
このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 10 | 2018年4月3日 18:41 |
![]() |
33 | 30 | 2022年10月16日 08:53 |
![]() |
55 | 46 | 2016年9月30日 07:25 |
![]() |
11 | 11 | 2014年10月11日 23:12 |
![]() |
6 | 0 | 2014年9月29日 13:04 |
![]() |
91 | 34 | 2014年10月6日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/265.html
ファームウェア A:Ver.1.10 / B:Ver.1.10 から A:Ver.1.11 / B:Ver.1.11 への変更内容
・ AF-Pレンズ使用時に下記の対応をしました。
- ピント合わせを行った後、カメラの半押しタイマーがオフになり、
再び半押しタイマーがオンになった際にピント位置が変わらないようにしました。
- マニュアルフォーカス時、フォーカスリングを回し続けて無限遠や撮影最短距離に到達している事が分かるように、
ファインダー内のピント表示が点滅するようにしました。(ライブビュー撮影時には、画像モニターのフォーカスポイントが点滅します。)
・AF-P DX レンズに対応しました。
・以下の現象を修正しました。
- カメラで[カスタムメニュー]> d10[露出ディレーモード]を設定してから、Camera Control Pro 2 から撮影すると、
撮影できているにも関わらず「撮影できませんでした」とエラーメッセージが出る場合がある。
※同時にD4、D4S、Df、D800、D800E、D810、D810A、D7100、D7200のF/Wが更新されています。所持機のみ書き込みました。
8点

jt_tokyoさん
よかったゃんかぁー。
書込番号:21637316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファームウエアを更新したらシグマの交換レンズが3本ともAFが作動しなくなってしまいました。ご注意ください。
D5500の口コミに同様の記載がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014510/SortID=19550244/
かなり前の記事ですのでこの時のようにシグマで対応してくれるのかどうか問い合わせてみますが・・・
書込番号:21706066
2点

>kei_segさん
AFが作動しなくなったとは具体的にどのような状態ですか?
・過去の30mm F1.4 EX DC HSM等のF/W update例
ファインダーからのAF(位相差AF)は動作しますが、ライブビューでのAF(コントラストAF)が動作しない状態。
http://s.kakaku.com/bbs/10505011368/SortID=19713748/
書込番号:21706393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライブビューでのAFは試していませんのでわかりませんが、何よりもまずファインダーでのAFでモーターが全く作動せず無音状態です。手動でのフォーカスエイドは反応するようですが。所有の3本のAFシグマレンズはどれもD600では何ら問題なく作動します。
書込番号:21706757
0点

>kei_segさん
当方持ち合わせのシグマレンズで確認してみました。
下記の全ての組み合わせで、AF(位相差AF)もライブビューでのAF(コントラストAF)ともに正常動作しました。
動作しないレンズは何ですか?
○ボディ
D800E A:Ver.1.11 / B:Ver.1.11 / ゆがみ補正データ Ver. 2.017
D7200 C:Ver.1.03 / ゆがみ補正データ Ver. 2.017
○シグマレンズ
24-105mm F4 DG OS HSM F/W 1.01
24mm F1.4 DG HSM F/W 1.01
35mm F1.4 DG HSM F/W 1.03
50mm F1.4 DG HSM F/W 1.00
85mm F1.4 DG HSM F/W 1.00
30mm F1.4 EX DC HSM D5300対応F/W
書込番号:21707058
0点

jt_tokyoさま
ご返答ありがとうございます。私の所有しているシグマレンズ(ニコンFマウント)は以下の3本です。
12-24mm 1:4.5-5.6U DG HSM
180mm 1:3.5 APO MACRO DG HSM
70-200mm 1:2.8 U MACRO HSM
皆あまり新しいレンズではありません。jt_tokyoさんのリストにはF/W(ファームウエアの事ですね)の記載がありますが 自分でバージョンを確認する方法がわかりません。もしこれが旧いバージョンだったらSIGMAで書き換えてもらえば回復の可能性がありますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21707691
0点

>kei_segさん
以前は下記でした。対象レンズは「レンズ内にモーターを内蔵したニコン用交換レンズ」です。
つまり、「HSM」はモーター内蔵レンズなので、kei_segさんの3本も対象ではないでしょうか?
USB DOCKをお持ちであれば、ご自分でアップデートできるようですが、updateファイルがダウンロードでききるのかな?
D5300対応F/Wが出ているか否かニコンに問い合わせしてみてはいかがでしょうか?
○ニコン「D5300」の対応についてのご案内
https://www.sigma-photo.co.jp/new/2013/11/19/760/
https://www.sigma-photo.co.jp/new/2013/12/03/749/
○ D800/D810ライブビューでのAF(コントラストAF)の不具合解消2016/03/21 09:15(1年以上前)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011368/SortID=19713748/
書込番号:21709049
0点

SIGMAサポートへ問い合わせたところすぐに回答が来ました。 要約は「D5300で周知の問題でレンズのファームウエアをアップデートすれば回復すると思われるので会津工場へ送ってもらえば書き換えをします」とのことでしたので依頼いたしました。やれやれ、一安心といったところです。私のレンズはUSB DOCK対応ではないので自分で書き換えはできませんが、今回のことでSIGMAがUSB DOCKを作ろうと思った気持ちがよくわかりました。現在SIGMAでは書き換えの申し込みが集中していて作業に10日以上かかるということですが、レンズが戻ってきたらまたご報告申し上げます。
jt_tokyoさまにはいろいろとアドバイスをいただきありがとうございました。
書込番号:21710168
1点

>kei_segさん
シグマHSMレンズのD5300対応F/Wは2013のリリースなので、今F/W更新が混んでいるとは意外ですね。
ニコン2月末のF/W updateで、同時にD4、D4S、Df、D800、D800E、D810、D810A、D7100、D7200に更新されたので、動作しなくなったシグマレンズが続出したのかもしれませんね。
送料は負担しなければなりませんが、レンズF/Wupdateは無料だったと思います。これで不具合が解消するといいですね。
朗報おまちしています。(^^)
書込番号:21711802
0点

レンズ3本のファームウエアの書き換えには10日ほどかかる見込みということでしたが発送から5日ほどで帰ってきました。土日も含めてですので、すごく速かったです。こちらからの送料も着払いで良いとのことで費用は全くかかりませんでした。SIGMAのサポートにはこれまでも数回お世話になっていますが、いつも対応はとても良く、感心しています。3本ともAFは問題なく作動するようになりましたが 修理票の備考欄にはAPOMACRO 180mmだけはライブビューでのオートフォーカスはできないとの記載がありました。このレンズは3本の中では一番古いので仕方ないところかもしれません。何はともあれ、3本とも復活できたのでホッとしています。
書込番号:21725604
3点



フォーカスプライオリティーについて
以下のカメラは設定できました
D200 AFボタンあり
D2X 〃
D3 〃
D3s 〃
D300 〃
D4 〃
D4s 〃
D5 〃
D500 〃
D700 〃
D800 〃
D800E 〃
D810 〃
D810A 〃
F6 AFボタンなし(でもできます)
D750 〃
D7200 〃
D5とD500は発売前のサンプルでも設定できました
以下のカメラは今のところ、設定方法がわからず
Df 〃
D610 〃
D5300/5500/5600 〃
以下のカメラは今のところ、未調査
D7000/7100 〃
D600 〃
D5000/5100 〃
D3000系 〃
D3Xは忘れましたので、またSCで見てきます
調査カメラは、SCとSCに見えたお客それと自分の持ち物です
F5までは、パックをつけてやれば、『フォーカスプライオリティー』が出てきましたが、F6からはそれが無くなった
この事について、メーカーに問い合わせしても『なしのつぶて』でしたので、自分で調べることにしました
以上の調査結果は、1年以上前からわかっていたのですが、価格COMに登録していなかったので、遅くなりました
2点

こんにちは
スレ主さんの言う『フォーカスプライオリティー』とは何を指しているのでしょうか?
フォーカス優先/レリーズ優先切替のこと?
親指AF(AF-ON)ボタンのこと?
完全自動撮影のこと?
フォーカス優先/レリーズ優先切替は中上級機には備わっています。初級機ではAF-Sはフォーカス優先、AF-Cはレリーズ優先の固定です。
AF-ONボタンの有無は背面をみれば分かります。AF-ONボタンの無い機種ではAE-Lボタンのの機能変更で対応できます。
完全自動撮影は、こちらのスレが参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=15216815/
あと、こちらのスレも参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14418563/
機種ごとにAF-Sの仕様が微妙に替わっているのです。
書込番号:20634657
6点

フォーカスプライオリティーの基本は、『F5までは、パックをつけてやれば、『フォーカスプライオリティー』が出てきましたが、F6からはそれが無くなった』 F5に取り付けるマルチコントロールバックMF−28の取説に簡単な説明があります、
フォーカスプライオリティーの機能を、細かく説明するために書き込みをしたわけではないので後は、ご自分で調べてください
あんそくさくさんが、『D4から仕様で、出来なくなったらしいですよ。』とあったので書き込みしました、ただ、『解決済み』になっていたので、別に出しました
書込番号:20635848
1点

>F5に取り付けるマルチコントロールバックMF−28の取説に簡単な説明があります。
実際にF5,F6に触ってないので文面だけ読み取ると、
Dfや600系、7000系、上位クラスはそれ以上の事ができる。
D5100〜D5600 できる。
D3000系とD5000できない。
番外でD4とD800、Eが2012年のバージョンアップまで出来なかった。
サポートでも回答してくれそうですけど、何ででしょうね?。
書込番号:20636874
0点

返信ありがとうございます
以下のカメラは今のところ、設定方法がわからず
Df 〃
D610 〃
D5300/5500/5600 〃
表現がまずかっですかねーーーー設定ができないかも?
>D5100〜D5600 できる。−−−−できるんですね 発見できていません これができるなら上位機種はできるかも?
>D3000系とD5000できない。−−−−了解です
>サポートでも回答してくれそうですけど、何ででしょうね?。−−−ニコンとしてはできると正式に認めていないのでは?SCにいる人も知らないみたいです、なのでサポート係も仕様ですて答えているのかも
ぶらっぴさんの文の解釈が間違っていたらごめんなさい
書込番号:20637193
1点

HITcomさん
おはようございます。
私のもっている『D3100』は、できます。
D3000系でも、出来る機種と出来ない機種があるのかもしれませんね。
書込番号:20645525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あんそくさくさん情報ありがとうございます
SCに出ているのは、最新の機種しか出してないので、裏に置いてあるのが何か解りませんが、いろいろ触ってきます。
Dfとか610は当然出ているのですが、まだ入り方が解りません。
D3100ができるとのことなのでSCにあればそれを参考にしてほかのもみたいと思います。
遅くなりましたが、D3xは、設定できました。
あとD750は、ピントが合ってからシャッターが切れるのに時間がかかることがありましたが、D3xをテストした日はすぐに切れました。原因は何でしょうね?
書込番号:20646580
1点

おやおや、
単純な完全自動だったら、全機種対応してるかと。
書込番号:20646912
2点

HITcomさんへ
おはようございます
ご返信ありがとうございます
さっそくですが 『D3100』のフォーカスプライオリティの設定は
@メニュー「セットアップメニュー」からボタン動作のオプション
AAE/AFロックボタンの機能を『AFーON』にします
Bフォーカスモードは『AFーC』にします
CAFエリアモードは『シングルポイントAF』にします
D右肩のレバーは『連写』の位置にします
E撮影モードはMからPならどの位置でもできます
以上です
D3系などと比べると簡単にできるので不思議でした
あとは 『AE/AFロックボタン』を押してシャッターの落ちて欲しいピント面のところへ ピントを合わせシャッターボタンを押しっぱなしにすれば出来上がりです
書込番号:20647998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あんそくさくさん
設定方法をありがとうございます
他の物でもやってみます
ただ、AF-Cなんですね
D3100でできるので、ニコンの物はすべてできそうな感じですが?
ぶらっぴさんとあんそくさくとの間にも返信しているのですが、2通とも表示されません?どうしたもんか
書込番号:20648817
0点

>HITcomさんへ
D800/Eでのフォーカスプライオリティの設定は どのようにしたらできるのですか?
『D800E』でD3系の設定方法を参考に 「フォーカスプライオリティ」でシャッターを切れる様に設定したかったのですが わかりませんでした
よろしければ設定方法を教えていただけませんか?よろしくお願いいたします
書込番号:20648991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「〃」とか分かりにくいですよね。
同上とか同左とかのほうがいいのかも。
途中を抜粋されるとなんのことかさっぱり。
フランス語のレッスンの出欠確認からあだ名が Dito と
なった友人もいたかも。
書込番号:20648994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あんそくさくさん
>けーぞー@自宅さん
先に『けーぞー@自宅さん』へ ご指摘ありがとうございます、書き方がまずかったですね 以後気おつけます
『あんそくさくさん』へ、設定方法は一桁機と同じですが、800/Eを持っていなくSCで見ているので、確実をきするため今度SCで設定方法を確認し書いてきます
D3100と大きく違うところはフォーカスモードは『AF-S』です、そのほかも微妙に違います、来週の18日には行けると思いますので、しばらく猶予をくださいーーー残念昨日行ったばかり
書込番号:20649052
1点

>HITcomさん
すみませーん。
引用されるかたもご注意を!
書込番号:20649115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あんそくさくさん
お待たせしました
@ MENU
a オートフォーカス
a2 AF−S を『フオーカス』にする
a4 半押しAFレンズ駆動 を『しない』にする
A 左前のフォーカスモードセレクター(AF−M)を『AF』にする
そして、ボタンを押しながらメインコマンドダイヤルで『AF−S』にする(シングルAFサーボ)
サブコマンドダイヤルで『S』にする(シングルポイントAF)
B レンズのAF−Mは、必ず『AF』に
以上で設定は終わりです
ちなみにAF−ONボタンがある機種は、一緒です、ただ、a4がa5/a6/a8と色々です
D3100はできました、けれどD3400は出来ないみたい
安くやろうと思えば、中古でD3100を探すしかないのかな?
書込番号:20669639
1点

>HITcomさんへ
ありがとうございます!
できました。
ずっとAFーCでやってました。出来ないはずですね。
勉強になりました。
書込番号:20669769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あんそくさくさん
おめでとうございます
調査してよかったです
ただ、D3100は、AF−Cが謎でした、教えていただいてありがたかったです
この方法が解るまでは、F5と10ピンケーブルでつないでやろうとも考えていました(つまりF5でフォーカスプライオリティーをセットしてデジタルカメラをレリーズしてやろうかとも思っていました、当然ケーブルは自作 雄2ッ雌1ッ 実際作ったのは雄2ッ雌2ッのケーブル)以上余分な話でした
書込番号:20670205
1点

>HITcomさんへ
こちらこそありがとうございます。
私の場合この方法が4年前にわかっていれば、中古でD3s、D700とD300sを購入してなかったですね…。
書込番号:20672000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あんそくさくさん
それは無駄遣いでしたかね?
あんそくさくさんのもってみえるカメラはすべて設定できますからね
D70sは売りましたが機材マニヤですので一眼レフは5台あります(撮影はあまりしていませんけど)
そしてすべて設定できる物ばかりです
では、またどこかで、よろしくお願いします
書込番号:20672147
1点

追加情報
SCに有ったD7500のサンプル機は、設定できました。
発売されましたら、再度見てみたいと思います。
書込番号:20872283
1点

2017/8/26 SCにてD850を、確認してきました。
この機種も、設定することはできました。
D7500と同じで、シリアル番号が入っていましたので、発売されるのと一緒だと思います。
ただ、D5とD850は、ほかの機種より一段下の階層までいかないと、設定されません。
つまり、2月18日の@でa4(D5/D850はa8)『しない』の一段下の階層に入り『禁止』にしてください。
書込番号:21149103
3点

SCにてZ7とZ6を確認してきましたところ、設定ができませんでした。
フォカスプライオリティーが出来ない機種のように、『フォカス優先にしておいてもシャッターが切れます』。
時間があまりなかったので他の方法が試せなかったのですが、D3100の様な設定が全く違う方法があるかも判りません。
書込番号:22112945
2点

9月22日SCにてZ7/Z6を再度確認をしてきました。
先日のは間違いで申し訳ありませんでした、設定できます。
D5/D850と同じく、『半押しAFレンズ駆動を『しない』の後、もう一回層下に入り『禁止』にする』。
これで出来ました。
書込番号:22128937
2点

11月2日『Z50』のサンプル品を、テストしてきました。
@ i ボタンで、AF−Sに、そしてシングルポイントにする。
A メニュウより、a4で半押しAFをOFFにする。
ここまでは、D4とかD810と同じ、AF・ONボタンがないので、
B f2のカスタム・ボタンでAF−ONを設定する(例えばAE/AL−ボタンにAF・ONを設定)。
Z6/7及びD5/D850のように一つ下の階層はありません。
サンプル品ですが、これでいけると思います。
書込番号:23024625
2点

文章がおかしいので少し訂正
11月2日『Z50』のサンプル品を、テストしてきました。
@ i ボタンで、AF−Sに、そしてシングルポイントにする。
A メニューより、a4で半押しAFをOFFにする。
ここまでは、D4とかD810と同じ。
AF・ONボタンがないので、
B f2のカスタム・ボタンでAF−ONを設定する(例えばAE/AL−ボタンにAF・ONを設定)。
Z6/7及びD5/D850のように一つ下の階層はありません。
サンプル品ですが、これでいけると思います。
書込番号:23024683
2点

2020/1/11 SCにて、D780を見てきました。
設定は、他のと一緒でカスタムメニュー a8 の「半押しAFレンズを駆動」を『しない』にする、但しD5とかD850そしてZ6/7の様にその下の階層はありません。
フォーカスをAF−Sを『フォーカス』にする。
左前のフォーカスモードセレクター(AF−M)を『AF』にする。
そして、ボタンを押しながらメインコマンドダイヤルで『AF−S』にする。
AFエリヤはサブコマンドダイヤルで『S』にする。
レンズのAF−Mは、必ず『AF』にする。
D2xと一緒ですね。
書込番号:23161756
1点

D780でフォーカスプライオリティーができますと、アプリのスナップブリッジをつかいますと、スマホに画像をとばし続けることができるということでしょうか❓️
書込番号:24959567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あんそくさくさん
3年ぶりですね。
すいません答えることができません。『答えられなければ返信するなと怒られそう』
私は、名古屋在住で、ご存じだと思いますが、名古屋SCが2020年3月に閉鎖されようと言うときにコロナが出始めたため2月ぐらいにSCには入れなくなり、D6もテストできずその後D6のテストは大阪にいってみてきました、結果はD5と同じでできました。
D6はそのご購入しましたが、D780は持っていなく近くにも持っている方が居ないため、できないのでごめんなさい。
ここを見て見える方で解る方、よろしくお願いします。
久々でパスワード再設定
書込番号:24960083
0点

HITcomさんへ
ご無沙汰しております。
最近のカメラがよくわからなくて、書き込みさせていただしました。Wi-FiやBluetoothなどて、カメラとスマホがつながるようになったことで、そもそもワイヤレスシャッターリモコンいらなくなったり、GPS情報をスマホから取り込めるので、GPSユニットのGP-1Aがいらなくなったり、知らない間にえらいことなってますやん!っていうのが感想です。
そうなってくると気になるのが、フォーカスプライオリティーによる、自動撮影と写真転送、保存となりました。
書込番号:24964757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あんそくさくさん
あんさんが、質問を出されてから他の方から返答がないので、D780の取説を見たところ、WiFiで接続すればやれそうですが。
『D780のマニュアル
パソコンとWi-Fi接続する
パソコンに画像を送信する
再生画面で選んだ画像をパソコンに送信できます。カメラで撮影するたびに自動で送信することもできます。』とありますが。
フォーカスプライオリティーと無線とは、特別関係ないと思われますので、やれるのでは?
フォーカスプライオリティーについてはメーカーが、設定できると言っていないので、これについて質問しても答えは返ってこないでしょうね。きっと
答えがはっきりしなくて申し訳ないです。
書込番号:24965307
1点

ご回答ありがとうございます。フォーカスプライオリティーで撮影した写真をWi-Fiもしくは、Bluetooth でとばして、スマホやパソコンのハード内に自動転送で保存できれば、延々と画像を保存できると思いましたものですから、質問した次第です。
ありがとうございました。
書込番号:24966735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



安いような気がします。
何故なのか気になりますが…
書込番号:20206071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>虎819さん
その時は、キヤノンの中古探しに行ったんですけど良いのが無くて
帰ってきて安いいんじゃないかなーって。 ABランク品でした。
D810の次 出るのかも。
書込番号:20206086
2点

>虎819さん
明日も一回見に行ってきます。 5D2 5D3安くならんしね。
書込番号:20206089
2点

外観がそこそこならシャッター許容回数が限界近いとか付属品の欠品とか考えられますね。最低相場より安いのでお止めになったほうが良いのではないかと?
書込番号:20206166
0点

ケチ汰さんは5万円くらいじゃぁないと買わないので高いと思います♪ ( ̄ー ̄)b
むー(。・`з・)ノ
書込番号:20206212
6点

>『中古11万円ってどうでしょう?』 のクチコミ掲示板
>
2年前で13前後でしたよン!
シャッター枚数はいくつですか?
書込番号:20206263
0点

>太郎。 MARKUさん
D800Eの中古はやめておけ。
( ̄▽ ̄)中身がD800のものが多数出回っている。
書込番号:20206280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイエンドユーザ品だと、
シャッタ数いってる割に傷みの少ないものや、途中メンテのしっかりしたものもあります。
業務用機だと、基本的には期待できない --- 個人写真館のやつなら別ですが、見極めが難しいですね。
書込番号:20206287
2点

あれこれ言ってないで欲しいなら買えば良いんじゃないか。
キタムラだと7DのAランクが5万程度。
ABも含めたら数は多いな。
40Dは修理期間終了、7Dに移行しても良い時期かも知れない。
本気で写真に取り組んでいる訳ではないのだから、何でも良いんじゃないか。
撮影も年に数回だし。
書込番号:20206390 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

どちらにせよレンズを選ぶ機種だから、ボディが安く買えたにしても、レンズは相応のものが必要になるだろうから、そっちをケチるわけにはいかないかも。
でも最低限60mmマイクロニッコールと、50mmF1.8G/35mmF1.8Gがあれば、当面はなんとかなるかも。
書込番号:20206440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

太郎。 MARKUさん
すいませんーーー
この板D800E ボディ なのですね!
5D MK2と勘違いしてましたーーーーーーーーー
すいませんーーー
主様のHNで間違えたン
書込番号:20206532
2点

〉でも最低限60mmマイクロニッコールと、50mmF1.8G/35mmF1.8Gがあれば、当面はなんとかなるかも。
60oマクロ、良いレンズですよね。
残念ながら買えません、太郎は。
書込番号:20206606 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> 中古11万円ってどうでしょう?
>
何ショットですか?
ちなみにMAP査定は
外観がメインだそうです。
ビックリしましたン^^;
書込番号:20209733
0点

あらあら、子供のころ母親の料理に似てます。
肉が光ってますね。
これは肉が新鮮ということです。
甘辛そうで食欲そそりますよね!
おでんの代わりに
ゴチになります!!
書込番号:20210068
1点

〉テスト撮影です。
D800Eじゃないだろ。
書込番号:20210073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>明日も一回見に行ってきます。 5D2 5D3安くならんしね。
>
5D4が売れ出せば、5D3は衰退して安くなりますよ。
そもそも5D3も5D2と比して高いですよ。
と感じました。
結局、5D2でOKですが5D3を追加で買う気持ちは
全然おきずにあこがれの1DXにしました。
SPEC的にはカメラ好きなので5D4は気になりますね!
書込番号:20210604
0点

ご購入おめでとうございます。
ちょっとヤフオク見てきたけど、110000〜150000円くらいが相場でした。
安く買えているのではないかと思います。
まずは、ニコンに点検に出して、フェイクではないお墨付きをもらうのが良いかと。
それと、もし三脚お持ちでないのなら、しっかりしたものを購入することをお勧めします。
高画素ゆえにブレにシビアらしいですので。
書込番号:20210885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はるくんパバさん
ファイルサイズは、M で常用予定です。
また、メディアに自動的に作成されるフォルダ名やファイル名は、
「D800E」となるので良しとします。
購入価格は当方の勘違いで13.5でした。質感もD一桁
と変わらず満足です。
良いカメラです。
書込番号:20211179
0点

>YAZAWA_CAROLさん
パナGX7 25ミリ
キヤノン40D 18-135STM,35L
ニコン D800E タム9
後余りほしいものは、現在のところ有りません。
書込番号:20211183
0点

>はるくんパバさん
過去スレ見ていたら、「不正改造」は、
撮影画面表示を総合表示にしたときに
機種名も表示されて見分けがつくと判りました。
不正改造品だと修理を受け付けてくれないので
一安心。
書込番号:20211516
2点

現行の高級機種が11万ならお得そうですな
ま…箱付きの偽物もなかなか難しそうだし…
それに先入観や思い込みでしか判断できない残念な人もいますな
書込番号:20211845
1点

太郎。 MARKUさん
レンズ資産とかは
どんどんいいのが出ますから
あわてなくともよいですよね!!
書込番号:20211866
0点

>太郎。 MARKUさん
太郎はCANONしか興味ないのかなと思ってました。
書込番号:20212096
0点

>太郎。 MARKUさん
確証が取れてよかった。
いい買い物したんじゃないかな。
書込番号:20212339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昼間っから
飲んじゃ
だめでしょーーー
良い身分ですねー!! と奥様に言われたでした^^;
書込番号:20212615
0点

>博士はプリンがお好きさん
今日は返信有難うございます。
ニコン機は、以前D2XSをもっていた事があります。
手放した後もあの質感が忘れられませんでした。
書込番号:20214861
0点

>太郎。 MARKUさん
御購入おめでとうございます。
僕も先日、フジヤカメラで買いました。1,800ショットで、15万ちょっとでした。
あいにく未だ日中の試写が出来ず、夜間ばかりです。
現行機種に比べ高感度にやはり弱いですが、とても気に入っています。
早く、ピーかんの昼間に試し撮りしたいです。
書込番号:20219689
1点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
良い作例有難うございます。
428とは、すごいレンズをお持ちですね。
>僕も先日、フジヤカメラで買いました。1,800ショットで、15万ちょっとでした。
ショット数課からしてなかなか良かったのではないでしょうか?
このクラスの物を触るのは、以前のD2XS以来なのですが、「これこれ」という感じです。
またメディアの二枚差しは、初めてでRAWを保険に使えるので便利です。
書込番号:20250834
0点



皆既月食を撮られた方はいますか。
タムロンの150-600mmなど、様々な機材で撮られた写真を比べたらおもしろいかなと思いました。
もちろん撮影条件が異なるので、厳密なレンズ性能の比較にはなりませんし、数枚撮って合成
された方もいると思います。
いろんな月を見てみたいです。
2点

こんばんは、40D大好きさん。今日はどこの板も、皆既月食ネタで大盛り上がりですね。
御多分に漏れず、自分も撮影してきました。今回はコンポジットに初挑戦してみました。
元データーはD800E+856を使用し、ISO1600でSS=1/2.5の写真を4枚撮影し加重平均で
仕上げました。最終的にはPCの壁紙サイズ用に、トリミングと若干のリサイズをしてます。
雲が多くピントが合ったのか合わないのか、よく判らない状態の撮影でしたので、仕上がりの
良し悪しがよく判りませんが、取り敢えずサンプルとしてUPします(笑)。
書込番号:18030428
1点


RED MAXさん、おはようございます。
すごくきれいですね。856で4枚コンポジットとはすごい。
加重平均って、簡単にできるんでしょうか。お時間があったら教えてください。
書込番号:18030868
1点

日の丸お月様綺麗だな
書込番号:18030912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは、40D大好きさん。
コンポジットは初挑戦なので、詳しい事を説明できる程、知識が有りません(笑)
今後、銀河や星雲なども、撮影したいなと思っていたので、思い切って「ステライメージ7」
なるソフトを買ってしまった所でした。
まだソフトまかせでやっていますので、ほぼ自動です。但し、位置合わせや、コンポジット
作業で、時間がやたら掛かります。
コンポジット自体はフリーソフトでも有りますので、探せば加重平均が出来るものも有るかも
知れません。位置合わせを手動でやれば、フォトショップなどでも可能ではないでしょうか?
書込番号:18033247
1点

RED MAXさん、情報ありがとうございます。
ステライメージ7は、アストロアーツの製品なんですね。
自動位置合わせ機能は、ぴったり重ねるのに便利そうですね。
けっこう価格の張るソフトなので、じっくり考えたいと思います。
書込番号:18033576
0点

40D大好きさん、はじめまして。
コンポジットできるフリーソフトでは「Registax6」というソフトがおすすめですよ。
無料ソフトですが、位置合わせも自動でやってくれます。
日本語に対応してないのが難点ですが、検索すると使い方など説明してくれているサイトが見つかりますし、
試してみる価値はあるかと。(^_^)
皆既月食は撮ったんですが、機種違いなので画像の投稿はやめておきます。(^_^;)
書込番号:18036699
1点

Hiro Cloverさん、おはようございます。
新しい情報、ありがとうございます。
Registax6というソフト、フリーなのに自動で位置合わせもやってくれて
軽めの動作のようですね。
英語の勉強もかねて、初期投資なしでチャレンジできそうです。
日本語で解説しているサイトを参考にしてみます。
書込番号:18037740
0点

Registax6をインストールして、6.1.8にバージョンアップしてみました。
試しに2000×1333の静止画を2枚読み込んでコンポジットを試みましたが
応答なしで処理できません。
日本語で詳細に使い方を示したWebとかありませんか。
書込番号:18039591
0点

40D大好きさん
ver.6.1.0.8は試しましたが、自分も応答なしになりました。(^_^;)
なので、バージョンアップせずに6.1.0.0のまま使ってます。
(これだと3000pix以上の大きな画像でも大丈夫でした)
使い方は個人ブログを参考にしたのでここにリンクを張るのは控えますが、
自分は「Registax6 使い方」で検索すれば出てくる、
「ヨネヤン流 Registax V6処理方法」という記事を参考にしました。
枚数が多い時は、予め専用のフォルダに画像をコピーして、
最初の1枚をクリックしてCtrl+Aを押せば全ての画像が選択できて早いです。
書込番号:18040425
2点

Hiro Cloverさん、追加情報ありがとうございます。
6.1.0.0のままで「ヨネヤン流」を参考に挑戦して見ます。
Hiro Cloverさんのブログの皆既月食写真すごいですね。
望遠鏡にカメラを接続して撮られたんですね。きれいです。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:18040885
1点



Lightroomのクチコミに同名のスレッドを立てましたが、等倍画像が表示されないためこちらに画像を添付しておきます。
Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000519163/SortID=17994768/
6点



2014年9月号のアサヒカメラにD800E,D810,その他のカメラの詳細な比較記事が出ています。
D800Eがブレやすいのは事実だと思っています。記事では、実際に計測してあり、ブレが表示さ
れています。
ただし、1/30秒以下、ミラーアップなしという条件です。ミラーアップすればブレは計測できない
ほどになります。1/60秒以上のシャッターを使えば、ブレは見えなくなるようです。D810は、
ブレは確かに減ってはいるようですが、完全ではないみたいです。どちらの機種もミラーアップすれば
ブレは完全に消失します(計測できないという意味)。
電子先幕はあまり関係ないみたいです。要するに、ミラーアップの振動が一番ブレに関係する。
なので、D800Eでも、1/60秒以上のシャッターを使うか、ディレイモードやミラーアップを使えば、
D810に劣らないと判断しました。
撮って出しJPEGは解像感があがったようですが、シャープネスをあげたからみたいです。RAWで
撮っている人には関係ないでしょう。
というわけで、D810に乗り換えるか、追加するか悩んでいたのですが、追加することにしました。
まだ写真シーズンではないので、買うとしても9月末頃ですが・・・。レンズ交換あまりしたくない
ので、ニコンのフルサイズが2台欲しいんですよ。D4sも考えていましたが、私はスポーツ撮影しない
ので、D800シリーズのほうがいいです。
17点

まあ、予備機やレンズを使い分けるために買い足すのであれば、同型機を買い足すのがベストです。
D800/800Eでデータの大きさや連写の不足を感じるなら、D4系を買い足すがベター。
少しでも軽く、安くというなら、操作性が若干異なりますが、D610。
操作性で拘りがあり、サイズは小さく、D4並みという高感度がほしいなら、Df。
何を優先するかですね。画質に対して、足回りの強化とAWBなどの黄色味を直してきたのがD810ですね。
個人的には、せいぜいA2ノビか全紙までですので,3600万画素は過剰、かつD3を長らく使ってきたので
連写の遅さにギャップが大きすぎました。1年前後でD800を売却して、現状は、D4とD610の2台体制です。
書込番号:17876177
2点

次期のD900は、ミラーレス+電子シャッターにしてもらいたいですが、間に合わないですかね。
なお、ソニーのアルファ7Rは、ミラーレスですが、シャッターからの振動で、ブレるようです。
ニコンのシャッターは優秀なんですね。
書込番号:17876181
7点

シャッターぶれよりも、色味が変わっているので、D800EとD810よりも、同型二台体制の方が使いやすいのかなと思います。
シャッターぶれが気にならないのなら、D800Eの買いましという選択もあるのかなと思います。
書込番号:17876658 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミラーレスにしたら D900という型番は使わんでしょ。
違う名前でスタートするし、レンズマウントだって如何なるか分からない(アダプター対応かも?)。
昔から、1/30秒以下のミラーアップは(銀塩中判では)常套手段です。
わたしは1/60秒でも使っていました。
書込番号:17876692
1点

>シャッターぶれが気にならないのなら、D800Eの買いましという選択もあるのかなと思います。
雑誌お読みになりました?
D800Eのシャッターブレはほとんどないんですよ。
ミラーアップ動作の影響でブレるんです。なので、ディレイやミラーアップを使えば、ブレはほとんど
なくなります。あと、1/60 秒以上のシャッターを使えば、ミラー動作の影響もなくなるようですね。
ブレは当然気になりますよ。そんな当たり前のことを言わないでください。
私は原則RAWなので、色味はどうでもいいです。
書込番号:17876878
5点

なるほど、1/60が目安ですか。
過去3年分のD800Eで撮影した画像をLightroomで抽出してシャッタースピードの傾向を見てみました。
とりあえず1/60以上で切ってるみたいだし、それより遅い場合はリモートケーブル使用のミラーアップや
セルフタイマーと露出ディレイの併用で撮ってるので問題無さそうです。
ま、1/60以下になればカメラ起因以外のブレも大きくなり始めるし、最終的には撮ってる本人が
撮影画像の何に拘るか、と言う事に落ち着くんですかね…
あとは、カメラを撮影する為の道具としてみるか、嗜好品として物として見るか、
によっても判断は異なるのでしょう。
私はボディの質感とかシャッター音とかは、とりあえずどうでも良いです(笑)
書込番号:17876968
3点

>ブレは当然気になりますよ。そんな当たり前のことを言わないでください。
そんな、喧嘩腰にならなくても。。。
単にぶれが気になるかと言う話をしているわけではありませんよね。
デジタル系さんご自身が、D800Eでも
1/60以上でシャッターを切る
ミラーアップする
と言う撮影方法を取るので、問題はないとされているようなので、ならば、あえてD810に行く必然性ってないのかなと思っただけです。
それならば、D800Eの2台体制の方が、メリットが大きいのかなと申し上げたまでです。
なにか、お気にさわったのなら、謝ります。
ごめんなさい。
書込番号:17877181 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

デジタル系さん、はじめまして。
私もD810への誘惑を断ち切るのに苦労した1人です。
うちはD800EとD800のフルサイズ2台体制を満喫しているので、結局そのままでした。
同型機(本当は微妙に違うんですけど)が2台あると、レンズ交換をしなくて済むのは、すごいメリットです。それに双子の兄弟っぽくて可愛いし。
私は次のモデルチェンジまで「待ち」です。D800シリーズは、まだまだ現役です。
書込番号:17890581
7点

2台あると便利ですよね。
レンズ交換はさんざん練習したのですが、自宅の机の前でようやく15秒くらいです。
外だと、平らな机は期待できませんので、交換にはもっと時間がかかります。
レンズ交換の時に、一度倒したことがあり、それ以来、レンズ交換にはもっと時間
がかかるようになりました。30秒以上なんて、シャッターチャンスを逃す最大の
もとです。
D800も注意して使えば(1/60秒未満では、ミラーアップする、ディレイモードにする)、
ブレは発生しないそうです。
私も買い替えではなく、追加にして、2台体制にする予定です。運ぶのが重いですが・・・。
書込番号:17890697
5点

皆様のご意見、関心をもって拝見。
当然ながら、人それぞれの使い方でカメラは決まりますが
私もD800をどうするか思案中です。
スレ主さん
要は「買い換え」でなく「買い増し」ということですね。
書込番号:17896430
0点

その記事が読みたくて近所の本屋に買いに行ったらもうありませんでした。全く中身を確認せずにネットで買うのもなんだし、買い替え不要のお言葉だけ信じて写真に励もうかな。
書込番号:17896949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今のところ買いましです。
ただし、最近D4sも候補にあがっています。アルバイトの収入次第です。
とにかくニコンのフルサイズが2台欲しい。レンズ交換の必要性を下げたいんです。
書込番号:17897303
0点

たいていの図書館に行けばありますよ。
私は図書館で読んでコピーしてきました。
D810が良いカメラであることは確かだし、全体的に進化してるようですが、D800Eを買い換えるほどで
はないと、私は判断しました。あんまり性能が違うようだと、D800Eとっておく意味がなくなります。
当然、いいほうだけを使うことになるでしょう。
書込番号:17897311
3点

>D4sも考えていましたが、私はスポーツ撮影しないので、D800シリーズのほうがいいです
えっと・・・
一桁機は、スポーツ専用と思っているようでしたら間違いかもしれませんよ^^
D800EとD810を併用しようと思いましたが、D810が来たら使い易くD800Eの出番は殆どなくなりました。
それよりも、D4とD810のほうが使い分けに今は重宝しています^^
使い方が全く違います。
D800Eで良いと思うのであれば、D4s追加を考えられた方がいいかも知れませんよ。
D810を2台持ちましたが(一台はすぐ処分)レンズ交換のために同時に持ち出すことはまずありませんでした^^;
書込番号:17898720
2点

スレ主は何を迷っているのか、なぜ早くD4sを買い増しないのか。D1桁が良いと思っていれば、D3桁機種なんかはどうでもよいと思われるが。
書込番号:17900008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね。
とりわけ3.6MPが必要なのは、超大写真が必要な時。
あとは、D4sが色んな面で圧倒的にgoodですね! (^-^;
あくまで同種のD800系を何台も揃えられて、後悔なさらぬよう・・・。
書込番号:17900049
0点

超大写真が必要な時に3.6MPで足りるとは思えないが…(爆)
冗談は置いといて、36MP機が3機種(のはずだよね)になった現在、超大写真以外の用途が
有ると言う事に気付いても良さそうだと思うのだが…
ま、気付かない人は24MP以下の安い機種で頑張れば良いだけだと思うし…
人それぞれの使い方で決まるんだから超大写真以外に36MP機を使っても、全く問題無し(笑)
書込番号:17900102
2点

あっ、あの「540iaさん」だ!
もう、爆笑されっちまったか! (^-^,
>一桁機は、スポーツ専用と思っているようでしたら間違いかもしれませんよ^^ <
に、反応したものだが、「540iaさん」そうなんですか?!
うえでも申しましたが、私もD800をどうしようか思案中。
どうか、折があったらまた爆笑しながらでもご指導下され。 (^-^;
すれ主さんも御機嫌よう! ・・・・あっ、バイトもどうか無理をしないでね!
書込番号:17900166
2点

渚の丘さん
あの、と言われてしまって、えっ?!どこで?と、思うも思い出せずExcelのvlookup使って検索した結果
ここを入れて5件がHIT!
あの!って言われるのは多分あそこですねwww
一桁機ですがスポーツ専用とは思ってませんが連写機ぐらいには思ってます。
スポーツに限らず連写が必要な場面では重宝しそうですね。
で、その昔、D3Sを使って風景を思いっきりブラケッティング連写して、HDR合成。
重ならねぇ〜〜〜! と、吠えたのは私です、が、内緒にしておいて下さいまし。
返信ついでにD800Eからの3.6MPクロップを添付しておきます。
クロップのみでリサイズ無し。 LR5.6でRAW現像。
書込番号:17900314
2点

あっ、あの「540iaさん」だ! (パクリ!)・・・渚の丘さんスミマセン<(_ _)>pekori
あのスレでは色々ご教示いただきまして有難う<m(_ _*)m>ございました。
>冗談は置いといて、36MP機が3機種(のはずだよね)になった現在、超大写真以外の用途が
有ると言う事に気付いても良さそうだと思うのだが…
あのスレでご教示いただいた≪超大写真以外の用途≫は正にこれかと・・・
書込番号:17900501
1点

デジタル系さん、
あ、図書館か。その手がありましたね。何から何までまでありがとうございました。
書込番号:17901047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

蝦夷狸さんまで… ^^;
あのスレって、トビ物のスレですよね…
機材選択と撮影方法も含めた、超大写真以外の用途と言う事で…
クロップ前提で取る時は撮像範囲をDXにしてしまう事が多いのですが、その場合
ファインダー表示のDXエリア以外が薄暗くなるので、フレーミングもしやすくなります。
この辺は好みもあるので設定で変えられるようですが…
少なくともDX機で100%のエリアを見ているよりは見やすいかと思います。
(見やすいと言うより見つけやすい、が正しい言い方かな…)
私の場合はMFレンズを使う事が多くAFエリア照明はOFFにしてるので、DXモードにすると
ファインダーの周囲が薄暗くなります。 (D800E取説P.79)
この辺の設定による使い勝手はD810でも変更はないのかな? まだ取説を落としてないので読んでませんが… ^^;
書込番号:17901256
1点

デジタル系さん
> 雑誌お読みになりました?
> D800Eのシャッターブレはほとんどないんですよ。
遅くなりましたが、やっとアサヒカメラ立ち読みしました。
でも、これは条件が良い場合ですよね?
ジッツオ三脚にハスキー雲台、ボディ固定なのでシャッター幕の
ショックをしっかり受け止めてくれます。
三脚座を使った場合は、これを支点としてテコの力で前後方向に微小回転
しやすくなります。振動源と支点との間に距離があるので、ボディ固定の
場合より何倍も厳しくなると思います。私もあまり三脚座は使わないのですが、
重い望遠だと使わざるを得ず…。
あと三脚がカーペットや畳の上とか、三脚座が貧弱な場合などもブレのリスクが
高まりますよね。電子先幕シャッターだったら(少なくとも風が無い場所では)
その不安から開放されるので、やっぱり欲しいですD810(笑)。
α7Rも電子先幕さえあれば、一度締めてまた開けるという無駄な動作が無くなるので
シャッターブレから決別できるのに、ほんとにもったいないと思います。
書込番号:17939343
4点

三脚使うなら、ミラーアップすれば良いのでは?
私はいつもそうしてますが・・・
無駄な買い物とは言いませんが、わざわざ買い換えるほどのこととは思えないのです。
振動の多いミラーアップに比べて、シャッターショックのほうはそれほどではなく、
D800においては電子先幕はあまり有効ではないみたいですね。
書込番号:17940503
0点

え??? 勿論ミラーアップしての話しですよ?
望遠で速くないシャッタならミラーアップやディレイシャッタなんて当たり前の話しで、
三脚座を使うとミラーアップしても微妙にブレるリスクを問題にしているのですが??
書込番号:17940565
3点

三脚+ミラーアップしても、望遠系ではブレる可能性がある、というご意見には賛成ですが、
ミラーアップしてしまえば、D800EもD810も条件は同じではないでしょうか?
ミラーアップするなら、D810の有利な点はなくなります。電子先幕はあまり有効ではない
ようですし、それでも気になるなら、ディレイをかければいいわけですし・・・。
このスレッドは、D800EをD810に買い換える意味があるだろうか? という主旨ですが?
もちろん、進化は認めます。手持ちで 1/30秒以下ではブレに対して有効ですが、 1/30秒
以下での撮影は、私は三脚なしではやりません。というか、夜桜の撮影でやってみたことは
ありますが、すさまじいブレでがっかりしました。三脚持ち込み不可の公園がありますが、
そういう場面では、D810でも同じようにブレると思います。
書込番号:17943856
1点

撮影途中でミラーアップをするには、相当な制約を受けますが、ミラーアップを
しなくてもバッチリ撮れるんなら、その効能は大きいですね。
自分のはD800ですが、もう相当なカメラブレを実感していますので・・・。(汗
書込番号:17943936
1点

アサヒカメラの記事によれば、
D810もミラーアップしたほうが良いようですが・・・
”D810 では、微細なブレが1/4秒から1/250 秒の間の広範囲で認められた。”
と記載されています。
書込番号:17945078
0点

>わざわざ買い換えるほどのこととは思えないのです。
>振動の多いミラーアップに比べて、シャッターショックのほうはそれほどではなく、
まずこの2点に関して、反論する意志は1bitもありません。実際問題として
シャッター幕ショックはミラーに比べれば小さいですし、価値の感じ方は
その人の用途と価値観次第ですし…。
>ミラーアップするなら、D810の有利な点はなくなります。電子先幕はあまり有効ではない
>ようですし、それでも気になるなら、ディレイをかければいいわけですし・・・。
しかしシャッター幕のショックに関しては勘違いをされているのが分かりますので
補足させて下さい。
メカ式先幕でミラーアップ/ディレイシャッタを使う場合、ミラーショックの揺れが
収まってから先幕を走らせて露光を開始する訳ですが、先幕が開き切るときに
ボディに衝突するショックが、露光期間内に揺れとなって写ります。
(プアな三脚や三脚座を使うなど条件が悪い場合)
一方電子先幕シャッタは、ミラーが上がるときにメカの先幕も開けてしまいます。
それらの揺れが収まってから、電子的にセンサーをリセットして露光を開始します。
後幕が走りきって衝突するときにはショックが出ますが、既に露光は完了して
ますからこの揺れは写りません。 つまり電子先幕シャッタは、原理的に
シャッター幕によるブレが起こらないんです。
メカ式先幕は、どんなにディレイをかけたところで、先幕を開けるのは露光開始の
直前であり、このショックと露光を切り離すことができません。
ディレイを使っても、ショックはミラーと先幕の2回起こるのです。
シャッター幕のショックは用途によっては全く問題にならないでしょうし、
ニコンが好きな訳でも新型をヨイショする気持ちも全く無いのですが、
「ミラーアップしたら差が無い」「D810の電子先幕は効果が無い」というのは、
「2Lサイズで見れば差が無いので36Mは意味がない」というのと同じ次元の話しかと。
「私にとっては要らない」と「原理的に要らない」を一緒にしてはいけないと思いますよ。
書込番号:17945620
5点

楽をしたい写真人さん
いえ、それはデジタル系さんのおっしゃる通り、ミラーアップが必要だと思います。
確かにショックと音は大きく改善していますが、D810をそっと軽く手で持って
シャッター切ると、ミラーの反動でボディが動くのが分かりました。
やっぱりミラーの質量って大きいですねぇ…。
超望遠でこれをゼロに抑えこむのは、よほど頑丈な三脚でも難しいのではないかと…。
あと既出ですが、D800Eでシャッター幕のショックがよく分かった1枚を添付します。
焦点距離は160mm、三脚を持ってなかったのでコンクリート塊の上に置いて、
水平を合わせる為にボディの右端にハンカチを噛ませて、2秒か3秒のディレイシャッタ
で撮ったものです。
最初は車のサスペンションの動きかと思いましたが、進行方向に対して全て同じ形を
しているのでカメラの上下振動であると分かります。
ハンカチ(そんなに分厚く折ってません。2mm厚くらい?)にはカメラの重みもかかって
潰れてますし、この当時はミラーアップしてブレるなんて夢にも思ってませんでした。
このハンカチが無ければブレなかった可能性はありますが、プアな三脚だったり、
サンヨンや80-400の純正三脚座を使った場合はこれと条件はあまり変わらないと思います。
書込番号:17946031
1点

>「D810の電子先幕は効果が無い」
わたしは実物を持ってないので、他人の情報を信じるしかないわけですが、アサヒカメラの
一回の実験がどこまで信じられるか、という気はしないでもないです。
細かいことですが、後幕が動き出す時のショックも本当は考慮しなくちゃならないんでしょうね。
正直、早いところ、電子シャッター版のフルサイズ一眼が欲しいのですが、まだですかね。
ニコンのレンズを揃えたので、他のメーカーが出しても意味がないですが・・・。
書込番号:17946550
0点

やはり、D810でもブレるんですね。
まあ、あんな激烈な勢いでシャッターやミラーがボディー内部で跳ねあがったり、また衝突
するんですから、いささかの断衝機能を入れても、そりゃーさもありなん! (汗
>正直、早いところ、電子シャッター版のフルサイズ一眼が欲しいのですが、まだですかね。<
ニコンのフルサイズ機が、ミラーレスの性能が今のものと遜色無いレベルまであがり、かつ
電子シャッターになれば、もう爆発的に売れるでしょうね。
それは、究極の車といわれる、水素カーと同じ意味合いなんでしょうかね? (^^,
書込番号:17946814
2点

電子先幕シャッター は画質が悪い場合があります。
NEX−5N の 電子先幕シャッター の酷さには驚きました。
D810 の場合はそこそこになっているかもしれませんが 電子先幕シャッター は嫌いです。
広角景色撮影ではディレーかミラーアップで撮影すれば問題はないと感じています。
質量のある雲台でシャターショックは問題のないレベルにする事が可能です。
(カメラの底に質量を追加する方法がシャーターショック防止に有効です)
超望遠による鳥撮影は問題でミラーショックはどの様な方法でも解決が難しいです。
シャターショックのブレはミラーショックに比べて極端に少なくて、
ミラーショックがあるならばシャターショックの影響はないも同然です。
(ミラーショック防止用の補助器具を取り付けてミラーアップ撮影と同程度になるように研究しています。)
鳥撮影ではミラーアップは連射後の撮影できない時間が長すぎでつかえず、
ディレーでは連射速度が遅すぎて問題ありです。(たまに1秒ディレーを使います。)
どのみち困ったものです。
ミラーショックはD810で改善はあるかもしれませんが微々たるものではないかと思って、今回は買い替えを見送ろうと思っています。 キャプチャーNX2 の問題も気になります。
この程度で買い替えしていれば2年毎に買い替える必要ができてしまいます。
書込番号:18021867
2点

前に書いたアサヒカメラの記事によれば、ソニー(一般かどうかは知りませんが)のミラーレスカメラは、
シャッターショックがかなり大きいそうです。アサヒカメラの記事には、なんで電子先幕をつけなかった
んだとコメントされていました。
ニコンのシャッターは優秀なので、電子先幕使おうと使うまいと、あまり関係ないみたいですね。
先日、旅行で1秒ディレーを使ってみましたが、相当違和感があります。シャッター押して撮影
終わったつもりで、カメラを動かしてしまったことが何回かありました。慣れの問題かもしれ
ませんが・・・
私はD800Eの前は、ずっとキヤノンだったのですが、なんとなくニコンという会社の方針がわかって
きました。次回から、フルのヴァージョンアップ機種は買わず、その2年後のマイナーヴァージョン
アップカメラを買うことにします。よほど良ければ・・ですが。そうすれば、4年ごとに買い替える
ことにできます。8年ごとでもいいかもしれません。もうすでに、一眼カメラは頂点に達していると
思います。画期的なセンサーがでてくるか、電子シャッターフルサイズがでない限り、大きな画質
の変化はないのではないかと思っています。
書込番号:18023085
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





