
このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
93 | 22 | 2013年6月7日 07:56 |
![]() |
95 | 10 | 2013年5月8日 07:17 |
![]() |
3 | 2 | 2013年4月3日 07:42 |
![]() |
200 | 58 | 2013年4月1日 09:32 |
![]() |
39 | 22 | 2013年2月17日 05:48 |
![]() ![]() |
27 | 18 | 2013年2月10日 15:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



もしかして、D800に続いてD800Eもと思いましたが、グランプリはRX1でしたね。
しかしユーザーが選んだグランプリは2年連続でD800,D800Eと、これは結構すごいことのように思います。
レンズはSIGMAの35mmでしたが、これも私のお気に入りレンズなだけに嬉しいです。
書込番号:16136642
4点

使ってみたい…というロマンへの投票も大きかったのかな。
書込番号:16136703
2点

なんとなく部門が細かく分かれていて2013年に登場したカメラがほとんど受賞している様に感じる
それなのにプレミアムコンパクトクラス(大型センサー)がRX100とシグマDPシリーズというのも無理がある・・・・・
カーオブザイヤーと同じで、きな臭いにおいがする・・・・・・・
様は広告代理店とメーカーの単なる社交場にしか感じない
書込番号:16136763
16点

私の好きなニコンが入っていることは嬉しいですが、
「カメラグランプリ」はいつも“上級機・高級機”の
結果を見ているようで実感がありません。^^;
個人的には、価格.comが集計を行っている「カメラカ
テゴリランキング」の方が、世相やユーザー数などが
反映されていて実感がわきます。w
D3200などのエントリー機をノミネートして、「最近の
エントリー機はここまで来たか!」という結果も見てみ
たいものです。
書込番号:16136779
14点

「あなたが選ぶベストカメラ賞」がD800Eですね。
確かにこのカメラは凄いの一言です。
まだ、体験していない方は是非体験してみてください。
D800も持っていますが、今やD800Eの出番が最も多いです。
D800よりも数段上の解像感に圧倒されます。
書込番号:16136998
5点

自分が持っているカメラが受賞して素直に嬉しいです^^
しかし、こんな特殊なカメラが受賞するとは^^;
入手してもう一年になりますが写真を撮る、撮った写真を見る事がとても楽しいカメラです。
何事にも飽きやすくて冷めやすい僕ですがカメラを一生の趣味にしようと言う気にさせてくれたD800E
本当に素晴らしいカメラだと思います。
ニコンの皆様、おめでとうございました^^
書込番号:16137504
3点

>kenta_fdm3さん
>レンズはSIGMAの35mmでしたが、これも私のお気に入りレンズなだけに嬉しいです。
ですね…。
やはり、お気に入りが入賞すると嬉しいですね。
書込番号:16137628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>万人向けでは無いので、ある意味意外でした。
最近、万人向けのカメラのような気がしてきた。
カメラ持って行く時は、D800Eにしてます。
マイクロフォーサーズも持ってますが、あまり使わなくなっちゃった。
ずっと三脚+ライブビューでやってきたのですが、明るいところでライブビューは
きつい。三脚使用が1/3あとは手持ちです。花のマクロは三脚、スナップは手持ち
です(って、当たり前か・・・)。
書込番号:16139648
2点

D800Eは万人向けの使い易いカメラです。
偏見を持ってはいけませんよ。
良い絵が撮りやす、とても良いカメラです。
書込番号:16139782
1点

D800Eは本当に素敵なカメラですよね。
初めにD800を買って、しばらくしてからやっぱりEを使ってみたくなり購入して以来D800はほぼ使用しなくなりました。
良さというのは、使ってみた人にしか解らないものとつくづく思いました。
書込番号:16140967
3点

>tokiuranaiさん
>D800Eは万人向けの使い易いカメラです。
偏見を持ってはいけませんよ。
良い絵が撮りやす、とても良いカメラです。
成る程…贔屓なカメラなのに偏見を持っていたのかも知れませんね。
どちらかというとD600の方が、場所(や使う人)を選ばない幅広くオールマイティに使える機種かと…
大変参考になります!
書込番号:16140989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D800の受賞に続きD800Eまでとは思ってもいなかっただけに
使っているものとしては嬉しい限りです。
どなたかもおっしゃっていますが、D800の解像感をさらに一皮剥いた素晴らしい解像感には圧倒されますね、一度使ったら病み付きになります。
ちなみに私はD800からの買い替え組ですが非常に満足していますよ。
D800を使っているときの、常に頭のどこかにあったD800Eへの羨望が払拭されたこともあり
気分よく撮影できていますよ(笑)
書込番号:16141773
7点

D800EにSigma 35mm f1.4 HSMをつけっぱなしにしています。それぞれがグランプリとは・・・、少々嬉しいですね。あとは良い写真が撮りたいと思うばかりです。
書込番号:16147089
2点

今 インド在住中ですが、やはり自分の持っているのが選ばれると嬉しいですが。
日本在住中(結構前ですが/オーデイオ等も趣味で)
オーデイオ雑誌(ステレオ詩等)COTY でしたか?? 未だ発売前のが その年の何とか賞とか
ほんと阿呆だと思いますね。
この類の何んとか賞は(色眼鏡でみてしまいますね)全然信用出来なくなりした。
オーデイオ評論家なんかは メーカーからβモデルを頂いて (発売されるモデルを推測して こんな音になりますよなんちゃって)
で 投票するんだから、質が悪過ぎ。ははは
皆さん ご自身が身銭を切って選ばれたモデルが ベストカメラ賞ですよ。
書込番号:16147551
11点

流離の料理人さん
ぬか喜びをして浮かれてましたが・・・
そう言えば僕は身銭を切ってD800Eを5台買ってますが投票してませんでしたw
書込番号:16156742
1点

これって投票期間中、昨年はぎりぎりD800が発売開始で入って、
今年の審査期間の一番最初のころに、D800Eが発売されたというおちでしょうか??
書込番号:16156942
1点

D800Eが、とてもいいカメラであるということには、私も賛成いたします
賞の実態は知りませんが、このカメラは賞賛に値すると思いますなぁ。
自己満足かも知れませんが。
書込番号:16157151
4点

あなたが選ぶベストカメラ賞にニコン D800E!
盛り上がっているところ水差すつもりはないですが、この賞、いつも思うのですが「あなたが選ぶ」をとってほしいですね。
普段トリミングはNGなどと堂々と言っているデジカメの・・・を知らないプロ達とその関係者が選んでいるとしか思えないです。
まあこれもカメラ業界の販促の一環だから仕方にですかね。
今頃返信しても読んでもらえないかな。
書込番号:16221522
2点

>蝦夷のもののけさん
>あなたが選ぶベストカメラ賞にニコン D800E!盛り上がっているところ水差すつもりはないですが、この賞、いつも思うのですが「あなたが選ぶ」をとってほしいですね。
→ちゃんと読んでますよ!
さて、本題。
実はこの賞って我々一般消費者も投票に参加しています(私もしました)。
だから「あなたが選ぶ」は間違ってないと思いますよ。
確か、大手家電店に置いてある無料の冊子の分の賞(名前忘れました)は一部のプロの人が勝手に選ぶ賞だったと思いますが…
書込番号:16222808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

y_belldandyさん
僕の愚痴にお付き合いいただきありがとうございます。
D800Eはローパスレス等時代を切り開いたとても優れたカメラだと思います。
一般消費者のみの投票で「あなたが選ぶベストカメラ賞」を選んでいるのならいいんですけど。
大変失礼しました。
書込番号:16224449
1点



当D800Eのレビュー欄に「D800Eは設計強度に、改善点あり」という記事がありますが、これって何かニコンは、対策考えているんでしょうか?
これ車で言えばリコール対象カメラのような気がしますが・・・
不安でこの部分使用することが、多々あるので気になってきましたが、みなさんは、いかがお考えですかね。 保証外というのもうなずけませんが、他の機種のこと言われても・・・と言う感じですがね。
1点

壊れてないので、特に何とも思わないですね。
書込番号:16003154
6点

えとね
レビュー読んだけど、そのスピードライトくっつける所がもげちゃった2人って、
同じ人なの? ( ̄〜 ̄;)??
点数の入れ方とか、文章とか似てるんだけど? (・_・ヾ
書込番号:16003163
27点

壊してしまった人や部品を無くしてしまった人にはお気の毒だとは思いますが
壊れてしまうようになった事の主要因が使用者の過失によるものであれば
メーカーの責任は殆ど無いと思います。
sdnoraさんは車のリコールに例えておられますが、私の経験ではリコールではなく
保全の為の修理交換に相当すると思います。
例えば自損でぶつけてしまった衝撃吸収バンパーの交換とか。
大破していれば別でしょうが見た目はそれ程変わらないのに
交換を勧められると何で?と思ってしまいます。
だからといって素材の選択が悪い!とメーカーにクレームを付ける人は
居ないと思いますが…
また、リコールの対象になるのは通常使用状態での範囲でしょうから
使用者の不注意で落下してしまった事による破損までリコール対象になるとは
思えません。
自分の不注意で壊してしまった人が怒りを向ける所が無く価格に書き込んでいるようですが
これらの人たちが全販売台数に対してどれぐらいの割合なのか、興味があります。
書込番号:16003192
18点

>「D800Eは設計強度に、改善点あり」という記事がありますが、これって何かニコンは、対策考えているんでしょうか?
壊れた(壊した)経緯は本人だけが知ること。
ニコンは対策?
不注意以外有り得ないの思うので、気にしない。
書込番号:16003285
7点

あぁ、これは私の解釈ちがいか読み違えか申し訳ありませんでした。
本人の不注意なら何ももうしあげることは、ありませんね。
この書き込みは、閉めらせていただきます。
みなさん、ご迷惑おかけしました。
書込番号:16003303
11点

とりあえず自分はスピードライトつけても強度的に問題があると思ったことは一度もありませんし、不安に思ったこともありません。
書込番号:16005438
6点

壊れた状況がよくわかりませんが…
ネジが4本とも抜け落ちた?
「報道のニコン」であり得ない気もしますが…
ただ、以前はスピードライトの基部がプラスチックでそこから壊れる作りになっていたかと思いますが、最近は金属製なので、壊れる場合はホットシューなのも道理かなとも思います。
書込番号:16006144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

正確には壊れたではなく、壊してしまったの間違いじゃない?
春だといろいろな輩が出現するものです。
書込番号:16012410
9点

誤って落っことして地面に激突したとき、
どこまで耐えるように設計するか、思想の問題でしょう。
プロ機として、撮れないような状況に陥らないように作るのか?
ボディ側が壊れてもレンズ側が極力守られるように作るのか?
(安価なレンズのプラマウントは、マウント側が壊れてボディが守られる設計なのでしょう。)
ホットシューのところ、そこから落ちても壊れないように作るのは
かなり分厚いマグにしないと無理そうですね。
軽量化とトレードオフなので、トップカバーは交換前提の作りというのもありかも。
修理費が安ければよいですが。
書込番号:16021492
4点

「もげた」写真を拝見しました。「もげる」ためにある方向に力がかかったならば、ベースが変形するとかボディー側が損傷するように思います。
掲載された写真からは、カメラ側の変形や損傷を確認できずボルトが偶然4本きれいに抜け落ちたか・・・・・た様に見受けられます。
ストロボ側についている「もげた」ホットシューの写真やボディの変形(損傷)が確認できる別角度からの写真がないと判断できないと思います。
もしボルトがあり、ねじ山があるなら自分で簡単に直せそうですね。
私の場合、同じ組み合わせで使用していますが、不安を感じたことはまったくありません。
書込番号:16108415
3点



ようやく出ましたね。
http://nikonrumors.com/2013/04/02/nikon-releases-new-firmware-upgrades-for-the-d600-and-d800-cameras.aspx/
D800の4番目の項目、
With live view photography in [M] (Manual) exposure mode, exposure preview was always on. This issue has been resolved.
で、常時「露出非連動」になるとライブビューが明るく使いやすくなるのですが、今、手元にD800Eが無いので試せません。
1点

PAMdirac さん
情報ありがとうございます!!
日本語のHPにも出てきましたね。
早速vrアップしてみます。
・ AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR に対応しました。
・ ファインダー撮影時のAFモードが AF-C(コンティニュアスAFサーボ)のとき、
動いている被写体への追従性が向上しました。
・ カメラの液晶モニターで画像を表示する際、Adobe RGB画像に対して
色域変換するようにしました。これにより、
彩度を低下せずに表示することができます。
・ 露出モード M (マニュアル) で静止画ライブビュー撮影をした際に、
常に露出プレビューになってしまう現象を修正しました。
・ 一部のSDカードを使用したときに、まれに [動画記録残り時間]
があるにも関わらず、動画撮影が終了してしまう現象を修正しました。
・ 画質モードをTIFF、画像サイズをSに設定して撮影すると、
画像の右端に紫色の線が入ってしまう現象を修正しました。
・ JPEGで撮影した画像が、まれに一部のソフトウェアで開くことが
できない現象を修正しました。
・ ホワイトバランスをプリセットマニュアルや色温度設定などの
色温度が固定になる設定で撮影した場合に、
まれに色味が変わってしまう現象を修正しました。
書込番号:15968787
1点

ファームウェアのアップデートしました。動きものを多く撮らないのと、室内でしたので露出プレビューの解除だけ確認しました。確かにOKボタンで解除できるようになりました。使ったのはMicro 60mmですが、F値を上げていくとF20までは液晶画面の明るさは変わりませんが、それより大きくすると次第に暗くなります。しかし露出プレビュー時と違い、真っ暗にはなりません。
それと、アップデート前は露出プレビューでSSを上げていくと暗くなっていたと思うのですが、アップデート後はSSに連動しなくなりました。
以上、ご報告まで。
書込番号:15971713
1点



日曜日の午前中にお散歩でペリカンを撮りにいつもの海岸に行ったのですが、メニューボタンを押そうと目をやると、びっくり!
ボディーに亀裂が入ってました・・・・
高い所から落としたりした事は無いし、ぶつけた記憶も無いので、でどうして亀裂が入ったのか分かりません。いやー〜びっくりしましたよ。
明日ニコンアメリカのSCに持って行って修理したいと思います。
他の機種でもこのようなボディー破損の話題はあるんですかね?
10点

それにしてもD3SのISO7200も凄い。。。
書込番号:15847195
15点

ぶつけなくても壊れた?!
私も気を付けないと。
書込番号:15847208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Ciamrronさん こんにちわ
え〜 ビックリです。
お察しします。
54の重さも関係あるんでしょうか?
後は、気が付かないうちに、ペリカンの攻撃を受けていたとか ^^;
書込番号:15847239
1点

my name is.....さん
室内灯が暗い部屋で撮影したのでISOがとんでもないことになってましたね(^^;
お恥ずかしい、一枚目は12800でした・・・・・
大家のおっさんさん
何かの拍子に無理な力がかかったんでしょうかね?
大学35年生さん
確かに54との使用頻度は高いのですが・・・・・
ペリカンの攻撃でしょうか(笑
書込番号:15847385
7点

Ciamrronさん。大変ですね。
ゴーヨンの影響?マウント部なら、わかりますが?
完全にパックリですね。左手の握力が凄すぎるとか
(*_*;場所的にもよくわからない場所ですね。横、縦どちらかに強い力が働かないと割れないと思いますが・・・
原因がわかればいいですね。
書込番号:15847565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>他の機種でもこのようなボディー破損の話題はあるんですかね
初めて聞きました。
エントリーモデルのプラボディでも記憶にはないです。
書込番号:15847623
2点

こんにちは
落とさないのに、このように壊れるのは聞いた事が無いですね。
破損部位を見ると、薄くて頑丈な造りには見えないですね。
D一桁機の高画素機を持っているのですが、正解かもと思ってしまいました。
D3Sの、ISO12800の画像…
書込番号:15847651
1点

Ciamrronさん、こんにちは。
ありゃりゃりゃりゃ。
お気持ちお察しいたします。。。。。
拙も初めて見るケースですね。
こりゃ、構造的な問題なんでしょうか。
サ−ビスには正当な対応を望みたいですね。
ご説明によれば、他にアタリもないと思いますんで、
ここで、ニコンの真心が試されるってもんです。
考えられるのは、
収納時に、何らかの理由でモニター面か側面に
全体的なテンションが掛かったということでしょうか。
分かりません。。。。。。
吉報をお待ちしております。
書込番号:15847685
3点

何たるッ!
アナログ時から、色んなニコンカメラを使ってきましたが、自分は一度もこんな
ことはありませんでしたね。
日頃より、格好過酷な使用状況もあり、ある時など、ペンタ部を激しくぶつけて、相当に
へこみはしましたが、少しの亀裂も入りませんでしたし・・・。
今回スレ主様のは、一見しても、亀裂の付近ではぶつかった痕も有りませんよね。
D800Eのコスト削減や、安易な軽量目標達成が原因でなければ良いんですが・・・。
自分のD800を改めて確認しましたが、今のところは大丈夫な様ですが、ともあれ
ニコンの説明・対応等をご報告下さいね。
書込番号:15848018
3点

断面から推察すると、このボディは鋳造品みたいですね。
鋳造は砂型に金属を流しこんで作りますが、
温度が高すぎたり不純物が混ざると、スが入ることがあります。
スとは、気泡のことで、大きく強度が下がります。
逆に流しこむ速度が遅かったり、温度が低かったりすると、
成形不良やクラックが入ったりします。
冷却温度が適切でないと、歪が発生し、時間を掛けて溜まった応力で破断の可能性があります。
多分、運悪くどれかの不良にあたってしまったものと、思われますm(_ _)m
書込番号:15848048
8点

>高い所から落としたりした事は無いし、ぶつけた記憶も無いので、
と言う事なので、ボディの欠陥なんですかね〜?
金属の事は詳しくないので何とも言えないですが。
ゴルフのドライバーはチタンが多いようです、ヘッドを大きくし、しかも軽くする為に
ヘッドのフェイス部分の肉厚をギリギリまで薄くしているので、
超ロングヒッターが打っていると、
まれに凹んだり、割れると言う話は聞いた事がありますけど。
でもそれも強い衝撃が有ってのことですし…。
ニコンの対応が気になりますね。
書込番号:15848109
2点

私もカメラしげしげと見てしまいました。
早く直ると良いですね。
アメリカからですか?私は上海からです。
書込番号:15848312
0点

D700より軽いと思ったら…
装甲が薄いのか…
書込番号:15848887 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ニコンがバッコン♪
書込番号:15848997 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このような亀裂、驚きました。
1日も早く治ると良いですね。
書込番号:15850808
3点

マグネシウムは割れるんですよ。
写真を拝見すると、割れ目を境に左右のパーツでかなり段差があります。
取り付け時のネジ止めでコーナーを「へ」の字に曲げようとする応力が残り、ある日耐え切れなくなって割れたような風にも見えますね。
私のD800Eも塗装が弱いのではないかと感じており、AF調整とセンサークリーニングのついでに塗装ハゲの指摘をしたところ、外装がごっそり交換されて帰ってきました。(全て無償)
ニコンさんの手厚い対応に感謝しつつ、後日D4を購入致しました。
この先のニコン沼も、かなり深そうです・・・。
書込番号:15850877
8点

Ciamrron さん&みなさん、おはようございます♪
実は...私の所有するF6用のバッテリーグリップ、MB-40のシャッターボタン周りにも亀裂が入っているのを発見したことがあります。
私の場合も、落としたりぶつけたりした記憶は全くありませんでした。 しかし、ニコンのサービス側は私の過失が全くなかったとは言えないとして、修理代金(12,000円位だったと思います)を請求されました。
私は、これからも愛機を末長く使っていく為の『消耗品代』と割りきって修理しましたけれども。
今回もこちら側には何も過失がないみたいですので、非常に同情いたしますが、早く修理に出されて綺麗な姿になった愛機を心置きなく使って頂けますよう祈っています(^-^)/
書込番号:15850981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナニワのwarlockさん
左手はレンズを支えますのでボタン操作くらいです。
kyonkiさん
D40xも所有していますが、こんな亀裂は起きませんよね。
robot2さん
D一桁機の堅牢さはやっぱり安心できますね。
ロケット小僧さん
カメラバックはニコンダイレクトで入手したカジュアルトートを普段使っています。
http://shop.nikon-image.com/front/Product120306998.do
楽をしたい写真人さん
やはりなかなか無いケースの様ですね・・・・・
ロブ☆さん
購入は昨年の6月で、入手困難だと聞いていたのですが、たまたまカメラ店に入ったら「今日2台入荷した」というので即買いしたものです。
ジャイアントマックスさん
製品情報を見返してみると「D700と同等の堅牢性を保ちながら約10%の軽量化を実現」というのがアダになってしまったのでしょうかね?
BMW 6688さん
はい、私はロサンゼルス在住です。
仕事で天津、雲南省とか行きますが、上海は30年近く前に行ったきりです。
当時と相当変わっているでしょうね・・・・
そらに夢中さん
またまた貴重な情報をありがとうございます。
購入1年未満なので、何とか無償で修理してもらえる様に交渉してみます。
本多 篤人さん
エイリアンですか!そうですね、ハリウッドも近いし・・・
ssdkfzさん
先にも書きましたがD700よりも10%軽量されているようですね。
オニオンコンソメ味さん
>ニコンがバッコン♪
ナイコンにゾッコンなんですが〜(笑
ブローニングさん
>避弾経始の角度が悪かったのかな??
ボディーを丸っこくしないと衝撃が分散されないですかね?
oneandonlyさん
>まるでカーボンファイバーで軽量化したみたいですね。
ウーン、「マグネシウム合金を採用」とあるんですが・・・釣竿もカーボンファイバーは簡単に折れますよね。
グラスフィバーを入れたコンポジットが粘りがあって好きです。
tokiuranaiさん
来週の木曜日(14日)にLAを出て日本へ一時帰国予定なんですが、それまでになんとか直してもらいたいです。
ガリオレさん
貴重な情報ありがとうございます。
「塗装ハゲ」でも外装総取替えしてもらえたんですね!
皆さんコメントありがとうございました。
現地時間、月曜日の午後1時半に職場の近くのニコンアメリカに行って来たんですが、窓口がハリウッド方面に移転してしまったようで今日は修理に出せませんでした・・・。
とりあえず購入したお店に行って相談してみます。
店舗経由では時間がかかる様ならば、明日ハリウッド方面まで出かけてきます。
書込番号:15851007
2点

写真の亀裂状況からすると、応力ワレと思います。
亀裂箇所に隙間があり、メニューボタン側と反対側のビス止め部位が
ずれています。これは、部品不良か、ビスの締め付け不良により、本体
とカバー(割れた部品)がムリに締め付けられたためにカバーに応力が
がかかり時間の経過により亀裂が生じたものと推測されます。
一番のポイントは亀裂箇所に隙間ができているのと割れた部品にズレが
生じていることで、これはカバーに常に応力がかかっていた証拠です。
その旨ニコンに伝え無償修理を願い出て下さい
書込番号:15851739
9点

Ciamrronさん
とんだ災難でしたね、自分も心配になり確認しましたが大丈夫でした
指先(爪)でコンコンと軽く突っいて見ましたが
プラスチックみたいな音がしますね、強度に問題があるのかなぁーネジの締め付け具合で割れるとか
なんなんでしょうね?
書込番号:15852418
0点

Ciamrronさん
お察しします・・・
絆創膏で応急処置より、一刻も早くSCに持ち込んだ方がよいと思います。
時間がたつにつれ、原因がわかりにくくなるでしょうから・・・・。
でも、以前CP+で撮影した裸像を見ても、割れるほどの薄さには見えないのですが、ネジ部分から急に薄くなる場所なのでしょうかね?
書込番号:15852484
1点

普段力がかかるところではないので、びっくりしました。
チタンやマグネシウム合金って軽くて強いのですが、あるときボロっと逝ってしまうことがありますよね…。
軽量化も緻密に計算して肉抜きされているのでしょうが、想定通りにいかないこともあるのかなと。
なにはともあれ無料でパネルが交換されると良いですね。
書込番号:15854861
0点

コウタのオックンさん
応力ワレですか、 なるほど言われてみるとその様な状況ですね。
RED BOXさん
以前D300を使用していて、今は手放してしまいましたが、D300の方が堅牢だったような気がします。
fnoさん
確かにネジ部は厚みがありますね、背面に回ると薄くなるんですかね?
cbr_600fさん
形あるものはいづれ朽ちると言いますが、まだ使用9ヶ月でシャッターカウント19,000回くらいですのでこれから本格的に使い込もうと思っていた矢先でした・・・・・
やっと時間を作ってハリウッドまで行ってきました(昨年11月に移転したそうです)
ついでにD3sのセンサークリーニングも頼んだのですが、US$40も取られました・・・・・
以前「銀座のニコンプラザ」で掃除してもらった時は千円だったと思うんですが。
その事を言ったら「ここはアメリカなので・・・」という回答でした。
しかも出来上がりは24時間後、日本だと1時間くらいでやってくれたと思います。
で、本題のD800Eですが1年間のメーカー保証期間でも外装の破損はカバーできないという返答。
ガリオレさんの塗装ハゲのニコンジャパンでの対応を話しても話になりませんでした。
最後に日本語を話すスタッフと話がしたいと要望しましたが、窓口業務はしていませんとの回答。
それでも「技術的な不具合だ」と言うと「技術者でないので分からない」というので、「よく調べてもらって」と保証書のコピーを取らせて無償修理になるように頼んでおきました。
でも多分有償修理になりそうですね。
まあ、お国変われば対応も変わるということでしょうか。
広いアメリカですが、こうして消費者が直接メーカーに持ち込めるのはニューヨークとロサンゼルスだけです。
それを考えると日本国内の窓口は各所にあって充実してますね。
今度カメラボディーを買う時は、価格の安い日本国内で購入したほうが良いのかもしれませんね、メーカー保証が受けられないのなら・・・・
結果がわかればまたご報告いたします。
書込番号:15855449
12点

Ciamrronさん
交渉お疲れ様でした、私も以前D300S使ってましたがCiamrronさんが仰る通りだと思います
D800/Eは性能のわりには安く発売しましたがボディー軽量化
コストダウンによる弊害が出たのであれば残念です
アメリカSCノ対応もお話を聞いてると何から何までなんかイラッとしますね
そう考えると日本国内でのサービスはまだ恵まれているなーと感じました
>今度カメラボディーを買う時は、価格の安い日本国内で購入したほうが…
そう思うのは当然ですよね、Ciamrronさんの要望が叶えば良いですね
納得の結果が出ますようお祈りします
書込番号:15856529
0点

僕も海外在住中(インド)
ロスアンジェルスのサービスセンターで埒が明かなければ、ニコンにアメリカか日本のニコン本社にクレームをされては如何ですか??
僕も以前、問題があった時、ニコン アジア経由でニコンの本社に話が行ったみたいで、ニコンの印度(デリーの)日本の方から直接 連絡がきました。一度 試して見てはいかがです??
センサークリーニングは海外だと其のぐらい掛かるので、日本に帰国時頼んでます。
書込番号:15857348
2点

スレ主様
難儀をされての、中間ご報告ありがとございました。
アメリカ流(?)って、そうなんですか。
>ロスアンジェルスのサービスセンターで埒が明かなければ、ニコンにアメリカか
>日本のニコン本社にクレームをされては如何ですか?? <<
その価値は、確かにありそうですね。 ダメもとでも・・・。
ともあれ、最終結果が良い方に出ると良いですね。
書込番号:15857399
1点

自分のを触ってみましたが、かなり固い部分ですね。金属なんですか? プラスチック?
カーボン?
落とした傷はないので、圧迫によるものなのか、製造不良なのか問題になるところです。
あまり聞かない問題ですが、他に報告はあるんでしょうか?
一応、Googleで、検索してみましたが、落とした以外で、外装が割れたという報告は
ありませんでした。
書込番号:15857582
0点

CiamrronさんのD800Eも良い結果になることを、お祈りいたします。
>それを考えると日本国内の窓口は各所にあって充実してますね。
日本では、ニコンHPから修理予約をするとヤマト運輸さんがピックアップに来て、裸のボディとHPから印刷した修理伝票と保証書を手渡すだけです。
梱包や往復の運賃は無料です。
便利な世の中になったものです。
書込番号:15857798
1点

Ciamrronさん
>保証期間でも外装の破損はカバーできないという返答
なんと…。大変にご愁傷様です。
落としたりぶつけていないということは「通常使用の範囲」であり、ユーザーの
過失は無い訳ですよね。設計の問題や局所的な製造不良に当ってしまった場合でも、
「外装だからメーカーは免責」っていうのはちょっと納得できないですよね…。
外傷や、外から衝撃が加わった痕跡でも出てくれば話は別ですが…。
私のD800Eは先日フォーカシングスクリーンがかなりずれていることが分かり、修理に出したの
ですが、新宿の窓口から修理工場に送られたもの、「症状確認できず」で不良のまま返ってきて
しまいびっくりしました。工業製品ですからある程度の不良やバラつきは仕方ないとは
いえ、検査もコストダウンでアルバイトに適当にやらせてるのかな?と思っていまいました。
少しでも良い結果になることをお祈りしています。
書込番号:15858854
0点

RED BOXさん
>アメリカSCノ対応もお話を聞いてると何から何までなんかイラッとしますね
>そう考えると日本国内でのサービスはまだ恵まれているなーと感じました
日本のサービスはやっぱり安心できますね。
流離の料理人さん
>センサークリーニングは海外だと其のぐらい掛かるので、日本に帰国時頼んでます。
納得です、来週一時帰国するのでセンサークリーニングキットを購入して自分でやった方が安心かもしれません。
楽をしたい写真人さん
>アメリカ流(?)って、そうなんですか。
そうなんです・・・・・
デジタル系さん
Google検索で確認ありがとうございました。
ガリオレさん
>日本では、ニコンHPから修理予約をするとヤマト運輸さんがピックアップに来て、裸のボディとHPから印刷した修理伝>票と保証書を手渡すだけです。
便利なシステムですね!
cbr_600fさん
>少しでも良い結果になることをお祈りしています。
ありがとうございます。
さて二日目の報告です。
D3sのセンサークリーニングが終わったので引取りに行ってきました。
D800Eについての連絡が何も無いのでservice order numberを聞いて早く結果をe-mailで知らせてとお願いしてきました。職場に戻って2時間後に 件名:Nikon Service Acknowledgement/Estimateというメールが来て、pdfファイルが添付されていたので開いてみると・・・・・・
なんとカメラのモデルがD800EからD600になっているではありませんか!
しかもThe estimate for repair of your equipment is $224.00だそうです。
ここまでお粗末だともう現地で修理する気になりませんね・・・・・
一時帰国の貴重な一日が潰れてしまいますが、直接日本国内のSCに持っていきますわ、一度も使ったことがないニッコールクラブの修理料金割引券もあることだし・・・・ニコンジャパンの見解を聞いてみたいと思います。
書込番号:15859929
9点

Ciamrronさん、なかなか大変ですね^^
私もオランダで壊れたD800を修理に出しましたが部品がなかなか揃わないということで時間がかかりました。20日経ってもいっこうに修理が始まらずシビレを切らして修理を断念しました。そしてSCから未修理のまま引き取りました><。その段階で1万円ほど手数料がかかりましたorz
日本に戻ってすぐ新宿SCに持ち込みました。SCでは工場で中を開けてみないとわからないが最悪修理不能の恐れがあると告げられました。
修理には10日かかりますがよろしいでしょうかと聞かれ、「えっ」となりました。そんなに早く直るのでしょうかと半信半疑になりました^^; お願いしたところ10日経たずに電話連絡が来て無事退院となりました。海外に比し日本でのサービス体制は素晴らしく日本のユーザーは恵まれていると感じました。
日本国外だとある程度見切りも必要かと^^;
書込番号:15862250
4点

もし、ご本人に記憶が無い場合・・・お焚き上げが必要です。
下ヨシ子の弟子より
書込番号:15862448
0点

>海外に比し日本でのサービス体制は素晴らしく日本のユーザーは恵まれていると感じました。
これって、要するに日本で修理しているから、日本で持ち込んだほうが早いということに
すぎないのでは?
国際貨物便は、3,4日で届きます。
簡単な修理というか、センサーの清掃くらいなら、わざわざ日本には持ってこないと思いますけど。
書込番号:15866202
0点

Berniniさん
オランダでも苦戦された様ですね。
>日本国外だとある程度見切りも必要かと^^;
納得です。
arenbeさん
日本のTV番組はほとんど見ないので意味が分からず検索してしまいました。
デジタル系さん
修理自体は現地で行っています。
センサーの掃除は24時間でやってくれました。
今日は見積もり預かりのD800Eを引き取って来ました。
カウンターで預けるときにレンズが付いていたので外されて、マウント剥き出しのまま預けたのですが、
どうやらそのままだったみたいですね。
そのまま返却されました、ビニール袋か何かに入れて欲しかった・・・・・
来週の週末に日本へ戻りますので、再来週の週始めにSCに持っていこうと思います。
書込番号:15868072
7点

>カウンターで預けるときにレンズが付いていたので外されて、マウント剥き出しのまま
>預けたのですが、どうやらそのままだったみたいですね。
>そのまま返却されました、ビニール袋か何かに入れて欲しかった・・・・・ <
あっ、えっ?
ビニールカバー ひとつなくそのまま返って来たって!
それでなくてもデジ一眼は、埃やごみに細心の注意を払わなければいけないのに
レンズマウント取り付け部が剥き出しとは、もう何たる無知・不作法!
ニコン本社よ、海外SC要員の対応態度もさることながら、とりわけ上記の如き基本教育を
もっとしっかりやってくれ!
書込番号:15868245
6点

Ciamrronさん、再び、こんにちは。
ご奮闘お疲れ様です。
大変でしたね。
後半戦の日本ラウンドも頑張ってくださいね。
事前に日本のサービスに状況写真も含めメールしとくのはどうでしょうかねぇ。
アメリカでの対応履歴が吉と出るか凶と出るかは分かりませんが。。。。。
対応を伺っていると、良いか悪いかは別として、
ニコンも立派にグローバル化し、現地化しているということでしょうか。
半世紀ほど前、セイコーの腕時計のガラスに大きな傷ができてしまいました。
(自己責任です)
一日かけて(家族の買い物がてら)マンハッタンのセイコーに行きました。
当時はビルのなかの小さなスペースにセイコーがあり、
受付というか応接スペースも4畳半くらいでカウンターだけ。。。。(~_~;)
日本人のスタッフが丁寧に対応してくれ無償でガラス交換してくれました。
「たまたま部品があって良かったですね」(ありがとうございます)
「坊や、ニッポンのモノを宣伝してね」(はいっ)
このスタッフの方、「セイコーの時計」とは言わずに
確かに「ニッポンのモノ」(と言う主旨を)と仰っていました。
まだ日本車などめったに走っていない時代の話です。
高度成長期を経てグローバル化した日本(とはもう呼べないか)の産業、
これからは、「サービスの形」を輸出する時代かもしれませんね。
つまらない話になってしまいました。スミマセン。。。
では、日本での処置が上手くいくことを願っております。
書込番号:15868751
3点

Ciamrronさん
>>日本国外だとある程度見切りも必要かと^^;
>納得です。
>来週の週末に日本へ戻りますので、再来週の週始めにSCに持っていこうと思います。
決心なさったようですね^^
海外(ロスSC)での見積もりのモデル名間違いや見積もり時の粗雑な扱いを受け不快な思いをされたようですね。修理のところあたりに日本人が勤務しているのかもしれませんが、他の方に問題がありそうですね^^;
オランダのSCでは部品手配の難しさが原因でだいぶ時間が見積もり時の時期よりかかっていましたが、故障品の扱いは丁寧でした。埃対策及び梱包とも十分なものでした。
新宿SCでは混んでいたこともありましたが70分程度で修理見積もりをやってもらいました。当時のレンズも診てもらいましたがレンズは異常なしでしたのでボディだけ預けることになりました。レンズをボディにつけた状態で預けるものと思いこんでいたためその時後部キャップは持ち合わせていませんでした。しかしながら、レンズの後部キャップは無償で頂けたのでレンズだけ持ち帰ることができました。後日退院後にはなんか悪いので後部キャップはSCに返納させて頂きましたが^^
土日も新宿SCは開いていますし素早く丁寧に対応していただけるのではないでしょうか。
ニコンの他の機種ですが2年前一時帰国した際、新宿SCに修理を依頼した時に事情を告げました。そして短期に修理して頂いたことがあります。
Ciamrronさんの日本での滞在日数にもよりますが時間がタイトな場合にはその旨をSCの方に告げてみるのも効果があるかもしれません(ないかもしれませんが聞いてみる価値はあると思います)。
書込番号:15868837
3点

この部分は強度的に弱いのかもしれませんね。
D300ですが同じような場所の下側が割れたというスレがありました。
※こちらは落下が原因でマウント部も浮き上がってしまい全損扱いのようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=13347647/#13347647
書込番号:15871293
4点

>この部分は強度的に弱いのかもしれませんね。
落としたり、ぶつけたりしたのと同じにしないでくれ。
混乱するだけだ。
書込番号:15872021
2点

反り返っている物を無理矢理押しつけてねじ締めした物か?。
こういう物がキャノンではなくニコンというのは残念ですね。
おシャカの部品でも組み立てさいできればOK.
素人の妄想です。悪しからず。
書込番号:15874381
0点

>反り返っている物を無理矢理押しつけてねじ締めした物か?。
>こういう物がキャノンではなくニコンというのは残念ですね。
現時点では断定するような物言いは出来ない。どの時点で割れたのか特定できないですからね。ネットの掲示板ですから。
キヤノンの某機種でシャッター幕が落ちた事象が発覚して以来キヤノン製品には信頼性はない。
書込番号:15874436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントいただいた皆さん、心配していただいた皆さん、ありがとうございました。
時も経ってしまっているのでまとめてレスさせてください。
18日午前9時50分に札幌サービスセンターに持ち込む事ができました。
ロサンゼルスを出る前に、札幌サービスセンターに事情説明のFAXを送信しておき、破損した部分の交換部品を準備していただく様にお願いしておきました。
窓口でその件を伝えるとちゃんと準備していてくださり、本来は工場送りでの修理のところを時間がないということで、その場でその日の午後2時までにやってくださるというお返事でした。感謝です。
ついでに液晶モニターの色味調整もお願いしたら一緒にやってくれるというのでお願いしました。
また持参した70-200mm f/2.8 VRのズームリングのラバーが伸びていたので、部品があるというので一緒に修理していただきました。
さらにゴーヨンもメカニックの方に点検していただき、何も問題ないということで安心を得ることができました。
これだけの作業をしていただき、部品代込みで総額6,888円とほとんど技術代を取らない価格で対応していただきました。
ただし、今回の対応は特殊なケースですと言われましたので、ニコンさんには無理をさせてしまったのかも知れませんね。
結局亀裂が起きた原因は分からずじまいでしたが、メーカーが気持ちよく対応してくれたので、この件は解決済とさせていただきます。
追伸
当初予定していた修理代よりも安くできたので、その分とまではいきませんが、クリーニングキットプロをその場で購入して多少売上に貢献してきました(笑
書込番号:15907509
21点

丁寧なご報告をありがとうございました。そして、ご苦労さまでした。
一時はどうなることかと思いましたが、まあ良かったですね。
ただ、あっちのサービスセンターは、カキコミ状況からすれば
ニコン本社からの教育の要有りですね。
書込番号:15907639
1点

Ciamrronさん やはり修理は日本に限るんですかね。
ニコンさんに限らず、どのメーカーさんのSSでも嫌な思いをした記憶がないです。
(決してゴネたことはありません)
書込番号:15908452
1点

Ciamrronさん、こんばんは。
良かった、良かった。(~_~;)
書込番号:15908507
2点

札幌SC??
ここは私がいつもお世話になっている場所です。
受付のおねーさんを含め皆さんとても親切で絶大な信用を寄せています。
直って良かったですね。
やっぱ避弾経始は関係無かったようですね・・・・
書込番号:15908968
3点

Ciamrronさん
事前に部材を準備しておいてもらうなんてすごいと思いました。
「いや、現物を見てみないと何とも…」なんて言われて用意してもらえない
可能性もあるのではないかと。
安く済んで、国内に持ってこられた甲斐があって良かったですね。
書込番号:15913465
1点

>ブローニングさん
札幌SCのおねーさんというと、眼鏡をかけてロングのあの方かな??
立地上、パーツがある事を確認してから利用した方が良いのは間違いありません。
ニコンのSCは全般に結構無理や限定修理をやってくれますから、絶対持ち込みの
方が良いですね。レンズのゴムパーツなどは自分で交換するからと言えば、数百円
でパーツとして販売してくれますし、グリップのゴムの張り替えなども限定修理扱
いにして頂ければ、2-3000円でやってくれます。
ただね・・・地方のSCは平日しかやっていないのが残念。
持ち込みを考えると、札幌駅近郊につとめている人出ないと厳しいです。
土・日どちらかでも開けて欲しいですね、代わりに月曜定休とかにならないもんでしょうか。
書込番号:15913540
3点

ニコンって、信頼のおけるメーカーですね。うれしくなります。
日本のきめの細かいサービスが、こういう精密製品を支えているんですね。
書込番号:15913974
1点

その先へさん
そうそう、あの方です。
私の場合は平日の外回り時にローパス清掃で預けて、適当な時回収する
パターンです。
土曜日とかに営業してくれるとゆっくりアレコレ見れるんですけどね。
書込番号:15916544
2点

Ciamrronさん
修理が済んで良かったですね。
>今回の対応は特殊なケースですと言われましたので・・・
今回に限って言えば日本国内に持ち帰り修理するという御決断は吉とでたようですね。割と日本国内のSCでは融通(無理^^;)をきかしてくれますよね。私の経験でも事情を話すと考慮して頂けた場合があったので感謝しています。
ロスでの件はあまり良い対応とは言いがたいですがたぶん他のところも世界的に見るとあまり変わらないかもしれませんね(以前米国に住んでいたときの記憶でも^^)。 日本のSCのサービスがやはり突出して良いのだと考えれば腹も立たないかも(私はある程度慣れましたが^^;)。
書込番号:15929201
1点

皆さん、コメントありがとうございます。
先週LAに戻りましたが、仕事が溜まっていてレス遅れてすいません。
楽をしたい写真人さん
>ただ、あっちのサービスセンターは、カキコミ状況からすればニコン本社からの教育の要有りですね。
全世界同じとはいかないでしょうが、従業員の方もカメラメーカーに勤めていることを意識してもらいたかったですね。
ガリオレさん
>Ciamrronさん やはり修理は日本に限るんですかね。
日本のカスタマーサービスは優秀だと思いました。
ロケット小僧さん
>良かった、良かった。(~_~;)
ご心配いただきありがとうございました。
ブローニングさん
>札幌SC??
すぐそばにヨドバシがあって、待ち時間の間に危うく衝動買いしそうになりました(笑
cbr_600fさん
>事前に部材を準備しておいてもらうなんてすごいと思いました。
お願いのFAXへの返信こそありませんでしたが、当日「LAからFAXした者ですが〜」で男性のYさんは「はい、準備しております」と説明することなく対応してくださいました。感謝です。
その先へさん
>ただね・・・地方のSCは平日しかやっていないのが残念。
確かにそうですね、月曜日になるのを待っていましたから。
40D大好きさん
>ニコンって、信頼のおけるメーカーですね。うれしくなります。
はい、ニコンユーザーとしてはうれしい対応でした。
Berniniさん
>今回に限って言えば日本国内に持ち帰り修理するという御決断は吉とでたようですね。
道東から汽車賃かけて出かけただけの事はありました。良い体験をしました。
>日本のSCのサービスがやはり突出して良いのだと考えれば腹も立たないかも(私はある程度慣れましたが^^;)。
欧米のメーカーの製品だったらここまでこだわらなかったのですが、やっぱり良い意味で日本に頑張ってもらいたくって、わざわざ日本のSCで持ち込んだ様なものでしょかね。
今回、私も良い勉強になりました。
書込番号:15951979
5点

デジタル系さん
> > この部分は強度的に弱いのかもしれませんね。
> 落としたり、ぶつけたりしたのと同じにしないでくれ。
> 混乱するだけだ。
まったく同感である。
落としたりぶつけたりして壊れるのは、破損するのは、当たり前。
そんなのと一緒にしてはいけない。
スレ主さんは、落としたりぶつけたりしていないと主張している。
本件とは、ぜんぜん別問題。
書込番号:15964028
1点

なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん
> > 反り返っている物を無理矢理押しつけてねじ締めした物か?。
> > こういう物がキャノンではなくニコンというのは残念ですね。
> 現時点では断定するような物言いは出来ない。
> どの時点で割れたのか特定できないですからね。ネットの掲示板ですから。
可能性の一つのとしての推量、仮説を立てることぐらい、
そこに何の問題があるのか?
> キヤノンの某機種でシャッター幕が落ちた事象が発覚して
> 以来キヤノン製品には信頼性はない。
1事例だけで、Canon製品全てに信頼性がない、
という根拠のない無責任な指摘こそ、大いに問題ではないか?
ネットの掲示板ですから。
なんてこったい( T_T)\(^-^ )さんの
前半の指摘内容と、真っ向から矛盾しているぞ。
書込番号:15964039
1点

キヤノンのミラーがはずれるトラブルは、一台だけということでは
なかったので、事情がかなり違うと思う。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/eos5d.html
ニコンの外装割れの問題は、私の知る限り1台だけなので、製造
行程の問題ではないような気がする。もちろん、全部報告されて
いるとは限らないけど。
キヤノンは、5DIIまでは、新機種は必ずトラブルを伴っていた
けど、最近の機種は落ち着いているようだね。
キヤノンは、今までは使い捨てと言われていた臨時職員がカメラ
作っていたけど、今後は臨時職員は5年たったら、雇い続けなけれ
ばならない。去年、今後のカメラはロボットで作ると宣言してた
けど、どうなることやら。ロボットでは作れない部分も多いと思う
ぞ。
キヤノンのカメラは言われるほど悪いとは思わないけど、メーカー
の姿勢は嫌いだ。効率オンリーで人を人とも思わない。
書込番号:15964503
2点



本体を12月に購入、1月10日になにげなくメニューの電池チェックしたところ、
劣化度が「1」になっておりました。
撮影枚数5000枚程度、充電10回未満です。
ニコンのデジ一5台目ですが、こんなに早くバッテリー劣化を起こした経験がありませんでした。
マニュアル331Pの 「低温で充電した場合の劣化度表示について」にもありますが、
最近寒いし〜、と思い再度暖かい部屋で充電・電池チェックを
2度しましたが劣化度「1」のまま…
昨年4月の回収品シリアル「201xxxxxExxxxx」または、「201xxxxxFxxxxx」には当てはまらず、
サポートセンターへ電話し、事情を説明いたしました。
当方のバッテリーはアルファベットが「K」でした。
現物検査ということになり、ボディ・バッテリー・充電器・保証書を銀座SCへ13日に持参、
結果はバッテリーの新品交換となりました。
新しいバッテリーは「IA」です。
原因は聞きませんでした…
SCを出たその足での結婚披露宴にて、700枚ほど撮影しましたが
バッテリーのメモリが2つ減っただけでちょっとびっくりしちゃいました。
ちなみにAF補助光はSB−910にて、撮影後の画像チェックは「しない」で
「再生」ボタンで撮った半数くらい確認しておりました。
D800Eのレビューをさせていただいたのですが、「バッテリー」項目の
持ちの悪さのコメントを訂正し、満足度を「3」を「5」に変更したいくらいです。
今にしてみれば、バッテリー不良だったようです… 失礼いたしました。
ご報告でした。
9点

機種違いで申し訳ありませんが、私もここへ来て急にトラブっています。
一つは12月6日に買ったD7000のバッテリーが充電3回で劣化度1に。
サポセンにメールで問い合わせたら20度以上の部屋で充電すれば戻るはずと。
一度試すも戻らず。
もうひとつは12月26日に買ったV1。バッテリーは同じなんですよね。
で、こいつは一度充電して、一昨日撮影して歩いていて帰宅後何気なくチェックしたら
劣化度2!?
あれ?出かける前は劣化度0だったじゃ〜ん??
で、やはり20度以上の部屋で充電しましたが、変化なし。
これって普通なんですかね・・・・
書込番号:15616991
2点

mozza さん
返信、ありがとうございます。
>サポセンにメールで問い合わせたら20度以上の部屋で充電すれば戻るはずと。
一度試すも戻らず
>一度充電して、一昨日撮影して歩いていて帰宅後何気なくチェックしたら
劣化度2!?
ちょっと、普通ではないと思います。お困りですよね。
サポート・センターへ電話連絡されてみてはいかがでしょうか。
おそらく私同様、現物検査となるのでしょうが、電気系統の不調というか、
理解不能の現象はとても精神衛生上よろしくないのでは、と思います。
もちろんカメラにも、よろしくないでしょうし…
お近くにSCがあるのか存じ上げませんが、保証期間内のようですし、
早いほうがよろしいのでは、と思います。
お手数でしょうが、とりあえずお電話をどうぞ。
書込番号:15617138
1点

>下記、昨年4月の回収品シリアルには当てはまらず。
今調べたら!
@D7000は、充電回数10回以上、劣化0です。
AD800は、充電回数6回以内、1100枚位、劣化1です。
どんなもんでしょうか?
書込番号:15617141
3点

mozza さん
連投、失礼いたします。
D7000とV1、どちらも同じバッテリーですので、
クロス・チェックをしてみてはいかがでしょう?
D7000のバッテリー 劣化度 1
V1のバッテリー 劣化度 2
バッテリーを入れ替えてチェック
D7000のバッテリー 劣化度1 をV1でチェック 劣化度1になるか
V1のバッテリー 劣化度2 をD7000でチェック 劣化度2になるか
この結果を踏まえてサポートへ電話してみてはいかがでしょうか。
バッテリーを入れ替えても劣化度が変わらなければ、バッテリーか充電器の
不良・不調の原因大かとも思われますが。
書込番号:15617185
0点

x191300cc さん
返信、ありがとうございます。
>AD800は、充電回数6回以内、1100枚位、劣化1です。
う〜ん、あまりよろしくないような気がいたします。
しかしながら、状況がよくわかりませんので(室温やチェック時の温度等です)
暖かい部屋、マニュアルには「約20℃以上で再充電すると劣化度は0になります」
とありますので、お手数ですが、お試しください。
当方は「こたつ」でちょっと暖めてから、エアコン設定を高めて23℃で2度試しましたが、
劣化度「1」のままでした。
なお、「こたつ」や「ドライヤー」で暖めるはあくまで自己責任で
お願いいたしますね <(_ _)>
書込番号:15617239
2点

私は 2個使いで出来るだけ交互に使っていますが、外出時に100%以下ってのは不安なので頻繁に充電して、多分 30回前後充電していますがどちらも劣化0です。
4月購入で2万数千枚撮ってますが。
書込番号:15617546
0点

僕のはD800が3000枚で劣化度1になりその後たった1回の充電で劣化度2になりました。更に12月に購入したD800Eのバッテリーは僅か1000ショットで劣化度1になりました。
カスタマーサポートに相談して室温20度で数回放電&充電を繰り返しましたが改善はみられませんでした。
1年半使っているD7000のバッテリーは3万ショット、同様にV1連写しまくり5万ショットのどちらも劣化度0です。
今、ニコンピックアップサービスに修理依頼しました。
書込番号:15617646
0点

慌てて三つの電池をチェックしましたが劣化「0」でした。
情報に感謝します。
書込番号:15617999
0点

スレ主様
>バッテリーを入れ替えてチェック
>D7000のバッテリー 劣化度1 をV1でチェック 劣化度1になるか
>V1のバッテリー 劣化度2 をD7000でチェック 劣化度2になるか
どちらのカメラに装着しても劣化度に好転は起こりませんでした。
nikonのSCに持ち込んでみようと思います。
新品で買ってもすぐまともに使えない製品を売るメーカー、それがニコン、みたいな
悪いイメージが大きくなりつつあります、自分の中で。
機種違いにもかかわらずアドバイスをいただきありがとうございました。
みなさんのカメラにはトラブルが起こらないことを祈ります。
書込番号:15619008
0点

river38 さん
返信、ありがとうございます。
>多分 30回前後充電していますがどちらも劣化0です。
私もいままでの機種4台ですべて劣化度0なものですから、
ちょっとびっくりしちゃいました。
EN-EL15使用機種はD7000だけですが、2年チョイで2万ショットくらいです。
それで、「あれ〜」となりました。
武蔵野Boy さん
返信、ありがとうございます。
>ニコンピックアップサービスに修理依頼しました。
D800とD800E、2台ともですか!
残念ですが、これは「バッテリーに問題あり」と考えていいでしょうね。
う〜ん。
大家のおっさん さん
返信、ありがとうございます。
問題しとのご報告、良かったです!
mozza さん
返信、ありがとうございます。
>どちらのカメラに装着しても劣化度に好転は起こりませんでした。
バッテリー、残念な状態かもしれませんが、「カメラ本体は正常」
と思える結果では、と思います。
>悪いイメージが大きくなりつつあります、自分の中で。
今後のニコンの応対で、mozzaさんのイメージが好転するといいのですが。
ご報告のつもりでスレ立ち上げたのですが、思いがけず、
似たような事例があることに、ちょっと驚いております。
>機種違いにもかかわらずアドバイスをいただきありがとうございました。
とんでもありません。
私も皆様から、沢山助けていただいております。
これからも、どうぞよろしくお願い致します。
明日の朝は晴れそうなので、雪景色の日の出にチャレンジするつもりです。
転倒して、カメラ壊さないようにしないと…
書込番号:15619749
0点

私が9月末に購入したD800Eは、当初「バッテリーの減りが早いような気がするなぁ。でも最初だし
いろいろ設定とかいじったり、確認したりしながら撮影しているからだろう。」と軽く
思っていましたが、やはりおかしいような気がしてD7000で使用しているものと入れ替えて
比べてみると、半分ほどしか持ちませんでした。そしてひと月程して突然バッテリーの
劣化度が0から3になりびっくりしました。そのときは販売店に相談したところ、すぐに交換
していただけました。詳細は覚えていませんが、回収ロットのバッテリーではありませんでした。
劣化度3になったときはまだ2000ショットもいってなかったと思います。
書込番号:15624856
0点

リチウムイオン電池のセルそのものは、
日本製かな?それとも大陸製かな?
アセンブルこしらえたのは、大陸だろうけど。。。
因みに、D40に今使っているEN-EL9aは、
Nikon
CELL:MAID IN JAPAN
PACK:ASSEMBLED IN CHINA
となっている。
D40に付属していた旧型の電池EN-EL9は、
Nikon CORP.,JAPAN
MAID IN CHINA
となっている。
だからこれは中味(電池セル)もCHINA製だろう?
もちろん、日本製の電池セルだったら安心という訳ではない。
つい先日、米国の新型飛行機の火煙電池が問題となっているようだが、
日本の自動車電池メーカとして有名な会社の、日本製リチウムイオン電池だったらしい。
数年前、ノートPC用SONY電池(日本製)で大問題となった記憶は、まだ新しい。
リチウムイオン電池は、過充電さえしなければ、大して急激に劣化しないはずだが。
もし、電池製造に瑕疵があったり、充電器の終止電圧管理が悪いと、問題となるようだ。
もし、一度交換しても、問題が再発するようならば、
充電器を疑った方が良いかも知れない。
しかしそれは、メーカ(Nikon)が判断することだ。
しかし、このスレッドだけで、これだけ似たような事例が多いと、
いずれかの品質に疑惑を抱かざるを得ない。
書込番号:15630865
2点

その後の経過をご報告します(同一メーカーというだけで他機種しかも他人様のスレッドに便乗したままでごめんなさい)
1.12月頭に購入したD7000。バッテリー充電5回ほどで劣化度1に。
サポートの指示通り20度以上の環境で再充電するも復帰せず。
2.12月26日購入のV1。2回目の充電後日中の横浜でぶらぶら撮影。帰宅後確認すると劣化度がいきなり2に。
カメラとバッテリーをSCに持ち込みました。
結果を電話で知らせてくれて、結局バッテリーが悪かったので交換しますとのことでした。
うちにあと2個あるんですよねー同型のバッテリーがw
これも充電して使ってみないとだめだなと想いました。
とりあえずD7000、V1系のバッテリをお持ちの方はたまにご確認なさるといいと思います。
どうも最近のニコンと相性悪いのかな・・・・F4Sの頃はバッチリだったのに。
書込番号:15635842
1点

気になったので調べましたが、手持ちの該当電池は、新旧含め6個すべて劣化度0です。
D700やD300の旧電池も、未だ全て劣化度0ですから、最近のですぐに1や2に劣化するのは
明らかに変ですね。(相当古くても0なので、逆に心配になることがありますが・・・汗)
「Giftszungeさん」も書き込まれているように、あの最新型航空機でさえ重大な
電池の不具合を起こしているようですから、電池とは設計製造が難しいのかも・・・。
ともあれ、これからのこともありますから、注視しなければなりませんね。
書込番号:15636467
3点

あの最新型航空機はバッテリー自体ではなく、その後に配線をしたフランスの軍需メーカーも疑われてますね。
スレ主さん 情報提供ありがとうございました。
幸い、うちの3個は劣化度0でした。
書込番号:15636745
3点

本日、ニコンカスタマーサポート部修理センターから新品EN-EL15(D800、D800E分)2個と新品バッテリチャージャーMH-25が届きました。新品交換ということです。
>>処理内容
>>チャージャー、及びバッテリー2個を交換いたしました。劣化度の要因につきましては特定はできませんでした。
とのことです。ニコンの迅速な対応には満足しています。
余談ですが…
新品が届く前に代用としてD600に付属していたバッテリーをD800Eで使ったところ、500枚撮っても半分程しか減りませんでした。今から思うと、D800/Eでは購入時より300〜400ショットで80%以上消費していましたが、その時点でバッテリーの不具合を疑うべきだったかもしれませんね。
書込番号:15639827
4点

NSPA さん
返信、ありがとうございます。
>劣化度3になったときはまだ2000ショットもいってなかったと思います。
これは早すぎますよね。
情報、ありがとうございます。
Giftszunge さん
返信、ありがとうございます。
当方の交換後のEN−EL15は
CELL MADE IN JAPAN
FURTHER PROCESED IN CHINA
PSE SONY E−D
シリアル 2012**** IA **** と記載されております。
>一度交換しても、問題が再発するようならば、
充電器を疑った方が良いかも知れない。
はい、気を付けてチェックしていきます。
>このスレッドだけで、これだけ似たような事例が多いと、
いずれかの品質に疑惑を抱かざるを得ない。
仰るとおりですね。私も似たような事例の多さにちょっと驚いております。
mozza さん
経過報告、ありがとうございます。
バッテリー交換ですか。ちょっと、トラブル件数が多いですよね…
楽をしたい写真人 さん
返信、ありがとうございます。
お手持ちのバッテリーでトラブルがないようで、良かったです。
ガリオレ さん
返信、ありがとうございます。
>スレ主さん 情報提供ありがとうございました。
とんでもありません、私も皆様からの情報にとても助けられております。
>幸い、うちの3個は劣化度0でした。
良かったです!
武蔵野Boy さん
経過報告、ありがとうございます。
>新品EN-EL15(D800、D800E分)2個と新品バッテリチャージャーMH-25が届きました。
新品交換と いうことです。
あれ!充電器も新品交換ですか!
う〜ん。
今後もこまめに電池チェックして、異変がありましたら、ご報告させていただきます。
書込番号:15642412
1点

カメラってすごいさん
私の場合11月上旬に購入したV1用EN-EL15が同じ現象発生です。
EN-EL15はD800E用と合わせ4本持っていますが、11月購入のV1付属バッテリーで発生。
1.数回しか充電しないのに劣化度1。
2.11月下旬:ニコンへバッテリーを送ったところ「カメラボディと充電器も送って欲しい」とのこと。
3.12月上旬:結果はバッテリーと充電器を新品に交換。(12月じぃう順)
4.12月下旬:新品交換したバッテリーで充電2回ほどで、またもや劣化度1。
5.ニコンSCへV1、充電器、問題のバッテリーを持ち込み、事情を説明。
→ボディに異常が見つからないので、同日に充電器とバッテリーを新品交換。
※バッテリー新品交換が2回になりました。
6.現時点で問題発生せず。
※V1で劣化度1になったバッテリーはD800Eでも劣化度1を示しました。
このバッテリー(あるいは充電器、はたまたカメラボディ)、私だけの機材の問題じゃなかったんですね。
ニコンさんからの不具合原因の公表と恒久対策が必要ですね。
書込番号:15661094
6点

スレ主さんとは購入機種が異なりますが、私も所有の電池1個劣化度「1」を確認しました。
昨年11月下旬にD600を購入しました。約1ヶ月半使用して、4回目の充電前の電池チェックで劣化度が「1」になっているのに気がつきました。EN-EL15電池はD7000購入時に予備も購入し、さらにV1を購入し3ケ所有しています。それら3ケは2年〜1年以上使用していますがいづれも劣化度は「0」で、電池のもちには何の不安もなく使用してましたので、今回のわずか3回の充電後の劣化度の状況の結果にはショックでした。
先月21日に気がついたとき、このスレが既に立っていて内容は承知していました。そしてバッテリも同じ「K」でした。サービスセンターを訪れる機会を伺っていて、今週ニコンプラザ銀座(サービスセンター)にカメラとともに持ち込みました。30分後に受け取った際の担当者の話では、本体に異常はありませんでしたが、バッテリーを新品のに替えておきましたと新品のバッテリーを渡されました。箱を開けると製造年月と思われる8桁の表示こそはじめの電池と異なりますが、またしても「K」シリーズで、「またKですか!」とつぶやくだけで、「別シリーズのに交換して下さい」と云えずにSCを出ました。帰宅後満充電しました。現在劣化度「0」ですが、なにかすっきりしない気持ちです。Kでなかったならよかったのになあ〜♪
最初の製品のS/N: 20120803KB0***
交換後の製品のS/N:20120904KC1***
書込番号:15734985
1点

どうなんですかね?ここの書き込みを見てチェックしましたが…
D800Eに使用していますが、20110929DA,20111006DB,20120412GAです。3個ですが、BGを使っているのでDAは、本体にほぼ入りっぱなしですね。
残りを交互に充電というパターンです。4月に購入で、週に2,3回は充電しています。
劣化度は全て0です。
バッテリーの持ちはあまりいいとは思わないですね。
GPSを付けっぱなしにすると、みるまに減りますね。
書込番号:15735156
0点

dragon15さんの投稿を読んで、気になりました。
私のV1用バッテリー劣化度1のシリアル番号は、2個ともxxxxxxxx K xxxxx でした。
1.V1付属のEN-EL15(不良交換前) 20120614KDxxxx
2.不良交換したEN-EL15 20120726KFxxxx これも不良
3.2度目の交換 EN-EL-15 20120609ICxxxx 今のところ不具合なし(充電2回)
参考:D800(E)と単独購入のEN-EL15 合計3個(2012年4月と7月購入)は異常なし。
シリアル番号は
20110911DAxxxx
20111123DCxxxx
20120417GAxxxx
やっぱりKシリーズに不良(?)が集中しているのかな〜。
書込番号:15735291
0点

昨年9月購入のD600に付属していたものは、継ぎ足し充電は一切せず、充電回数も5回にもかかわらず今月頭に劣化「3」を示しました。
すぐに交換してもらいましたが、「表示チップに不具合があるがバッテリー自体の容量には問題ない」「本体付属でも別売品でもバッテリーは初期故障以外は補償対象外だから単品バッテリーに保証書は付いていない」とのことでした。
そもそも劣化機能がないメーカーもあるのだし、きちんとつかえている以上、あまり気にしないことにしましたが、気持ちは悪いですね。
EN-EL15は比較的安価なことがまだ救いです。
書込番号:15775954
1点



本日下記の構成で注文しました。
1週間後が楽しみです。
D800E
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
SANDISK Extreme Pro 64GB
書込番号:15706810 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

購入おめでとうございます。
良いカメラですので、撮影楽しんで下さい。
書込番号:15706835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに、おいくらでしたか?
私は、発売後注文、3ヶ月まちで\313,000.-(ボディのみ)でした。
書込番号:15706935
0点

ありがとうございます。
下手な写真を沢山撮ろうと思います。
書込番号:15706998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あんそくさくさんへ
金額は合計で333,000円でした。
詳細は書けないので、すみません。
一つ前の書き込みは、ナニワのwarlockさん宛てです。
慣れて無くてすみません。
書込番号:15707029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>本多 篤人さん
そうですか。ありがとうございます。
主に風景撮りなんですが、飼い犬のアップ等を撮ろうと思って選択した次第です。
書込番号:15707146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すごい!安いですね。
ご回答ありがとうございます。(礼)
書込番号:15707192
1点

>あんそくさくさん
はい。
何時もお世話に成ってるお店で、頑張ってくれました。十分に納得の金額です。
書込番号:15707200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDはBESTじゃないですか(^O^)
あ、私も64GB入れてますが毎日PCに移動するので持て余してました。
書込番号:15707333
2点

>大家のおっさんさん
105mmと迷ったんですが、自分の使用状況だと60が無難と感じての選択です。
PCへの移動は、無精の自分は週1程度なので64をチョイスです。128はまだまだお高いですしね。
書込番号:15707370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も仲間入り!うれしくって、、、今日注文したので、1日年下です。
まだレンズがありませんが、自分も60mmと105mmで悩んでいて、、、選択を楽しんでいます。
いつかお互い画像アップしましょうね。
書込番号:15713659
2点

>おさるオサルさん
そうですね。
失敗を恐れず、沢山撮りましょう。
俺は超広角ズームで、楽しく悩んでます。
書込番号:15718644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、商品を受け取って来ました。
只今マニュアルを読んで、設定してます。
追加で以下の商品を購入し、本体及びレンズに延長保証を付け、合計37万となりました。
今週末にワンコと散歩がてら、撮りに行って来ます。
追加商品
・ケンコー 62S Zeta EX C-PL
・SANDISK SDSDXPA-064G-J35 [64GB]
・HAKUBA カメラジャケットMM
・HAKUBA 液晶保護フィルム
・本体、レンズ延長保証
書込番号:15730358 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

下手でしょうもない写真ですが、試し撮りしたので載せてみます。
初めての掲載なので、やり方解ってないですが…
iPadで適当にトリミングしてます。
書込番号:15735095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さっそくの画像UP、うらやましい、自分も撮影したいです。
自分の800Eまだ来ないんです、注文してから1週も過ぎたのに〜
実は自分も広角ズームを検討していたのでが、、、高額になるのでやめました。
昨日シグマ20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RFを注文しました。
これが最初のレンズになります、早く来ないかな(^^)
ついでにフィルターと現像ソフトのNX2も注文しました、ホント若葉マークです。
さらに純正の50mmF1.8やマクロ105mmを狙っています。
emuenu87さんは60mmマクロの次に何を狙ってます?やっぱり広角ズームに決めましたか?
書込番号:15741220
1点

>おさるオサルさん
適当にトリミングした、下手な写真ですけどね。
そうですか、まだ届きませんか。
でも、待つのも楽しみの1つですね。
俺のは注文から5日で入荷でした。以外と早かったです。
レンズは純正で揃える予定です。
現在物色中のレンズは
・AF-S NIKKOR 16-35mm f/4GEDVR
又は、AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.54.5G ED
・AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8GED
・AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G EDVR⇒旧型の入れ替えで考え中
・AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8GED VR II
又は、AF-S NIKKOR 70-200mmf/4G ED VR
・AF-S VR Micro-Nikkor 105mmf/2.8G IF-ED辺りです。
後は、スピードライトSB-700かSB-910。
基本的には、D700で使用していた物の入れ替えって感じです。
ソフトは以前、SILKYPIXを使っていたのですが、価格の安いLRと純正のNXで迷い中です。
試用版で試して使い勝手の良い方にしようと思ってます。
それともう1つ、ニコ1のV1の導入を検討してます。
ホントに物欲は尽きません…
書込番号:15741490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

emuenu87さん
購入おめでとうです
ワンちゃん可愛いですね
>現在物色中のレンズは…
ゲーェそれ、ぜーんぶ一度に揃えるんじゃないよね…ね
そんな事されたらチマチマ考えてる俺…マジ凹む
自分はとりあえず16-35mm f/4GEDVRとシグマ35mmf1.4目標です(あくまで目標…目標…)
ワンちゃんと、いい景色たくさん撮れたらいいですね
書込番号:15741615
1点

>RED BOXさん
ありがとうございます。
被写体はワンコと風景だけなのでたいした写真は撮れないですけど、楽しみたいと思います。
レンズはゆっくりと集める予定で、
夏頃迄に16-35か18-35を購入予定です。
流石に纏めては無理ですからね。
今回の購入でへそくりが底をついたので…
当分は60Microと旧24-120、50/1.4のみです。
V1は今月中に購入予定ですが。
RED BOXさんも楽しんで下さいね。
書込番号:15743878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





