D800E ボディ のクチコミ掲示板

D800E ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800E ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800E ボディ の後に発売された製品D800E ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800E ボディの価格比較
  • D800E ボディの中古価格比較
  • D800E ボディの買取価格
  • D800E ボディのスペック・仕様
  • D800E ボディの純正オプション
  • D800E ボディのレビュー
  • D800E ボディのクチコミ
  • D800E ボディの画像・動画
  • D800E ボディのピックアップリスト
  • D800E ボディのオークション

D800E ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月12日

  • D800E ボディの価格比較
  • D800E ボディの中古価格比較
  • D800E ボディの買取価格
  • D800E ボディのスペック・仕様
  • D800E ボディの純正オプション
  • D800E ボディのレビュー
  • D800E ボディのクチコミ
  • D800E ボディの画像・動画
  • D800E ボディのピックアップリスト
  • D800E ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800E ボディ」のクチコミ掲示板に
D800E ボディを新規書き込みD800E ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ68

返信11

お気に入りに追加

標準

ようやく14-24mmの本領発揮でしょうか

2012/03/07 02:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:333件

D700の素子1200万画素では14-24mmの性能をフルに発揮はできてなかったです。(実際使った感想)
D3Xでも若干の線の太さが感じられてそれほど感動はしなかった。

D800Eと14-24mmは風景最強でしょうね。D800のメーカサンプルで既に良好な精細感があるので、Eならなおさらでしょう。

645Dの解像もすばらしくD3Xや1Ds3なんて比ではないが、レンズのラインナップなどトータルを考えると、645DからD800Eへの乗り換えもありかな、なんて。
ま、中判フォーマットならではの表現もありますけどね。

D800E/D800は、5D2やD700ユーザよりも、1Ds3、D3X、645Dを取り込むのでは、と思いました。
発売時期が近い5D3とは競合ラインナップではない感じですね。
従来だったらフラッグシップに乗るような素子を、最初にハイアマ機に乗せてこの価格、素晴らしい。

書込番号:14252352

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/07 02:32(1年以上前)

D800はD3X後継機を兼ねたハイアマ機でしょうからね
本来はD700とD3Xの間のポジションなのでしょう

それをこの値段で売り出したニコンは素晴らしい♪
(*´ω`)ノ

ものすごいバーゲンプライスだね!!!

書込番号:14252388

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2012/03/07 08:08(1年以上前)

こんにちは^^

私もD800Eを予約いたしました。
仰られるとおり、私もD3xを所有しております。
本体の作りこみや使っている部品の信頼度等を除けば、
ほぼD3xを上回る機種だと痛感し、醸し出す絵を見てみたいという衝動を抑えきれず、
つい予約という行動でした。。。(笑)

14-24もそうですが、2414や3514、ツァイスマクロプラナー、200mmF2などの
ニコン単焦点レンズ群の能力がどれだけ凄いのかも、
本当に楽しみにしております。^^

書込番号:14252763

ナイスクチコミ!6


kaolyさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/07 09:06(1年以上前)

カメラで撮る写真ですからね

> D3Xでも若干の線の太さが感じられて

「太いペン」や「細いペン」で絵を描くわけじゃなし
そんなことあるはずないでしょ

単に解像度の違いでしか あり得ない

もちろん 同じ大きさで鑑賞する場合は 解像度が高いほど
細いペンで描いているのと同じですけど

ただし それはレンズの性能じゃなくて 単に解像度の違い

書込番号:14252907

ナイスクチコミ!7


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/07 10:12(1年以上前)

横レス失礼いたします。

kaolyさん
>「太いペン」や「細いペン」で絵を描くわけじゃなし
>そんなことあるはずないでしょ

少し前の月刊誌「カメラマン」(2010年3月号、p76)
NIKON D300を用いてサードパーティを含めたレンズ描写比較の結果ですが、
「ニコン(レンズ)だけが実物よりかなり細いクロスになっている。−中略−。純正レンズだけが補正をかけられているのだろうと想像を重ねる。」

とあります。
デジタル処理ですから、線の太さが変わってもおかしくはありません。

ご参考に。

書込番号:14253093

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2012/03/07 11:31(1年以上前)

風景最強かどうか分かりませんが(^_^;)

D800Eと14-24mm  良いコンビだと思います(*^_^*) 格好は不細工だと思いますが(^_^;)

書込番号:14253374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6601件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2012/03/07 12:36(1年以上前)

下の記事を持ってくるということは、解像度とシャープネスが
分離できてないのでは?、

>「ニコン(レンズ)だけが実物よりかなり細いクロスになっている。−中略−。
>純正レンズだけが補正をかけられているのだろうと想像を重ねる。」
ありえない。書いた人はだれ?
ま、勝手に想像するのは勝手だし、信じるのも勝手だけど(笑)

>NIKON D300を用いてサードパーティを含めたレンズ描写比較の結果ですが、
レンズ性能の比較なんだからレンズ性能の違いですがこの記事を書いた人の
レンズ性能比較結果は軽く流す程度にしておきましょうね。(笑)

解像度比較↓
http://www.dpreview.com/reviews/nikond3x/32

シャープネスはとごっちゃにしないでね。
太い細いは、シャープネスで感じてね。解像度では普通感じないよね。

書込番号:14253594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/03/07 14:37(1年以上前)

どうも

こちらは海外在(インド)でD800はニコン インドのサイトにやっと情報出て来ましたが、D800Eの情報ま未だです、殆どプロ向けに内々に情報を流すのかな。

金額も未定(こちらは物品税高いので)なので 国外で買い増しかな。といっても年末位に成りそう。

レンズは広角から70−200位迄はそこそこ揃いましたので、ボデイの追加で此れで来期の冬の時期に
オーロラ撮影に投入したいですね。

今期はD3系で14−24、24/F1.4 ツアイス21&35F1.4でオーロラ撮影に行きましたが。

D800Eでこのレンズ群で再挑戦したいですね。(楽しみ)

それとニコンさんにお願い(広角は評判良いですからね)オーロラ用はFの明るい広角系が欲しく成りますから
F1.4で14mm位でないかな??
それにPC−E17mmなんて(特許持ってるんですよね??ニコン)それと魚眼が欲しくなるんですよね、オーロラ
これでFX用の10.5mmなんて出た暁には。。。。。

ニコン ファン 驚喜乱舞ですね。(僕だけかな??)他のメーカーお使いの方が。。。

14−24をアダプター噛まして迄お使いなんですよね。(5DMK2)MK3もそうなるのかな??

それだけこのレンズは優れてるのでしょう、僕なんか此れにLEE FILTERS のSW150 付けてフィルター迄導入しました。(見た目凄いけど)ははは

書込番号:14253976

ナイスクチコミ!0


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/07 16:16(1年以上前)


>シャープネスはとごっちゃにしないでね。
>太い細いは、シャープネスで感じてね。解像度では普通感じないよね。

あ、この人、「横レス」の意味が理解できていないんだ・・・

書込番号:14254272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2012/03/07 22:11(1年以上前)

OceanPasificPeaceさん、こんばんは。
14-24mmは購入しましたが、その重さに負けて、ほとんど持ち出していませんでした。
D800Eが手元に来たら、このレンズも、防湿庫の留守番役から解放されるかもしれません。

書込番号:14255852

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/03/07 23:44(1年以上前)

ニコン板にしてはレベルが低い。

球面収差を過剰補正の方向にすれば
画面の解像度決めるピント面〜後ボケで点像の外郭に光が集まり、
完全補正にすれば点像の芯に光が集まる。

http://www.oldlens.com/lens%20kyoushitsu04.html

当然前者は線が太くなり、後者は線が細くなる。
解像力とは別で、全周波数について同じ傾向になる。

前者がNikonの昔からの特徴であり、
ED180とかED400とか例外はあったが
基調は今も変わらずクッキリ硬質に映るのがNikonでしょう。

14−24もSONY機で比べてますがAPS−C16Mpまでは、
CY21にも24ZAにも24mm側では引けを取らない解像度だった。

NEX7の24Mpでやっと、
周辺ではCY21がやや上で、中心の抜けでは24ZAが上だなとわかった。

D800Eでも同じことが24−14比でわかると思います。

しかし、14−24はズームなのですごいことには変わりない。




書込番号:14256499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件

2012/03/12 03:00(1年以上前)

ま、いずれにしてもD3Xよりも繊細な描写ってことで。
フルサイズのレンズをAPS-Cなんかで比べても意味ないでしょ。

書込番号:14276457

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

D800とD800Eの差

2012/03/11 00:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

返信する
クチコミ投稿数:43件

2012/03/11 01:09(1年以上前)

スレ主さんの投稿された画像を見るとD800EよりもD800の感度の方が好い様な感じがしますが如何でしょうか、この動画をご覧に成った皆様のご意見をお伺いしたいものですが。よろしくお願します。

書込番号:14270751

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenta_fdm3さん
クチコミ投稿数:3844件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2012/03/11 01:21(1年以上前)

私もさっき該当のファイルがダウンロードできて、まだD800との比較はできていないのですが・・
とりあえず、D800EのNEFからCNX2で現像を数枚してみました。

思ったのは・・

RAWから現像するとISO6400でも意外といけてしまう。
D800Eの解像はさすがの解像力
うちの2年前のCORE2 DUO メモリ4G WIN7 32bitのPCでも意外に普通に現像できるって事(笑)

D800とは撮影条件が違うようなので、一概に比べる事はできないようです。

書込番号:14270796

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenta_fdm3さん
クチコミ投稿数:3844件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2012/03/11 01:36(1年以上前)

なんか・・・やっぱりD800Eってすごいですね・・。
36Mと、ローパスキャンセルの威力を思い知った気がします。

D800EのISO100の画像は、ピントがあってる部分はくっきりはっきりです。

等倍で見るとISO100とそれ以外の画像とでは差はでますが、縮小してしまうと何とか見れちゃいます。

うーん、すごい。

書込番号:14270845

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenta_fdm3さん
クチコミ投稿数:3844件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2012/03/11 02:32(1年以上前)

ISO100同士で比べてみると、やっぱりD800Eの方が解像しています。(私の目には)
D800Eに比べるとD800はやや甘い気がします。

構図も露出も違うので明確な比較は難しいのですが・・。

書込番号:14270983

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/11 02:52(1年以上前)

うーん、これ撮った人の技量がないから、比較のソースには厳しい。モアレというより、黒のキー、黒のカメラがラメラメになってるね。ノーマルの800が十分解像感があることに逆に驚かされた。

書込番号:14271022

ナイスクチコミ!1


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/11 02:55(1年以上前)

ローパスフィルターとは何か、ということを勉強できる材料になるな。800Eを上位機種のように考えたら危ない。

書込番号:14271026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/03/11 09:47(1年以上前)

露出が違いすぎて、比較難しいですね。

一瞬、800Eのほうはひどいなと思いましたけど、暗すぎでしょう。

どこか解像をチェックできるところはないかなと思いましたが、800のほうで
見えているストラップの布が800Eでは見えないので比較できません。

これだけ差があると、撮影した人800E嫌いなんじゃないかと思ってしまう。

やっぱりカメラは実機での実例が大事ですよね。

書込番号:14271690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2012/03/11 10:18(1年以上前)

比較の為に撮ったわけではないのでは?
わざわざ配置を変え、露出も変える意味ありませんから。
どちらにしても、比較材料としてのサンプルに相応しくありません。

書込番号:14271824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/11 15:24(1年以上前)

サンプル写真を比較すると、特にPowerShotのボディの質感の違いに
驚かされます。
露出が違うため直接比較とはならないかも知れませんが、前面から
上面に至る階調が滑らかに変化する部分の質感が全く異なります。
D800Eでは、鮮鋭感を出すためことさら微細な隣接ピクセル間の
コントラストを強調しているようにも見えます。風景写真であれば、
鮮鋭感が強調されて見栄えが良くなるかも知れませんが、こうした
静物の質感では却ってD800の方が自然で、こちらに軍配が上がるよう
にも思えます。
また、前面のCanonの文字中の斜め線もD800Eでは全て明瞭に表示されて
いますが、D800の方では上部のみで判読できます。
絶対的な解像度そのものは変わらないものの、特に色成分の隣接間
コントラストにその違いが出てくるように思います。
このサンプルを見る限りでは、私にとってはD800の方がより好ましく
自然な描写になっていると感じます。

書込番号:14273045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/11 15:50(1年以上前)

あと、D800Eの方には、車のキーの黒い部分に偽色が見られますね。

書込番号:14273140

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/11 16:29(1年以上前)

D800とD800Eの差がこれでわかりますでしょうか?

サーねー? 私の手におえない機種の画像はじっくり見ないことにしてますので・・・
(D800のカタログはキタムラでもらってきましたが)

書込番号:14273335

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenta_fdm3さん
クチコミ投稿数:3844件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2012/03/11 20:07(1年以上前)

条件が違いすぎて比較にならなかったですね。
有益な情報でなくてすいません。

多少なりとも何か得られる方がいればよいのですが。

書込番号:14274341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/11 21:47(1年以上前)

どうも、D800Eの鮮鋭感の強さは両刃の剣で、嵌まれば実にシャープですっきり、
外すと、ざらつきと偽色のしっぺ返しを喰らうというじゃじゃ馬に思えてきました。
その点、D800は、いつもお上品でやさしいお嬢様、といったところですかな。

書込番号:14274951

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ42

返信9

お気に入りに追加

標準

3630万画素最高。

2012/03/01 23:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:66件

有効画素数3630万画素いいな。欲しいな。

書込番号:14226330

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2012/03/04 22:50(1年以上前)

画素が多いのにイチャモンつける人がいますが,本日,ニコンのSCで試し
撮りしてきました。

データを家に帰って開きましたが,jpgはさくさく開きますし,何よりも,
拡大してもくっきり鮮明なのがいいですね。印刷はともかく,特に大型ディ
スプレイでプレゼンする際には強力な武器になると思いました。

ピクチャーコントロールを「ポートレート」にして係の人に撮ってもらい
ましたが,おじさんの私の肌が「自然に輝いて」撮れていました。ここに
アップできないのが残念ですが。。。

4/12に受けとるのが楽しみです♪

書込番号:14241646

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件

2012/03/04 23:20(1年以上前)

いいなあ4/12うらやましいいいい。
D800に、EF70-200mm F2.8L IS II USMこのレンズ付けれたら馬力でるだろうな。

書込番号:14241822

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2012/03/06 17:36(1年以上前)

>D800に、EF70-200mm F2.8L IS II USMこのレンズ付けれたら馬力でるだろうな。

D800に、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRUレンズを付けたら、もっと馬力が出ると思います!

書込番号:14249702

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6件

2012/03/09 21:53(1年以上前)

新宿タワーさん

そんな大型ディスプレイあるんですか。。。?
4kディスプレイですらやっと発表されたのに。。。

きっと映画館の4倍のディスプレイをもつリッチマンなんですね!




それかただの知ったかぶりか。。。

書込番号:14264842

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/09 21:57(1年以上前)

ニコンユーザーの画素コンプレックスがやっと解消されそうでよかったですね。
なんならもっと画素がたくさんあったらよかったのに。

書込番号:14264868

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/10 09:50(1年以上前)

D800が発表されてから、ニコンの画素に対する口コミ内容が180度変わりましたね!

 良かったですね!

書込番号:14266646

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件

2012/03/10 10:00(1年以上前)

絶対売れますねこれは、値段も最高。D700が良い方、1200万に設定して使ってみれば。、

書込番号:14266688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/03/10 11:44(1年以上前)

絶対売れますねというか…絶対荒れますね…これは………

書込番号:14267112

ナイスクチコミ!0


20-26さん
クチコミ投稿数:300件

2012/03/10 14:56(1年以上前)

>D800が発表されてから、ニコンの画素に対する口コミ内容が180度変わりましたね!
ホントそうですねえ、D200の頃に高感度が良くないと駄目と言いながら、
高感度で逆転されると高画素=高画質に主張変換。
そして今や、バランスーバランスーと連呼せざるを得ない貴方達C信者の様は、ニコン信者から見ても
哀れ過ぎでなにか手を差し伸べてやりたい気分になるのではないでしょうか。
信者同士似たもの同士なんですから、吠えまくって一般ユーザーに迷惑かけないでくださいよぉ。
なんちゃってww

書込番号:14267905

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ41

返信20

お気に入りに追加

標準

高画素ならば被写体ブレも気にして

2012/02/25 00:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 狩野さん
クチコミ投稿数:4831件

今は、予約して待ちどうしくワクワクしている状態。

 今更ながら気がついたのですが、これほど高画素ならば被写体ブレも気になるのでは、と思い出してます。一応風景写真専用で使うつもり。被写体ブレが気になるのは、わずかな微風が吹いているとき。この点は今まで以上に気を使う必要が有りそうです。
 三脚、レリーズ、ミラーアップと改めて風景写真撮影の基本に戻って撮影する必要が有りますね。その意味では、軽い気持ちでパチパチ、とは行かないでしょう。何だかフィルム時代645に戻る感じで撮影みたいです。と撮影に手数や難しさをともないだすのも・・・・訂正・・・・・写真撮影の基本を改めて気付かしてくれるのもこのカメラの魅力でしょうか。

書込番号:14199439

ナイスクチコミ!1


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/02/25 00:13(1年以上前)

 
画素ピッチは APS-C機とあまり変わらないのではないでしょうか?
であれば、それほど神経質にならなくてもよろしいかと。
気軽にパシャパシャできると思います (^^

書込番号:14199504

ナイスクチコミ!7


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2012/02/25 00:15(1年以上前)

ブレの話はよく出ますが、モニタにしろプリントにしろ写真全体を同じサイズで鑑賞するなら、画素数とブレは関係ないかなと思いますが、いかがでしょうか。
もちろん被写体ブレも同様だと思います。

とはいえ等倍など拡大鑑賞のときはたしかにそのとおりですよね。

書込番号:14199516

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/25 00:39(1年以上前)

こちらで解決しているかと・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14188425/

書込番号:14199634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:28件

2012/02/25 01:41(1年以上前)

よくケーブルレリーズを単にレリーズって略す人がいるけど、
レリーズの意味わかってます?

書込番号:14199836

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/02/25 06:05(1年以上前)

おはようございます。

別に高画素だからといって余程の低速シャッターでない限り
手ぶれの心配はいらないと思いますよ。

心配なのは被写体ぶれですね。

書込番号:14200110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/02/25 08:56(1年以上前)

被写体ブレも、写真表現の手法の一つですから、必要以上に神経質になることも無いかと...... (^^)

被写体ブレを写真表現に応用した代表的なものに、滝や渓流を撮る時に『低速シャッターで撮って綿を流すように撮る』と云うのが有ります
この外に、『風に揺れる木の枝』などで、『風の吹く雰囲気』を現したりと、風景撮影での『被写体ブレの効用』は沢山有ります (^^)

ただ、『被写体ブレ』が表現として生きてくるのは、『止まるべきところはしっかり止めて撮っている』からです
そう云う意味では、折角の被写体ブレを使った表現を台無しにする『カメラブレ』だけは、堅牢な三脚を使って100%防いで撮るのも、これまた大前提になるんですが..... (^^;;


と云うことで、個人的には特に『36M画素のD800Eだから......』と云う様なことでは無く、ごく当たり前に『風景撮影の基本を守った撮影』をすれば良いだけと思います (^^)


書込番号:14200380

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/02/25 09:07(1年以上前)

狩野さん こんにちは

高画素でも低画素でも ISO感度・絞り同じであれば 同じシャッタースピードで撮れるので 高画素は高感度に弱く シャッタースピードが上げられず ブレ易いと言うことでしょうか?

書込番号:14200420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2012/02/25 11:21(1年以上前)

>>三脚、レリーズ、ミラーアップ
>レリーズの意味わかってます?

三脚を躊躇なく使う
レリーズを慎重にする
場合によってはミラーアップ

でOK

書込番号:14200912

ナイスクチコミ!0


スレ主 狩野さん
クチコミ投稿数:4831件

2012/02/25 12:07(1年以上前)

>特に『36M画素のD800Eだから......』と云う様なことでは無く、ごく当たり前に『風景撮影の基本を守った撮影』をすれば良いだけと思います (^^)

改めて有り難うございます。

 いや、風景写真で、高画素ならば被写体ブレがクリアに分かるなんて事、ないでしょうね、と心配しているのです。特に微風時に人間的には風が止んだと思ってシャッターを切っても、木立の葉が微妙に揺れていた、それがこのカメラで写した写真として分かるなんて、ことないかなー、って。

 以前5DMarkU登場時に旧知の某プロ写真家の撮った写真で精密な風景写真でしたが、非常に微妙ですが確かに被写体ブレがありました。後日、そのことを指摘すると、”イヤー”と頭を掻いていました。
 つまり自身の周囲では風が止んでいても、被写体部分ではわずかな風が吹いていた、それが分かるのでは、と想像しています。

 きっと実機で試すとハッキリすると思います。まあそんな心配できるだけでも嬉しいような。

書込番号:14201110

ナイスクチコミ!1


iekikaiさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:11件 D800E ボディの満足度5

2012/02/25 12:21(1年以上前)

狩野さん、こんにちは

私もD800Eを予約してしまった者です。
微細な被写体ブレまで分かるのではないか。すごい世界ですね。

こんなカメラは生まれて初めてなので、私もワクワクです。
いつもは予約して買うなんてことは絶対しないんですけど、今回はやってしまいました。

レスリー・キーさんのハッピーな広告もいいですね。
恋に陥ってしまったようで、私も実機を手にするのが本当に楽しみです。

書込番号:14201179

ナイスクチコミ!0


スレ主 狩野さん
クチコミ投稿数:4831件

2012/02/25 14:28(1年以上前)

>微細な被写体ブレまで分かるのではないか。すごい世界ですね。

いえいえ、全く断言できません。ただ今まで全く経験した事のないカメラですので、そんなこともあるのでは、と心配しているだけです。それでやはり基本に返って・・と思っているのですね。

 あと、ひろ君ひろ君さん

>三脚を躊躇なく使う
>レリーズを慎重にする
>場合によってはミラーアップ
>でOK

 のようにカメラブレについてコメントを頂きました。有り難うございます。

 ただ、このスレッドは、”風景写真の被写体ブレ”に話を限定しています。そんな心配、杞憂かも知れません。ただそれほどまでに気になる写りなのでね、このカメラ。

書込番号:14201740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/26 00:37(1年以上前)

狩野さん

>精密な風景写真でしたが、非常に微妙ですが確かに被写体ブレがありました。

画素数が多くても少なくてもこれは同じですね。
だたドット・バイ・ドットで表示をした時に被写体ブレの確認がし易いだけ。
高画素だと複数枚の撮影画像から当たりを選ぶのが楽です。
やってみれば直ぐ判ることですが。
これに関しては、押さえの画像を撮る為に撮影時は撮影枚数が増えます。
画像サイズが大きいと、画像チェックがまたメンドウでRAW画像確認のため時間がとられる事になります。
もちろん、RAW現像にも時間が掛かります。

風景撮影で三脚固定の撮影だと
ピント位置を変えながら、露出変えもって、絞りを変えながら、押さえに複数枚、
その上、シャッター速度が低い場合はISOを変えながらも追加されます。
真面目に撮影すると結構大変です。

>風景写真の被写体ブレ
>風が止んでいても、被写体部分ではわずかな風が吹いていた

同じ大きさに仕上げるのであれば、出来上がりは同じことになると思います。
D7000も画素ピッチがほぼ同じらしいので、APS-Cの方は一歩先をいっていますね、この辺りは。

書込番号:14204552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2012/02/26 04:17(1年以上前)

風景の山の麓に飛び跳ねているウサギがいたら、
高画素機は、ウサギが飛び跳ねていてぶれているのがわかり、
低画素機は、ぼやけていて、止まっているか、跳ねているか、
わからない。

ようするにそういうことです。

D800Eで撮影しても、A4プリントならウサギは、ぼやけていて、
全倍に伸ばすと、ウサギが跳ねているのがわかる。

そういうことです。

書込番号:14205028

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/02/26 09:11(1年以上前)

atosパパさん こんにちは

>高画素機は、ウサギが飛び跳ねていてぶれているのがわかり、低画素機は、ぼやけていて、止まっているか、跳ねているか、わからない。

これはブレの問題ではなく 解像度の問題のような気がするのですが‥

書込番号:14205465

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/02/26 10:33(1年以上前)

風等の表現のためのブレはあるんでしょうけど・・・

単なる被写体ブレならSSを上げればそれなりの対処になるかと。
フィルムでは低感度故?表現上?樹の枝等のブレは多く見られましたね。

個人的には枝がぶれている画が好きじゃないので、ISO50のフィルムではなくISO100を標準にして撮影していました。

風景の中の動く鉄道などは問題になるか・・・

実際の問題は購入資金をどうやって工面するか、ですが。

書込番号:14205776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2012/02/26 10:56(1年以上前)

>>高画素機は、ウサギが飛び跳ねていてぶれているのがわかり、低画素機は、ぼやけていて、止まっているか、跳ねているか、わからない。

>これはブレの問題ではなく 解像度の問題のような気がするのですが‥

ピクセル等倍(または大伸ばし)で 解像度がブレ量を上回るかどうかということでしょう。

書込番号:14205902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/26 11:03(1年以上前)

>ピクセル等倍(または大伸ばし)で 解像度がブレ量を上回るかどうかということでしょう。

だから、解像度が上がることで被写体ブレのチェックはやりやすくなります。
プリントを以前の機種と同じ大きさに仕上げるなら影響は無いということ。

書込番号:14205938

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/02/26 11:55(1年以上前)

ピント合っていない状態や解像度が無い場合などがボケ ピントが合っても無くても起こる事がブレ とボケとブレは全く違う物と考え書いたつもりでしたが 
わかり難かったようで すみませんでした。

書込番号:14206126

ナイスクチコミ!1


スレ主 狩野さん
クチコミ投稿数:4831件

2012/02/26 21:02(1年以上前)

>だたドット・バイ・ドットで表示をした時に被写体ブレの確認がし易いだけ。
>高画素だと複数枚の撮影画像から当たりを選ぶのが楽です。

云われてみれば、なるほどその通りで納得。心配も度が過ぎていました、杞の国の人を笑えません。明快な書き込みをくれた hotmanさん 有り難うございます。撮影には以前にも増して注意する事にします。

 あとは実機が来て撮影、全倍プリントし、そして写真展で多くの人が驚く姿を楽しみにしましょう。ですが二度目の写真展は、絶対に真似する人が登場するので、一回だけでしょう。発売日が楽しみ、もういくつ寝ると・・と子供みたいです。

書込番号:14208500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/02/27 15:21(1年以上前)

なぜ脳は神を創ったのかさん
> よくケーブルレリーズを単にレリーズって略す人がいるけど、
> レリーズの意味わかってます?

略して、なにが問題か?

これは英語ではなく、既に20年以上も前から定訳化した日本語、写真用語である。
なぜ脳は神を創ったのかさんの方こそ、日本語の意味分かってます?

広辞苑によれば:
1:ケーブルレリーズの略
2:シャッターを切ること

古いバージョンの広辞苑でも上の語義1は載っている。

大辞泉によれば:
カメラのシャッターの開閉を遠隔で操作する器具。
ぶれを防ぐのに用いるケーブルレリーズやセルフタイマー用のものなどがある。

別の板でもプチ話題になったが、外来語を使って議論するには、
「その語源や本来の語義の知識、外国語の素養まで必要だ」
という僭越高尚ご立派な、排斥的に偏狭で意地悪でつまらん、
本末転倒なご意見もあった。

中には、
「カタカナ発音が間違っている」
(国や地方方言によっては、決して間違いではないにも関わらず)
という、英語圏だけしか知らない井の中の蛙的なご意見もあった。

こういう語源や語義、発音に関する、
揚げ足取り的語義尋問レスを見る度に、
「またか!」
「弱いものいじめだな!」
という思いがするのは、僕ばかりではないだろう。

書込番号:14211302

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ88

返信38

お気に入りに追加

標準

やっぱりすごい、D800E

2012/02/22 19:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 551dutamanさん
クチコミ投稿数:532件

本日、都内某所でD4、D800、D800Eの技術研究会があり出席をしてきました。
データを持ち帰ることはできませんでしたが、じっくりと試写し、パソコンのモニターでも画像を確認することができました。
やっぱり一番気になるのは、D800Eの解像感とモアレですが、モアレの発生しやすい布地をいろいろな撮影距離で撮影しましたが、僅かに数回出ただけで、ほとんど出ませんでした。
モアレを発生させることが、かえって難しいカメラではないか、と思ってしまいました。
また、窓の外のビルを撮影しましたが、目では全く見えないビルの建材の細かい素材感がしっかりと描写され、超高解像度に、ため息がでました。また、モアレをパソコンのモニターで探しましたが、非常階段やエアコンの室外機のなど、モアレが出やすいような部分にも、全く出ませんでした。これで本当に、ローパス効果を消しているのかと疑いたくなるほどです。
しかし、ニコン側は、モアレは出る時は出るので、アパレル関係の撮影は控えた方が良いと主張されていました。
カメラ雑誌などのテスターが、今後モアレを発生させた作例を発表するでしょうが、けっこう苦労するのではないでしょうか。
それと、D800とD800Eの解像感に比較に関して、「D800Eはより線の細い描写ができる」とおっしゃっていました。

書込番号:14189935

ナイスクチコミ!33


返信する
クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2012/02/22 21:09(1年以上前)

551dutamanさん、こんばんは。
レポートありがとうございます。
D800Eを注文している私には、とても参考になるレポートです。
正直なところ、どれくらいモアレが発生するのか心配でした。
風景を撮っているぶんには、あまり心配なさそうですね。
発売日が楽しみです。

書込番号:14190291

ナイスクチコミ!1


スレ主 551dutamanさん
クチコミ投稿数:532件

2012/02/22 21:26(1年以上前)

nikonがすきさん

風景では、問題になるようなモアレはほとんど出ないのではないでしょうか。
同じようなテスト撮影を645Dで行ったことがありましたが、その時にはモアレがたくさん出て、
このカメラは風景以外では使えない、と思いました。
しかし、D800Eでは、自然風景に限らず、都市風景でも十分に撮れると実感しました。
遠景の超解像感は、ローパス効果無しの特徴で、中判に匹敵する描写に見えました。

書込番号:14190400

ナイスクチコミ!6


kazusinさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2012/02/22 21:27(1年以上前)

551dutamanさん
情報提供ありがとうございます。本当に頼りになるコメントにいつも感謝しております。
わたしも800Eを注文しております。風景専用機に考えておりますが、これでモワレの心配がほぼ払拭できました。パソコンのバージョンアップも完了したので、新しい主がくるのを待つのみです。

書込番号:14190407

ナイスクチコミ!0


スレ主 551dutamanさん
クチコミ投稿数:532件

2012/02/22 21:36(1年以上前)

kazusinさん

風景専用機にするにはもったいない仕上がりでしたよ。
パソコンに関してですが、今のCaptureNX2の2.3.1は既にD800のRAWデータに対応しています。
本日撮影したデータは、ロスレス圧縮14bitで45.3MBありました。
それでも、Win7のPCでサクサク動いていました。

書込番号:14190469

ナイスクチコミ!4


スレ主 551dutamanさん
クチコミ投稿数:532件

2012/02/22 21:46(1年以上前)

連投で失礼します。

高感度も実写テストしました。
正確に比較したのではないので印象ですが、D700と比べても遜色ありません。
iso1600ではノイズレスです。
D700と比べて劣っているのは、連写速度だけではないでしょうか。

書込番号:14190530

ナイスクチコミ!8


kazusinさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2012/02/22 22:16(1年以上前)

551dutamanさん
ありがとうございます。
高感度で撮影する場合もあるので助かる情報です。
そうですね風景以外の用途も考える必要がありそうです!

書込番号:14190719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2012/02/22 22:48(1年以上前)

モアレの発生しやすい布地を、テストシュートですから、
4,50枚くらい撮影だと思うのですが、それで数枚モアレが発生するなら、
ファッション系やポートレートでは、結構リスクが大きいと思います。
わずかなリスクでも慎重になるのは、nikonらしいですね
D800Eも考慮しましたが、私のチョイスはD800でした


書込番号:14190927

ナイスクチコミ!2


Old Funさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:27件

2012/02/22 23:02(1年以上前)

551dutaman さん
D800Eの貴重なレポートありがとうございます。D800Eを予約していますので期待が一層膨らみます。 当初D800Eは モアレや高感度性能についてはD700より劣ると考えていましたので高解像度の風景専門用として考えていました。 この2点がほぼ同等であれば 視野率100% 軽量化を達成していますのですべての面でD700を上回りD800E一台でOkになります。発売日が本当に楽しみです。  

書込番号:14191014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2012/02/23 00:10(1年以上前)

貴重な情報をありがとうございます。
迷っていましたが、D800Eで行こうかな、と思えてきました。
モアレが出たらでて良いかと思っていたのですが、頻度が少ないならなおさらです。

ちなみに現地ではどれ程の枚数を撮影されたのでしょうか?

また、800との比較などはされましたでしょうか?

書込番号:14191379

ナイスクチコミ!1


スレ主 551dutamanさん
クチコミ投稿数:532件

2012/02/23 02:23(1年以上前)

kenta_fdm3さん

撮影枚数ですが、私だけでも200枚以上。他の受講者も同じようにモアレの発生を知りたくて撮影をしていましたから相当な数の撮影をしていました。
トータルで3時間程度の研究会の間、わりと自由に試写できましたから。
その間に、どなたかがモアレの発生した画像を写すことができれば、みんなで集まって注目するといった様子でした。

一般にモアレが発生しやすい衣装としてグレーのツイード生地がありますが、それでは全く発生せず、発生したのは濃紺色で、見た目は無地に見えるような細かい織の生地でした。ニコンのHPではモデルの黒い帯にモアレが発生例として掲載されていますが、その感じに似ていました。D800Eでモアレが出やすい傾向の生地というのがあるかもしれません。それが今後テストで明らかになれば、そのような生地にさえ注意をすれば良いので、モアレに神経質になる必要はないかと思えます。
ましてや、自然風景では、人工物が写っていなければ全く心配ないのではないでしょうか。

D800との比較撮影もしましたが、解像感の差はわずかにしかありませんでした。しかし、それはパソコンのモニターで100%で比べた場合であって、カメラのモニターでは分かりませんでした。
しかし、ニコンの方はD800とD800Eと比較した場合は解像感は確実に差があり、それだけではなく空気感や抜けが違うとおっしゃっていました。
他の受講者の方が「D800に少しシャープネスを掛ければ同じになるのではないか?」と質問していましたが、「ぱっと見の解像感は同じかもしれないが、線の細さが違います」と答えていました。
今後、カメラテスターの皆さんが、どのような比較画像を出してくるか楽しみです。

書込番号:14191760

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/23 03:10(1年以上前)

とても参考になる投稿ありがとうございます。
黒や紺のスーツではいかがだったか教えていただけませんでしょうか。

書込番号:14191803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/23 08:11(1年以上前)

551dutamanさん、おはようございます。

大変有意義な情報ありがとうございます。

一つ質問よろしいでしょうか。
それは、私の撮影対象が、花50%、風景50%なんですが、前者はほぼ絞り開放、方や後者はF8〜F11程度絞って使用する場合があります。
その際、D800EはD800に対しやはり解像感などにおいて大きなアドバンテージがありそうですか、その当たりいかがお感じでしょうか。
ぶしつけな質問で恐縮ですが、感想などいただければ幸いです。




書込番号:14192066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2012/02/23 08:14(1年以上前)

551dutamanさん

大変参考になるレポート有り難うございます。m(_ _)m

モアレがどのくらい出るか少し心配でしたが、このレポートのお陰で
安心することができました。

発売日が楽しみです。(*^_^*)

書込番号:14192073

ナイスクチコミ!0


スレ主 551dutamanさん
クチコミ投稿数:532件

2012/02/23 08:22(1年以上前)

rdnhtmさん

おはようございます。

>花50%、風景50%なんですが、前者はほぼ絞り開放、方や後者はF8〜F11程度絞って使用する場合があります。

花を開放で撮るのであれば、差は無いと思います。
風景を絞りを絞って、被写界深度を深くし、シャープに写すのであれば、差はあるかもしれません。
しかし、そのプリントをA3以上に伸ばさなければ分からないかもしれません。
特別に解像感を求めないのであれば、D800でも十分以上の解像感を得られ、満足されると思います。
あえて価格も高いD800Eを購入するのは、その目的が明確でなければもったいないように思いますよ。
価格差で、いいレンズやいい三脚などに投資することがベターではないでしょうか。


書込番号:14192092

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2012/02/23 10:19(1年以上前)

素晴らしい情報ありがとうございます。
このようなリポートは雑誌レビューなどでは拝見できないかも知れませんから、今の時期と
いうことに限定せず、大変有意義な情報だと思います。

私が購入できる日が来るとすれば(笑)、その時はすでにD800&Eの評価は定まっているとは
思いますが、自分自身の需要にどちらが適しているかの判断材料として頭に留めておきたい
と思います^^

書込番号:14192424

ナイスクチコミ!0


スレ主 551dutamanさん
クチコミ投稿数:532件

2012/02/23 12:56(1年以上前)

ねんねけさん

>私が購入できる日が来るとすれば(笑)、その時はすでにD800&Eの評価は定まっているとは
思いますが・・・

私が思うところ、D800、D800Eの評価はなかなか定まらないと思います。
それは、テストライターが相当に力量がないと、D800の評価はできないからです。
たとえれば、4x5のカメラを使ったことがない写真家が、初めて4x5のカメラを使っても、そのカメラを評価できないのと同じで、2000万画素クラスのカメラしか扱ったことがない写真家が、3600万画素の評価をすることはとても難しいからです。
実際、645Dのテストレポートでは、まともなものがほとんどありませんでした。
テストライターの中には、雑誌や広告の仕事をしっかりとしている方も少しはいますが、ほとんどはテストライターが主な仕事なので、建築やファッションを撮影することはなく、大判ポスターの原稿を撮ったこともないような方ばかりなので、3600万画素をどのように評価してよいのかわからいと思います。また、ローパスの効果のないカメラも、中判以上のプロ機材や、M9以外では今まで製品化されていないので、モアレに対しても知識がないからです。
D800、D800Eの評価は、むしろ実際に製品を購入して使う、この価格.comの読者からのいろいろな意見が蓄積されて決まってくるのではないでしょうか。それも、他の製品に比べて、評価には時間がかかるような気がします。
レンズや撮り方など、様々な要素がからんでくるので、奥が深いカメラになりそうです。



書込番号:14192939

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2012/02/23 15:59(1年以上前)

551dutamanさん

丁寧な回答、誠にありがとうございました。
数百枚単位、それもモアレが出そうな対象を選んでの撮影でモアレが発生したのが数枚との事で・・。
相当に頻度としては少なそうですね。
撮影条件などが変わればまた違うのかもしれませんが、645Dと比べてモアレ発生頻度は少ないというニコンの社員の方の意見もありましたし、アマチュアの自分ならばあえて挑戦してもよいと思えました。
もしどうしてもだめだと思えば、売却してD800を購入し直すという手もありますからね。

しかし、そこまでモアレがでないとなると、本当にローパスキャンセルされてるの?と逆に心配になりますね(笑)

ローパスをキャンセルしつつ、一度ローパスを光が通っているので、モアレの防止にも役立っていたりするのでしょうかね。それであればものすごい技術だなと思います。
お高いローパスがついてくるのに、わざわざキャンセルする価値もありますね。

先日、地元のケーズデンキにてD800を予約していたのですが、D800Eに予約を変更しました。

バッテリーグリップと予備バッテリーとD800Eで328,000円です。(3年保証無)
商品の到着が非常に楽しみです。

書込番号:14193427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2012/02/23 17:03(1年以上前)


 うーん、D800で行こうと思っていましたが・・・。

考えてみれば、3,600万画素を最大限生かしきるには、確かに
Eの方が、圧倒的に有利なはずですよね。

 もう、迷ってしまいますが、貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:14193619

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/23 18:04(1年以上前)

551dutamanさん こんばんは
参考に成りました、有難うございます。

書込番号:14193789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件

2012/02/24 02:00(1年以上前)

551dutamanさん

モアレ、描写情報ありがとうございます。
コスト面でD800一直線だっただけに、心の中で波紋がでてきますね。
より細かい線が表示できたり、特定のものにモアレが出やすいだけなら、ほしい所です。

買い換えた方が安いとは思っているのですが、
1台に愛着を持つものとしては、
購入後、有償修理7〜8万円ぐらいでD800をEにアップグレードや、
EからD800にしてくれると、考えないで済むので気持ちが楽でいいのですが・・・。
発売日まで悩み続けそうな予感がします。

書込番号:14195739

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:786件

中判デジタルカメラのように、画素数を生かすには、

 35ミリカメラでは

  ソニーにが開発した 電子ファインダーと

  液晶シャッター、タイプの無振動の物を。

 >「一眼レフが抱えるブレ問題」
 http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20090427/169454/

書込番号:14190495

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2012/02/22 21:43(1年以上前)

古い記事ですね

書込番号:14190518

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/02/22 22:00(1年以上前)

日頃一眼レフカメラを実用の道具として使い、ミラーショックもシャッターショックも(絞りバネの駆動もかな)あるのを前提として、しっかりした三脚を使うなどして如何にそれを抑えて撮影するかを追求している人間にしてみれば何を今更という感じで、実験してみるまでもなく当たり前の話です。

あくまで学者さんが学究の対象としておけば良いだけの話で、一般人がわざわざ買って読む程の値打ちのある記事では無いと思います。

まあ、カメラメーカーの開発者の人には見ておいてもらっても良いと思いますけど、でもその場合は雑誌記事ではなくちゃんとした研究論文の方を読んでもらえば良いだけでしょう。

書込番号:14190614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:67件

2012/02/22 22:07(1年以上前)

業務用じゃあるまいし「数字」は仕事だけで結構結構。
何事もええかげんでええのよ

書込番号:14190661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/02/22 22:22(1年以上前)

EVFじゃ、写真撮れないっしょ。映像ファインダ、バーチャルリアリティ。
液晶シャッタは併用するもの。あれだけでは満足に機能しません。

書込番号:14190770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/02/22 22:42(1年以上前)

あれ?
D4やD800は、ライブビューモードでかつ無音撮影モードを使用すれば、ミラーショックも
ないでしょうし、電子シャッターですからシャッターの振動もなくなるかと思いますが?
EVFである必要もなく、既に実現しているのではないでしょうか。

書込番号:14190894

ナイスクチコミ!2


momojirouさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/22 23:46(1年以上前)

わしはミラーアップ多用します。
電子ビューファインダーのついたカメラはいりません。

書込番号:14191225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/02/22 23:52(1年以上前)

中判デジタルを手持ちで使ってますが、何か?

もう一桁上がらなければ大丈夫でしょ。

書込番号:14191270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/02/23 00:25(1年以上前)

その先へさん
> D4やD800は、ライブビューモードでかつ無音撮影モードを使用すれば、
> ミラーショックもないでしょうし、
> 電子シャッターですからシャッターの振動もなくなるかと思いますが?

コンデジ並みに、本当に電子シャッターなのか?

書込番号:14191449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/23 11:49(1年以上前)

3年程前の報告ですね。

カメラ開発者のコメントが

>>これほど大きな問題とは全く認識してなかった。まだ追試や検証をしていないが,本当だとすれば正直,参った

と記載されていますが、その後各カメラメーカーは追記や検証したのかどうか?
結果はその通りだったのか?違ったのか?
現行機種だとどうなのか?

結果によって、自分のカメラライフに変化は無いと思いますが、興味はありますね。

書込番号:14192705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/02/23 12:46(1年以上前)

ああ。大槻さんの記事なんだ。

ミラーレスの提灯持ち記者ね。

書込番号:14192898

ナイスクチコミ!4


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2012/02/24 00:30(1年以上前)

キヤノンでは3年前に解決策が出来ています。ニコンもD800の三脚撮影時には対策済みだと思います。

三脚撮影時には
@ジッツォなら3型クラス以上の三脚使用
Aリモコンレリーズケーブル使用
Bライブビュー(ミラーップ状態)+ピント合わせは拡大表示でマニュアル合わせ
C電子先幕シャッター使用
で、歩留まりは圧倒的に上がります。

書込番号:14195483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2012/02/24 08:18(1年以上前)

>その後各カメラメーカーは追記や検証したのかどうか?

この記事は掲載された当時 価格 や その他のBBS でも大きく話題になりました。
(技術者なら日エレくらい読むのは当たり前ですから)

で 本当なら 「カメラの高画素化は止まるだろうね」 とみんなで話していましたが
止まるどころかまだまだ先を争う状況というのが現状でしょう。

書込番号:14196138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/24 15:33(1年以上前)

> Giftszungeさん
>> D4やD800は、ライブビューモードでかつ無音撮影モードを使用すれば、
>> ミラーショックもないでしょうし、
>> 電子シャッターですからシャッターの振動もなくなるかと思いますが?

>コンデジ並みに、本当に電子シャッターなのか?

LVモードでミラーが動かないで撮影できるのでしょうか?
だとしたらいままでのNIKON一眼レフの機種にはない機能では?
その機能があるのだとしたらとっても気になります。
超望遠時のミラーショックに悩むときがあるのです。

実機を触るのが楽しみです。
ありがとうございました。

書込番号:14197329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2012/02/24 19:07(1年以上前)

>LVモードでミラーが動かないで撮影できるのでしょうか?
>だとしたらいままでのNIKON一眼レフの機種にはない機能では?

以前の機種は1モーターでLV終了動作が終わらないとシャッターが切れませんでしたが
今回の機種は3モーター(ミラー、チャージ、絞り)になったと聞いています(伝聞)

書込番号:14197969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:786件

2012/02/24 19:53(1年以上前)

 皆さん、多くの書き込みありがとうございます。

 来月発売されるニコン、キヤノンともフラグシップは、解像度をさげました。

 ダイナミックレンジの問題もあると思いますが、、、、、

 機械シャッターをやめない限り、振動問題とは解決しません。

 35ミリ一眼の間違いなく、ブレイクスルーになるとおもいます。

 ミラー、シャッター音は、サウンドカードでお願いします。(^o^)

書込番号:14198172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/25 09:49(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん

>>LVモードでミラーが動かないで撮影できるのでしょうか?
>>だとしたらいままでのNIKON一眼レフの機種にはない機能では?

>以前の機種は1モーターでLV終了動作が終わらないとシャッターが切れませんでしたが
>今回の機種は3モーター(ミラー、チャージ、絞り)になったと聞いています(伝聞)

3モーターになったとの情報ありがとうございます。
どのように変わったか興味がでてきました。
実機がでたらお触りしてきます。
ありがとうございました。

書込番号:14200554

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D800E ボディ」のクチコミ掲示板に
D800E ボディを新規書き込みD800E ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800E ボディ
ニコン

D800E ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月12日

D800E ボディをお気に入り製品に追加する <823

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング