
このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
107 | 26 | 2014年6月23日 01:31 |
![]() |
93 | 27 | 2014年6月10日 18:23 |
![]() |
136 | 41 | 2014年6月1日 17:33 |
![]() |
194 | 51 | 2014年5月22日 20:21 |
![]() |
22 | 12 | 2014年5月19日 23:32 |
![]() |
21 | 11 | 2014年4月25日 15:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【D800Eで撮る春】スレも春が長く間延びになってきましたので季節関係なしで一つ作ってみました(^^)
相変わらず、各社新しいカメラボディをガンガン出してくるので浮気心、物欲は絶えないですが
やはりこのD800Eは別格という気持ちが常にあるおかげで、暴走しないで済んでいるような気がします(笑)
ただ、このカメラを知れば知るほどシビアな撮影、体力、金額と奥深い部分まであるので飽きが来ない・・・
そんな感じです(^^)
お約束は、写真添付条件と言うことで皆様宜しくお願いします♪
12点

esuqu1さん
こんばんは!
ペンタの645zに続き、fujiからX-Pro1似の中判カメラの噂、Hasselbladの身売りの噂と、中判クラスの話題が気を散らして困っています。sonyの5000万画素センサがいけないのですね。
最近は、小物の充実を図っていて、花の撮影には小さなレフ板を、望遠用には、ブレ防止のために「ベルボン 望遠レンズ専用サポーター 」と「エツミ 三脚アクセサリー テレホルダープロ E-6021 」を購入してみました。結果は、ベルボンの方が持ち運びも楽で、取り付けも楽。結果も良好です。(一番右の写真)
書込番号:17538349
8点

esuqu1さんこんばんわ。
こちらでは御無沙汰しています
最近D700からD800Eに乗り換えたものです。
よろしくお願いします。
fnoさん
はじめまして。
二枚目の緑がすごく目にやさしい感じがして素敵ですね。
書込番号:17538550
6点

esuqu1さん、こんばんは。
地元、江戸川区のフラワーガーデンでバラを撮ってきました。
フラワーガーデンは主にバラのガーデンで、この時期色とりどりのバラが咲き誇っています。
辺り一面のバラを目の前にすると、
あまりの被写体の多さにどこから撮ろうかパニックになってしまいます。
また、しべと花びらでは奥行が異なるので、どちらにピントを合わせるか悩みます。
四苦八苦しながらも、撮影するのはやはり楽しいですね。
写真を、撮影・現像・鑑賞の三つの工程に分けるとすると、
撮影でシャッターを切っている時が一番楽しい気がします。
バラ園なのでバラの香りがムンムンしています。
一口にバラといっても種類ごとに香りが異なっていますね。
香りは記録できないのが残念です。
レンズはシグマの70-200mmです。
画面にボケを入れたいので望遠レンズを使ってみました。
書込番号:17538759
6点

esuqu1さん
初めまして。
いつも素晴らしい写真を感心しながら見ています。
私も最近D800Eを購入、下手な写真を撮っています。
1枚参加させてください。向ヶ丘遊園にある生田ばら苑で撮ったものです
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:17540129
6点

なばなの里でしょうか。ND2枚重ねでナイスチャレンジですね。
書込番号:17540158
2点

Makro Planar T* 2/100 ZF.2 |
Makro Planar T* 2/100 ZF.2 |
Makro Planar T* 2/100 ZF.2 |
SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) |
esuqu1さん、皆さん、こんばんは!
私もちょうど岐阜県可児市花フェスタ記念公園に
出かけましたのでちょっと載せてみました。
強い風の中、撮影むずかしいですね!
下手な写真で恐縮ですが、御笑覧ください。
@シャルル ド ゴール (フランス)
Aバロン エドモン ドゥ ロスチャイルド(フランス)
Bマゼンタ(ドイツ)
Cシャーレーポピー(南ヨーロッパ)
書込番号:17541929
4点

esuqu1さん とし@1977さん 皆様
いま、撮りたての旬ものです(笑)!
撮って置き(去り)のJpegのまんまで、薔薇は其々有名な画伯の名がついたものです。
D800Eは手振れしやすいと言う方がいらっしゃいますが、全て手持ち撮影です。
レンズは、マイクロ60mmED+マイクロ105mmF4+プラナー50mmです。
書込番号:17543258
5点

【fnoさん
中盤、ペンタの645Zの5000万画素には驚きましたが、この3600万画素でも
取扱いに苦労し、パソコンまで買い替えたというのに更に・・・・
流石にここまででいいかなって感じています(笑)
ただ、オーナー様たちには大反論されてしまいそうですが、
サイズを小さく見たときの諧調の豊かさはD4やDf羨ましいなぁ〜って思いますが
ついつい等倍でモニターチェックしたときの描写の細かさは
やっぱD800E買って良かったって思い、自分では妥協できないのがこっちかなって(^^)
D800Sの噂も大きくなってきましたね!
完全ローパスフィルターレスとかですが、はてさてどういうものが出るのでしょうね。
fnoさんのように、D800E2台持ちでしたら1台はD800Sってのも有りなんでしょうね♪
雲台こういうのもあるんですね!
今まで三脚、雲台には拘ってなかったのですが、やはりD800Eに70-200などつけての撮影は
雲台が耐え切れずにブレを起こしてる事ありましたのでSIRUIの自由雲台に取り換えてみたところです。
中国製ですが、なかなかしっかりした作りで値段のわりに良く気に入っています。
また、撮影秘話としては、私も良く使っているのが雑誌、キャパで付録で貰った
簡易レフマット(笑)それとわざわざ注文しましたが、豆袋を愛用しています(笑)
【とし@1977さん
いらっしゃいませ(^^)
D700の頃からのお付き合いで、こちらへ来ていただいて嬉しいです♪
D4かD800Eってずっと言われてましたもんねぇ〜
D700からD800Eに変わり、驚くほどの繊細さだと思いますが
その反面、あっさり写るのでツァイスの味を濃く所望する場合は物足りなさもあるかもしれませんね。
室内撮影など暗い場面での撮影は、やっぱ1200万画素くらいで誤魔化さねばならないのですね(笑)
ソニーが発売するα7sも1200万画素にして常用感度をiso10万代と恐ろしい数値出せてますもんね・・・
最近は105mmマイクロがお気に入りなんですね♪
今度一緒にトリトン行きましょうね(^^)
【バッハの平均律さん
綺麗な薔薇撮りですねぇ・・・・やっぱり望遠での花撮りはボケ作りが楽しいですよね(^^)
前ボケ、後ろボケ、あとは薔薇園だと足がなかなか踏み入れないのと、大型の機材になるため
望遠ズームは必需ですね!
私も最近は花撮りとなると、超広角レンズは保険で、マクロプラナー2/50と70-200/2.8が主力になります。
マクロプラナーはハーフマクロなので60mmマイクロの変りに使う事が多いです。
撮影、現像、観賞の3段階にわけて考えた事が無かったので私も振り返ると
確かに撮影が一番楽しく夢中でシャッターを切りますが、昔と違うのはデータサイズが馬鹿でかいので
パソコンへの読み込みも考えると、撮りっぱなしではなく液晶モニターでチェックを必ずして
気に入らないものはその場でバンバン消去して行ってます(^^)
なのでバッテリー消耗が激しいので、常に予備で2個は持って歩きますが
D7100とバッテリー共通のため、全部で6個バッテリーがあるので電池に番号を書き
劣化しないようローテーションしながら使っていってます(^^)
私の場合、現像はニコンViewNX2とCaptureNXで未だに全部済ませてます。
【raifutaigaさん
いらっしゃいませ、はじめまして(^^)
撮って載せて、撮って載せてという繰り返しが公開するというプレッシャーにより
不思議と写真を撮ろうという気持ちが強くなり、テクニックを知ったり技術得て撮影幅が広がるものですね。
私もまだまだ撮影に応用が効かず、皆様の写真を拝見し勉強とテクニックを盗み取ろうとしています(笑)
撮影秘話などもありましたら知りたいですもんね♪
ところで、このレンズは14-24/2.8Gですか?
広角の寄りっぽい流れが特徴ですね(^^)
【じじかめさん
写真貼ってくださいよ(笑)
ND2-400も持っていたのですが、設定が面倒だったんで8と16の二枚を咄嗟に付けました(^^)
人が来るのでのんびり三脚構えてる暇がなく、撮影は結構ドタバタになりますからね♪
【みったん☆さん
可児花フェスタ行こうかどうしようか超迷っています!
薔薇を撮るなら近場の「なばなの里」で充分だと思ってるし、あの広大な敷地で苦手は薔薇!
うーーん、圧倒されて撮れないような気がして出遅れてます(笑)
今が花の個体が一番綺麗な頃なんでしょうね(^^)
マクロプラナーと薔薇って相性めっちゃ良いと思いませんか!?
私は50mmですが、開放から雰囲気最高で、f/4まで絞るとどーだ!っていうぐらいシャッキリ。
ニコンのマクロレンズだとボケが綺麗すぎて寄りたいところですが
室外でのD800Eマクロ手持ち撮影は厳しい条件、風よとまれーって願ってしまいますね(笑)
・・・・あっ、なにタムロン150-600!!!!!
これ、こんなブツ撮りでシャープに写りましたか!ソフトでシャープ補正だいぶされました??
撮って出しでこの写りであるならば、D800Eで戦闘機撮影の運用にも考えてるレンズ
絶対ネイチャー撮影も含めて買い!なので教えてください(^^)
【価格ドットコム最高さん
私が撮ると、ゴッホかシャガール・・・・・めっちゃ手ぶれでゴテゴテになってるような気がします(笑)
写真だっていうのに、油絵のような写真を量産する自分の腕に飽きれる事もあります・・・(笑)
同じ油絵でも、モネのように作れたらいいのですが、そんな事出来たら
わたし、有名になってますよね(笑)わははh
画家の名前の薔薇の花いいなぁ〜!
世界には何万種とあるんですよね。名前つけ覚える方も大変ですね。
花撮りにはマクロレンズ総動員になりますね(^^)
書込番号:17550367
4点

Makro Planar T* 2/100 ZF.2 |
Makro Planar T* 2/100 ZF.2 |
AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED(クロップしてます) |
SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) |
esuqu1さん、皆さん、こんばんは!
本日も岐阜県可児市花フェスタ記念公園に
出かけましたので写真載せてみました。
@ブルームーン(ドイツ) :見頃です。
A青龍(日本) :数日後には見頃ごろです。
B白虹(はっこう、しろにじ) :たまたま運良く見つけました。(DX Fisheyeつけて遊んでます)
下手な写真で恐縮ですが、御笑覧ください。
>これ、こんなブツ撮りでシャープに写りましたか!ソフトでシャープ補正だいぶされました??
>撮って出しでこの写りであるならば、D800Eで戦闘機撮影の運用にも考えてるレンズ
>絶対ネイチャー撮影も含めて買い!なので教えてください(^^)
シャーレーポピー写真について
手持ち撮影・F11・LS風景・撮って出しになります。
(風対策でISO感度設定は、制御上限感度640低速限界設定1/1000にしておりました)
同じ日に撮ったF8のシャーレーポピーがありましたのでご参考に添付します。
Cシャーレーポピー(南ヨーロッパ) 手持ち撮影・F8・LS風景・撮って出し
書込番号:17552896
6点

esuqu1さん こんばんは
生田ばら苑の写真はトキナーのAT-X 16-28 F2.8で撮っています。
広角に興味を持ち純正を買わずにトキナーでD7100に乗せ
広角の世界を味わってみたのです。いや難しいものですね。
この3月にD800Eを購入しましたので改めて持ち出しました。
いや恥ずかしい出来です。
今回のバラは町田市にある野津田公園のばら広場で撮影しました
”安曇野”という小さな可愛い花です
レンズはnikon micro 105mm f/2.8G ED です。
下手な写真3枚アップします
書込番号:17553495
6点

【みったん☆さん
まず驚いたのが二点。そのうちの一点は
>手持ち撮影・F11・LS風景・撮って出しになります
げっ!です。
高額レンズを買わんでも、これが手に入るのですかっ ってめっちゃ期待してしまいました^^
引き続きこのレンズのレポート宜しくお願い致します^^
そしてもう一点
太陽の写真、昨日のYAHOOで写真載ってました^^
これは珍しい光景ですね!
霞ですかね?前に虹が二本かかってるのを見たことがあるのですが
発見するときは偶然ですね。
ちなみに現象が起きてる時間は長かったのですか?
【raifutaigaさん
あっ、作例はD7100にトキナ16-28mmだったんですか^^
このレンズって、フルサイズには使えないのですか?
f/2.8の明るさは魅力的ですよね♪
またD800Eでの使用例も教えて頂けましたら知識になりますのでお願いします。
一転、アンダー描写の105mmマイクロの作例いいですねぇ〜。
二枚目、三枚目の開放の雰囲気はさすがマクロレンズのタッチですね^^
わたしは最近、解像ばかり気にしてしまい、しゃっきり撮ること考えてまして
D800Eになってマクロや単焦点のボケの柔らかさを忘れはじめていました^^;
ちょっと開放撮りを意識してみようかなぁ〜って教えて頂きました^^
書込番号:17555149
4点

AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED のフードを切り落としてFXフォーマットカメラに取り付けると円周魚眼として使えます。
写角は計算上180度超の220度ほどになりますので油断すると自分自身が写っていることがあります。
書込番号:17555556
3点

esuqu1さん
生田ばら苑でのばらはD800Eで撮りました。説明が下手ですいません。
16-28をもっと活かせるよう頑張ります。
800/800Eのカタログの図書館には驚きです。
D800Eを買った動機の一つです。
書込番号:17555650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED |
Makro Planar T* 2/50 ZF.2 |
Makro Planar T* 2/50 ZF.2 |
Makro Planar T* 2/100 ZF.2 |
esuqu1さん、皆さん、こんばんは!
>太陽の写真、昨日のYAHOOで写真載ってました^^
>これは珍しい光景ですね!
>霞ですかね?前に虹が二本かかってるのを見たことがあるのですが
>発見するときは偶然ですね。
>ちなみに現象が起きてる時間は長かったのですか?
返信ありがとうございます。
たしか15分ぐらいだったと思います。
白虹Part2 添付致します。(既に形が崩れつつありますが・・・)
続いて下手な写真の連打でお恥ずかしいですが、薔薇写真貼らせて戴きます。
書込番号:17557347
5点

みなさんおはようございます。
esuqu1さん
こちらこそこのようなスレは嬉しいです。
すごく悩んでD4を取りました。すごく難しい選択でした。。。
繊細さにびっくりして難しさも感じました。三脚、ミラーアップはやはり常套手段ですね。
α7Sはサブ機としていいかなと検討しています。
このISOが使えるのならばD800Eの苦手な部分をかなり補完してくれそうですね。
105mmマイクロは好きな一本ですね!!
トリトン、ぜひご一緒したいですね!!
raifutaigaさん
はじめまして。
素敵なバラですね。
バラを撮るのが苦手なので色味、構図、勉強になります!!
みったん☆さん
はじめまして。
MP100のお写真色合いが素敵ですね。
この深みの中にしっかりとした芯を感じるのはツァイス独特ですね。
MP50を検討しているので参考になります。
Fisheyeのお写真!!Yahooで拝見しまhした!!素晴らしいものを素晴らしい技術で撮影された作品!
拝見して興奮しました!!
価格ドットコム最高さん
御無沙汰しています。
僕も長秒使わないときは基本手持ちです。ですがぶれぶれですww
プラナーの繊細な描写も素敵ですね!!
さて僕も下手くそな写真を数枚貼り付けさせていただきます。
写真はすべて手持ちです。
LR5にて調整現像しています。
書込番号:17557860
5点

esuqu1さん、みなさん、こんにちは。
富士芝桜が、まだ見頃だというので、撮ってきました。
あいにくの曇り空でした。
3枚ともレンズはタムロンの24-70mm F2.8 VCです。
持ち出してしまえば、D800Eの重さも感じないのですが、Nikon1 V3に 1Nikkor新型70-300を
付けたら、超望遠も楽々だななどと想像しています。
でも、もちろんD800Eの解像感にはうっとりするほど満足しています。
書込番号:17559143
5点

esuqu1さん、皆さん こんばんは。
4月から5月にかけて花が美しくカメラを持ちだす
いい季節です。
nikonの古いmicro55mmでハナミズキを撮ったものを
蔵から持ち出しアップさせてください
ハイキーが好きでこんな風にしてあります。
ご笑覧ください。
何れもlightroomで露出を少し変えています
D800Eの解像感あふれたものでなく済みません
書込番号:17561071
4点

皆様こんいちわ(^^)
毎日毎日天気が優れず鬱陶しい日が続きますねぇ〜
カメラを持ち出すのも躊躇してしまいます。
多少の雨には大丈夫とはいえ、やはり重い機材を抱えて傘さしてまで撮影となると
出不精になってしまいますね^^;
雨ならではの絵も楽しめるので、頑張ってみようかとはちょっとだけ思ってます(笑)
【蝦夷狸さん
Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED のフードを切る!?
そんな技ありな事で、円周魚眼が出来ちゃうのですね!
キヤノンにはありましたが、ニコンにはないと思っていたので知識増えました(^^)
【みったん☆さん
15分しかない怪奇現象時をしっかりカメラを持たれて撮れたって事が素晴らしいです!
なかなかタイミングよく撮れるときってないですから、嬉しい瞬間でしたね(^^)
薔薇園に浮かぶ気球も興味あります!
遠景で絞ってこの光景を撮ってみたいな〜なんて、あまり見たことのない気球を前に想像してます。
ここは気球にも乗れるのですか?
【とし@1977さん
D800Eの事故大変でしたねぇ〜^^;
そろそろ戻ってくる連絡ありましたか?
24-70/2.8の方はその後問題ありませんでしたか?
三脚使いの時は、ほんと気を付けなければいけないって事を教えて頂きました。
早く戻ってきたらいいですね♪
戻ってきたらトリトンと四日市の夜景でも行きましょうよ(^^)
【40D大好きさん
あら〜富士さんをバックに芝桜の富士がいいですねぇ〜
広々とした場所一面のピンクの絨毯!素晴らしい場所だなぁ〜(^^)
>Nikon1 V3に 1Nikkor新型70-300を付けたら
確かにミラーレスと望遠の組み合わせは超魅力的な軽さですよね^^;
私もV3を買えばニコンレンズ群を使い回せるとは思いましたが、やっぱり最終的には
鳥や航空機をメインで撮ろうとも思わず、風景の切り取りやネイチャー撮影になるので
D800Eの解像度があればトリミングでいっか(^^)
なーーんて落ちどころがあるのも現実(笑)
やっぱりD4など違う機種を使ってみても、解像感にかんしてはD800Eに勝るとは思えないので
解像バカの私はこの機種が一番好きみたいです^^;
【raifutaigaさん
花水木の花は木いっぱいに白やピンクの花が咲き誇るので綺麗ですよねぇ〜(^^)
私の住むあたりも花水木の木が多いので、青空の下では本当に感動する景色になります。
ハイキーで撮られた乙女チックな作例♪
私にはこのハイキーで撮るのが苦手で、うまくまとめる事が出来ません^^;
す、スカートはいて撮影に行ってみましょうかしら(* ̄∇ ̄*)コラコラ
書込番号:17603981
2点

esuqu1さん、みなさん、こんにちは。
>薔薇園に浮かぶ気球も興味あります!
>遠景で絞ってこの光景を撮ってみたいな〜なんて、あまり見たことのない気球を前に想像してます。
>ここは気球にも乗れるのですか?
【熱気球体験】
日 付:5月14日(水)〜6月29日(日)
料 金:中学生以上 2,000円 小学生 1,500円 幼児 1,000円
0〜3才は無料 ※但し、保険料として100円、中学生以上の同伴が必要です。
可児市花フェスタ記念公園には、『ターシャの庭』というナチュラルガーデンもあり
楽しめます。下手な写真で恐縮ですが添付致します。
【ターシャの庭について】
http://www.hanafes.jp/hanafes/modules/map/index.php?content_id=17
書込番号:17604535
1点

esuqu1さん、皆さん、こんばんは。
アジサイの季節になりました。
ちょっと憂鬱な天気が続いていますが
アジサイの彩りは気持ちをいくらか明るくしてくれる気がします。
レンズは純正の105mmマクロです。
2枚目は等倍での一枚になりますが
球体の表面にピントを合わせるのは難しいですね。
絞りをF11にして深度を深めにしてみました。
書込番号:17617226
2点

24-70/2.8 赤目四十八滝 |
翠が美しい時期ですよね(^^) 24-70/2.8 |
ぐるぐると回してみました(^^)24-70 ND8+ND16 |
滝は水量が少ないときは止めるのも良いですね♪70-200/2.8 |
【みったん☆さん
可児の花フェスタだんんたんですね!
行こう、行こうと思いながらも、なかなか出向いていません・・・
もう6月の半ばになり薔薇の状態は落ちているのでしょうかねぇ〜^^;
新緑が一番綺麗な時なので、それだけでも行く価値があると思いますが
ターシャの庭も拝見すると、そりゃ単焦点レンズをガンガンに使いたくなるような場所
レンズフル稼働したくなるような場所でよさそうですね(^^)
気球・・・・
一人で乗って恥ずかしくないかなぁ〜^^;
機材、重たいのでもって乗らないで下さいって言われそうだし・・・
でも、なんかあのバーナーの音だけでワクワクしてしまいそうな感じ。
いよいよ行ってみようかなぁ〜(^^)
【バッハの平均律さん
梅雨に入るとアジサイが更に美しく映えてきますよね(^^)
雨のアジサイは艶が増して写欲をあげてくれますよね!
雨粒の筋と一緒に撮りたくなる花はそう無いので、この時期だけの楽しみかも♪
意外に大きな花なので、確かにマクロで撮る場合は絞らないと、
花びらと芯をきっちり撮ら得る事できませんので、手ぶれとの戦いもありますし
意外に難敵なのかも知れませんね(^^)
的が大きいので、私はけっこういい加減に撮ってしまうからダメですが(笑)
絞り、補正、レンズの使い方など人それぞれで
自分とは違う使い方をされてると「あっ!」って驚くことが多々あります。
そういう意味でも、投稿写真というのは価値が充分ありありがたいものだと思っています(^^)
書込番号:17617631
2点

はじめての蛍撮りに行って来ました(^^)
コンポジットにも初挑戦してみました。
蛍撮りは難しいですねぇ・・・・とにかく、コテンパンにやっつけられまして悔しい思いいっぱいです^^;
思うように飛んでくれない、蚊が多い、蛇が怖い
なによりも、暗くなってからいくので、アングルが決まっていないのでただ、光を撮ってるだけの写真・・・
もっと構図、配置を考えて準備しておかなければならないのですね^^;
なか悔しい思いをした蛍撮影、必ずリベンジしにいきます(* ̄∇ ̄*)
書込番号:17617692
2点

Makro Planar T* 2/100 ZF.2 |
Makro Planar T* 2/100 ZF.2 |
SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) |
SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) |
esuqu1さん、皆さん、こんばんは!
梅雨の晴れ間、ホタルと花菖蒲撮影に出かけましたのでちょっと載せてみました。
[ホタル撮影] 岐阜県多治見市北小木 慈光寺橋付近の土手
三脚・レリーズ使用しホタルの光跡に挑戦しましたが、コテンパンです。(コンポジットなし)
[花菖蒲撮影] 愛知県春日井市 都市緑化植物園/グリーンピア春日井
タムロン (Model A011)での撮影でしたが、池の中の遠い花も便利に撮れちゃいます。
下手な写真で恐縮ですが、御笑覧ください。
書込番号:17627786
2点

Makro Planar T* 2/100 ZF.2 |
Makro Planar T* 2/100 ZF.2 |
Makro Planar T* 2/100 ZF.2 |
SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) |
esuqu1さん、皆さん、こんばんは!
下手な写真の連投失礼いたします。
[花菖蒲・アジサイ・動物撮影] 都市緑化植物園/グリーンピア春日井
ちょっとした動物もいたりして一日楽しめました。
御笑覧ください。
書込番号:17631279
2点

【みったん☆さん
グリーンピア春日井!し、知りませんでしたっ、こんな名所があるなんてまだまだ知らない所だらけです(^^)
タムロン150-600が徐々に皆様の手元に届き始め、作例拝見していますがやはりあのレンズを活かす写りをするのは
D800系なんだなぁ〜ってキヤノン機などの作例を比べても感じる事多々あります。
言い方悪いかもしれませんが、80-400と・・・・・とか、あんまり特徴差が・・・・と、おっとっと^^;
あんまり自分で試してないので軽々しい事を言うものじゃないですね(笑)
あくまでも感じた事として、タムロンの150-600はコスパの優れたいいレンズですね^^
最後のトカゲさんをリアルな等倍で朝から拝見し、目が覚めました(笑)
書込番号:17638519
1点

esuqu1さん、皆さん、こんばんは!
>あくまでも感じた事として、タムロンの150-600はコスパの優れたいいレンズですね^^
昨年はニコン80-400 VRを購入予定で貯金しておりましたが、タムロン150-600(Model A011)
の噂があり考慮した結果、150-600の購入となりました。
超高性能レンズではありませんが、コストパフォーマンス最高で良い買い物でした。
(キタムラネットショップ楽天店にて107,989 円で購入[4月24日注文、5月2日商品着])
下手な写真で恐縮ですが、写真添付致します。
書込番号:17656815
0点



情報だけですが
デジカメinfo
ニコンD800/D800E後継機(D800S?)の詳細スペックが掲載
http://digicame-info.com/2014/05/d800d800ed800s.html
最新の予想スペックリスト
- 36MPセンサー
- ローパスレス(今回、ニコンはローパスレスモデルのみを発表する)
- モアレを抑制するソフトウェアの改善
- EXPEED4画像処理エンジン(EXPEED4aという名称になるかもしれない)
- より高解像度の液晶モニタ
- sRAW
- 4K動画は搭載されそうもない
- D4Sと同様のAFの改善
- 低輝度性能の改善: ISO性能が1段分良好
- 4センターAFポイント
- GPS内蔵
- Wi-Fiは内蔵されない
- 連写は5コマ/秒(MB-D12使用時は6コマ/秒)
- 新型機はD800/D800Eと比べてより軽量になる
- 価格はD800Eよりも高くなることが予想されている
- 公式発表は6月が予想されている(6月終わりの可能性が高い)
信ぴょう性は80%程度 とかw
4点

軽量化とEXPEED4搭載だけでも十分魅力的です。
価格が40万切る設定なら買いですね。
書込番号:17540414
2点

日本語情報、ありがとう御座います。
AF性能アップ(はじっこのAF性能)と、
高感度1段アップに大期待ですが、
4センターAFポイントって、何でしょう?
書込番号:17540464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GPS内蔵はほんとかな?
面白いけど、電池食うし、アプリが対応できるのかな? 専用アプリでしか対応できないと
したら嫌だな。
ローパス機構を完全に取り去るとしたら、結構大きな変更だと思う。
いずれにしても私はD900 を待つ。2年後にはD900 がでるのが確実だし・・
初めてフルサイズ買う人にはいいカメラかも・・・
書込番号:17540489
1点

軽くなる代わりにストロボナシだったりして・・・(?)
書込番号:17540491
1点

このクラスでは あまり 軽量化は良くないと思うけどなぁ
コマ速上げるなら尚のこと。
書込番号:17540495
6点

まあこの正常進化スペックでは併用はありえないんでD800Eの中古がゾロっと市場に出てくるのを期待w
書込番号:17540567
5点

内蔵ストロボ無しだとしたら大歓迎ですね。
その方がカッコイイ。
値段が高くなるというのは気になりますが・・・・。
書込番号:17540589 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分はキヤノンを使ってるのですが・・・
ニコンは商品入れ替え早いんですか?
D4→D4S、D800・D800E→D800Sとそんな気がするのですが。
皮肉でも何でもなく、気になったので教えてもらえますか?
書込番号:17540740 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ニコンの一桁機では 通例です。
また D300 D300S も(D70 D70Sも)。
マイナーチェンジの色合いが大きいのですが、今回はエンジンの載せ替えもあり、
画が変わることも有り得ます。
書込番号:17540761
1点

D700(フルサイズ)はマイナーチェンジはなかった。
ファームアップでは対応できないチェンジが必要となれば、出すんでしょう。
予測はできないです。
キヤノンはきちんと4年サイクル守ってますね。でも7Dは5年すぎちゃいまし
たけど・・・。
問題がある、あるいは陳腐化しているのにサイクル守るのもなんだかなという
気がします。次々と買い替えていくのもいいんじゃないかとは思います。
ただ、D800sが出た場合、D800は結構な値段で売れると思いますが、
D900が出た時は、高くは売れないでしょう。それと新製品にはトラブル
が付き物です。どういうふうにアップグレードしていくかは、なかなか
難しい判断だと思います。
私はレンズのほうが大事だと思っているので、ボディのほうは少々のこ
とでは買い替えません。
書込番号:17540917
7点

自転車県「岐阜県」さん、NIKONの入れ替えは激しいと仰るが、それはそれとして
CANONの途方に暮れたような姿勢の方がきになります。
デジタルカメラになってから、これぞ斬新と云ったものを造っていないような気が
するしすべてNIKONの後出し、と、云う思もするんですが、私の偏見でしょうか・・
NIKONは謂わば老舗と言われるメーカーでも、新しいことに果敢に挑戦しているよ
うな気がします。思ったほど成功はしていませんが・・・・。
書込番号:17541962
1点

うーん、そうですか!?
今のニコンなら、やりかねませんね。
>軽くなる代わりにストロボナシだったりして・・・(?) <
じじかめさん 鋭い!
普段結構重宝しているので、その辺も大いに気になるところですね。
ただ、却って大幅な変更になるんで、現状のままかな?
書込番号:17543873
3点

さすらいの「M」さん デジタル系さん Mt.No Nameさん
ありがとうございます。
そしてtelecas3さん
便乗というか、すれ違いというか、すみませんでした。
ニコン一桁機は通例なんですね。
わかりました。
そして確かにキヤノンの後出しじゃんけんというか冒険しない感じ、キヤノンユーザーとして少し他メーカーがうらやましく思います。
Df、いいですよね。
書込番号:17543943
2点

TKOPさん
>内蔵ストロボ無しだとしたら大歓迎ですね。
>その方がカッコイイ。
カッコより、実用ですね。(^-^;
時々、「いるorいらない」で論争に(?)なるけど、いざ
とっさのときには、これほど便利なものはないですね。
以前と違って、高感度が綺麗に撮れる時代ですから
なお更、使用範囲が広がります。
こんな便利なもんが、なんでいらないって言うんですかね?
ニコンも、その辺に配慮して付けてるんでしょう。 (^-^;
書込番号:17544000
4点

原文はこれですね!
36MP sensor
→当然。で、なければ後継機ではない。
No AA filter (just like the D800E, this time Nikon will only introduce one model without the AA filter)
→予想通り。というか、時代の流れ?
Improved software to suppress moiré
→ソフトウェア?下記のExpeed 4aのことか?
Expeed 4 imaging processor (they may call it Expeed 4a)
→これも当然。
Higher resolution LCD screen
sRAW
4k video is unlikely
→個人的に別にどうでも良い。
Same AF improvements like in the D4s
→当然だが、嬉しい変更!
Improved low light capabilities: one stop better ISO performance
→D4sと違ってjpegレベル(Expeed 4の力)でなくRAWで1段upなら嬉しい!
4 centre autofocus points
→これ何?でも、期待!
Built-in GPS
No Built-in Wi-Fi
→D5300は両方なのに何故?GPSは要らないからWiFiを是非!
5 fps (6fps with the MB-D12)
→6fpsがフルサイズRAWで実現できるなら嬉しいですね!やはりDXクロップモード限定か?
(でも、元々連写するカメラではない?)
The new camera will be lighter (compared to the D800/D800E)
→いや、重くてもいいよ。でもD5300と同じ構造で軽くなるならOK!
The price is expected to be higher than the D800E ($3,296.95)
→和訳文とは違いますが、3,296ドル?334,937円?
もっと安くしてよ!
The official announcement is expected for June (most likely at the end of June)
→なら発売は8月あたり?
総括すると、ほぼ予想の範囲内。
少しいらない機能が入って、欲しい機能(WiFi)がなくて、予想より高いのは少しいただけないかな?
sRAWとかって需要はあるみたいだけど、個人的には不要。容量ケチるならjpeg撮影で!
内蔵GPSってD5300では性能いまいちみたいだし、WiFiの方が…
4k動画はあればうれしいけど…のレベル。動画機能にこだわりはありません。
まぁ、そうそう自分に都合の良い機能UPがあり得る話ではないので、後は正式発表を待ちますかね?
(値段を含めた)評価はそのときにでも!
書込番号:17544522
1点

今度出るD800Sは、いまのD800Eに光路をD800と合わせるため、ローパスフィルタの代わりに入っているダミーのガラス板は取り除かれるのでしょうね。
これがなくなって、画像が更にすっきりと良くなったら、買い換えたくなると思います。
書込番号:17545326
1点

当然ながら、真正のローパスレスにするでしょう。
同じ3600万画素を使うソニーα7Rの方が解像度は高いと言う評価があります。真正ローパスレスですから、そうなのかな。
やはりまがい物のローパスレスもどきでは、ダメなのでしょう。
D800Eは気に入ってるのですが、どうしょうかな?
ちょっとぐらいの解像度なら、パスしよう。
高感度? 3600万画素に高感度を求めても仕方がない。高解像度で満足しています。
私なら、高感度が欲しくなったらα7sを買います。ISO10万まで常用できるし。拡張でISO40万まで使える。AFもー4EVから+20EVまで効くらしい。その代り、解像度はたったの1200万画素しかない。
いずれにせよ、どんどんと新しいカメラを出すことは良いことです。
SonyなんかはEマウントで3種類も出してしまったよ。全部でフルサイズは7種類もある(α99、α7、α7R、α7S、RX1、RX1R、VG900)。ニコンはまだ3種類ではありませんか、少なすぎる。
頑張れ!ニコン!
書込番号:17549543
3点

そうそう、動画も60pにするのではありませんか?
動画で30pしか撮れないのは失格です。
外で撮ると、シャッター速度が速くなるのでカクカクする。(NDフィルターをう使いなさいというのはご遠慮します)
ファミリービデオはすべて60pですよ。それでもND内蔵している機種もある。
もちろんソニーカメラも全部60p。
早く60pにならないと使い物にならない。
私はD800Eのビデオは使っていません。
α7sのように、XAVC-Sの50Mbpsを入れろとは言わない、せめて60pを入れてくださいな。
センサーは60p対応のはず、同じセンサーのα7Rでは60pを実現できているから。
しっかりしろ、ニコン!
動画の技術レベルを上げろ! だめなら、ソニーから分けてもらってくださいな。代わりにAF技術をバーターすれば、両方喜びます。私もソニー機にはニコンのAFが入ってほしい。絶対的にD800EのAFが良いから。
ソニーとニコンの両方使いの独り言でした。
書込番号:17551056
2点

>しっかりしろ、ニコン!
パナ機やソニー機には、継続的な動画機能の向上を望みます。
ニコンのレフ機には、その暇があったら静止画に注力していただきたい。
ニコワンの高速ビデオ機能は仕事で重宝しているので、更なるパワーアップをお願いしたいです。
書込番号:17551938
5点

うーん 36MPですかぁ
16〜24MPで良いから連写8コマ欲しかったなぁ…
書込番号:17591719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミカンさん、巣に帰ってください。
ニコンユーザーは、動画撮影のアップは望んでいる人は
極少数です。
書込番号:17591737
11点

毎度 オランゲ君の言うことは...偏ってるなぁ
ビデオカメラを造らない会社に何を望んでいるの?
書込番号:17594426
8点

>ニコンユーザーは、動画撮影のアップは望んでいる人は極少数です。 <
そう、少なくも私はこのカメラで動画はほとんど撮りません。
まあ、当然ながら、動画はキヤノンやソニーがずっとそのノウハウを
蓄積しているはずですから、もう、そっちにまかせましょう!
あっ、でもニコンがそれに追いつく日が来るのなら、もうそれは
それで、大いに結構なことですけどね。 (^-^;;
書込番号:17597977
2点

< 内蔵ストロボ無しだとしたら大歓迎ですね。
その方がカッコイイ。
なんでストロボが無いとカッコイイの?
不便なだけじゃない、それに外付けストロボかさばるし。
ちょこっと撮るには大変便利だと思うけど。
書込番号:17598653
6点

軽量化は大歓迎ですが、ミラーバランサーのしっかりしたのを付けてほしいです。
マイナーチェンジでは無理だろうか(・・;
書込番号:17599720
3点

デジカメinfo情報によりますと
ニコンD800/D800E後継機は6月26日に発表?
http://digicame-info.com/2014/06/d800d800e626.html
みたいですw
書込番号:17607899
3点

> 4 センター AF ポイント
D4s に搭載されている、グループエリア AF というやつでは?・・・
書込番号:17612319
1点



【 D800Eで撮る 2014/春 】再投稿編
信じられないですが、事務局からスレ事削除されてしまいました・・・
D800Eとの比較対象コメント入り以外の多機種写真投稿は一切認めないという事です。
D800Eで沢山の投稿写真があったというのに、全てが消されてしまいましたので
あらたにスレを立てさせて頂きます・・・
ご覧になった方々には再投稿のつまらない写真ですが、引き続きD800Eでの作例を
お待ち申し上げます(^^)
しかし・・・・各方々に丁重にご返事したものを全部消さなくてもいいと思うのですが・・・・
各地からの春のお便りお待ち申し上げています♪
9点

>D800Eとの比較対象コメント入り以外の多機種写真投稿は一切認めないという事です。
前から掲示板利用ルールにも書いてありますけど。。。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR007
書込番号:17236818
9点


esuqu1 さん こんばんは
このスレでの投稿 特に問題が有ったとは思いませんが全部削除されてしまいましたね。帰宅して開けてみてビックリしました。参考になる写真が多数掲載されていたので大変残念です。
どーいっつ・まい・せるふ さん、 熊野市の河津桜の風景 春ののどかなのんびりした情景が伝わってきます。
私も 前回とダブっていますが再投稿いたします。4枚目は本日撮ってきた追加分です。
1、2枚目 埼玉県北部長瀞 宝登山のろう梅 レンズ 1枚目 Nikon 24-120mmF4.0VR
2枚目 Nikon 180mmF2.8ED、 20年前のOldレンズです
3枚目 先週の関東地方北部での観測史上最高の積雪 レンズ Nikon24-120mmF4.0
4枚目 市役所での雛祭り展示 レンズ Nikon14-24mmF2.8
書込番号:17237165
2点

esuqu1さん、こんばんは。
冬編に続き投稿させていただきます。
身近な庭の花を撮りました。
レンズは純正の105mmです。
冬の間は咲く花も限られていましたが、
これからの季節はいろいろな花が次から次へと咲くので楽しみですね。
春らしい写真が撮れたらまた投稿します。
書込番号:17237901
1点

esuqu1さん 写真を愛する皆様
こんにちは。
昨日、幕張メッセで河津ザクラの開花を発見!
これで一気にソメイヨシノに行っちゃえ!
書込番号:17238603
1点

画像としてその機種の参考になるよう限定しているのでしょうが、
「当機種」の表示も出ますし、あまり厳格にしないでもいいような気がします。
書込番号:17238880
5点

えとね
たぶん価格さんもそんなに厳密にしなくてもと思ってるのかもね。 (・。・)ノ
でも、30MBまでOKとしちゃったものだから、やたらおおきなサイズでアップされちゃうと
置き場所に困っちゃうんだよ、きっと。 (・・)>
だって、たとえば富士山の写真がアップされると、
「わたしも富士山撮ったので機種違いですけどアップしちゃいます」とかゆって
おばさんの観光写真みたいなゴミ写真お、大きなサイズで載せられちゃうんだもん。 \(*T▽T*)/
書込番号:17238943
15点

かなり前に行った質問への、価格・COMからの回答。
『掲示板では、明確な理由の記載がない状態で、別機種による作例の投稿が見られる
スレッドについては、日記や雑談化するケースが多く見られることから、
一定のルールを設けさせていただいております。』
のようです。
書込番号:17238997
3点


esuqu1さん、みなさん、こんにちは。
新しいレンズの試し撮りも兼ねて、梅の花をパチリ。
まだレンズの癖が掴めず、ちょっと残念な結果になっています。
D800E/CZ Distagon T* 35/1.4 F5.6/手持ち/トリミング。リサイズあり
書込番号:17247959
2点

【ジェンツーペンギンさん
ご説明ありがとうございます^^
私のところにも事前連絡きております。
部分削除でなくいきなり全部でしたので驚いた次第です。
【どぅーいっつ・まい・せるふさん
紀州熊野からの春便りありがとうございます^^
さすが温暖な地域だけあって、河津桜が見事に咲いてますね♪
柔らかな色合いで春の穏やかさがしっかり写されてて素晴らしいです。
こちらもこれから咲いてくるとは思いますが、本番が楽しみで仕方ないです。
ところでこのレンズは24-70/2.8ですか?
【Old Funさん
でしょ、一気に消えていたのでびっくりしました^^;
再投稿ありがとうございます。
4枚目の14-24/2.8・・・・現在、消費税上がる前に買おうかとグラグラ揺れている最中ですので
目に毒です(笑)
瀬戸市にも、これと同じような環境でひな壇飾ってあるので似てるのでそこかと思いました^^
【バッハの平均律さん
春投稿お待ちしておりました^^
春になると様々な花が咲き、マクロレンズが活躍してきますね!
私はマクロは60mmしかないので、D800Eだとちょっと足が短く使いにくさを感じ始めています。
それよりも、画素数が多くて手振れの心配ばかりです(笑)
105mmVRが欲しいです^^
あぁぁ・・D800E持ってボディの欲求はなくなりましたが、レンズへの欲求が更に高まり困ります(笑)
【価格ドットコム最高さん
うんうん^^
確かに、ソメイヨシノまで一気にいっちゃえ!って思いますよね。
今月終わりから来月上旬まで、今年は強引にでも朝駆け夜駆けしてでも桜と星や夕日とからめて
撮りたいと思っています。
まずは梅!それで練習をと思いますが、なんかワクワクする時期ですね^^
山や里に行きたくてしかたないです♪
風景用のカメラ買って、本当によかったと痛感しています^^
【じじかめさん
「当機種」と出るのですから・・・と、わたしも常々思っています^^
ルールはルールなのでという事ですが、ご察し頂いたコメントありがとうございます♪
【guu_cyoki_paaさん
そうですね^^
たぶん価格さんもそんなに厳密にしなくてもと思ってるのかもしれませんね。
しかし、これだけ沢山のスレッドを細かく監視しているんだなと驚く半面
写真は管理しているけれど、テキストは管理してないんだなってよく思います(笑)
お気遣いありがとうございました^^
【IPSorSTAP?さん
ありがとうございます^^
私のところにも来ておりました。
ルールはルールなので仕方ないですね。
【キヤノンシュートさん
おおーーっ!すごい写真ですね!!一瞬どこかと思いましたが、
うぉ!こんな華厳の滝初めてみました!^^
が綺麗ですねぇ〜こんな雪と氷の滝、素晴らし光景、行ってみたです^^
こんな場所で撮れて羨ましいなぁ〜♪
行く道中とかの雪景色も沢山撮られたのですか?^^
レンズは、70-200?
【kurumi-tanさん
Distagon T* 35/1.4!新しいレンズ^-^
いいレンズ、いいなぁ〜♪
ツァイスは何本も欲しくなりますね!(笑)
わたしはMFレンズは使いこなすの大変だろうなぁ〜て思い
絞って絞って絞って、MP2/50にしましたが
癖のあるレンズというのは、使いこなすまで大変ですよね^^
カメラとの相性もあって、MPではD700の時はマイナス補正気味で開放撮りが好きだったのが
D800Eになると絞って、明るめの補正で使ったり。
まだまだ一本のレンズに振り回されています^^
ディスタゴン35/1.4のスナップも素晴らしい作例沢山あるので、夢が広がりますね!
いいなぁ・・・・いいなぁ・・・・私も写欲が下がるとレンズを買い足しますが
D800E持ってからは高いレンズばかり目がいくので、気軽に買い足しって出来ないので
ストレスたまっています(笑)
また35/1.4の作例魅せて下さい^^
書込番号:17251398
3点

スレ主様
お疲れさまです
週末、天気わるくて、カメラを持ち出してませんが、明日あたりちょっと行きたいと思います!!
機種違いだけど、おんなじNikon!!
みんなで、この春を切り取りましょう!! まさしく、一期一会(絵)なんちゃって…。
書込番号:17252915
1点

esuqu1さん、みなさん、こんにちは。
在庫からの作例になりますが、皆さんの参考になれば幸いです。
1枚目:D800E/Σ 35mm Art/手持ち/リサイズあり
2枚目:D800E/Σ 35mm Art/手持ち/リサイズ・トリミングあり
3枚目:D800E/CZ MP100 ZF.2/手持ち/リサイズ・トリミングあり
4枚目:D800E/CZ MP100 ZF.2/手持ち/リサイズ・トリミングあり
書込番号:17254415
4点

esuqu1さん、こんにちは
賑やかしに2枚張らせていただきます。
冬に楽しませてくれた花から、梅の開花で春を感じさせてくれるようになりました。さらに時が進めば桜ですね。
撮影が楽しくなる季節です。
書込番号:17255289
4点

確かにルールはあるのですけれど…
個人的経験では
結構アバウトに削除してる感は否めません。
一つ一つ確認して削除するのは面倒で、まとめて削除してるのではないでしようか?
私の場合は、立てたスレ以外のレス全て削除されました。
不適切はレスは一つ(1人)だったんだけどね。
ここで、私の場合の管理者へ質問した時の返答をコピペしておきます。
ご参考までに…
(以下コピペ)
いつもご利用いただきありがとうございます。価格.comです。
お問い合わせをいただいた件に関しましては、
該当のスレッドに他機種の画像が投稿された後、
スレッドのタイトルに添わない展開となっておりましたため、
誠に恐れながら、弊社で削除をいたしました。
お客様にご投稿いただいた内容に問題はございませんでしたが、
スレッドの辻褄が合わなくなるため削除いたしましたことを
ご了承いただけますよう、何卒お願いいたします。
今後とも価格.comをよろしくお願い申し上げます。
管理人
書込番号:17256907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

esuqu1さん、こんばんは。
皆さんお花の写真をアップなさっていますので、
目先を変えて雛人形を撮ってみました。
こちらは姪っ子たちのお雛様で、4枚目は下の子のために買い増ししたものです。
レンズは全て純正の24-70mmです。
狭い範囲に被写体が密集しているので
アングルやピント位置などいろいろな撮影パターンが考えられ、
撮っていてなかなか楽しいです。
書込番号:17261124
4点

【近藤歳三さん
春の天気は安定感がないですが、晴れた日には真っ青な青空が広がり
明るさがやはり春を感じさせてくれますよね(^^)
晴れた日の撮影では、ついつい知らないカメラ仲間にもご挨拶をしてしまいます。
観光客がいると、撮ってあげたりとかのんびりと出来るのも暖かくなってきたからかも。
同じニコン機、繋がっているという頼もしさもありますしいい写真を撮れる様頑張りましょう(^^)
【kurumi-tanさん
うっひょ♪すばらしいボケの作品をありがとうございます(^^)
そういえば、D700を使っていた頃までは私もボケを好み、単焦点レンズばかりを使っていたのですが
このD800Eになってからは、絞って使う事が多くなり、超極繊細の世界に悶え喜んでいます(笑)
なので、気付くとズームレンズばかり使っているように思えます・・・・
大三元はまだツモれていませんが、おいおい揃えて行こうかなと思ってます。
シグマ35/1.4とマクロプラナー2/100かぁ・・・・
やっぱいいなぁ・・・でも、このレンズ持っていると、Dfがやっぱり使いたくなりませんか?(笑)
書込番号:17269773
3点

【nsidさん
これもまたボケが美しい(^^)
このボケを更に3600万画素の綺麗さで出す贅沢。いやぁ〜ホント自己満足の世界なんでしょうが
D800Eを持ってしまうと、機材への浮気心が減って落ち着いて撮影に没頭出来るから嬉しい限りです♪
純正35/1.4もオオボケですね!いや〜美しい(^^)
105mmマイクロも使いやすそうですね、私は60mmマイクロしか持って居ないのでD800Eではちょっと
距離が短いかなって感じます。
60mmはDX用ですかね(^^)
【y_belldandyさん
確かに、アバウト感が強いですね(^^)
文面も内容一つ一つに対してでなく、いつも同じ定形分。
全然人としての仕事が伝わってきません。
機械が無差別で管理してるのかなと、ちょっと冷めてみています(^^)
【バッハの平均律さん
ひな壇の前で、しっかり三脚をたてて写しているお姿を想像しながら拝見させて頂きました(^^)
我が家もひな壇飾りましたが、代々使ってきた雛人形は迫力があり、
そして最近のひな壇になればなるほど可愛らしい顔立ちになっていますね。
室内撮影にはストロボを使われないのですか?
最近ストロボが気になり始め、ブツ撮りには内臓フラッシュに白い紙をあててデュフューザー代わりにし
撮影試しています。
SB-910はでかいので、SB-700あたりを買ってみようかなと思っている所です(^^)
D800Eになり手ブレの失敗がよくあるので、明るいレンズと言えどもそろそろフラッシュに頼ろうかな・・・
などとちょっと考えてるところです。
書込番号:17269782
4点

しだれ梅が身頃になって来ました(^^)
三重県桑名市にある「なばなの里」の梅園が身頃です♪
ちなみにここは三脚使用不可です。
一脚はOKです♪(^^)
夕方からはイルミネーションがあるために相当の人手になります。
平日でもスゴイ人混みになります・・・・
今月末までのイルミですが、桜とチューリップ畑、そして梅にイルミネーションが重なる月末前が一番美味しい頃になります(^^)
書込番号:17274280
4点

こんばんは。返事遅くなりました。
華厳の滝1枚目はシグマ35F1.4です。
2枚目〜4枚目はタムロン70−300VCです。
華厳の滝の撮影スポットで撮影した写真です。特別なところから撮影したわけではないですよ〜。
小生2月24日〜明日まで桑名出張中でなばなの里は近くですね。
添付日光出張時にいった湯西川の温泉施設にいったとき大雪でかまくらがありましたので
貼り付けておきます。
書込番号:17275795
4点

皆さん、おひさしぶりです
今週初めに知床羅臼へ行ってきましたが、まだまだ冬まっただ中でした(笑
日本列島は季節の移り変わりが多彩ですね。
書込番号:17276942
6点

関西の方には馴染みの深い東大寺の修二会(お水取り)に行って来ました。
お水取りが終わると春本番、いよいよ桜の季節が到来でしょうか?
初めて撮りに行ったため、とにかく露出を合わせるので精一杯でした。
書込番号:17284317
3点

【キヤノンシュートさん
シグマ35/1.4でしたか・・・・
うーーん、やっぱりこのレンズは気になって仕方がありません!
D700の頃は盛んに単焦点レンズを使い写していたのですが
D800Eになったとたん、何故かズームレンズの可動回数が増えてます(^^;
三脚を持ち歩くことが殆どになり、風景撮影が多くなったという事でしょうか・・・・
勿論手持ち撮影はまだまだ多いのですが、気持ちが単焦点でボケを・・・・というカメラじゃなく
高繊細にシャキーーン!!っと撮りたくなるレンズちゅーか・・・やっかいなカメラですね(笑)
夜のスナップ用に・・・・と、ちと欲が出始めてる昨今です(* ̄∇ ̄*)
・・・と、言いながらも今頃、大三元の一角、24-70/2.8Gが本日手元に届きます♪
やっと28-70/2.8から乗り換えです(^^;
実用性をやっぱり選んでしまいました・・・
最後まで、シグマ24-105/4と悩んだのですが不具合など考えて、今更ながらですが純正です(^^;
【Ciamrronさん
サンニッパサンニッパさんにっぱ!!!いいなぁ〜切れ味最高ですね!羽の細部まで見事な描写(* ̄0 ̄*)
サンヨン使ってましたが、だめ・・・・これでは満足できなくなってる自分がそこにいて
秋の航空ショーのためにも、俄然サンニッパに気持ちが固まりつつあります! ウリャ!
って事で、あまり使用頻度の高くないサンヨンを売り払い、手元に無い状態でハングリー精神が
沸き起こるのを待っていました!
・・・・って、すぐに買える値段でなかったので、売ったお金でついつい寄り道(^^;
手元にお金があると、ついつい買っちゃうんですよねぇ〜(笑)
ちなみに、お持ちの300/2.8は最新のVR2ですか?
中古で一つ前のVRにしようかなと思ってはいるのですが、なかなかタマが出てこないです・・・
どうせ高額払うなら、最新の方がと思ったり・・・
中古車買える値段帯なので決めかねています。
アドバイスがあれば教えて下さい(^^)
【kurumi-tanさん
すばらしい写真ですね!
拡大して感動したのは、本道の背景にある樹木の写りに、思わずゾクゾク♪って感動してしまいました。
この暗所の描写力はD800Eならではの忠実さなのかな・・・・なんて拡大したときの繊細さは
D800系を持つからこそ味わえる喜びでもあるのかなと、いつもながら思います(^^)
雰囲気を閉じ込めるD4センサーもいいなと思いますが、やはり私には繊細さを残せるD800Eが好きです♪
まぁ〜惚れ抜いて、憧れて買ったボディですのでそれが普通なんでしょうけどね(笑)
珍しくボディを所有し、浮気心が全く起きていない自分が不思議でたまりません♪
そのぶん、さらにレンズの高額化へと悪魔の坂道下り落ちてますけどね・・・(^^;トホホ
書込番号:17294177
3点

スレ主 esuqu1さん
レスありがとうございます。
ご質問いただいたサンニッパは、2009年5月に入手しましたので一世代前の型です。
VRが強化された現行の型も良いようですが、基本的にスポーツや動きモノを撮る事が多く、VR機能はあまり使用していないので、旧型でも私には十分です。
お題目の 【 D800Eで撮る 2014/春 】とは関係ない画像になってしまいますが、参考例としてアップしておきすね。
(4枚目はさらに刺激的でしょうか・・・・)
書込番号:17297618
3点

【Ciamrronさん
・・・・いえいえいえいえ、とても春になったといくかぁ
サンニッパの写りをこれだけ魅せられたら、そりゃ心も甘く切なくトキメキして、まさに春です(笑)
やっぱすっごい写りをするもんですね・・・・
動態撮影の時はVRを効かせるかと思っていましたが、逆に切るのですかっ!?
サンヨンで戦闘機の機動飛行を撮ると、追いかけてレンズを振り回してるのでファインダー内の絵が
めっちゃアバウトな枠入れするために、SSを1/1000以上にしてブレを停めていましたが
VR欲しいなぁ〜ってメッチャ思ってました(^^;
また詳しくVR切るメリット教えていただけましたら望遠系の勉強になりますのでお願いします(^^)
でわ、ときめいたところで春っぽいオートレートを♪(^^)
書込番号:17301016
2点

esuqu1さん
VR機能は全く使わないわけではなく、テレコン使用して遠くのモノを撮ったり、被写体が動かずジッと構える場合はVR機能も助かります。
高速で動くモノはシャッタースピードも速くなるので、手振れの心配が減るのでVR機能はOFFしています。
VR使用すると被写体をファインダーにおさめておくことが容易になりますが、動きモノをファインダーで追いかけてシャッターきると、ファインダー内の像が「カクン」とズレる場合があったり、船酔いみたいな感覚になったりするのがOFFにする理由なのかもしれません。
皆さんそれぞれ撮影のスタイルがあると思うので、撮りやすい方法で撮影されるのが良いと思います。
画像すべてリサイズのみ、最初の2枚は一脚使用、3枚目は手持ち
書込番号:17304526
4点

スレ主様、皆様こんばんは。
梅が満開となったので、先週と今日に撮影してきました。
特に、今日は最近購入した70-200f/2.8Gを初めて使いました。
なかなか面白いレンズですね。
D700購入後数年間200mmという望遠と言われる焦点距離をほとんど使っていなかったので新鮮でしたし、
開放でも綺麗だったので購入して良かったです。
MPでf8まで絞るとD800Eは解像度がすごいのがよくわかります。
これだけでD800Eを買ってよかったと思います。
でも、個人的にはF2.8やf4あたりが好きなんですけどね。
ではでは〜。
書込番号:17311395
4点

esuqu1さん
レンズの表現力をD800Eの解像度で受け止めて撮影された写真はいい物です。
ですがD4Sの表現力も魅力的で、物欲が来ております。まぁ一度はフラグシップをと思う単純さもありますが。
何はともあれ、ニコンの撮影レスポンスは写真を撮っているという気にさせてくれます。
書込番号:17314058
3点

esuqu1さん、皆さんおはよう御座います。
新スレが立ってからだいぶご無沙汰しております。
いよいよ春めいてきて、華やいだ頼りが散見されるようになりましたね。
先日、週刊現代だったかに掲載されていた「いなべ市農業公園」の梅を撮りに行って来ましたが、今年の寒さのせいでまだ五分咲きとのことでした。
あいにくの曇り空で、撮影から小一時間ほどで予報より早く雨に見舞われ、そそくさと店じまい。
D800EとDistagon T* 3.5/18 ZF.2及びMPT*1.4/85ZF2の2本勝負、つくづく感じたのはD800E+MPT*1.4/85ZF2では三脚の剛性を通常の一ランク上にしないと互いの性能を発揮できないと言うことでした。
苦肉の策で、絞り開放でポートレートモードで撮ったりしてみました。
また、視力に問題があるとマニュアルレンズは難儀しますね。
駄作ですが貼らせて頂きます。
それでは失礼致します。
有り難う御座いました。
感謝。
書込番号:17320185
1点

esuqu1 さん こんばんは
たまに見に来るものですから、削除される前のスレには気づきませんでした。
サーバーの負担の関係もあるんでしょうか。
それはさておき、私も花を撮ってみましたので、貼らせていただきます。
ほとんど小さな花ばかりですが。
沖縄に行く機会があったので、撮ってきました。
レンズはすべて58mm/F1.4Gです。
書込番号:17322829
1点

今更ながらって感じですが、やっと24-70/2.8G買いました(^^; |
24-70/2.8G 28-70/2.8Dと撮り比べをしていました(^^; |
16-35/4 青空に梅はよく映えます(^^) |
久々、60mmマイクロも使ってみました(^^) |
【Ciamrronさん
VRの使い方ご説明ありがとうございました♪
三枚の写真、一枚一枚全てにため息が出てしまう作品です・・・・
ゴーヨンやサンニッパなど夢のようなレンズで撮られたものは、
写真自体がまるで息をしているようであり、生々しいほどリアルな描写
ほんとD800Eと組み合わさるとため息出ます・・・・
個人的には二枚目の作風がとっても好きです(^^)
私はまだあれも撮りたい、これも撮りたいと浮気性なとこもあるので
これというレンズを全力で購入するところまで行ってません(^^;
目先の夢がサンニッパと決めたのが精一杯なところが正直は話であり
購入するために、何を手放そうか(資金繰りのため)そればかり毎日考えてます(笑)
D800E用には、大三元レンズを残し、あとの機材をみんな処分すれば買えるけど
うーーーん・・・うーーーん・・・悩みます。
とにかくサンヨンとAPS-Cレンズ群は売って足元を固めている最中です!
夏には・・・・うん・・・夏までには・・・
D400とか出たら浮気しちゃうかもしれませんけどね(^^;
【レインボーウニウニさん
おおーーっ♪70-200/2.8Gの絵が出てきましたねっ!おめでとうございます(^^)/☆ヤンヤヤンヤ
やっぱ、このレンズスゴイっしょ(* ̄0 ̄*)
まるで単焦点レンズのような力にほんと惚れちゃいますよね!
私はf/4に絞り使う事が多いかなぁ(^^)
開放でも撮れる強みもありますし、ほんと絞ってよし最高のレンズですよね!
またMP2/50といい、ほんと手持ち品がD700時代含めて重なりますねぇ(笑)
確かに、開放f/2の写りはこのレンズの魅力で、D700では雰囲気だしには最高でした。
D800Eになって、写り過ぎるという弊害か、絞るとほんと惚れ惚れする描写しますね(笑)
時々、MP2/50で撮りますが不思議とD800Eはズームレンズ使う比重が高くなってるんです。
やっぱり、三脚に据え付けて撮るように変わってきているスタンスだからでしょうかね・・・
手持ちで気軽に撮影はD7100にノクトン58/1.4一本!
他のAPS-C用レンズはみんな処分しちゃいましたぁ(笑)
D7100にもFXレンズを使えばいっかと・・・徐々にレンズを整理していってます。
・・・・というか、サンニッパに向けてというか(^^;欲は恐ろしいものですね・・・・
さぁ、レンズを駆使する桜のシーズンがまもなくですね!
70-200で撮った作品、また宜しくお願いします♪
【nsidさん
・・・・な、なにを突然D4sなどとっ(* ̄∇ ̄*)アセアセ
人の心を見透かしているような発言にドキドキしちゃいます(笑)
D4は夢とかじゃなく、自分のなかでは別物、化け物、怪物という電動ガンともオモッテマス(笑)
やっぱ、デモ機が店頭にあると、いっつもカラ撃ちしては恍惚に・・・
「カ・イ・カ・ン」・・・・って古いですか(^^;
DfはセンサーがD4のなのでちょっとは欲しいかなって思いましたが、25万も出す気になれず
買うならD4と思っています。
ただ、その金額なるなら先にサンニッパ・・・・と、順番的にはD4は後なんです。
D4sが出て、D4が安くなりだしてますので、静かに狙っていました(笑)
D800Eとは全く違うものなので、浮気というより動態用のスペシャルカメラという位置付けで
焦らなくてもいいかなって思ってます。
レンズ資産を揃えてボチボチと・・・・と言ってはいますが
やっぱり欲は抑えるの大変ですよね!
2/135の中望遠の写りを見ると、諦めかけていた欲求が吹き上がってきます!!!!
駄目です駄目です、あんまり見せ付けるのわ(笑)
【rdnhtmさん
おおーーっ♪いなべの梅林公園じゃないですかっ(^^)
私も去年は3/23に行ってますので、今年も25日過ぎたら行こうと思っていました。
きっと来週には行きます(^^)
去年はD700と28-70/2.8一本、家族で家族連れでいったので三脚も持っていませんでした。
今年は、数本持ち込み三脚たててじっくり撮ろうと思っています。
しかし、ツァイス二本で果敢に攻められましたねぇ〜素晴らしい!
一枚目のスピードライトの使い方、カッコイイですね。
真似してみようかなぁ・・・・って、あら!スピードライト持って無いんだった(^^;ヤバ
85mmの作品、私は好きです・・・
この描写されるとポートレートに使いたくなっちゃいますね!
いや〜雰囲気あるなぁ(^^)
85/1.4D買っちゃおうかなぁ・・・・・イカンイカン
【えんぢゃさん
前回のスレ、消えちゃってますでしょ(笑)
ごめんなさいね、私が他機種でもいいですよって書いちゃったばっかりにみんな消されちゃいました(^^;
58/1.4・・・・可愛らしいボケ方、やさしいボケ方ですね(^^)
こういうボケ方をすると、作例のような可憐な花の撮り方がまた良くあいますね。
さすがポートレート用として、可愛らしい女性を撮るにはいいレンズと言われていますので
この写し方はナイスですね!(^^)
えっと・・・折角の沖縄。
もっともっと小さい▼ビキニとか・・・(* ̄∇ ̄*)イエイエ
望遠でドドーーんと期待しております。はい(笑)
書込番号:17324967
3点

esuqu1 さん コメントありがとうございます
沖縄で岬にも行きましたが、誰も泳いでいませんでした
ですから、残念ながらビーチで戯れている風景のような写真は1枚もありません(笑)
時間の合間に、城跡を見たり、パワースポットを見たりなどしました
年相応の地味な観光写真ばかりで、もうしわけありません(汗)
レンズは、58mm/F1.4と、4枚目だけ70-200F4Gです。
書込番号:17326544
3点

esuqu1さん
ちゅーぼうえん・・・
D4SとD4触ってきました。あれ本当にマイナーチェンジ?ほぼフルモデルチェンジじゃないかとおもった。
書込番号:17336961
3点

【えんぢゃさん
そういえば、私も沖縄には11月3日に行ったことあるのですが、10月末までは海水浴OKで
1日でも過ぎたら、もう人はガラガラ〜(^^;
まぁ・・・ゆっくり出来たのは良かったですが、とっても寂しかった思い出あります(笑)
やっぱ南国はビキニ女性が居ないと盛り上がらないですよね(* ̄∇ ̄*)
望遠レンズの醍醐味は・・・・それで私は70-200/2.8買いました(笑)←半分ホント
超広角レンズと望遠レンズはビーチに最高ですね!ウン
【nsidさん
>D4SとD4触ってきました。あれ本当にマイナーチェンジ?ほぼフルモデルチェンジじゃないかとおもった
D4sの板は、なにやら殺伐しくて怖いのでこちらに書きますが
私もD4s操作してきました・・・・
私の撮影では、スポーツや車など動態撮影はあまり撮らないので
連射やAFはそんなに重要視してないのですが、いかんせんD800Eで雨降りの夕暮れや、
薄暗いところでも花を絞って撮りたい時など、手持ちではとても撮れないのが残念です。
街中のスナップもそうなんですが、そういう事もあり、D700からD800Eに買い替えたときに
単焦点レンズを整理し、ズームレンズ(大三元ともいう)を導入していってます(^^;
中間の諧調の豊かさ、ISO感度の良さがほしくD4がD4S発売のおかげで一気に値下がりしてますので
追加にどうかなぁ・・・・などと考えている最中です。
D7100もありますが、あまり使わない状態なのでM4/3システムも含めて、D800EとD4だけにしようかな・・・
などと、金がないのでやり繰り企んでいます(* ̄∇ ̄*)
D4sで室内撮り、24-70/2.8でISO100だと1/20秒くらいのところ、ISO6400まであげることによって
f/8で1/1250、ISO12800まで上げたら、なんと1/8000振り切りf/22まで使える・・・
なんちゅー世界なんだと、愕然としてきたところです。
問題は、ノイズの程度がどれほどなのか・・・・そこだけは自分で一度、試してみたいと思っています。
やはり新しいD4sを操作してみたのですが・・・・フォーカスポイントを右手親指でクリクリと位置決め出来
やっぱこういうところが一桁機なんだよなぁ〜と11枚連射音鳴らしながら呻いていました(笑)
緑被りといわれるD4も、私は風景主体なのであまり気にしてないし、本当に使える感度がD4もD4sも
変わらないようなら20万差は大きいですので、D4にしようかなって考えています。
今すぐは無理としても秋の紅葉シーズンには間に合わせてみようと考えてるところです(^^)
やはり、D4の良さもいいと思いますが、解像番長のD800Eは別世界のものなので、これはこれで
手放す気にはなりません(^^)
いいカメラですね、D800Eって♪
書込番号:17351202
2点

esuqu1さん
D4Sが撮影する環境を選らばず、確実に撮影出来るカメラですね。増税前に買う算段もしましたが購入には至りませんでした。これは1.4/55が非常に悩ましくボディよりレンズの精神で購入を断念しました。
ちょうど春で花も虫も活発に動く季節、写真撮影へのモチベーションが高まります。
書込番号:17369204
2点


桜だと思って撮ってたら違ったのでこちらにおじゃまします ^^;
すべて手持ち、LightroomでRAW現像、1、2枚目のみアスペクト比変更の為、上下のみクロップ。
3、4枚目はトリミング有り。
書込番号:17391131
1点

esuqu1様、皆様こんにちは。
昨日、ひたちなか海浜公園に行ってネモフィラとチューリップを撮りに行ってきました。
途中渋滞で、3時間超かかりました。
GW中は朝7時30分から空いているらしいので、朝早くから行くのをお奨めします。
書込番号:17478964
2点

【nsidさん
お返事遅くなって失礼しました^^;
D4sの購入、だいぶ悩みました・・・・って、ちがうちがうD4でした(笑)
結論は、私もD5発売時にD4sの放出中古を狙うっ ・・・・という形で一旦は物欲を抑えました。
が、今度はsonyからα7Sなんてもの出てくるし・・・「S」は困りものですね(笑)
【まさくん☆さん
いらっしゃいませ。初めまして^^
お返事遅くなって申し訳ございません!
通勤途中の桜・・・・通勤時にD800Eと24-70ですか!?重いのを持って通勤されてるんですねぇ^^
見習わなければならないですね・・・・・最近はついつい軽い機材を普段持ち歩くようになってきました^^;
さぁ、桜の次は何を通勤途中に撮られているんでしょかね^^
【540iaさん
D800Eを持つようになってから、何故かズームレンズばかり使ってしまいます^^;
三脚を持ってえっちらおっちら・・・・知らず知らずにMFレンズから遠のいていま。
先日、バラを撮りに行ってきたのですが、流石にズームレンズだけでは構図が解らなくなり
単焦点で構図を逃げてました(笑)
久々に使うとマクロレンズは呼吸が苦しいものですね・・・・
ぶれないようにと息が辛いです(笑)
花の時期、もうちょっと私も単焦点使うようにしてみます^^
【レインボーウニウニさん
ブルー一面の光景、綺麗ですねぇ〜^^
でも、それを見るのに大渋滞・・・・仕方がないですよね(笑)
GWは私は家族サービスだけで、小さな子連れではD800Eをぶら下げて歩くわけにもいかず
小さいOM-Dばかり持ち出しています^^;
撮影に行かない間は、いろいろと変な事を考え、機材を入れ替えとか変な事ばかり考えます^^;
カメラを持たない時は、頭のなかで使いたいカメラやレンズばかり夢みてしまい
腕の事を忘れてしまいます(笑)
しかし、春は花撮りが忙しく、梅が咲いたら次々といろいろな花が咲くので楽しいですね♪
書込番号:17529797
2点

esuqu1さん
>撮影に行かない間は、いろいろと変な事を考え、機材を入れ替えとか変な事ばかり考えます^^;
同感です。撮影に出られないと、妄想が頭の中にふくらんできます。
今は、Nikon1 V3が芽生えています。気をつけよう。
書込番号:17529976
0点

>キヤノン信者ではありません。
レビューみたらキヤノン信者であることが分かりましたよ。キヤノン信者でないといいつつキヤノン推し。
書込番号:17581798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



いよいよ桜本番、今週がピークのところが多いですね(^^)
まだこれから・・・・という地区も楽しみな桜シーズンやってきます♪
他機種では味わえない高繊細なD800Eの世界で悶えています(笑)
ですが、桜ってとっても撮影難しいですね・・・(^^;
どう撮ったらいいのか、試行錯誤の連続でボツ写真を量産している最中です。
皆様の桜、写真魅せて頂けたら嬉しいです♪
14点

esuqu1さん こんばんは。
前スレでもお世話になりました。お久しぶりです。鍋田川堤の風景美しいですね。
関東地方でも昨年より一週間遅れでやっと満開になりました。今週から活動を始めましたので拙作を投稿いたします。
レンズはいずれもNikon AF-S 24-120F4VR(無精者で最近はこれ一本で活動)
書込番号:17376509
7点

Old Fun さんの3枚目。人物模様が面白いですね。
書込番号:17376677
1点


esuqu1さん、こんばんは。
またお世話になります。
私の地元の葛西臨海公園へ撮影に行ってきました。
昨日の夕立で散ってしまったのではないかと心配しましたが、
ほとんど散った様子はなく、まさに満開でした。
臨海公園のシンボルの一つ「ダイヤと花の大観覧車」と絡めて撮ってみました。
ただ、観覧車は水準器で水平を取っても錯覚で傾いて見えてしまうことがあり、
悩ましいところです。
レンズは全て純正の24-70mmです。
1〜2週間ほど後には八重桜(カンザン)が咲くので、
また、撮りに行きたいと思っています。
書込番号:17383613
3点

esqu1様
こんばんは。
今日は朝から権現堂に行って撮影してきました。
快晴でしたが風が強くて大変でした。
そういえば24-70を購入したようで、おめでとうございます。
自分も購入は考えてはいますが、まずはZeissを集めたいので、まだいいかなと思っています。
今日みたいな強風ではMFは厳しいので、確かに欲しくはなります。
24-120があるのですが、Zeissの写りを経験するとどうしてもAFが欲しい場面以外は使いません。
それだったら70-200を使っています。確かに、このレンズはいいですね。
書込番号:17384279
1点

esuqu1さん、こんにちは。
春の嵐に翻弄されていますが、昨日昼間は良い天気で楽しめました。
家族との散歩の合間の数カットですので撮り込んでいませんが。^^;
2月に左肩を怪我をしてしまい、いまだ重たいレンズが使えません。
左手が上がらないのでずっとハッセルやローライばかり使ってました。
昨日がニコ爺復帰になりました。
全てLightroomによる現像を行っています。
書込番号:17384723
5点

esuqu1さん、こんにちは。
近所の公園に行って、桜を撮ってきました。
アップを撮りたかったので、マクロレンズ1本で行ってきました。
園内はシートを広げた大勢の花見客が楽しそうにしていました。
書込番号:17384871
1点

esugu1さん、
初めての投稿です、よろしく!
天気予報で最後の見頃週末との事で、近くの善福寺川公園へ出かけ撮影して来ました。
カメラを通して桜の花にも色々な表情がある事を改めて認識致しました。
書込番号:17385198
2点

esuqu1さん こんにちわ。
枯れ木も山の賑わいと思い、投稿させていただきます。
特に3枚目は、なんか気持ちの悪い写真(雑誌の付録にあるような3D画像のような写真)で、思わず「なんじゃこりゃ!」と声が出てしましました。
書込番号:17385324
1点

esuqu1さん
こんにちわ、お邪魔いたします。
近所の公園で撮影しました。105ミリマクロと(マクロ撮影ではありませんが)
14−24ミリでワイド撮影に挑戦しました、未熟ですが貼らせていただきます。
書込番号:17385435
2点

esuqu1さん D800E 愛用の皆様
こんにちは。
今さっき、千鳥が淵と北の丸を散歩してきました。
都心のサクラは、多分、本日が見納めです。
某大学の入学式があって、人、人、人・・・
書込番号:17385658
2点

みなさんこんにちわ^^
パソがXPの為、パソコン入れ替えのため準備に忙しくお返事滞って失礼します。
今までイラつくスペックでしたので、少しは改善されることを期待してますが
パソコンはまだ箱の中に入ったまま、開封もしていない状態^^;
いつ乗換え出来るのか、作業纏めるのに手間取っています。
32bitから64bitに変わるのでソフトも使えないものが多くなり不便になるような予感も・・・
さてさて^^
【Old Funさん
千鳥ヶ淵・・・・いいですねぇ〜いつみても^^
私も東京都民だったころに数度行きましたが、そのころは写真の趣味がなかったので
網膜に焼き付けているからか、いまだに一番桜光景が綺麗だと思っているのは
千鳥ヶ淵ですね♪
上野・・・新宿・・・怖いです怖いです人の多さが怖いです!
ここまでして桜を見たい!って私には思えません(笑)
東京・・・・この街はいったいどんなパワーを持っているんでしょうね^^;
すっげー迫力です!
続報お待ち申し上げます^^
【ふるさん2114さん
ダムの落下する水の流れがウロコのように綺麗に止ってますね^^
青空に映える鯉のぼり、まるでダムを遡っているいるようです♪
コントラスト強調され、とても印象的な作品に仕上がりましたね。
桜は、開花宣言から散るまでがホント早いですよね!
【バッハの平均律さん
空と桜はホント綺麗〜^^
24-70一本で撮り歩くのがスタンダードなD800Eのスタイルなんでしょうね。
D800Eを持ち出そうとすると、私はいつもどのレンズを持っていこうか悩みます。
折角撮影にいくんだからっと気合入り、ついつい複数レンズを^^;
貧乏性ですね・・
お気軽にレンズ一本でという事が、まずありません(笑)
八重桜、私も24-70一本で撮り歩く事してみようかな^^
【レインボーウニウニさん
三匹のレトリバーがいいっ!めっちゃ可愛いです!^-^/
大型犬が三匹も大人しく・・・・って犬好きはたまらない光景ですね♪
ですが、猫派には、手綱も離してなんちゅーーーことを!!!!と
めっちゃ怒りそうですね(笑)
私は犬派ですので、この外人モデルさんの毛並みが美しく桜とコラボ絶対撮りたいです^^
24-70は、28-70と入れ替えで購入しました。
噂の高解像レンズを試したく導入しましたが・・・・
正直、28-70/2.8Dの方がちょっと好みです(笑)
ですが、この先の避けては通れないレンズの音鳴きや
持ち運びの重さを考えると、これで良かったのかと思います^^
ツァイスに関しては自分としては、D700時代の方が似合っていたと思えるレンズかなぁ〜と。
D800の時はさほど考えてなかったのですが、D800Eになってから、三脚を意識するようになり
行動力のいる単よりも、ズームレンズでじっくり三脚でというスタイルになりつつあります。
その反動がそろそろ出そうで、アクティブに!高感度も強く!夜も手持ちで!って考えてます。
自然にD4sの影が・・・・^^; げげっです(笑)
レインボーウニウニさん、ツァイス用にD4Sいきまひょ♪
【あみすさん
柔らかい桜の花のアップは、構図バランス含めて綺麗にまとめなければならないので
花房や小枝の入れ方、桜は構図が難しので私は極力撮らないです^^;
綺麗にまとめられて、流石・・・って思います^^
えっ!?肩、痛めてらしたんですか!?いたたたた^^;
腕が上がらないって辛いですよね・・・・・
ましてや重たい機材にレンズ・・・・泣きたくなりますよね。
私の知りあいも、D3+大三元使っていましたが、肩を痛めてしまい今は100万近くの
ライカMなど複数軽量機材とレンズを使っています。
あすみさんも、そっちの世界へいらっしゃるのでしょうか・・・・^^;
復活との事、更にパワーアップするため、バッテリーグリップ付けダンベル代りに鍛えましょう♪
・・・と言うのは冗談で、また交換レンズを沢山持って走り回れますように。
書込番号:17386217
3点

esuqu1さん
みなさん
こんにちは
桜が満開になってから、出かけようと思うと雨やら雷やらで、ちょっとフラストレーションたまり気味です。
ようやく雨が上がったので、ちょっと撮影してきました。
皆さんの明るい桜の絵が羨ましいです。
横浜はもう数日持てばいいくらいかな・・・。
2枚目は桜吹雪の後階段にくっついた花ですが、掃除が大変そう(@@;)
書込番号:17386436
3点

桜の写真撮りは難しいですね。
ここぞとシャッターを切る寸前に強い風が吹いたり、通行人が入ったりとしますね。
使用機種はEなしD800です。また、参考のDfとAi35mmf2Sです。
ヘタな横好きですが貼らせてください。
書込番号:17387023
1点

esuqu1さん
みなさん
こんばんは
ほんと強い風の中桜撮影ホントむずかしいです。
下手な写真で恐縮ですが、御笑覧ください。
書込番号:17387738
3点

esuqu1さん、皆さんこんばんは。
しばらくぶりに写真を撮るためにD800Eを持ち出しました(ほかに何ができるのか?)。
拙作ですが仲間に入れてください。
1枚目 AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G
2枚目 AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G
3枚目 AF-S Micro NIKKOR 105mm F2.8G+TC17EU
書込番号:17387966
3点

esuqu1さん、皆さんこんにち^^
今年の桜は、開花も見ごろを終えるのも早かったようです。
花の時期の、風や雨がうらやましい。。。
とういうことで、傘をさしての撮影だったりしました。
書込番号:17388830
5点

↑失礼しました。
うらやましい→うらめしい、ですm(_)m
書込番号:17389516
2点


オーノー!なんてこった(* ̄∇ ̄*)
続けて返信載せた筈なのに、アップされてない・・・・・きえちまったぁぁぁ
ってアップミスか(^^;
パソコンの調子が悪く、XPから8.1へ買い替えして移動準備しているところです。
仕事のデータがたくさん散乱してるので整理するのに時間かかってます・・・
アルバムと一緒で、久々に見るとあれこれ見たり読み出したりして
いっこうに整理が捗らないんですよね(笑)
頑張って書き直します、。ハイ
【40D大好きさん
レンズ一本で撮りにいくって・・・
D800Eはもう馴染んだチョイ撮りカメラにも使われているんだ・・・スゴイ
私はD800Eを持ち出すときは、どのレンズ持っていこうか悩みまくり
バックパックに入る4本をギリギリまで悩みます(^^;
貧乏性なもので、現地で、あぁぁぁあのレンズ持って来たら良かった・・・って思う方なので
あれやこれやと考えていますが、それってD800Eだからであって、
D7100やE-M5使うときは、レンズ一本って気軽にお出かけもしています(笑)
まだまだ私はD800Eに振り回されているので、試したいことがいっぱいでレンズ絞れません(^^;
タムロン、手ブレ補正つきの新しい90mmマクロですね(^^)
前のモデルはスナップでAFが遅く、暴れまくりでしたのでイライラし売り飛ばしました。
マクロの描写は最高だったのですが、スナップにAFで使いきれなかった腕の無さです(^^;
今の新しい形はどうです?AFは迷いなくなりましたか?(^^)
105VRとこれをまた悩むことになると思いますので、教えて頂けたら嬉しいです♪
【michael2606さん
善福寺川公園!ここは知り合いの家の近くで、昔よく行きました(^^)
公園、全景がないのでおぼろげにしか思い出せませんが懐かしい公園です。
70-200の描写は最高ですよね!自分の腕が上がったんじゃないかと思うぐらい
レンズの力って凄まじいものありますよね♪
更にD800Eの解像とあわせると、鬼に金棒!
金棒のようなレンズです(笑)
WBの変更などで、花の色も表情も次々に変わりますが、やはり晴れた青空の下が桜は一番似合いますね♪
今後とも宜しくお願い致します(^^)
【外科メラさん
枯れ木も山の賑わい???何をおっしゃいますやらっ(* ̄∇ ̄*)
三枚目、確かになんじゃこれっていうぐらいの写り、ボリュームのある桜の花ならでわの
前ボケ、後ろボケに描写力のあるD800Eの力もあいまって、蛙の卵を久々に見た気がします(笑)
蛙の卵って・・・そういえば最近見ることも滅多になくなったなぁ・・・
しかし、桜の花のボリュームは、人を笑顔にしてくれる最高の樹ですね(^^)
【パノラマ800eさん
14-24の作例は迫力ありますねぇ〜!やっぱいいわぁ〜(^^)
D800Eと14-24/2.8は二年前から目標にしていた憧れの機種でした。
遠回りをしながらなんとかD800Eにはたどり着いたのですが、14-24/2.8へはまだ遠回りしてます(^^;
やっぱ夢のレンズと現実のレンズが違うようで、20万あったら違うほうへついつい・・・トホオ
今度こそは、今度こそわ!と思いつつも・・・ありゃりゃが続いてますが
作例を拝見するとまた、今度こそわ(* ̄0 ̄*)と思ってしまいます。
最近思うのですが、一眼レフ、ニコン機に関してはD800Eと大三元レンズだけにして他処分し
気軽に持ち出すには、M4/3機にしようかなぁ〜なんても考えてます(^^;
・・・D4sは欲しいですが(意味不明(* ̄∇ ̄*)
【価格ドットコム最高さん
サクラサク♪
入学式での写真は桜の木の下が最高ですよね(^^)
昨日は仕事先の前が中学校だったんですが、入学式が行われていて帰り際は先生が三脚をたてて
新入生たちを桜の木の下で撮ってあげていました。
ハスキーにハッセル。手持ちでD700・・・おっ♪やるやんけっ先生って思っちゃいました(笑)
70-200/2.8のまるで単焦点レンズのような描写力と背景ボケ・・・大好きな作風です(^^)
どの距離でも変わらぬ解像度を持つこのレンズならでわの力量。
それを生かすD800E、最高ですね!\(^^)/☆ヤンヤヤンヤ
書込番号:17391602
3点

esuqu1さん、こんにちは。
タムロンの90mmマクロは、キヤノンマウントで旧モデル、ニコンマウントで手ぶれ補正付き新モデルを
使っています。
旧モデルでは、あまりスナップをしなかったので、迷い具合の比較はできませんが、新モデルを
スナップで使っていて、イライラしたことはないですね。
ニコン純正マクロよりもややボケが柔らかいので、タムロンが気に入っています。
書込番号:17393824
1点

esuqu1さん、みなさん、おはようございます
岐阜県の霞間ケ渓(かまがたに)というところに行きました。
にわか雨に降られたり、風が強かったりして、レンズのフードを落として、なくなってしまいました。
仕方ないので、Amazonで買い直しました(嘆息)。
現地では、みたらしだんご5本を食べて元気出しましたけどね。
熱いお茶がありがたかったです。
書込番号:17398427
2点

私の地元は、やっと桜が咲き始めたばかりですが、とりあえず昨日撮影したものをアップさせて戴きます^^
書込番号:17399187
2点

【fnoさん
階段に張り付いた桜の花びらが凄い!(^^)
都会での桜ならでわの光景、雨の様子がとてもよく伝わってきてるわぁ〜♪
桜は、咲いてるだけでなく落ちてる花びらも情緒ありますねっ
そっかぁ〜上ばかり見ずに、足元をちゃんと見ながら私も歩こっと。
ここ数日は天気がいいので沢山桜の花を撮られたでしょうかね(^^)
【万年下手さん
あっ♪やっぱDfって解るものですね・・・・D800Eと違うって空気感じます(笑)
やっぱりD4譲りの中間の諧調の豊かさですかねぇ〜
しっとりと映る古物の雰囲気は、雰囲気あって素敵ですね(^^)
幹の黒いところとか、周辺物が暗めのときほどこのカメラの良さが更にでるのかなぁ〜
なんて、じつわ・・・私も密かにD4狙っています(笑)
D800Eはじっくり撮るというカメラでとても気に入ってますし
スナップ用にと使い分けられたらと思っています(^^)
【みったん☆さん
MP2/100ですね!
私もMP2/50が大好きで、このレンズで撮影が一気に好きになりました(^^)
100mmも欲しかったのですが、どうも私は中望遠単の使い方が下手なのを知り
持っても宝の持ち腐れになるよなぁ〜と思い、諦めていました。
バシ!っと電車の横顔をキメられていい感じですね(^^)
ハーフマクロ撮影は、微ブレとか手持ち撮影には大夫気を使いそうですが如何ですか?
私は、マクロレンズは手持ちばっかりだったんですが、D800Eになってからは
三脚使いで撮るようになってきまして・・・(^^;
その反動で、マクロ撮影が極端に減ってきました(笑)
やっぱ、画素数の少ない機種で気軽にマクロをって気がしなくもないような・・・贅沢ですね(笑)
【極】さん
>(ほかに何ができるのか?)。
わははははっ(^^)
私のD800Eは、この間帰宅したらリビングの真ん中に置いてありました。
最初は嫁が撮影に使ったのかな?と、ちょっと興味を持って聞いたのですが
雑誌の切り抜きを風で飛ばないようにと「重し」で使っていたそうです(笑)
か、可愛そうなD800・・・いい重さで風で飛ばなくて助かったとか(^^;オヒオヒ
3枚目 AF-S Micro NIKKOR 105mm F2.8G+TC17EU・・・
って、えっ(* ̄0 ̄*)テレコン!?
マクロレンズにテレコンなんて技驚きました!付けれるんですねぇ
ようは180mm相当のマクロレンズに早変わりって事ですか。驚きました!
テレコンによって、描写が滑らかになった感じがするのですが、テレコン影響はありますか?
【footworkerさん
雨の桜参道、石垣の花びら・・・とてもいい場面、いい光景を見られましたね!
わぁ〜いい場所、いいところだかなぁ〜
めっちゃ、マイナス補正で雰囲気作りしてみたくなるような場所でいい所ですね(^^)
作例の構図といい、行って見たくなる素晴らしい写真ありがとうございます!
ここはどこなんですか?
晴れた日の桜を撮り続けていると、違う雰囲気も撮ってみたくなる欲が沸いてきて
逆に雨の日にしっかり撮影にも行ってみたいなぁ〜なんて贅沢なこと言ってますが
実際雨になると機材を考え出不精になってしまうんですよね(笑)
見習い、傘をさして撮影に出かけるように致します♪
書込番号:17404628
6点

・・・スレを続けながら
機材に頼り自分は撮らされてないか、撮っているかと返信書きながらいつも感じています。
皆様とこういうコミュニケーションさせて頂きながら気付くことが多く
自分を振り返るいい機会が頂け感謝いたします(^^)
【McENROEさん
五条川!行きたかったです〜(^^;やっぱいいところだなぁ〜
桜って咲くまでがジワジワジワジワジワ気を持たせるくせに
咲いたら一気にボボボボボボボ!と咲いて、また一気に散っていくので
撮影をあちこち行きたいと思っても、時間と暇が許してくれないですよね(^^;
今年は、山崎川と鍋田、みよし、荒子川に行くのが精一杯で、五条川とか岡崎
近くの名古屋城とかは行けませんでした(^^;
来週、時間があったら遠征に行ってみようかなって思っていますが
桜の足は速いので、前もって予定しとかないとどこもが混雑しますので根性要りますね(笑)
【40D大好きさん
新モデルはスナップに使えるって事ですか!(^^)
それはいいですね!それだと純正105mmと悩めることになりますね(笑)
ボケの描写は、タムキュー素晴らしいものあるので、これなら60microと喧嘩せずに
共用できそうな気がしてきました。
【えんぢゃさん
フード・・・・ショックですよね(^^;
私も、フードやキャップを落とした事ありますので、その時の落胆の様子わかります。
とにかく気持ちが切り替わらないまでは下ばかり見て歩きますしね(^^;
でも、レンズがおっこっちゃ時に比べたら、まだまだ(笑)
血の気が引きますもんね・・・(^^;
58mm、私はノクトンで58mmを使っていますが、意外にこの画角って風景の切り抜きに
よく使うんですよね(^^)
風景=広角でないってのが、気に入ったレンズ出来ると変わってきますよね♪
綺麗な光景ほど、撮影環境は厳しいのでしょうか・・・・まだ肌寒さを感じる空気がしっかり写り
温かいお茶の一言がまた印象的です(^^)
山間の桜は里桜と違い、自然を感じいいなぁ〜
D800Eの描写力も威力発揮しますしね♪
【yoshiy55さん
タムロン、トキナと使った事がないレンズの作例はうれしいです(^^)
おおーーっ、こんな写りをするのかと見てて楽しくなってきます!
タムロン70-200/2.8の写りは初めてみましたが、いいですねぇ〜
フィッシュアイをフルサイズで使う楽しみも面白そうだし、撮影を楽しんでらっしゃるのが
よく解ります♪
ニコンレンズは良く写るのですが、良く写りすぎて逆に肩肘張った撮影の仕方になってきたいる
そんな感じをふと覚えるときあります。
そんなときは、私もシグマ12-24mmを持ち出して、気軽にスナップ、片手でカメラを持って
適当に撮り遊んだりして歩いてます(^^)
書込番号:17404762
6点

esuqu1さん、皆さん、こんばんは。
>私のD800Eは、この間帰宅したらリビングの真ん中に置いてありました。
最初は嫁が撮影に使ったのかな?と、ちょっと興味を持って聞いたのですが
雑誌の切り抜きを風で飛ばないようにと「重し」で使っていたそうです(笑)
なるほど・・・た、たくさんの使い道がありますね・・・f^_^;
105mmMICRO+TC17EUはV1で何か面白いことができないかと始めたような気がします。
60mmには17EUは付きませんが105mmは付きます。
最短撮影距離そのままで180mmになるので当倍じゃなくて1.7倍になるのでしょうか・・・?
V1だと翡翠が巨大な鳥になったりとか・・・
画質とかを語れるような知識もないので昨年の既出ですが貼りますね。
3枚目のようなものを撮るには良い組み合わせかと・・・
1枚目 AF-S Nikkor VR200mm F2
2枚目 AF-S MICRO Nikkor 105mm F2.8+TC17EU
3枚目 AF-S MICRO Nikkor 105mm F2.8+TC17EU
あみすさん
ご無沙汰しています。
肩を怪我されていたのですか・・・辛いですね。
私も酷い状況(年齢かも?)ですが右なのでレンズは重くてもOKです。
が、ほとんど写真を撮れておりません。
翡翠も出動せずでした・・・(;_;)
書込番号:17407497
3点

書き忘れました・・・
2枚目を当倍で見るとパープルフリンジ(たぶん)が出ています。
これが何によるものなのかは詳しくない私には分かりません。
書込番号:17407523
0点

おじゃまいたします。キヤノン信者ではありません。
全てD800E+シグマ35F1.4HMSです。添付します。
書込番号:17410097
3点

esuqu1さん、みなさん、こんばんは。
年末にM3、2週間前にローライ購入と、いまだフィルムにもどっぷり浸かってます。^^;
あぁ、ハッセルやデジタルバックなどは組み合わせによりますが、数百万を優に超えますよ。
私のは古いP45なのでそんないかないですけどね。^^;
もともとスタジオ用の仕様なので、あまりスナップには向かないのですが、ファインダーがウエストレベルなので手を下ろしたままで撮れますので。
ライカMモノクロームは、師匠が雑誌記事にされていましたが大絶賛でした。
買えないけど、って付け加えてましたけど。
なんといってもレンズもすごいですからねぇ。
2月に成田の免税店で冷やかしに聞いた時は、それでも3ヶ月待ちだと言っていましたよ。
【極】さん、おひさしぶりです。
ご心配いただき恐縮です。
肩の件ですが、2月にスノボしにカナダへ行ったのですが、マイナス30℃の寒波でカチカチになったゲレンデでこけました。
下手の横好きなので普段からよくこけるのですが、このときは特に調子づいてかっ飛ばしていて、左肩を強打して鎖骨と肩を繋いでいる3本の靱帯をすべて断裂させてしまいました。
そのため、帰国後鎖骨と肩をチタンプレートとボルト4本で繋ぐ手術をしてそのまま固定しているところです。
今は周辺の筋肉や関節が固着しないようにリハビリの最中なのですが、これがまた痛くて。^^;;
数ヶ月後には再度取り外す手術をしますが、5、6、8、9月にそれぞれ写真展があるので、この肩でも今のうちからその準備をしているところです。^^;
パープルフリンジの件ですが、今回はおっしゃるとおりの発現のようですが、なんだかとても美しいので逆にカッコイイと思いました。^^
数日前から八重桜が本格的に咲き始めましたが、まだカメラを持ち出していません。^^;
前回と同じ日のカットですみません。
レンズは変わらずDistagon 2/35 ZF です。
桜はとても難しいと思います。
全景は他の方の作品と区別できなくなってしまいますので、よほどのことがない限り最初から狙いません。
世界的にコントラスト高めのご時世ですが、低めに調整することで、詳細感からくるグロから回避できます。
あとは、あえて逆光を逆手にとる・・・とかでしょうかね。
やっぱり難しいですね。^^;
書込番号:17411305
2点

esuqu1さん、みなさんこんばんは〜
先日近所の桜は良い絵が撮れなかったので、ちょっと遠征してきました。
人気スポットは人人人人人人だらけです。
忍野村は、まだまだつぼみ。あと1週間は我慢でしょうか。
書込番号:17414258
6点

Makro Planar T* 2/50 ZF.2 |
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR |
Makro Planar T* 2/50 ZF.2 |
Makro Planar T* 2/50 ZF.2 |
esuqu1さん、皆さん、こんばんは。
>ハーフマクロ撮影は、微ブレとか手持ち撮影には大夫気を使いそうですが如何ですか?
私は、マクロレンズ+D800Eでは三脚使いでして、手持ち撮影できるうでがありません。(+o+)
13日(日)岐阜県の恵那峡というところに行きました。
またもや下手な写真で恐縮ですが、御笑覧ください。
書込番号:17414712
6点

多賀町の機関車公園、Carl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2 |
近江八幡、水郷の春。Carl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2 |
彦根城外堀の桜。AF-S14-24mm |
ポンコツ車のボンネットに落ちた桜。Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50 ZF.2 |
esuqu1さん、皆さんこんばんは!
こちらへ顔を出すのは本当に久しぶりです(笑)
各地の桜のシーン、素晴らしいですね。
つい先日までの、寒かった日々のことが遠い昔のように感じます。
こちら琵琶湖地方の桜もいよいよ終焉を迎えつつあります。
年に数回しか顔を出さなくなった私ですが、私からも少しだけ琵琶湖周辺の桜のフォトをアップさせてくださいね。
書込番号:17416918
10点

esuqu1さん、こんばんは。
いつもお世話になっております。
あちらでも掲載したものですが、せっかく撮ったので投稿させて頂きます。
D800E、撮れば撮るほど、その懐の広さに驚かされますね。
まだまだ使い倒さないと。
書込番号:17417872
7点

esuqu1さん、皆さんこんばんは。
あみすさん
靭帯断裂は厳しいですねぇ・・・
私も20数年前、スキーでしたが超緩斜面で転倒してビンディングが外れずに右膝内側靭帯が切れかかりました。
ほんの少しだけつながっていたのでラッキーなことに8日間の固定だけで済みました。が足の太さは3分の2ぐらいまで細りました。
HPでレントゲン写真を拝見しましたがゾクゾクッときますね!!
早い回復をお祈りいたします。
私もコントラスト控えめの桜を・・・
1枚目2枚目とも
AF-S MICRO Nikkor 105mm F2.8+TC17EU
書込番号:17418197
4点

再投稿させて戴きます。
今年は、お天気も安定していて結構色々と桜を見に行けましたので、とても良い年となりました(^^)
下手ですがご覧戴けると嬉しく思います。
書込番号:17423780
7点


esuqu1さん、みなさん、おはようございます。
それでは、ミラノの桜を・・・てな訳はなく、桜色の、というか藤色の・・
と、かなり強引なこじつけ便乗ではありますがご容赦を。
先月もやはりそうでしたが、雨にたたられることの多かったミラノながら、
今週は鮮やかに晴れわたり、とても清々しい写真日和でした。
レンズはもちろん、海外旅行にコレ一本となればまず間違いなしの
24-120mmf4VRでありますね。
御覧の通り手持ちでもD800Eの高解像度をいかんなく発揮できます。
書込番号:17428047
5点

↑は毎度お馴染み完全定番の4枚でしたが、もう少々オマケを
書込番号:17428056
5点

【極】さん
1.7倍マクロですか!〜
三枚目のお写真など、顕微鏡ものですね(^^)/
>V1だと翡翠が巨大な鳥になったりとか
じつわ、このニコワンの能力に注目していまして、戦闘機を撮るにおいて
バズーカ砲のレンズを使うのが全てではないと悟りを開こうとしています・・・
とにかく重くて高いので、これを軽量ミラーレスで賄おうかなと再度考えています。
航空ショー意外では、撮影の仕方が決まっているのでMFでも追いかけ出来るのは
昨年で有る程度解りました。
あとは画質だけなんですよね・・・
ニコワンのV3がこれから発売になるので、ちょっと気にしているところです(^^)
【キヤノンシュートさん
シグマ35/1.4との組み合わせ、明るい単焦点レンズは手持ちでアクティブに撮影できそうですね。
私も、D700時代は三脚など夜景長秒撮影の時ぐらいしか持ち出さない方でしたが
D800Eを使い込めば、使い込むほど三脚の必要性を痛感し
逆にツァイス、ノクトンなど良く使っていた単焦点レンズを最近使う事が減ってきました。
シグマ35/1.4はすごく惹かれるものがあるのですが、最近はズームレンズばかり使っているので
購入躊躇っているところです。
ですが、こういう作例を拝見しますと・・・・・また欲しくなって仕方がありませんね(笑)
【あみすさん
>桜はとても難しいと思います。
>全景は他の方の作品と区別できなくなってしまいますので、よほどのことがない限り最初から狙いません
このお言葉がとてもプロ意識を強く感じ、感動しました(^^)
私は全くのド素人なので桜を撮りたくて仕方がありませんでした・・・
桜を目の前にして、そこからどう撮ろうか現場で悩むのを楽しんでいたぐらいです。
甘いなぁ・・・・このあすみさんのコメントは心に響きました。
撮りつくしたからこそ生まれる境地なんでしょうね(^^)スバラシイ!
【fnoさん
夜中・・・・徹夜で撮影をっ!スゴイ!まだまだ寒いでしょ〜凄いですね(* ̄0 ̄*)
星と桜のコラボもいいなぁ〜市街地に住んでいるとけして見れない光景
しかし徹夜とは凄いです・・・・
4枚目の朝の光景は、なぜかしら見るこちらの方までもが朝日のまぶしさを感じてしまいます(笑)
この川沿いに桜が満開になったときは、とてつもなく銘スポットの撮影地になるんでしょうね。
またここの桜を撮られてましたら魅せて下さい(^^)
【みったん☆さん
同じカメラで、また同じレンズのマクロプラナーと16-35/4を使われているのを拝見すると、
広い世の中、たくさんのカメラやレンズがあるのに、同じ喜びを感じてる方がいらっしゃるんだなぁ〜
って思うと、なんかワクワクして嬉しくなってきます(^^)
恵那峡もいいですねぇ・・・桜のシーズンは短いので各地に出かける事が出来ないので
こういう各地のお便りを魅せて頂けありがたいです。
いつか行ってみよう・・・そう思えるところが増えるって喜びですね(^^)
書込番号:17435184
4点

【チョロぽんさん
相変わらず、個性的な視点がとても作品を楽しく拝見させて頂け
勉強させていただく事が出来ます(^^)
3枚目の14-24/2.8の広がりは、やはり16mmでは味わえない広がりでもあり
湾曲や流れの少なさが、やっぱりSAMYANGとは別格だと、ぱっと見た瞬間に解りますね。
やっぱ、欲しいレンズだなぁ・・・
でも使い切れるかなぁ・・・(^^;
4枚目、白壁に影が美しく、桜をハイキーで影を主にと感動していたのですが
オンボロ車のボンネットですか(笑)
ぜんぜん解りません(^^)
【kenta_fdm3さん
おっ、あちらではどうも♪
写りこみ作品、カッコイイですね!(^^)
一枚目のメタリックな感じの質感は、いったい何に映っているのでしょう。
青がとっても魅力的でkenta_fdm3さんの意図がはっきりわかり、清々しい景色に癒されます。
D800E、もっともっと使ったって下さいね!
1DXがあったら出番も減りそうですが・・・・
最近はニーニーは使われてないのですか?
【yoshiy55さん
4枚目はソフトフォーカスレンズ???と思ったら、多重露光だったんですね!
幻想的な、桜というよよりも春雪、雪崩のごとき勢いを感じますね(^^)
こんな表現方法いいなぁ〜って、来年使わせて頂きます!インプットしました♪
70-200と16-35の作品を拝見してて思うのですが
私もお出かけは、16-35/4と70-200/2.8がメインで、それに14mm単と50mm単
あれ?24-70/2.8を持ち出していないんです(^^;
広角の16mmから35mmまでをカバーし、そして70mm以降はあるので、50mm周辺の標準ズームって
あまり使う機会がないのですが、おかしいですかね(^^;?
24-70/2.8がメインレンズという方たくさんいらっしゃいますが、私の場合・・・
時々次の一本を放出するならというと24-70/2.8になりそうなんです・・・・
50、58、60mmとお気に入りの単レンズを持っているからなのか検証中です(笑)
いやーしかし70-200って、ホント便利なレンズですよね(^^)
大きさが半分なら尚嬉しいのですが(^^;
【F -D50さん
いらっしゃいませ、はじめまして(^^)
レンズは85/1.8Gですかね♪
桜美人を撮る優れたポートレート用中望遠単レンズ、前ボケや玉ボケに
シャープな移りの桜の花びらがとても印象的ですね!
きれいだなぁ
構図の組み立ても重要になってきますので、シンプルそうでシンプルでない撮影テク
またいろいろ魅せて下さいませ(^^)
【スターゲート7さん
ガレリア、ドゥオモととても懐かしいです(^^)
行った頃は、デジイチを始める前でコンデジで沢山残してあったのですが
パソコン崩壊にて、そのデーターも吹っ飛び、今は脳裏に思い出だけでしたので
写真拝見し、懐かしくさえ思えます。
ここで買った皮のカバンは硬くて使えず、今も箪笥の肥やしになっているという現状です(笑)
ミラノは皮製品が安いですもんねぇ〜
ミラノの街は夜になると窓が小さいのと街灯が少ないので怖かった思い出あります。
今も薄暗い街なんでしょうかねぇ〜。
仕事でよく行きましたが観光らしい事はまったくしてませんでしたので、唯一見れたのがドゥオモ。
ガレリアなどは仕事で行ってました(^^)
1万メートルからの眺め、最近はヨーロッパに行くことがなくなったので久しく見れていません。
長旅で座るのも疲れるので、ロシアのツンドラ地帯の上空を立って窓からずーーーっと見てたものです。
ロシア戦闘機に上空から監視されながら飛んでるときは、あまり良い気持ちしませんでしたけどね
書込番号:17435347
4点

esuqu1さん
D800Eも1DXと一緒に毎回持ち出しているのですが、14-24と一緒に広角を担当するコトが多く・・・
ゆえに失敗写真が多く・・・
それと、ファイルサイズが大きくて、最近はお疲れかもしれません。。
ニーニーも、キヤノンのサンニッパの勢いに押され気味であります(笑)
どっちも良いレンズなんですけどね〜。
書込番号:17443429
1点

Carl Zeiss Makro Planar T*2/100 ZF |
Carl Zeiss Distagon T*2.8/21 ZF.2 |
Carl Zeiss Makro Planar T*2/100 ZF |
桜が散って今はりんごの花が綺麗です |
esuqu1さん おはようございます
皆さんの素晴らしいお写真にため息出まくりです(^.^)
参加することに意義があるということで。
書込番号:17447674
6点

esuqu1さん、みなさん、こんにちは。
いやはや、これには驚かされました。
通行人も感動したようで、お布施には事欠かない様子でした。
最初は作り物かとも思いましたが、ボールの上のヒトは、正真正銘生身の人間でありましたね。
御覧のように、重心の関係から見れば「仕掛け?」は路面のシートの下にまでも及んでいる
筈です(透明のプラスチック筒はそうは見えなくとも強固に床と固着されているのでしょう)。
「さあ、みなさんで推理して見て下さい」
書込番号:17451237
5点

esuqu1さん 皆さん こんばんは。
長野まで桜を追いかけて撮影してきましたので2度目の投稿いたします。長野は山岳写真のスケール感と山里の素朴な雰囲気が好きで毎年撮りに行ってます。
レンズは常用の24-120f4VRではなく 今回は24-70mmf2.8と70-200f2.8VR2の重量級を持参しました。
スターゲート7さん 最初の写真は不思議な写真ですね。ボールの上の人はバランスを取るだけでも大変だと思いますが。
書込番号:17452694
7点

esuqu1さん みなさん こんばんは
まだ桜が咲いているところもありますね。
私も長野県で何枚か撮ってきました。
書込番号:17459390
5点

ベタな写真です(Distagon35/1.4)。 |
黄桜って本当にあるんですね(70-200 f2.8G)。 |
鳥さんの嘴についている花びらが可愛いです(70-200f2.8G) |
前ボケに赤い桜とかを入れてみました(70-200f2.8G)。 |
esuqu1様、皆様、こんにちは。
先日、弘前城に行ってきました。
写真撮影するには最高の場所ですね。
今後10年間くらいは石垣の修理でこの風景が見れなくなので、良かったと思います。
でも、クイックシュー忘れたため、夜桜はまともに撮影できませんでした。
書込番号:17478498
4点

esuqu1さん
お邪魔します・・・
桜前線も漸く上陸し北海道では今が桜の見頃の時期となっています。
我家の庭にある樹高1mほどのエゾヤマザクラも花が咲き始めました。
ソメイヨシノほどの華やかさはありませんが楚々とした佇まいがあります。
それを表現しようと撮影してみました。その雰囲気が出ているかご笑覧頂ければと思います。
書込番号:17487851
3点

esuqu1さん、みなさん、こんにちは。
それでは、せっかくですからタネ明し?を少々
サッカーボールは拡大すれば赤道面に鋳型の痕が見えるように、これは固形物で
中に心棒が貫通しており、上のヒトが転がる心配などは無用でしょう。
ボールの上のヒトは、座面が少し厚いのが分かると思いますが、心棒の上に座面盤が
固定(溶接)してあり、その上に座っているだけに思えます。
次にここが一番のミソなのですが、下のヒトの右手首までスッポリとオレンジの袖が
被っています。つまり、竹ひごで覆われた筒から直角に手首の下を通るアーム状の
支えが右腕の下を通って下のヒトの座面まで達していると思われます。
下のヒトの座面もやはり厚く見え、これに支え棒が固定(溶接)されているのでしょう。
即ち、上のヒトの座面盤と下のヒトの座面盤が「ち」の形の支え棒を介して固定
されているということです。
但し、やや不思議なのは、下のヒトと地面の間の透明な筒の位置が、下のヒトの尻の
下にあることです。
全体の重心は、上のヒトを支える心棒と下のヒトの重心(ヘソ)との中間地点にある筈で、
そこは透明な筒よりも前で、このままでは前方に倒れ込んでしまいます。
これを防ぐには、下のヒトの座面と透明な筒と更に地面のゴムシートの下にある筈の
盤面が「コ」の字型に強固に固定されている必要かあります。
しかし、上のヒトの座面と透明な筒と地面の盤面とは溶接などはできないので接着する
しかないでしょうが、そうは見えないところが凄いというか見る人に不自然な不安定さを
印象付けている大きなポイントでもあると思います。
まあ、以上は証拠もなく推定でしかないのですが、超能力で浮いている訳がないというのは、
下のヒトの右手の袖口をじっくりと見た時に、あまりに完璧に隠されているということで
逆に確信してしまいましたねw
書込番号:17523191
2点

【kenta_fdm3さん
D800Eに14-24と1DXにサンニッパ付けて一緒に持ち歩いてるんですかっ!
すっげー、持ち歩く総額値段を想像してました(笑)
しばし、撮影に行けない間は相変わらずの機材の物欲の塊が降臨してきまして
切ない想いをしましたが、今は落ち着きまた新たな登場に心ときめいています(笑)
α7S・・・・惚れてまうやろ〜って機材ですが
やっぱり比べるのはD800Eで、これだけは他機と比べる事のない銘機だなぁ〜
なんて思っちゃってます(笑)
【アルノルフィニさん
今年も北を除くと桜も終わっちゃいましたね・・・・
ベランダに桜の鉢があるのですが、また来年も魅せてねと、水はしっかりあげて
青々した葉を毎日眺めています^^
桜の咲いてる時期が短いので、今年は数か所行きたいところ逃しちゃい、また来年の宿題です。
写真って・・・・撮れば撮るほど宿題でますね^^
書込番号:17530010
1点

【スターゲート7さん
確かに、驚きました!^^
凄い大道芸ですねぇ〜。
下の片の片足の先が以上に突っ張ってるのが気になります(^^)
でも・・・・仕掛けはどうあれ、この態勢でずっと座ってられる方が大変でしょうね。
いろんな事する人いるもんですね(笑)
【Old Funさん
すごい、長野まで追いかけされてきたのですね!
でも、残雪残るアルプスと桜の花のコラボは素晴らしい眺めです。
この景色が見れただけでも羨ましいものです。
24-70と70-200の大三元レンズの重さも苦にならない景色でしょう!
アルプスの白い雪はほんと青空に似合います(^^)
【えんぢゃさん
やはり桜は長野!?
地元で一息いれた後に、また桜を追いかけ撮るのは楽しそうですね(^^)
近場で咲いてるときはバタバタ慌てて撮りにいくような気がして
落ち着いて撮った・・・・という感覚に毎年なれないんですよね^^;
池の映り込み、もしかしたら星とのコラボも撮られたのでしょうか^^
私も新潟にGW帰省するときは長野で一泊をするのですが
今年は帰省とりやめになりましたので、信州通過出来ていません^^;
夏には通りますが、桜ないしね(笑)星でも撮りに寄ります^^
【レインボーウニウニさん
弘前城が修繕ですか・・・
姫路城も修繕に入ると景観が変わってしまい長い間待たなくてもならなくなりますもんね・・・
そう考えると、一から作った江戸時代にはいったいどれぐらいの人と時間をかけて・・・・
城つくりって、撮るにはいいですが作る方は嫌ですね^^;
クイックシューを忘れた!?
三脚をもっていってクイックシューが無いのは悔しいですねぇ〜
私みたいに、クイックシューがない古い三脚を使うと忘れません(* ̄∇ ̄*)ジマンジマン
・・・・・とかいいつつも、やっとちゃんとした三脚を買わねばと
はじめて三脚に6万以上使いました^^;
でも、なんか・・・もしかしたら・・・重たいから、雲台だけ外して前の安物三脚にと考えてます(笑)
【蝦夷狸さん
北の大地まで桜が行きましたね^^
咲きはじめの頃の花びらを見るとうれしくなりますよね!
そのあと、一斉に咲いてテンヤワンヤの大騒ぎで浮かれてしまう華やかさ(笑)
この咲き始めの写真は美味しそうにさえ見える初々しさです^-^
もう桜、終わった頃でしょうから一気に藤って事になるのでしょうか?
そういえば、北海道から藤の便りってあまり拝見した事ないような気がします・・・・
書込番号:17535625
4点

esuqu1さん
>もう桜、終わった頃でしょうから一気に藤って事になるのでしょうか?
そういえば、北海道から藤の便りってあまり拝見した事ないような気がします・・・・
藤の名所はあ、りますが桜が咲きだす頃には他の花も一斉に咲きだすので桜ほどニュースバリューが無いからかもしれません。
ちなみに札幌周辺では桜が先か・梅が先か状態で咲き始めますが、道東方面では桜が梅に先んじて咲き始めます。
桜ではありませんが同時期に咲いた庭の翁草の写真をアップしました。
桜との比較作例ということでご容赦 <(_ _)>peko
書込番号:17544921
1点



こちらにも書いておきます。
www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/firmware/
なんと今になってファームアップされました。
例のフリーズもこれで解決するようです。
今晩にでも適用してみます。
書込番号:17510727 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

例のフリーズって、何でしょう(遅れてるかもしれませんが、不知なもので)・・・よろしく。(-_-;)
書込番号:17510815
5点

kenta_fdm3さんこんばんは
情報ありがとうございます。早速、アップデートしました。
動画ボタンに機能が割り当てられるようになったのは良かったと思います。
書込番号:17511748
0点

まれに、メモリーカードアクセスランプの点灯時間が通常よりも長くなり、各種操作ができるようになるまでに時間が掛かってしまう現象を修正しました。
上記ファームの説明文からの引用です。
撮影直後にカメラの操作が一切できなくなって、30秒ほど動かなくなることが数回の撮影に1度の頻度で発生していました。
これできちんと対策されたと思いたいです。。
書込番号:17511763
1点

無事ファームアップできました。
D800とD800E用のファームアップFileは別々なので気をつけてください。
自分も動画ボタンにISOを設定しました。
右手だけでISOを変更できるのは便利になりますね。
書込番号:17512236
0点

kenta_fdm3さん
こんばんは−
良い情報ありがとうございます。
ファームアップ確認してからGWに旅行したのですが、1800枚近く撮影中数回撮影後のアクセスランプつきっぱなしが数回発生していました。ファイルが壊れないとはいえ、不安がありましたよね・・・・。
GW前にUPしてくれればよかったな。
いい情報のお礼にスナップUPしちゃいます。
書込番号:17512427
2点

プレビュー出すときに20秒前後砂時計で待たされる症状が不定期でておりましたが
やっと改善されるのですね。どうしても撮影後に即等倍にしてピントとブレを
確認する必要がありましたので、この症状はやっかいでしたので。
書込番号:17512428
0点

ありがとうございます(^^)
昨日もこの症状が二回おきていましたのでなんでかな?って思っていました。
解決方法は電源を切って対処してました^^;
さっそくフォームアップしておきます♪
書込番号:17514663
0点

皆様、コメントをありがとうございました。
特にfnoさん、写真までありがとうございます。どちらも素敵なスナップですね〜。
D800Eも発売して2年、あっという間でしたが、まだこのカメラのライバルとなるカメラはありません。
α7Rが画素数は一緒ですが、あちらはミラーレスですしね。
汎用性や信頼度という意味ではやはりD800に勝るカメラではないと思っています。
そろそろ新型の噂も出てきていますがどうなることなのでしょう。
気になるのはこの秋でしょうか。
元々、D800はかの国の洪水による影響がなけらば、3年前の秋に出ていたと言われています。
そのため、そこから3年となるこの秋が可能性があるかも、と思ってます。
画素数については、フルモデルチェンジであればAPS-Cの24Mセンサーを元に一気に5000万画素というのもありでしょうが、他社の状況や、PCの進化が思ったほどでもないことを考えると、とりあえず36Mセンサーを継続して使うというのが無難な線かと思います。
個人的には・・・とにかく連写コマ数を6枚にして欲しい・・・。BGつけてでもいいので・・是非。
書込番号:17514991
2点

ありがとうございました、早速UPしました。フリーズ問題、まったく不感症でした(>_<)
・・・連写せめて6コマ・・・同感ですね(欲言えば7コマ)、今は1.2Xの5コマで何とか誤魔化してますが・・・。(-_-;)
書込番号:17515037
0点

早速テストがてらに葛城山へ出かけてまいりました。(噂には聞いていたけど車多すぎ)
撮影に出かけたときには、今まではまず間違いなく発生していた砂時計が
今回はまったく出ませんでした。天気も景色もテンポも最高の撮影となりました。
書込番号:17526302
1点

再現試験が困難なので、確実な情報ではありませんが...
ファームウエアアップしたら、以前のファームウエアの状態で
カードに保存していた設定ファイルが読み込めなくなりませんか?
別のカードに保存していた設定ファイルを、
ファームウエアアップのためにフォーマットしたCFに保存しようとして気づきました。
今までのファームアップでは、この現象は記憶にありません。(記憶違いかもしれませんけど)
撮影中に設定を変えたりしますが戻し忘れを防ぐため、
自分用の初期設定に一気に戻す機能として、カードからの設定ファイルの読み込みを良く使っています。
ファームアップ前に設定ファイルをボディに読み込んで置いてから
バージョンアップを実施した方が良いかもしれませんね。
書込番号:17532813
0点

kenta_fdm3 様
こんばんは。
今回のバージョンアップで私が嬉しいのは、オート・フォーカスに関してです。
D700やD300sで可能だった「フォーカス・プライオリティ(?)」というのでしょうか、
ピントを空中に置きピンした「自動撮影」 が可能になりそうな点です。
いままでは、a2 [AF-S モード時の優先] の設定が [フォーカス] でも
AF-ON ボタンを押してピント合わせをすると、AF-ON ボタンから指を放しても
フォーカスロックの状態を維持し、常にシャッターを切ることができました。
この結果、「自動撮影」が出来なくなってしまいました。
早く試したみたいです。
書込番号:17534778
0点



ミラーショック軽減とシャターショック軽減と手ブレ防止 一方は肩の上に乗せ先は左手で支えます。
D800EにコーワTSN−BPを取り付けています。(これは質量の追加とファインダーのレベル調整です。)
それに肩で支える為の マクロスライダー LP−03 を 取り付けました。
それを前方に延長する為に マクロスライダー LP−01 を取り付けて、それにグリップを取り付けました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B006LU6NEK/ref=oh_details_o08_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
特に望遠では、三脚は以外とシャターショックの軽減効果が薄いです。
地面にゆるく固定した1.5メーター程度の棒の先をハンマーで弾いているようなものです。
(超望遠の世界ではフルサイズのミラーショックは論外でシャターショックもセンサーが大きいほど大きいのでフルサイズの小鳥の撮影等は問題が多いです。)
そこで50センチ程度の両端を支えて真ん中辺りと弾いているような構造にしました。
これを取り付けて連写をするとシャター音も全く違う音になります。手に伝わる振動がなくなります。
手持ち撮影の時、左手でレンズを支え右手でカメラを支えた場合の支点の距離が20センチ程度の場合に比べて50センチの間隔で支えるとテブレの量が半分以下になります。その一方を体で支えていて質量も追加されていれば効果も大きいです。
3点

うーん。面白い試みですが・・・・
ちょっと大げさな感じが・・・
ミラーアップではダメですか? それと、ミラーショックはミラーダウン時ですよね。
画像に影響するんでしょうか?
ボディとレンズの両方に三脚付けるやり方もありますが、機動性があまりに低下して
しまうのが問題だと思っています。
手持ちで肩で支えるというところが面白いところではあります。レンズ交換の時は、
かなり大変そうですね。
書込番号:17442262
0点

解像度評価 基本7メーターで撮影します。 VR70-300 F8
1.7メータ 300ミリ F8 で撮影 17枚撮影してほぼ全て同じ程度なので最良の選別が大体になりました。
2.7メータ 300ミリ F8 を トリミングしました。
3.参考に2.5メーター程度で撮影してみました。17枚撮影してほぼ同じ程度なので最良の選別が大体になりました。
4.参考にV2で 7メータ 過去に撮影したものです。V2の7メーターは大きい視力検査2.0がいつも大体ギリギリでこの程度です。
D800Eの ミラーショックと手ブレ軽減装置付き の等倍とV2の等倍がどちらも大きい検査表で2.0程度です。
(参考にどちらも200ミリで撮影するとD800Eの方が相当悪くなります。200ミリではコノレンズは結構シャープなのでセンサーピッチの狭いV2の方が大分良いです。300ミリになると少し解像度が低いのでD800EもV2も同じ程度になりました。)
参考にV2を使ったこのレンズで過去に撮影した例を下に上げます。
300ミリポジションではD800Eをトリミングして同じ程度の解像度を期待出来ると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003888/SortID=15602101/#tab
書込番号:17442301
3点

こんにちは
これだけの物を使うと、重量も増しますし安定感も出ますので効果はテストされたように有るでしょう。
これで撮るのと、確りした三脚使用でどう成るかも比較検証された方が良いです。
カメラの機能に、ミラーアップ、露出ディレイモードが有りますが、三脚、一脚使用で検証されるとよいです。
書込番号:17442365
2点

>ミラーアップではダメですか?
景色の撮影でライブビューで撮影する時はミラーショックは関係なくシャターショックのみが影響します。
鳥の撮影はファインダーでないと撮影しにくいです。普通位相差AFのファインダーで撮影します。
ファインダー撮影の位相差AFではミラーは必ず動きます。位相差AFの連写では高速でミラーがパタパタ上下します。それで1秒ディレイにして1秒1枚弱程度の連写にしていました。この方法でも大分効果はありました。
何を撮影する場合でも1秒ディレイで撮影していました。
>それと、ミラーショックはミラーダウン時ですよね。画像に影響するんでしょうか?
位相差AFの時はミラーが降りているときにミラーで反射した像でピントを合わせてミラーを跳ね上げてシャターをきります。
また連写を1秒に4枚程度でもすればカメラは振動しっぱなしです。
それとフルサイズのミラーショックは極端に大きくてシャターを押したあと振動が手に伝わるだけでなく、カメラが動くのが分かるほどです。
ここまで大げさになったのは、同じレンズの300ミリでV2で撮影した写真に比べて余りに差があり過ぎたからです。長い間鳥の撮影でD800Eを使う事を諦めていました。換算810ミリと300ミリでは差が大きくて当たり前と思っていました。
1年ほどたってからこの差が大過ぎるのはミラーショックのせいではないかと思ってミラーアップ1秒ディレイを試したところ解像度がV2に相当近くなりました。
それから何日もたってシャターショックも軽減すればどうなるのだろうかと思った事と
もう少し長い焦点距離を使った場合のテブレの軽減もしたい。
この二つの理由でこの方法にしたところ、V2とほぼ同じ解像度になりました。
この方法で換算810ミリになる大きさにトリミングするとV2で撮影した場合とほぼ同じ解像度の写真を作る事が出来る様になりました。
ほぼ同じ解像度で何倍もの面積の写真を撮影出来てこそのD800Eです。
書込番号:17442412
2点

>V2とほぼ同じ解像度になりました
「解像度」ではなく「解像感」と、言う事かな?
D800とV2、同じレンズで同じ被写体を、同じ距離から撮影したら、
何をどういじくっても、同じ解像度にはなりませんよね?
書込番号:17442733
2点

>手持ちで肩で支えるというところが面白いところではあります。レンズ交換の時は、かなり大変そうですね。
レンズ交換はこの部品有りと無しでは差はまったくありませんで安心して作って下さい。
-----------
三脚使用禁止の場所も多い。三脚の方が大げさです。
超望遠では一脚は気休め程度にしかなりません。前後左右に動き過ぎるのです。
三脚は使えないところも多く、下が柔らかいと効果半減します。
鳥のようなものを写す場合撮影し難い。
三脚を据付けて待てるような場合は三脚は悪くはありません。
動く鳥の場合ジンバル雲台にしたり、普通の雲台の場合可動部を緩める必要があり緩めたまま撮影するしかない場合も多いので、ミラーショックの軽減も効果が少ない。レンズを三脚に乗せてもカメラは手で持って撮影する場合が多い。その場合ミラーショックでカメラが振動するのが手にとるように分かります。
しっかりした三脚でもミラーショックの影響が大きくて、月の写真などはどんな市販レンズを持ってきてもたいした写真は取れません。
広角でカメラの方をしっかりした三脚に取り付けた場合は三脚の効果は大きいです。
次SP150-600を試して見ようと思っています。車の窓とか手摺等があればその上に前方を載せて撮影します。
近くに何かあれば体の一部を何かに当てて撮影するとブレが相当少なくなります。
体力的に支えるのが難しければ仕方なく三脚か一脚を使います。
こんな部品も購入しました
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00GEQG32I/ref=oh_details_o03_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
使わなくて済めば良いと思っています。
焦点距離の長いレンズはレンズの方を三脚が支えてカメラを手で持ってシャターを押します。その場合ミラーショックでカメラが振動します。眠たい写真ができます。
150-600ミリにD800Eをつけて公園を散歩して景色を撮影したり、鳥を撮影したりするのが目的の道具です。
飛行場に行って飛行機の撮影するのも良いかもしれません。
家の周りを散歩して草花を撮影したり猫を撮影したり、偶然鳥が近くにくればそのまま鳥を撮影したり、、、
を目的とした道具です。
書込番号:17442753
2点

>「解像度」ではなく「解像感」と、言う事かな?
D800とV2、同じレンズで同じ被写体を、同じ距離から撮影したら、
何をどういじくっても、同じ解像度にはなりませんよね?
このレンズの場合200ミリは相当シャープです。300ミリはF8で最高解像度になりますが少し解像度が低いです。
200ミリでV2とD800Eで撮影して比較すると
D800Eは凄く小さく写ってシャープな解像感になりますが、いくら拡大しても大きい方の視力検査の2.0が判定できません、しかしV2の方は200ミリがシャープなせいもあって細かいサンプリングが効果を表して2.0が判定できます。
この場合V2の方が解像度が高い結果になりました。
300ミリでV2とD800Eで撮影して比較すると、
センサー面に投影された像がボケ過ぎのため細かいサンプリングの効果が微々たる物になって、他の要素ISOとかシャッター速度とかセンサー素子が大きいためにノイズ処理の余裕があったりとかの理由によって、同じ大きさになるようにたっぷり拡大した場合、どちらも視力検査表の2.0がギリギリ判定できる程度になりましたので、300ミリの場合は解像度がほぼ同じ程度といえます。
書込番号:17442804
2点

ここでも同じような実験を繰り返しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003888/SortID=17427305/#tab
訂正に注意して下さい
4枚目 D800E 200ミリ トリミング 引き分け → D800E 300ミリ トリミング 引き分け
日を改めて何度も実験しています。大体同じ様な実験結果になりましたので信憑性は結構高いです。
もっとも私のV2,D800E、VR70-300 の結果ですから固体差による微々たる違いはあるかも知れませんが、
******************************
レンズの解像度が高ければ センサーピッチの狭いカメラの方が細かい部分を判定出来て解像度が高くなります。
レンズの解像度が低ければ センサーピッチの狭いカメラの細かいサンプリング効果が微々たるものとなって、他の要素の影響を受けて大差ない結果になる場合があるようです。
******************************
書込番号:17442885
3点

Landort環を解像度の判定に撮影されているのは初めてみましたよ。
面白いですね。もしかして、お医者さんですか?
書込番号:17444956
1点

ソニーは光学分野でキヤノンやニコンに敵わないからこう言う手段に出る
ソニーのコンデジ改造して別なレンズ付けてみたところ、まっすぐなレンズが曲がって写りツァイス銘のズームレンズの歪曲の大きさがわかった。
書込番号:17445901
0点

>面白いですね。もしかして、お医者さんですか?
医者でないです。
>ソニーは光学分野でキヤノンやニコンに敵わないからこう言う手段に出る
レンズはニコンの方が進んでいる。ソニーは画像処理の仕方が進んでいる。
様に思える。
書込番号:17448299
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





