D800E ボディ のクチコミ掲示板

D800E ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,800 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800E ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800E ボディ の後に発売された製品D800E ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800E ボディの価格比較
  • D800E ボディの中古価格比較
  • D800E ボディの買取価格
  • D800E ボディのスペック・仕様
  • D800E ボディの純正オプション
  • D800E ボディのレビュー
  • D800E ボディのクチコミ
  • D800E ボディの画像・動画
  • D800E ボディのピックアップリスト
  • D800E ボディのオークション

D800E ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月12日

  • D800E ボディの価格比較
  • D800E ボディの中古価格比較
  • D800E ボディの買取価格
  • D800E ボディのスペック・仕様
  • D800E ボディの純正オプション
  • D800E ボディのレビュー
  • D800E ボディのクチコミ
  • D800E ボディの画像・動画
  • D800E ボディのピックアップリスト
  • D800E ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800E ボディ」のクチコミ掲示板に
D800E ボディを新規書き込みD800E ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信21

お気に入りに追加

標準

AFが効かなくなりました

2012/09/10 13:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:43件

D800Eに70-200f2.8G VR2で5月終わり頃から使っています。

昨日電源を入れて撮ろうしたら、AFが動かずインフォメーションには△Fの表示。
電源入り切りでは復帰できず、電池の抜き差しで復帰しました。

翌日、念のためカスタマサービスに確認すると、マウントの接続部が汚れている可能性があるので掃除をして様子を見て欲しいとのことでした。ちなみに使い初めてから一度もレンズをはずしたことはありません。

私はニコンのカメラははじめてなのですが、こういう事象はよくあることなのでしょうか。

今まで使っていた他メーカーのカメラでは、一度も経験がありませんので疑問に思いました。

書込番号:15046267

ナイスクチコミ!3


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/10 13:31(1年以上前)

こんにちは
マウント部の接触不良は、起きる時には起きる!で良いと思います。
気にしない事です。
清掃をして、様子を見られたら良いです。
清掃は、レンズクリーニング液をごく少量レンズクリーニングぺーパーに着けたりして行います(レンズ、ボデイとも)。

書込番号:15046318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2012/09/10 14:22(1年以上前)

robot2さん、早速ありがとうございます。

結構あることなんですね。

そういうものだと思うことにします。

書込番号:15046444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/09/10 14:34(1年以上前)

>こういう事象はよくあることなのでしょうか。

因みに‥

私はニコンのボディ6台、レンズ20本以上使ってきましたが一度もそういう症状はありませんでした。

ここの書き込みでは時々みますね。

書込番号:15046487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2012/09/10 14:38(1年以上前)

kyonkiさん、ありがとうございます。

あたりはずれがあるんですかね。

いずれにしても、しばらく様子を見て、頻発するようであれば、一回見てもらうことにします。

書込番号:15046494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


UE-samaさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/10 15:31(1年以上前)

こんにちわ。

原因不明の動作不良って、機器に対する信頼を大きく損ないますよね。
特にCAMERAでは、「一期一会のシャッターチャンス」の時に動作不良では 泣くに泣けないこともあると思います。

特にプロ機と呼ばれるものは、そういうことが極力起きないようにメーカーとしては万全の対策で作っていると思っています。 

私もデジタル一眼は Nikon、Canonで11年余り使用してきましたが、
幸い今までは挙動不審の状態になったことは1度もありませんでした。

しかし、先日 D800Eと28-300mmf/3.5-5.6G ED VRを購入し、使用する中で、SWを入れ、シャッターを半押ししたときに、まれに、VRが異常動作(一瞬画像が大きく揺れて、その後VRが効かなくなる時がある)しているような現象が発生したので、サービスセンターに確認の電話を入れてみましたが、(リセットをする、接点のクリーニングをする、サービスセンターに持ち込む、のアドバイスを頂いた)埒があかず、

結局はレンズの交換で解決しました(今のところは問題なさそうです)。どうも外から見えない何らかの問題を持った個体だったようです。 

PCでもハングアップは異常とは思われない時代ですから、完全無欠な動作を求めるのは無理なのかな? とも思いますが、 製品に何らかの不良があるのではないか?と考えられる時には、ベストな状態で使用できるよう、よく調査すべきだと思います。

スレ主さんの場合、まだ3、4か月のものですから、接点の不良とは思えません。このような使い方で 接点不良が発生するというのなら、世界中ではいくつ不良が発生することでしょうか?  NIKONがそんな軟弱な構造設計をしているとはとても思えません。

たまにしか発生しない現象を解決するのは難しい・・・可能ならば交換が一番だと思います。

長文失礼いたしました。

書込番号:15046648

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2012/09/10 16:44(1年以上前)

UE-samaさん、ありがとうございます。

私も同じような思いで、ニコンサービスに連絡しましたが、対応も UE-samaさんと同様で埒があきませんでしたので、ここに書き込んだ次第です。

もう一度出るようでしたら、一度持ち込みたいと思っています。

書込番号:15046869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/09/10 17:24(1年以上前)

機種は忘れましたが、似た症状は経験しています。レンズの脱着で解消しています。

書込番号:15047028

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/09/10 19:24(1年以上前)

こんばんは。ロイフォッカーさん

マウントの接続部を掃除されて改善されないならS.Cへ持参されたほうが
良さそうですね。

書込番号:15047460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2012/09/10 19:28(1年以上前)

うさらネットさん、ありがとうございます。

どう捉えていいのか難しくなってきました。

書込番号:15047474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2012/09/10 19:29(1年以上前)

万雄さん、ありがとうございます。

そうします。

書込番号:15047477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2012/09/10 20:22(1年以上前)

ロイフォッカーさん、こんばんは。
私は旧型の70-200mmでよくAFが動かなくなる事がありました。
電源を入れ直したり、マウントを清掃したり、レンズの脱着をしたりすると動き出すので、そのまま使い続けました。
しかし、何年かしたら、AFが全く動作しなくなりました。
当然その頃は保証が切れてしまっていますから、修理は有料です。
もし頻発するようなら、早めにSCに持ち込むことをお薦めします。
まずは、レンズかボディか、どちらの不具合か確かめる必要がありますね。

書込番号:15047744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2012/09/10 21:28(1年以上前)

nikonがすきさん、ありがとうございます。

様子を見ながら、保証期間中に一度見てもらうようにします。

書込番号:15048109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DEVICE999さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/10 21:57(1年以上前)

ロイフォッカーさん、こんばんは。
私もnikonさんがすきさんと同じく旧型の70-200mm
でたまにAFが動作しない症状が発生しました。
結果としてはレンズのフォーカスモード切換え
スイッチの修理になりました。
SCに持ち込んだ時に発生すると原因がはっきり
しますが、発生しない場合はたぶん端子の清掃
で終わりかも。


書込番号:15048261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2012/09/10 22:39(1年以上前)

DEVICE999さん、ありがとうございます。

確かに原因がつかめるかどうかは微妙かもしれませんね。

書込番号:15048500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/10 23:15(1年以上前)

4ヶ月も使ってって、一度もはずしたことがないってのも結構すごい。

そういえば、これ書いてて思い出したけど、レンズのAF切り替えスイッチ
の不良って一時話題になってなかったけ?

いろんなカメラ使ってるので、キヤノンだったかもしれない。どなたか
思い出せませんか?

書込番号:15048767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/10 23:19(1年以上前)

見つけました。

スレ主とちょっと状況違うようだけど・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14621868/

書込番号:15048796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2012/09/10 23:26(1年以上前)

デジタル系さん、ありがとうございます。

参考になりました。

書込番号:15048822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/09/11 15:30(1年以上前)

こんにちは、ロイフォッカーさん。

私もD800Eが手元に届いた日からAFが変だなという似たようなことを経験しました。私の場合はAFだけではなく、フォーカスエリアのセレクトもできませんでした。レンズを替えたりマウント接点をクリーニングしたりしても良くならず、あちこちのボタンやダイアルをいじっているうちに回復しました。そのことは忘れて数日後に70-200VRUとツァイスの100マクロを持って出かけました。目的地に着いて100マクロを装着してとり始め、その後70-200VRUに替えて撮影を始めると、AFが動かないのです。この時もあちこちのボタン、接点をいじっているうちにAFは回復しました。その後は100マクロが主で、AFを使う機会がありませんでしたが、家に帰ってAF不調の原因は何だったのかを考えてみようと、カメラを取り出すと、またAFが動きませんでした。そしてその時、AFエリアモードボタンを押しても、フォーカスポイントを示すあの赤いポイントが一切表示されないことに気付きました。いろいろ考えましたが、銀座のサービスステイションに持って行くのが一番良いだろうとの結論に達し、持参したところ係りの人が見てくAFセレクトボタンが良くないようだ、と言うのです(この間1時間30分程預けておきました)。結局2週間ほどの入院でしたが、今は問題なく使っています。ところで、D800Eのフォーカス精度はやはりD1桁機と比べるともうひとつかな、と思えますが、こういうものなのでしょうか。どなたか両方お使いの方、お教えください。(私はD3xを使用しております)

書込番号:15050922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2012/09/11 16:20(1年以上前)

追記です。

AFモードボタンの電気系統はAFやサブコマンドダイアル等と同じなので、AFモードボタンがおかしくなると、他の機能にも影響が出るのだそうです。このときは、AFモードボタンが押されたままの状態になっていたようです。勿論見た目には分かりませんでしたが。掛の人が爪でボタンを押し込んで、その爪をボタン上で滑らせながら移動して、ボタンの縁で爪をぱちんとすべり落とすようにするとAFが回復し、指の腹でボタンを押す、通常の操作をするとまたAFが効かなくなっていました。

書込番号:15051053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2012/09/11 17:34(1年以上前)

もうすぐメタ坊さん、ありがとうございます。

私の場合、AFが動作しなかった時、△Fの表示がでており、あとから取説を見ると、その表示はレンズを非CPUレンズと誤認識していたようです。

電池の抜き差しで復旧し、その後は(まだ日にちはたっていませんが)再現しておりません。

カスタマサービスにはマウント接続部の汚れが原因ということを言われましたが、少し腑に落ちないでいます。

書込番号:15051278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

標準

価格少し下がる

2012/08/17 14:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:364件

何方か、お盆過ぎると価格下がると言ってらしゃいましたことが
当たり〜、少し価格下がり始めましたね、
あまり待つのも、なんですが〜予約キャンセルし、来週はアキバに
出かけたいと思います。イヨイヨ買い頃かなあ・・・・。

書込番号:14946793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/17 16:03(1年以上前)

商品の流通がうまくいくようになったからかも?

書込番号:14946993

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/17 16:20(1年以上前)

まだまだ。
熱くなった頭が、涼しくなる頃まで待ちましょう。

書込番号:14947039

ナイスクチコミ!0


桜吉さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2012/08/17 18:52(1年以上前)

お盆休み明けに。。と書いたのは私です。
D800Eを3ヵ月半待っていたので、だんだん口コミも少なくなり
希望を書いたまでです。
途中キャンセルしたので実質2.5ヶ月待ちで今週月曜に受け取りました。
日曜に使いはいじめる予定。

流通がよくなったかは、キタムラのD800E納期が1週間になったら判断して
いいと思います。D800は同じ状況で1週間後くらいにD800が納期1週間に
なっていました。

そのときに、Ksやヤマダで26万円で挑戦してみたら?27万円なら出るのは
確認しましたが、流通が良くなると値下げしないかも。

書込番号:14947547

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/08/17 18:53(1年以上前)

こんにちは。八王子太郎さん

入荷できるカメラ店が多くなったからだと思いますね。

年末になるともう少し価格が下がると思いますよ。

書込番号:14947554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/08/17 19:37(1年以上前)

年末まで待てば、かなり値も下がるかも知れませんが、その前に『秋の紅葉シーズン』と云う撮影には絶好の季節が.....
果たして、この『秋の紅葉シーズン』を前にした来月末に、購入を思い止まることが出来るのか? 正念場ですね〜 (^^)


値段が下がるのを待つ間に、せっかくの紅葉を『ワンシーズン、撮り逃す程の価値があるのか?』
これは大いに悩みどころ..... (^^;;


書込番号:14947705

ナイスクチコミ!3


朝河さん
クチコミ投稿数:18件

2012/08/19 17:11(1年以上前)

カメラのキタムラで6月15日に予約入れましたが、8月3日に納期の確認したところ、紅葉に間に合うかどうかと、言われました。
価格もキタムラネット価格より下げられないとのことで、即、キャンセルしました。

書込番号:14955808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/08/19 18:12(1年以上前)

同じ時期(2012/3)に発売された一眼と比べると、D800Eは、あまり下がってない
ように思えます。価格.comの値下がりグラフはスケールが製品によって違うので
わかりにくいです。当初の価格からの値下がり率のほうが絶対的な数値なのでわかりやすい。

2012/8/19時点で、当初の価格から

D800E 2.9%
D800 9.7%
5DIII 13.1%
OM-D 4.9%

D800Eはニコンにしては値下がりが遅いです。5DIIIはキヤノンにしては値下がりが速いです。
キヤノンの製品がこんなに速いのは珍しい。
オリンパスの値下がりが遅いのは相変わらずですね。いつもこんなもの。

ただ、値下がりは、最初の値付け次第という気もします。最初の値付けが高すぎれば
値下がり率も高くなります。赤字覚悟で卸価格を下げることもデジカメではまれなことで
はないらしいので、評価は難しいですね。

書込番号:14956032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2012/08/19 19:45(1年以上前)

急に下げてきましたね。
先日、D800ががーーーーーーーーーっと落ちたのといっしょで、今度はD800Eが価格に掲載している店舗にも回ったのでしょうか。

そのうち、D800と同じで在庫がはけたらまた上げてくるでしょうから、欲しい人は最安値を見誤らないようにしないと。

書込番号:14956372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/08/19 20:19(1年以上前)

此処に来て

 新品と中古の価格が約1万円中古のお店の価格の方が新品の価格の方お店の価格より高くなっていますね。(ややこしくないですよね)

 人気の新製品が出た直ぐ等はこういった事が良く有るのかも知れませんが
  当然皆さん新品狙いでしょうから、中古をお高く下取りや買い取りしたお店は
 大変だなーと思いますね。(まー問題ない位で下取りしてるから問題ないか??)

 まー 常識的に待てば、待つほど 価格は下がるでしょうが、撮影したい
時は待ってくれませんからね、

 良く言われる 買いたい時が買い時でしょう。

書込番号:14956486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/08/19 23:32(1年以上前)

>欲しい人は最安値を見誤らないように

この安値情報を見ながら買う人が実際にいるんですね。驚きました。
知っている店で値引き交渉したほうがよほど安心だと思いますけど・・・。

ここに最安値で載っているティーライズモールの-4.2%は一瞬にして売れた
ようですね。1万円の品物でも10円安いところで買うオバちゃんですかね。

書込番号:14957480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件 D800E ボディの満足度5

2012/08/20 12:43(1年以上前)

キタムラで7月上旬に予約、納期2か月くらいとの話でしたが本日確認してみると9月下旬だとか。以前からつきあい深かった店なので残念でしたが即納の店も増えてるので仕方なくキャンセルしました。どうしてキタムラのような大手が品薄で電気屋系に品物が多いのでしょう。価格コムに出ている今まであまり名前聞いたことのない電気屋さんから買っても問題ないものでしょうかね?

書込番号:14959161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/08/20 13:19(1年以上前)

>価格コムに出ている今まであまり名前聞いたことのない電気屋さんから買っても

そんなもの誰にも確答できませんよ。
保証書が付いていることだけはすぐに確認したほうが良いですね。

保証書が付いていれば、初期不良でも修理はしてもらえます。一般的に格安店では、
初期不良の場合、交換はしないのが普通。

書込番号:14959305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件 D800E ボディの満足度5

2012/08/20 14:59(1年以上前)

初期不良の場合べつに新品交換でなく修理対応でもかまわないわけですが、価格コム掲載店には、時々メールが来るイーネッ●(現在の名)みたいな詐欺業者は混じってないかな? という意味です。

PC関係で取引経験のある店も何軒か在庫持ってるようで店としては信用できるから、そのへんで買うかな、というところ。キタムラがせめて納期二か月と言ってた通りで渡してくれたら全然問題なかったわけですが・・。それにしてもなぜキタムラの納期が滅茶苦茶遅いのか疑問。

書込番号:14959578

ナイスクチコミ!0


sdnoraさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/20 18:14(1年以上前)

魔法おっさんさん、私キタムラで購入したもので、この間13日に入荷し手にしましたが、予約は、5/22でした。
待ちました・・ 価格もよそが下がり始めてましたので予約取り消し寸前でした。   我慢して購入しましたが、もう1万なにがし下がっていますので、チョットシャクですがもう諦めがつきました。
一時最安値にキタムラが君臨??してたころの予約がたんまりあるんじゃないですかね。  
キタムラの勝ちぃ〜〜ってとこですかね(T_T)

書込番号:14960142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2012/08/20 20:15(1年以上前)

D800は、キタムラで予約&入手いたしました。
その時も、他のキタムラで私より後で予約し、私より先に入手されたとの方がいらっしゃいましたので、店舗によってマチマチのようですね。

私は、レンズなどの更新をしながら気長に待ちます。

ネット予約で店舗受け取りにした場合でも、予約にキャンセルが発生した場合でも店舗間での補完はしていないようです。

書込番号:14960579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 D800E ボディの満足度5

2012/08/23 11:48(1年以上前)

キタムラで納期がどんどん延びるのでキャンセルしたと報告した者です。結局電気屋系の比較的信用できそうなお店から購入しました。レンズは結構使えるとの情報を得て超安物のDX用18-55mm旧型中古をとりあえず6000円ほどで別途購入ww 24mm以下ではケラレる。Fにつけるよりケラレが一層よくわかるw 
キタムラとの今までのつきあいもあるので、せめて60mmマクロを、と思うも当サイト最安値と5000円差あり、店で交渉したら多少は安くなる感触ながら、さてどのへんで手を打つか思案中です。以上ご報告します。

書込番号:14970946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件

2012/08/23 12:44(1年以上前)

池袋・某カカクコム店にて、、、、29万・・・・円の価格で購入しました.皆様の     アドバイス、大変ありがとうごじゃりました。次回、本体と、HD40の写真掲載予定です。

書込番号:14971126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 D800E ボディの満足度5

2012/08/24 21:44(1年以上前)

近所のキタムラの店長と話したのですが、納期の遅さについては、「1000店舗もあって沢山予約受けたので」とのことでした。そうか、自分はキタムラにとっては1/1000の店の大勢の顧客の一人だったのだな、と改めて自覚。←当たり前w
レンズ価格については多少価格コム最安値に近づけてくれたり他店舗から取り寄せの手配してくれたりある程度便宜図ってくれましたが、まあ店長も店員も異動でよくかわりますし・・・

書込番号:14976490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2012/08/26 20:11(1年以上前)

ご報告まで。

6月20日に地方のキタムラで予約したD800Eが昨日入荷したとの連絡をいただきました。

約2ヶ月ですね。地方のキタムラでこのような状況ですのでだいぶ流通が改善されたものと思います。

都合により受け取るのはちょっと先ですが、紅葉や秋のイベントに間に合って大変満足しています。

仕事で使いますので、D4と迷いましたがD800Eと70−200f2.8VRUとテレコン、バッテリーグリップそのほかの備品整備にしたいと思います。

書込番号:14984281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信17

お気に入りに追加

標準

Nikon D800E v.s Hasselblad H4D40: in-studio test

2012/08/08 23:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:801件


 海外のAlexKoloskovさんが、Nikon D800EとHasselblad H4D40(中判デジタル)の比較テストを行なって注目を集めています。

 テストは両機の女の子のポートレート比較(肌や髪の色、質感)から始まり、RAW撮影後の露出アンダー撮影時のリカバリー、露出オーバー撮影後のリカバリー、最後にカラーチャートでの色域傾向を見ています。

 各サンプルは画面中央のハンドルを左右に動かしてBefore− Afterを確認出来るようになっています。

 Part one:
 http://www.photigy.com/nikon-d800e-test-review-vs-hasselblad-h4d40-35mm-against-medium-format/

 Part two:
 http://www.photigy.com/nikon-d800e-v-s-hasselblad-h4d40-the-end-of-medium-format-superiority-round-two/

 ※肌の質感描写は、以前、姓はオロナインさんが「 D800Eの人物写真」スレで貼られたコメントを裏付ける結果になったと思っています。↓

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14132114/#14152890

書込番号:14912181

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/08 23:57(1年以上前)

こんばんは
Hasselblad H4D40 は、4000 万画素ですが、3,129,000円もします。
HC80mm F2.8 とのキットが、3,360,000円です。
比較の、対象に成ると言う事は、それだけの事はあるし気になる存在なのです。

比較画像は、中版に迫っている!で良いのではないでしょうか。
操作性、機能を加味すれば… そうそう価格の事も有りますね(^^
D800Eは、素晴らしいです。
留意点
現像ソフト。

書込番号:14912311

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/09 01:10(1年以上前)

robot2さん
ちょっと日本語がやりなおしレベルですね。
特に最後の一行なんて意味不明すぎ。何をおっしゃいたいのでしょう?

留意点
オリンピックのメダルは価値があるが
カカクコムのメダルはまるで価値がない

書込番号:14912550

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:801件

2012/08/09 02:19(1年以上前)


 robot2さん:

 画質についての投資に見合う価値については、諸個人で見解の差がマチマチなので難しいところですね。

 留意点の現像ソフトの御指摘は私も来ると思ってました。ただ色はともかく、描写の質感までソフトで差が縮まるかな?という気はします。

書込番号:14912678

ナイスクチコミ!2


sutoroboさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/09 07:53(1年以上前)

キジポッポ こんにちは。

画素数だけでなく 板の大きさが違うから
ハッセルの方が、綺麗だと思いますが?

35mmの板とセミ板では、比べ物にはならないかと?
800・800Eは、35mmでは最高です。
 

書込番号:14913103

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/09 11:27(1年以上前)

キジポッポ.さん:
>私も来ると思ってました。

現像ソフトですが、ハッセルは Adobe Photoshop CS6 、D800E は View NX2 を使っています。
対象の色、質感を比較する場合、先ず大事なのは適正な WB の設定と使う現像ソフトです
(CS6 の CameraRAW の、ホワイトバランスは少し赤味に振れる傾向が有ります)。

D800E→View NX2は、ピクチャーコントロールほかカメラの設定を反映しますが、
ハッセルの方は CS6 のデフォルトの画質≒色に成っています。
比較ですから、D800E も CS6 を使わなければ成りません。

或いは、Capture One Pro 6 で両機の RAW ファイルを現像すれば良いです。
ニコンの画質を言うなら、Capture NX 2 を使って確り WB を微調整しなければ成りません。
それと、カラー設定=ピクチャーコントロールの設定です。

書込番号:14913748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:801件

2012/08/09 23:07(1年以上前)


 robot2さん:

 >現像ソフトですが、ハッセルは Adobe Photoshop CS6 、D800E は View NX2 を使っています。
 >比較ですから、D800E も CS6 を使わなければ成りません。
 >ニコンの画質を言うなら、Capture NX 2 を使って確り WB を微調整しなければ成りません。

 AlexKoloskovさんは、最初の女の子のポートレート比較を撮るにあたり、現像ソフト及びホワイトバランスを以下のように設定したと書いていますね。

 Both images were converted using Adobe Camera Raw with default settings, on both white balance was set using grey wall behind the kid.

書込番号:14915994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件

2012/08/11 15:08(1年以上前)

ここに、ハッセルが出てきましたか〜、ハッセルデジタル・H4Dー31・持参しています。  (D800E・購入予定ですが、品不足の為かなかなか変えません) 

購入したら、ハッセルとニコン比べて見たいと思います。ハッセルデジタルのこと何かありましたら、お指導よろしく

書込番号:14921812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:801件

2012/08/11 16:56(1年以上前)


 八王子太郎さん、こんにちは。

 ぼくはハッセルは持ちませんが、大好きです。

 中判デジ…ユーザー数は多く無いと思いますが、Nikonの謳う「中判デジタル一眼レフカメラや中判デジタルバックに匹敵する豊かな鮮鋭感」とは如何なるものか、作例を持ち寄って検証してみたいですね。サンプルは多い方が、見ている方も製品の持つイメージを掴み易いと思うので…

書込番号:14922113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/08/14 17:08(1年以上前)

局所(等倍含む)の解像感だけで、中版とフルサイズ(35mm版)を比較するのは間違いでしょう。

フルサイズで35mmレンズの画角が、60mm(センサーサイズで違いますけど)レンズで得られるこ
との差はかなり違いますよ。空気感というか立体感がかなり違う。立体歪も長焦点レンズのほうが
少ない。同じものが写ってりゃいい、というのであれば、スモールコンデジでも良いでしょう。

ただ、中版になるとこれはもうプロの世界です。ほとんどのカメラに手ブレ防止機能はボディにも
レンズにもないので三脚必須。外部露出計が必要。1枚撮るのに1時間かけることも厭わない人達
の世界。もちろん、アマチュア(写真で金を稼いでいないという意味)にもそういうやり方をして
いる人はいるでしょうけど。

ハッセルブラッドのデジタル版が100万円以下だったら、あぶないかもしれませんが(破産しても
買っているかも)、幸いにして、とても手が出る値段ではないので、手を出さずに済んでいます。

私はフィルム版のRB67を以前使ってました。さすがに35mm版とは別世界でしたが、同行した
家族からは文句のいわれっぱなしでしたよ。今は35mmフルサイズはアマチュア写真家の妥協点
として悪くないのではないかと思ってます。三脚使用が原則なので、時々文句を言われますが、
中版の時よりはクレーム減りました。

商業写真の分野は中版すら乗り越えた大型カメラの世界ですが、写真見ると、絶対に35mm版では
得られない写真だなと思います。センサー(フィルム)サイズの差は歴然としてますよ。写真の世界
は、必ずしもセンサーが小さくなる傾向にはないと思ってます。

書込番号:14934305

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/08/14 19:56(1年以上前)

デジタルになって明確に数値化されるので、
中判も135も簡単に比較可能となった。

すなわち、デジタルでは解像度が全て。

線の細さも正確さも色の濃いも薄いも混合具合も
全ては解像度一元論になる。

焦点距離も絞りもコーティングも何も関係ない。
(写真表現ではなく、画質の話では)

どの範囲:画角をどれだけの精度で忠実に信号化するか。

その精度の良さに、
焦点距離や絞りやコーティングが多少関与するだけで、
解像度を100とすると、5とか6の話。
何をやろうがその素子以下の線は太さは表現できないし、色は適当に混ぜるしかない。

解像度を決定するのは画素数とレンズ解像力とこれまた明確。

問題はレンズの解像力で、135で150〜200本/o級はごろごろあるが、
中判は60本/o、大判は30本/oの世界。

100本/oが解像できるレベルまで画素数が上がってきた現在、
中判が無用の長物と化すのは時間の問題だと思う。
中判は、本当の56x84oサイズにして、レンズを100本〜150/o級にする必要がある。

それなら同じ線を低い周波数で写せて高MTFとなる優位を保てると思う。





書込番号:14934852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:801件

2012/08/14 23:14(1年以上前)


 デジタル系さん、こんにちは。

 確かに局所の解像感だけで比較するのは間違っていますね。同一画角でも、中判の描写の懐の深さというのは独特の魅力があります。趣味で始めた世界ですから余り撮影の手間は厭わない性質なのですが、凝れば凝るほど撮影に至る膨大なプロセスに時に嫌気が差す時があります。それでも手間をかけた分だけの見返りがあって、それが続けられる理由になっています。集合写真が好きで、昔は観光施設に決まってプロのおじさんが居て、相応な対価を払えば素敵な写真を撮ってもらえました。今では見れない光景ですが、代わりに携帯やコンデジで賑わう若い人達が居ます。どちらが幸せだったのかな?と思う時があります。RB67を持っていらっしゃったのですね?羨ましい限りです。

 D800や5D MarkVの登場は従来の概念を覆す画像を可能にしました。中判で満足していた人達の立場も複雑です。
 私が中判を購入する際に、大いに参考にさせていただいた「Luminous Landscape」というサイトで、今「古い中判デジタルバックか? 新しいデジタル一眼レフか?」と題して活発な議論がされています。

 http://www.luminous-landscape.com/forum/index.php?PHPSESSID=06b5d9370a3ee75f27a7277ed290f1bf&topic=69645.0

 その中でサイト運営者であるDoug Petersonはほぼ全てのカテゴリーで、5D MarkVよりも、2003年に登場したPHASE ONE H25の方が上だった、と述べています。

 「D800E vs IQ180」を比較したサイトも出てきます。
 http://www.circleofconfusion.ie/d800e-vs-phase-one-iq180/

 感想は人様々です。私はそれで良いと思っています。

書込番号:14935765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:801件

2012/08/14 23:17(1年以上前)


 ECTLVさん、こんにちは。

 いきなりスレから脱線ですか?
 冗談はさておき、私がこんなスレを立ち上げたのも、中判 vs. 35mmの優劣を決める為ではなく、Nikonスレが昔から余りにも静かだなぁ、と思ったからです。

 MTFを語らせたら右に出るものが居ないECTLVさんに言わせると、カメラは解像度が全てですか…

 MTFを積極的に公開してきたZeissが、その製品開発において、余りMTFを重視していないのは有名な話ですが、Zeiss大好きなECTLVさんからその言葉を聞くとは意外です(^ ^)

書込番号:14935780

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/08/15 23:46(1年以上前)

冗談はさておき、私がこんなスレを立ち上げたのも、
中判 vs. 35mmの優劣を決める為ではなく、Nikonスレが昔から余りにも静かだなぁ、
と思ったからです。



うーん、ある程度レンズにうるさくなると。
ニコンの良さも限界も知っているし、他のカメラでは・・・・・
となるのでは?



カメラは解像度が全てですか…



デジカメは原理的にそうなるでしょう。
もちろん同じ画素数でレンズの解像力が画素数に見合うなら
ノイズが少なく、MTFが高い中判が有利ですが。




MTFを積極的に公開してきたZeissが、その製品開発において、
余りMTFを重視していないのは有名な話ですが、



とてもそうは思えません。
結局MTFで評価して、更にその落ち具合の違いを人間がどう感じるか
をレポートしていました。

CY85oF1.2もF2.8の2mでぴったっとMTFが水平になるようです。
Zeissは無限遠の右下がりしか公開していませんが。

書込番号:14940244

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/08/18 09:03(1年以上前)

少しはしょりすぎたかな。

CY85oF1.2もF2.8の2mでぴたっとMTFが水平になり
MS面もぴたっと合ってくるようです。

Zeissは開放無限遠の右下がりMTF(&F5.6)しか公開していませんが、
開放の右下がりではMTF値が低いだけでなく、MS面が中間画角で離れた状態で、
しかもF4だとまた離れてくる。

つまり明確な意図で2mF2.8という組合せで最高画質を狙い
MTF基準で設計していると考えられます。

ポートレートに照準を絞っている。

これに対し、
CANON EF85F1.2LU FD85F1.2はF8やF5.6無限遠でMTFが水平になるようです。

越えがたい差ですね。

書込番号:14949891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/08/20 16:15(1年以上前)

MTFは、フラットな図の解析にすぎませんよね。もちろん、解像度の指標のひとつとしては
役にたつとは思いますけど。

マイクロレンズは、図面のコピー用として発達したと思ってますが、こういう写真には、MTF
はきわめて有用。でも、実際に写真撮られるものには奥行きがあるし、コントラスト分解能
は、MTFだけではわからないと考えてます。

奥行きが短く撮影できる長焦点レンズが使える、よりセンサーの大きなカメラはそれだけで
意義があると思います。アマチュアとしては、なるべくセンサーの大きなカメラを使うという
ところで妥協するしかないでしょう。

67版のフィルムカメラなら、今でも安く手に入りますし、フルサイズ一眼と比べたら重さも
そんなにたいしたことはないです。でも、フィルムの現像まで考えたら、あまり使う気に
なれないです。フィルムって、現像終わるまでドキドキですよね。画像処理やろうと思ったら、
結局スキャナーで読み込んでから処理しなくちゃならないし・・。

デジタルでバシャバシャ大量に撮って、結局全部不満というのは時々経験しますし、最近は
1枚の撮影に時間をかけるようにしています。そういう意味では、フィルムも悪くないなあ、
と思う時があります。大判に印刷するところで終わりなら、フィルムも決して悪くないんだ
ろうと思います。でも、良質なフィルムスキャナーが使えないアマチュアは、保存をどうす
るかが大問題となりそうです。

書込番号:14959783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:801件

2012/08/20 23:31(1年以上前)


 デジタル系さん;

 デジタルでフィルムを真似ようとしても、何処ぞのソフトで何ちゃらシュミレーションモードとやらの○○モドキ(○○にフィルム銘柄を入れる)でしかありません。土台元がデジタル、省略された表現の殺風景な描写に色だけ真似たところで気休めでしかありません。

 ですが、フィルムをデジタルコピーした場合はフィルムの色調が残ります。想い出をデジタルで保存出来ます。元が良ければコピーも生きます。元が駄目なら後から幾ら脚色しても駄目ですね。今では良質なスキャナーも生産中止になってフィルム派は辛いところです。

 ひとくちに「3600万画素」「中判デジタルバックに匹敵する豊かな鮮鋭感」と言っても、それを紡ぐ階調は14Bitです。対して中判デジタルバックは16Bit、4000万画素が主流です。16Bitは14Bitに比し理論上では4倍階調表現が豊かです。ユーザーから言えば「画素数だけ追いつきゃ良いっていうもんじゃないからねぇ」というのが本音ではないでしょうか?

 今晩はLeaf Credo 80をPHASE ONE IQ180と比べているサイトに見入っています。

 http://brianhirschfeldphotography.com/2012/08/19/hands-on-experience-leaf-credo-80-with-full-resolution-sample-images/

 日本国内に個人でこういう比較をする方はいらっしゃいませんし、ショップですら固く口を閉ざしたまま、情報すら入ってきません。

 Leafを買収したPHASE ONEが、何故同じ8000万画素のセンサーを積むモデルを二つ用意したのか昔から疑問でした。「画質の目指している方向性が違う」のは分かるのですが、こうして見ると何となく分かる気がします。

書込番号:14961559

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/08/21 21:34(1年以上前)

MTFは、フラットな図の解析にすぎませんよね。
もちろん、解像度の指標のひとつとしては役にたつとは思いますけど。



それはそうです。



マイクロレンズは、図面のコピー用として発達したと思ってますが、
こういう写真には、MTFはきわめて有用。
でも、実際に写真撮られるものには奥行きがあるし、コントラスト分解能は、
MTFだけではわからないと考えてます。



うーん、奥行きとか立体感はさらにその先で、
CANONはポートレートの平面を再現するのに四苦八苦しているわけです。
無限遠で最高画質ではEF85Lですらポートレートなど考えていないわけで。

書込番号:14964784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:26件
機種不明

昨日は心地いい風の中、ペルセウス座流星群が見れて良かったです。
写真に写っているのは飛行機です(泣)

画像はD4のものなんですが、D800Eでこのような星景の写真がありましたら是非見せてください。

友人が夜景を撮るのにD800Eにしようか悩み中みたいです(^^;

僕はカメラの知識があまり無く説明が出来ないので、皆さんの作品を見せて決めてもらおうと思います!よろしくお願いします(^^)

書込番号:14931686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/08/14 05:11(1年以上前)

http://photohito.com/camera/brands/nikon/model/nikon-d800e/order/popular/

1ページ目とか13ページ目とか。

書込番号:14932321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2012/08/14 10:54(1年以上前)

ありがとうございます!

見せておきます(^^)

書込番号:14933133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

標準

ペルセウス座が撮れた

2012/08/13 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 fnoさん
クチコミ投稿数:532件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5
機種不明

14-24で空いっぱいに適当にシャッターを押していたら、約200枚のうち、1枚写っていました。
等倍に切り出したのがこれです。
なんだか、うれしくてUPしました。

作成日: 2012/08/12 21:53:11
モデル名: Nikon D800E
レンズ: 14-24mm f/2.8G
焦点距離: 14mm
フォーカスモード: マニュアル(M)
AFエリアモード: シングル
手ブレ補正:
AF微調節: する(0)
露出
絞り値: f/2.8
シャッタースピード: 4.7秒
露出モード: マニュアル
露出補正: -0.3段
露出調節:
測光モード: マルチパターン測光
ISO感度設定: ISO 200

書込番号:14927832

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2012/08/13 00:26(1年以上前)

キレイに撮れてますねぇ。
お見事です。しばし見惚れてしまいました。

書込番号:14927943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/08/13 01:10(1年以上前)

おー(@_@;)
やばいぐらいかっこいいー\(^o^)/

書込番号:14928083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2012/08/13 07:37(1年以上前)

 すごいですね! 

書込番号:14928546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5312件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/13 08:38(1年以上前)

思わず、フルサイズのミラーレスがニコンから出ます様にと、願い事をしてしまいました、

書込番号:14928710

ナイスクチコミ!1


nsidさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:3件 D800E ボディの満足度5

2012/08/13 13:52(1年以上前)

すばらしいです。

書込番号:14929673

ナイスクチコミ!1


スレ主 fnoさん
クチコミ投稿数:532件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2012/08/13 21:47(1年以上前)

当機種

原本に切り出し部分の露出を変更してわかりやすくしました

皆さんこんばんは

下の原本をご覧いただければ分かると思いますが、とにかく数打ちゃ当たる的な撮影をしていました。
でも、このような絵の中からでも切り出してしまえばはっきり浮き上がるのにはD800Eの底力が感じられますね。
この画像は、大体の切り出し部分をPhotoshopCS5で露出調整して、わかりやすくしたものです。

書込番号:14931180

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

USB3での接続について

2012/07/19 09:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:82件

新しいMacbookproでのUSB3接続は試していませんが、MacproでLacie LCI-PCEU3経由でのD800E接続は認識しませんでした。 
Sonnet Echo ExpressCard Thunderbolt Adapter 経由CalDigit SuperSpeed USB 3.0 Express34 cardでは、不安定で使えないとの情報があります。
CalDigit SuperSpeed USB 3.0 Express34 card単独でも不安定な様です。
どなたか、Macにて安定な接続を実現されている方はいらっしゃいますか?
OSは最新が前提です。
Windowsではどうでしょうか?
また、USB3.0延長ケーブルですが、B&Hでこんなモノを見つけましたがどうでしょうか? 約25m延長出来るようです。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/858946-REG/Tether_Tools_CU3050_49_TetherPro_USB_3_0.html
よろしくどうぞ。

書込番号:14827095

ナイスクチコミ!0


返信する
Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/07/19 10:52(1年以上前)

ちょびにいさん,

 この問題に興味があって、かなり前から調べていますが、現時点ではThunderboltとUSB3.0をケーブルを使って変換するようなものは発売されておりません。
 ただ最近はHubの様なものがあり、数万円と高くてもこれを買うかとか、最近ではBuffaloのHDDにこのような機能が実装されている製品が出ました。Buffaloは信頼性が低いということを指摘されて、私はまだ購入していませんが。
 http://buffalo.jp/products/catalog/storage/thunderbolt-usb3/

 アップルのディスカッションボードのURLを貼りますから一度ご覧になったらいかがでしょうか。
 まだしばらく納得できる製品は出ないような気がします。^^);

 https://discussionsjapan.apple.com/thread/10106931?start=0&tstart=0

書込番号:14827230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2012/07/19 11:47(1年以上前)

Windowsでは、プラネックスのPL-US3IF04PE経由で運用されている方はいるようです。
快適との事です。

書込番号:14827373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2012/07/19 12:29(1年以上前)

ちょびにいさん、Windows 7 Ultimate 64 Bits 版を使用していますが何のトラブルも発生しておりません。

Note PC に USB 3.0 が2個ついていますので、Buffalo の USB 3.0 HUB 経由で直接、D800E から
Nikon Transfer 経由で View NX2 に取り込んでいますが、USB 2.0 に比べて格段に早くなり重宝しています。

書込番号:14827498

ナイスクチコミ!0


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2012/07/19 15:12(1年以上前)

ちょびにいさん、みなさん、こんにちは。

ちょびにいさん、
D800/Eによる撮影データの肥大化に伴って、データ転送が一層苦労するようになりましたね。
私の主力機材は、Early2008のMac ProとLater2008,Early2011のMacBook Proですが、
おっしゃるとおり、インターフェイスの変遷サイクルが早く、私もなかなか互換性が確保出来ていないのが現状です。
しかし私の使用環境では、主力のファイルサーバがMacPro(そうそう買い換えられません^^;)のため、ThunderboltもUSB3.0もそのままでは使用出来ません。IEEE1394は手持ちの他のデバイスとの関係から初めから対象外でした。
Macinikonさんと同様にいろいろ調べていますが、やはり、いまだ適当なものに巡り会いません。

最近やけくそで購入したUSB3.0対応のカードリーダーをMacProのUSB2.0で使用しました。
体感速度ですが、それまでの2.0対応のカードリーダーから、幾分速度向上を感じました。
ベンチマークはOCに嵌まっていた20年くらい前と違って、客先対象で必要な時くらいしか取らないので具体的な数値は持っていません。あしからず。^^;

また、ご指摘のLacieの製品に関しては純正のHDD専用と詠っているだけあってカードリーダーなどもダメでした。
搭載チップから探した他社のドライバーも入れてみましたが、いずれもダメでした。
インターフェイスまでは認識されるのですが。

秋葉館のWebサイトでは、CalDigitのインターフェイスカードSuperSpeed PCI Express Card USB 3.0[CD0/CD_U3-HostAdapter]も掲載されていますが、デジカメなどの動作確認が取れないということで保証対象外になっていますね。
使用感も検索できなかったので、思い切って購入してみましたが、現在到着待ちです。

それと、ご指摘のB&Hのリンク先の製品、USB3.0は規格上最大ケーブル長が3mだったかと思います。
何らかの規格外の方法で信号の減衰やノイズに対する対策を講じないと延長はむずかしいはずなので、かなりデリケートな製品ではないかと想像します。

Macinikonさん、お久しぶりです。
ご指摘のバッファローのHDD、HD-PATU3ですが、旅行中のD800E購入が急遽決定したため、出発日当日に急遽入手しました。

CFカードは32GBを1枚、16GBを2枚、SDカード16GBを1枚持っていきましたが、案の定、途中で32GBのCFカードは2度満杯になり、内蔵HDDとCFカードそれぞれからHD-PATU3へ、データの移し替えが必要になりました。
宿で夜のうちにコピーしましたが、快適でしたよ。
ネット接続とLRで現像しながらでしたけど。

以前、バッファローの信頼性についてのスレも読ませていただきましたが、わたしはそれほど信頼性が低いとは思っていません。
あくまで個体差の問題だろうと思います。
げんに大事な客先に納入したシステムの一部でバッファローの製品を使用してますが、すでに24時間稼働しつづけで5年近くノントラブルですから。
逆に商売あがったりです。^-^;

また、バッファローの製品はメルコ時代も含めていろいろ使ってきましたし、現在では官庁関係への納入も多く、そういったところからも信頼してますけどね。

長文失礼いたしました。

書込番号:14827957

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/07/19 21:53(1年以上前)

スレ主様、ちょいとスレをお借りします。

 あみすさん、

 ご無沙汰しております。
 ご専門のお立場からのUSB3.0の種々のトライに感服しております。
 私もiVy Bridgeを積んだMacを買えばそれでお仕舞なのですが、もう少し辛抱していればそのうち誰かが何かを出してくれると、ぐずぐずしておりました。^^);

 BaffaloのあのHDD、すでに試されましたか。しかもあまり心配すること無いとのこと、ありがとうございます。これでちょっと踏ん切りが付きました。

 D800板でのご活躍、羨ましく眺めております。^^)
 そのうち、またD700板に登場するかもしれませんが、、もう誰も来てくれないかも。^^)

書込番号:14829263

ナイスクチコミ!0


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2012/07/19 23:03(1年以上前)

単なる参考意見です
私の場合は 元々PC直結撮影でしか 基本的に撮影していなので、
昔からこの辺りは 評価してきたつもりです。

MACに関してはわかりません。

現在バイオノートZシリーズ(春版)でUSB3.0を利用して、CameraContorlPro2でD800の画像(RAW)取り込みしていますが、特に問題はありません。

USB2.0での5Dmark2の画像の方が遅い感触を持っています。
なお、パソコンでの取り込み速度は、USB3.0インタフェースの実装にもよりますので、USB3.0の仕様性能が出るかどうかは、パソコンによりよりけりです

書込番号:14829729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/07/20 13:45(1年以上前)

一昨日から Capture One Pro でも連結撮影がサポートされましたね。
私はいったん800を予約していましたが、その後800Eに変更したために
まだ入手できていません。
到着するまでにできるのか、いつできるようになるか心配でした。
これでひと安心です。

書込番号:14831822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2012/07/24 11:38(1年以上前)

皆さん、情報ありがとうございます。 結局Macpro、iMacでの運用を諦めRetina Macbookproを手に入れ運用することにしました。
普段は、Lightroom4+ipadで運用していますがCaptureone+iPadで当分行くことにしました。
D800+USB3では、早いと言うよりも普通に使えるという印象です。
但し、USB3のMicroBコネクタは構造上外れやすく注意が必要ですね。
(USB2のMiniBコネクタもいまいちでしたが・・)
カメラーPCへの転送は理想的にはThunderboltのコネクタの方が運用しやすいと思いますので
カメラメーカー各社に会う機会があれば希望として伝えたいと思います。
USB3ケーブルに比べ最初からアクティブケーブルになっており、かつ電源供給量にも余裕があるので。
この秋からWindows勢からもこのインターフェースを備えたPCが出てくるようなので、周辺機器も含め
充実してくることを期待したいですね。
すれ違いですが、Retina MacbookProは、IEEE1394コネクタが無く、アダプタも出ていないようです。
Backtypeも試したかったのですが・・AppleはFirewireに見切りを付けたようですね。

書込番号:14850001

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/07/24 13:14(1年以上前)

ちょびにいさん、

 Thunderbolt→FireWireは変換ケーブルがありますよ。
 6月のWWDCで最後の方でちょこっと写真付きで登場しました。
 でも今Appleのホームページを見たのですが、Thunderbolt→GigabitEthernetケーブルはあるのですが、こちらは無いですね。
 下記のページに写真があります。

 http://www.theverge.com/2012/6/11/3078439/apple-accessories-thunderbolt-firewire-800-gigabit-ethernet

書込番号:14850343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2012/07/24 13:15(1年以上前)

こんなの見つけましたが、
http://www.jargy.com.tw/active_usb3.0_extension_cables/active%20usb%203.0%20extension%20cable_3.html
55m迄行けるとのことです。 単一のケーブルで、先端はMicroBコネクタとのことです。
とりあえずは、Jargy社の7mの延長ケーブルを試してみます。
それにしても最近は台湾や中国製のものの品質が向上し日本製では作られなくなってきているようですね。
なんとも・・・

書込番号:14850346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/07/24 15:42(1年以上前)

FW800〜Thunderbolt アダプター、先月アップルに確認しても7月中に発売予定で、、、としか答えていただけなかったですね。
Mac Book Pro が店頭に並んだ時点でまだ売られてないってのはどうなんでしょうね、、
必要な人は多いはずなのに。

ところで、ついに昨日D800E入手しました。
Capture One Pro 6.4.3 で連結撮影できます。
Mac Book Pro 2010(2.66GHz i7)です。
明日Mac Pro 2011 で再度テストしてみます。
付属の短い USB3.0ケーブルにEOSで使っていたUSB延長ケーブルを繋いで長くしましたが
ちゃんとカメラを認識しています。
けっこうシャッターきってみましたが途中でおちることもなく今のところ順調です。

このスレでは不要な情報ですが、昨日店頭に展示してあった800と5D3を触ってシャッター音の違いに愕然としました。
私は巷で言うNikon派でもCanon派でもないので率直に言わせていただくと、800は甲高い音でちょっとウルサい感じ。
ライブ、ステージや静粛性を求められる条件では使いにくいでしょうね。5D3 は音も静かでショック少なくブレなさそうな印象。
ずいぶん前に立木義浩さんがアメリカの教会を撮る時にゼロハリのサイレンサーを被せたカメラで撮ってたのを思い出してしまいました。

書込番号:14850787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2012/07/27 03:25(1年以上前)

Jargy社の7mのUSB3延長ケーブルを手に入れましたので、テストしてみました。
NIkon付属のUSB3ケーブルは約1.4mですから全長8.4mになります。
USB2との比較もかねて、10枚を一秒間隔で撮影してLightroom4+Cameracontrol2とCaptureone6にて10枚表示されるまでの時間を計りました。
・Macpro Early 2008 起動ディスクはSSD
 Lightroom USB2 5m+純正USB31.4m 撮影開始より表示されるまで26sec.
・Retina Macbookpro Mid2012 2.6GHz
Lightroom USB2 5m+純正USB31.4m 撮影開始より表示されるまで22sec.
Lightroom USB3 7m+純正USB31.4m 撮影開始より表示されるまで24.5sec.
Lightroom USB3 5m 撮影開始より表示されるまで21sec.
Captureone USB2 5m+純正USB31.4m 撮影開始より表示されるまで16sec.
Captureone USB3 7m+純正USB31.4m 撮影開始より表示されるまで17sec.
Captureone USB3 5m 撮影開始より表示されるまで17sec.
現実的に付属の1.4mのケーブルのみでの撮影はありませんが、USB2や3の規格と言うよりも
カメラからPCまでの距離に依存するようです。 
計測の誤差は0.5sec位です。

書込番号:14861782

ナイスクチコミ!0


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2012/08/05 23:54(1年以上前)

スレ主様、
ロングケーブル、良い製品だったようでよかったですね。

自己レスになりますが、
結果的にEarly2008のMac ProでCalDigitのUSB3.0PCIeカードが動作しました。
Mountain Lionにアップデート後、いろいろトラブルが発生していたので、ドライバーの最新版を用意の上、
CalDigit用意のツールを使ってドライバーのアンインストールを実行。
(このツールは自社以外のドライバーまでアンインストールするので、作業開始直後かなり慌てました。)

その上で、グラフィックカードやCalDigit、RatocのeSATA用PCIeカードなどを一度全て抜いてスロットを変えて繋ぎ直した上で、ドライバーの再インストールを行いました。

ただ、ThunderboltとUSB3.0に対応する外付けHDDとカードリーダーは問題なく使用できましたが、D800Eを直接接続したところ、カーネルパニックで再起動がかかってしまいこれ以降実験していません。。

この辺りが不安定なのかな?と考えましたが、
前述の2製品は問題ないようで、転送速度もかなり速いようです。(相変わらず測っていません^^;)

一時はマルチディスプレイのメイン側が出力されず、かなり困った状態になったのですが、逆にこのおかげで、PCIeカードの差し場所を入れ替える気になりました。
これは昔、AsusのP2T4シリーズにISAのSBを接続したときのトラブル解決法でした。
客先に納めた10数台のマシンでハードウェアリソースのバッティングが起こり、解決するのに一晩かかったことを思い出しました。たしかBIOSまわりのバグだったような覚えがあります。
かなり昔のことです。^^;

私の場合は、現状D800Eを直接このMac Proに繋ぐことがないので、ここでよしとする事にしました。
Mountain Lionも巷で話題の劇遅現象に見舞われることないようなので、かなり快適な使い勝手になりました。
とはいえ、まだ気が抜けない状況ではありますが。

検証時間が思う様にとれなかったのと、なかなかMountain Lionの導入に踏み切れなかったので、解決するのが遅くなりました。
スレ主様の質問への解答にはほど遠いとは思いますが、とりあえず自分で言い出したことへのレスつけさせていただきました。

では失礼いたします。

書込番号:14901036

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/08/06 07:58(1年以上前)


 スレ主様、ちょっと横スレ失礼します。

 あみすさん、
 ご報告ありがとうございます。
 また、D800板でのご活躍羨ましく拝見しております。^^)


 私も先日Mountain Lionにアップしたのですが、ハードウェアではあみすさんほどの高度な接続をしていないので、今のところ問題は出ておりません。
 私の環境では、ThunderbltとUSB3.0の変換はまだ何の進展もありません。
 Mountain Lionの環境下でいろいろとソフトを試しているのですが、今ちょっと困っているのはSafari 6.0が遅いのです。アップグレードした時期がMountain LionとSafari 6.0が同じでどちらが悪いのか切り分けが出来ていません。
 ただ、古いMac Book Pro (late2006でLionのままです)はSafariを6.0にしても動作速度に変わりが無いので、もしかするとMountain Lionに問題があるのかとも思っています。
 クリーンインストールを試すべきか思案中です。
 写真関係のソフトではApertureのPlug-InソフトであるNik SoftwareのDefineというノイズ取りのソフトの速度が落ちました。今Nik Softwareに質問状を出していますがまだ返事が来ません。

 後はNikonのCNX2やPS3.0なども変わりなく動いていますね。
 
 ではでは、

書込番号:14901745

ナイスクチコミ!0


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2012/08/06 10:49(1年以上前)

スレ主様、横レス失礼いたします。

Macinikonさん、いろいろお世話になります。
私のEarly 2011のMacBook Proは、Safari5.1.7のアップデートあたりから調子が悪く、これはそのまま引きずっているような印象があります。
なんとなくハード的な問題も疑わしいので、様子見の状態がつづいています。

クリーンインストールが望ましいのだとはわかってはいますが、いろいろ制約もあります。
または最新機種が手に入ればそれにこしたことはないのですが・・・^^;

あ、D700板での復活、実は大いに期待しているひとりです。^^
たぶん他にもたくさんいらっしゃると思いますよ。

最近手に入れられた方もいらっしゃるようですし、
海外ではまだまだD700やD3xが販売されています。
D700は撮影以外の環境も含めたトータルバランスがとても優れた機種だと思います。
まだまだ使い続けていきたいですね。

では失礼します。

書込番号:14902133

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D800E ボディ」のクチコミ掲示板に
D800E ボディを新規書き込みD800E ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800E ボディ
ニコン

D800E ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月12日

D800E ボディをお気に入り製品に追加する <823

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング