D800E ボディ のクチコミ掲示板

D800E ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,800 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800E ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800E ボディ の後に発売された製品D800E ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800E ボディの価格比較
  • D800E ボディの中古価格比較
  • D800E ボディの買取価格
  • D800E ボディのスペック・仕様
  • D800E ボディの純正オプション
  • D800E ボディのレビュー
  • D800E ボディのクチコミ
  • D800E ボディの画像・動画
  • D800E ボディのピックアップリスト
  • D800E ボディのオークション

D800E ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月12日

  • D800E ボディの価格比較
  • D800E ボディの中古価格比較
  • D800E ボディの買取価格
  • D800E ボディのスペック・仕様
  • D800E ボディの純正オプション
  • D800E ボディのレビュー
  • D800E ボディのクチコミ
  • D800E ボディの画像・動画
  • D800E ボディのピックアップリスト
  • D800E ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800E ボディ」のクチコミ掲示板に
D800E ボディを新規書き込みD800E ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

標準

世界ピンホール写真デー 4/27

2014/04/22 20:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 540iaさん
クチコミ投稿数:2772件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 
当機種
当機種
当機種
当機種

D800E + ピンホールレンズ 02

D800E + ピンホールレンズ 02

D800E + ピンホールレンズ 02

D800E + ピンホールレンズ 02

4/27(日)は世界ピンホール写真デーと言う事らしいので、久しぶりに引っ張り出して撮ってきました。

http://www.pinholeday.org/

参加するかどうか、は皆さんの判断におまかせします。
http://www.pinholeday.org/participate/


と言う事で、何枚か貼り付けておきます。

絞り値がF22になってますが、レンズ情報として登録出来る最大値がF22の為です。

使用したピンホールレンズはケンコーのピンホールレンズ 02でF値は250となります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/conversion/4961607494011.html

書込番号:17439942

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 540iaさん
クチコミ投稿数:2772件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2014/04/22 20:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

D800E + ピンホールレンズ 02

D800E + ピンホールレンズ 02

D800E + ピンホールレンズ 02

D800E + ピンホールレンズ 02

サンプルその2です。

書込番号:17440022

ナイスクチコミ!5


スレ主 540iaさん
クチコミ投稿数:2772件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2014/04/22 21:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

D800E + ピンホールレンズ 02

D800E + ピンホールレンズ 02

D800E + ピンホールレンズ 02

D800E + ピンホールレンズ 02

サンプルその3です。

書込番号:17440087

ナイスクチコミ!3


スレ主 540iaさん
クチコミ投稿数:2772件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2014/04/22 21:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

D800E + ピンホールレンズ 02

D800E + ピンホールレンズ 02

D800E + ピンホールレンズ 02

光漏れの例

サンプルその4です。

4枚目は撮影中に気が付いた光漏れの例です。

巷を騒がせている光漏れと違い、原因が分かっており、メーカーでも対策済みですね。

まぁ、それでも光漏れはしてはいけない、と、言われる方もいらっしゃるかもしれないし
そもそも、光漏れ対策ではなく測光対策と言われるかもしれませんが…

サンプルその3の2枚目は対策後の写真です。

書込番号:17440139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2014/04/22 22:30(1年以上前)


540iaさん

ナイス スレッド !

逆光やモアレに強いようですね
ワハハ

書込番号:17440446

ナイスクチコミ!6


スレ主 540iaさん
クチコミ投稿数:2772件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2014/04/22 23:23(1年以上前)

南米猫又さん

 確かにモアレとは無縁かもしれませんね。

 と言うより、ピンホール写真ではローパスフィルターは邪魔者でしか無い(笑)

 たぶん・・・

書込番号:17440682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2014/04/23 08:33(1年以上前)

540iaさん

面白い描写ですね。昔の、芸術写真と呼ばれた写真のようです。
ピンホールレンズと植物はよく合いますね。

書込番号:17441404

ナイスクチコミ!1


スレ主 540iaさん
クチコミ投稿数:2772件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2014/04/23 10:32(1年以上前)

ネオパン400さん

 モノクロポートレートとかも面白いかもしれませんね。
 昔の写真みたいに数秒間じっとして撮影しなければなりませんから…

書込番号:17441637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2014/04/23 10:34(1年以上前)

モアレはないけど偽色は出ていますね。
それとゴミ

書込番号:17441638

ナイスクチコミ!1


スレ主 540iaさん
クチコミ投稿数:2772件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2014/04/23 11:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F11、Makro-Planar T* 2/50 ZF 使用。

F16、Makro-Planar T* 2/50 ZF 使用。

F16、Makro-Planar T* 2/50 ZF 使用。

F250、ピンホールレンズ 02 使用。

hachi-koさん

 偽色ですが? 私は出てないと思ってますが…
 仮に出ていたとしても、私は気になりません。

 ゴミですが、わざと取らずに残してます。
 Lightroomでゴミ取りをしたのは左下に有った特に目立つ一つのみです。



 この日、ゴミ確認の為に空を撮った画像が有りますので、比較の為に添付しておきます。

 私は自分でセンサークリーニングしてますので、比較的ゴミの無いほうだと思います。
 添付の画像であれば下の方に集中している4〜5個をソフトでゴミ取りすれば良い。
 そういうレベルだと思ってます。

 1枚目:F11、Makro-Planar T* 2/50 ZF 使用。
 2枚目:F16、Makro-Planar T* 2/50 ZF 使用。
 3枚目:F22、Makro-Planar T* 2/50 ZF 使用。
 4枚目:F250、ピンホールレンズ 02 使用。
 Lightroomでのゴミ取りはしてません。

書込番号:17441727

ナイスクチコミ!1


スレ主 540iaさん
クチコミ投稿数:2772件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2014/04/23 11:28(1年以上前)

訂正です。

画像3はF22の画像です。キャプションのF16は誤りです。

書込番号:17441738

ナイスクチコミ!0


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2014/04/23 12:09(1年以上前)

縦位置の樹の画像の木漏れ日の周りに、虹のような縁取りが見えますね、
厳密にいうと、偽色とは違うのかもしれませんが。

書込番号:17441828

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/04/23 16:19(1年以上前)

こんにちは
写真は、どう対象を撮るかに尽きる!を、再認識した感じがしました。
ピンホールレンズで、この事の追及も良いかもしれない。

書込番号:17442387

ナイスクチコミ!0


スレ主 540iaさん
クチコミ投稿数:2772件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2014/04/23 20:29(1年以上前)

hachi-koさん

 > モアレはないけど偽色は出ていますね。

 これに対して、偽色は出ていないと書いたのであって、この場合の偽色とはモアレ起因の偽色、
 つまり解像度が高い時に発生する、例えば髪の毛の周辺に出る事が有る偽色を想定して書いてます。

 > 縦位置の樹の画像の木漏れ日の周りに、虹のような縁取りが見えますね、

 この場合、偽色の定義にもよると思いますが、偽色と言うよりピンホールのエッジで発生した
 回折光による干渉縞と見るのが妥当な気もします。

 これは昨年、手作りピンホールで撮ったものですが、画面一杯に虹色の模様が写ってます。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16073035/ImageID=1539459/

 あるいは高輝度の物を長時間露光で撮影した為、フィルムで発生するハレーションまたは
 イラジエーション的なものかもしれません。

 どちらにしても本来有るはずのないものが、本来の色ではなく現れているものを偽色と呼ぶのならば
 これも偽色の一種なのかもしれません。


robot2さん

 私のサンプルは「駄作はこう撮れ!」のお手本かもしれませんね…

書込番号:17443041

ナイスクチコミ!0


スレ主 540iaさん
クチコミ投稿数:2772件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2014/04/23 20:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ワイコン無し

DMW-LW46使用(0.75x)

DMW-LW52使用(0.75x)

VCL-0746使用(0.7x)

サンプルその5

ワイドコンバージョンレンズ使用による画角の変化。

1枚目:ワイコン無し
2枚目:DMW-LW46使用(0.75x)
3枚目:DMW-LW52使用(0.75x)
4枚目:VCL-0746使用(0.7x)

書込番号:17443083

ナイスクチコミ!1


スレ主 540iaさん
クチコミ投稿数:2772件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2014/04/23 22:26(1年以上前)

当機種

スペクトル状のレンズフレア

今日撮った分にも出てたので添付しておきます。 ご参考まで。

ワイドコンバージョンレンズを使用しているのでレンズフレアとしてます。
レンズが無くても出るかもしれません。

書込番号:17443455

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ197

返信60

お気に入りに追加

標準

【D800Eで撮る2013冬&イルミネーション】

2013/12/17 07:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 
当機種
当機種
当機種
当機種

D800E 16-35/4 多重露光 動くなよ!と祈りながら(笑)

D800E 16-35/4 多重露光ではありません(^^)

D800E 16-35 ハーバーイルミは華やかです(^^) 

D800E 16-35/4 ラグーナ蒲郡

大変遅くなりましたが、D800Eで撮る冬バージョンスレを作ってみました(^^)

なかなか年末の忙しさから撮影に行くチャンスに恵まれていませんが、
なんとか夜だけはカメラを持ち、こそこそ撮影に行きだしました(笑)

冬バージョンと、今の時期のイルミ撮影のお勉強&参考になるような投稿をお待ちしています(^^)

スレ内容に属していたら、多機種でも削除対象にならないみたいですね♪


でわでわ、一発目は、初めてチャレンジした多重露光イルミなどから(^^)

書込番号:16966139

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に40件の返信があります。


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

2013/12/28 06:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

【5seriesさん

>SIGUMA24-105ですか!興味深々です

このレンズ、買おうかなって相当調べましたが、
なにやらこれはシグマSD-1の為に作ったようなレンズみたいで
ニコン純正24-120VRと、そんなに差がないらしく
中間域ではシグマ、テレ端近くは純正の方が高画質情報が来ていますので

夜景を撮る、撮らない場合のコマ収差を見極めてからという事になりそうなので
やはりニコン用が発売になってから、再検討というブレーキはかけました(笑)

レンズ買うときは、もうこのレンズを買ったら悩まなくてもいい・・・

いつもそう思いながら買うのですが、なぜーーーか、また直ぐに欲しい欲しい病が(^^;

レンズ買うより、私もソフト買おうかなっ(笑)
HDR処理は魅力ありますよねぇ〜、なので私は、オリンパスを買ってしまいました。

ドラマチックトーンって奴ですね(* ̄∇ ̄*)

PS:スレタイトルと違う写真でも何でも有りなので、気にしないで貼って下さいね(^^)



【あみすさん


>失格番人でしょうか

何を滅相も無い(* ̄∇ ̄*)
私の方が、忙しさを理由に、ほったらかしが続いています(^^;ゴメンナサイ

1.2枚目の周辺光落ちが、またD800Eの写真らしくなく、なぜかホッとする落ち着きがあります。
カリッカリに解像するD800Eを使っていると、いつもカリカリしなくちゃいけないのかなとか
手ぶれや、被写体ぶれ、三脚ぶれなど神経質になりがちなので、レンズを変える事によって
いい気分転換にもなるのかも知れませんね。

手持ちのツァイスやノクトンを絞らないで、開放撮りをしばらくして歩こうかなぁ・・・




【スターゲート7さん

うん、やり直した彩度を上げた作品の方が私も好きです(^^)

HDR加工は、どちらかというと12-24mmなど超広角レンズで写したときにソフトで遊んでみたい
そんな加工法です。
そーいえば、D800Eになってからは、無茶なアングル撮影とか遊び撮りが減ってきてるなぁ・・・

いかんいかん、もう少しラフに考えないといけないですね。
D800E=三脚という図式が、徐々に出来てる自分が可笑しいです(^^;




【〜風のように〜さん

ディーノ!風吹裕矢!!サーキットの狼〜♪ ヨイヨイ\(^^\\(^^\ソレソレ/^^)//^^)/ヨイヨィソレソレ
スーパーカーブームがありましたね。
真っ赤が似合うのは、やっぱフェラーリとニコンの「 ビキニライン 」ですよね(笑)

35-70mm/f2.8D・・・・いい写りですねぇ・・・・・ちょっとググッて調べてみよっと♪

Df・・・・やはり、同じ価格帯ならこちらにしますよね(笑)
個人的には、レンズ込みで20万以下ならと思いました・・・・D4センサーは流石に魅力ありますしね♪




【ガリオレさん

Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8D の作例、photohitoを参考に拝見しています。
面白い、魅力的なレンズですねぇ〜♪

こういう投稿サイトはいけません・・・次から次へと欲しいレンズを知り、そして見てしまいます(笑)
引き釣り込まないで下さい(^^;



【やぁぁさん

おめでとうございますーーーーっ( ^^) _旦~~ ドゾドゾ

モニターで拡大、等倍鑑賞して思わず「なんじゃこれっ!」の世界へようこそ(笑)
今の時期イルミや、この先、桜の花びらなども一枚一枚繊細に写るこのD800Eの力は
ホント買って良かったと思えるモノですよね♪

このカメラにあわせ、レンズや三脚など、恐ろしいぐらい投資が待っているので存分に一緒に苦しみましょう(笑)
またドンドン写真、載せて下さいね(^^)
作例のような素晴らしい夜景や、イルミでなくても全然構いませんよ♪

ところでこのレンズは何をお使いですか?参考に教えて下さい(^^)




【K-BIGSTONEさん

表参道の歩道橋がぁぁぁぁ(笑)
この歩道橋の上で、チュ♪をするのが良かったのにねぇ〜  コラコラ

原宿アパートも跡形もなくなり、東京の街は三年も行かないとあっと言う間に街が変わってしまいますね。
骨董通り近辺でも店がガンガン変わるので、久しぶりに行くと迷ってしまいそうです。

しかし、東京はいいですねぇ・・・どこに行っても光の被写体が落ちていますので撮り放題!
住んでると気付かない景色は、地方で住むものにとっては羨ましい電気の浪費です(笑)

・・・ふと思ったのですが、D800Eになってから、自分では手持ち撮影しなくなったな・・・って気付きました。
いつも三脚に乗ってますわ(^^;
D700の時は、三脚に乗せる時の方が滅多に無かったというのに・・・・



【cbr_600fさん

おわっ!シグマ50/1.4すっごい事になってますね(笑)

それに比べて、タムキュー、こんなに活躍するんですね!
私は、90mmの画角が使いこなせなくてこのレンズ売っちゃいましたが、後悔してます(^^;

しかし、綺麗な写真ですねぇ・・・・
夜の手持ち撮影、してみたくなっちゃいました。

今日、これから奈良に行くので、大阪まで出て明日の夜は、大阪の街をスナップしてあるこうかな♪





書込番号:17006593

ナイスクチコミ!3


鷹介さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:20件 D800E ボディの満足度5

2013/12/28 07:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

58mm f/1.4Gです。

58o f/1.4Gです。

24o f/1.4Gです。

70-200 f/2.8VR2です。

esuqu1さん、皆さんこんにちは。

夜景やイルミネーションは忙しくて今年は撮る機会が無かったのですが、先日仕事帰りに撮ってきたので少しだけUpさせてもらいます。

58o f1.4Gは発売日に入手後、ディズニーリゾート以外では初のイルミネーション撮りでした。
ちょい絞りぐらいが非常に美味しいレンズだと思います。

D800Eの抜けの良さと解像感最高ですね♪

書込番号:17006721

ナイスクチコミ!2


NSPAさん
クチコミ投稿数:51件

2013/12/28 09:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

堺泉北 大阪ガス?

堺泉北 三井化学

堺泉北 新日本石油精製

堺泉北 新日本石油精製2

皆様こんにちは。

ある種天然イルミ?の工場夜景撮影に初挑戦したのをアップさせていただきます。
自然風景ばっかり撮っていたのですが、こういう人工物もD800Eは強い!と
改めて感じました。

書込番号:17007029

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:12件

2013/12/28 10:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

くっきりすっきりの青空

このレンズ最短距離が短いのが特徴

正月の準備中 子供のころに正月はとろろを食べていました。

放置バイクと放置自転車

esuqu1さん D800Eを愛するみなさん こんにちは。
D800Eを手元に来て一週間の新参者です。
D700から入れ替えてまだ手間取っております。

esuqu1さん
> 真っ赤が似合うのは、やっぱフェラーリとニコンの ビキニライン
D800Eは高解像度なのでカリカリにならないか?、コントラストが強くないか?
ちょっと心配していた心配していたのですがすっきりした描写と赤もちょうど良く安心しました。

> 35-70mm/f2.8D・・・・いい写りですねぇ・・・・・ちょっとググッて調べてみよっと♪
地味で小ぶりなので使いやすくフイルム時代、2.8Sのころから使っておりました。
途中28-70mm/2.8Dにしましたが、こっちの方が標準便利ズームとしてつかいやすいです。
このレンズ、2万ちょっとの値段で出回っていますが、くもりが出ているものが多く
程度のいのがなかなか手に入らないかと思います。
見つけたら即買いで損はないと思います。

> Df・・・・やはり、同じ価格帯ならこちらにしますよね(笑)
Dfにしなくて良かったなと思ってます。
もう一台持てるならDfにしますが… (^-^)v

今日は年末の土曜日なのに出勤ですが大掃除も終わり仕事もない(散らかしたくない)ので
D800Eに広角のD2.8/25ZF2をつけてぶらぶら散歩してます。
4枚目は昨日雨上がりにAi Micro55mm/f2.8Sで。

 

書込番号:17007183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/28 22:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オリジナルの撮って出し

オリジナルと前後2枚の5枚分のHDR

esuqu1さん みなさん こんばんは。

HDRは、なかなか遊べますね。それも使ったのがフリーソフトのLuminance HDRなので、
取り敢えず試してみるには十分でした。HDRによる撮影にはいろいろ特徴があることも分かりましたし。
HDRのためには、露出を変えたものが複数枚必要なので、オートブラケットで5枚の1段毎(5F 1.0)
の撮影としました。高速連続撮影CHで5枚連写とすればズレが最小に収まります。
前回の作例で失敗したのは、Pモードとなっていたたことで、撮影毎に被写界深度が異なったものが
撮れてしまったことです。今回は、絞り優先のAモードとしたため、撮影毎のイメージに差はありません。

但し、連写間にはどうしてもタイムラグがあるため、その影響が出ることは避けられません。
今回の作例でも、手前の木々は風の影響で被写体ブレを起こしているかのように見えます。
また、高速道路上の車も影が重なったように見えます。一応HDRソフトにはこうした移動体の影響を
除去する「アンチゴースト」機能が付いていましたがまだ試してはいません。
何れにしてもHDR撮影では動きのあるものは要注意です。(尤も、1枚の原画から露出を変えた
ものを複数作成し、これをHDR合成するという手もありますが)

やはりHDRの効果が覿面なのは、白飛びしていた雲の部分でしょうか。また、左手前、右奥の
木々の影の部分も持ち上げられています。全体にコントラストがついてめりはりがはっきりしています。
通常の撮影でも、アクティブDライティングにより暗部は相当救えますが、やはり雲の表現は
HDRならではでしょう。そこでこれに着目して、雲を中心としてHDRを掛けてみたのが3枚目と4枚目です。
レンズは何れも85mmf1.8G

書込番号:17009593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:69件 D800E ボディの満足度5

2013/12/29 22:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ゲートブリッジと富士山。左上の星は金星でしょうか?

別の角度から。右端には富士山。

東京駅全景。丸ビル5階のテラスから。

ドーム型屋根の東京駅舎とオアゾ前のイルミネーション。

esuqu1さん、皆さん、こんばんは。

私は今まで
昼間の明るい風景を手持ちで撮ってきましたが、
撮影の幅を広げたいと思い、
三脚を購入し、スローシャッターに挑戦することにしました。

ということで早速、都内の手頃なポイントをいくつかめぐってきました。

昼間訪れたことのある場所を
時間を夜に変えて順次撮影しに行きたいと思っています。

書込番号:17013251

ナイスクチコミ!3


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2013/12/31 23:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

結構寄れる^^

D800Eとの相性はかなり良いかと。

古いレンズは逆光に弱いと申しますが・・・

やっぱ寄ってもいいなあ。^^

スレ主さん、みなさん、こんばんは。

私は大晦日もいつもの休日のように過ごしましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
どうもこの年末は、カメラマガジンのチョートクさんの影響か、Super-Angulon熱にうなされたまま過ぎそうです。

絞りは全てf/5.6通しです。
Lightroom5.3にてRAW現像。あまり弄っていません。
ほぼまんまJPEG出し。

それではみなさん、良いお年を〜。^^/

書込番号:17021198

ナイスクチコミ!2


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2014/01/01 03:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

蝦夷富士 羊蹄山

尻別岳

大雪 旭岳

大雪 旭岳

お邪魔します。。。。。

イルミネーションではありませんが冬の写真をペッタンコします。
北海道の冬山です。

書込番号:17021736

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2014/01/05 16:39(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種

D800E+AF NIKKOR 28mm F2.8

マグロの初せり

築地場外市場の路地

esuqu1さん 


こんにちは。

暮れに納品されたD800Eを持って、赤坂・豊川稲荷に初詣。

見附交差点付近では、梅が咲いてましたよ。

赤坂から築地に移動して寿司食べてきました。

初せりではプレスの方もいらして、同じD800E持ってました!

これからも宜しくお願いします!

書込番号:17038278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:6件 photo 

2014/01/12 16:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ちょっとピンぼけ

esuqu1さん みなさん こんにちは

NikonはDfその他の新しいカメラの情報で盛り上がっていますね。
それはともかく,夜景ではありませんが,街中を散策しまして写真を撮りましたので,貼らせてください。
太陽が照って,お昼は比較的温暖でした。
四季桜が咲いていました。

なお,3枚目は現像で色を少し変えていますので,D800Eオリジナルの色ではありません。

書込番号:17063969

ナイスクチコミ!1


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

2014/01/13 12:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様、かなり遅れましたが、明けましておめでとうございます^^
本年もD800E板で宜しくお願い致します♪

昨年末からの公私多忙で、なかなか撮影にも出れない日々が続いています。
お一人づつご返事出来ずにすみません・・・さぼりまくってるスレ主ですみません^^;



さて昨年、憧れていたD800Eを持ってからは、ここ数年今まで味わった事のない感覚で年を越えました。
不思議な事に今まではボディ機材欲しい欲しい病が絶対あったのですが、今年は無いのです(笑)

新しいボディも次々に出てきて、Dfもいいカメラで話が盛り上がっているのを傍から見ていますが
さほど羨ましいという気にならないというか・・・・D800Eで満足しているところがあります^^
やはり長い間憧れていたものを持つって、気持ちの上でゆとりが出来るものですね(笑)


欲を言えば、レンズは試してみたいとか欲しいレンズはいくらでもありますが・・・
このボディを使いこなすには、まだまだ使いきれていない現状の手持ちレンズ群。
今年は、まずパソコンから買い替えを迫られています^^;

外付けHDD、去年は2TB買いましたが、それもあっという間にいっぱいに・・・
XP環境で古く遅い環境にストレス感じ、ソフトもライトルーム4買ったけど使えないドツボ(笑)

3600万画素の恩恵は充分感じてますが、その膨大なデータサイズにも苛められてます・・・


三脚も、いいのを買わないと三脚ブレが等倍時に目立つし・・・ホントこの気軽に扱えないボディ
好きで好きでたまりませんっ(笑)

拘れば拘るだけ応えてくれるカメラって、嬉しくなります^^


今年は夜桜、星との遠景風景など撮りにいってみたいなぁ〜などと
今度は旅にお金をつぎ込むことになるのかも知れません(笑)

長い付き合いになると思えるボディとレンズを手に出来た事が去年の最高の喜びで
もっともっと、今年は使い倒して旅にも出てみたいなと思っております^^

寄り道しないで、もっと早くD800Eを買っておけば、無駄な出費せずに済んだのかもなぁ〜と
何気なく振り返っています^^



ps:本音トーク→ 宝くじが当たったら、スナップ用にDf買いたいなとは思ってました(笑) ハズレマシタガ


書込番号:17067261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:12件

2014/01/13 18:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

esuqu1さん みなさん
新年あけましておめでとうございます。
> 新しいボディも次々に出てきて、Dfもいいカメラで話が盛り上がっているのを傍から見ていますが
> さほど羨ましいという気にならないというか・・・・D800Eで満足しているところがあります^^
> やはり長い間憧れていたものを持つって、気持ちの上でゆとりが出来るものですね(笑)
> 欲を言えば、レンズは試してみたいとか欲しいレンズはいくらでもありますが・・・
> このボディを使いこなすには、まだまだ使いきれていない現状の手持ちレンズ群。
全くその通りです。
余裕があればDfが欲しいですがあまり使わないかな?

> 寄り道しないで、もっと早くD800Eを買っておけば、無駄な出費せずに済んだのかもなぁ〜と
> 何気なく振り返っています^^
他の機種を使ったからD800Eの良さがわかると思います。


私がD800Eを手にしてまだ間もないのでこれから使い込もうと思いますが思ったより手ごわいカメラのようです。
今まで新しくカメラを買うとレンズも買うといういう状態でしたが
D800Eでは今までのレンズを再び持ち出しています。
じっくりと撮る事が楽しいです。

まだ1月、冬ですがチューリップが咲き始めました。
たぶん温室育ちを持ち出したと思いますがD800Eでは階調豊かに撮れるのかと思いました。
レンズはAi-s 135mm/f2という骨董品のようなレンズで撮影しました。

書込番号:17068537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2014/01/15 00:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

esuqu1さん 皆様
遅くなりましたが新年あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

>外付けHDD、去年は2TB買いましたが、それもあっという間にいっぱいに・・・

ですよね〜。
jpg+RAWでは32GBのSDHCで280枚しか撮れないという事実にショックを受けました。(笑)
1ショット100MB以上ではないですか。なにかエネルギーの無駄遣いというかCO2を大量に
排出しているような罪悪感がつきまといます。(笑)

それはさておき新年に丸の内のイルミネーションを撮影してきました。
紅白のフェラーリが駐車していたのでめでたいと思いシャッターを切りました。
私が撮っていた時、隣でEOS-1DXで撮影していた方がいました。画像が気になります。(笑)

書込番号:17073890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:69件 D800E ボディの満足度5

2014/01/25 00:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ダイヤモンド富士

なんちゃって赤富士

逆さ富士

笠雲

年が明けてから富士山を撮りに行ってきました。

【ダイヤモンド富士】
皆既日食のダイヤモンドリングは太陽が隠れる直前に最も輝きますが、
ダイヤモンド富士は隠れる直前には輝かないので、
こちらの写真は欠け始めです。

【赤富士】
赤富士というよりピンク富士でした。
朝日・夕日を浴びるだけでなく、
色々な気象条件が重ならないと本当の赤富士にはならないようです。

【逆さ富士】
山中湖畔で撮りました。
湖面が凍り気味だったので、風の影響を受けにくい状態でした。
なんとかそれらしく写っています。

【笠雲】
初めは一文字だったのが次第に変化してゆき、
帽子のようなミニ富士山のような形になりました。
山頂が隠れなかったのも良かったです。

普段は東京の街並みなどを撮っていますが、
私にしては珍しく自然の中へ撮影しに行ってきました。
また出直して、満月に照らされた富士山を撮ってみたいと思っています。

書込番号:17109681

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:57件 photohito 

2014/01/25 23:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

D700 MP50で撮影

esuqu1さん、皆さんこんばんは。

とうとう、今週念願のD800Eに購入したので、1時間ちょっと車を運転して三槌の氷柱を撮影してきました。
ライトアップなのにレリーズを忘れ、どうなるかと思いましたが、何とか撮影してきました。
ファーストインプレッションとしては、D800EはツアイスのMFでじっくり撮影するにはとても楽しいカメラだといったところですね〜。

まだ、説明書をほとんど読んでいなかったので、操作はよくわからないということもあり、D700時基本的に使用していたブラケット撮影のやり方や、D700とは背面の+と-が逆ということがわかっていませんでした。さらに、撮影現場の足元は凍結していたので、かなり焦りました。これからじっくりと操作等の勉強をします。

書込番号:17113479

ナイスクチコミ!5


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

2014/01/26 15:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

70-200/2.8 猛吹雪の中もなんのその^^

70-200/2.8

70-200/2.8

70-200/2.8

 みなさんこんにちわ^^

年明け、やっと撮影に出かけようって気になりまして雪山に挑戦してきました。
防寒対策をしっかりして、カメラは防塵防滴を信じてD800E一台。

まさかの暴風雪にレンズ交換もまともに出来ない悪環境^^;
カメラやレンズが曇るので、室内にも逃げ込めない状況下、D800Eは快調に動作してくれまして
身体は吹き飛ばされそうな所でも、しっかり働いてくれました♪

マイナス5度の吹雪の中でも、カメラ、レンズはそのままに持ち歩いていましたが
不安もなく持ち歩けましたが、よく考えたら、とんでもないお金をぶら下げて歩いてるんですよね(笑)

皮の厚手のグローブをしてましたが、操作も楽でアウトフィールドにも気兼ねなく使えるカメラなんだと
あらためて関心しました^^

またファインダーも明るく見やすいので、目を離さずに露出補正を操作し雪山での使い勝手の良さも確認しました。



【〜風のように〜さん

綺麗なチューリップですねぇ〜!
この枯れた冬の景色ばかりみていると、華やかな花が咲く時期が待ち遠しくなります。
このお写真を拝見して、近所にある「なばなの里」にイルミネーションでなく
温室に咲く花を写しに行きたくなってきました^^

135mm/f2で撮られた作品はとても柔らかい描写で、D800Eの諧調の豊かさもありますが
とても美しいボケ方ですね^^


【K-BIGSTONEさん

おおーーっ!紅白のフェラーリ!おめでたいですねぇ〜♪
大排気量車・・・確かにD800系は飯食いますねぇ〜(笑)

パソコンのHDDが残り18GBまで減り、ソフトがいよいよ不安定動作になってきました^^;
固まったりしますので、いよいよ引っ越し本格的にしないとヤバイです。

RAW+JPEG保存いままでしていましたが、これからはRAW保存だけにしておこうと思います・・・
あと吟味して残す・・・確かにD800Eになってからは撮り過ぎはなくなりましたが
まだまだ不安があるので枚数撮ってしまうから、それを止めねばならなく
一枚に掛ける情熱をしっかり持たなきゃだめですね(笑)

所で、フェラーリの写真は24-70/2.8レンズですか?
1DXの写りも気になりますねぇ・・・
最近、身近に1DX使う人が増えてきました^^;



【バッハの平均律さん

富士山がお見事です!すっごーぃ^^

1月6日、7日、8日と・・・三日間、富士山を見つめ続けていたんですね!
ダイヤモンド富士、赤富士、逆さ富士、笠雲と見事に三日間でゲットされましたね!!
こんなにも上手く撮れる事って無いんじゃないですか。驚きます^^

富士の写真は一度チャレンジしてみたいとは思っていますが
過去の経験からいうと、見に行くといつも曇ってしまってます(笑)

私は富士には見放されているんでしょうねぇ〜(涙

これらは朝に頑張られたお写真ですが、夕暮れや星とのコラボも沢山撮られて来たんでしょうね^^
また魅せて下さい♪



【レインボーウニウニさん

いらっしゃいませーー♪おめでとうございますっ D800E ^^/

D700とD800Eの撮り比べなんて、粋な事をされるじゃありませんかぁ!
個人的には、マクロプラナーとの相性は、いまだにD700の方が好きです。
やっぱり私には腕がないので雰囲気を作るのは、めっちゃ解像するD800EよりD700求めてしまいます(笑)

でも、三脚立ててライブビュー撮影にはD800Eの方が楽でしょう〜♪
ピントを追い込んで撮るには、D700の液晶はちょっとつらかったですからね^^

あと画素数の多さだけをよく言われる機種ですが、以外にも動体にも強くAF制度はいいです。
始めの頃は戦闘機などはD7100を良く使っていましたが、慣れてくると逆にD800Eの方が使いやすい事は
ちょっと驚きでした^^

3500万画素をのちにトリミングすれば、その写りの方が良かったりもしますからね^^

またバンバン使って作例宜しくお願い致します♪




書込番号:17115881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2014/01/28 20:25(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

エンパイヤー・ステート381mから

スカイツリー450mから

250LM(1/24 ブラーゴ製)60mmMICRO

ドッグ入りの250LM 105mmMICRO

D800E愛好家の皆様

D800E初心者の新参者ですが、宜しくお願い致します。


esuqu1さん
いつもスレ立てをありがとうございます。「冬&イルミ」と関係のない写真をUPさせて頂く事をお許し下さい。
昨年暮れに子供がNWに行った際に、D5100を貸しました。その時のエンパイヤー・ステート381mからの景色と、今年新年にスカイツリーに上った際の350mの展望デッキと450mの展望回廊の景色が似ているのでご覧下さい。

〜風のように〜さん
R380ガルウイングですね。トヨタ7との戦い、テレビで観ました。フェラーリ250LMに似てますよね。

K-BIGSTONEさん
撮影場所は丸の内ですか?日比谷&丸の内界隈だと超高級車が普通に走っていますよね。都心が大好きです。

レインボーウニウニ さん
D700+D800Eは同じです。これからもご指導下さい。

あすみさん
いつも宝物のようなレンズの写真を拝見させて頂いております。あすみさんの様な機材や技術はありませんが、これからも宜しくお願い致します。


書込番号:17124382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:69件 D800E ボディの満足度5

2014/02/05 21:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

逆さツリー

ツリーとソラマチ

タワー、いまむかし。

みなさん、こんばんは。
広角ズームの16-35mmを持ち出して、
スカイツリーを撮りに行ってきました。

【逆さツリー】

近くの川にかかる十間橋からの眺めです。
この川はツリーへ真っすぐに向かっているので、
うまい具合に逆さツリーが映ります。
実物と逆さのツリーを同時に映そうとすると20mmでは厳しく、
18mmでようやく収めることが出来ました。
実物のツリーだけなら35mmで済みます。

【スカイツリーと五重塔】

浅草寺の境内を進んでいくと、
右手にスカイツリー、左手に五重塔が見えていました。
この二つを同時に撮れないかと思い五重塔の裏へ裏へと周りこんで行くと、
西門の付近で思い通りのポイントが見つかりました。
現代の最先端技術で作られたスカイツリーと、
日本古来の五重塔をワンカットに収めることができました。

あとひと月半もすると桜の時期になりますね。
いまから楽しみです。

書込番号:17156565

ナイスクチコミ!1


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

2014/02/06 12:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

70-200/2.8VR2

氷爆  16-35/4

SAMYANG 14/2.8

乗るときにはお約束の頭をぶつけました(笑)

【価格ドットコム最高さん

NYかぁ・・・・また行きたいなぁ・・・・
じつは、貿易センタービルが崩れる前の5月にNYに行き、また9月末に
パリ経由で行く予定だったのが、事件後は会社側が渡米中止になり
それいらい米国にはいけていません・・・・行きたいなぁ・・・

地上350m、地上450mと、もうこれは飛行機の窓からの景色ですね(^^)
こういう所から、D800Eに14-24つけて三脚で撮ってみたいなぁ〜って思うのですが
14-24持ってないので、いつになるやらです(^^;

話は違うのですが、先日テスタロッサに初めて乗りましたが
案の定、最初に頭をぶつけました・・・・
腰にも悪い低さ・・・よっこらっしょってフェラーリに乗るのもかっこ悪いなぁ〜って
自分のことが笑えて仕方がありませんでした。

ちなみに、400万で買ってくれーって事です(笑)
今ってそんなに相場安くなっちゃったんですね(^^;


【バッハの平均律さん

逆さツリーの写真を拝見して、うん!さっすがD800E!とちと嬉しくなっちゃいました(^^)
こういう夜景シーンは、最近Dfの豊かな諧調表現に私の心が押され気味だったんですが
これを見て、やっぱええやん!D800Eってあらためて思えます♪

16-35/4は私も14-24と悩み、16-35/4を選びましたが全然後悔していません(^^)
フィルター使いも出来るので、風景撮影には非常に重宝しています。

シグマの24-105/4が出たので、手持ち撮影お気軽用に追加を考えてるところですが
82mmのフィルターサイズに躊躇しているところです(^^;
これだけの為に保護、PL、NDと買ったら・・・結構24-70/2.8に近付いてくるよなぁ〜なんてね。

早くニコンもD800Eのためにも24-70/2.8がVR付でリニューアルして欲しいものです(^^)

もうじき桜ですね(^^)
寒さの真っ只中ですが、もう直ぐそこに春が来てますもんね♪

冬スレももう残り少ないですね。

書込番号:17158347

ナイスクチコミ!4


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

2014/02/14 17:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

冬の桜

風の通り道

この暴風の中でも機材は何も無かったようにサクサク動いてくれます

身体が飛ばされそうな風の中、舞う粉雪が綺麗(^^)

春はそこにと思っていましたが、まだまだ冬将軍は各地に雪を降らせてくれてますね(笑)

残り少ない冬写真を追加アップしておこうと思います(^^)

引き続き御在所岳の写真です。

書込番号:17190758

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

皆様のお供の液晶モニターは?

2013/12/19 12:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 NSPAさん
クチコミ投稿数:51件

PCのモニターの買い替えを検討しているのですが、ここ最近のディスプレイ事情をまったく追いかけて
いなかったため知識がさっぱりで、何を選べばいいのかもわからない状態です。そこで参考までに
皆様はどのような液晶モニターでD800Eで撮影した画像を閲覧、現像作業をされているのかなと
思いまして、スレッドを立ち上げさせていただきました。「D800E 液晶モニター ディスプレイ」で検索しても
D800E本体の背面液晶の話しかひっかからないものでして。

書込番号:16974232

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/12/19 12:13(1年以上前)

資金があまり潤沢ではないので…
DELLのU2713Hと三菱電機のRDT241WEXのデュアルです。

書込番号:16974279

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/12/19 12:49(1年以上前)

モニターは、やはりナナオじゃないでしょうか?

で解像度が大きいとなると

EIZO FlexScan EV2736W あたりがいいかと思います。

書込番号:16974407

ナイスクチコミ!3


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2013/12/20 00:09(1年以上前)

これから買うなら、adobe RGBの高再現性とIPSパネルではないでしょうか。最終出力の形態にも寄りますが、キャリブレーションも欠かせませんので、この手の機能つきならなお便利でしょう。もちろんキャリブレーション装置やソフトは別売り単体で用意してもいいです。

書込番号:16976623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2013/12/20 09:29(1年以上前)

当機種

色合いも綺麗です。

こちらの掲示板に書き込みをするのは初めての新参者です。
以後、よろしくお願いします。

ディスプレイはナナオさんのEV2736Wを使っています。
sRGBで撮影されているなら、ColorEdgeは選択肢から外しても、
良いと思います。けっこうファンの音がするみたいですし。

それと、外付けディスプレイにすると、こんな感じで、
縦位置表示ができます。iMacにはできない芸当です。

書込番号:16977357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/12/20 12:24(1年以上前)

せっかくの3600万画素カメラですので、4Kモニターはいかがですか?
今人気なので、納期待ちありますけど。

Dell UP2414Q ¥ 99,980
http://www.amazon.co.jp/dp/B00H71F4EW/

書込番号:16977803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/20 20:40(1年以上前)

私も、あまり詳しくないですが、これはどうでしょうか?
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000402457

書込番号:16979134

ナイスクチコミ!1


スレ主 NSPAさん
クチコミ投稿数:51件

2013/12/20 22:37(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん>
U2713Hはスペックと価格が魅力ですね。どこかで実物が確認できると良いのですが。
RDT241WEXは三菱のグラフィックモデルですね。後継機のRDT242WHの情報が少ないようで
使用感はどうなんでしょう。

hiderimaさん>
最後のCRTを買うときにナナオか三菱かで悩みました。予算の都合で三菱のRDF223Hになりましたが
困ったことに?今でも元気です。EV2736Wレビューを見ても評判がいいものばかりのよう。
特に目に優しい?大画面高解像度も800Eのお供に合いそう。

あみすさん>
該当する機種だと、調べてみたところナナオのCX240が評判がよさげです。ただAdobeRGBは
色の管理をきちんと覚えないといけなさそうでちょっと導入するにはまだ知識不足か。


ゆきのまゆさん>
実際にEV2736Wをお使いの方ですね。今までの撮影は全部sRGBなので、それだと得に
EV2736Wでも問題なさげかな?実際に自分の写真を試しに表示できるサービスでもあれば
一番いいんですが。

ガリオレさん>
EV2736Wをさらに上回る解像度ですね。ただ24インチ弱でこの解像度だと文字とか小さくて
みにくくないのかな?ただ是非D800Eの画像をこれで見てみたい気がします。

あんそくさくさん>
これもナナオのdobeRGB対応モニタですね。CX240よりはリーズナブルのようです。
ただ少しでも大きいほうがいいかな?

皆様のご意見をもとに大まかにAdobeRGB対応は必要か?画面サイズは24インチ?それとも27インチまで必要?
解像度はフルHDかWUXGAもしくはWQHDまであったほうがいい?
このあたりを考えながら一度ヨドバシあたりで探してみようと思います。
あっ、IPSパネルとノングレアは必須かな。

書込番号:16979634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:14件

2013/12/23 21:30(1年以上前)

こんばんは。


三菱のRDT241WHが、実質32,836円です。
期間限定なので、お早めに。
http://nttxstore.jp/_II_MT13379971

書込番号:16991574

ナイスクチコミ!0


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/24 15:48(1年以上前)

モニター鑑賞がメインの場合はモニターはカメラ以上に重要なので、これからモニターを購入するなら
 4Kモニター を購入するのが良いと思います。(電源重要です)

プリント優先の場合は色とキャリブレーションの性能と操作性で選んで良いと思います。
現在DELLの30インチ2560x1600を使っています。dellは不具合でモニター交換をしてくれます。
DELLの2560x1600モニターは3台目ですが型版と個体差は結構あるように感じています。(新しいのが良いとは限らない)
それと購入1ヶ月とか2ヶ月でなんと寝ぼけた絵だと思っていたのが1年以上経ってシャキとした絵になってきました。(1日平均12時間以上使用しています)最初の頃は2時間程度つけておくと写りが良くなってきました。
また夜1時過ぎた当たりから相当綺麗に映る様になります。
それと重要なのが電源です。オーディオとまったく同じす。
200Vのアイソレーションダウントランスが理想ですが、無理な場合は電源ケーブルだけでも良いのを使って下さい。(ノンメッキのコンセントが良いです。簡単な改造ではオス側のメッキをヤスリで削ってはがすだけでも良いです。メッキは抵抗が安定せずかつダイオードの様な働きをしますので相当問題です。1センチ程度の距離のメッキの抵抗をデジタルテスターで計測すると抵抗値が不安定ですがメッキをはがして計測すると抵抗値が安定するので分かります) 
相当暗い所で使用していますのでバックライトを最低にして(バックライトの調整の出来るモデル)明るさはコンピュータのグラフィックボードの出力のみで調整しています。
現状不満はなく相当気にいっていますが次は4Kモニターが欲しいです。
現在のモニターが壊れると次は4Kモニターを購入する事が出来るので故障を期待しているほどです。
(現状なら値段の関係でDELLのモニターになると思います。)
今使っているモニターはバックライトを殆ど使ってないので製品寿命が極端に長いようでちょっと困っています。(次のモニターが買えない為です)
4Kを出力出来るグラフィックボードを取り付ける事が出来るパソコンを持っているならば、モニターは4Kが良いと思います。


書込番号:16994142

ナイスクチコミ!1


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/24 16:32(1年以上前)

追記 

少し待って UltraSharp 28 Ultra HD Monitor P2815Q
24インチより安い28インチ 4K が良いかと、、、、

http://japanese.engadget.com/2013/12/04/28-4k-ultrasharp-28-4k-1000/

書込番号:16994233

ナイスクチコミ!1


スレ主 NSPAさん
クチコミ投稿数:51件

2013/12/25 00:11(1年以上前)

本日ヨドバシで実物を調査。ぱっと見ではEV2736がすっきり見やすい感じで好印象。AdobeRGB対応機種は
CX240とRDT242WHを見ましたが、店頭で見ただけでは真価はわかりませんね。印象としては色がこってりして
でもぎらついていない感じ。

春タマネギさん>
残念ながらタイミングを逃してしまったようです。後継機はRDT242WHでしょうか。情報が少なく
また他の三菱モニターのように激しく値上がりもしないようなのでじっくり調査です。

APMTJさん>
4K対応環境を構築するにはあらゆるものが総とっかえになりそうです(^^;
うちはCRTが9年故障しなかったので時代に取り残されましたw

書込番号:16995854

ナイスクチコミ!0


B&Oさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:36件

2013/12/29 07:33(1年以上前)

はじめまして。

当方はD700、Macでの利用ですので参考程度ですが、
Apple Thunderbolt Display もかなり表示力高いと思います。きっと満足されることと思います。
27インチ(対角表示領域)TFT方式液晶ディスプレイ、IPS。
解像度:2,560 x 1,440ピクセル
アスペクト比:16:9
視野角:水平方向178°、垂直方向178°
輝度:375 cd/m2
コントラスト比:1,000:1
応答時間:12 ms

http://www.apple.com/jp/displays/specs.html


私はこのディスプレイと、iMac 27inch(Mid 2011) をあわせて使っています。iMacの液晶モニターも同性能です。
http://support.apple.com/kb/SP689?viewlocale=ja_JP

参考までに一度展示品の画質を見てみてはいかがでしょうか。

書込番号:17010435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/12/29 20:30(1年以上前)

プロやハイアマならキャリブレーションできるモニターが基本でしょう。

三菱はいいと思うのですが、液晶モニターから撤退の噂が高いですね。新製品も出てこないし・・・

結局Eizoの中から選ぶことになると思います。

私は、ColorEdge CG241WとCX240の組み合わせです。キャリブレーションは、
X riteでやってます。まだ購入したばかりで慣れませんけど・・・。

なお、IPSもいくつか規格があり、サムスンあたりは高規格のモニターを出していま
すが、実際に検証すると、性能悪いようです。日本製を書いましょう。

書込番号:17012679

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2014/01/02 18:19(1年以上前)

予算は何円なのだろうか。

何を重視するのだろうか。
例えば、自分の理想どおりの色調の写真がディスプレイに表示されるまで、細かくRAW現像ソフトやレタッチソフトの各種パラメータを調整するような人であれば、発色精度を重視することになるだろう。ディスプレイの機種差・個体差・経時変化などにより同一の写真データが違って見えるのでは、せっかく仕上げても、その場限りの色となり、作業が無駄になるから。高bit-LUT、ハードウェア・キャリブレーション対応、ムラ補正機能、輝度安定化機能などを備えた、EIZOやNECのカラーマネージメントディスプレイが最上の性能。
http://www.eizo.co.jp/products/ce/index.html
http://www.nec-display.com/jp/display/professional/
また、南国のエメラルドグリーンの海などを撮影する機会があり、鮮やかな色を楽しみたいということであれば、AdobeRGBをほぼカバーするディスプレイを選ぶのが良いだろう。
液晶ディスプレイ上でドットが気にならない高精細表示を楽しみたいということであれば、ガリオレさんが挙げたDell UP2414Qを買ってみるのも良いだろう。
厳密に自分の写真の理想色を追及することはなく、もっと大雑把に写真を楽しんでいて、また写真はディスプレイ表示ではなく印刷して楽しむものだと思っているのであれば、2〜3万円ぐらいのディスプレイでも足りるだろう。

書込番号:17026623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件
当機種
当機種
機種不明
機種不明

比較用 12mm データー有り

合成写真の一部

2560x1600のモニターに最適 3200x5113

1920x1080のモニターに最適 4320x7676 33.16MP

10mm以下の広角がどのようなものか大変興味があったので作ってみました。

1枚目は先ず比較用に  
SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM で12mm F10 ISO100 で撮影しました。
マジックアワーでの撮影を狙っていたので少し暗く、風が強かったのでISO100F10撮影は木の葉がブレまし。
特にヤシの木の葉は相当ブレています。木の枝はブレが少ないようです。
この最初の一枚目の色が一番気にいっています。
古いシグマにしたのは14mm以下で最も歪曲収差が少ないレンズだったからです。(合成写真に重要)
残念ながら周辺画質は相当悪いです。使い方に相当工夫が必用と思われます。
12mm開放の周辺減光は大過ぎですがF10程度に絞れば気になりませんので良しとします。
色収差は大でそのままでは実用になりませんが自動倍率色収差補正のおかげで実用になります。
全体の感想としては12mmは凄く面白いので結構満足しています。

2枚目は合成写真の左端の写真です。全ての写真は同じ位置で撮影しています。

3枚目は合成写真で2560x1600のモニターに最適になるように縦3200で横5120弱の3200x5113にリサイズしています。
大体9mmレンズで撮影した程度で横方向は少し画角が広い結果になっていると思います。

4枚目はハイビジョンモニター1920x1080に最適になるように縦4320=1080x4で横7680弱の4320x7676で33.16MPです。
劣化の激しい周辺部分を使わないで且つ圧縮していますので画質が改善されています。



書込番号:16899013

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/11/30 17:49(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

一部 D800Eそのままの4912x7360です。

約8.2ミリ画角 4912x7377

反対面の一部

3枚目を含む合成写真です。 4912x7363

室内写真です。(直線が曲線にならないパースペクティブで処理しています。)

1枚目はサンプルとして一部の写真を掲載します。全て F8 ISO100 で撮影しています。
F8単独で僅かですが周辺減光が気になります。

2枚目は一枚目の写真を含む合成写真です。ドアの高さ寸法の比較から 8.18ミリ画角と推定しました。
画素数はD800Eとほぼ同じ程度にリサイズしています。4912x7377 (36.24MP)です。
合成すると周辺減光がほぼなくなります。(周辺を使わないからです)

3枚目は反対面の一部の写真です。

4枚目は3枚目を含む合成写真です。
(パースペクティブで8ミリ程度だと周辺が相当拡大されます)

書込番号:16899207

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/30 18:08(1年以上前)

APMTJ さん家の
生活感の無さにびっくり(汗)

書込番号:16899261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/11/30 20:47(1年以上前)

モデルルーム?

書込番号:16899916

ナイスクチコミ!2


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/11/30 20:50(1年以上前)

>生活感の無さにびっくり

妻は片付け魔です。

私の使用する場所はゴミ箱同然です。
(ガラクタ同然のカメラ部品を整理しきれないです。)

書込番号:16899936

ナイスクチコミ!4


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/11/30 23:13(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
機種不明

光の矢

小路

遊具

休憩所で影絵自画像

別の日の写真です。  この日は全て F11 12mm ISO100 で撮影しています。

1枚目はゴーストが面白いので掲載します。

2枚目は遠近感重視の6枚ステッチの合成写真です。

3枚目は5枚ステッチの遊具です。

4枚目は6枚ステッチの面白写真です。

書込番号:16900698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2013/12/01 00:34(1年以上前)

全く関係のないことで申し訳ないのですが…
とても良い家具をお使いですね♪柾目が綺麗です。
特にカップボードのしたの部分がどのようになっているか大変気になります。
以上どうでもいい感想でした(;^_^A

書込番号:16901014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/12/01 02:24(1年以上前)

>妻は片付け魔です。

うちの部屋に奥様をお呼びしたい。
男の独り暮らしって、ダメですね…。f^_^;)

書込番号:16901227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:151件 D800E ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2013/12/01 10:37(1年以上前)

APMTJさん、こんにちは。

4枚目の影絵自画像、とてもおもしろいですね。
影がぐにゃりと曲がっているのが不思議です。写真表現ならではの作品ですね。

書込番号:16901997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/12/01 11:26(1年以上前)

>妻は片付け魔です。

すごいですね。ほんと、関係ないことに感動してすいません。

書込番号:16902151

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/12/01 23:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

正面

上方向撮影時

下方向撮影時

ごく普通のふたりは、ごく普通の恋をし、ごく普通の結婚をしました。(とても普通とは思えないのですが、、、)
でも、ただひとつ違っていたのは、奥様は片付け魔だったのです。
ダーリンは片付けが出来ないのでお小言を頂戴します。。。。。。

全方向を撮影できる自作パノラマ雲台です。水平回転必用枚数と天地各一枚の予定です。
(この構造の場合剛性が不足するので予算が出来次第改善をしたいと考えています)

12mmレンズの画角は横121度(シグマ12-24mmは122度)x縦99.4度(36mmx24mmセンサーの場合)
で縦撮影すると水平から上に60.5度になり
上方向の写真の短角の半分が49.7度で合わせて約110度で20度程度の重なりになります。

14mmレンズ(ニコンの場合)の画角は横114度x縦91.5度(36mmx24mmセンサーの場合)
で縦撮影すると水平から上に57度になり
上方向の写真の短角の半分が約45.8度で合わせて約103度で13度程度の重なりになります。

12mmは十分全周写真が可能と思われます。14mmも多分可能だと思います。14mmは可能なはずです、、、???、、、
いつかバーチャルパノラマに挑戦したいと思っていますが、いつになるやら、、、、、、、




書込番号:16905092

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/12/05 17:48(1年以上前)

遅レスながら、色んなことにものすごく研鑽を積んでおられることに感服です。
合成は風景でも難しいものですが、建築写真をここまでとは・・・。
自分も、勉強しなければ・・・。 (^^,

>妻は片付け魔です。<

>>うちの部屋に奥様をお呼びしたい。
>>男の独り暮らしって、ダメですね…。f^_^;) <<

  うちの愚息は、どなたかと同じで、もうどうしょうもない
「片付けが出来ない」者ですので、こんなお嫁さんが欲しいです。
片づけをきちんとやる方はどういった人なんでしょうかね。
もしよかったら、眼のあたりにボカシを入れて、かの奥様の
お写真をアップしていただけたら・・・・、ダメですよね。(^^,

書込番号:16919274

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/12/06 00:02(1年以上前)

建築写真の合成ですが、、

レンズ固定のセンサー移動方式は、フルサイズで重なり2ミリ程度で縦横2枚の計4枚、
APS−Cで縦横3枚計9枚は完全につながります。(周辺減光の関係で大体フルサイズの縦横2倍程度面積で4倍程度です)
この場合は壁一面に拡大しても継なぎ目を見つける事が不可能な程度だと思います。
この場合の継なぎ目の場所はほぼ正確に分かりますので等倍の3倍程度に拡大して確認しても最近は殆ど見つける事が出来ないので最近は継なぎ目を探すのをやめているます。

カメラレンズともに動かす方式は56ミリと24ミリレンズは縦使いの横回転は等倍で探しても継なぎ目を見つける事が出来ない場合が多いので大体満足しています。
縦横合わせての合成は全部失敗しましたので諦めています。

12ミリレンズは急に難しくなり、完全につなぐ事は相当難しいと感じています。
対象物に対しての撮影角度によってはうまくつなげる事が出来たり出来なかったりで現在研究中です。
撮影角度と回転角度の組み合わせでいろいろと試しています。
現在 歪曲収差補正のソフトは使っていませんがどうしてもダメ場合は使用しなければならないかも知れないと思っています。しかし歪曲収差補正のソフトを使ったからといってうまく繋がるかどうかは分からないのが悩ましい所です。

書込番号:16920894

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/12/09 20:27(1年以上前)

SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM  12mmポジションのレポート
12mmの欠点と解決

周辺減光が大きい  
F10かF11で実用になります。

周辺部の色収差が大きい 
自動倍率色収差補正だけでは不十分で軸上色収差補正の自動にもチェックを入れると実用になり、僅かに解像度も上がります。

周辺の解像度が低い、流れる
F11で撮影しても不満です。
12mmで建物が歪まない様に撮影すると地面と並行に撮影する必用があり右下左下に地面が写ります。
この隅の画質を最優先するフォーカスポイントを探す必用が有ります。
無限遠手前で出来るだけ隅のボケ具合が良い所にピントを合わすとF11の場合足元から遠景まで含めて最良の画質になるポイントがあるようです。
(被写界深度の範囲内でも画質は相当差があり後ボケにすると白い縁取りが出やすいです。コノレンズの場合前ボケの方が良いと感じています。端の方の画質は少し遠い所にピントを合わせた方が良い様に感じます)
コントラストAFは完全に出鱈目で位相差AFも不正確ですからマニュアルフォーカスで周辺画質の最適ポイントを見つける必用があります。

強烈なゴーストがでる
これは強い光源がレンズに直接当たらない様にするしか方法がなく、手などで遮ってゴーストを消せる場合もあります。
画角の中に光源がある場合は枝等遮る物を探すか、センターに入れる事によってある程度緩和します。

D-ライティングはカメラで設定するよりViewNX2でした方が画質が良いです。


結果としてこのレンズで12mmで記録写真としてギリギリ使える方法は
F11 
自動倍率色収差補正 + 軸上色収差補正
4隅の画質の最適ピント合わせ(ピントの位置で流れが少なくなります。ピントの位置で白い縁取りの量が変わります。)

主にこの3点を守るとなんとか実用になりそうで ほ としています。

書込番号:16936492

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/12/13 00:25(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種

12ミリ F11

12ミリ F11 3枚合成

12ミリの月

12ミリレンズで撮影
月が出ていたので撮影しましたが、、、、、12mmの月は小さかった、、、、、


EL63mm
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#16657568
と同じ場所で撮影しました。

書込番号:16949751

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/12/14 23:41(1年以上前)

*******VRパノラマ*******

PTGui Pro triar version  で
SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM  12mmポジションで室内VRパノラマを試してみました。

縦使いで水平回転5枚と天と地の合計7枚でクイックタイムのMOV出力が可能でした。
ここで重要なのは 7枚をドロップして そのままでは全く繋がりません
Automatic のチェックを外して Lenzs type :(normal lens)  Focal length:12mm  にする必用があります。
次に Align images をクリックすると 7枚合成した写真が出てきました。
次に Create panorama をクリックすると ファイルフォーマットを選択出来る表示に変わります。
そこでJPEGを選択して Create panoramaをクリックすると先ほどの7枚合成のjpgができました。
ファイルフォーマットを Quick Time VR(mov) にしてCreate panoramaをクリックするとmovが出来ました。
これはクイックタイムで全画面表示でも動かす事が出来、好きな所を見る事が出来ます。
この場合の全画面は縦がいっぱいで横が少しあいて完全な全画面ではありません。
試供版の為透かしが沢山入っています。
繋がりで少しズレる所がありノーダルポイントの精度を上げて水平設置の精度を上げる必用を感じました。





書込番号:16957177

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/12/15 20:39(1年以上前)

機種不明

水平方向回転の繋がり改善

*******VRパノラマ******* 水平方向回転の繋がり改善

12mm縦使用の場合、水平回転5枚+天と地でVRパノラマが可能ですが、
水平回転24度x15枚撮影して繋がりの悪い部分を使わないで繋がりの良い6枚を使って水平方向回転の繋がりを改善しました。ほぼズレがないと思います。
天地側は解像度の違いとズレ等の繋がりの問題が出ています。
これは道具を変えないと完全には出来そうもなく現状ある程度諦めるしかなさそうです。
これのMOV出力は普通に動作します。(掲載に失敗しました)
JPGは直線が丸くなっていますが、MOVのパノラマは直線は直線になっています。
試供版の為に透かしがありますが、これは予算が出来た時に考えたいと思います。

書込番号:16960607

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/12/24 19:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

13mmに近い14mm F10 手持ち

13mmに近い14mm F10 手持ち

13mmに近い14mm F10 手持ち

塵芥を撮っても美しい がレンズの理想なのですが、、、、、
D800EでSIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM のテストで塵芥の様なものを撮影しました。
13mmに近い14mm F10 手持ち ファインダ(位相差AF中央辺り焦点) 1秒ミラーアップディレイ です。

周辺の解像度が落ちるのは仕方がないとして、
流れがそこそこ許容出来るのがF10で13mmに近い14mmだったのでそれで撮影してみました。
等倍鑑賞では問題がありますが30インチ2560x1600で私的にはギリギリ使用可としています。
A2は無理でもA3程度のプリントなら実用になるのではないかと思っています。

14mmでこれ以上の画質を要求するならばニコンの 14-24mm f/2.8G ED を購入するかパノラマステッチにするしかないと思っています。

ちなみにこのレンズで18mmと24mmで縦3段横8枚の360度パノラマをテストしてみましたが PTGui Pro は綺麗に繋がります。マイクロソフトICEは綺麗には繋がりませんでした。
18ミリ以上のステッチで縦3枚横数枚が PTGui Pro は相当綺麗に繋がります。



 

書込番号:16994776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ301

返信74

お気に入りに追加

標準

【D800Eで撮る2013秋】

2013/10/08 13:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 
当機種
当機種
当機種

16-35/4

16-35/4

16-35/4

いよいよ大好きな秋のシーズンが始まりました。

このカメラを持って撮る事が夢であり、楽しみでした(^^)
秋の作例を載せてまいりますので、皆様お気軽にご参加下さいませ。
D800Eの高繊細なローパスフィルターレス写真が購入参考になればと思っています。

また現在、スレ対象機材でないと画像が事務局より削除される事が起きています。
D800Eで撮影された画像をお貼りくださいませ(^^)



書込番号:16680222

ナイスクチコミ!15


返信する

この間に54件の返信があります。


nsidさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:3件 D800E ボディの満足度5

2013/11/24 19:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

esuqu1さん こんにちは
Distagon T* 1.4/35で撮影してきました。というか35mmですんでしまったのですがw
意外とゴースト・フレアでますね。条件がいいといい色を出します。またダイナミックレンジがいいのか意外と粘ります。
ただ、天候次第では雨の心配もありそういった意味では純正がいいのかもしれません。
最近小さい花を撮るようになっており、等倍マクロ(60mm/2.8)ですね。ハーフマクロ(MP2/50)の像の大きさがどこまで違うのか、レンズ沼から脱却出来そうにないです。

書込番号:16875882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:6件 photo 

2013/11/26 08:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AF-S24ー70F2.8G

AF-S24ー70F2.8G

AF-S70ー200F4G

AF-S70ー200F4G

esuqu1さん、こんにちは

esuqu1さんの写真を始め、皆さんの写真は素晴らしいですね〜。

D800Eを使っていて、とても励みになるスレだと思います。

私はD800Eの精細さが好きですが、精細さにこだわらなくても素敵な写真が撮れますね。
皆さんの写真はすごく参考になります。

書込番号:16882026

ナイスクチコミ!4


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 RED MAXの道しるべ 

2013/11/26 22:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

14-24mmF2.8G 朝の光と青空

24-70mmF2.8G 昼の光と紅葉

24-70mmF2.8G 黄昏時の紅葉 

esuqu1さん、皆さんこんにちは

特に機材的、技術的に目を見張るものは有りませんが、新作UPさせて頂きます。

1週間以上前になってしまいましたが、久しぶりに晴れた時に撮影できましたので、
透過光を中心に撮影を楽しめました。

透過光で光り輝くような紅葉が、いいですよね。(自画自賛ですみません。)

書込番号:16884742

ナイスクチコミ!2


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

2013/11/27 11:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

香嵐渓 16-35/4

SAMYANG14/2.8

16-35/4

太子堂 28-70/2.8

【RED MAXさん

24-70/2.8G・・・・やっぱいいよなぁ・・・
どの写真も繊細で羨ましい限りです!

手持ちの28-70/2.8Dだと雰囲気でますが、こういう紅葉シーンの繊細さを求めると
このレンズじゃない!っと持ち出ししない場合が殆どです(^^;

持って行くレンズは、16-35/4と70-200/2.8、それにマクロプラナー2/50になっちゃいます。
バックに隙間があるときは、なんとか28-70/2.8入れておく程度です。
今までは三脚など使わないで撮るのが当たり前だったんですが

D800E持ってからは、手ブレが気になり三脚撮りが非常に増えてます(^^;
なので、70-200を使うと、いちいち三脚座を取り外さないとレンズ交換が出来ないので
もう一台違うボディが欲しいなぁ〜なんて夢見たいな事妄想してます(笑)

無理無理無理・・・D800E二台もぶら下げて歩く体力と元気はありません(^^;

24-70/2.8VRとして出たら考えようとしています。
もしくは28-70/2.8Dが音鳴き出始めたら考えようと(^^;




【40D大好きさん

三脚撮影をするようになってくると、PLやNDなどフィルター使いも増えてきますね(^^)
私も、可変のNDフィルタとND8、それにPLを使い分けていますがND16が欲しいです。
いいフィルター欲しいですが、77mmクラスになると高いので躊躇しますよね(笑)

書込番号:16886470

ナイスクチコミ!3


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

2013/11/27 11:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

300/4 + TC-17E2

70-200/2.8 + TC-17E2

300/4 + TC-17E2

戦闘機を撮りながらもつい風景の眼になってしまう事も

【cbr_600fさん

暫く撮影ばかりに集中してましてレスが遅くなり申し訳御座いませんでした(^^;
各務原、岐阜基地の航空祭が無事終了しまして、抜け殻状態になっております(笑)

合間合間に季節も進んでいるので紅葉写真撮りながら過ごしていました。

航空祭の事を書くと、ほんとD800EのAF精度とトリミングには助けられ
ブルーインパルスの撮影に関してはD800E+16-35/4とD7100+300/4という組みあわせがベストで
それ以外は、D800E+300/4とかで撮影していました(^^)

TC-17E2も持っていたのですが、何度も練習撮影した結果、ガチピンの写真の確立が1/4くらいの精度なので
本番はテレコンを一切使わず、トリミングにかけた次第です(^^)

動画撮影も始めてD800Eで試しました(笑)
皆さんは動画撮影なんてされたことあるんですかね?

書込番号:16886498

ナイスクチコミ!4


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

2013/11/27 12:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

28-70/2.8

70-200/2.8

70-200/2.8

70-200/2.8

【nsidさん

拘りの一本というのは大切だと思うので、MF一本で撮り歩く日っていいと思います(^^)
私はフラッと撮り歩く日は、D800Eが重たく感じるので(ストラップが細い皮・・・仕方が無いです)
D7100にノクトン58/1.4一本で歩くのですが、単焦点だからという諦めがまた楽しくもあります。

その一本がDistagon T* 1.4/35というのであれば、羨ましい限りですよ♪
追い込んだらまだまだ力を発揮するレンズでしょうから、作例が毎回楽しみになります(^^)


>等倍マクロ(60mm/2.8)ですね。ハーフマクロ(MP2/50)の像の大きさがどこまで違うのか

私も、両方持っていますが、最近は60mmマイクロは滅多に使わなくなりました(^^;
等倍マクロの拡大描写はさすがに一級品で、けしてMP2/50では出来るものではありませんよね!

逆に、MP2/50の開放撮りのボケ味や描写はけして60mmマイクロでは出せない味なので
D800Eでのスナップ撮影をするとき、花を撮るときは殆どマクロプラナー2/50です。

60mmマイクロは・・・・はて(^^;?
いつ使うのでしょうね(笑)

デジイチ始めて、そして初めて買ったレンズが60mmマイクロですので、想い出あり手放せません(笑)
同時に買った、シグマ30/1.4mmは昨年ドナドナして28/1.8に変わりましたが
その28/1.8も自分には合わないのでドナドナしました(^^;

D800Eもつと、何故でしょう・・・
高繊細はズームレンズがあれば、そこそこ満足いくので自分の撮影方法
尻が重くなったなと思います(* ̄∇ ̄*)

単焦点レンズだけ使ってるときは、アクティブに撮影してたなぁ〜って思います。

書込番号:16886578

ナイスクチコミ!3


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

2013/11/27 12:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

香嵐渓 SAMYANG14/2.8

SAMYANG14/2.8

※掲載について親の承諾済みです

※掲載について御本人様了承済みです

【えんぢゃさん

>皆さんの写真は素晴らしいですね〜

ほんと、皆さん素晴らしい作品を載せて下さるので勉強になりますね(^^)
えんぢゃさんの24-70/2.8Gの写りも、羨ましい高解像!手ぶれもなく綺麗に撮られてますねぇ〜♪

1枚目などは、まるで宇宙の星のように壮大なスケール感を感じてしまうほど見惚れます。
夜景シーンなどでも、絵をいじることなく撮って出しで充分な美しさ。
ほんと、僅かな拘りでD800からD800Eに買い換えましたが

今でも思いますが、買い換えてよかったと思っています(^^)

紅葉シーズン、桜のシーズン用にあるカメラなんじゃないかなと思えるほど
高級レンズとの組み合わせはため息でますよね(笑)

純正レンズが高すぎるので、ホント困ったものですね・・・
他には、どのようなレンズをお持ちなのですか?(^^)

書込番号:16886635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:6件 photo 

2013/11/30 13:01(1年以上前)

esuqu1さん

過分なコメントありがとうございます。
esuqu1さんのお写真は一部は御在所岳でしょうか。
私の写真も御在所岳の周辺ですから,ニアミスだったですね。

レンズは,標準域はAF-S24-70以外に,シグマ50/F1.4,makroplanar50/F2,micronikkor60/F2.8,
PC-Emicronikkor45/2.8を持っています。
そして,今は,ニコンの新しいAF-S58/F1.4に興味がありますが,幸いにも売り切れ中のようで,
検討中の状態です。
私は標準域が好きみたいですが,それにしても自分でも計画性がなくて馬鹿じゃないだろうかと反省中です。
完全にかぶっていますですよね。
こういうのをレンズ沼と言うんでしょうか。

ここ最近はニコン板はDfの話題で盛り上がっていて,楽しそうですね。
D800Eのサブ機に良さそうですが,さてさて。
お金が無限にある人はいいでしょうが,最近のニコンは,魅力的な商品を発売して,精神衛生上,実に悪い
ですね(笑い)。

スレ主様のesuqu1さんのセンスのいいお写真は私も大好きですので,これからもいろいろ見せてください。

書込番号:16898315

ナイスクチコミ!1


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

2013/12/01 07:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

70-200/2.8

70-200/2.8

70-200/2.8

MP2/50

【えんぢゃさん

御在所周辺のお写真だったんですか(^^)
ほんとニアミスですね♪

秋の撮影ポイントは決まったところが多いので、多くのカメラマン達と会います。
先日も、名古屋市内の白鳥庭園にライトアップを撮影しに行きましたが
そこでは、photohito仲間の方と知らない間に2人もニアミス。

お互いが面識ないので声をかけることはなかったのですが、
写した写真が同じ場所で、前後で撮影していた瞬間があったりとか
こんどは価格.com系の繋がりように、背中にハンドルネームでも刺繍しておこうかと
そんな馬鹿な事も考えていました(笑)

撮る楽しみのほかにも、テクニック、また知らない情報なども同趣味を持つものとして
共有したい事もあったりしますからね。

欲しいレンズ持たれていたら、その場で借りるとか(笑)
実戦で試せるのでいいですよねぇ〜♪


Dfなんですが、D4譲りの高感度という事なので私も興味持っています(^^)
D800Eは風景撮影に徹し、スナップ撮影、MF専用にツアイスレンズをつけて歩くにはいいなと
あと、高感度を活かした星や蛍撮影にもいいなぁ〜とか、
D600はサブ機にする気がなかったですがDfはサブ機になるかもと思っています。


・・・・が、戦闘機撮りもしているのでD7100があるしデジイチは3台も要らないと思っているので
買い控えしています。
それに、もしやD400の発表があったら・・・・間違いなくDfではなくてD400買いそうです(^^;

風景と戦闘機撮りをどちらもしていると、以外にスナップ撮影がおろそかになるんですよね(笑)
現在、そんな症状がおきてまして、ズームレンズと望遠レンズばかり使っていたら
単焦点レンズ使いが下手糞になっています(笑)

画角チョイスを失敗してるんですよねぇ〜(^^;

これから冬にかけて単焦点レンズ使い眼を戻す練習しないとですね(笑)

えんぢゃさんも作例宜しくお願いしますね♪魅せてください(^^)

書込番号:16901501

ナイスクチコミ!2


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

2013/12/03 17:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

16-35/4

16-35/4

28-70/2.8D

16-35/4

家のすぐ近所にある、白鳥庭園で夜景を撮ってきました。

D800Eの解像度の素晴らしさは、夜景でも力を発揮し綺麗なものですね(^^)

書込番号:16911284

ナイスクチコミ!5


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

2013/12/06 17:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

16-35/4

28-70/2.8D

70-200/2.8G

28-70/2.8D

追加で載せておきますが、早く載せてしまわないと、もう暮れ。冬ですね(笑)

細かい葉を撮影すると、改めてD800Eの解像とレンズの力を感じます(^^)

書込番号:16923260

ナイスクチコミ!7


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 RED MAXの道しるべ 

2013/12/06 23:21(1年以上前)

こんばんは、esuqu1さん

相変わらず精力的に撮影されていますね。今回も素晴らしい作例のUP有難うございます。

この長秒撮影で葉っぱが微塵もブレずに解像している写真には驚かされました。

池廻りの写真の水面もベタ凪の様に鏡面になっていますが、これは条件の良いチャンスを物に
された結果なのでしょうか?又は、何かテクニックが有るのでしょうか?

書込番号:16924577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:13件 D800E ボディの満足度5 https://www.facebook.com/ 

2013/12/07 07:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

もう秋も終わりですね。

書込番号:16925379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件 D800E ボディの満足度5

2013/12/09 10:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Carl Zeiss Makro Planar T*2/50 ZF

桜は葉も綺麗

雪に覆い包まれる日も近い

はい、もうおしまいです(-"-)考えてみれば、紅葉ってありがたいですね!感謝、感謝

書込番号:16934521

ナイスクチコミ!2


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

2013/12/10 18:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

28-70/2.8

70-200/2.8

28-70/2.8

70-200/2.8

【RED MAXさん

>池廻りの写真の水面もベタ凪の様に鏡面になっていますが、

これは条件にいい日に撮影出来たものです(^^)
時間にもよるのですが、日没の一瞬は風がやむときがあるんですよね。
そのときに、バタバタバタと走り回って、レリーズに汗を流すこともありますよ(笑)

それでも三脚がヤワなので、このレンズクラスまではブレもありませんが
70-200/2.8をつけての長秒撮影は、駄目ですね(^^;
いい三脚を買わないと駄目そうです・・・




【ふるさん2114さん

晩秋の写真ありがとうございます(^^)
一枚目の写真、とても好きなタイプの写真なので魅入ってしまいました。
そして16-28/2.8ってレンズは、いったい何者なのでしょうかっ!?

ワイド感がいいですねぇ〜♪

24-70/2.8Gの三枚は、コントラストを高くされたみたいで、赤がバンバン際立ってますね!
このレンズはシャープ目なイメージがあったので、意外な仕上げに驚いています。

もう12月で、秋どころではないのですが、私もなかなか冬を撮りにいけていませんので
冬スレがなかなか出来ません(笑)

イルミでも撮りにいかないと、年末雰囲気になれないですね(^^;




【アルノルフィニさん

単焦点三枚とも、キレキレですね!35/1.4に至っては、まるで肉眼でみているようなキレ!
これは純正ですか?シグマ?

Distagon T* 2.8/21で撮られたローアングルも私も大好きな構図です(^^)
バリアングル液晶がない機種でも、ガンガンローアングル狙うものですから、パンツの膝や
服の肘がいつも早く擦り切れてしまいます(笑)

広角持ったら、やっぱ目線を変えたくなりますよね(^^)
D800Eらしい繊細な写りは、持つものに満足感をもらえますね。

不思議と、このカメラを手にしてからは、あまり他のカメラに興味が行かなくなってきました。
もっと早く手にしてたらよかったな・・・・
今更、戻れない過去の撮影現場ばかり今は思い出してしまいます。

導入が紅葉の見事な秋に間に合って、本当に良かったって心から思っています(^^)

書込番号:16940280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2013/12/10 21:33(1年以上前)

アルノルフィニさん

何の先入観持たずに見せていただきましたが、3枚目の写真とても好きです。
そしてレンズも凄いな・・・・・・・と思いExifみたらディスタゴンでしたか。
やはりですね。

小生はコシナには無縁ですが、ヤシカコンタックスのツァイスは5本残しております。
でもさすがに古くてこんなには・・・・・・

書込番号:16941031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/15 15:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

さすがVR。1/4秒の手持ちでも何とか

すっかり葉も落ちて寂しげな通り

等倍でも十分OK

16mmで隅も特に流れてないし

esuqu1さん みなさん こんばんは。

最近続いたesuqu1さんの見事な写真につられて、
私も16-35mmf4VRをポチってしまいましたよ。
超広角は既にシグマの12-24mmで特に不足はない筈なのに・・・
しかし、これは何と言ってもVR付き、
気軽に手持ちで失敗なく高精細な描写が得られるならその価値十分、
とか自分に言い訳してどうすんだ、などといいつつついつい。

直ぐに手に入り、それではともかくと、たまたま出かけた大阪城界隈にて。
セミソフトケースにも何とか収まったので、
これ一本手持ちでの気軽な散策でしたが、
この写りならまあ十分よろしいんじゃないでしょうか。
今後は、手軽にフルサイズを活かせる広角側の代表選手として
大いに活躍してくれそうな予感です。

書込番号:16959478

ナイスクチコミ!5


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

2013/12/15 18:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

【スターゲート7さん


おおーーっ!消費税アップ前に行動あるのみですねっ!(笑)おめでとうございます♪

私も、増税前には一本とは思っているのですが、以前に比べてどうしても欲しい!って
我慢が出来ないレンズが減ってきている気がします^^;

夢や使ってみたなってレンズはいくらでもあるんですが、どれもこれも10万とか以上とか・・・
感覚がおかしくなってきますね^^;

現在、広角域はシグマ12-34、SAMYANG14/2.8、そして16-35/4持っているのですが
それでも14-24/2.8は欲しいなぁ〜(笑) 広角バカと呼んで下さい。

・・・と言いつつも、日中の風景撮りが多いのでフィルター使える、16-35/4が一番重宝しています。
買う前に14-24/2.8と相当悩んで買ったのですが、買った今も後悔してないので
D800Eの標準ズームとして、日頃は一番使っています^^


飛びぬけた優秀さは感じないのですが、風景撮りにはフルサイズで気軽に扱えるレンズで
望遠域が欲しいときは、一気に70-200/2.8へ付け替えるので、いつもちょっとした出掛けには
16-35/4とマクロプラナー2/50と70-200/2.8の持ち出しが多いです^^

16mmというとさほど超広角に感じないですよね^^
程よく自然に・・・みんな構図に入るって写りが私もスキです。

買う時には、それほど期待していなかったんですが、今ではD800Eには絶対連れ出す一本になってます♪




書込番号:16959924

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件 D800E ボディの満足度5

2013/12/19 07:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お散歩用に使ってます

歪曲も少ないです

最近モノクロ好きになってます

esuqu1さん

コメントありがとうございます。
35mmは純正35mm1.4Gです。購入時にSigmaが発売になっていたら迷わずSigmaにしたと思います(^_^;)

28-70mm、柔らかい描写で良いですね(^<^)16−35mmも使い方がとても参考になります。何よりesuqu1さんのお写真を拝見していると撮影の楽しさがこちらにも伝わってくるのが凄いです。


ウルトラフォコさん

はじめまして。コメントいただきありがとうございます。
写真初級者ですが、ツァイス大好きです。コシナ本社の近くに住んでいるというのがきっかけですよ(笑)


スターゲート7さん

はじめまして。
16−35mmご購入おめでとうございます。ヨーロッパのお写真も楽しく拝見させていただきました。
仰るように16-35mmのVRが案外良いですよね!解像モンスターD800Eの扱いを簡単にさせてくれるので私のような者には必需品です。

書込番号:16973579

ナイスクチコミ!2


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

2013/12/23 05:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

16-35/4 日本丸

16-35/4

16-35/4

70-200/2.8 一応秋らしい写真も(笑)

【アルノルフィニさん

やっぱり純正、高級単焦点でしたかっ(^^)オソレイリマシタ

35/1.4と発売になった58/1.4はほんと使ってみたいレンズですが、高嶺の花で・・・
シグマ35/1.4ですら、未だに買えずにいます(^^;

ディスタゴン35/1.4も持ってられるし・・・羨ましい環境です。

「いいボディを持つと、あれこれ悩まずに写す事に集中できるからいいよ」
と、師と仰ぐ人から言われた事あるのですが、

そんな事はない!いいボディ持っても、いつまでもレンズ欲しい病が止まりません(* ̄∇ ̄*)

ほんと、お金のかかる道楽ですよね(^^;トホホ



28-70/2.8は、これ一本っていうときに、やはり画角の安心感から持ち出しますが
写りは好きなのですが、24mmがないのでちょっと苦しいです。

なので、こんどシグマから24-105/4がニコン用発売になると思うので、それを買おうかと思ってます。
24-120VRとの比較をしなくちゃいけないのですが、どうしても高額で24-70/2.8を買うのに躊躇してます。

そろそろVR付でモデルチェンジして欲しいのですがねぇ〜(^^;

広角よりが好きなので、ついつい、広角レンズばかり買ってしまいます。
ですが、憧れの14-24/2.8Gはまだ買えてません(笑)

憧れで終わるのもありかなとおも思っています(^^)16-35気に入ってるし。

書込番号:16988477

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件
機種不明
別機種
機種不明

正面からの不要な光を遮断する遮光板

52-67のステップアップリングと28ミリ用フード

手持ちか台の上に置いてパノラマ撮影

24mmf2.8 のレンズで遊んで遊んでいます。

遮光板 は 2:3 の比率の開口で3枚取り付けました。
レンズに1枚、52-67のステップアップリングに1枚、フードに一枚です。

フードは元の正規のフードは浅くて気休めにもならない程度だったのでフードの改善です。
52-67のステップアップリングを取り付けて67ミリ径の色々なフィルターを付ける事が出来る様にしました。
24ミリレンズですが少しでもフードを深くする為に28ミリ用のフードを取り付けました。
周辺減光のおきる部分が出来ましたので少し削っています。

自作パノラマ雲台はパノラマ撮影よりも主に24mmレンズの画角を広げる事とセンサー面積と画素数を増やして
D800Eと同じ画素数程度にした時に15ミリか16ミリレンズを取り付けた時に比べて、
ノイズの減少、解像度の向上、色収差の減少 を目的にしています。
D800Eのセンサーと画素ピッチは同じで倍以上の面積のセンサーにした効果を狙っています。

書込番号:16789826

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/11/03 18:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

3枚ステッチのセンターです。

3枚ステッチの右です。

3枚ステッチの左です。

マイクロソフトICEのPerspectiveでステッチです。

センターのピンクはカメラを振った時に背景と位置関係が変化しない様にノーダルポイントを設定する時に使いました。

書込番号:16789907

ナイスクチコミ!5


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/11/03 18:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

オートマチッククロップをしました。

トリミングしてリサイズしました。

自分のモニターの比率程度にトリミングして36.8MPにリサイズしました。

**********モニター鑑賞ではリサイズの量は重要です。***********
掲載する場合は人によってモニターが異なりますからどうしようもないですが、
自分が鑑賞する場合は、
例えば縦が詰まって横に空きがある場合(普通に撮影すれば殆どのカメラでこうなります)
モニターが縦が1200ドットだった場合 縦2x1200=2400 か 縦4x1200=4800 が良いです。
理由はリサイズするソフトはある程度補間してリサイズしますが、
ビューアは速度が必要で抜き取りか、いい加減な補間をしているようです。
納得されない方はゆるい角度で傾いていて電線がギザギザの写真を探してリサイズしてみれば確認出来ます。

書込番号:16790002

ナイスクチコミ!4


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/11/05 23:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

恋人の聖地とは思えない

仲桝塩田の水門

とても塩田とは思えない

オブジェ、、、、、、

宇多津臨海公園 に撮影に行ってきました。

全て 
自作パノラマ 24mmF2.8レンズ F11  ISO200 


自作パノラマ雲台は基本的には何かの上に置いて撮影します。大体7割程度は置く所がありました。
ミラーショックを嫌って全て1秒ディレーで撮影しています。
反省としてはF11は少し解像度が悪いような気がします。F8で撮影したほうがよかったような気がしています。
全て+1EV、0EV、−1EVの 3枚ブラッケット撮影なので気が向けばHDR合成が可能です。
画素数は縦4800で横は7680弱です。 
15から16ミリ程度の画角になっていると思います。
建物等が傾かない様にしています。
建物等の歪みを少なくしたいと思っています。



書込番号:16800338

ナイスクチコミ!4


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/11/06 12:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

マイクロソフトICEのCylinderで処理 

トリミングしても49.8MP

パノラマにしました。

テーマーを強調しました。

         D800Eの3枚ステッチは後での自由度が大きいです

36MPではまだまだ足りないので3枚ステッチにしています。
100MPは可能なのですが掲載を考慮して49MP程度にしました。

書込番号:16801805

ナイスクチコミ!3


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/11/06 16:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

ニコン 24mm f/2.8D

tokina70-210 少し下向きにして撮影しました。(条件が少し悪いです)

自動ゆがみ補正を OFF にして実験しました。ISO200 F8 で撮影しました。

Ai AF Nikkor 24mm f/2.8D 
http://ganref.jp/items/lens/nikon/126/capability/distortion


ViewNXでは歪み補正の出来ないトキナー 70-210 でのテストもしてみました。
(大昔のレンズで玉抜き用に購入したのですが間抜けな事に同じレンズがあったのでそのままにしていた物です)
3倍ズームの広角端70mmなので相当歪みは多いと推定出来ます。これでも継なぎ目が分からなければサードパーティのレンズも3枚ステッチが出来るかもしれないとの思いで実験しました。
(歪み補正用のソフトを使うと手間が遥かに大きくなりますのでそのまま使える事が重要です)

よほど歪みの多いレンズでない限り マイクロフォフトICE は綺麗につながると判定しました。
(ただし極端な陣笠歪みはどうなるか分からないので手を出すのは控えようと思っています)


書込番号:16802427

ナイスクチコミ!2


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/11/07 15:00(1年以上前)

***********大きいセンサーと小さいセンサーの決定的な違い*********** を考察してみました。

初めてカメラを購入する時にいろいろなサンプル写真をみて6X7と35ミリを比べて35ミリはどうしても物足りなく感じました。
当時その理由が分からなかったけれど、私にとっては差はあまりにも大きくて仕方なく6x7を購入しました。
フイルムサイズが大きいと同じ大きさで鑑賞した時に色収差が少なく解像度が高いからかと思ったが画質の悪いはずのインスタントカメラの写真も大変好きでした。

昔の6x7写真をみて今のデジタルフルサイズでは無理だと感じる事があります。
(良い写真悪い写真の問題ではないです)
どちらが良いと言っているのではない事に注意してください。
画角に対して遠近感の少ない写真が好きな人と画角に対して遠近感の多い方が好きな人がいると解釈して下さい。
また写す写真によってもどちらが良いかは違ってくると思います。

つい最近やっと解った気がしています。
遠近感(被写界深度ではありません)に対する画角の関係が違うということです。
つまり大きいセンサーは遠近感が少ない(圧縮されている)割に画角が広いという事です。

この差は微妙で感じる人と感じない人がいる程度の差です。また写真の種類によっては全く分からない場合も多いです。4x5程度とコンデジの両方の写真を撮影する人は分かり易いかもしれません。
先にあげたモニターサイズに対する画素数の関係も感じられない人の方が遥かに多いのではないかと思える差です。

********大きいセンサーは遠近感の割に画角が広い**********

書込番号:16806237

ナイスクチコミ!5


薄明さん
クチコミ投稿数:19件

2013/11/07 18:27(1年以上前)

[16806277]ペンタックス板から来ました。

私も漠然とですがその様なことを感じていました。
フルサイズセンサーで撮影された写真に比べaps-cセンサーで撮影された写真は
画角をそろえて撮影されていても、奥行が圧縮されたようで立体感が乏しいと思っていました。

書込番号:16806922

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/11/07 19:20(1年以上前)

センサーの大きさが異なって画角を揃えて撮影した場合立体感が異なるのは理論上間違いないです。
近くの物に比べて遠くの物の比率が大きい場合に立体感を感じるかその逆かは人によって異なるかもしれません。

大きいセンサーと小さいセンサーの画角を揃える為には大きいセンサーは長い焦点距離のレンズになり、
遠くの物が比率上大きくなり認識出来る情報量が増えてきます。それによって逆に立体感を感じる人もいるのかもしれません。

大きいセンサーは遠くの物が比率上大きく写り遠近感は小さくなりますが、認識出来る情報量の増加によって人によってはより立体感を感じるかもしれません。

どちらにしろ センサーサイズが異なれば遠近感も立体感も違うものになります。

書込番号:16807111

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/11/08 14:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

番の州公園の広場

番の州公園のグランド

***********旅行の記憶に最適のパノラマ写真********* 番の州公園


旅の記憶と記録にパノラマ写真は最適です。記憶がよみがえり易いです。

書込番号:16810171

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2013/11/08 16:00(1年以上前)

見事な解像感ですね。

センサーサイズが違っても、画角が同じであればパースの付き方は(単純には)同じはずなので、
立体感の差は被写界深度の差が支配的だと思っていました。
でも同じ焦点距離ならラージフォーマットの方が画角が広いのも事実ですし、歪曲やパースの形状
の微妙な差など、被写界深度以外にも立体感に与える影響があるのかもしれませんね。

あとシャープネス処理も絵が平坦になる原因の一つだと思います。
本来小さく丸いはずの部分にまでエッジ強調が効いて、ディティールの
自然な立体感が損なわれている印象があります。

>ビューアは速度が必要で抜き取りか、いい加減な補間をしているようです。

これは同感です。以前も時々話題に上りました。
私も縮小で見るときは必ず整数分の一で見るようにしています。
(50% / 25% / 12.5%、次いで 66.66%, 33.33%)

書込番号:16810378

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/11/09 11:46(1年以上前)

>私も縮小で見るときは必ず整数分の一で見るようにしています。
(50% / 25% / 12.5%、次いで 66.66%, 33.33%)

どうしてもサイズを小さくする必要があるとき、
最も正確に縮小できるのが (50% / 25% / 12.5%、)で間違いないと思います。
他人に作品を見せる場合は一番良い方法と思います。

自分がモニター鑑賞する場合はモニター画素の 2倍、4倍 も試してみて下さい。
殆ど無意識レベルに影響する程度かもしれませんが、
お気に入りの写真を長時間見ているとどことなく良いと思えるかもしれません。
(画素数が多いのに遠くの電線とか直線がギザギザに見える写真があれば、モニター画素の2倍、4倍にリサイズしてみて下さい。ギザキザが少なくなります。)

書込番号:16813458

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/11/09 13:47(1年以上前)

> ********大きいセンサーは遠近感の割に画角が広い**********

例えば800ミリレンズで4x5カメラを使って
小さい35ミリフイルムで写真を写した場合、遠近が圧縮された写真を撮影する事が出来ます。
4X5サイズのフイルムで写した場合同じ遠近の圧縮で随分広い範囲(広い画角)の写真を写す事が出来ます。







ほんまかいなと思う人がいても不思議ではないです。
私も論理に破綻はないように思えるが、、、、、、、少し不安、、、、

書込番号:16813800

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2013/11/09 17:40(1年以上前)

画角と遠近感のマジックですよね。
昨年ちょっと資料を作っているときに「あれれ?」と思い、改めて整理しました。
APMTJさんには釈迦に説法かもしれませんが、他に見てくれる人もいるかもしれないので
ちょっと書かせて頂きます。

同じ横幅のビルが100m先と200m先にあったとします。写真の一般論で言えばより望遠域で撮った
ほうが後ろ側のビルが大きく写って圧縮効果が上がりそうな気がします。

でも、この2つのビルを焦点距離50mmで撮っても、300mmで撮っても、大きさの比は1:2のままで
あり、実は変わりがありません。
これはコンデジで撮っても、4x5で撮っても同じで、ビルの写る大きさと、周りにどれだけ
他のものが写るかが違うだけであり、大きさ1:2の比率は変化しません。

これだけ書くと写真の腕に自信のある人は「そんな馬鹿なことがあるはずがない」と思うかも
しれませんが、焦点距離とセンサーサイズと画角と被写体の関係を絵(三角形)に書いてみれば
分かります。

では一体何が遠近感や圧縮効果なのかというと、100m先と200m先の関係になるビルを、
近づいて撮って20m先と120m先に写すことです。こうするとビルの大きさの比は6:1になり、
遠近感が強調されます。逆にもっと下がって、400m先と500m先に写すと大きさの比は5:4に
なり、圧縮効果が起こります。

焦点距離とセンサーサイズは、写る範囲が変わるだけです。撮影する位置を変えなければ、
300mmで撮ったもののも、50mmで撮ってトリミングしたものも、画質が変わるだけで
遠近感に基本的な違いはありません。但し50mmで撮ってトリミングしていないものは
周りにいっぱい他のものが写ってますから、それらによって遠近感を感じてしまうという
面はありますが。

書込番号:16814440

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/11/11 15:07(1年以上前)

>焦点距離とセンサーサイズは、写る範囲が変わるだけです。撮影する位置を変えなければ、
300mmで撮ったもののも、50mmで撮ってトリミングしたものも、画質が変わるだけで
遠近感に基本的な違いはありません。但し50mmで撮ってトリミングしていないものは
周りにいっぱい他のものが写ってますから、

貴方の最初からこの文章まで100パーセント正しいです。
この文章から導き出せることは

撮影する位置を変えなければ、300mmで撮ったもののも、50mmで撮ってトリミングしたものも遠近比は同じで、
50mmで撮ってトリミングしていないもの(=大きいセンサー)は周りにいっぱい他のものが写ってます。

つまり 大きいセンサーは同じ遠近感(遠近比)の場合広い画角になる となります。
ここまでの論理には間違いがないと思います。

****大きいセンサーは同じ遠近感(遠近比)で広い範囲を写せる(広い画角になる)******
これを大きいセンサーと小さいセンサーの決定的な違いとしても良いのですが

もう少し分かり易くしようとすると、少し自信がなくなってきますが、、、頑張ってみます。

同じ横幅のビルが100m先と200m先にあったとします。
小さいセンサーで100m先のビルが画面いっぱいに写る場合、大きいセンサーで手前のビルを画面いっぱいにする方法は2つあります。

1つはセンサーが2倍(面積4倍)の場合、同じ距離から手前のビルを画面いっぱいに写す為には倍の焦点距離のレンズが必用となり、この場合は遠近比は変わらずにビルの解像度は大体2倍になります。 凄いです。

もう1つは同じ焦点距離のレンズを使った場合は50m近づいて写す必用があります。この場合は遠近比が変わります。
手前のビルは50mで奥のビルは150mとなって奥のビルの幅は1/3になります。(前間違った様な発言があったかもしれません)

つまり
****大きいセンサーは解像度が高くなるか遠近比が大きくなったりします*******        

少し不安です、、、

書込番号:16822473

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/11/11 15:40(1年以上前)

訂正
>大きいセンサーは遠くの物が比率上大きく写り遠近感は小さくなりますが、認識出来る情報量の増加によって人によってはより立体感を感じるかもしれません。



大きいセンサーは遠くのものが比率上小さく写り遠近比が大きくなるか、解像度が上がって認識出来る情報量が増加して、より立体感を感じるかもしれません。  

に訂正します。

書込番号:16822571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/11/12 11:51(1年以上前)

APMTJさん、こんにちは。
「番の州公園の広場」のお写真、見事です。

>旅の記憶と記録にパノラマ写真は最適です。記憶がよみがえり易いです。
納得です。
自分の記憶に近いシーンを残せますね。

失礼ながら、初めは何を目的に機材を弄っていらっしゃるのか、分かりませんでした。
この画を観て初めて納得しました。
参考になります。ありがとうございました。

書込番号:16826193

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2013/11/12 20:04(1年以上前)

APMTJさん

> この場合は遠近比は変わらずにビルの解像度は大体2倍になります。 凄いです。
> 大きいセンサーは遠くのものが比率上小さく写り遠近比が大きくなるか、解像度が上がって認識出来る情報量が増加して、より立体感を感じるかもしれません。  

同感です。情報量が増加した方が臨場感が出ますよね。エッジばかりでなく細かい部分の
階調が増えることで、質感や自然な立体感は向上すると感じます。

あと事の発端は恥ずかしながら自分の勘違いなのですが、今まで何十年撮ってきた経験から、
「望遠で圧縮、広角でパース」は常識として捉えていました。(仮に同じ場所から撮っても)
ところが人に説明をしようと絵を書いたところ、「あれれ?望遠で撮っても前後の比率は変わらない?」
ことに気づきました。細い路地などを望遠側で撮るとき、実は手前側のパースの付いた部分をカットする
ことで、もともと圧縮されていた奥の風景をクローズアップしていたのであると…。

書込番号:16827721

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/11/14 13:56(1年以上前)

cbr_600fさん のいうとおりで

遠近比は撮影場所がかわらなければ、
センサーのサイズの大小によっても変わらず。
レンズの焦点距離によっても変わらないです。
大変勘違いしやすいです。

遠近比は撮影場所の変化のみによって変わります。
近景と遠景の遠近比を大きくする為には近景に近づくしか方法はありません。
近景と遠景の遠近比を小さく(圧縮)する為には近景から離れる必用があります。その時近景を大きく写す為に望遠が有効になるだけです。

意識していると撮影の場合に少し参考になるかもしれません。

書込番号:16834691

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/11/23 16:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

24MM1:2.8D+D800E

トリミング

24MM1:2.8D、 2メータ程度でピント固定、 ISO100、 D800E   で撮影



今度12MMレンズを使ってテスト撮影をしてみたいと思っています。

書込番号:16870749

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/11/24 11:20(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明

一部分 exif情報有り

8枚ステッチ

トリミング 9980x2814(28MP)にリサイズしました。

  12mmmレンズで室内パノラマ    ISO100 F8 4秒 D800E

全周を16枚に分割して撮影して、その内8枚を使用してパノラマを作りました。
(使用した枚数によってつながりの良い悪いがありました)

書込番号:16874133

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「D800E ボディ」のクチコミ掲示板に
D800E ボディを新規書き込みD800E ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800E ボディ
ニコン

D800E ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月12日

D800E ボディをお気に入り製品に追加する <823

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング