)

当機種
当機種

ピント位置

200% 拡大

作例2 撮影条件同じです

書込番号:14429720

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2012/04/13 11:48(1年以上前)

当機種
当機種

ピント位置

200% 拡大

作例3

書込番号:14429775

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:26件

2012/04/13 12:33(1年以上前)

先ずは解像度(感)のテストだと思いますが、凄いですね。
スマホで見てますが、等倍切り出しが普通に写真観賞として見れてしまいます。
トリミング耐性はかなり良さそうに思えますね。
私は風景撮りが大半なので、これからの作例が楽しみです、ありがとうございました。

いつかは手に入れたいです、羨ましい・・・

書込番号:14429915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2012/04/13 12:58(1年以上前)

等倍どころか2倍拡大の画像には見えないですね。

これだけ解像するなら、手ブレさせたりピンボケさせたりするのはもったいないですね。

うーむ、大げさでなく三脚(しかも相応の)は必須とまでは言わなくても“標準装備”くらいの
つもりでいた方が良いかも^^;

書込番号:14430018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2012/04/13 13:04(1年以上前)

ちゃびんさん


連続UP本当にありがとうございます!^^

しかし、凄いとしか言いようがありません。。。

書込番号:14430036

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/04/13 13:45(1年以上前)

ちゃびん2さん、D800Eご購入おめでとうございます。

それとさっそくの作例アップありがとうございます。

私自身はD800系は無用のジャンルと決め込んでスルーの構えなのですが、
今までの常識を超える使い方ができそうなくらい凄い解像感ですね。
これだけトリミングに耐えられるのなら望遠レンズが超望遠レンズになってしまいます。

みなさんご心配のモアレ発生については、どんな具合でしょうか?

PS. ちゃびん2さんご近所の町内放送で下着を窓外には干さないように呼びかけておきます。


書込番号:14430179

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/04/13 13:51(1年以上前)

 D800E&D3X&D4 撮り比べ期待して居ります。

 僕のも早く来ないかな??

 手持ちのD3Xどうしようかな?? まだ下取りには出さないけど D4とバツテリー共用出来る
 D4に交換の方が楽ですけど。。。。。(D4からの次期モデル用かな??_)

 どうでしょうか??

書込番号:14430194

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D800E ボディの満足度5

2012/04/13 14:37(1年以上前)

>藍月さん こんにちは^^

>を窓外には干さないように・・

ご近所の方「ちゃびん2さんのステテコも見たくないのですが。。。」

これからは、D800E+超望遠のカメラマンには気をつけないと!

あ、被写体として大きい私は、レンズに関係なくです(^^;


まじめに。。。

D3Xと比べておよそ五割増しとなった記録画素数はすごいといか言いようがないですね^^

しかしながら、そっくりD3Xと入れ替えられない複雑な心情です。。。

書込番号:14430294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2012/04/13 15:00(1年以上前)

ストロングGさん レス有り難うございますm(_ _)m

このカメラの売りはやっぱし解像力 それを一番先に見たかったですね(*^_^*)

≫いつかは手に入れたいです

良いカメラだと思います。是非 買って下さい。




ねんねけさん  レス有り難うございますm(_ _)m

このカメラの解像力には驚かされました。シャープに撮るには三脚は必須だと思います。

今回は手持ちで撮りましたが、このカメラ 三脚使用カメラとして使っていくつもりです。




タミン7155さん どうも(*^_^*)

凄い モニターで確認していたら震えが来ました(^_^;) PC-Eレンズが使いやすかったら
D3X売り飛ばしていたかも(^_-)


藍月さん  こんにちはレスありがとうございますm(_ _)m

ニーニーに是非このカメラを(^_^;) 涎ダラダラですよ(*^_^*)

≫みなさんご心配のモアレ発生については、どんな具合でしょうか?

まだ大して撮ってないのでハッキリしたこと言えませんが、20数枚撮って
1枚だけエアコン室外機のファンに出ただけです。
モアレ気にすることないと思いました。

≫PS. ちゃびん2さんご近所の町内放送で下着を窓外には干さないように呼びかけておきます。

ギャーー エッチと声が聞こえたような気がしました(^_^;) 性能良くなるのも良し悪しですね(^_-)

下着は室内干しでお願いしますと放送しておきました(^_^;)



流離の料理人さん

バンコクで予約でしたよね(^o^)  良いカメラです楽しみにお待ち下さい(^_^)v

≫D800E&D3X&D4 撮り比べ期待して居ります。

撮り比べします。レンズ何使うか迷い中です(^_^;) 

書込番号:14430353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2012/04/13 15:13(1年以上前)

当機種
当機種

ピント位置

300% 拡大

作例4 モアレ

書込番号:14430381

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2012/04/13 15:21(1年以上前)

footworkerさん こんにちは

≫ご近所の方「ちゃびん2さんのステテコも見たくないのですが。。。」

私は、赤ふん派です(*^_^*)

大筒でテストもしてみたいですね。

書込番号:14430394

ナイスクチコミ!1


練山葵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件 D800E ボディの満足度5

2012/04/13 16:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

中央拡大

だいたい等倍

噂のとおり、すごい解像度ですね。

私も今日、受け取りに行ってきました。
さっそく、RAWで試し撮りしてみましたが、今までキャノンのみだったためニコンのカメラの使い方やC NX2の使い方が良く分からず、私の写真は解像度以外全く参考にならないと思って下さい。
と言いながら、今日は小雨のため三脚を使っていないので等倍で見るとさすがにブレが分かり、解像度も参考にならないかも…。

天気がよくなれば、春の風景を撮りに出たいものです。

書込番号:14430602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2012/04/13 16:54(1年以上前)

練山葵さん 作例UPありがとうございます。 ニコンにようこそ (*^_^*)

綺麗に撮れてますねぇ(^_^)v 

ピクチャーコントロール ビビッドですか?

書込番号:14430662

ナイスクチコミ!0


練山葵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件 D800E ボディの満足度5

2012/04/13 17:38(1年以上前)

別機種
別機種

やっぱ、ビビッドか?

カメラとソフトだけでなくノートPCも代えたため液晶の適当な明るさなども分からず、適当にいじっていたらビビッド調になってしまったようです。
もともとビビッド調の花ではあるのですが、5DU+DPPではこんな感じ。まあ、これも好き勝手にいじってますけど。

それにしても、解像度の高いカメラはやっぱり魅力ありですね。5DUも良かったけど。あっ、いや、今もいいけど…。解像度を生かすような写真を撮っていきたいものだと思っていますよ。

書込番号:14430826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2012/04/13 17:50(1年以上前)

うむー。

このサイズだから、というのはあるかもしれませんけど。。。

実際問題として5DmarkUで何が不満なのか(笑)っていうくらいすごい写真撮れますよね、きっと。

写真趣味とカメラ(機材)趣味は似て非なるモノという主張(言い訳)を常々している私ですが(爆)

たとえばちゃんと三脚使ってしっかりフレーミングや構図を検討して撮ったとしたら、旧式の
デジカメであっても相当なモノ撮れると思うんですよ。

ですけど、D800、特にEの場合は三脚使用してこそ、本来の描写力を発揮できる(しやすい)のは
間違いないと感じますので、そういう意味では撮影の原点を思い起こさせる最新機種なのかも^^

書込番号:14430867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/04/13 19:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D4&ツアイス100mp デリーの女学生

D4&24mm 料理のサンプル撮影に活躍 此れでビールでもお飲み下さい

早く来い来い D800E

ちゃびん2さん

 タイのお店から連絡で
D800E ,We hope next 1-2month it'll come to shop
 約1から2ヶ月位掛かるみたいです。
 
  D4で暫く遊んどきます

 


 

書込番号:14431174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/13 20:44(1年以上前)

ひょっとして練山葵さんの桜は仁淀のひょうたん桜ですか?

綺麗ですね

違ったらごめんなさい。

書込番号:14431534

ナイスクチコミ!0


練山葵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件 D800E ボディの満足度5

2012/04/13 22:42(1年以上前)

別機種
別機種

ひょうたん桜の下のほう

上のほう

ちゃびん2さん、横スレ失礼いたします。

TIFA.CRYSISさん、バレバレですね。当たーりーです。
雑誌に紹介されていたので今年、初めて見に行きました。8分咲といったところでしたが、良い桜でした。日本にはこういう良い桜があちこちにありますね。
でも、近くにでも住んでいない限りこういう有名な桜は気安く見られないので、やっぱり良いカメラで残したいと思います。後からでもじっくり鑑賞できるように…。
そこで、5DUに大きな不満はなかったのですが、いくつかの撮影対象ごとにカメラを考える必要が生じ、風景はD800Eにしようと決めました。今後、風景はすべてこれで撮るつもりです。

昔、フィルム全盛時代に35mm版では、プリントした遠くの木の枝の一本一本が解像不足でモヤっとしていて、中判や大判のカメラをとても羨ましく思ったものです。
それを思うと、今や35mmサイズでかつての中判や大判に匹敵する以上の精細感が得られることは大変素晴らしいことで、ニコンさんやキャノンさんに感謝です。
D800Eでは、生きているうちにもう二度と来られないような所でも後悔することなく、目で見たままを心置きなく撮影できるのではないかと思ったりしています。私にとっては、夢を広げてくれるカメラかなあ。

書込番号:14432137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2012/04/14 01:17(1年以上前)

ちゃびん2さん、こんばんは。
作例ありがとうございます。
私も、今日桜の撮影をしてみました。
その解像度の高さにビックリ!!

書込番号:14432785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/04/14 03:11(1年以上前)

私はニコン党です、念のため。

800と800Eの違いが気になってしょうがない昨今です。
どなたも指摘なされてないようなのですが、
ちゃびん2さんの投稿なされた最初の3枚の写真の等倍切り出しの中の
ビルのタイルのところに偽色発生していますよね。

やはりこういった感じの人工物が多いところは厳しくて、
自然の風景向きなのかなと思ったのですがどうでしょうか。

山派、動物派の方には間違い無く800Eかなと思うのですが、
自分のような街撮りが多いとこの調子で偽色が出てしまうのは修正が面倒くさすぎると思った次第です。

悩ましい。

書込番号:14432995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/04/14 04:21(1年以上前)

どうも
  暇なんで ネツトでD800Eの在庫(日本国内で)見かけた所2店でありそうですね。

 価格は両店舗共 348000円と成ってます。

 在庫が1台ずつみたいです。 

 サエダカメラ(広島)& アサノカメラ(岡山) 如何です アマゾン &楽天で出ています。

 僕が日本に在住なら予約で遅れて是非欲しいとなるといつてしますかも。。。

 皆さん如何です。

書込番号:14433052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/14 07:25(1年以上前)

練山葵さん

ご回答ありがとうございます。
こういう自然の風景はD800&D800Eの真骨頂ですね。
街の風景の作例もいろいろ見ましたがそんなにモアレや偽色ひどくないですし。
風景メインのわたしには最適な機種に思えてきました。
早くゲットしたいなあ。


書込番号:14433264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2012/04/14 10:55(1年以上前)

ちゃびんさん

モアレ問題ないじゃぁないですか。。。^^

しかし、三脚必須!ですねぇ〜〜^^
でもシフトレンズ含めお持ちの3台体制は必要ですよ!^^

と言うと、何処かのオジサンがホッとしてD800E買うと思います。。。(笑)

書込番号:14433949

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/04/14 12:08(1年以上前)

> footworkerさん、ご無沙汰しております。

やっと本格的な春がやってきたと思ったら、すぐ通り過ぎてしまいそうな・・・写真を撮るタイミングが難しい季節ですが、これから次々花やイベントが目白押しですね。

今となっては早や廃版となってしまったD3xの立場は微妙ですよね。
実際にはD800が遺伝子の一部として後継機種なのかな?とも受け取れますが、
写真の楽しみとしての道具への信頼感とか操作性の良さを考えると、D1桁機種はきっと格別なんでしょうね。

でもこれだけ画素数を増やしておいて画質全般的に破たんが無いなんて、価格も含めてズルイD800系です。

純粋に絵だけの比較をすると、孤高のD3Xと普及機種のD800Eの勝負はどうなんでしょう…。


> ちゃびん2さん、モアレの作例アップお手間をおかけしました。ありがとうございます。

この程度のモアレ度なら全然問題なしですね。
確かNX2はRAWデータでなければモアレ補修のコマンドが出なかったと思うので、実際に自分でモアレに対してどこまで難しいのかを試せていないので判断が難しいのですが、発生率が、または発生の程度がこの作例程度なら、別に特別な技術がない自分でも困らくて済みそうです。(いやD800E買いませんけどね…)

別スレでカメラ大好きさんがD800とD800Eの鮮鋭度比較を掲示されていますが、比べてみるとこのD800Eは流石に切れが違いますね。
実は先日から富士フィルムさんのpro-1を入手して、ニコンのD40とかD7000とかと比べて遊んでいるのですが、ローパスフィルター無しの画像の凄さを実感したのでニコンのDXボディとDXレンズは全部ドナドナしたところです。

その際、近所のキタムラにて旧ニーニーの買い取り見積も出してもらったのですが、220,000円とのご提示でしたので謹んでお断りしました。

でもこのスレッドは危険ですねー。
皆さんがアップされるお写真をじっくり眺めているだけで、深夜の通販番組を2時間くらい観ているように、『これ、すぐ買わなきゃ!』と洗脳されてしまいます。



書込番号:14434276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2012/04/14 13:36(1年以上前)

流離の料理人さん こんにちは(*^_^*)

料理サンプル 流離の料理人さんの料理ですね。美味そう(^O^) 一杯やらせて頂きます。

ブログに撮り比べUPしました。



nikonがすきさん  こんにちは(*^_^*)

このカメラ マジ すげぇ たまげた(^_-) メイン機になりそう(^_^;)



猫好き犬さん こんにちは(*^_^*)

≫ビルのタイルのところに偽色発生していますよね。

気がつかなかった(^_^;) 今、元画像拡大してみたら間違いなく発生してますね。

解像力ばかり目が行って気がつきませんでした。

≫やはりこういった感じの人工物が多いところは厳しくて、
自然の風景向きなのかなと思ったのですがどうでしょうか

まだ何とも言えませんが、ソフトもどんどん進化すると思うので、この程度は
許容範囲かなと思ってます。



タミン7155さん  こんにちは(*^_^*)

このカメラ楽しめそうですね(^_^)v シフトレンズが使いづらいのが問題ですが(^_^;)

一桁機より軽いのでエエデス(~o~)

≫何処かのオジサンがホッとしてD800E買うと思います。。。(笑)
間違いない(^_^;)  今頃 ホシイホシイと鳴いてます(^o^)



藍月さん  こんにちは(*^_^*)

ダメですよ ニーニー売っちゃ(=_=) D800Eと旧ニーニー 最強コンビです(*^_^*) 写りは新と変わりないです(^_^)v

紙幣を撮ったんですが。D800E キレ味抜群でした!(^^)!

書込番号:14434665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2012/04/14 14:45(1年以上前)

ちゃびん2さん

こんにちわ!♪

>ブログに撮り比べUPしました。

先ほど,拝見させていただきました〜!このような比較の例をいろいろ拝見しますが,ちゃびん2さんのは,とても精緻で信頼できる気がします。ちゃびん2さんのブログの過去の作例にほれぼれしましたが,そのような作例をつくれる方が推薦されるカメラですから,ますます新ユーザーが増えることでしょう(^o^)//

書込番号:14434900

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/04/14 23:23(1年以上前)

ほんでは、ニーニーに合わせてD800Eを買っちゃおうかな・・・。
(この独り言、嫁には内緒)


書込番号:14437388

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/04/14 23:25(1年以上前)

スミマセン、ノミスギマシタ

書込番号:14437400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2012/04/15 07:15(1年以上前)

新宿タワーさん お早うございますm(_ _)m  

レスありがとうございます。

ブログの写真 お褒めいただきありがとうございます。

≫新ユーザーが増えることでしょう(^o^)//

このカメラ 時が経つにつれ実力が評価されヒット商品になると思います。

凄いカメラだと思います(^_^)v

書込番号:14438470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2012/04/15 07:20(1年以上前)

藍月さん  お早うございます(*^_^*)

≫ほんでは、ニーニーに合わせてD800Eを買っちゃおうかな・・・。
(この独り言、嫁には内緒)

買いです(^o^)  買いです(^_^)v  ただ 奥様には何ればれるでしょう(^_^;)

書込番号:14438478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/04/17 02:06(1年以上前)

別機種
別機種

1996 シャトー ペトリュス

これだとD800EいやD4買えそう(瀑)

ちゃびん2さん

 これ飲んどいて下さい、

 インド人金有るなー

 今日1996年のシャトー ペトリュス お客さんが飲んでました。

 これD800E いやD4買えそう。(瀑)

 ははは

書込番号:14446804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2012/04/17 08:15(1年以上前)

流離の料理人さん お早うございます(*^_^*)

1996年 シャトー ペトリュス  

ネットで調べたら23万前後で売られてますね。 目ん玉 落ちました(@_@)

3億円の宝くじ当たっても飲まないだろうな(^_^;) 金持ちインド人 凄い(*_*)

こんな金持ちに料理を出してる 流離の料理人さん  尊敬しますm(_ _)m 流離の料理人さんの料理
一度食べてみたい。 飲み物は 安いビールで(^_^;)

書込番号:14447204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/05/04 03:21(1年以上前)

ちゃびん2さん

 どうも 遅ればせながら
  どうにか タイのバンコクの店にD800E入荷したみたいです。
  予約から1ヶ月強でした。

  行けるのは今月末位なので 取り置きして頂く様 メイルいたしました。

  価格は109000バーツで7%減免受けれるので260000円位かな??

 楽しみです。

書込番号:14518684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:143件 N,PhotoWorks 

昨日、PHASE ONE社のRAW現像ソフトCapture Oneがバージョンアップし、D800シリーズにも対応しました。
PHASE ONEを併用している私としては待望のバージョンアップです。もともと、Capture One の RAW現像の時のシャープネスは、定評があり前回レビュー時にいろいろと話題になった回折現象によりボケが幾分解消されるのではと期待してテストしました。結果は、下記のサイトをご覧下さい。
http://www.nphotoworks.jp/

シャープネスに関しては、賛否両論あると思いますが、私はかなりいけるのではと思ています。いかがでしょうか参考までに。

書込番号:14479574

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/04/24 16:35(1年以上前)

NX2ではぼけている屋根の葺いてる部分が明瞭になっています。

よくわからないんですが、NX2にシャープネスかけてもこうならないんでしょうか?

800Eの画質がすごいことは理解できましたけど。

それにしてもこれが3万円台のレンズであることに衝撃を感じます。ニコンは
50mm前後に安くていいレンズがそろってますね。


書込番号:14479682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件 N,PhotoWorks 

2012/04/24 17:07(1年以上前)

ご指摘、ありがとうございました。
早速、ViewNX2で輪廓強調5で現像してデータを追加アップしてみました。かなりシャープにはなりますが、おまけにノイズまで強調されているように見えます。特に、屋根下の影の部分などです。いかがでしょうか?シャープ感やノイズ感も個人個人の好みになりますので、これでと言うものはないと思います。あくまで参考までに見て下さい。

書込番号:14479757

ナイスクチコミ!4


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/24 17:25(1年以上前)

nphotoworksさん、またまたのテスト、ありがとうございます。
確かにシャープさはずいぶん違いますね。

ここにデジカメWatchでおなじみの伊達淳一カメラマンのD800現像比較があります。
http://photozou.jp/photo/photo_only/202352/131714367

ここでもテストリポートと同様にシルキーやACRのシャープさがCNXを大きく上回っています。
現像ソフトに疎くて、CNX2のデフォルト設定のせいかとも思いましたが、モアレの出方からして、根本的な現像アルゴリズムが異なると考えたほうが良いのかな?
そうなると、やはり少なくともシャープさ、解像に関する限り、CNX2は劣ると考えざるを得なくなります。
その辺をどうお考えでしょうか?

書込番号:14479814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/04/24 18:55(1年以上前)

C1は、レンズとセンサーの本来の解像を引き出してくるソフトだと思います。

C1の解像感・ノイズには以前から定評があり、私も5DUで使いますが、最近のLRも良くなってきましたね。
でも、実感としては C1>LR でしょうか。
カメラメーカー純正ソフトは開発が遅いのですが、今回キヤノンのDPPは、
ちょっと機能盛り過ぎの附属ソフトになってきました(笑)
ニコンも有料なのだから、メジャーバージョンアップして、CNX3を創らないのかなと思います。

書込番号:14480075

ナイスクチコミ!4


santaro4さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/25 00:02(1年以上前)

スレ主さんへ、
ViewNX2ではなくて、CaptureNX2を試してみて下さい。

僕がいくつかダウンロードしたRAWファイルはいずれも、
ピクチャーコントロールOFF、ノイズリダクションONになっていました。
これをそのまま現像すると解像感がもう一つになります。

ふつうはピクチャーコントロールON、ノイズリダクションOFFにしますが、
これだけでグイッと引き締まり素晴らしい解像感になります。

ViewNX2にはノイズリダクションの項目が見あたらないので、こうは出来ません。
CaptureNX2には試用版がありますので、よろしくお願いします。

書込番号:14481726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/04/25 00:40(1年以上前)

nphotoworksさん
テスト画像ありがとうございます。
View NXはNX2のブラウザとして使うのみですが、輪郭強調はUSMではなくシャープネスなのだと思います。
またニコン純正ソフトNX2のUSMは30%でAdobeの100%に相当します。
NRは全く必要の無い調整範囲があり、スライダーでいえばわたしは1割も使ったことがありません。
とにかくすぐに画像を破綻させます。
この点どうやっても画像を壊さないDPPと対照的です。
C1は135デジタルでは、キヤノン寄りでしたが、D3X発売時対応が早くニコンを意識してきた感じがしました。
スレ主さんはDBユーザー版を使用していると思われますが、LR4が更新版、乗り換え版で9000円を切っているのでそちらに行く人が多いでしょうね。
以前Adobeはレンズプロファイルの提出や、DNGの採用をニコン、キヤノンに断られかなり怒っていましたから価格戦略に変えようにも感じました。
一般ユーザーは価格面でC1には手を出しにくい気がします。

書込番号:14481908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件 N,PhotoWorks 

2012/04/25 09:04(1年以上前)

santaroさん、ニコールHCさんご意見ありがとうございました。

私の Nikon のデジカメはD1XやD100以来なので、(当時は、ニコンキャプチャー3とかだったと思います。そういえばD100は、当時30万円近くしたと記憶してます。D800の進化具合が身にしみます。)Nikon事情にうとくてすみません。早速、CaptureNX2のトライアル版で現像してデータを追加アップいたしました。
印象ですが、ViewNX2よりデフォルトの状態ではノイズも少なく感じました。しかし、アンシャープマスクをかけると、シャープにはなりますが、画像の劣化も激しく感じました。ノイズリダクションとのバランスが微妙に難しそうです。ViewNX2より全然良いですね。なんで、ニコンはこのソフトが有料なんでしょうね。必要なソフトはハンドル(Canon は、ちゃんとDDPもカメラユーティリティもハンドルですのに)すべきじゃないんでしょうかね。前からのNikonユーザーは知っていても新規ユーザーにはまどろっこしいです。
確かに、Capture One Pro はちっと高価ですが歴史もありますし、そらなりの機能を備えている高機能ソフトだと思います。(私がもう10年も使っているのでなれちゃったからかもですが。C1もバージョン3以前は単純なPHASE ONE専用現像ソフトだったのですが、バージョンアップのたびに進化し続けてます)使ったことのない方は是非一度体験してみて下さい。テストページに一番したにダウンロード先はリンクしてあります。60日間にお試しモードがありますので。良かったら。

 現像ソフトも千差万別ですね。画像の好みもあるし操作性とか、そのメーカーの好き嫌いもありますね。私は、基本Capture One Pro です。まあ PHASE ONE中心のワークフローなので、今回の様に新しいカメラの場合、C1が対応するまで純正ソフトを使いC1が対応後はほぼつかわなくなるてしまします。久々にNIKONのソフトを使ってみて昔のニコンキャプチャーかたかなり進化していますね。あの頃は扱いづらいソフトだったような記憶があります。Canon のDPPは開発ベースは、kodak のアクワイヤーモジュールが基本になっていると聞いたことがあります。昔、Canon D6000 (Canon EOS 1Nベースの600万画素デジカメ当時価格が370万円)や、D2000などを米Kodak社と協同開発していたからニコンより古くからソフトの事も研究していたんでしょうな。当時コダックブランドで、ニコンボディのデジカメもありましたが、ニコンは開発には参加していなかったようです。あくまで、カメラボディの供給のみと聞いています。この辺がCとNの現像ソフトの差に繋がるのかもしれませんね。

書込番号:14482705

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/26 00:39(1年以上前)

 またまたnphotoworksさんに興味深い比較検証を見せていただきました。

 確かにCapture Oneデベロップの方が線が美しく、緑でも色に深みがありますね。
 私も現像後は出来るだけ、Capture Oneのソフト上で仕上がりの作品を見るようにしています(美しいので…)

 それにしてもメーカー純正ソフトでレタッチするとディテール損失が激しいとは、純正の面目丸潰れですね。国内では未だ未だ「純正」の錦の御旗を掲げる人が多いですし…Photoshop-Lightroom系も色が明るく安っぽいですね。

 kakakuの掲示板の中には、PHASE ONEのデジタル・バック製品使用者ですら現像ソフトはPhotoshopの方が良いと言っている変わった方達も居られます。
             ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/10102510055/SortID=12636057/#12646053

 ちなみにこれでも彼は「プロ」だそうです(笑

書込番号:14485911

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/26 12:07(1年以上前)

またまたテストありがとう。

Capture Oneはいいというのはわかった。
これだけ違うと、ACRと自分で比較してみたい。

しかしD800Eはまじですごいわ
早く来い!

書込番号:14487112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/04/26 19:31(1年以上前)

D800Eの解像感が素晴らしいのは当然として、
CaptureOneによるD800の解像感のアップは凄いですね。
CNX2で感じていた両機種の差がより僅かな差になった感じです。
スレ主様の画像だけでの判断ですと、
D800E+C1>D800+C1>>D800E+CNX2
に感じます。
一般的なD800EとD800の差額でCaptureOne買えますし、
他の機種で撮影した画像も良くなりますしね。
もう暫く悩みそうです。

書込番号:14488368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件

2012/04/27 03:19(1年以上前)

すごいですね
ソフト一つでこんなにも変わるなんて驚きです
5万くらいでこの画質なら欲しいです

今ニコンキャプチャは持ってるんですが、面倒で結局photoshopのcamera rawで現像してしまってるんですが、この画質なら現像用に欲しくなりますね
さすがフェーズワン

書込番号:14489949

ナイスクチコミ!1


IAWさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/27 11:01(1年以上前)

質問があります。教えて下さい。
製品としてCapture One 6 PROとCapture One 6 Expressの2種類があるようですが、PROは連結撮影の機能が上乗せでされているだけで、RAW現像ソフトの機能自体は全く変わらないなのでしょうか?

書込番号:14490631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件 N,PhotoWorks 

2012/04/27 11:32(1年以上前)

IAW様

Capture One Pro と Express との違いですが、Expressは、昔のEL板と同じで、連結撮影ができない他、高度な機能を省いた廉価バージョンになります。
詳しい機能の説明は、
http://www.fotolusio.jp/business/captureone/index.html
にあります。

現像エンジンは同じなので、Capture One Pro でも現状 D800の連結撮影をサポートしたいません(将来的には可能になるかもしれませんが)ので、Expressでも十分かもしれません。
価格も13,440円位なので、コストパフォーマンスがいいでしょうか。
因みに、Proは 52,290円だそうです。

株式会社DNPフォトルシオのRaw Workflow Soft「Capture One 6.4」リリースのご案内のPDF
http://www.fotolusio.jp/topics/20120425/topics_news_20120425_3.pdf

書込番号:14490708

ナイスクチコミ!2


IAWさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/27 11:57(1年以上前)

早速、返信ありがとうございます。
CS6にバージョンアップ考えていましたが、試用版試して良さそうなら、PRO買ってみようかと思います。

書込番号:14490744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件 N,PhotoWorks 

2012/04/29 23:51(1年以上前)

Adobe Lightroom4 の現像比較ものせてみました。

同一RAWデータから、Capture One6.4 / Nikon ViewNX2 ・ CaptureNX2 / Adobe Lightroom4 のデベロップデータの100%部分書きだし比較ができます。

http://www.nphotoworks.jp

書込番号:14500643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/30 01:57(1年以上前)


 nphotoworksさん、興味深く拝見させていだきました。

 今回の結果についてもCapture One6.4の圧勝!それに純正ソフトが必死に喰らい付いているイメージでした。Adobe Lightroom4はだらし無い写りですね。但し、これは今海外のLandscape派がLR4を一所懸命使いこなすのに躍起になっている模様で即断は控えたいと思います。

 ところで、中判デジタルバックとD800ですが、以前のサイト以外にこんな所も見つけました。
                   ↓
 http://www.focus-numerique.com/d800-vs-moyen-formats-acte-ii-raw-news-3165.html

 これを見ると、やはり中判デジタルバック、Leaf Aptus-II 8の記録情報量は膨大です。この仏語サイトはNikonのLPFキャンセルの効果を検証することに関心があるようで、結果レポートはD800Eの到着待ちのようです。

 また、The Luminous Landscapeのサイトでも質問が殺到していることから、近い将来比較レポがあがってくることを期待しています。

書込番号:14501056

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D800E ボディ」のクチコミ掲示板に
D800E ボディを新規書き込みD800E ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800E ボディ
ニコン

D800E ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月12日

D800E ボディをお気に入り製品に追加する <823

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング