D800E ボディ のクチコミ掲示板

D800E ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,800 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800E ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800E ボディ の後に発売された製品D800E ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800E ボディの価格比較
  • D800E ボディの中古価格比較
  • D800E ボディの買取価格
  • D800E ボディのスペック・仕様
  • D800E ボディの純正オプション
  • D800E ボディのレビュー
  • D800E ボディのクチコミ
  • D800E ボディの画像・動画
  • D800E ボディのピックアップリスト
  • D800E ボディのオークション

D800E ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月12日

  • D800E ボディの価格比較
  • D800E ボディの中古価格比較
  • D800E ボディの買取価格
  • D800E ボディのスペック・仕様
  • D800E ボディの純正オプション
  • D800E ボディのレビュー
  • D800E ボディのクチコミ
  • D800E ボディの画像・動画
  • D800E ボディのピックアップリスト
  • D800E ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800E ボディ」のクチコミ掲示板に
D800E ボディを新規書き込みD800E ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

D800Eのクチコミは・・・

2012/11/02 09:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 sdnoraさん
クチコミ投稿数:130件

私もD800E購入してから、2ヶ月ちょっと経ちだいぶ落ち着いて色々な問題もここで皆さんにお聞きして、随分解決いたしました。
そんな訳でこの「クチコミ」には、よく来ますが、どうもD800のページに比べて、記事や写真が少ない気がしており、ちょっと寂しいですが、皆様のお声をもう少し聞きたいと思うのは、私だけでしょうか・・・

書込番号:15283778

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/11/02 09:52(1年以上前)

作例などは貼れませんが…

このマグニファイヤがいい感じです。
裸眼でも若干ケラレるのが多少残念ですが。

http://www.velbon.com/jp/catalog/digital/kpsu13c.html

書込番号:15283798

ナイスクチコミ!2


スレ主 sdnoraさん
クチコミ投稿数:130件

2012/11/02 10:00(1年以上前)

あっ、いいですねこれ・・  私は、眼鏡かけてないですけど、サングラスなどでは、かなりケラレがありますかね。
でも、ちょっと得だね情報ありがとうございます。

書込番号:15283817

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2012/11/02 10:36(1年以上前)

うーん、お買い得なんですかね?

1.2倍ですけど純正のマグニファイングアイピース DK-17Mなら、簡単に取り外しできて安いのですが・・・

書込番号:15283933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/02 12:29(1年以上前)

取り外しはどちらも簡単です。価格は確かに純正より5000円ほど高いですね。

但し、多少高かろうが少しでもファインダーを見やすくしたいという欲求(需要)があるのも事実です。

AFレンズ主体ならどちらも不要だとは思いますよ。

書込番号:15284272

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/11/03 23:57(1年以上前)

たしかに、最近こっちは寂しいですね。

書込番号:15291519

ナイスクチコミ!0


猿満月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/04 16:22(1年以上前)

解像感の差が少ないなら安い方(D800)を選ぶ人が多いのではないのでしょうか?
もう少し明らかな差があればよかったんですが、「言われると解像感がよく見える」という程度では,4-5万を払う気はなかなか踏み切れないですね。発売当初は絶対800E!とか思いましたが、時が経てば経つほどやっぱ800でよいか、なんて気がします。
つまり800Eが相対的に高すぎるというということが言いたいのですが。

書込番号:15294093

ナイスクチコミ!4


スレ主 sdnoraさん
クチコミ投稿数:130件

2012/11/04 16:35(1年以上前)

猿満月さん、仰る通りですね。
私も800E購入者ですが、なんかやはりEでよかった感がありませんね。
おまけにnikonは、購入者心理をくすぐるように,推称レンズなるものを発表までしたもので、このカメラを購入すると、あのレンズで撮ってはじめて効果があるように思う人まででる始末でした。
そんなにフレアがでるような撮影がしょっちゅうあるわけではないですしね。
でも、なんだかんだといいながら、画質には、大満足です。
みなさん、どんなに風に満足してるんですかね。

書込番号:15294141

ナイスクチコミ!1


猿満月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/04 17:14(1年以上前)

sdnoraさん

800Eをお持ちの方には失礼な書き方になったかもしれません。
もしどちらがほしいか?と問われれば、私も800Eを選びます。できるだけよいものがほしいですから。
あとは費用対効果のバランスですね。

>みなさん、どんなに風に満足してるんですかね。
私も知りたいです。E付きの効果、800Eならではの写真というものを見てみたいです。

書込番号:15294296

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/11/07 19:55(1年以上前)

私はD800Eの最高の解像度性能に満足しています。 
三脚を付けてミラーアップで撮ると、ハットするほどの解像度になります。
どの分野でも、最高を目指すとあと少しの性能アップが指数関数的にお金がかかるようになります。
ですから、コストパフォーマンスを狙う場合には最高性能ではなく、ちょっと下の性能を狙うのが正しい戦術です。
D800とD800Eはそのような位置づけだと思っています。

どちらも良いカメラですから、ご自分の目的にあったほうを選択するとよいと思います。

書込番号:15308435

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ84

返信41

お気に入りに追加

標準

天体の写真

2012/10/25 15:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

機種不明
機種不明
機種不明

アンドロメダ銀河

メローメ辺り

多画素の本機が天体撮影ではどうなのか検討していましたが、向いているという考えに至りました。
その主な理由は、高感度はそこそこながら圧倒的な画素数が天体用にも有効であること。また、長秒露光で撮影したRAW画像(NR OFFで)をC.NX2で後処理する際、アストロノイズリダクションという機能が簡単に使えることなどが挙げられます。

画素数が多いことは、焦点距離の短いレンズでも細部まで写っていることになり、トリミング耐性も結構あるといえます。
また、C.NX2のアストロノイズリダクション機能は、長秒露光時に規則的、不規則的に現われる青や赤の輝点ノイズを、不満のないレベルまで除去してくれます。
ただし、長焦点でのFXサイズの長秒露光では、ミラーボックスやマウント部で周辺部がケラレて減光されるので、画面をフルに生かしたいと思えばフラット補正が必要です。

作例は口径10センチ程の望遠鏡を使って撮影し(ISO1250、計90分)、アストロノイズリダクションを使用して後、コンポジットして、フラット補正をしないでトリミングしたものです。作品としては中途半端なものですが、威力は推察できるでしょう。

なお、IR換装していないので今回、青色系の対象を選んでおり、赤い星雲などがどこまで写るのかについては未確認です。また、ローパスキャンセル用などセンサー直前に4枚のフィルターがあることが、輝星の描写にどう影響するかについて、昴の写り方を見てみると少なくとも良い影響はないと思われます。それでも、天体用として魅力ある機種だと思われます。
以上、どなたかの参考になれば幸いです。

書込番号:15250060

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:270件

2012/10/25 15:29(1年以上前)

メローメ → メローペ

書込番号:15250066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/10/25 15:36(1年以上前)

そー言えば、SUBARU メローぺってあるね。  ( >_[・])

書込番号:15250081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2012/10/25 16:02(1年以上前)

星や星雲は、目にはわかりませんが点の集合体ですからね。
やはり、それを撮るのであれば高画素に越したことはないのでしょう。
あとは、高感度とのバランスになるのでしょうか。

巷では高感度画質より低感度画質の重視が求められている感じもしますが、
この世界は高感度が綺麗でなんぼですよね。

書込番号:15250144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


desuyoneさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/25 17:31(1年以上前)

すばらしい天体写真ですね!

1枚目の立体感?すごいなーって思います。

でも画像内の「おからクッキー」が可愛くて笑えます・・ひぐちカッターみたいで・・・

書込番号:15250400

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2012/10/25 17:58(1年以上前)

 写真拝見。本当にすごいですね。私には理解できないところが多いです。
 NHKの特別番組でこのような写真をTVで見たり、専門雑誌で見たことがありますが、身近なカメラ機材で、夜空のロマンがこのように見えているなんて、、、ありがとうございます。

書込番号:15250479

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:270件

2012/10/25 18:07(1年以上前)

みなさん、それぞれに個性的なコメントありがとうございます。
名前入りは止むなくですが、写真と名前のアンバランスはいいかなと思っています。カッコして業務用にしようかと思ったくらいです。
このカメラでこんな写真も撮れるんだと思ってもらえたら、それでいいと思ってます。

書込番号:15250505

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:16件

2012/10/25 18:22(1年以上前)

うーーーん素晴らしい画像ですね。
高校まで天体少年だったので胸躍る思いを思い返しました。
やっぱりアンドロメダには銀河鉄道999ですかね〜

ぜひ、赤系の馬頭星雲も楽しみにしております!!

書込番号:15250551

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:270件

2012/10/25 20:24(1年以上前)

私は999もヤマトも好きです。
人間は綺麗ごとだけでは済まない生き物ですが、綺麗なものをみて感動する気持ちは忘れたくないと思います。
機会があれば馬頭星雲にもチャレンジしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15250999

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/25 20:34(1年以上前)

高画素な分、偽色も目立ちにくいですしね。

書込番号:15251041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/10/25 22:59(1年以上前)

キョロ(゜.゜*)(*゜.゜)キョロ

SUBARUメローぺ80A
メタリックブルーのワークスカラーのやつでしょ?

http://www.e-saa.co.jp/originaldescription/seihin_in154.html

書込番号:15251784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2012/10/26 08:21(1年以上前)

おからクッキー(豆乳)さん
おはよ〜ございま〜す

>機会があれば馬頭星雲にもチャレンジしたいと思います。

北アメリカやアンブレラもヨロピク!

北アメリカは以前に初冬の北アルプスでは肉眼でも見る事が出来、感激したもんでした。

先日、帰宅途中にちょっと寄り道して、近道を通った時に何気に高橋製作所の前を通りました。
既に活動拠点では無い、高校生の時に通った懐かしの場所なんですけどね…

書込番号:15252903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件

2012/10/26 09:39(1年以上前)

みなさん、それぞれの感性でのコメントありがとうございます。
次は何を撮ろうかと考え中なので、リクエストしていただくと参考になります。
私も山へ登ったときに北アメリカ星雲を肉眼で見た記憶があります。そういう記憶は忘れないものですね。季節的に難しいものもありますが、ソンブレラも候補に入れておきます。
ご覧いただきありがとうございました。

書込番号:15253095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件

2012/10/26 10:08(1年以上前)

自動車メーカーがメローペという望遠鏡を出していたのですね。知りませんでした。
SUBARU、こだわっていますね。勉強になりました。

書込番号:15253173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2012/10/26 21:00(1年以上前)

おからクッキー(豆乳)さま

すばしい写真ですね。絶句してしまいました。しかも10センチとは。
私などにとっては(手動追尾の経験もある相当昔の人間)これはスゴイ
ことになっているというのが実感です。
ところで、この場で質問するのは恐縮ですが、先に触れられていた
「電子先幕シャッター」ですが、動画撮影中に露出ディレーの設定でも
有効になるのでしょうか?
テストすればわかることなのでしょうが、もしお分かりになりましたら
よろしくお願いします。

書込番号:15255292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件

2012/10/27 09:28(1年以上前)

ステイブマクオさん、おはようございます。
私も、やっとデジタル時代に追いついたかなと思っています。

口径10センチ程と書きましたが、正確には12センチです。すみません。(この撮影時は、それほどの高倍率ではないので、電子先幕シャッターは使っていません。)

露出ディレーモードですが、やってみました。小さいですがショックがあります。残念ながら機械式ですね(メーカーも前に紹介した方法以外で、電子先幕シャッターが使えるとは言っていません)。顕微鏡用などに考えられた機能のようで、その目的としては十分なのでしょう。
ニコンも電子先幕シャッターを簡単に使えるようにしてほしいと思うので、今度SC等に行くことがあったらそのことを伝えようと思っています。

書込番号:15257213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件

2012/10/27 11:34(1年以上前)

先程、静止画モードからも電子先幕シャッターが使えるようにしてほしい旨、電話でニコンへ伝えました。ファームアップか、それが無理なら次機種からできるようにしてほしいと伝えたら、さっそく技術部に伝えるとのことでした。
今後、どういう展開になるか分かりませんが、お知らせまで。

書込番号:15257698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件

2012/10/27 15:00(1年以上前)

技術部 → 技術部かどこか?

書込番号:15258318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/10/27 20:33(1年以上前)

おからクッキー(豆乳)さん、こんばんは。
早速のご回答ありがとうございます。
実は、皆既月食のときにGH2を赤道儀に載せて月や木星を撮影(動画にて)
(セレストロンC6にテレコン2×、EXズーム(2.6×)で約15000mm相当?)
したのですが、結構良く写りまして。
レジスタックス?にて作成した静止画も、これまで撮ったどの静止画よりも
随分とマシでした。
なぜ動画では良いのに静止画ではモヤッとしか写らないのか。
超長焦点ではシャッターブレが影響するのだというのを最近知った次第です。
ニコンがファームアップで対応してくれることを願っています。
今後とも色々な情報を楽しみにしています。
よろしくお願いします!



書込番号:15259553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件

2012/10/27 23:20(1年以上前)

>F15000mm、GH2のこと

この値は計算上、F7800mmくらいだと思います(C6がF10で×2テレコンに×2.6EXズーム加算した場合)。それでも超長焦点ですね。
GH2は、現在市販されているデジタルカメラの中で、最も月面や惑星撮影に適したカメラです。その理由は、EXズームという機能が、デジタル拡大ではなく、中心部を高解像のまま拡大してくれる光学拡大だからです。この機能は月や惑星の動画撮影に(動画から1枚の高解像静止画を起こす場合にも)大きな恩恵があります。
D800の動画にもDXモードがありますが、光学拡大率でGH2のほうが上です。もっとも、D800のDXモードでの動画撮影画像から静止画を起こしても、素晴らしい写真が出来上がると思います。一口に天体といっても撮影対象が幅広いので私はまだやっとことがありませんが、いつかやってみたいと思っています。

>なぜ、動画では綺麗に写るのに、静止画では綺麗に写らないのか。

これは、これだけの超長焦点で撮影する場合(F7800mm)、電子先幕シャッターを使わない時のシャッターブレの問題も確かにあると思います。
しかし、シンチレーションの影響(空気の揺らぎ)をできるだけ排除するために、動画で撮った数百から数千ものコマの中から、瞬間的にシンチレーションの影響の少ない良いものだけを自動的に選び、さらにウエーブレット処理という微細な模様を自動的に1枚の画像にまとめてしまう、レジスタック(アビスタックも有名)というソフトの処理法も大きく関係しています。

あと、前にも書きましたが、このような超長焦点(F7800mm)では、簡単に一発撮りでやろうと思えば、動画撮影状態から専用コントローラーで静止画をレリーズ(電子先幕シャッターで)するか(メニューからシャッターボタンの割り振りを静止画に変更する必要があります)、あとはバルブ露光で振動が収まってから、黒く塗ったうちわなどで筒先開閉をする昔ながらの方法もあります。

でも、レジスタックやアビスタックを使ったほうが良い写真にできるので、これらのソフトを使っていかれるのがいいと思います。無料ですしね。
私の前の「十一夜の月」は、それほどの拡大率でもなかったので、ちょっとさぼって、動画を撮りながら静止画をレリーズした一発撮りです。
私が何でも分かるわけではありませんが、またいつでもご質問ください。

書込番号:15260485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2012/10/28 15:23(1年以上前)

詳細な解説ありがとうございます。
確かに、GH2の動画は”モノが違う”感があり、期待したD800Eの動画も
特に遠方の解像などでは相当落ちる印象でです。

また、焦点距離ですが35mm換算として(フォーサーズで2倍)大体1万5千mm
位かなと表記しました。
しかし、これですと倍率を上げすぎの感があり、見え具合も相当落ちますので、
テレコンをはずすか、EXを解除したほうが良かったです。

天体写真など今後ともアップロードを期待しております。



書込番号:15263105

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ250

返信89

お気に入りに追加

標準

細かいことですが・・・

2012/10/23 18:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 Daisy loveさん
クチコミ投稿数:25件
当機種

『LOCK』であるべきが『LOOK』になっています

こちらの板では、はじめまして・・・。
 よろしくお願いいたします。
 
 いろいろと紆余曲折あって、ニコンに戻って参りました・・・と言うのも、銀塩時代はニコンで過ごしてきましたが、デジタルの時代になってからは、他マウントを使用しておりました。
 これから、時々顔を出させていただきますので、よろしくお願いいたします。

 1週間前に、D800Eを購入し撮影を楽しみ始めています。まだ、機能を覚えている段階です。

 ところで、同時に購入した、マルチパワーバッテリーパック MB-D12 ですが、先程見つけてしまいました。画像を見ていただければわかりますが、ボディに固定するねじ込みボルトのつまみの下部の表示が、『LOCK』であるべきが『LOOK』になっています。どうでも良いことと言われてしまいそうですが、ちょっと気になってしまったので・・・。
 お持ちの方は確かめてみてください。
 今日、新宿のSCに寄って、この件を伝えると恐縮して『担当に伝えます・・・』と申しておりました。

書込番号:15242492

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2012/10/23 19:04(1年以上前)

「よく見てね」って意味だったりしてww

書込番号:15242537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2012/10/23 19:35(1年以上前)

”Rock”だったらカッコ良かったのに

書込番号:15242630

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27件

2012/10/23 19:38(1年以上前)

よく見てねじゃないの(笑)

書込番号:15242641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2012/10/23 19:42(1年以上前)

ニコソ製でわ?w

書込番号:15242662

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2012/10/23 19:54(1年以上前)

Daisy loveさん、こんばんは。
おもしろいですね。
私はまだマルチパワーバッテリーパックを所有していません。
少し時間をおいてから注文してみようかな。
そうしたら「LOCK」になっているのか?
友人が所有しているやつは、発売と同時に購入しているので、きっと「LOOK」なんでしょうね。
今度見せてもらおうっと。

書込番号:15242706

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/23 20:04(1年以上前)

こんばんは
ご購入おめでとうございます。
ニコンに、早く教えて上げるのが最良なので良かったです。

書込番号:15242740

ナイスクチコミ!5


24F1.4さん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/23 20:04(1年以上前)

こんなことってあるんですね。

書込番号:15242741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2012/10/23 20:19(1年以上前)

購入おめでとうございます。

よく気づきましたねぇ。
LOOK⇒ 「右側もよく確認して」って意味な訳ないですねw

でもF●●Kじゃなくてよかったですw

書込番号:15242806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2012/10/23 20:21(1年以上前)

なんだか怪しい・・・中国のパクリ製品のよくある様子(^_^;)

書込番号:15242814

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/23 20:26(1年以上前)

作っていらっしゃる「作業者」の方々は
そんなものに「目もくれない・位・忙しい!?」
環境なのでしょうか?

あるいは「機械的・選別・検査?」
(マスターと違う点を・不良とする?)

ヒューマン・感性的検査?が若干甘い?ですね。

書込番号:15242839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2012/10/23 20:27(1年以上前)

別機種

D800発売日こ同時購入した純正のマルチパワーバッテリーパックですが、ちゃんと「LOCK」になってますね。
ロットによって違うのでしょうか?
マルチパワーバッテリーパックのロットは「2002***」です。

因みに、「MADE IN CHAINA」です。

書込番号:15242842

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/10/23 20:42(1年以上前)

スレ主はこれが正規品と違う中国の海賊品だと知ってて買ったんですか?

因みにヤフオクかな?

書込番号:15242907

ナイスクチコミ!4


スレ主 Daisy loveさん
クチコミ投稿数:25件

2012/10/23 20:44(1年以上前)

わぁ、びっくり・・・。
投稿から2時間弱で、こんなに返信が・・・皆様ありがとうございます。

かえるまた さん・・・、そうですか。
私のは『2047***』で、やっぱり made in CHINA です。ロットの違いで、ある意味希少価値?かも・・・

書込番号:15242915

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/23 20:49(1年以上前)

ロッチのビックリマンを思い出しました!

書込番号:15242942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2012/10/23 20:55(1年以上前)

お恥ずかしい(>_<)

× 因みに、「MADE IN CHAINA」です。
○ 因みに、「MADE IN CHINA」です。

書込番号:15242971

ナイスクチコミ!3


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2012/10/23 21:14(1年以上前)

http://www.revellphotography.com/blog/2012/09/my-knockoff-mb-d12-battery-grip-for-the-d800/
ここの写真のものがLOOK仕様のようですが・・・

書込番号:15243061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/23 21:23(1年以上前)

スレ主さんの写真とかえるまたさんの写真
見比べると、別製品に見えますが.........

文字や三角マークが浮き出してるか凹んでるかとか、
回転させるダイヤルの形状とか、
画像左側の部品にシボが有るか無いかとか。

既に指摘あるとおり第三者が製造したブツでは?

書込番号:15243104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/10/23 21:30(1年以上前)

新宿SCでニコンにちゃんと伝えている(見せた?)のだから、さすがに互換バッテリーや偽物ということはないんじゃないでしょうか???


もし、互換バッテリーや偽物だったりするのなら、ニコンの「担当に伝えます・・・」という反応は大人すぎる対応ですね。

書込番号:15243135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2012/10/23 21:31(1年以上前)

もちろん純正ですよね?それなら当たりです。いいなぁ〜♪

書込番号:15243143

ナイスクチコミ!3


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/10/23 21:51(1年以上前)

別機種

Daisy loveさん

D800Eご購入おめでとうございます。

早速確認してみましたが、私のは[ LOCK ]で、かえるまたさんと同じでした。

書込番号:15243235

ナイスクチコミ!4


この後に69件の返信があります。




ナイスクチコミ50

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

siguma 70mm macro

siguma 70mm macro

nikkor 14-24mm G

siguma 70mm macro

もう作例は十分上がっているので新鮮味はないかもしれませんが、一応上げてみます。
9割まで色付いた秋の涸沢です。行動食はもちろん、おからクッキーです(これは役立ちました)。
三脚は持って行きましたが時間、場所を上手くとれなかったので、すべて手持ちです。手ブレ予防のためISO500にしています。

1枚目以外の作例は明暗差の激しいシーンで、アクティブD・ライティング「標準」でRAW撮影し、現像段階にCNX2で修正量を確認しながら、さらに「強め」〜「より強め2」まで修正変更したものです。ここらは個人の好みが出てくるところで、「なし」もありだと思います。後でオートでも良かったかなとは思いましたが、修正量を確かめながら使いたい気もします。こういうシーンでは、自動HDR機能を使う人もいるでしょうか。
持参レンズはnikkor14-24mmF2.8 とsiguma70mmF2.8マクロです。
画像サイズは長辺1920ピクセルにして圧縮しています。

計画していた夜の撮影は雲が広がってきて叶いませんでした。
それにしても錦秋とはよくいったもので、カラフルな色が目に染みるようでした。
売店ではビールがよく売れていたようです。春の花見と秋の紅葉狩りは我が国らしい楽しみ方ですが、他にも月見もあって、雪見もあって…。そう考えると日本という国は、何とも自然との付き合いが豊かなところだと思います。

書込番号:15182174

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/09 19:52(1年以上前)

アクティブD・ライティングのせいか焦点距離が表示されませんね?

書込番号:15182293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2012/10/09 20:25(1年以上前)

じじかめさん
それは、最後にキャノンのZoom Browser EXで圧縮してアップロードしているためです。慣れた方法ですのでついやってしまいます。

書込番号:15182451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/10/09 23:04(1年以上前)

HDRは劇画みたいになってしまうのでどうも・・・。

Active D lighting きれいですね。これくらいがぎりぎり自然で良いような・・・。

秋の涸沢には行ったことないです。夏のみ。奥穂ジャンダルム、前穂北尾根は
登りました。

きれいですが、雪が降ってもおかしくない時期なので、ベテランにのみ
許された世界ですね。

涸沢で引き返すなら私でも行けるかな・・・。

書込番号:15183334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2012/10/10 07:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

デジタル系さん
おはようございます。
秋の涸沢きれいですよ。
以前上高地から入って、奥穂高、涸沢岳に登って新穂高におりたときのもの。
(涸沢は超満員なので、2日目は奥穂の小屋に泊まりました)
古い写真のスキャナー読み込みなのでぼけてますが。
夏よりも秋のほうが登山はしやすいですよ。
朝夕は寒いですが日中は気持ちがよいので夏より歩くスピードも早いです。
わたしは夏から秋にシフトしてしまいました。
(花がないのはさみしいですが)

書込番号:15184298

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/10 10:30(1年以上前)

ご説明ありがとうございます。リサイズソフトでExif情報が無くなるものもあるようですが
一部のみ無くなるというソフトもあるのですね?

書込番号:15184801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件

2012/10/10 10:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

北穂高 70mm

ナナカマド 24mm

ナナカマド 24mm

デジタル系さん

そうですね。私もこのカメラではHDRを使ったことはありません。HDRは一度合成すると、その後の調整が難しいと思います。しかし、そういう方法もあるというのは、今後の撮影シーンが広がる可能性があるのでありがたいとは思っています。

私は今回、日数が取れないので涸沢で引き返しました。涸沢までなら、ハイキングの延長レベルだと思います(雨具・防寒などの準備はきちんとしておく必要がありますが)。そこから上はいわゆる登山になってしまいますかね。
α7大好きさんも言っておられますが、紅葉の時期までなら夏山とそれほどは変わらないと思います。天候に左右はされますけどね。あと、紅葉の時期の涸沢の山小屋は2か所とも(涸沢ヒュッテ、涸沢小屋)とても混雑して、寝るときは大変です(これが最大の難所?)。私はそれが嫌でテントを張りました。
あと、気になることとして、登山途中にあたる横尾辺りでのトイレの絶対数が少なく、お金を取ってでも増やすべきだと思っています。

α7大好きさん

お写真はピークの色付きですね。錦色が眩しいくらいです。良い年に行かれましたね。
今年は夏場の雨が少なかったようで、色付きは少し良くなかったように思いました。
私は以前、涸沢から奥穂、前穂、岳沢経由で、上高地へ下りたことがあります。このときの色付きは見事なものでした。

秋にシフトされましたか。私は、やっぱり夏山の花々を捨てられません。きっかけが高山植物を見たい、でしたから。歩けるうちはまた夏に行きたいと思っています。

お二人ともありがとうございました。

書込番号:15184802

ナイスクチコミ!5


crow-blueさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/10 19:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

完全機種違

こんにちは
いつも この口コミで刺激を受けております
いつもは見るだけでしたが 涸沢 穂高の書き込みで
私も先週涸沢、穂高を行ってきました
去年に比べ今年は違うところではと思うぐらいに素晴らしかったです
七度かまどに入れても燃え尽きないとの説がある
ナナカマドですが色々な赤を出してくれる所が心惹かれます
無印D800ですが少し参加させていただきます

書込番号:15186442

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:270件

2012/10/11 08:05(1年以上前)

crow-blueさん
綺麗なお写真ありがとうございます。
ナナカマドは、真紅に染まるものとオレンジ色に染まるものとがありますよね。紅葉の条件の何が違うのか分かりませんが、どちらも綺麗だと思います。
3枚目のお写真は奥穂高のほうから見下ろしたのでしょうか。
私が帰って2日後くらいに、北アルプスに初冠雪があったようです。まだ見たことがありませんが、紅葉に初雪が下りた景色も素晴らしいものでしょうね。
ありがとうございました。

書込番号:15188792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2012/10/11 08:42(1年以上前)

おからクッキー(豆乳)さん 

素晴らしい紅葉ですね。(^_^)v  見事な紅葉写真 惚れ惚れします(*^_^*)

一度で良いから涸沢の紅葉見てみたいです。テントは重いし、山小屋は一帖に3人だし(>_<)
皆さんの写真で楽しむしかないかな(^_^;)


α7大好きさん crow-blueさん  素晴らしい写真ありがとうm(_ _)m

 

書込番号:15188871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件

2012/10/11 16:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

テント場

テント場

登山道

ちゃびん2さん、ありがとうございます。

実は私も前回、混雑した山小屋での宿泊がつらかったので、今回はテントを持参しました。
2人用で1.6kgの軽いのがプロモンテから出ていますよ。1人用もあります。
混雑する山小屋で眠れないよりはテントのほうが良いと判断しました。ただし、ここのキャンプ場は下がゴツゴツしているので、グランドシートと背中に敷くシートはあったほうが良いです。
今回はぐっすり眠れました。

紅葉期間は短いので登山道も混雑しますが、これはどうしようもないですね。

ご覧いただきありがとうございました。

書込番号:15190325

ナイスクチコミ!5


crow-blueさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/12 16:15(1年以上前)

別機種

ザイテン手前から雲行きが・・

おからクッキー(豆乳)さん ちゃびん2さん ありがとうございます

3枚目は穂高山荘から翌日奥穂高岳山頂までずっとガスで見晴らしは望めませんでした
前穂への吊り尾根に入ってからガスが切れて 3枚目の写真が撮れました
この後は前穂も360°クリアな穂高山域が堪能できました
初積雪が6日の夜から振った雪が7日朝に3〜5pの積雪があったみたいで
涸沢三段染め・五段染め・七段染めと言われてる 景色が楽しめた見たいです
私はまだ見ることは許されたませんが^^
積もると上に登れなくなるので微妙な感じです

書込番号:15194395

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D800E ボディの満足度5

2012/10/12 17:19(1年以上前)

別機種

おからクッキー(豆乳)さん 皆さん こんにちは^^

私も、何年か前に登りました(冗談です、私は苦手です)

画像は、身内の者が登山した際のもので、コンデジで撮っています^^

書込番号:15194570

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:270件

2012/10/12 19:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

モルゲンロート

ジャンダルム

槍が岳

crow-blueさん
3枚目のお写真は吊尾根からだったのですか。見たことがあるアングルだと思いました。それにしてもD800とV1の二刀流とはすごいですね。
そうですね、紅葉に初冠雪は見たいけど、アイゼンが必要になりますね。そうすると、また荷物の重量が…。
私もあと2日遅らせば見られていたようです。
綺麗なお写真をありがとうございました。

footworkerさん
お写真ありがとうございます。赤も黄色も見事な鮮やかで、錦織りなす景色ですね。
2010年は夏場の雨が多かった年で、紅葉がことさら綺麗だった年だと記憶しています。
私も2010年の秋にも涸沢方面に行っていたので、写真を引っ張り出してみました。
当然、今のカメラではありません。ああ、あれがジャンダルムか、とか思いながら通ったのを覚えています。この時今のカメラを持っていたらなあと思うと、少しばかり残念な気になりますが、失われた時間は帰ってきません。まあ、それでも良い思い出の一つです。
ありがとうございました。

書込番号:15195009

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ35

返信7

お気に入りに追加

標準

十一夜の月

2012/09/27 21:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

当機種
当機種

十一夜

等倍

中秋の名月を前にまだ十一夜でしたが、口径10センチ程の望遠鏡で一発撮りしてみました。
シンチレーションが激しくて像がかなり揺れていました。
DXモードを使っています。
中途半端な駄作ですが、ネタにでもなれば幸いです。

書込番号:15129455

ナイスクチコミ!13


返信する
L&Bsさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/28 02:02(1年以上前)

質感というか重たさを感じてスゴいと思います。

書込番号:15130923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:270件

2012/09/28 08:35(1年以上前)

L&Bsさん、ありがとうございます。
D800の機能は膨大で、使いこなすのは大変だと感じています。しょっちゅう使っていないと忘れますし。ああ、それは年のせいかも?

書込番号:15131459

ナイスクチコミ!2


L&Bsさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/28 11:41(1年以上前)

メニューが多いですよね。キヤノンみたいにもう少しわかりやすい構成だと咄嗟の時いいかと感じることがあります。

書込番号:15132012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件

2012/09/28 11:58(1年以上前)

L&Bsさん、すみません。機能が膨大というのはこのカメラに限ったことではなく、最近のカメラのことをいったつもりでした。色々な機能を詰め込んでもらうのはユーザーにはありがたく、それらを使いこなせるように早くなりたいと思っています。
失礼しました。

書込番号:15132053

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度4

2012/10/01 05:50(1年以上前)

当機種

おからクッキー(豆乳)さん

おはようございます。
十一夜の写真拝見させていただきました。すごい解像度ですね!

昨晩はすごい台風でしたが今朝起きて空を見上げると真ん丸のお月さんが(一様、十五夜?)綺麗に見えたので70-300mmで撮りました。レンズのせいか腕のせいか「おからクッキー(豆乳)さん」みたいにあの質感は出ませんでした。(T_T)

書込番号:15145374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件

2012/10/01 17:52(1年以上前)

グイドが好きさん、ありがとうございます。
解像度の違いは、望遠レンズと望遠鏡の違いです。当方は焦点距離の長い望遠鏡を使っていますから…。
こちらでは台風のせいでせっかくの名月が観られなくて、残念な気分になっていたところでした。
おかげで観月した気分に少しだけなれました。
ありがとうございました。

書込番号:15147239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2012/10/01 18:57(1年以上前)

気になったことがあったので、追加させていただきます。それは、超長焦点レンズを使う場合のシャッターブレの問題です。

超長焦点では普通、ミラーアップからのレリーズをすると思いますが、これは機械式のシャッターを使うためにほんのわずかなブレが生じます(F5.6なら高速シャッターだし、しかも300mmでは分からないと思いますが)。
また、ライブビューからのレリーズをしてもニコン機では、一旦、機械式に戻ってからシャッターが切れるので、ミラーアップよりもブレる結果になります。
そこで、シャッターブレを防ぐベストなレリーズ法は、ライブビューからの動画撮影状態から(動画撮影しながら)、専用コントローラーで静止画をレリーズします。
こうすると、ショックのほとんどない電子先幕シャッターを使えるので、ブレが最小になります。

ニコン機では静止画LVから静止画をレリーズをしたときに、一旦、機械式シャッターに戻ってしまうため、超長焦点を使う場合には私はこのようにしています(キャノン機は静止画LVから電子先幕が使えます)。

なお、この時のAEは、静止画LVの液晶上を見ながらシャッターダイヤルを回して直接確認・設定し、細かい露出補正は画像処理段階でしています。画像処理では特にコントラストを上げ(月の場合)、最後にシャープをかけます。
ピントは、23倍の背面液晶で十分に合わせられます。

以上はあくまでも一発撮りでの注意点です。差し出がましいかもしれませんが、気になりましたので失礼致しました。

書込番号:15147473

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ21

返信21

お気に入りに追加

標準

AFが効かなくなりました

2012/09/10 13:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:43件

D800Eに70-200f2.8G VR2で5月終わり頃から使っています。

昨日電源を入れて撮ろうしたら、AFが動かずインフォメーションには△Fの表示。
電源入り切りでは復帰できず、電池の抜き差しで復帰しました。

翌日、念のためカスタマサービスに確認すると、マウントの接続部が汚れている可能性があるので掃除をして様子を見て欲しいとのことでした。ちなみに使い初めてから一度もレンズをはずしたことはありません。

私はニコンのカメラははじめてなのですが、こういう事象はよくあることなのでしょうか。

今まで使っていた他メーカーのカメラでは、一度も経験がありませんので疑問に思いました。

書込番号:15046267

ナイスクチコミ!3


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/10 13:31(1年以上前)

こんにちは
マウント部の接触不良は、起きる時には起きる!で良いと思います。
気にしない事です。
清掃をして、様子を見られたら良いです。
清掃は、レンズクリーニング液をごく少量レンズクリーニングぺーパーに着けたりして行います(レンズ、ボデイとも)。

書込番号:15046318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2012/09/10 14:22(1年以上前)

robot2さん、早速ありがとうございます。

結構あることなんですね。

そういうものだと思うことにします。

書込番号:15046444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/09/10 14:34(1年以上前)

>こういう事象はよくあることなのでしょうか。

因みに‥

私はニコンのボディ6台、レンズ20本以上使ってきましたが一度もそういう症状はありませんでした。

ここの書き込みでは時々みますね。

書込番号:15046487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2012/09/10 14:38(1年以上前)

kyonkiさん、ありがとうございます。

あたりはずれがあるんですかね。

いずれにしても、しばらく様子を見て、頻発するようであれば、一回見てもらうことにします。

書込番号:15046494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


UE-samaさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/10 15:31(1年以上前)

こんにちわ。

原因不明の動作不良って、機器に対する信頼を大きく損ないますよね。
特にCAMERAでは、「一期一会のシャッターチャンス」の時に動作不良では 泣くに泣けないこともあると思います。

特にプロ機と呼ばれるものは、そういうことが極力起きないようにメーカーとしては万全の対策で作っていると思っています。 

私もデジタル一眼は Nikon、Canonで11年余り使用してきましたが、
幸い今までは挙動不審の状態になったことは1度もありませんでした。

しかし、先日 D800Eと28-300mmf/3.5-5.6G ED VRを購入し、使用する中で、SWを入れ、シャッターを半押ししたときに、まれに、VRが異常動作(一瞬画像が大きく揺れて、その後VRが効かなくなる時がある)しているような現象が発生したので、サービスセンターに確認の電話を入れてみましたが、(リセットをする、接点のクリーニングをする、サービスセンターに持ち込む、のアドバイスを頂いた)埒があかず、

結局はレンズの交換で解決しました(今のところは問題なさそうです)。どうも外から見えない何らかの問題を持った個体だったようです。 

PCでもハングアップは異常とは思われない時代ですから、完全無欠な動作を求めるのは無理なのかな? とも思いますが、 製品に何らかの不良があるのではないか?と考えられる時には、ベストな状態で使用できるよう、よく調査すべきだと思います。

スレ主さんの場合、まだ3、4か月のものですから、接点の不良とは思えません。このような使い方で 接点不良が発生するというのなら、世界中ではいくつ不良が発生することでしょうか?  NIKONがそんな軟弱な構造設計をしているとはとても思えません。

たまにしか発生しない現象を解決するのは難しい・・・可能ならば交換が一番だと思います。

長文失礼いたしました。

書込番号:15046648

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2012/09/10 16:44(1年以上前)

UE-samaさん、ありがとうございます。

私も同じような思いで、ニコンサービスに連絡しましたが、対応も UE-samaさんと同様で埒があきませんでしたので、ここに書き込んだ次第です。

もう一度出るようでしたら、一度持ち込みたいと思っています。

書込番号:15046869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/09/10 17:24(1年以上前)

機種は忘れましたが、似た症状は経験しています。レンズの脱着で解消しています。

書込番号:15047028

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/09/10 19:24(1年以上前)

こんばんは。ロイフォッカーさん

マウントの接続部を掃除されて改善されないならS.Cへ持参されたほうが
良さそうですね。

書込番号:15047460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2012/09/10 19:28(1年以上前)

うさらネットさん、ありがとうございます。

どう捉えていいのか難しくなってきました。

書込番号:15047474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2012/09/10 19:29(1年以上前)

万雄さん、ありがとうございます。

そうします。

書込番号:15047477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2012/09/10 20:22(1年以上前)

ロイフォッカーさん、こんばんは。
私は旧型の70-200mmでよくAFが動かなくなる事がありました。
電源を入れ直したり、マウントを清掃したり、レンズの脱着をしたりすると動き出すので、そのまま使い続けました。
しかし、何年かしたら、AFが全く動作しなくなりました。
当然その頃は保証が切れてしまっていますから、修理は有料です。
もし頻発するようなら、早めにSCに持ち込むことをお薦めします。
まずは、レンズかボディか、どちらの不具合か確かめる必要がありますね。

書込番号:15047744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2012/09/10 21:28(1年以上前)

nikonがすきさん、ありがとうございます。

様子を見ながら、保証期間中に一度見てもらうようにします。

書込番号:15048109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DEVICE999さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/10 21:57(1年以上前)

ロイフォッカーさん、こんばんは。
私もnikonさんがすきさんと同じく旧型の70-200mm
でたまにAFが動作しない症状が発生しました。
結果としてはレンズのフォーカスモード切換え
スイッチの修理になりました。
SCに持ち込んだ時に発生すると原因がはっきり
しますが、発生しない場合はたぶん端子の清掃
で終わりかも。


書込番号:15048261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2012/09/10 22:39(1年以上前)

DEVICE999さん、ありがとうございます。

確かに原因がつかめるかどうかは微妙かもしれませんね。

書込番号:15048500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/10 23:15(1年以上前)

4ヶ月も使ってって、一度もはずしたことがないってのも結構すごい。

そういえば、これ書いてて思い出したけど、レンズのAF切り替えスイッチ
の不良って一時話題になってなかったけ?

いろんなカメラ使ってるので、キヤノンだったかもしれない。どなたか
思い出せませんか?

書込番号:15048767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/10 23:19(1年以上前)

見つけました。

スレ主とちょっと状況違うようだけど・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14621868/

書込番号:15048796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2012/09/10 23:26(1年以上前)

デジタル系さん、ありがとうございます。

参考になりました。

書込番号:15048822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/09/11 15:30(1年以上前)

こんにちは、ロイフォッカーさん。

私もD800Eが手元に届いた日からAFが変だなという似たようなことを経験しました。私の場合はAFだけではなく、フォーカスエリアのセレクトもできませんでした。レンズを替えたりマウント接点をクリーニングしたりしても良くならず、あちこちのボタンやダイアルをいじっているうちに回復しました。そのことは忘れて数日後に70-200VRUとツァイスの100マクロを持って出かけました。目的地に着いて100マクロを装着してとり始め、その後70-200VRUに替えて撮影を始めると、AFが動かないのです。この時もあちこちのボタン、接点をいじっているうちにAFは回復しました。その後は100マクロが主で、AFを使う機会がありませんでしたが、家に帰ってAF不調の原因は何だったのかを考えてみようと、カメラを取り出すと、またAFが動きませんでした。そしてその時、AFエリアモードボタンを押しても、フォーカスポイントを示すあの赤いポイントが一切表示されないことに気付きました。いろいろ考えましたが、銀座のサービスステイションに持って行くのが一番良いだろうとの結論に達し、持参したところ係りの人が見てくAFセレクトボタンが良くないようだ、と言うのです(この間1時間30分程預けておきました)。結局2週間ほどの入院でしたが、今は問題なく使っています。ところで、D800Eのフォーカス精度はやはりD1桁機と比べるともうひとつかな、と思えますが、こういうものなのでしょうか。どなたか両方お使いの方、お教えください。(私はD3xを使用しております)

書込番号:15050922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2012/09/11 16:20(1年以上前)

追記です。

AFモードボタンの電気系統はAFやサブコマンドダイアル等と同じなので、AFモードボタンがおかしくなると、他の機能にも影響が出るのだそうです。このときは、AFモードボタンが押されたままの状態になっていたようです。勿論見た目には分かりませんでしたが。掛の人が爪でボタンを押し込んで、その爪をボタン上で滑らせながら移動して、ボタンの縁で爪をぱちんとすべり落とすようにするとAFが回復し、指の腹でボタンを押す、通常の操作をするとまたAFが効かなくなっていました。

書込番号:15051053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2012/09/11 17:34(1年以上前)

もうすぐメタ坊さん、ありがとうございます。

私の場合、AFが動作しなかった時、△Fの表示がでており、あとから取説を見ると、その表示はレンズを非CPUレンズと誤認識していたようです。

電池の抜き差しで復旧し、その後は(まだ日にちはたっていませんが)再現しておりません。

カスタマサービスにはマウント接続部の汚れが原因ということを言われましたが、少し腑に落ちないでいます。

書込番号:15051278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D800E ボディ」のクチコミ掲示板に
D800E ボディを新規書き込みD800E ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800E ボディ
ニコン

D800E ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月12日

D800E ボディをお気に入り製品に追加する <823

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング