D800E ボディ のクチコミ掲示板

D800E ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,800 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800E ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800E ボディ の後に発売された製品D800E ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800E ボディの価格比較
  • D800E ボディの中古価格比較
  • D800E ボディの買取価格
  • D800E ボディのスペック・仕様
  • D800E ボディの純正オプション
  • D800E ボディのレビュー
  • D800E ボディのクチコミ
  • D800E ボディの画像・動画
  • D800E ボディのピックアップリスト
  • D800E ボディのオークション

D800E ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月12日

  • D800E ボディの価格比較
  • D800E ボディの中古価格比較
  • D800E ボディの買取価格
  • D800E ボディのスペック・仕様
  • D800E ボディの純正オプション
  • D800E ボディのレビュー
  • D800E ボディのクチコミ
  • D800E ボディの画像・動画
  • D800E ボディのピックアップリスト
  • D800E ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800E ボディ」のクチコミ掲示板に
D800E ボディを新規書き込みD800E ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

標準

世界ピンホール写真デー 4/27

2014/04/22 20:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 540iaさん
クチコミ投稿数:2772件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 
当機種
当機種
当機種
当機種

D800E + ピンホールレンズ 02

D800E + ピンホールレンズ 02

D800E + ピンホールレンズ 02

D800E + ピンホールレンズ 02

4/27(日)は世界ピンホール写真デーと言う事らしいので、久しぶりに引っ張り出して撮ってきました。

http://www.pinholeday.org/

参加するかどうか、は皆さんの判断におまかせします。
http://www.pinholeday.org/participate/


と言う事で、何枚か貼り付けておきます。

絞り値がF22になってますが、レンズ情報として登録出来る最大値がF22の為です。

使用したピンホールレンズはケンコーのピンホールレンズ 02でF値は250となります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/conversion/4961607494011.html

書込番号:17439942

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 540iaさん
クチコミ投稿数:2772件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2014/04/22 20:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

D800E + ピンホールレンズ 02

D800E + ピンホールレンズ 02

D800E + ピンホールレンズ 02

D800E + ピンホールレンズ 02

サンプルその2です。

書込番号:17440022

ナイスクチコミ!5


スレ主 540iaさん
クチコミ投稿数:2772件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2014/04/22 21:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

D800E + ピンホールレンズ 02

D800E + ピンホールレンズ 02

D800E + ピンホールレンズ 02

D800E + ピンホールレンズ 02

サンプルその3です。

書込番号:17440087

ナイスクチコミ!3


スレ主 540iaさん
クチコミ投稿数:2772件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2014/04/22 21:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

D800E + ピンホールレンズ 02

D800E + ピンホールレンズ 02

D800E + ピンホールレンズ 02

光漏れの例

サンプルその4です。

4枚目は撮影中に気が付いた光漏れの例です。

巷を騒がせている光漏れと違い、原因が分かっており、メーカーでも対策済みですね。

まぁ、それでも光漏れはしてはいけない、と、言われる方もいらっしゃるかもしれないし
そもそも、光漏れ対策ではなく測光対策と言われるかもしれませんが…

サンプルその3の2枚目は対策後の写真です。

書込番号:17440139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2014/04/22 22:30(1年以上前)


540iaさん

ナイス スレッド !

逆光やモアレに強いようですね
ワハハ

書込番号:17440446

ナイスクチコミ!6


スレ主 540iaさん
クチコミ投稿数:2772件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2014/04/22 23:23(1年以上前)

南米猫又さん

 確かにモアレとは無縁かもしれませんね。

 と言うより、ピンホール写真ではローパスフィルターは邪魔者でしか無い(笑)

 たぶん・・・

書込番号:17440682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2014/04/23 08:33(1年以上前)

540iaさん

面白い描写ですね。昔の、芸術写真と呼ばれた写真のようです。
ピンホールレンズと植物はよく合いますね。

書込番号:17441404

ナイスクチコミ!1


スレ主 540iaさん
クチコミ投稿数:2772件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2014/04/23 10:32(1年以上前)

ネオパン400さん

 モノクロポートレートとかも面白いかもしれませんね。
 昔の写真みたいに数秒間じっとして撮影しなければなりませんから…

書込番号:17441637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2014/04/23 10:34(1年以上前)

モアレはないけど偽色は出ていますね。
それとゴミ

書込番号:17441638

ナイスクチコミ!1


スレ主 540iaさん
クチコミ投稿数:2772件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2014/04/23 11:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F11、Makro-Planar T* 2/50 ZF 使用。

F16、Makro-Planar T* 2/50 ZF 使用。

F16、Makro-Planar T* 2/50 ZF 使用。

F250、ピンホールレンズ 02 使用。

hachi-koさん

 偽色ですが? 私は出てないと思ってますが…
 仮に出ていたとしても、私は気になりません。

 ゴミですが、わざと取らずに残してます。
 Lightroomでゴミ取りをしたのは左下に有った特に目立つ一つのみです。



 この日、ゴミ確認の為に空を撮った画像が有りますので、比較の為に添付しておきます。

 私は自分でセンサークリーニングしてますので、比較的ゴミの無いほうだと思います。
 添付の画像であれば下の方に集中している4〜5個をソフトでゴミ取りすれば良い。
 そういうレベルだと思ってます。

 1枚目:F11、Makro-Planar T* 2/50 ZF 使用。
 2枚目:F16、Makro-Planar T* 2/50 ZF 使用。
 3枚目:F22、Makro-Planar T* 2/50 ZF 使用。
 4枚目:F250、ピンホールレンズ 02 使用。
 Lightroomでのゴミ取りはしてません。

書込番号:17441727

ナイスクチコミ!1


スレ主 540iaさん
クチコミ投稿数:2772件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2014/04/23 11:28(1年以上前)

訂正です。

画像3はF22の画像です。キャプションのF16は誤りです。

書込番号:17441738

ナイスクチコミ!0


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2014/04/23 12:09(1年以上前)

縦位置の樹の画像の木漏れ日の周りに、虹のような縁取りが見えますね、
厳密にいうと、偽色とは違うのかもしれませんが。

書込番号:17441828

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/04/23 16:19(1年以上前)

こんにちは
写真は、どう対象を撮るかに尽きる!を、再認識した感じがしました。
ピンホールレンズで、この事の追及も良いかもしれない。

書込番号:17442387

ナイスクチコミ!0


スレ主 540iaさん
クチコミ投稿数:2772件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2014/04/23 20:29(1年以上前)

hachi-koさん

 > モアレはないけど偽色は出ていますね。

 これに対して、偽色は出ていないと書いたのであって、この場合の偽色とはモアレ起因の偽色、
 つまり解像度が高い時に発生する、例えば髪の毛の周辺に出る事が有る偽色を想定して書いてます。

 > 縦位置の樹の画像の木漏れ日の周りに、虹のような縁取りが見えますね、

 この場合、偽色の定義にもよると思いますが、偽色と言うよりピンホールのエッジで発生した
 回折光による干渉縞と見るのが妥当な気もします。

 これは昨年、手作りピンホールで撮ったものですが、画面一杯に虹色の模様が写ってます。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16073035/ImageID=1539459/

 あるいは高輝度の物を長時間露光で撮影した為、フィルムで発生するハレーションまたは
 イラジエーション的なものかもしれません。

 どちらにしても本来有るはずのないものが、本来の色ではなく現れているものを偽色と呼ぶのならば
 これも偽色の一種なのかもしれません。


robot2さん

 私のサンプルは「駄作はこう撮れ!」のお手本かもしれませんね…

書込番号:17443041

ナイスクチコミ!0


スレ主 540iaさん
クチコミ投稿数:2772件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2014/04/23 20:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ワイコン無し

DMW-LW46使用(0.75x)

DMW-LW52使用(0.75x)

VCL-0746使用(0.7x)

サンプルその5

ワイドコンバージョンレンズ使用による画角の変化。

1枚目:ワイコン無し
2枚目:DMW-LW46使用(0.75x)
3枚目:DMW-LW52使用(0.75x)
4枚目:VCL-0746使用(0.7x)

書込番号:17443083

ナイスクチコミ!1


スレ主 540iaさん
クチコミ投稿数:2772件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2014/04/23 22:26(1年以上前)

当機種

スペクトル状のレンズフレア

今日撮った分にも出てたので添付しておきます。 ご参考まで。

ワイドコンバージョンレンズを使用しているのでレンズフレアとしてます。
レンズが無くても出るかもしれません。

書込番号:17443455

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ197

返信60

お気に入りに追加

標準

【D800Eで撮る2013冬&イルミネーション】

2013/12/17 07:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 
当機種
当機種
当機種
当機種

D800E 16-35/4 多重露光 動くなよ!と祈りながら(笑)

D800E 16-35/4 多重露光ではありません(^^)

D800E 16-35 ハーバーイルミは華やかです(^^) 

D800E 16-35/4 ラグーナ蒲郡

大変遅くなりましたが、D800Eで撮る冬バージョンスレを作ってみました(^^)

なかなか年末の忙しさから撮影に行くチャンスに恵まれていませんが、
なんとか夜だけはカメラを持ち、こそこそ撮影に行きだしました(笑)

冬バージョンと、今の時期のイルミ撮影のお勉強&参考になるような投稿をお待ちしています(^^)

スレ内容に属していたら、多機種でも削除対象にならないみたいですね♪


でわでわ、一発目は、初めてチャレンジした多重露光イルミなどから(^^)

書込番号:16966139

ナイスクチコミ!10


返信する
x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件

2013/12/17 08:12(1年以上前)

別機種
別機種

esuqu1さん、こんにちは

観たこと無い物、脳裏に焼き付いてしまいました。

書込番号:16966208

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:13件 D800E ボディの満足度5 https://www.facebook.com/ 

2013/12/17 08:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

温泉地、南紀白浜、渚のイルミネーションです。

書込番号:16966292

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/12/17 09:16(1年以上前)

田舎暮らしの私には
自宅のツリーしか
イルミネーションがない・・・(汗)

書込番号:16966356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2013/12/17 11:05(1年以上前)

ヤマトARTWORKSさん

相変わらずレス冴えてますね?!
ファンになっていいでしょうか?

佐○市に県内ではそこそこ有名なイルミが、遠いですか?

書込番号:16966632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 私のAWARDS  

2013/12/17 11:51(1年以上前)

当機種
当機種

ミッキーのブレスレットがバラバラに。泣きじゃくる娘のために撮った1枚です。

お遊びフォトです。

esuqu1さん、こんにちは!

光のイリュージョンの季節が訪れましたね。
D800シリーズの高感度性能が試される季節でもありますね。

ところでこれまた幻想的なお写真の数々ですね、水面に映り込んだ光が実像の光をさらに美しく広がりをみせていますね、あまりに美しさに見惚れました。。。

私からはほんの少しだけ。
1枚目は雨の夜、娘と近所のイルミネーション(民家です)を見入ったときのもの、
2枚目は我が家のクリスマスツリーの光をCDに当てた上、にゃんこの人形の影を写しこんだものです。

D800E、Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50 ZF.2での撮影です。

書込番号:16966737

ナイスクチコミ!10


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件

2013/12/17 19:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

手持ちでの撮影です。

手持ちでの撮影です。

手持ちでの撮影です。

手持ちでの撮影です。

「初ナイト撮影」の手持ちでの撮影です。

ご勘弁下さい。

書込番号:16967914

ナイスクチコミ!3


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件

2013/12/17 19:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

恋人たちA

恋人たちB

恋人たちC

恋人たちD

「初ナイト手持ちでの撮影」ご勘弁下さい。(無修整)

書込番号:16968102

ナイスクチコミ!3


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件

2013/12/17 20:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こども達

こども達

こども達「夢」

こども達「夢」

「初ナイト手持ちでの撮影」ご勘弁下さい。(無修整)

こども達「夢」

書込番号:16968225

ナイスクチコミ!3


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件

2013/12/17 21:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

「ドー夢」

「ドー夢」

「ドー夢」

「ドー夢」

「初ナイト手持ちでの撮影」(無修整)

「ドー夢」

書込番号:16968353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/17 21:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

esuqu1さん みなさん こんばんは。

esuqu1さんの前スレで今週デビューしたての16-35mmf4VRを、本日早速持ち出してみました。
イルミネーションといえば、まさに広角VRの出番に打ってつけという訳でありますね。
これ一本付けたD800Eをセミソフトケースで包めば、気軽にバッグに放り込めます。
現地でさっと取り出して、直ぐに手持ち撮影できる何とも頼もしいやつです。
さすがはVR、全てが手持ちのVR頼みですが、葉っぱ一枚までしっかり解像しています。

書込番号:16968491

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/17 21:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今回の撮影場所は全て、初めてのクリスマスを迎えて賑わうグランフロントからです。
ここに連なるOSAKAステーションシティでも、既にご紹介したとおり、
トワイライトファンタジーが開催されていて、相乗効果で大いに盛り上がっています。

書込番号:16968509

ナイスクチコミ!4


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件

2013/12/17 21:41(1年以上前)

そこで、クイズです ⇒ ハンドル・ネイム「x191300cc」は??

ヒント@ベルトーネのデザインです。

ヒントAミッドシップです。(1972年発表)

ヒントB車名型式「128−AS」です。(長靴)

ヒントCランチア・ストラトスと同じ、ベルトーネのデザインです。

カメラ・車好きの方、是非お答え下さいね。(後日写真UP予定です)

書込番号:16968529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2013/12/18 06:58(1年以上前)

当機種
当機種

閉店後のメリーゴーランド

駐車場から入口を

少し前になりますが、相模湖プレジャーフォレストにて撮影。

書込番号:16969737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/18 12:42(1年以上前)

みなさんお上手ですね。幻想的な写真で素晴らしいです。
イルミネーションはこうありたいですね。

ヤマトARTWORKSさん>
でも、長野には都会では見られない夜空のイルミネーションがあるのではないでしょうか。(^^
東京だと二等星くらいまでしか見えないですよ。

書込番号:16970531

ナイスクチコミ!1


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

2013/12/18 12:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

28-70/2.8D

28-70/2.8D

28-70/2.8D

28-70/2.8D

【x191300ccさん

ミッドシップスポーツカー、フィアットX1/9ですね^^
見てすぐ解りましたよ。

ミッドシップ車として登場した一台目でしたっけ?
まだ現役で乗られているのですか?^^

さて、D800で撮影された夜景。手持ちですかっ!? すごいですね!

D800系は夜景=三脚。
日中でも三脚が必要と思っている私には衝撃的な写真の数々^^
ISOも積極的にあげて撮影されてるし、私も試してみなくちゃなって思いました。

暗部のノイズがどうしても気になり、私はISOは800ぐらいまでしか使っていませんでした。

手持ちで夜景をD800で・・・すごいっ、凄いとしか言いようがありません^-^/




【ふるさん2114さん

白浜のイルミって初めてみましたが、砂浜の紋様や足跡の陰影が新鮮でいいものですね!!
イルミと砂浜ってにあいますねぇ〜^^  素晴らしいです♪

海側から見たイルミとかもきっと綺麗なんでしょうね・・・・

近年は電球の数だけが優先されて、光のゴージャスさを何処もが競っているような気がしますが
こういう自然を活かした設置、魅せ方などを主催者側が考えてくれたらなって、たまに思います。

・・・・とか言って、見る方ですので適当に我儘いってます(笑)



【ヤマトARTWORKSさん

いえいえ、自宅のツリーも立派なイルミですよ^^

名古屋市内でも、マンション窓際やベランダにも沢山小さなイルミが見えますが
それもとっても綺麗だと思います。

大型のイルミネーションを設置してある公園は、どんどん大雑把なオブジェになってきてる。
そんな気がします^^
遊園地などである乗り物の灯りの方が、なんか夢があるなと最近は思えてなりません。

大型のイルミを見慣れてくると、へそ曲がりな目にドンドンなっていくような気がします(笑)

ぜひ、部屋のツリーで作品を♪^-^ オマチシテマス




【チョロぽんさん

ミッキーじゃないですかっ!^-^ めっちゃ可愛い寄りですね♪ カワイー^^
って、民家って事は人の家ですよね!三脚窓辺に立てて撮影ですかっ(笑)

CD技といい、相変わらずのアイディア作品。
お遊びフォトといえども技術の素晴らしさ流石ですね^^

クリスマスならではの遊び、もっともっとカメラを楽しまなくちゃいけないですね^^
風景ばかり意識していたので、いい刺激ありがとうございました♪




【スターゲート7さん

おおーーっ、早速16-35/4で撮影。それも手持ちですかっ!

D800E=三脚と勝手に思い込んでいる私には、手持ちで夜景なんて想像もできませんでした^^;
しかし、綺麗に写ってますねぇ〜どういう腕してるんですかっ!!

肘、肩、手首にサスペンション入ってるんじゃありませんかっ^-^

前は、三脚など使わない派だったのに、このD800系を触り始めてからは
ほんと三脚撮影普通にするようになってきました・・・・
風のある日には、更に丈夫な三脚を買わねばと思っていただけに
今回のイルミ写真は、みなさん手持ちが多いのでびっくりしてます^^



【Master-of-Digitalさん

おおーーっ、こちらも手持ちで積極的に夜景をっ!
皆さん、ほんと凄いですねっ^-^;

このスレで、私自身がD800Eの高感度撮影使えるって事を勉強しました♪

書込番号:16970553

ナイスクチコミ!6


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件

2013/12/18 19:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

オリンパス M1/EOS 55で撮影 (フィアットX1/9)

esuqu1さん、皆さん、おばんです。

esuqu1さん、⇒ フィアットX1/9 1300cc(1976年製、128-AS)、正解でした!!

前からファンでしたので、PHOTOHITOの綺麗な、お写真も勉強になりますし、素敵なセンスが出ていますね。

今回の写真凄い解像度で、頭が下がります。
第3段も期待しています。

書込番号:16971859

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/12/19 18:03(1年以上前)

niko FTn さん

私のファンになっても
何の役にも立ちませんよ(汗)

書込番号:16975169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2013/12/19 21:55(1年以上前)

esuqu1さん

大がかりなイルミネーションが羨ましいです。
スレ、お借りします。

ヤマトARTWORKSさん

>私のファンになっても
何の役にも立ちませんよ(汗)

県内の撮影地を紹介していただければ嬉しいです(大汗)

書込番号:16976042

ナイスクチコミ!1


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2013/12/20 00:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Leitz Super-Angulon-RR 4/21 人通りも少ないのに賑やかな通り

Leitz Super-Angulon-RR 4/21 なんせ古いレンズなもんで^^;

Ai ED Nikkor 180/2.8S 天然のイルミネーション

Leitz Summicron-RR 2/90 こちらは瞬間芸的イルミネーション

スレ主様、みなさんこんばんは。
久しぶりにD800Eの板に参加させていただきます。^^;

全てMF,ME RAW撮り、4枚目以外は手持ちです。
Super-Angulon-RRは1968年製でSummicron-RRは1970年製。
いずれも40年以上前のレンズです。
共にライカR用レンズのFマウント換装レンズでマウントアダプターではありません。
自分で換装しています。
3枚目のED Nikkor 180/2.8Sは俗に言う金環EDで一部で神レンズとかいわれていますが、程度の良い中古でもお値段は手頃です。
このレンズ素晴らしくピントの山が掴みやすいです。
製造年はわかりませんが、多分20年以上は経っているのではないかと。

最近いろいろなところ(特にDf板とか?)でオールドレンズを小馬鹿にした発言を目にしますが、たぶん使ったことがないんじゃないかな。
または状態の悪いもの?いずれにせよ、こんな楽しい世界に目をつぶっているのはとても残念なことです。^^;
もちろん2枚目の様にゴーストやフレアがばしばし登場する環境もありますが、それも味。解像だけが写真ではありませんので。^^

Adobe Lightroom 5.2or 5.3で現像しています。

ではでは。

書込番号:16976755

ナイスクチコミ!7


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2013/12/20 01:14(1年以上前)

あぁ、しまった。f値を書き忘れました。^^;;
1枚目2枚目はともにf/5.6、3枚目はExifデータの通りだったと思います。4枚目は5.6か8。
花火はハッセル+P45の方で手一杯だったので、セッティングだけだしてルミコンで適当にバチバチ撮ってました。

書込番号:16976830

ナイスクチコミ!1


この後に40件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

皆様のお供の液晶モニターは?

2013/12/19 12:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 NSPAさん
クチコミ投稿数:51件

PCのモニターの買い替えを検討しているのですが、ここ最近のディスプレイ事情をまったく追いかけて
いなかったため知識がさっぱりで、何を選べばいいのかもわからない状態です。そこで参考までに
皆様はどのような液晶モニターでD800Eで撮影した画像を閲覧、現像作業をされているのかなと
思いまして、スレッドを立ち上げさせていただきました。「D800E 液晶モニター ディスプレイ」で検索しても
D800E本体の背面液晶の話しかひっかからないものでして。

書込番号:16974232

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/12/19 12:13(1年以上前)

資金があまり潤沢ではないので…
DELLのU2713Hと三菱電機のRDT241WEXのデュアルです。

書込番号:16974279

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/12/19 12:49(1年以上前)

モニターは、やはりナナオじゃないでしょうか?

で解像度が大きいとなると

EIZO FlexScan EV2736W あたりがいいかと思います。

書込番号:16974407

ナイスクチコミ!3


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2013/12/20 00:09(1年以上前)

これから買うなら、adobe RGBの高再現性とIPSパネルではないでしょうか。最終出力の形態にも寄りますが、キャリブレーションも欠かせませんので、この手の機能つきならなお便利でしょう。もちろんキャリブレーション装置やソフトは別売り単体で用意してもいいです。

書込番号:16976623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2013/12/20 09:29(1年以上前)

当機種

色合いも綺麗です。

こちらの掲示板に書き込みをするのは初めての新参者です。
以後、よろしくお願いします。

ディスプレイはナナオさんのEV2736Wを使っています。
sRGBで撮影されているなら、ColorEdgeは選択肢から外しても、
良いと思います。けっこうファンの音がするみたいですし。

それと、外付けディスプレイにすると、こんな感じで、
縦位置表示ができます。iMacにはできない芸当です。

書込番号:16977357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/12/20 12:24(1年以上前)

せっかくの3600万画素カメラですので、4Kモニターはいかがですか?
今人気なので、納期待ちありますけど。

Dell UP2414Q ¥ 99,980
http://www.amazon.co.jp/dp/B00H71F4EW/

書込番号:16977803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/20 20:40(1年以上前)

私も、あまり詳しくないですが、これはどうでしょうか?
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000402457

書込番号:16979134

ナイスクチコミ!1


スレ主 NSPAさん
クチコミ投稿数:51件

2013/12/20 22:37(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん>
U2713Hはスペックと価格が魅力ですね。どこかで実物が確認できると良いのですが。
RDT241WEXは三菱のグラフィックモデルですね。後継機のRDT242WHの情報が少ないようで
使用感はどうなんでしょう。

hiderimaさん>
最後のCRTを買うときにナナオか三菱かで悩みました。予算の都合で三菱のRDF223Hになりましたが
困ったことに?今でも元気です。EV2736Wレビューを見ても評判がいいものばかりのよう。
特に目に優しい?大画面高解像度も800Eのお供に合いそう。

あみすさん>
該当する機種だと、調べてみたところナナオのCX240が評判がよさげです。ただAdobeRGBは
色の管理をきちんと覚えないといけなさそうでちょっと導入するにはまだ知識不足か。


ゆきのまゆさん>
実際にEV2736Wをお使いの方ですね。今までの撮影は全部sRGBなので、それだと得に
EV2736Wでも問題なさげかな?実際に自分の写真を試しに表示できるサービスでもあれば
一番いいんですが。

ガリオレさん>
EV2736Wをさらに上回る解像度ですね。ただ24インチ弱でこの解像度だと文字とか小さくて
みにくくないのかな?ただ是非D800Eの画像をこれで見てみたい気がします。

あんそくさくさん>
これもナナオのdobeRGB対応モニタですね。CX240よりはリーズナブルのようです。
ただ少しでも大きいほうがいいかな?

皆様のご意見をもとに大まかにAdobeRGB対応は必要か?画面サイズは24インチ?それとも27インチまで必要?
解像度はフルHDかWUXGAもしくはWQHDまであったほうがいい?
このあたりを考えながら一度ヨドバシあたりで探してみようと思います。
あっ、IPSパネルとノングレアは必須かな。

書込番号:16979634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:14件

2013/12/23 21:30(1年以上前)

こんばんは。


三菱のRDT241WHが、実質32,836円です。
期間限定なので、お早めに。
http://nttxstore.jp/_II_MT13379971

書込番号:16991574

ナイスクチコミ!0


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/24 15:48(1年以上前)

モニター鑑賞がメインの場合はモニターはカメラ以上に重要なので、これからモニターを購入するなら
 4Kモニター を購入するのが良いと思います。(電源重要です)

プリント優先の場合は色とキャリブレーションの性能と操作性で選んで良いと思います。
現在DELLの30インチ2560x1600を使っています。dellは不具合でモニター交換をしてくれます。
DELLの2560x1600モニターは3台目ですが型版と個体差は結構あるように感じています。(新しいのが良いとは限らない)
それと購入1ヶ月とか2ヶ月でなんと寝ぼけた絵だと思っていたのが1年以上経ってシャキとした絵になってきました。(1日平均12時間以上使用しています)最初の頃は2時間程度つけておくと写りが良くなってきました。
また夜1時過ぎた当たりから相当綺麗に映る様になります。
それと重要なのが電源です。オーディオとまったく同じす。
200Vのアイソレーションダウントランスが理想ですが、無理な場合は電源ケーブルだけでも良いのを使って下さい。(ノンメッキのコンセントが良いです。簡単な改造ではオス側のメッキをヤスリで削ってはがすだけでも良いです。メッキは抵抗が安定せずかつダイオードの様な働きをしますので相当問題です。1センチ程度の距離のメッキの抵抗をデジタルテスターで計測すると抵抗値が不安定ですがメッキをはがして計測すると抵抗値が安定するので分かります) 
相当暗い所で使用していますのでバックライトを最低にして(バックライトの調整の出来るモデル)明るさはコンピュータのグラフィックボードの出力のみで調整しています。
現状不満はなく相当気にいっていますが次は4Kモニターが欲しいです。
現在のモニターが壊れると次は4Kモニターを購入する事が出来るので故障を期待しているほどです。
(現状なら値段の関係でDELLのモニターになると思います。)
今使っているモニターはバックライトを殆ど使ってないので製品寿命が極端に長いようでちょっと困っています。(次のモニターが買えない為です)
4Kを出力出来るグラフィックボードを取り付ける事が出来るパソコンを持っているならば、モニターは4Kが良いと思います。


書込番号:16994142

ナイスクチコミ!1


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/24 16:32(1年以上前)

追記 

少し待って UltraSharp 28 Ultra HD Monitor P2815Q
24インチより安い28インチ 4K が良いかと、、、、

http://japanese.engadget.com/2013/12/04/28-4k-ultrasharp-28-4k-1000/

書込番号:16994233

ナイスクチコミ!1


スレ主 NSPAさん
クチコミ投稿数:51件

2013/12/25 00:11(1年以上前)

本日ヨドバシで実物を調査。ぱっと見ではEV2736がすっきり見やすい感じで好印象。AdobeRGB対応機種は
CX240とRDT242WHを見ましたが、店頭で見ただけでは真価はわかりませんね。印象としては色がこってりして
でもぎらついていない感じ。

春タマネギさん>
残念ながらタイミングを逃してしまったようです。後継機はRDT242WHでしょうか。情報が少なく
また他の三菱モニターのように激しく値上がりもしないようなのでじっくり調査です。

APMTJさん>
4K対応環境を構築するにはあらゆるものが総とっかえになりそうです(^^;
うちはCRTが9年故障しなかったので時代に取り残されましたw

書込番号:16995854

ナイスクチコミ!0


B&Oさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:36件

2013/12/29 07:33(1年以上前)

はじめまして。

当方はD700、Macでの利用ですので参考程度ですが、
Apple Thunderbolt Display もかなり表示力高いと思います。きっと満足されることと思います。
27インチ(対角表示領域)TFT方式液晶ディスプレイ、IPS。
解像度:2,560 x 1,440ピクセル
アスペクト比:16:9
視野角:水平方向178°、垂直方向178°
輝度:375 cd/m2
コントラスト比:1,000:1
応答時間:12 ms

http://www.apple.com/jp/displays/specs.html


私はこのディスプレイと、iMac 27inch(Mid 2011) をあわせて使っています。iMacの液晶モニターも同性能です。
http://support.apple.com/kb/SP689?viewlocale=ja_JP

参考までに一度展示品の画質を見てみてはいかがでしょうか。

書込番号:17010435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/12/29 20:30(1年以上前)

プロやハイアマならキャリブレーションできるモニターが基本でしょう。

三菱はいいと思うのですが、液晶モニターから撤退の噂が高いですね。新製品も出てこないし・・・

結局Eizoの中から選ぶことになると思います。

私は、ColorEdge CG241WとCX240の組み合わせです。キャリブレーションは、
X riteでやってます。まだ購入したばかりで慣れませんけど・・・。

なお、IPSもいくつか規格があり、サムスンあたりは高規格のモニターを出していま
すが、実際に検証すると、性能悪いようです。日本製を書いましょう。

書込番号:17012679

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2014/01/02 18:19(1年以上前)

予算は何円なのだろうか。

何を重視するのだろうか。
例えば、自分の理想どおりの色調の写真がディスプレイに表示されるまで、細かくRAW現像ソフトやレタッチソフトの各種パラメータを調整するような人であれば、発色精度を重視することになるだろう。ディスプレイの機種差・個体差・経時変化などにより同一の写真データが違って見えるのでは、せっかく仕上げても、その場限りの色となり、作業が無駄になるから。高bit-LUT、ハードウェア・キャリブレーション対応、ムラ補正機能、輝度安定化機能などを備えた、EIZOやNECのカラーマネージメントディスプレイが最上の性能。
http://www.eizo.co.jp/products/ce/index.html
http://www.nec-display.com/jp/display/professional/
また、南国のエメラルドグリーンの海などを撮影する機会があり、鮮やかな色を楽しみたいということであれば、AdobeRGBをほぼカバーするディスプレイを選ぶのが良いだろう。
液晶ディスプレイ上でドットが気にならない高精細表示を楽しみたいということであれば、ガリオレさんが挙げたDell UP2414Qを買ってみるのも良いだろう。
厳密に自分の写真の理想色を追及することはなく、もっと大雑把に写真を楽しんでいて、また写真はディスプレイ表示ではなく印刷して楽しむものだと思っているのであれば、2〜3万円ぐらいのディスプレイでも足りるだろう。

書込番号:17026623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件
当機種
当機種
機種不明
機種不明

比較用 12mm データー有り

合成写真の一部

2560x1600のモニターに最適 3200x5113

1920x1080のモニターに最適 4320x7676 33.16MP

10mm以下の広角がどのようなものか大変興味があったので作ってみました。

1枚目は先ず比較用に  
SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM で12mm F10 ISO100 で撮影しました。
マジックアワーでの撮影を狙っていたので少し暗く、風が強かったのでISO100F10撮影は木の葉がブレまし。
特にヤシの木の葉は相当ブレています。木の枝はブレが少ないようです。
この最初の一枚目の色が一番気にいっています。
古いシグマにしたのは14mm以下で最も歪曲収差が少ないレンズだったからです。(合成写真に重要)
残念ながら周辺画質は相当悪いです。使い方に相当工夫が必用と思われます。
12mm開放の周辺減光は大過ぎですがF10程度に絞れば気になりませんので良しとします。
色収差は大でそのままでは実用になりませんが自動倍率色収差補正のおかげで実用になります。
全体の感想としては12mmは凄く面白いので結構満足しています。

2枚目は合成写真の左端の写真です。全ての写真は同じ位置で撮影しています。

3枚目は合成写真で2560x1600のモニターに最適になるように縦3200で横5120弱の3200x5113にリサイズしています。
大体9mmレンズで撮影した程度で横方向は少し画角が広い結果になっていると思います。

4枚目はハイビジョンモニター1920x1080に最適になるように縦4320=1080x4で横7680弱の4320x7676で33.16MPです。
劣化の激しい周辺部分を使わないで且つ圧縮していますので画質が改善されています。



書込番号:16899013

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/11/30 17:49(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

一部 D800Eそのままの4912x7360です。

約8.2ミリ画角 4912x7377

反対面の一部

3枚目を含む合成写真です。 4912x7363

室内写真です。(直線が曲線にならないパースペクティブで処理しています。)

1枚目はサンプルとして一部の写真を掲載します。全て F8 ISO100 で撮影しています。
F8単独で僅かですが周辺減光が気になります。

2枚目は一枚目の写真を含む合成写真です。ドアの高さ寸法の比較から 8.18ミリ画角と推定しました。
画素数はD800Eとほぼ同じ程度にリサイズしています。4912x7377 (36.24MP)です。
合成すると周辺減光がほぼなくなります。(周辺を使わないからです)

3枚目は反対面の一部の写真です。

4枚目は3枚目を含む合成写真です。
(パースペクティブで8ミリ程度だと周辺が相当拡大されます)

書込番号:16899207

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/30 18:08(1年以上前)

APMTJ さん家の
生活感の無さにびっくり(汗)

書込番号:16899261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/11/30 20:47(1年以上前)

モデルルーム?

書込番号:16899916

ナイスクチコミ!2


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/11/30 20:50(1年以上前)

>生活感の無さにびっくり

妻は片付け魔です。

私の使用する場所はゴミ箱同然です。
(ガラクタ同然のカメラ部品を整理しきれないです。)

書込番号:16899936

ナイスクチコミ!4


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/11/30 23:13(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
機種不明

光の矢

小路

遊具

休憩所で影絵自画像

別の日の写真です。  この日は全て F11 12mm ISO100 で撮影しています。

1枚目はゴーストが面白いので掲載します。

2枚目は遠近感重視の6枚ステッチの合成写真です。

3枚目は5枚ステッチの遊具です。

4枚目は6枚ステッチの面白写真です。

書込番号:16900698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2013/12/01 00:34(1年以上前)

全く関係のないことで申し訳ないのですが…
とても良い家具をお使いですね♪柾目が綺麗です。
特にカップボードのしたの部分がどのようになっているか大変気になります。
以上どうでもいい感想でした(;^_^A

書込番号:16901014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/12/01 02:24(1年以上前)

>妻は片付け魔です。

うちの部屋に奥様をお呼びしたい。
男の独り暮らしって、ダメですね…。f^_^;)

書込番号:16901227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:151件 D800E ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2013/12/01 10:37(1年以上前)

APMTJさん、こんにちは。

4枚目の影絵自画像、とてもおもしろいですね。
影がぐにゃりと曲がっているのが不思議です。写真表現ならではの作品ですね。

書込番号:16901997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/12/01 11:26(1年以上前)

>妻は片付け魔です。

すごいですね。ほんと、関係ないことに感動してすいません。

書込番号:16902151

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/12/01 23:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

正面

上方向撮影時

下方向撮影時

ごく普通のふたりは、ごく普通の恋をし、ごく普通の結婚をしました。(とても普通とは思えないのですが、、、)
でも、ただひとつ違っていたのは、奥様は片付け魔だったのです。
ダーリンは片付けが出来ないのでお小言を頂戴します。。。。。。

全方向を撮影できる自作パノラマ雲台です。水平回転必用枚数と天地各一枚の予定です。
(この構造の場合剛性が不足するので予算が出来次第改善をしたいと考えています)

12mmレンズの画角は横121度(シグマ12-24mmは122度)x縦99.4度(36mmx24mmセンサーの場合)
で縦撮影すると水平から上に60.5度になり
上方向の写真の短角の半分が49.7度で合わせて約110度で20度程度の重なりになります。

14mmレンズ(ニコンの場合)の画角は横114度x縦91.5度(36mmx24mmセンサーの場合)
で縦撮影すると水平から上に57度になり
上方向の写真の短角の半分が約45.8度で合わせて約103度で13度程度の重なりになります。

12mmは十分全周写真が可能と思われます。14mmも多分可能だと思います。14mmは可能なはずです、、、???、、、
いつかバーチャルパノラマに挑戦したいと思っていますが、いつになるやら、、、、、、、




書込番号:16905092

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/12/05 17:48(1年以上前)

遅レスながら、色んなことにものすごく研鑽を積んでおられることに感服です。
合成は風景でも難しいものですが、建築写真をここまでとは・・・。
自分も、勉強しなければ・・・。 (^^,

>妻は片付け魔です。<

>>うちの部屋に奥様をお呼びしたい。
>>男の独り暮らしって、ダメですね…。f^_^;) <<

  うちの愚息は、どなたかと同じで、もうどうしょうもない
「片付けが出来ない」者ですので、こんなお嫁さんが欲しいです。
片づけをきちんとやる方はどういった人なんでしょうかね。
もしよかったら、眼のあたりにボカシを入れて、かの奥様の
お写真をアップしていただけたら・・・・、ダメですよね。(^^,

書込番号:16919274

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/12/06 00:02(1年以上前)

建築写真の合成ですが、、

レンズ固定のセンサー移動方式は、フルサイズで重なり2ミリ程度で縦横2枚の計4枚、
APS−Cで縦横3枚計9枚は完全につながります。(周辺減光の関係で大体フルサイズの縦横2倍程度面積で4倍程度です)
この場合は壁一面に拡大しても継なぎ目を見つける事が不可能な程度だと思います。
この場合の継なぎ目の場所はほぼ正確に分かりますので等倍の3倍程度に拡大して確認しても最近は殆ど見つける事が出来ないので最近は継なぎ目を探すのをやめているます。

カメラレンズともに動かす方式は56ミリと24ミリレンズは縦使いの横回転は等倍で探しても継なぎ目を見つける事が出来ない場合が多いので大体満足しています。
縦横合わせての合成は全部失敗しましたので諦めています。

12ミリレンズは急に難しくなり、完全につなぐ事は相当難しいと感じています。
対象物に対しての撮影角度によってはうまくつなげる事が出来たり出来なかったりで現在研究中です。
撮影角度と回転角度の組み合わせでいろいろと試しています。
現在 歪曲収差補正のソフトは使っていませんがどうしてもダメ場合は使用しなければならないかも知れないと思っています。しかし歪曲収差補正のソフトを使ったからといってうまく繋がるかどうかは分からないのが悩ましい所です。

書込番号:16920894

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/12/09 20:27(1年以上前)

SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM  12mmポジションのレポート
12mmの欠点と解決

周辺減光が大きい  
F10かF11で実用になります。

周辺部の色収差が大きい 
自動倍率色収差補正だけでは不十分で軸上色収差補正の自動にもチェックを入れると実用になり、僅かに解像度も上がります。

周辺の解像度が低い、流れる
F11で撮影しても不満です。
12mmで建物が歪まない様に撮影すると地面と並行に撮影する必用があり右下左下に地面が写ります。
この隅の画質を最優先するフォーカスポイントを探す必用が有ります。
無限遠手前で出来るだけ隅のボケ具合が良い所にピントを合わすとF11の場合足元から遠景まで含めて最良の画質になるポイントがあるようです。
(被写界深度の範囲内でも画質は相当差があり後ボケにすると白い縁取りが出やすいです。コノレンズの場合前ボケの方が良いと感じています。端の方の画質は少し遠い所にピントを合わせた方が良い様に感じます)
コントラストAFは完全に出鱈目で位相差AFも不正確ですからマニュアルフォーカスで周辺画質の最適ポイントを見つける必用があります。

強烈なゴーストがでる
これは強い光源がレンズに直接当たらない様にするしか方法がなく、手などで遮ってゴーストを消せる場合もあります。
画角の中に光源がある場合は枝等遮る物を探すか、センターに入れる事によってある程度緩和します。

D-ライティングはカメラで設定するよりViewNX2でした方が画質が良いです。


結果としてこのレンズで12mmで記録写真としてギリギリ使える方法は
F11 
自動倍率色収差補正 + 軸上色収差補正
4隅の画質の最適ピント合わせ(ピントの位置で流れが少なくなります。ピントの位置で白い縁取りの量が変わります。)

主にこの3点を守るとなんとか実用になりそうで ほ としています。

書込番号:16936492

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/12/13 00:25(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種

12ミリ F11

12ミリ F11 3枚合成

12ミリの月

12ミリレンズで撮影
月が出ていたので撮影しましたが、、、、、12mmの月は小さかった、、、、、


EL63mm
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#16657568
と同じ場所で撮影しました。

書込番号:16949751

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/12/14 23:41(1年以上前)

*******VRパノラマ*******

PTGui Pro triar version  で
SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM  12mmポジションで室内VRパノラマを試してみました。

縦使いで水平回転5枚と天と地の合計7枚でクイックタイムのMOV出力が可能でした。
ここで重要なのは 7枚をドロップして そのままでは全く繋がりません
Automatic のチェックを外して Lenzs type :(normal lens)  Focal length:12mm  にする必用があります。
次に Align images をクリックすると 7枚合成した写真が出てきました。
次に Create panorama をクリックすると ファイルフォーマットを選択出来る表示に変わります。
そこでJPEGを選択して Create panoramaをクリックすると先ほどの7枚合成のjpgができました。
ファイルフォーマットを Quick Time VR(mov) にしてCreate panoramaをクリックするとmovが出来ました。
これはクイックタイムで全画面表示でも動かす事が出来、好きな所を見る事が出来ます。
この場合の全画面は縦がいっぱいで横が少しあいて完全な全画面ではありません。
試供版の為透かしが沢山入っています。
繋がりで少しズレる所がありノーダルポイントの精度を上げて水平設置の精度を上げる必用を感じました。





書込番号:16957177

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/12/15 20:39(1年以上前)

機種不明

水平方向回転の繋がり改善

*******VRパノラマ******* 水平方向回転の繋がり改善

12mm縦使用の場合、水平回転5枚+天と地でVRパノラマが可能ですが、
水平回転24度x15枚撮影して繋がりの悪い部分を使わないで繋がりの良い6枚を使って水平方向回転の繋がりを改善しました。ほぼズレがないと思います。
天地側は解像度の違いとズレ等の繋がりの問題が出ています。
これは道具を変えないと完全には出来そうもなく現状ある程度諦めるしかなさそうです。
これのMOV出力は普通に動作します。(掲載に失敗しました)
JPGは直線が丸くなっていますが、MOVのパノラマは直線は直線になっています。
試供版の為に透かしがありますが、これは予算が出来た時に考えたいと思います。

書込番号:16960607

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/12/24 19:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

13mmに近い14mm F10 手持ち

13mmに近い14mm F10 手持ち

13mmに近い14mm F10 手持ち

塵芥を撮っても美しい がレンズの理想なのですが、、、、、
D800EでSIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM のテストで塵芥の様なものを撮影しました。
13mmに近い14mm F10 手持ち ファインダ(位相差AF中央辺り焦点) 1秒ミラーアップディレイ です。

周辺の解像度が落ちるのは仕方がないとして、
流れがそこそこ許容出来るのがF10で13mmに近い14mmだったのでそれで撮影してみました。
等倍鑑賞では問題がありますが30インチ2560x1600で私的にはギリギリ使用可としています。
A2は無理でもA3程度のプリントなら実用になるのではないかと思っています。

14mmでこれ以上の画質を要求するならばニコンの 14-24mm f/2.8G ED を購入するかパノラマステッチにするしかないと思っています。

ちなみにこのレンズで18mmと24mmで縦3段横8枚の360度パノラマをテストしてみましたが PTGui Pro は綺麗に繋がります。マイクロソフトICEは綺麗には繋がりませんでした。
18ミリ以上のステッチで縦3枚横数枚が PTGui Pro は相当綺麗に繋がります。



 

書込番号:16994776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ301

返信74

お気に入りに追加

標準

【D800Eで撮る2013秋】

2013/10/08 13:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 
当機種
当機種
当機種

16-35/4

16-35/4

16-35/4

いよいよ大好きな秋のシーズンが始まりました。

このカメラを持って撮る事が夢であり、楽しみでした(^^)
秋の作例を載せてまいりますので、皆様お気軽にご参加下さいませ。
D800Eの高繊細なローパスフィルターレス写真が購入参考になればと思っています。

また現在、スレ対象機材でないと画像が事務局より削除される事が起きています。
D800Eで撮影された画像をお貼りくださいませ(^^)



書込番号:16680222

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2013/10/08 14:18(1年以上前)

こんにちは。

綺麗ですね〜。
差し支えなければ、撮影場所を聞いても良いですか?

私も大阪在住なので、あまり遠くなければ行ってみたいです。

書込番号:16680324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/08 14:30(1年以上前)

esuqu1さん

こんにちは〜
いや〜いいですね〜何時見てもesuqu1さんの写真は大好きなお一人ですからね〜
夕暮れなのに、すがすがしさを感じさせるお写真です。
コツをお教えいただきたいくらいです〜。
特に、一枚目がいいかな〜
私も参加したいですが、E800持ってないので見物させていただきます〜。^^

書込番号:16680356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/10/08 14:37(1年以上前)

すいません。
素朴な疑問があります。
レンズ名って表示されたりされなかったりします。
何故なのでしょうか。
スレ主様の様に表記いただけると参考になります。

書込番号:16680377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/10/08 14:38(1年以上前)

1枚目が素敵!
オレEじゃないし・・・(汗)

書込番号:16680383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/08 15:49(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15511790/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8C%83%93%83Y%96%BC#tab

レンズ情報は、こちらが参考になると思います。

書込番号:16680569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/10/08 16:01(1年以上前)

じじかめ様
ありがとうございました。

書込番号:16680588

ナイスクチコミ!0


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

2013/10/08 17:14(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

16-35/4

70-200/2.8

makro-planar2/50 D700

12-50/キットレンズ(笑)  OM-D E-M5

【タン塩天レンズさん

>差し支えなければ、撮影場所を聞いても良いですか?

ここは、東海環状高速の鞍ヶ池IC(ETC専用)にある、鞍ヶ池公園です。
豊田市の奥にあるところですが、これから秋のシーズン。

香嵐渓という紅葉の名所があるのですが、このICは出来たばかりで認知度少ないので
混雑せずに行くことがここから出来ます(^^)

裏道ですね♪

なんでもない公園です、とてもここを撮影スポットとしてお奨めする程の事はないと思いますが
ここの背景にある樹木と夕陽のバランスがいいので、秋になったらこの写真のためだけに
訪れる公園です♪
昨年はOM-DとD700で撮りましたが今年こそはD800Eで撮ろうと去年から決めていました。

ちなみに昨年撮影した写真をここに貼りますが、
例によって、D800E以外でしたら直ぐに削除になるかも知れませんので、
見れなかったらすみません。



【silver backさん

お褒め頂きお恥ずかしいですが、ありがとうございます(^^)
人の目に触れ恥をかくことによって、少しでも上手くなれたらといつまでも思っております(笑)

D800Eになって、カメラボディのせいにする事はもう出来なくなりました(笑)
ただ、逆光撮りが好きなおかげで、少しだけ雰囲気ある絵が撮りやすいのはオマケでありますが
撮り続けていくと、絞りや露出補正だけなくピントあわせの具合によって、露出を操作したり
逆光による影を意識したりと、レンズと太陽の関係でいろいろ遊べる事に気付きました。

ナノクリレンズを使うクリア感、またフレアゴーストを意識した遊びなど
好きな機材になると重たいデータサイズを忘れてしまうほど、手持ちで数多く写してしまいます。

三脚を使う撮影も普通に思えて来ましたし、もちろんスナップも楽しい。
D800Eって、スゴイカメラなんだなぁ〜って、大切に荒っぽく使ってしまっています(笑)

ちなみにD800の時は、データサイズを気にしすぎて枚数写していませんでした(^^;




【しんちゃんののすけさん

>レンズ名って表示されたりされなかったりします

何故なんでしょうねぇ〜!?って、私も思っていたのですが、じじかめさんのご紹介で
すっごく意味が解りました!(^^)

レスついでで申し訳ないですが 【じじかめさん 情報ありがとうございました♪

記載レンズ情報に関しては
私も自分で撮った写真が、はて?なんで撮ったっけ?って後から解らない事が多いので
一枚一枚編集するときに、黒帯つけてカメラとレンズ名は付け足していってます(^^)

同じ場所でレンズの比較じゃないですが、このレンズでも撮ってみたい!って
ひどいときは同じ被写体を、その場で4〜5本もレンズ交換して写したりします(笑)
今では気に入ったらレンズが大夫揃っていますから、レンズの味も楽しんだりしています。

ちなみに、このコスモス畑の写真も、16-35/4だけではなく、MP2/50や70-200/2.8、28-70/2.8などでも
撮っています(^^)




【ヤマトARTWORKSさん

ありがとうございます。

本来、いろいろなカメラでいろいろな秋写真を一緒に楽しむのがいいと思うのですが、

そちらは【ナニワのwarlockさん】が別板にて、継続して下さっております(^^)
今までここD800E板で続けられていた名物スレッドであり、いつか私もこの部屋に参加と思っていました。

事務局のルールに従い、残念ですが移動されてしまいましたので、
細々ながらも、せっかくD800Eを持てた喜び、やっとこれた喜びを、少しだけ続けさせてください(^^)

また、こんな写真でもD800Eを購入迷われてる方に参考になったらいいな。なんても考えたりしてスレ立てしました。

書込番号:16680775

ナイスクチコミ!9


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/08 19:32(1年以上前)

12-50/キットレンズ(笑)  OM-D E-M5  の写真が一番出来が良い様に感じるのですが、、
写真は道具ではないのだろうと思いますが、、、、
それでも高画素数の道具を求めてしまいます。

書込番号:16681207

ナイスクチコミ!1


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2013/10/08 19:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1枚目:ISO1600/F2.8/ss1/100sec/-0.3EV/200mm

2枚目:ISO400/F2.8/ss1/2500sec/+0.3EV/70mm

3枚目:ISO400/F2.8/ss1/320sec/+0.3EV/200mm

4枚目:ISO1600/F2.8/ss1/60sec/+0.3EV/195mm

esuqu1さん
「D800Eで撮る2013秋」スレ立ておめでとうございます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16680222/ImageID=1694798/
↑ 日没前の僅かな時間帯、うまく光を捉えていますね。

日の沈み方は早いので、いい光を逃さないようあせってしまうことがよくあります^^;この前も沈み行く夕日に照らされた刈り入れ前の稲穂の輝きがあまりにも美しかったのでボーッと見とれていたら光が無くなっていました(苦笑)

>ただ、逆光撮りが好きなおかげで、少しだけ雰囲気ある絵が撮りやすいのはオマケでありますが撮り続けていくと、絞りや露出補正だけなくピントあわせの具合によって、露出を操作したり逆光による影を意識したりと、レンズと太陽の関係でいろいろ遊べる事に気付きました。

私も逆光大好きです。D800Eの写真をUPさせて頂きますねm(_ _)m

■撮影:カメラD800E/レンズAF-S Nikkor70-200mmF2.8G

■1枚目:ISO1600/F2.8/ss1/100sec/-0.3EV/200mm
■2枚目:ISO400/F2.8/ss1/2500sec/+0.3EV/70mm
■3枚目:ISO400/F2.8/ss1/320sec/+0.3EV/200mm
■4枚目:ISO1600/F2.8/ss1/60sec/+0.3EV/195mm

書込番号:16681274

ナイスクチコミ!11


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2013/10/08 20:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

レンズ24-70

レンズ24-70

レンズ80-400

esuqu1さん

こんばんは
すてきな秋ですね。特に1枚目が一番気に入りました。
とても参考になります。


私はまだ秋らしい秋の撮影ができていないので、先日のススキをUPします。
モノトーン調ですが・・・。

これから紅葉シーズン!楽しみですね。

書込番号:16681541

ナイスクチコミ!10


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

2013/10/09 08:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

28-70/2.8D

16-35/4

12-24/4.5-5.6

16-35/4

【APMTJさん

>OM-D E-M5  の写真が一番出来が良い様に感じるのですが

そっ!まさにそうなんですよね(笑)
写真って、カメラやレンズを追い求めていくんですが、実際はそんなものじゃなく
撮れた雰囲気が良いものであれば、機材は二番目の役目って思います。

私もOM-D E-M5のドラマチックトーンに憧れて、これを撮りたいがためにオリ機買いました(笑)
レンズに拘りだしたらキリが無いので、キットレンズと20/1.7の二本しか未だに持っていません。

描写や写す楽しみは、ニコン機とレンズと心に誓い、ニコンから感謝状貰わないといけないぐらい
社員の生活には還元していると思いますよ(笑)

用途によってカメラは使い分けしていますが、けしてフルサイズが良いわけではなく
DXにしてもミラーレスにしても、そしてコンデジにしても優劣は無いですよね(^^)

・・・・そして、解っていても高画素機を求めてしまいますよね(笑)




【Berniniさん

相変わらずプロ腕!うまいなぁ〜♪

>日の沈み方は早いので、いい光を逃さないようあせってしまうことがよくあります

そーなんですよね、私も時々見とれてシャッター忘れていたり、急に思いついてレンズ交換!
その間に陽は沈みますよね(笑)

朝日、夕日の光の美しさは、撮る側のテンションもついつい上がってしまい枚数増えますよね♪
・・・・参考のお嬢様の場合、光が無くてもテンション上がってしまいそうですぁ(* ̄∇ ̄*)

逆光でのポートレート写真は髪の毛も光り綺麗です(^^)
その分、顔が潰れないように数々のテクニックを必要とするんでしょうね!
私はモデルさん撮影をしたことがなく、スナップぐらいなので影が多い写真ばかりになります。
逆光えすからそうなりますよね・・・・(^^;

一度、ドキドキした撮影してみたいです!
どんな撮影をするのか、自分が楽しみです(笑)

個人的には4枚目の写真が好きで、薄いピントでの仕上げが立体感増して美しいですね(^^)
ポートレート、iso1600でも綺麗に撮れてますね♪




【fnoさん

ススキの逆光萌えさせて頂いてます(^^)

太陽ばかりか、月の逆光も美しいですね!4秒の撮影を望遠で・・・・とても勉強になります!
この秋、紅葉が月灯りに揺れるシーンを作ってみたいな・・・・そんなヒントを頂きました(^^)

D800Eで写すと、ほんと各レンズとも艶が増し、更に美しく感じますよね。
光を上手に操られているので、尚更そう思うのでしょう(^^)

紅葉が楽しみで、先週末は待ちきれずに信州まで行きました。

これから徐々に秋を写して載せて行きましょう(^^)宜しくお願い致します。

書込番号:16683336

ナイスクチコミ!8


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

2013/10/09 23:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

16-35/4

70-200/2.8

16-35/4

一足早い紅葉を楽しんで来ました(^^)

夏と秋の境目をはっきりと見ることが出来ました。

書込番号:16686300

ナイスクチコミ!8


統志朗さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/10 09:52(1年以上前)

esuqu1さん、みなさん

おはようございます。密かに追っかけさせて頂いてます(*^^*)
本当にイイ季節ですね!こんな天候なので今年は紅葉は遅いのかな?
と思ってましたが
山々にはしっかり季節が巡っているんですね!
キリッと爽やかな空気を感じる素敵な写真、有難うございます。
私は2ヶ月前にD7100を手に入れたばかりですが
D800E、気になりますねぇ、、、いや欲っしいです^^;
仰る通り写真の善し悪しがあるとして、
それは機種云々じゃないんですけどね!
コイツで撮ってみたい、撮りたい(≧∇≦)
来年消費税も上がっちまうし…なんて言い訳もしながら
拝読、拝見させていただきました^ - ^
有難うございました!

書込番号:16687559

ナイスクチコミ!1


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

2013/10/13 02:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

28-70/2.8D PLフィルター使用

70-200/2.8VR2 

70-200/2.8VR2

【統志朗さん

>私は2ヶ月前にD7100を手に入れたばかりですが

私も、D7100を先に導入し、それでニコンの新しいセンサーに感動し
D800E導入が早まりましたよ(笑)

って、ことで、いまあるニコンローパスフィルターレス一眼機2台持ちになってしましました♪
恐らく、統志朗さんも消費税上がる前には間違いなくいらっしゃるでしょうねぇ〜
ってことは、早ければ冬スレにはご登場って事になりませんかねっ(笑)  アオルアオル

まさに紅葉にあわせて導入した一年越しの夢、D800Eで撮る風景写真は見事なまで
葉の隅々まで解像してくれますね(^^)
三脚ではなく晴天の場合は手持ちでもその威力を充分に発揮してくれるので頼もしい限りです。

徐々に癖のあるレンズから、王道ズームレンズ使用機会が増えてきますね(^^;
写真は解像度が全てではないのですが、やはり一度はこの【驚きと快感】を体感すると
持ち出す機会が一気に増えてくるものですね。

ですが、D7100もまた同じで、クロップ撮影を利用した超望遠撮影と軽量持ち出しには非常に役にたっていて、
軽量持ち出し用にD600とD7100どちらにしようか迷っていた時代もありましたが、
やはりDXの特徴を活かしたD7100を購入しておいて良かったと、いま尚更思っています(^^)

予断ですがD610出たので、尚更そう思っています(^^;
しかもグッドデザイン賞が、発売前からD610って・・・・・D600を思うと信じられないです。


D800Eのスレも少ないので、細々と投稿続けさせて頂いてますが
お早い参戦心待ちしております( ’’ノ凸ノ \(^^)/☆

書込番号:16699429

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/13 18:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アンヴァリッドの黄金色に輝くドーム教会

順光のオーソドックスなエッフェル塔

反対側から少しゲージツ的なエッフェル塔

何はともあれ凱旋門

esuqu1さん みなさん こんばんは。

では、2013秋のパリを。
というほどの季節感はありませんが、先日の出張のひと時です。
レンズは、相も変わらず出張のお供ならこれしかないだろうという、
24-120mmf4VRの1本締めでありますね。
何はともあれ、D800Eとこのレンズさえあれば、思わず撮っておきたい
という気にさせられます。
気軽にぷらっと半日ということで、カルネを握って地下鉄三昧。
題材としては何とも変わり映えしませんが、D800Eの写り映えをと
パリ定番中の定番を巡ってみました。

書込番号:16701832

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/13 18:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

サクレ・クール聖堂

下から見上げても威容が

モンマルトルの丘から一望すれば

地下鉄も時々地上に

次に、パリ一の高い丘モンマルトルへ。

書込番号:16701856

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/13 19:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ノートルダム大聖堂正面の威容

ノートルダム大聖堂側面

ノートルダム大聖堂見栄えのする背面

モンパルナスのTGV

その後、ノートルダム大聖堂のあるシテ島からモンパルナスへ。

書込番号:16701872

ナイスクチコミ!8


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/14 16:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

工場

瀬戸大橋

橋に使ったロープとか工事用機械

瀬戸大橋公園

エル・ニッコール63mm F2.8  F7程度で撮影

少し紅葉が始まっていました。
瀬戸大橋公園はいつも人が殆んどいないのですが連休の今日は沢山の人がいました。

観光案内の様な写真ですが、、、、、、、
パノラマ写真の撮影の合間に撮影したものです。。。



書込番号:16705652

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D800E ボディの満足度5

2013/10/15 11:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

高千穂

高千穂

朝日差す雲海

esuqu1さん 皆さん こんにちは。

早朝の秋を撮ってまいりました(^^ゞ

今のこちらの日の出時刻は6時20分頃なので、3時過ぎに起きて4時出発。

1時間半かけて、阿蘇や高千穂に到着です。

好天の連休に、雲海を狙って出かけましたが、空振りでした。


関東地方の皆さん、大型で強い台風26号には、十分お気を付け下さい。。

書込番号:16708931

ナイスクチコミ!12


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

2013/10/15 23:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

SAMYANG14mmf/2.8

16-35/4

16-35/4

いらっしゃいませ(^^)【スターゲート7さん


カルネ持ってのパリ地下鉄めぐり。
カルネの使い方を良くご存知そうなので、パリ出張は頻繁にあるのでしょうか(^^)
私も、この時期は丁度展示会があるので、フランス、イタリア、イギリス、スイスを走り回っていました。
そのころにD800Eを持っていたならばと、今は思います(笑)

もう少ししたら、嫁とパリ遊びにに行こうかって話しているので
そのときはこのカメラとレンズは恐らく16-35/4付けっ放しで、ポーチにマクロプラナー50mm。
超小型三脚という軽量スタイルになるだろうと思います(^^)

懐かしい風景の写真の数々。ノートルダム寺院で、おもいっきりスラれた事、また思い出してしましました(笑)
エッフェル塔の真下から見たアングルや、凱旋門の上から夜景など記憶のなかから蘇ってきます。

大三元レンズを全部もっていけたらいいのでしょうが、旅行目的であっても撮影目的じゃないと
とてもじゃないけど持ち歩いてパリの街を歩くの嫌ですね(^^;

24-120/4一本というのが、確かに一番いい選択のような気がします。

今は、オルセー、オランジュリ美術館もカメラ持ち込み禁止になったらしいですが行かれましたか?



【APMTJさん

焦点距離、みんな800mmになってるんですが、何故にっ!?(笑)

樹木の描写を見ると、流石はD800Eだなって・・・一枚一枚の葉を解像する力がありますよね(^^)
これが欲しくて私も極些細な違いのD800Eが欲しくて買い換えました。

瀬戸大橋・・・出来て直ぐに渡りレオマワールドまで行ってきましたが
通行料、高かったなぁ〜って思いが今も残っています(^^;
確か往復1万取られたような気がします・・・

一気に走り終えるの勿体無く、児島でわざわざ休憩し・・・・海の上の橋を堪能しました(^^)

松山に飛行機で向かうときも窓の下に見えるのですが、長い長い橋ですよね〜
日本の土木建築の凄さ、改めて感じます!

一度、この橋をゆっくり撮ってみたいです ^^



いらっしゃいませ(^^)【footworkerさん

素晴らしい、朝の光景!雲海狙いですかっ!
時間を逆算し出かけると早朝早くの出発。
それが出来るのは写欲がかなり強くお持ちなのだろうと、
朝に弱い私には嘘の様な行動に思えて仕方ありません(笑)

朝夕はドラマチックな地球の演出見れるので面白いですよね。
ところで、レンズは何をお使いなんですか?
380mmまでEXIFが残っているので気になるところです♪


今現在、名古屋に天候は雨。
一日中雨が降っていまして、今はちょっと雨足も強くなってきたかなという程度で
風もそんなに強くなく静かな夜です(^^)

関東のほうに明け方と聞いていますので、これからなのですかね。


書込番号:16711749

ナイスクチコミ!7


この後に54件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件
機種不明
別機種
機種不明

正面からの不要な光を遮断する遮光板

52-67のステップアップリングと28ミリ用フード

手持ちか台の上に置いてパノラマ撮影

24mmf2.8 のレンズで遊んで遊んでいます。

遮光板 は 2:3 の比率の開口で3枚取り付けました。
レンズに1枚、52-67のステップアップリングに1枚、フードに一枚です。

フードは元の正規のフードは浅くて気休めにもならない程度だったのでフードの改善です。
52-67のステップアップリングを取り付けて67ミリ径の色々なフィルターを付ける事が出来る様にしました。
24ミリレンズですが少しでもフードを深くする為に28ミリ用のフードを取り付けました。
周辺減光のおきる部分が出来ましたので少し削っています。

自作パノラマ雲台はパノラマ撮影よりも主に24mmレンズの画角を広げる事とセンサー面積と画素数を増やして
D800Eと同じ画素数程度にした時に15ミリか16ミリレンズを取り付けた時に比べて、
ノイズの減少、解像度の向上、色収差の減少 を目的にしています。
D800Eのセンサーと画素ピッチは同じで倍以上の面積のセンサーにした効果を狙っています。

書込番号:16789826

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/11/03 18:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

3枚ステッチのセンターです。

3枚ステッチの右です。

3枚ステッチの左です。

マイクロソフトICEのPerspectiveでステッチです。

センターのピンクはカメラを振った時に背景と位置関係が変化しない様にノーダルポイントを設定する時に使いました。

書込番号:16789907

ナイスクチコミ!5


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/11/03 18:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

オートマチッククロップをしました。

トリミングしてリサイズしました。

自分のモニターの比率程度にトリミングして36.8MPにリサイズしました。

**********モニター鑑賞ではリサイズの量は重要です。***********
掲載する場合は人によってモニターが異なりますからどうしようもないですが、
自分が鑑賞する場合は、
例えば縦が詰まって横に空きがある場合(普通に撮影すれば殆どのカメラでこうなります)
モニターが縦が1200ドットだった場合 縦2x1200=2400 か 縦4x1200=4800 が良いです。
理由はリサイズするソフトはある程度補間してリサイズしますが、
ビューアは速度が必要で抜き取りか、いい加減な補間をしているようです。
納得されない方はゆるい角度で傾いていて電線がギザギザの写真を探してリサイズしてみれば確認出来ます。

書込番号:16790002

ナイスクチコミ!4


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/11/05 23:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

恋人の聖地とは思えない

仲桝塩田の水門

とても塩田とは思えない

オブジェ、、、、、、

宇多津臨海公園 に撮影に行ってきました。

全て 
自作パノラマ 24mmF2.8レンズ F11  ISO200 


自作パノラマ雲台は基本的には何かの上に置いて撮影します。大体7割程度は置く所がありました。
ミラーショックを嫌って全て1秒ディレーで撮影しています。
反省としてはF11は少し解像度が悪いような気がします。F8で撮影したほうがよかったような気がしています。
全て+1EV、0EV、−1EVの 3枚ブラッケット撮影なので気が向けばHDR合成が可能です。
画素数は縦4800で横は7680弱です。 
15から16ミリ程度の画角になっていると思います。
建物等が傾かない様にしています。
建物等の歪みを少なくしたいと思っています。



書込番号:16800338

ナイスクチコミ!4


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/11/06 12:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

マイクロソフトICEのCylinderで処理 

トリミングしても49.8MP

パノラマにしました。

テーマーを強調しました。

         D800Eの3枚ステッチは後での自由度が大きいです

36MPではまだまだ足りないので3枚ステッチにしています。
100MPは可能なのですが掲載を考慮して49MP程度にしました。

書込番号:16801805

ナイスクチコミ!3


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/11/06 16:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

ニコン 24mm f/2.8D

tokina70-210 少し下向きにして撮影しました。(条件が少し悪いです)

自動ゆがみ補正を OFF にして実験しました。ISO200 F8 で撮影しました。

Ai AF Nikkor 24mm f/2.8D 
http://ganref.jp/items/lens/nikon/126/capability/distortion


ViewNXでは歪み補正の出来ないトキナー 70-210 でのテストもしてみました。
(大昔のレンズで玉抜き用に購入したのですが間抜けな事に同じレンズがあったのでそのままにしていた物です)
3倍ズームの広角端70mmなので相当歪みは多いと推定出来ます。これでも継なぎ目が分からなければサードパーティのレンズも3枚ステッチが出来るかもしれないとの思いで実験しました。
(歪み補正用のソフトを使うと手間が遥かに大きくなりますのでそのまま使える事が重要です)

よほど歪みの多いレンズでない限り マイクロフォフトICE は綺麗につながると判定しました。
(ただし極端な陣笠歪みはどうなるか分からないので手を出すのは控えようと思っています)


書込番号:16802427

ナイスクチコミ!2


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/11/07 15:00(1年以上前)

***********大きいセンサーと小さいセンサーの決定的な違い*********** を考察してみました。

初めてカメラを購入する時にいろいろなサンプル写真をみて6X7と35ミリを比べて35ミリはどうしても物足りなく感じました。
当時その理由が分からなかったけれど、私にとっては差はあまりにも大きくて仕方なく6x7を購入しました。
フイルムサイズが大きいと同じ大きさで鑑賞した時に色収差が少なく解像度が高いからかと思ったが画質の悪いはずのインスタントカメラの写真も大変好きでした。

昔の6x7写真をみて今のデジタルフルサイズでは無理だと感じる事があります。
(良い写真悪い写真の問題ではないです)
どちらが良いと言っているのではない事に注意してください。
画角に対して遠近感の少ない写真が好きな人と画角に対して遠近感の多い方が好きな人がいると解釈して下さい。
また写す写真によってもどちらが良いかは違ってくると思います。

つい最近やっと解った気がしています。
遠近感(被写界深度ではありません)に対する画角の関係が違うということです。
つまり大きいセンサーは遠近感が少ない(圧縮されている)割に画角が広いという事です。

この差は微妙で感じる人と感じない人がいる程度の差です。また写真の種類によっては全く分からない場合も多いです。4x5程度とコンデジの両方の写真を撮影する人は分かり易いかもしれません。
先にあげたモニターサイズに対する画素数の関係も感じられない人の方が遥かに多いのではないかと思える差です。

********大きいセンサーは遠近感の割に画角が広い**********

書込番号:16806237

ナイスクチコミ!5


薄明さん
クチコミ投稿数:19件

2013/11/07 18:27(1年以上前)

[16806277]ペンタックス板から来ました。

私も漠然とですがその様なことを感じていました。
フルサイズセンサーで撮影された写真に比べaps-cセンサーで撮影された写真は
画角をそろえて撮影されていても、奥行が圧縮されたようで立体感が乏しいと思っていました。

書込番号:16806922

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/11/07 19:20(1年以上前)

センサーの大きさが異なって画角を揃えて撮影した場合立体感が異なるのは理論上間違いないです。
近くの物に比べて遠くの物の比率が大きい場合に立体感を感じるかその逆かは人によって異なるかもしれません。

大きいセンサーと小さいセンサーの画角を揃える為には大きいセンサーは長い焦点距離のレンズになり、
遠くの物が比率上大きくなり認識出来る情報量が増えてきます。それによって逆に立体感を感じる人もいるのかもしれません。

大きいセンサーは遠くの物が比率上大きく写り遠近感は小さくなりますが、認識出来る情報量の増加によって人によってはより立体感を感じるかもしれません。

どちらにしろ センサーサイズが異なれば遠近感も立体感も違うものになります。

書込番号:16807111

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/11/08 14:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

番の州公園の広場

番の州公園のグランド

***********旅行の記憶に最適のパノラマ写真********* 番の州公園


旅の記憶と記録にパノラマ写真は最適です。記憶がよみがえり易いです。

書込番号:16810171

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2013/11/08 16:00(1年以上前)

見事な解像感ですね。

センサーサイズが違っても、画角が同じであればパースの付き方は(単純には)同じはずなので、
立体感の差は被写界深度の差が支配的だと思っていました。
でも同じ焦点距離ならラージフォーマットの方が画角が広いのも事実ですし、歪曲やパースの形状
の微妙な差など、被写界深度以外にも立体感に与える影響があるのかもしれませんね。

あとシャープネス処理も絵が平坦になる原因の一つだと思います。
本来小さく丸いはずの部分にまでエッジ強調が効いて、ディティールの
自然な立体感が損なわれている印象があります。

>ビューアは速度が必要で抜き取りか、いい加減な補間をしているようです。

これは同感です。以前も時々話題に上りました。
私も縮小で見るときは必ず整数分の一で見るようにしています。
(50% / 25% / 12.5%、次いで 66.66%, 33.33%)

書込番号:16810378

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/11/09 11:46(1年以上前)

>私も縮小で見るときは必ず整数分の一で見るようにしています。
(50% / 25% / 12.5%、次いで 66.66%, 33.33%)

どうしてもサイズを小さくする必要があるとき、
最も正確に縮小できるのが (50% / 25% / 12.5%、)で間違いないと思います。
他人に作品を見せる場合は一番良い方法と思います。

自分がモニター鑑賞する場合はモニター画素の 2倍、4倍 も試してみて下さい。
殆ど無意識レベルに影響する程度かもしれませんが、
お気に入りの写真を長時間見ているとどことなく良いと思えるかもしれません。
(画素数が多いのに遠くの電線とか直線がギザギザに見える写真があれば、モニター画素の2倍、4倍にリサイズしてみて下さい。ギザキザが少なくなります。)

書込番号:16813458

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/11/09 13:47(1年以上前)

> ********大きいセンサーは遠近感の割に画角が広い**********

例えば800ミリレンズで4x5カメラを使って
小さい35ミリフイルムで写真を写した場合、遠近が圧縮された写真を撮影する事が出来ます。
4X5サイズのフイルムで写した場合同じ遠近の圧縮で随分広い範囲(広い画角)の写真を写す事が出来ます。







ほんまかいなと思う人がいても不思議ではないです。
私も論理に破綻はないように思えるが、、、、、、、少し不安、、、、

書込番号:16813800

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2013/11/09 17:40(1年以上前)

画角と遠近感のマジックですよね。
昨年ちょっと資料を作っているときに「あれれ?」と思い、改めて整理しました。
APMTJさんには釈迦に説法かもしれませんが、他に見てくれる人もいるかもしれないので
ちょっと書かせて頂きます。

同じ横幅のビルが100m先と200m先にあったとします。写真の一般論で言えばより望遠域で撮った
ほうが後ろ側のビルが大きく写って圧縮効果が上がりそうな気がします。

でも、この2つのビルを焦点距離50mmで撮っても、300mmで撮っても、大きさの比は1:2のままで
あり、実は変わりがありません。
これはコンデジで撮っても、4x5で撮っても同じで、ビルの写る大きさと、周りにどれだけ
他のものが写るかが違うだけであり、大きさ1:2の比率は変化しません。

これだけ書くと写真の腕に自信のある人は「そんな馬鹿なことがあるはずがない」と思うかも
しれませんが、焦点距離とセンサーサイズと画角と被写体の関係を絵(三角形)に書いてみれば
分かります。

では一体何が遠近感や圧縮効果なのかというと、100m先と200m先の関係になるビルを、
近づいて撮って20m先と120m先に写すことです。こうするとビルの大きさの比は6:1になり、
遠近感が強調されます。逆にもっと下がって、400m先と500m先に写すと大きさの比は5:4に
なり、圧縮効果が起こります。

焦点距離とセンサーサイズは、写る範囲が変わるだけです。撮影する位置を変えなければ、
300mmで撮ったもののも、50mmで撮ってトリミングしたものも、画質が変わるだけで
遠近感に基本的な違いはありません。但し50mmで撮ってトリミングしていないものは
周りにいっぱい他のものが写ってますから、それらによって遠近感を感じてしまうという
面はありますが。

書込番号:16814440

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/11/11 15:07(1年以上前)

>焦点距離とセンサーサイズは、写る範囲が変わるだけです。撮影する位置を変えなければ、
300mmで撮ったもののも、50mmで撮ってトリミングしたものも、画質が変わるだけで
遠近感に基本的な違いはありません。但し50mmで撮ってトリミングしていないものは
周りにいっぱい他のものが写ってますから、

貴方の最初からこの文章まで100パーセント正しいです。
この文章から導き出せることは

撮影する位置を変えなければ、300mmで撮ったもののも、50mmで撮ってトリミングしたものも遠近比は同じで、
50mmで撮ってトリミングしていないもの(=大きいセンサー)は周りにいっぱい他のものが写ってます。

つまり 大きいセンサーは同じ遠近感(遠近比)の場合広い画角になる となります。
ここまでの論理には間違いがないと思います。

****大きいセンサーは同じ遠近感(遠近比)で広い範囲を写せる(広い画角になる)******
これを大きいセンサーと小さいセンサーの決定的な違いとしても良いのですが

もう少し分かり易くしようとすると、少し自信がなくなってきますが、、、頑張ってみます。

同じ横幅のビルが100m先と200m先にあったとします。
小さいセンサーで100m先のビルが画面いっぱいに写る場合、大きいセンサーで手前のビルを画面いっぱいにする方法は2つあります。

1つはセンサーが2倍(面積4倍)の場合、同じ距離から手前のビルを画面いっぱいに写す為には倍の焦点距離のレンズが必用となり、この場合は遠近比は変わらずにビルの解像度は大体2倍になります。 凄いです。

もう1つは同じ焦点距離のレンズを使った場合は50m近づいて写す必用があります。この場合は遠近比が変わります。
手前のビルは50mで奥のビルは150mとなって奥のビルの幅は1/3になります。(前間違った様な発言があったかもしれません)

つまり
****大きいセンサーは解像度が高くなるか遠近比が大きくなったりします*******        

少し不安です、、、

書込番号:16822473

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/11/11 15:40(1年以上前)

訂正
>大きいセンサーは遠くの物が比率上大きく写り遠近感は小さくなりますが、認識出来る情報量の増加によって人によってはより立体感を感じるかもしれません。



大きいセンサーは遠くのものが比率上小さく写り遠近比が大きくなるか、解像度が上がって認識出来る情報量が増加して、より立体感を感じるかもしれません。  

に訂正します。

書込番号:16822571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/11/12 11:51(1年以上前)

APMTJさん、こんにちは。
「番の州公園の広場」のお写真、見事です。

>旅の記憶と記録にパノラマ写真は最適です。記憶がよみがえり易いです。
納得です。
自分の記憶に近いシーンを残せますね。

失礼ながら、初めは何を目的に機材を弄っていらっしゃるのか、分かりませんでした。
この画を観て初めて納得しました。
参考になります。ありがとうございました。

書込番号:16826193

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2013/11/12 20:04(1年以上前)

APMTJさん

> この場合は遠近比は変わらずにビルの解像度は大体2倍になります。 凄いです。
> 大きいセンサーは遠くのものが比率上小さく写り遠近比が大きくなるか、解像度が上がって認識出来る情報量が増加して、より立体感を感じるかもしれません。  

同感です。情報量が増加した方が臨場感が出ますよね。エッジばかりでなく細かい部分の
階調が増えることで、質感や自然な立体感は向上すると感じます。

あと事の発端は恥ずかしながら自分の勘違いなのですが、今まで何十年撮ってきた経験から、
「望遠で圧縮、広角でパース」は常識として捉えていました。(仮に同じ場所から撮っても)
ところが人に説明をしようと絵を書いたところ、「あれれ?望遠で撮っても前後の比率は変わらない?」
ことに気づきました。細い路地などを望遠側で撮るとき、実は手前側のパースの付いた部分をカットする
ことで、もともと圧縮されていた奥の風景をクローズアップしていたのであると…。

書込番号:16827721

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/11/14 13:56(1年以上前)

cbr_600fさん のいうとおりで

遠近比は撮影場所がかわらなければ、
センサーのサイズの大小によっても変わらず。
レンズの焦点距離によっても変わらないです。
大変勘違いしやすいです。

遠近比は撮影場所の変化のみによって変わります。
近景と遠景の遠近比を大きくする為には近景に近づくしか方法はありません。
近景と遠景の遠近比を小さく(圧縮)する為には近景から離れる必用があります。その時近景を大きく写す為に望遠が有効になるだけです。

意識していると撮影の場合に少し参考になるかもしれません。

書込番号:16834691

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/11/23 16:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

24MM1:2.8D+D800E

トリミング

24MM1:2.8D、 2メータ程度でピント固定、 ISO100、 D800E   で撮影



今度12MMレンズを使ってテスト撮影をしてみたいと思っています。

書込番号:16870749

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2013/11/24 11:20(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明

一部分 exif情報有り

8枚ステッチ

トリミング 9980x2814(28MP)にリサイズしました。

  12mmmレンズで室内パノラマ    ISO100 F8 4秒 D800E

全周を16枚に分割して撮影して、その内8枚を使用してパノラマを作りました。
(使用した枚数によってつながりの良い悪いがありました)

書込番号:16874133

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「D800E ボディ」のクチコミ掲示板に
D800E ボディを新規書き込みD800E ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800E ボディ
ニコン

D800E ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月12日

D800E ボディをお気に入り製品に追加する <823

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング