
このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
95 | 10 | 2013年5月8日 07:17 |
![]() |
3 | 2 | 2013年4月3日 07:42 |
![]() |
24 | 7 | 2013年7月19日 16:40 |
![]() |
200 | 58 | 2013年4月1日 09:32 |
![]() ![]() |
27 | 18 | 2013年2月10日 15:15 |
![]() |
1420 | 200 | 2013年2月8日 03:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


当D800Eのレビュー欄に「D800Eは設計強度に、改善点あり」という記事がありますが、これって何かニコンは、対策考えているんでしょうか?
これ車で言えばリコール対象カメラのような気がしますが・・・
不安でこの部分使用することが、多々あるので気になってきましたが、みなさんは、いかがお考えですかね。 保証外というのもうなずけませんが、他の機種のこと言われても・・・と言う感じですがね。
1点

壊れてないので、特に何とも思わないですね。
書込番号:16003154
6点

えとね
レビュー読んだけど、そのスピードライトくっつける所がもげちゃった2人って、
同じ人なの? ( ̄〜 ̄;)??
点数の入れ方とか、文章とか似てるんだけど? (・_・ヾ
書込番号:16003163
27点

壊してしまった人や部品を無くしてしまった人にはお気の毒だとは思いますが
壊れてしまうようになった事の主要因が使用者の過失によるものであれば
メーカーの責任は殆ど無いと思います。
sdnoraさんは車のリコールに例えておられますが、私の経験ではリコールではなく
保全の為の修理交換に相当すると思います。
例えば自損でぶつけてしまった衝撃吸収バンパーの交換とか。
大破していれば別でしょうが見た目はそれ程変わらないのに
交換を勧められると何で?と思ってしまいます。
だからといって素材の選択が悪い!とメーカーにクレームを付ける人は
居ないと思いますが…
また、リコールの対象になるのは通常使用状態での範囲でしょうから
使用者の不注意で落下してしまった事による破損までリコール対象になるとは
思えません。
自分の不注意で壊してしまった人が怒りを向ける所が無く価格に書き込んでいるようですが
これらの人たちが全販売台数に対してどれぐらいの割合なのか、興味があります。
書込番号:16003192
18点

>「D800Eは設計強度に、改善点あり」という記事がありますが、これって何かニコンは、対策考えているんでしょうか?
壊れた(壊した)経緯は本人だけが知ること。
ニコンは対策?
不注意以外有り得ないの思うので、気にしない。
書込番号:16003285
7点

あぁ、これは私の解釈ちがいか読み違えか申し訳ありませんでした。
本人の不注意なら何ももうしあげることは、ありませんね。
この書き込みは、閉めらせていただきます。
みなさん、ご迷惑おかけしました。
書込番号:16003303
11点

とりあえず自分はスピードライトつけても強度的に問題があると思ったことは一度もありませんし、不安に思ったこともありません。
書込番号:16005438
6点

壊れた状況がよくわかりませんが…
ネジが4本とも抜け落ちた?
「報道のニコン」であり得ない気もしますが…
ただ、以前はスピードライトの基部がプラスチックでそこから壊れる作りになっていたかと思いますが、最近は金属製なので、壊れる場合はホットシューなのも道理かなとも思います。
書込番号:16006144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

正確には壊れたではなく、壊してしまったの間違いじゃない?
春だといろいろな輩が出現するものです。
書込番号:16012410
9点

誤って落っことして地面に激突したとき、
どこまで耐えるように設計するか、思想の問題でしょう。
プロ機として、撮れないような状況に陥らないように作るのか?
ボディ側が壊れてもレンズ側が極力守られるように作るのか?
(安価なレンズのプラマウントは、マウント側が壊れてボディが守られる設計なのでしょう。)
ホットシューのところ、そこから落ちても壊れないように作るのは
かなり分厚いマグにしないと無理そうですね。
軽量化とトレードオフなので、トップカバーは交換前提の作りというのもありかも。
修理費が安ければよいですが。
書込番号:16021492
4点

「もげた」写真を拝見しました。「もげる」ためにある方向に力がかかったならば、ベースが変形するとかボディー側が損傷するように思います。
掲載された写真からは、カメラ側の変形や損傷を確認できずボルトが偶然4本きれいに抜け落ちたか・・・・・た様に見受けられます。
ストロボ側についている「もげた」ホットシューの写真やボディの変形(損傷)が確認できる別角度からの写真がないと判断できないと思います。
もしボルトがあり、ねじ山があるなら自分で簡単に直せそうですね。
私の場合、同じ組み合わせで使用していますが、不安を感じたことはまったくありません。
書込番号:16108415
3点



ようやく出ましたね。
http://nikonrumors.com/2013/04/02/nikon-releases-new-firmware-upgrades-for-the-d600-and-d800-cameras.aspx/
D800の4番目の項目、
With live view photography in [M] (Manual) exposure mode, exposure preview was always on. This issue has been resolved.
で、常時「露出非連動」になるとライブビューが明るく使いやすくなるのですが、今、手元にD800Eが無いので試せません。
1点

PAMdirac さん
情報ありがとうございます!!
日本語のHPにも出てきましたね。
早速vrアップしてみます。
・ AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR に対応しました。
・ ファインダー撮影時のAFモードが AF-C(コンティニュアスAFサーボ)のとき、
動いている被写体への追従性が向上しました。
・ カメラの液晶モニターで画像を表示する際、Adobe RGB画像に対して
色域変換するようにしました。これにより、
彩度を低下せずに表示することができます。
・ 露出モード M (マニュアル) で静止画ライブビュー撮影をした際に、
常に露出プレビューになってしまう現象を修正しました。
・ 一部のSDカードを使用したときに、まれに [動画記録残り時間]
があるにも関わらず、動画撮影が終了してしまう現象を修正しました。
・ 画質モードをTIFF、画像サイズをSに設定して撮影すると、
画像の右端に紫色の線が入ってしまう現象を修正しました。
・ JPEGで撮影した画像が、まれに一部のソフトウェアで開くことが
できない現象を修正しました。
・ ホワイトバランスをプリセットマニュアルや色温度設定などの
色温度が固定になる設定で撮影した場合に、
まれに色味が変わってしまう現象を修正しました。
書込番号:15968787
1点

ファームウェアのアップデートしました。動きものを多く撮らないのと、室内でしたので露出プレビューの解除だけ確認しました。確かにOKボタンで解除できるようになりました。使ったのはMicro 60mmですが、F値を上げていくとF20までは液晶画面の明るさは変わりませんが、それより大きくすると次第に暗くなります。しかし露出プレビュー時と違い、真っ暗にはなりません。
それと、アップデート前は露出プレビューでSSを上げていくと暗くなっていたと思うのですが、アップデート後はSSに連動しなくなりました。
以上、ご報告まで。
書込番号:15971713
1点



パンスターズ彗星は気になっている人も多いと思うのでレポートを。
昨日は空もクリアだったので、会社を定時ダッシュして近くの川原でパンスターズ彗星を狙いました。じっと西空を見つめていたのですが、飛行機雲は見えるものの、それらしきものは全く見えず。
しょうがないので、適当に連写。その一枚に辛うじて写ってました。300mm端でこの大きさ。しかも、レタッチでコントラストを上げているから見えますが、ノーレタッチではほとんど見えません。もう少し高くなって暗い状態で見えないと絵にはなりませんね。
17点

ステキな作例です!見て得した^^東京じゃまず見れなそうですし
書込番号:15883916
1点

seedhさん こんばんは。 当地は西に山があって絶望的です。
初めて見せて頂けて 感謝してます。
書込番号:15884025
2点

撮影、おめでとうございます。典型的な彗星の形をしていますね。
私も今日、撮影に行こうかどうか考えましたが、以前の予報よりも暗いようなので気持ちが定まりませんでした。
だんだん暗くなるので、ここしばらくが撮影チャンスですね。どうしようかな。
書込番号:15884640
1点

日没後、きょろきょろしているのですが、ちっとも見えませんでした。
すごいですね。しっかりととらえていますね。
もうちょっと簡単に撮せるような明るさになってほしいです。
書込番号:15885073
1点

>適当に連写。その一枚に辛うじて写ってました。
運も腕のうち・・・素敵な写真ですね。ナイス!
書込番号:15885489
2点

夕やみに彗星! 取り合わせは素敵ですが薄暮のなか、肉眼ではなかなか難しいですね。
デジカメラならではですね。
書込番号:15888539
0点

自分の足りない脳みそでかんがえてみるかぎり
おそらく微妙にピントがあっていないかレンズの問題では?と思いました。
他のカメラ以上にレンズの善し悪しが画にでてしまうのでお祓いにいくありません ><
書込番号:16382512
0点



日曜日の午前中にお散歩でペリカンを撮りにいつもの海岸に行ったのですが、メニューボタンを押そうと目をやると、びっくり!
ボディーに亀裂が入ってました・・・・
高い所から落としたりした事は無いし、ぶつけた記憶も無いので、でどうして亀裂が入ったのか分かりません。いやー〜びっくりしましたよ。
明日ニコンアメリカのSCに持って行って修理したいと思います。
他の機種でもこのようなボディー破損の話題はあるんですかね?
10点

Ciamrronさん、再び、こんにちは。
ご奮闘お疲れ様です。
大変でしたね。
後半戦の日本ラウンドも頑張ってくださいね。
事前に日本のサービスに状況写真も含めメールしとくのはどうでしょうかねぇ。
アメリカでの対応履歴が吉と出るか凶と出るかは分かりませんが。。。。。
対応を伺っていると、良いか悪いかは別として、
ニコンも立派にグローバル化し、現地化しているということでしょうか。
半世紀ほど前、セイコーの腕時計のガラスに大きな傷ができてしまいました。
(自己責任です)
一日かけて(家族の買い物がてら)マンハッタンのセイコーに行きました。
当時はビルのなかの小さなスペースにセイコーがあり、
受付というか応接スペースも4畳半くらいでカウンターだけ。。。。(~_~;)
日本人のスタッフが丁寧に対応してくれ無償でガラス交換してくれました。
「たまたま部品があって良かったですね」(ありがとうございます)
「坊や、ニッポンのモノを宣伝してね」(はいっ)
このスタッフの方、「セイコーの時計」とは言わずに
確かに「ニッポンのモノ」(と言う主旨を)と仰っていました。
まだ日本車などめったに走っていない時代の話です。
高度成長期を経てグローバル化した日本(とはもう呼べないか)の産業、
これからは、「サービスの形」を輸出する時代かもしれませんね。
つまらない話になってしまいました。スミマセン。。。
では、日本での処置が上手くいくことを願っております。
書込番号:15868751
3点

Ciamrronさん
>>日本国外だとある程度見切りも必要かと^^;
>納得です。
>来週の週末に日本へ戻りますので、再来週の週始めにSCに持っていこうと思います。
決心なさったようですね^^
海外(ロスSC)での見積もりのモデル名間違いや見積もり時の粗雑な扱いを受け不快な思いをされたようですね。修理のところあたりに日本人が勤務しているのかもしれませんが、他の方に問題がありそうですね^^;
オランダのSCでは部品手配の難しさが原因でだいぶ時間が見積もり時の時期よりかかっていましたが、故障品の扱いは丁寧でした。埃対策及び梱包とも十分なものでした。
新宿SCでは混んでいたこともありましたが70分程度で修理見積もりをやってもらいました。当時のレンズも診てもらいましたがレンズは異常なしでしたのでボディだけ預けることになりました。レンズをボディにつけた状態で預けるものと思いこんでいたためその時後部キャップは持ち合わせていませんでした。しかしながら、レンズの後部キャップは無償で頂けたのでレンズだけ持ち帰ることができました。後日退院後にはなんか悪いので後部キャップはSCに返納させて頂きましたが^^
土日も新宿SCは開いていますし素早く丁寧に対応していただけるのではないでしょうか。
ニコンの他の機種ですが2年前一時帰国した際、新宿SCに修理を依頼した時に事情を告げました。そして短期に修理して頂いたことがあります。
Ciamrronさんの日本での滞在日数にもよりますが時間がタイトな場合にはその旨をSCの方に告げてみるのも効果があるかもしれません(ないかもしれませんが聞いてみる価値はあると思います)。
書込番号:15868837
3点

この部分は強度的に弱いのかもしれませんね。
D300ですが同じような場所の下側が割れたというスレがありました。
※こちらは落下が原因でマウント部も浮き上がってしまい全損扱いのようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=13347647/#13347647
書込番号:15871293
4点

>この部分は強度的に弱いのかもしれませんね。
落としたり、ぶつけたりしたのと同じにしないでくれ。
混乱するだけだ。
書込番号:15872021
2点

反り返っている物を無理矢理押しつけてねじ締めした物か?。
こういう物がキャノンではなくニコンというのは残念ですね。
おシャカの部品でも組み立てさいできればOK.
素人の妄想です。悪しからず。
書込番号:15874381
0点

>反り返っている物を無理矢理押しつけてねじ締めした物か?。
>こういう物がキャノンではなくニコンというのは残念ですね。
現時点では断定するような物言いは出来ない。どの時点で割れたのか特定できないですからね。ネットの掲示板ですから。
キヤノンの某機種でシャッター幕が落ちた事象が発覚して以来キヤノン製品には信頼性はない。
書込番号:15874436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントいただいた皆さん、心配していただいた皆さん、ありがとうございました。
時も経ってしまっているのでまとめてレスさせてください。
18日午前9時50分に札幌サービスセンターに持ち込む事ができました。
ロサンゼルスを出る前に、札幌サービスセンターに事情説明のFAXを送信しておき、破損した部分の交換部品を準備していただく様にお願いしておきました。
窓口でその件を伝えるとちゃんと準備していてくださり、本来は工場送りでの修理のところを時間がないということで、その場でその日の午後2時までにやってくださるというお返事でした。感謝です。
ついでに液晶モニターの色味調整もお願いしたら一緒にやってくれるというのでお願いしました。
また持参した70-200mm f/2.8 VRのズームリングのラバーが伸びていたので、部品があるというので一緒に修理していただきました。
さらにゴーヨンもメカニックの方に点検していただき、何も問題ないということで安心を得ることができました。
これだけの作業をしていただき、部品代込みで総額6,888円とほとんど技術代を取らない価格で対応していただきました。
ただし、今回の対応は特殊なケースですと言われましたので、ニコンさんには無理をさせてしまったのかも知れませんね。
結局亀裂が起きた原因は分からずじまいでしたが、メーカーが気持ちよく対応してくれたので、この件は解決済とさせていただきます。
追伸
当初予定していた修理代よりも安くできたので、その分とまではいきませんが、クリーニングキットプロをその場で購入して多少売上に貢献してきました(笑
書込番号:15907509
21点

丁寧なご報告をありがとうございました。そして、ご苦労さまでした。
一時はどうなることかと思いましたが、まあ良かったですね。
ただ、あっちのサービスセンターは、カキコミ状況からすれば
ニコン本社からの教育の要有りですね。
書込番号:15907639
1点

Ciamrronさん やはり修理は日本に限るんですかね。
ニコンさんに限らず、どのメーカーさんのSSでも嫌な思いをした記憶がないです。
(決してゴネたことはありません)
書込番号:15908452
1点

Ciamrronさん、こんばんは。
良かった、良かった。(~_~;)
書込番号:15908507
2点

札幌SC??
ここは私がいつもお世話になっている場所です。
受付のおねーさんを含め皆さんとても親切で絶大な信用を寄せています。
直って良かったですね。
やっぱ避弾経始は関係無かったようですね・・・・
書込番号:15908968
3点

Ciamrronさん
事前に部材を準備しておいてもらうなんてすごいと思いました。
「いや、現物を見てみないと何とも…」なんて言われて用意してもらえない
可能性もあるのではないかと。
安く済んで、国内に持ってこられた甲斐があって良かったですね。
書込番号:15913465
1点

>ブローニングさん
札幌SCのおねーさんというと、眼鏡をかけてロングのあの方かな??
立地上、パーツがある事を確認してから利用した方が良いのは間違いありません。
ニコンのSCは全般に結構無理や限定修理をやってくれますから、絶対持ち込みの
方が良いですね。レンズのゴムパーツなどは自分で交換するからと言えば、数百円
でパーツとして販売してくれますし、グリップのゴムの張り替えなども限定修理扱
いにして頂ければ、2-3000円でやってくれます。
ただね・・・地方のSCは平日しかやっていないのが残念。
持ち込みを考えると、札幌駅近郊につとめている人出ないと厳しいです。
土・日どちらかでも開けて欲しいですね、代わりに月曜定休とかにならないもんでしょうか。
書込番号:15913540
3点

ニコンって、信頼のおけるメーカーですね。うれしくなります。
日本のきめの細かいサービスが、こういう精密製品を支えているんですね。
書込番号:15913974
1点

その先へさん
そうそう、あの方です。
私の場合は平日の外回り時にローパス清掃で預けて、適当な時回収する
パターンです。
土曜日とかに営業してくれるとゆっくりアレコレ見れるんですけどね。
書込番号:15916544
2点

Ciamrronさん
修理が済んで良かったですね。
>今回の対応は特殊なケースですと言われましたので・・・
今回に限って言えば日本国内に持ち帰り修理するという御決断は吉とでたようですね。割と日本国内のSCでは融通(無理^^;)をきかしてくれますよね。私の経験でも事情を話すと考慮して頂けた場合があったので感謝しています。
ロスでの件はあまり良い対応とは言いがたいですがたぶん他のところも世界的に見るとあまり変わらないかもしれませんね(以前米国に住んでいたときの記憶でも^^)。 日本のSCのサービスがやはり突出して良いのだと考えれば腹も立たないかも(私はある程度慣れましたが^^;)。
書込番号:15929201
1点

皆さん、コメントありがとうございます。
先週LAに戻りましたが、仕事が溜まっていてレス遅れてすいません。
楽をしたい写真人さん
>ただ、あっちのサービスセンターは、カキコミ状況からすればニコン本社からの教育の要有りですね。
全世界同じとはいかないでしょうが、従業員の方もカメラメーカーに勤めていることを意識してもらいたかったですね。
ガリオレさん
>Ciamrronさん やはり修理は日本に限るんですかね。
日本のカスタマーサービスは優秀だと思いました。
ロケット小僧さん
>良かった、良かった。(~_~;)
ご心配いただきありがとうございました。
ブローニングさん
>札幌SC??
すぐそばにヨドバシがあって、待ち時間の間に危うく衝動買いしそうになりました(笑
cbr_600fさん
>事前に部材を準備しておいてもらうなんてすごいと思いました。
お願いのFAXへの返信こそありませんでしたが、当日「LAからFAXした者ですが〜」で男性のYさんは「はい、準備しております」と説明することなく対応してくださいました。感謝です。
その先へさん
>ただね・・・地方のSCは平日しかやっていないのが残念。
確かにそうですね、月曜日になるのを待っていましたから。
40D大好きさん
>ニコンって、信頼のおけるメーカーですね。うれしくなります。
はい、ニコンユーザーとしてはうれしい対応でした。
Berniniさん
>今回に限って言えば日本国内に持ち帰り修理するという御決断は吉とでたようですね。
道東から汽車賃かけて出かけただけの事はありました。良い体験をしました。
>日本のSCのサービスがやはり突出して良いのだと考えれば腹も立たないかも(私はある程度慣れましたが^^;)。
欧米のメーカーの製品だったらここまでこだわらなかったのですが、やっぱり良い意味で日本に頑張ってもらいたくって、わざわざ日本のSCで持ち込んだ様なものでしょかね。
今回、私も良い勉強になりました。
書込番号:15951979
5点

デジタル系さん
> > この部分は強度的に弱いのかもしれませんね。
> 落としたり、ぶつけたりしたのと同じにしないでくれ。
> 混乱するだけだ。
まったく同感である。
落としたりぶつけたりして壊れるのは、破損するのは、当たり前。
そんなのと一緒にしてはいけない。
スレ主さんは、落としたりぶつけたりしていないと主張している。
本件とは、ぜんぜん別問題。
書込番号:15964028
1点

なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん
> > 反り返っている物を無理矢理押しつけてねじ締めした物か?。
> > こういう物がキャノンではなくニコンというのは残念ですね。
> 現時点では断定するような物言いは出来ない。
> どの時点で割れたのか特定できないですからね。ネットの掲示板ですから。
可能性の一つのとしての推量、仮説を立てることぐらい、
そこに何の問題があるのか?
> キヤノンの某機種でシャッター幕が落ちた事象が発覚して
> 以来キヤノン製品には信頼性はない。
1事例だけで、Canon製品全てに信頼性がない、
という根拠のない無責任な指摘こそ、大いに問題ではないか?
ネットの掲示板ですから。
なんてこったい( T_T)\(^-^ )さんの
前半の指摘内容と、真っ向から矛盾しているぞ。
書込番号:15964039
1点

キヤノンのミラーがはずれるトラブルは、一台だけということでは
なかったので、事情がかなり違うと思う。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/eos5d.html
ニコンの外装割れの問題は、私の知る限り1台だけなので、製造
行程の問題ではないような気がする。もちろん、全部報告されて
いるとは限らないけど。
キヤノンは、5DIIまでは、新機種は必ずトラブルを伴っていた
けど、最近の機種は落ち着いているようだね。
キヤノンは、今までは使い捨てと言われていた臨時職員がカメラ
作っていたけど、今後は臨時職員は5年たったら、雇い続けなけれ
ばならない。去年、今後のカメラはロボットで作ると宣言してた
けど、どうなることやら。ロボットでは作れない部分も多いと思う
ぞ。
キヤノンのカメラは言われるほど悪いとは思わないけど、メーカー
の姿勢は嫌いだ。効率オンリーで人を人とも思わない。
書込番号:15964503
2点



本日下記の構成で注文しました。
1週間後が楽しみです。
D800E
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
SANDISK Extreme Pro 64GB
書込番号:15706810 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

購入おめでとうございます。
良いカメラですので、撮影楽しんで下さい。
書込番号:15706835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに、おいくらでしたか?
私は、発売後注文、3ヶ月まちで\313,000.-(ボディのみ)でした。
書込番号:15706935
0点

ありがとうございます。
下手な写真を沢山撮ろうと思います。
書込番号:15706998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あんそくさくさんへ
金額は合計で333,000円でした。
詳細は書けないので、すみません。
一つ前の書き込みは、ナニワのwarlockさん宛てです。
慣れて無くてすみません。
書込番号:15707029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>本多 篤人さん
そうですか。ありがとうございます。
主に風景撮りなんですが、飼い犬のアップ等を撮ろうと思って選択した次第です。
書込番号:15707146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すごい!安いですね。
ご回答ありがとうございます。(礼)
書込番号:15707192
1点

>あんそくさくさん
はい。
何時もお世話に成ってるお店で、頑張ってくれました。十分に納得の金額です。
書込番号:15707200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDはBESTじゃないですか(^O^)
あ、私も64GB入れてますが毎日PCに移動するので持て余してました。
書込番号:15707333
2点

>大家のおっさんさん
105mmと迷ったんですが、自分の使用状況だと60が無難と感じての選択です。
PCへの移動は、無精の自分は週1程度なので64をチョイスです。128はまだまだお高いですしね。
書込番号:15707370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も仲間入り!うれしくって、、、今日注文したので、1日年下です。
まだレンズがありませんが、自分も60mmと105mmで悩んでいて、、、選択を楽しんでいます。
いつかお互い画像アップしましょうね。
書込番号:15713659
2点

>おさるオサルさん
そうですね。
失敗を恐れず、沢山撮りましょう。
俺は超広角ズームで、楽しく悩んでます。
書込番号:15718644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、商品を受け取って来ました。
只今マニュアルを読んで、設定してます。
追加で以下の商品を購入し、本体及びレンズに延長保証を付け、合計37万となりました。
今週末にワンコと散歩がてら、撮りに行って来ます。
追加商品
・ケンコー 62S Zeta EX C-PL
・SANDISK SDSDXPA-064G-J35 [64GB]
・HAKUBA カメラジャケットMM
・HAKUBA 液晶保護フィルム
・本体、レンズ延長保証
書込番号:15730358 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

下手でしょうもない写真ですが、試し撮りしたので載せてみます。
初めての掲載なので、やり方解ってないですが…
iPadで適当にトリミングしてます。
書込番号:15735095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さっそくの画像UP、うらやましい、自分も撮影したいです。
自分の800Eまだ来ないんです、注文してから1週も過ぎたのに〜
実は自分も広角ズームを検討していたのでが、、、高額になるのでやめました。
昨日シグマ20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RFを注文しました。
これが最初のレンズになります、早く来ないかな(^^)
ついでにフィルターと現像ソフトのNX2も注文しました、ホント若葉マークです。
さらに純正の50mmF1.8やマクロ105mmを狙っています。
emuenu87さんは60mmマクロの次に何を狙ってます?やっぱり広角ズームに決めましたか?
書込番号:15741220
1点

>おさるオサルさん
適当にトリミングした、下手な写真ですけどね。
そうですか、まだ届きませんか。
でも、待つのも楽しみの1つですね。
俺のは注文から5日で入荷でした。以外と早かったです。
レンズは純正で揃える予定です。
現在物色中のレンズは
・AF-S NIKKOR 16-35mm f/4GEDVR
又は、AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.54.5G ED
・AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8GED
・AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G EDVR⇒旧型の入れ替えで考え中
・AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8GED VR II
又は、AF-S NIKKOR 70-200mmf/4G ED VR
・AF-S VR Micro-Nikkor 105mmf/2.8G IF-ED辺りです。
後は、スピードライトSB-700かSB-910。
基本的には、D700で使用していた物の入れ替えって感じです。
ソフトは以前、SILKYPIXを使っていたのですが、価格の安いLRと純正のNXで迷い中です。
試用版で試して使い勝手の良い方にしようと思ってます。
それともう1つ、ニコ1のV1の導入を検討してます。
ホントに物欲は尽きません…
書込番号:15741490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

emuenu87さん
購入おめでとうです
ワンちゃん可愛いですね
>現在物色中のレンズは…
ゲーェそれ、ぜーんぶ一度に揃えるんじゃないよね…ね
そんな事されたらチマチマ考えてる俺…マジ凹む
自分はとりあえず16-35mm f/4GEDVRとシグマ35mmf1.4目標です(あくまで目標…目標…)
ワンちゃんと、いい景色たくさん撮れたらいいですね
書込番号:15741615
1点

>RED BOXさん
ありがとうございます。
被写体はワンコと風景だけなのでたいした写真は撮れないですけど、楽しみたいと思います。
レンズはゆっくりと集める予定で、
夏頃迄に16-35か18-35を購入予定です。
流石に纏めては無理ですからね。
今回の購入でへそくりが底をついたので…
当分は60Microと旧24-120、50/1.4のみです。
V1は今月中に購入予定ですが。
RED BOXさんも楽しんで下さいね。
書込番号:15743878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



D800E+AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VRII+TC-20EIII |
D800E+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRII |
D800E+AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VRII+TC-20EIII |
←肉眼では飛行機は見えなかったが撮ってみた |
久し振りにこちらも復活してみたくなりました^^
前『D800(E)の作例を貼って皆でフォトライフを楽しみましょうPart4』
のスレ主をさせて頂きました『モずパパ』です。
あみすさんの大人気スレ『移り行く季節を、D800/Eの作例を中心に語り合ってみませんか』シリーズとは守備範囲の違うスレですが、
ひとつの事を掘り下げてゆっくり語り合えるように機種は限定のままで進行したいと思います。
メインスレはあみすさんにお任せしてその合間をまったりと穴埋め出来ればと思いシリーズ復活を致しました。
丁寧で気の利いたコメントは出来ませんが、どうぞよろしくお願い致します。
では、言い出しっぺから失礼して…最近は鳥さん主体になっていますので煩いくらい出てきますが我慢してください(笑)。
当スレはNIKON D800・D800Eの実力、魅力をお互いの作例を持ち寄る事により確認し、
D800・D800Eの購入予定者及びその予備軍に対しD800・D800Eの魅力を知って頂くとともに、
D800・D800Eユーザー間相互に撮影技術向上をはかるスレです。
プロもアマチュアもベテランも初心者も、D800やD800Eで撮った写真をどんどん貼っちゃいましょう!
○ルール
・D800・D800Eの必ず写真を貼る。(比較参考写真と混ぜることは可)
・投稿画像については、EXIF情報を必須とし、使用レンズを明記してください。
・写真の批判は基本的に禁止(ダメだししないで「こうしたらもっと良くなるよ」ぐらいで)
・特に他の写真の感想や挨拶などを行う義務はありません。
◯その他
・ナイス! 出来るだけポチしてあげて下さい。皆さん励みになると思いますので^^
○前スレ
「D800(E)の作例を貼って皆でフォトライフを楽しみましょうPart4」(2012/08/29)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14996805/#tab
「D800、D800Eで撮った写真をひたすら貼るスレ(1)」(2012/07/28)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14868793/
「D800Eの作例を持ち寄って皆でフォトライフを楽しみましょう」(2012/06/30)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14744111/
「素人の作例」(2012/04/25)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14483513/
○検索ワード: D800E 四次元タンス
18点

モずパパさん 皆さん こんにちは^^
>あみすさん
え?あ、あれは。。とっくの昔に処分しました。ポックリ死対策です(^^;
同好の士あみすさんに譲ればよかったですね(汗、汗)
>【極】さん
どうもありがとうございます(^^ゞ
>AE111-4AGさん
どうもありがとうございます(^^ゞ
>>モずババさん
年をとれば、早寝早起きとなって、誰でも撮れます!(^^;
お姉さんも撮ってたので、1枚貼らせて下さい(既出?)(^^ゞ
書込番号:15724773
5点

↑F4でなく、F2.8でした。Exif残ってましたm(_)m
書込番号:15724802
1点

はじめまして。皆さんの素晴らしい写真を拝見させていただいて、私も投稿したくなってしまい、3枚程貼らせていただきます。
D800Eは発売と同時に購入し、その高画質に満足しています。
私は山に行ってきのこの写真を撮るのが好きなのですが、昨年からはD800Eの高画質を活かして星空にも挑戦してみました。
1枚目のレンズは28-300f/3.5-5.6で赤道儀はビクセンのポラリエを使っています。
RAWからの現像はPhotoshopCS6です。
書込番号:15725203
8点

Reflex-Nikkor 500/8<NEW> |
←同Reflex-Nikkor 500 |
Reflex-Nikkor 500/8<NEW> + TC-200 |
Leitz Elmarit-RR 2.8/24 |
スレ主様、みなさん、こんにちは。
大人気のこちらのスレも、終盤に入って、さらなる参加者を得て、ますます勢いが止まりませんね。^^
一応D800板の方に、今までの流れの「移り行く季節」シリーズ5のスレッドを立てさせていただきましたので、よろしかったら、そちらもどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/
cbr_600fさん、
モノクロの下町ですか。いいですねぇ。
今では地球上から存在しなくなった風景をたくさん記録されたのではないですか?
見てみたいなぁ。
同じ波長といっていただくと、うれしいやら、なんだか緊張しちゃいますね。^^;
これからもよろしくお願いいたします。
Ciamrronさん、
サイゴンの面影は急速に消えつつありますよ。行くなら今です!^-^/
【極】さん、
誘惑を振り切れる自分をみてみたかったってところでしょうね。^^;
モずパパさん、
それはいずこも同じようなモノ。^^
全く関心を払わないウチのつれに幾分かでも煎じて(何を?^^;;)飲ませたいほどです。^^;
540iaさん、
あぁぁ、やってしまわれたのですね。^-^;
この作例スレッドの恐ろしいところでしょうか。
知らないうちに床の荷重が増えている方がたくさんいらっしゃるようですが・・・
私も中古の新人くんは30kgあるらしいのでやばいです。
4枚目、テレ端側の評判とかなり違って、素晴らしいキレを感じますね。^^
ブッシュマン56さん、
1枚目、彩度を下げられたモノクロ的表現、とても良い感じで好きです。^^
2枚目もブルーアワーの透明感、いいですね。
よろしければ、D800板の方もお立ち寄りくださいね。
comsuongさん、
3,4枚目、市人民委員会前は、特に4枚目がホーチミンの湿度多めの暑い夜を鮮やかな緑で見事に表現されていますね。
昨日見てきたように記憶が刺激されます。
統一会堂向かいにあるレストランQuan an Ngonが大のお気に入りでした。
footworkerさん、
しまった、同好の士になってしまった。><
同じ同好ならPC-Eがいいです。^^;
鉄腕アムトさん、
「移ろいゆく」のほうでもご一緒させていただいておりました。
どうぞよろしくお願いいたします。
ポラリエ、とても興味があるのですが、精度を気にしておりました。
30秒くらいですと、問題なさそうですね。^^
Ciamrronさん、【極】さん、雷にコメントいただきありがとうございました。
以前ですと、白飛びしまくりのカットではなから諦めていた捨てカットだったのですが、この作例スレで皆さんの刺激的な作品を見せていただいているウチに、何となく現像の仕方が変わってきたようです。
まいっか。の閾値が下がっただけという話もありますが、ガチガチの先入観から解放された気がしています。
あ、そうそう、今日予定していたキャパのオリジナルプリントの件ですが、雨と雪でびびりました。
横浜めぐりは順延しました。^^;
日を改めます。><
いちおうご挨拶にかえて・・・
みなさん、素晴らしい作品をみせていただきありがとうございました。
またどこかでお会い出来るのを楽しみにしております。
ではでは。
さっき仕入れた4枚を。
1.一番降雪が多かった時間に・・・カワウ(ウミウかも)Reflex-Nikkor 500/8<NEW>
2.ウミネコ(かな?)同レンズ
3.ウミネコ(かも) Reflex-Nikkor 500/8<NEW> + TC-200
4.やっと手に入れた師匠の1作目「午後の最後の日射ーアジアの島へー」と、昨年自主製作した駄犬とつれが被写体の本(門外不出^^;)特に意味はありませんが、なんとなく並べたくて。^^; Leitz Elmarit-RR 2.8/24
MF,手持ちにて、ピントのズレ・手ぶれご容赦を。
書込番号:15725612
7点

モずぱぱさん
返信有難うございます。タヒバリですが、ツグミで確認したらやはりツグミでした、また名前のわからないはカワウとのことでご指摘のとうり側にサギもいました、サギとのツーショットの写真を添付いたします、距離が遠くて甘い写真ですがサギだと思います。これからも投稿させていただきますのでよろしくお願いします。
書込番号:15726620
6点

AF-S 16-35mm f/4G ED VR |
AF-S 16-35mm f/4G ED VR |
AF-S 16-35mm f/4G ED VR |
横位置で撮影したものを縦にクロップ切り出してます AF-S 16-35mm f/4G ED VR |
comsuongさん
ライトアップ綺麗ですね!
私も現地では仲間がいないのでクチコミは貴重な情報源になっています。
あみすさん
ベトナムも開発が進んでいるんですね、マレーシアも私が住んでいた頃と比べると都会になってしまいました・・・・・
旅は札幌から高崎へ・・・・
なぜか少林山
書込番号:15727730
6点

皆さん、こんばんわ^^
残りもあと僅かに成りました。
D800の板ではあみすさんの定例スレが始まったようですが、
こちらもキッチリと完走して次回へと繋げたいので
皆さま、最後までよろしくお願いしますね^^
540iaさん
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをもう一度手に入れたんですね。
本格的にトリトルでなければ充分ではないでしょうか。
レンズにもよるかも知れませんが、D800(E)ではISO1600以上は厳しく思います。
個人の許容範囲にもよりますが、僕はISOオートでも1600で止めちゃってます。
無理な時に3200まで上げてもボツになっちゃってます(汗)。
にしてもテレ端がこれだけ写れば、こっちにしとけば良かったのかぁ(涙)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=15657153/ImageID=1448730/
オナガでしょうか?美しい飛翔シーンです^^
手前の枝に遮られる事なくよくAFが合いましたね(MFか?)。
キクイタダキはもう少なくなってしまいました--;
来年までお預けかも…。
ブッシュマン56さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=15657153/ImageID=1448722/
サムネイルでモノクロかと思いました。
低彩度で渋いですね。ドームは中学の修学旅行で行ったきりかな…。
>でわサバラ!
世代が…(汗)。まことちゃんですか?
Ciamrronさん
北海道でのゴーヨン、ビデオ雲台+5型で一体なに狙いでしょ?
あーカワセミさん居ないんですか…残念。
替わりがハチドリ?それはそれで奇麗ですケド。
最近、ゴーヨン作例見て思うんですが、ロクヨンよりキレてるような…。
何とか担いで移動出来る重さなので、また迷いが…(汗)。
あれ?今度は神社仏閣…何でも出て来ますね^^;
comsuongさん
>こちらでは写真仲間がいないので、このスレで楽しませてもらっています。
はい、カメラ趣味となると本質的には一人の世界な感じもしますが、
この場を通して仲間を増やし、良い情報交換と楽しい会話が出来れば良いですね^^
夜景の色彩が豊かで美しいですね^^
あと僅かと成りましたが、最後までよろしく♪
yamadoriさん
GYROCK、不思議な構造してますね。
三脚とカメラ底部を個別で止めて前のアームでレンズもサポートする
みたいな感じでOKでしょうか?
三点で支えるって事?確かに分散もされるし、強度も上がりそうですね^^
footworkerさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=15657153/ImageID=1448927/
やや毛色の違うおねーさん…アリですね^^
最近、遅寝・早起きになりました^^;
疲れが取れません(笑)。
いやいやそれよりも、誰にもは撮れないですよ。
場所を良く知り尽くしていて通ってこそ撮れる。その努力が無いと無理です。
鉄腕アムトさん
前回のこのシリーズでご参加下さいましたよね。
その時も星野写真とキノコだった様な…。
えっ、28-300にポラリエでアンドロメダ撮れちゃうんですか?
ビックリです!! しかも、たった30秒で(汗)。
暖かくなったら僕もまた星野写真を撮りたいです^^
あみすさん
あちら始まったんですね。
あれ? こっちまだ残ってるんで、ココで〆の挨拶してないで
両方お願いしますよ(笑)。ダブルで在庫即0みたいな感じでどうでしょう?
ん?30kg…床、平気ですかぁー。
パノラマ800eさん
良かった、鳥さんの名前違ってたらどうしよ…って思ってました。
はい、サギ(ダイサギ)ですね。
鳥さん撮って、このスレ見てるとレンズ欲しいウイルスに侵されますのでご注意を(笑)。
色々と自分で誘っておきながら自爆しそうです(笑)。
はい、最後まで共にお付き合い下さい^^
今日は忙しかったので、撮影は無しでした。
昨日までの在庫から放出ぅー^^
1枚目、D800E+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRIII+TC-20EIII
2枚目、D800E+AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
3枚目、D800E+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRIII+TC-20EIII+DXモード
4枚目、D4+AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VRII+TC-20EIII+DXモード
書込番号:15727970
9点

AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+TC-20EV |
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+TC-20EV |
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+TC-14E |
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+TC-14E |
モずパパさん 皆さんこんばんは
皆さん楽しんで素晴らしい写真連発ですね。D800Eのいろいろな可能性を
見せていただいているようです。
モずパパさん
>相当条件が良かったのでしょうか?
やはり20m圏内に入ることでしょうか?20m以内ならごちそうさま、といった感じです。
1/30秒で撮れているので、カワセミは止まっている時は意外に動いていないようです。
飛ぶときは猛スピードですが、止まりの時はカメラ側さえブラさなければ以外に行けるようです。その時撮ったものをアップしますが似たようなものと思います。
普通の小鳥、おなじみのメジロやエナガなどだと1/30秒は撃沈確実です。
動きの速いキクイタダキお見事ですがソウシチョウもいいですね。仲間でかわいらしいです。
モずパパさんの作例を見ていると、何かやる気が出てきました。有難うございました。
マッチョ1964さん
コメント有難うございます。僕も真似です。TC-20Vをつけると1段絞ると解像度アップと
言うので即採用、達人たちのいう事はすぐにマネして駄作を連発しています。
マッチョ1964さんの綺麗な方々のお写真良いですね。何か楽しくなるお写真です。
僕も撮りたい!でも撃沈しそう、鳥さんの雌では許されないですね。
あみすさん
理知的と言われるほど知的、理論的ではないですよ。それより僕もあみすさんのようなセンスのある作例を撮りたいですね。去年、D800Eが桜の季節に微妙に間に合わなかった事を思いだしてきました。せめてこちらから攻略して、あみすさんに近づくことを目標に頑張ってみます。
書込番号:15728144
8点

モずパパさん、皆さん、こんばんは
モずパパさん
いよいよ終盤ですね・・・
自分では思いもよらぬ方向へ進み始めましたが、スレの最初から比べたら少しは進歩したでしょうかね?
まだまだでしょうが撮り続けたいと思いますので、続きはあみすさんのスレの方で見てやってください。
モずパパさんの素晴らしい14-24の作品を拝見して、そういえば328以外ほとんど使っていない事に気が付きました。
夢中で翡翠ばかり追いかけましたが、花を愛でる余裕もなければいけないなと反省中です。
1枚目 AF-S NIKKOR VR 300mmF2.8G TC-17EU DXモード
2枚目 AF-S NIKKOR VR 300mmF2.8G TC-17EU X1.2モード
書込番号:15728230
8点

モずパパさん
北海道でゴーヨンはタンチョウかオジロワシが撮れればと思っています。
企画だおれになりそうなんですが、何とか時間を作りたいです。
皆さん
スレも終盤、私の旅も終盤、行き着いたのは食いだおれの街?いや、飲んだくれの街かな?
ライブハウスでオンザロックなんて何十年ぶりでしょうか・・・・・初めての道頓堀でした。
書込番号:15728468
7点

D800E + AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED |
D800E + AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED |
D800E + AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED |
D700 + AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED |
あみすさん
はい、やっちまいました ^^
28-300mmのテレ側解像度への不満は買った時から感じていたので、作例スレの影響は少ないのですが
トリトルとかで300mm域での使用頻度が高くなっていると言う事では無視出来ない存在ではあります ^^;
4枚目、切れがありましたか… あれでISO6400なので低感度だとどうなるのか…
撮影距離でも多少変わるとは思いますが…
一応、中心部はF8、周辺部も込みでF11が解像度的に一番数値がよい所のようです。
しかし中古で30kgとは、どんだけ大きいんですか?
トリトル用に天体望遠鏡という落ちだったりして ^^;
モずパパさん
悩んでいても仕方がないので、2本目の中古が目に入ったのでいっちゃいました。
1本目はスルーしたんですけどねww
テレ端でこの程度は写るというのはD700時代に分かっては居たんですが、何かに不満を感じて
1年ほど使って手放しました。
D700で使った時のを参考で貼っておきます。
D800Eの高感度はシーンにもよりますが私はISO6400まで使ってます。
銀塩時代の表現を使うと粒が小さいというかノイズの大きさが小さいので
あまり目だたないですから…
鑑賞目的で等倍に拡大する人はダメ出しするでしょうが、私は等倍に拡大しても鑑賞はしないので
全然OKです^^
飛翔シーンですが、撮影行程を貼っときますね。
3枚ともに秒まで同じなのでAF-Sでシャッター押しっぱなしの連写だったと思います。
AF-Sなので3枚目はある意味でMF状態ですね。 毎度の事ながらフォーカスは送れてません^^;
さて、このスレも190に到達したようですので、一応ご挨拶を。
今回は途中で一気に加速した感がありましたが^^; 私はこのD800(E)に機種を限定した
のんびり感が性に合っているようで(在庫が少ないのが一番の理由)いわゆるソノヒグラシ状態で
スレの進行を見ながら被写体を探して撮影、投稿というプロセスを楽しんでおりました。
これはある意味で在庫から貼るよりかなり厳しく、もたもたしているとスレの話題進行に写真が
追いつかなくなってしまいます。
その分、レンズ1本勝負とか××縛りのようなテーマを絞って撮影をする事が出来、普段とは違った
楽しみ方が出来ると思います。
これも、それ進行のスピードが自分のペーストマッチしたから出来たのかも知れません。
(普通は週末に撮り貯めますからね…)
と言う事で、次回以降もよろしくお願いいたします。
今回の添付は http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=15657153/ImageID=1448730/
の撮影行程と参考でD700の作例。
1〜3枚目はD800Eで70-300mm使用。
1枚目:この位置から
2枚目:こんな感じで飛んできて
3枚目:こうなりました。
4枚目は数年前に撮ったD700と70-300mmの作例。
LR4.3でRAW現像。
書込番号:15729203
7点

皆さん、こんにちわ^^
カウントダウン開始ですね^^
今日は、午後から仕事が入っているので少しだけ…
最後の一レスがあれば改めてご挨拶しますが、
このシリーズのしては思いもしなかった最速での完走となりそうです。
ご参加くださった皆さま方には、たいしたコメントも差し上げられずに反省しております。
当シリーズのスレ主は固定ではありませんので、どなたでも引き継ぐ事もできます。
今はあみすさんの定例スレが始まったので、それ以降となるかとは思いますが、
どなたか引き継ぎますか?
放置状態なら、その内にまた僕が始めちゃいますケド(笑)。
残り数コマ、有意義にお使い下さい。
モズ君さん
20mかぁ…328+テレコンだと16m以内ですね(汗)。
ゴーヨンやばいなぁー、今の自分の足回りなら載っちゃうし、バッグにも入る…。
買っちゃいそうで怖い(汗)。
僕の作例でやる気がですか?お恥ずかしいですが、励みになります。
変わりにモズ君さんの作例でゴーヨン熱が再発中です(爆)。
ありがとうございました。
【極】さん
序盤からカワセミ作例はかなりと言うか、いきなりUPしたと思いますよ^^
僕も328ばかりで、ハッと気付いて14-24とか急に使います(笑)。
撮っとかないと撮り方忘れそうで…(苦笑)。
そう言えば、バーテックス300でしたっけ?
更に大きな望遠入りますね? 1000mm越え…。
ありがとうございました。
Ciamrronさん
いやー今回はCiamrronさんが一番活躍して頂いて満面の笑みです^^
これだけ立て続けに投稿しても尽きない在庫だけでなく
その多ジャンルに於いてのレベルの高さに敬服いたします。
北海道は…そうですね、タンチョウ・オジロワシですよね。
企画倒れに成らずに是非、決行して頂きたいです^^
ありがとうございました。
540iaさん
そう言えば、その70-300はどこぞのテレコンが着くんですよね?
どうなんでしょうかね画質的に…。
同じく中古で入れ替えちゃおうかな?
ママさん用にと、ちょっと考えます。
通常撮影ならISO3200までで、意図的にノイズを残したい時に6400みたいな使い方してます。
ただ鳥さんとなると羽の線が細いので、1600で留めたいところです^^;
そうそう、カワセミでは無いんですが、他の鳥(シジュウカラとか)で
たまにモアレが出ました。この機種を使って初めてでしたが、
LR4.3のモアレ除去が強力過ぎて笑っちゃいました。
はい、僕もこのシリーズは540iaさんと同じ想いで立ち上げましたが、
僕たちの想いとは違うスピードで進行しましたね^^
前はまだ手に入らない方や様子見の方とかも居たでしょうから
今はそれなりの数の方々がお使い頂いているからでしょうか?
あみすさんスレの裏でマニアックなスレとして、ひっそり進行をと目論んでましたが…、
またそんなタイミングが来る事を願って立ち上げるかと思いますので
その時はどうぞよろしくお願い致します。
ありがとうございました。
書込番号:15729359
9点

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED |
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED |
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED |
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II |
モずパパさん、みなさん、こんばんは。
Part5 お疲れまでした。また、色々と有り難うございました。
最後に CP+ in おねーさん をアップさせて頂きまーす。
簡単で申し訳ありませんがレスバックさせて頂きます。
■あみすさん
やっぱり肌色がいいですよね^^
■cbr 600fさん
危険ですよー。くれぐれも沼にご注意を^^
■モずパパさん
はーい、本職ですからー^^
■540iaさん
無視されちゃったんですかー。でも、ニャンコはかわいいですねー^^
■モズ君さん
今回も美しいですねー。是非おねーさんチャレンジしてみて下さい。きっとハマりますよ^^
みなさん、また、どこかでお会い出来ましたら、これからも、宜しくお願いします。
書込番号:15730411
8点

モずパパさん.
もうすぐ、終わりですね、お疲れ様でした。
D800E 点検から帰ってきました。現象は再現でできず、分解点検、概観ゴム武神交換。です。
早速、今日持ち出しました。オオワシ 途中で雨が降り出し撤収→福井まで
オオワシ証拠写真です。春一番の影響で、水仙は揺れて揺れて、ガードレール脇でコソット。
書込番号:15731389
4点

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR |
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR |
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR |
モずパパさん、皆さん
楽しいスレありがとうございました。
今回は調子に乗ってしまいましたが、また機会があればお邪魔させていただきます。
最後におとぎの話のお姉さん達を、
おあとがよろしいようで・・・・
書込番号:15731509
4点

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRII |
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRII |
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRII ほぼ等倍トリミング |
飛行機はこんな場所 |
モずパパさん、お疲れ様でした〜
ここんとこαの可能性を探るべく鳥さんと飛行機を頑張ってましたので、こちらネタがなかなか
出来ないままラストになっちゃいました(汗)。
私のは FSB8T ですよ。Tの方が入手困難になってたので、在庫のあったヨドでポイント換算で
最安値に合わせてもらって購入です。まだ在庫有るよ〜
レンズは自分の中で紆余曲折有ったのですが・・・ゴーヨンに決めました。
とにかく電車徒歩で歩きまわる人なので、機動性重視で描写も良いってことで。
540iaさん
16.3Kg鞄だけって・・・機材無しでどんだけ重たい鞄なんすか!?
なんか長いレンズのイメージが全くない 540iaさんまで・・・まず70300ですか!
なんだかお互いヤバイ事になって行きそうです(笑)。
Tutorialさんまで・・・
こりゃまた、てっきり次のレンズは魔黒系かと思っていたのに望遠いっちゃいましたね〜(笑)。
でもそのレンズ、倍率高い 50-500 の方が描写も良い評判ですね〜
大きく撮れるとなんかうれしいですよね!
Ciamrronさん
あっちゃこっちゃ飛び回ってますね〜
ゴーヨン買ったら、ひっかけ橋でグリコ撮ればよろしいでしょうか(笑)。
マッチョ1964さん
私は雑食ですから、ゴーヨン買ったら鳥さん飛行機だけでなく神社仏閣も手持ちで撮り歩こうか・・・あはは。
【極】さん
カワセミ君、大きくきれいに撮れてますね〜
私もあぶない道への仲間入り直前です(笑)一緒に楽しみましょう〜
ナニワのwarlockさん
始めまして〜 私もゴーヨンの仲間入りをするかと思いますので、またお会いしましたらよろしくです。
というところで、だらだら書いてて閉まっちゃうといけませんのでこの辺で。
またよろしくお願いします。
書込番号:15731543
5点

モずパパさん 皆さんこんばんは^^
気が付けばこのスレも後わずかですね^^
モずパパさん
あちゃー変態度が下がるのは想定外でした^^;
マッチョ1964さんはもちろんなんですが初めの影響力を受けた作例、実は
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=15657153/ImageID=1435003/
で望遠レンズの魅力に目覚めました^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=15657153/ImageID=1447614/
マニュアルですか!もう神の領域です^^
AE111-4AGさん
フェラーリのコラボ製品、多いですよね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=15657153/ImageID=1447997/
>渡り鳥だから夏には帰るでしょう(笑)
いやはや最高(笑)座布団5枚じゃ足りないくらいです^^
マッチョ1964さん
本当にこのスレではお世話になりました^^
望遠の楽しさを味わってます^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=15657153/ImageID=1450090/
70-200mm f/2.8G ED VR IIやっぱり良いですね〜前から欲しかったレンズですがしばらくはシグマで勉強します^^
あみすさん
僕的には東京の風景や空港も行きたいなって思ってますが何処でも大丈夫です^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=15657153/ImageID=1448098/
ライトニングが景色に迫力を与えてますね^^
540iaさん
体操(笑)確かにこのまま一回転しそうな感じですね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=15657153/ImageID=1449890/
浮き上がるように止まってますねぇ 流石です^^
皆さん素晴らしい作例の数々、本当にありがとうございました。
又何処かでお会いした際は宜しくお願い致します^^
書込番号:15731564
5点

D800E + 70-300mm w/3X テレコン |
D800E + 70-300mm w/2X テレコン |
D800E + AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED |
← MF、VR ON 手持ち |
最後にまたやらかしてますね ^^;
[15729203]
誤:これも、それ進行のスピードが自分のペーストマッチしたから出来たのかも知れません。
正:これも、【スレ】進行のスピードが自分のペース【と】マッチしたから出来たのかも知れません。
モずパパさん
次スレに引き継ぐのも何なので貴重な1件を拝借して…
どこぞのテレコンを付けてテストしてきました。 トリトルOFFで使った旧モデルの3Xと
現行品の2Xです。 2Xの方は焦点距離や絞り値が2X相当のものに補正されてます。
70-300mmに付けたのでAFは動作しません。 MFになります。 VRは効いているようなのですが
VRをOFFにした時との違いが大きすぎるので正常に動作しているか不明です。
もう少し天気の良い日にSSを上げて試して見ます。
LR4.3のモアレ除去は補正ブラシとの併用で最強ツールになりますね。
マッチョ1964さん
おねーさまがたには無視されたくないですね… (笑)
river38さん
バッグのみの重さとは、機材の入ったバッグで、三脚やベルトのRX100とかを含まないという意味です ^^;
Tutorialさん
皆さん長玉使えて良いなぁ〜 私は当分買えないので、気合いとテクニックでカバー…
出来ないよなぁ〜 裏飯い〜
添付は70-300mmでテレコン使用時のテスト。 1〜3枚目はVR OFF、4枚共にMF。
LR4.3でRAW現像。 Camera Landscape。 アスペクト比変更の為、縦方向をカット。
書込番号:15731822
5点

皆さんこんばんは。
ほんとにすごいペースでしたね。再圧縮をかけるとはいえ、怒涛のようなD800/Eの
大きな画像にサーバー管理者が悲鳴を上げていたりして…(笑)。
モずパパさん
完走おめでとうございます。
望遠マクロの件はまだちゃんと見れてないので違うかもしれません。
知りませんでしたがシグマの105mmと150mmは「シグマらしからぬボケの柔らかさ」
で定評があるみたいですね。
あみすさん
いえ、よく考えたら中高の写真部時代がメインでしたのであまりまともな
作品は無いかもしれません(笑)。またよろしくお願い致します。
マッチョ1964さん
はい、注意します(爆) ←手遅れ
画像はCameraRAWで現像、トーンカーブのみ調整してます。
怒涛のような投稿で他の皆さんには声をかけられませんでしたが、
関東でのオフ会などでお会いできたら嬉しいです。では…。
モずパパさん締めをお願いします。(^o^)
書込番号:15732513
2点

D800E+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRIII+TC-20EIII+DXモード |
D4+AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VRII+TC-20EIII+DXモード |
皆さん、こんばんわ^^
皆さまの心地よいお言葉と作例に感謝いたしまして、
無事、完走となりました^^
当人も驚く程の猛スピードで駆け抜けて来ましたが、
皆さまの高いレベルの作例には関心するばかりでした。
kenta_fdm3さん
sai-richaboさん
540iaさん
river38さん
あみすさん
footworkerさん
くろさくさん
Tutorialさん
Berniniさん
モズ君さん
虹700さん
Ciamrronさん
yamadoriさん
マッチョ1964さん
sai-richaboさん
cameradaisukiさん
awajunさん
サヒナとヒサナさん
流離の料理人さん
スターゲート7さん
cbr_600fさん
ゆづじじさん
ecryuさん
AE111-4AGさん
【極】さん
ナニワのwarlockさん
rdnhtmさん
マンマミーアUさん
ブッシュマン56さん
Biogon 28/2.8さん
comsuongさん
パノラマ800eさん
鉄腕アムトさん
(投稿順)
最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
レスバックしていない方々に少しだけですが…
マッチョ1964さん
今回は、とても参考になるお話や熱いお話など多岐にわたりお世話になりました。
また本職のおねーさんのお写真にハイレベルな動体作例には感服いたしました^^
次回開催時(僕かは分かりませんが)もよろしくお願い致します。
ありがとうございました。
ナニワのwarlockさん
後半からの大活躍、ありがとうございました。
沢山の高級機材での作例をもっと見たかったです^^
僕も近日中には多分ゴーヨン逝きますので、ご指導願います。
ありがとうございました。
Ciamrronさん
全編通しての大活躍、お疲れさまでした^^
是非、是非、次回もお願いしますね♪
鳥さん・おねーさんと偏りがちになりそうな所を
Ciamrronさんの多種にわたるのハイレベル作例で彩って下さいました。
違う世界を沢山見せていただき感謝しております。
ありがとうございました。
river38さん
登場回数が少なかったので寂しいですねぇ(笑)。
まあしょうがないですかね、αスレも拝見してましたよー。
ゴーヨンで決まりですか^^
僕もそうなりそうです。理由は同じですかね。
カワセミは固定撮影なんでロクヨンでもいいんですが、
他の鳥さんはかなりの距離を担いで移動するので、
今の足回りの重さと328の重さからして、ゴーヨンが限界です^^;
開放からのキレの良さも判断材料になってますし、今回参加してくださった
モズ君さんの作例をはじめ、今回はゴーヨン使いの方が多く、
多いに参考にさせて頂きました。
ザハトラは今の雲台買ったばかりなので暫くはコレで…。
ゴーヨンでも神社仏閣を楽しみにしてます(笑)。
ありがとうございました。
Tutorialさん
早速、トリトルで活躍してますね^^
やはり猛禽類は多そうで羨ましいです。
僕の方は車で2時間程度移動しないと撮れませんね。
少し天候が悪そうですが、良く写ってますね。
レンズとD800Eの相性も良さそう…^^
さて、今回の作例スレの原点にはTutorialさんの存在無くしては始まりませんでした。
あのスレを拝見して、ウズウズしてAE111-4AGさんのスレで初参加…
今ではスレ主2連続ですから、とても楽しんでおります。
次回もよろしく♪ 久しぶりにスレ主します?(笑)
ありがとうございました。
540iaさん
最後にやっちゃいましたね…おっちょこちょい(笑)。
ペーストマッチ…貼った者勝ち!!
早速、テレコンテストまでして頂き感謝です。
やはり、四次元タンスは違う^^
シグマ1.4は遅いけど、AF効くみたいですね。
後は純正テレコンの改造+AF微調整で使用ぐらいでしょうか。
そこまでしなくても良いカモ…^^;
次回こそは宿題レベルのスレで行きましょう♪
ありがとうございました。
cbr_600fさん
はい、スレ主も驚きのハイスピードでした^^
皆さんの熱心な撮影魂のおかげです。
シグマのマクロの描写には注目しております。
新しい180mmなんかは驚きました。
ただ、キレとボケの完全両立はどうでしょうね。
どちらかが少なからずとも犠牲になってると思いますが。
あと比較的デカくて重いのがシグマさんかな^^;
関東オフ会も良いですね。暖かくなったら計画ですかね^^
スムーズな〆へのパス感謝です。
ありがとうございました。
では皆さま、今回は本当にありがとうございました。
またこの板でお会い出来る日を楽しみにしております。
でわ、でわ♪
書込番号:15732726
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





