
このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 6 | 2013年8月17日 17:11 |
![]() |
23 | 7 | 2013年8月7日 20:38 |
![]() |
1097 | 200 | 2013年7月23日 17:03 |
![]() |
24 | 7 | 2013年7月19日 16:40 |
![]() |
130 | 25 | 2013年7月19日 10:45 |
![]() |
287 | 75 | 2013年7月16日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D800Eを使い初めて早1年4ヵ月、すっかり解像度のなれてしまいこれが普通に感じる今日この頃です。
久々に動画の比較テストを簡単にしてみました。
http://www.youtube.com/watch?v=78vn_EGMWf0&feature=c4-overview&list=UUpej9_uDJAKnbRX0ASqSuJQ
今回は、Canon EOS 5D MarkV と、Panasonic LUMIX GH3 です。D800Eの動画(D-Movie)もニコンは頑張った感はありますが、ライバル5D MK3には、ちょっと差を付けられてる感じですが、そこに、Panasonic LUMIX GH3がかなり動画に力を入れた製品を投入してきました。この3機種をなるべく同条件で撮影して比較動画をまとめてみました。
何かの参考になれば幸いです。
8点

興味深い板を建てて頂きありがとうございます。
動画は ほとんど撮りませんし、また、ご投稿画面では詳細はわかりませんが
やはり、キヤノンやパナは動画において、既に確固たる技術を確立して
いるのでしょうから、ニコンの及ぶところではないようにも見えます。
また、知人との動画を見比べても、同じ感想です。
ただ、(もとより専門的な事は知りませんが)ニコンは後発にしては良く
やっていると思いますし、まあ、これからなのでしょう。(^^,
書込番号:16471607
4点

一眼レフに初めて動画撮影機能をつけたのはニコンのD90ですよ。
私には、キヤノンとニコンがきれいに見える。レンズが違うから
当たり前だけど・・。
私は一眼動画は、映画みたいなカットを積み重ねる方式が良いと
思う。フォーカス動かさずに・・・
動画時のオートフォーカス機能を検討するなら、GH3に勝てる
カメラはないね。元々、それをめざしたカメラだから当たり前
といえば当たり前だけど。
動画比較をするなら、動画のどんな部分を比較したいのか書いた
ほうが良いと思う。5DIIIは、5DIIに比べて、モアレが少なくな
ったのは良いと思う。
私も、これからは一眼動画だ、と思った時期があるけど、ちょっと
やってみたら編集があまりに大変なのであきらめた。マイクとか
ムービー専用三脚とか、道具だてもかなり大変だ。その割に、見て
くれる人は少ないし。他人の家族ムービーを見させられるのは拷問
だという人も多い。
書込番号:16471720
4点

ニコンは、動画はニコ1で撮ってほしいという方針なんじゃないですかね。
ニコ1の動画撮影時のフォーカス追従性はかなり良いですよ。
次回は、ニコ1で比較してくださいな・・・。
書込番号:16471787
3点

コメントありがとうございます。
Nikon 1 の動画性能は良いのですね。ノーマークでした。
今度、機会があったら、試して見たいです。
確かに、おしょるとおりデジタル一眼で動画をよろうと思うと周辺機材でお金がかかりますね。
そろえたところで、いざ動画撮影と思ってもベースがスチールカメラなのでなかなか難しいです。
普通に、動画撮るならビデオカメラの方が楽でしょうか?
でも、被写体によってはデジ一眼で撮る動画も面白い面もありますね。
D800E の動画は、けして悪い訳でもいですが、カメラの性格上やっぱりスチール撮影で威力を発揮って感じでしょうか。
現状3600万画素ローパスレスは、なかなかの物ですから。(レンズを選びますが・・・・)
私も、D800Eは基本スチール撮影用として使っています。
この間、仕事で複数のカメラチームが入っている撮影現場に行く機会がありましたが、動画チームが3チームとスチールチームが1チーム入っていました。動画チームのカメラは、すべてEOS 5D MarkVでした。因みに、スチールチームのカメラは、PHASE ONE とNikonでした。
今年か、来年に Canonも高画素機を発表?の噂もちらほら聞きます。EFレンズもリュニューアルが進みつつありますので、楽しみですね。(財布の中身が寂しいですが。)
書込番号:16471971
2点

基本的に、この手の機種に動画撮影は不要だと思います。
もっと他に改善して欲しい所が沢山あります。
書込番号:16478985
1点

お世話になってます。
最近購入したD800Eは昨日動画撮影時、AF-Fで自動AF(勝手に被写体にピント合わせ続ける機能)なるものを発見し
お世辞にもAFは速くないにしてもとっても動画撮影が楽にできました。
5d3って動画撮影で自動AF(勝手に被写体にピント合わせ続ける機能)ありましたっけ?
取説見る限りないようでしたのでピントずれるたびに半押ししてピント合わせしてやはり5D3で
動画撮影は使えないと感じていましたが・・・。脱スレすみません。
書込番号:16479634
6点



みなさま こんばんは。
ゆがみ補正データがバージョンアップして、1.009 になっておりました。
http://www.nikonimglib.com/dcdata/index.html#os-windows
暑い中、おたがい気を付けて撮影いたしましょう!
ご報告でした。
9点

みなさま
7月18日に、別スレにて他の方がご報告すみでした。
お騒がせしてしまったら、ごめんなさい。。
書込番号:16437353
2点

7月18日の別スレ 気付いて居ませんでした。。。
また、ニコンからのお知らせメールもまだ来ていませんので
情報参考に成りました、ありがとうございました ^^¥
書込番号:16437638
2点

awajun 様
返信、ありがとうございます!
そういっていただけると、救われます!
お役に立てて良かったです。
またよろしくお願い致します <(_ _)>
書込番号:16438306
2点

カメラってすごい さん、おはようございます。
昨日の夜に気付いて早速しました。有難うございました。
私はコピーしたファイルの場所が悪かった為に、焦りましたがなんとかできました。
私もNikonからはメールでも来なかったですね!
助かりました。
書込番号:16438730
2点

7月19日に購入したD800Eは、既に最新バージョンになっていました。参考まで。
書込番号:16442267
2点

カメラってすごいさん。Ver.UPの情報有り難う御座いました。私も無事にVer.UP 出来ました。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:16446004
2点

カメラてすごいさん Ver Upの通達ありがとうございます。
無事inst出来ました。 ニコンからの連絡は有りませんでした。感謝です。
書込番号:16446733
2点



みなさん、こんばんは。
最近、Nikon FXの作例が少なくなってきたので、空梅雨模様で雨が中々降らないですが、季節の花や野鳥達など。
いろいろ作例を貼りませんか。
あみすさん、スレ乗っ取っちゃいました。スミマセン。
このスレは、昨年10月よりあみすさんを中心にみなさんにかわいがっていただいた「移り行く季節を、D800/Eの作例を中心に語り合ってみませんか」のPart7であります。^^
昨年のD4とD800/D800EそしてD600もラインナップされ、FXフォーマットを購入されている方が増えていっているのではと、そんな中、FX機をより盛り上げるため作例をお見せいただき、購入のお手伝いが少しでもできればと思います。
さて今回も、前回と同様FX機普及を推し進める作戦を遂行する為のいくつかのお約束をお願いして開始したいと思います。
撮影機材は、FXシリーズ限定して頂くこと。画質や機材の共有/比較などが行える様、様々なレンズや、共有可能なアクセサリー、撮影技術やその支援用機材(例えば、露出計や、その情報の撮影時の利用法など)について話題が広がるような作例と対話をお楽しみいただければと考えております。
作例にはなるべくEXIFを残していただきますと皆さん参考になると思いますのでよろしくお願いいたします。
ルール
・FXフォーマット全般の参考になる作例を「必ず貼る」。
(比較参考写真などとして他機種の作例を混ぜることは可)
・基本少しでもFXフォーマットへの導入を手助けできるような機材、撮影技術などの話題を作例と共に提供する。
・投稿画像については、EXIF情報をできる限り残し、使用レンズを明記してください。
・三脚・雲台なども使用があれば明記お願いします。
・写真の批判は基本的に禁止(「こうしたらもっと良くなるよ」ぐらいでお願いいたします。)
・特に他の写真の感想や挨拶などを行う義務はありません。
・リサイズしたデータをアップしていただいても一向に構いません。
なお、参考スレッドとして
Part1
「移り行く季節を、D800/Eの作例を中心に語り合ってみませんか」(2012/10/01)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15149165/
Part2
「続・移り行く季節をD800/EやFX機の作例で語り合いませんか。」(2012/11/01)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15280632/
Part3
「続々・移り行く季節をD800/EやFX機の作例で語り合いませんか。」(2012/12/02)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15419768/
Part4
「続々々・移り行く季節をD800/EやFX機の作例で語り合いませんか」(2013/01/01)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15557825/
Part5
「移り行く季節をD800/EやFX機の作例で語り合いませんか 第5弾」(2013/02/06)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15725319/
他にモずパパさんスレ主の
「D800(E)の作例を貼って皆でフォトライフを楽しみましょうPart4」(2012/08/29)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14996805/
「D800(E)の作例を貼って皆でフォトライフを楽しみましょう Part5」(2013/01/22)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=15657153/
rdnhtmさん、Macinikonさんスレ主の「移り行く季節」シリーズ
「移り行く季節を心に刻み写真に残してみませんか(Part3)」(2012/05/08)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=14537892/
あみすさんスレ主の「移り行く季節」シリーズ
移り行く季節をD800/EやFX機の作例で語り合いませんか 第6弾(2013/03/01)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15835433/#tab
などがあります。
とりあえず、一発目 滋賀 梅花藻です。少雨の影響で、開花は早かったのですが、花は少ないです。
4枚とも 三脚使用(GITZO GT3542LOS) 雲台(PhotoClam Multiflex Head)レリーズ使用 MFです。
13点


ナニワのwarlock さん〜今晩は。
「姉ちゃん撮り」命の飲兵衛なんですが近頃女房殿に「姉ちゃん撮り」を馬鹿にされ
それではと花鳥風月に挑戦してみたのですが。(我ながらヘボだな〜)
ヘボ写真で余り参考にはなりませんが「枯れ木も山の賑わい」とか、写真貼り付けます
のでお笑いくださいね〜。
一〜二枚目はニコン70-200F2.8旧型、三枚目はシグマ50-150F2.8旧型(DXクロップにて使用)
三枚目はニコン24-120F3.5-5.6旧型。
いずれも手撮りです。
書込番号:16268430
15点

ニコン24-120F3.5-5.6は四枚目でした〜訂正いたします。
書込番号:16268438
3点

ナニワのwarlockさん
こんばんは−
今回は、ホタルづくしで参ります。
1枚目 ISO6400 f2.8で20〜46秒程度で蛍の光具合に合わせて手動。5枚のコンポジットです。
2枚目 ISO4000 f3.5で10〜20秒程度で蛍の光具合に合わせて手動。5枚のコンポジットです。
3枚目 ISO1600 f2.8で18秒。
4枚目 ISO2500 f2.8で12秒。50枚のコンポジットです。(星の部分はその中の1枚のみ使用)
三脚は車で移動しなかったので、今回はSLIKカーボン 723 EXIIIを使用しています。
その他、MC-36使用。
書込番号:16268926
12点

D800E + Distagon T* 2.8/15 ZF.2 |
D800E + Makro-Planar T* 2/50 ZF |
D800E + Makro-Planar T* 2/50 ZF |
D800E + Makro-Planar T* 2/100 ZF |
ナニワのwarlockさん、開店おめでとうございます。
FXで撮るCarl Zeiss単焦点のスレはここだと聞いてやってきました(笑)
多分皆さんは大砲かついで、柔らかいのやら堅いトリさんを貼ってくると思うので
私は小さいのにする事にしました(笑)
と言うわけで、4枚とも全て最短固定、手持ち、ノートリ、リサイズ無し。
Lightroom 5でRAW現像。 WB:晴天、ハイライト、シャドウ、TC、シャープ、ノイズ軽減等調整。
レンズプロファイル適用、Camera Standard。
そうそう、レンズプロファイルに Apo Sonnar T* 2/135 が既に入ってました!
書込番号:16268952
9点

ナニワのwarlockさん、
どもども、乗っ取られ大歓迎です。
お後よろしくお願いいたしまする。^^
最近なかなかFX機を持ち出せずにいます。
でも面白いFXもどきを手に入れましたよ。
センサーにはKODAK CCDのPhase oneを使用し、Nikon Fマウントっていう変種です。
いちおう、35mm換算なのでFX仕様なのですが、P45だと2100-1300万画素程度に切り出さないとならないので、まぁD700程度でしょうか。
1,2のレンズは、Leitz Elmarit-RR 2.8/24。久しぶりにD800Eを手持ちで (リサイズしています。)
3,4は毎度の風景ですが、Ai Nikkor 45/2.8P + P45 + GT3541LS + ArcaSwiss Z1 f16で20s(くらい)こちらはそのまま
書込番号:16269011
9点

ナニワのwarlockさん
開店おめでとうございます〜
すでにご存じの方もおられますが、最近は D4で飛行機ばかり撮ってます(笑)。
静浜のブルーインパルスからスタートさせていただきますね。
540iaさん当たり!
あみすさん
前回は超ビジーで参加出来ずにすいませんでした。
書込番号:16269202
12点

ナニワのwarlockさん
新装開店おめでとうございます^^
すっかりD800Eも使わなくなり、
新スレも立ち上げ出来ないなぁ〜と思っていたのでタイムリーでした。
いつも通り鳥さんで…(汗)。
では、よろしく〜♪
540iaさん
想像通り、柔らかい方で…^^/
ここはスレ主さんからして『FXで撮る大砲レンズのスレ』だと思います(笑)。
Apo Sonnar T* 2/135 ですが、今出てるサンプル見た限りだと135ZA程の感動が無かったので様子見〜。
あみすさん
お久し振りです^^
何やら色々と機材が増えてそうですね。
久し振りにD800Eと言うことは、趣向が変わりましたか?
僕は全く使わなくなって来ました(汗)。
river38さん
もっぱら鉄鳥ですか?柔らかいのはさっぱり?
では、皆さまよろしくです^^
全て、D4+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+TC-17EU
書込番号:16269334
15点

ナニワのwarlockさん
開店御礼!!
Apo Sonnar T* 2/135、入荷するまでAi Nikkor 135mm f/2Sで練習中(^_^;)ブレブレはご容赦を。
540ia師匠
相変わらず見事なMFだな。3枚目なんか相当近くね?物騒なハチにはくれぐれも用心されよ。
>>レンズプロファイルに Apo Sonnar T* 2/135 が既に入ってました!
あとは撮るだけだな(笑)
LR5のUpLight、超優秀だね!また、色々教えてくださいm(_ _)m
river38さん
カッコいいなΣ(゚Д゚)スゲェ!!爆音が聞こえてきそう。
もしかしてriver38さんのハンネってパイロットが使うやつ??
書込番号:16269607
9点

70-200VR2 |
70-200VR2・・・ 起立 ^^ |
70-200VR2・・・ 着席 ^^ 礼はないです ^^; |
18-35mm f/3.5-4.5G ED 個人的にはニューレンズなのに何撮ってんだか ^^; |
みなさん こんばんわ ^^
ナニワのwarlockさん こんばんわ ^^
スレたて、おめでとうございます ^^
ナニワのwarlockさんにしては大人しめの、作例かと思ったら、22ですか ^^;
(わたし的には、黒壁のイメージがしっかり残っちゃてるんで、、スイマセン)
ちなみに、22も迷彩しちゃってます? ^^;
◆kyonkiさん こんばんわ ^^
やっぱ、D3s良いですね。
立体感と言うか抜けの良さと言うか、おみごとです ^^
◆浜松屋飲兵衛さん こんばんわ ^^
D800でも、相変わらずの透明感仕上げ、さすがです ^^
めげづに「お姉さまの方も」 期待してます ^^;
◆fnoさん こんばんわ ^^
ホタルの写真はあまり見た事なかったのですが、雰囲気ありますね。
ET登場か心霊XXかって、夏向き ^^;
コンポジット、やった事ないので、勉強してみます ^^
◆540iaさん こんばんわ ^^
小さいのって ^^;
みつばちマーヤの中に紛れてテントウ虫が ^^;
私も撮ってみたいのですが、来るまで待ってるんですか?
◆あみすさん こんばんわ ^^
24mmF2.8でも、ピント薄いと言うか綺麗なボケがでるんですね。さすがです ^^
3・4枚目見ると、さっさとレリーズ買って、三脚持って撮ってみたくなります。 ^^
まだ、レリーズ買ってないんです ^^;
◆river38さん こんばんわ ^^
迫力の4連発、おみごとです ^^
三脚、2台立てて撮るんですか?
◆モずパパさん こんばんわ ^^
もうホバも余裕ですね ^^;
2枚目の瞬間は、ほんとにスゴイですね。 カワセミ君に感謝って感じですね ^^
注:アップの4枚目は、540iaさんが、Carl Zeiss単焦点のスレと言うので、
ニコンで撮ったZeiss貼っときました...単なるネタです ^^;
失礼しました ^^
書込番号:16269650
7点


ナニワのwarlockさん、こんばんは
庭に咲く花を撮ってみました。
レンズは全てAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDで、手持ちです。
カメラを始めた頃は三脚を使って花を撮っていましたが、
思い通りのアングルにセットするのが一苦労で(特にローアングルの場合)、
また、手振れを防いだところで風が被写体ぶれを引き起こすので、
速いシャッター速度を選ばなければならず、
それならば手持ちでも手振れが起きないということで、
結局三脚は使わなくなってしまいました。
マクロはいかにぼかすかを考えながら撮るのが楽しいですね。
書込番号:16270042
6点

ナニワのwarlockさん、やってしまいましたね!(^^)
相変わらず皆さんすごいですねぇ…。
とりあえず大砲持ってないので春の写真を貼らせて頂きます。
書込番号:16270099
8点

D800E、シグマ8mm円周魚眼で |
D800E、24-120mmF4Gで流れる水越しに。 |
D800E、24-120mmF4Gで夕暮れ、タンポポを吹く娘を。 |
D800E、ニュータムロン90mmマクロで蜘蛛の巣を。 |
おはようございます!
こういうスレッド大好きです、私も少しだけ参加させていただきます。
D800Eという超高解像力を持つカメラでも
手軽に手持ちスナップを楽しんでおります(笑)
使用機材はフォトの説明に記載しております。
書込番号:16270267
14点

皆さん おはようございます。
初日より、たくさんの作例ありがとうございます。あまり、気の利いたコメントは出来ませんが宜しくお願いします。
☆kyonki さん
D3の色のりいいですね。http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/593/1593132_s.jpg
1枚目 こういうしゅっていうので段差がある構図のがなかなかないんですよね。
☆浜松屋飲兵衛さん
お姉さん卒業ですか?よさこいは別ですよね(*^-^)
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/593/1593163_s.jpg
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/593/1593164_s.jpg
1枚目と2枚目が特に好きだな〜4枚目が女の子に見えてきた(゚∇^*) テヘ♪
☆fnoさん
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/593/1593274_s.jpg
星空と蛍がいいですね。蛍も期間が限られているので、私も台風通過後リベンジします。
☆540iaさん
>FXで撮るCarl Zeiss単焦点のスレはここだと聞いてやってきました(笑)
その通りです(*^-^)。今もってるレンズと焦点距離がかぶる物が多いので、色々なパターンの作例を見て考えたいですね。
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/593/1593283_s.jpg
これは、気になっているレンズです。15,18,21mmでさてどうしようかと…超広角は難しいし…
☆あみすさん お久しぶりです。
相変わらず、すごい楽しみ方をされていますね。多くの機材を持ち出されているのがすごいです。
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/593/1593284_s.jpg
やさしいボケですね。3,4枚目を見ると、あみすさんだとすぐわかります(*^-^)
☆river38さん
>最近は D4で飛行機ばかり撮ってます(笑)
そうなりますか、特に動体は歩留まりが違ってきますね。
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/593/1593358_s.jpg
やはり、航空祭は青空が一番ですね。α99も頑張ってますね。
☆モずパパ さん
お久しぶりです。ブログを見て精力的に鳥さんにいっているな〜と
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/593/1593405_s.jpg
藻を咥えているかと思うと藻付きの魚ですか?
☆レオナルド・大ピンチさん
どうもです。
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/593/1593497_s.jpg
やっぱり、これ良いですね。先日これが中古で5万円、DC135mmが7万円で悩んでやめてしまいました。
☆大学35年生さん
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/593/1593537_s.jpg
菖蒲田ですか?
三脚使えるところは、レリーズあったほうがいいですよ。
>ナニワのwarlockさんにしては大人しめの、作例かと思ったら、22ですか
私は、大体おとなしいですよ(*^-^)
☆DX→FX
始めまして、ですよね。3,4,5月の花ときたので次は6月の花ですね。また、お待ちしております。
☆バッハの平均律さん
はじめまして。綺麗にボケがでていますね。Micro105mmで花だとかなり寄って写せるので三脚の使用は、ほとんど無いですね。時々一脚を使うときがありますけど。
☆cbr_600fさん
やってしまいました(*^-^)
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/593/1593666_s.jpg
Samyang やりますね。個体差が大きいらしいですけど、はまればコスパいいですね。
☆チョロぽんさん
どうもです。気楽に参加してください。
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/593/1593699_s.jpg
やさしい、温かい気持ちにさせられますね。
4枚ともD800E 200-400/f4G ED VRII 三脚使用(GITZO GT3542LOS) 雲台(PhotoClam Multiflex Head)レリーズ使用 MFです。
書込番号:16270799
7点

ナニワのwarlockさん はじめまして。
参加させていただきます。
みなさん ご無沙汰です。
以前と変わらぬ盛況で何よりです。
たまたま目にした、埼玉県防災航空隊の「機長習熟訓練」です。
レンズ:AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
capture Nx2で現像・リサイズ
手持ち。
書込番号:16270871
6点

ナニワのwarlockさん こんにちは
開店のお祝にバラの写真です。
お気楽板は未返レスで失礼しました。
使用レンズ AF−S300f/4 IF−ED
MF ノートリ 三脚使用
色空間 Adobe RGB
書込番号:16271001
10点

D800E+24〜120oF4G、1/6、ISO6400 手持ち |
D3s+80〜400oVR、DXモード、F10、1/800、ISO800 |
D3s+80〜400oVR、DXモード、1/800、F5.6、ISO400 |
D3s+80〜400oVR、F5.6、1/400、ISO200 |
ナニワのwarlockさん こんにちは^^
開店おめでとうございます(^^ゞ
最近、80〜400の出番が多くなっています。
妻にぶっとい(〜〜;)レンズを見せないようにして、早朝から持ち出しています。
書込番号:16271628
8点

ナニワのwarlockさん こんばんは
それでは、私も一口。毎度お馴染み、例によって高層ホテルからの一コマです。
御覧のように、抜群の眺望と鉄分の血が騒がずにいられない絶好の機会であったにも拘わらず、
前夜の深酒が祟ってつい寝過ごしてしまい、存分に楽しめなかったのは返す返すも残念なことでした。
レンズもこれまた芸がなく、手軽な持ち出し専門の24-120mm f4 VRでありますね。
書込番号:16273116
7点

皆さんこんばんは
チョロぽんさん
アートですねー!センスの良さに感激しました。
ここで学んだこと。カメラ(D800E)がレンズを選ぶんじゃない。センスがレンズを選ぶんだ。っってこと、
スターゲート7さん
梅田〜十三間の三重複線、上から見るとジオラマそのものですね。(模型にしたら相当費用がかさみそうだけど)
鉄分が沸騰しそうです。
空ばかり眺めていないで、そろそろ鉄分補給しようかな?
書込番号:16273457
7点



パンスターズ彗星は気になっている人も多いと思うのでレポートを。
昨日は空もクリアだったので、会社を定時ダッシュして近くの川原でパンスターズ彗星を狙いました。じっと西空を見つめていたのですが、飛行機雲は見えるものの、それらしきものは全く見えず。
しょうがないので、適当に連写。その一枚に辛うじて写ってました。300mm端でこの大きさ。しかも、レタッチでコントラストを上げているから見えますが、ノーレタッチではほとんど見えません。もう少し高くなって暗い状態で見えないと絵にはなりませんね。
17点

ステキな作例です!見て得した^^東京じゃまず見れなそうですし
書込番号:15883916
1点

seedhさん こんばんは。 当地は西に山があって絶望的です。
初めて見せて頂けて 感謝してます。
書込番号:15884025
2点

撮影、おめでとうございます。典型的な彗星の形をしていますね。
私も今日、撮影に行こうかどうか考えましたが、以前の予報よりも暗いようなので気持ちが定まりませんでした。
だんだん暗くなるので、ここしばらくが撮影チャンスですね。どうしようかな。
書込番号:15884640
1点

日没後、きょろきょろしているのですが、ちっとも見えませんでした。
すごいですね。しっかりととらえていますね。
もうちょっと簡単に撮せるような明るさになってほしいです。
書込番号:15885073
1点

>適当に連写。その一枚に辛うじて写ってました。
運も腕のうち・・・素敵な写真ですね。ナイス!
書込番号:15885489
2点

夕やみに彗星! 取り合わせは素敵ですが薄暮のなか、肉眼ではなかなか難しいですね。
デジカメラならではですね。
書込番号:15888539
0点

自分の足りない脳みそでかんがえてみるかぎり
おそらく微妙にピントがあっていないかレンズの問題では?と思いました。
他のカメラ以上にレンズの善し悪しが画にでてしまうのでお祓いにいくありません ><
書込番号:16382512
0点



D800EにD2.8/15と14-24F2.8(15mm使用)していろいろ撮影しても、やっぱ基本の光と構図の前には及びませんね。腕を磨かないと話にならないことに打ちのめされました。でもシャッタ切るのは楽しいです。意外とMFが合うことにびっくりしています。
6点

nsidさん、今日は。
2枚の画像は、及ばなかった例でしょうか。
それとも、及んだ例でしょうか。
基本の光と構図の前には、と仰られても、
話の糸口には、些か不得要領です。
第2報を宜しく。
書込番号:16259244
3点

写真やってると、それの繰り返しですよね〜
でも新しい機材には相変わらず目移りしますが(笑)
書込番号:16259307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

結局、何でもそうですが、センスだとも思います。
センスのある人の写真を見ると、打ちのめされます(^^;
努力ではどうにもならない事って世の中ありそう。
書込番号:16259325 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

写真は結局、何を被写体にするかで大部分が決まってしまう。
カメラはそれほどは関係ないのかもね・・・。
海外での撮影はそれだけで腕があがったような気分になる。
見慣れてない光景というのは、すごく大事だと思う。
書込番号:16259493
12点


センスのある人には努力は不要です。
センスが無いからせめて。。。高価な機材を買い揃えるのかな?
こりゃ〜カメラメーカーが儲る訳だ。
書込番号:16259573
7点

皆様こんにちは
AABBさん
及ばない一例です。レンズの描写は文句なし。光と構図のポイントが両方の写真の特徴が合わさればいい感じではないかと思っています。
どあちゅうさん
同感です。このレンズでこの一枚を撮っていきたいと思いますね。
いつかはフルサイズさん
近づくことは可能だと思っています。それ以上に楽しんでシャッタを切っていきたいと思っています。
デジタル系さん
それも基本ですよね。出かけないと撮れませんね。
hotmanさん
今は姿勢かえたりして撮るようにしてます。流し撮りは難しくてやってないです、MFのピントの変化で構図に決めに影響が出て面白く感じてます。
書込番号:16259730
2点

Leitz Summicron-RR 2/50 |
Leitz Summicron-RR 2/50 |
Leitz Elmarit-RR 2.8/35 路面電車繋がりで |
Ai Nikkor 45/2.8P + P45 |
nsidさん、
確かにMFでピントが合った瞬間、シャッターを押す瞬間がかみ合ったときなどは快感ですよね。
でも別にZeissでなくても、いいじゃないかと。^^;
NikonのD,Ai-Sレンズやライカレンズなんかどうですか?
書込番号:16260081
6点

うちわは駅前あたりでもらったのが沢山ありますが、センスは全くありません。
どこかで、ちょっと間違えましたでしょうか?
書込番号:16260144
8点

「喜」 α900 SAL70400G |
「怒」 α900 ミノルタソフトフォーカス100mmF2.8 |
「愛」 α900 ミノルタソフトフォーカス100mmF2.8 |
「楽」 α900 Vario-Sonnar T* 16-35mm |
nsidさん、こんにちは。月光花☆です。
最新機種、高性能なレンズ、いくら揃えてもそうそうは撮り手の撮影画が変わる
もんじゃありません。むしろ旧機種でも使い続けるカメラマンの方が好い画を出
しているとココ価格の掲示板では感じてますし(笑)
90%は写真家の感性とそれを表現するための努力、残り10%がハードウェア、
ボディ、レンズであるとボクは感じてます。
作品完成にてあともう一歩、その僅かな違い、そこに求める拘りがハードの違いの
ような気がしてなりません。
綺麗な画はカメラ、レンズ性能の向上で楽に撮影できる時代、だからこそ、写真
で何を捉えるのか、そこが感性でもあり人生だなと、最近思います(笑)
別機種オーナーですが、4枚目、Zeiss繋がりVario-Sonnar T* 16-35mm でお許しを。
書込番号:16260243
11点

やはりセンスが最も重要ですね。
センスのない自分は機材に頼っています。
書込番号:16260873
3点

>じじかめさん
うちわだって使い方次第でセンスを磨けるかも?…磨けないかも。
清水寺の近くで見た扇子屋さんの扇子が高くて逃げ帰った貧乏人には、センスないですね。
…皆様、駄レス、失礼しました。
書込番号:16260986
4点

イベントでアンケートを採った結果なども踏まえて、作品に対する
影響力はこんな順位で感じてます。
1. 被写体(人物/動物の場合、顔の有無は違う被写体に相当)
2. タイミング(人物の場合表情、風景の場合天候や時間帯を含む)
3. 構図(パースペクティブ、被写界深度や流し背景を含む)
4. 明るさ/色 (WB/彩度/コントラスト等を含む)
5. 画質 (鑑賞サイズ/解像度/ノイズ/不自然さ等を含む)
被写体に力があれば(力強さや気迫溢れる表情とか)、多少ピントが合ってなくても
暗くても色がおかしくても、さほど問題にならないと思います。
(とはいえ程度問題でもあり、大きくブレて主被写体が良く見えないのであれば伝わり
ませんし、あまりに他がNGだと見て欲しいところに視線を誘導できなかったり…)
一方、一般的な風景は生き物に比べて被写体の力がそれほど強くないと思います。
なのでその分、切り取り方や天候や色が、より効いてくるのではないかと。
で、超広角で良さが引き立つ被写体はある程度限定されると感じてます。
感性と好みの問題に絶対的な正解はありませんが、全体を収めることで、
切り取るよりもより説得力が増すようなシーン、強調した遠近感がより臨場感
を生むシーンなど…。
最近撮ったものはアップがNGなものばかりなので(←言い訳)、他機種&少し前の
写真ですが貼らせて頂きます。
書込番号:16262353
8点

nsidさん、おはようございます。
月光花☆さんが↑のレスで指摘されているのと同じように感じています。
90%はライティング等(風景だと場所や時間でしょうか)の技術と被写体に向き合う姿勢、10%が機材(カメラボディ・レンズ)といったところだと思います。
いい被写体やいい光を求めることに時間やお金を優先的に使うのが吉なのかと思います(自分が許せる範囲内ですが^^;)。
広角が好きでFisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED(Shaved)をFF機につけて360度VRパノラマを撮りはじめました。すると14mmの超広角の画角でもまだまだ狭いと感じるようになりました(笑)
14-24とディスタゴン15mmの比較を少しこちらに追加しておきました^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000450002/#16251816
書込番号:16262715
9点

皆さん今日は
あみすさん
新たな沼のお誘い丁重にポイさせて頂きます。Zeissでよかったと思います。ニコンは均一な描写は安定した撮影が出来ると感じています。ですので、見知らぬ場所で撮影するならまずニコン、2回目以降はツアイスを混ぜていくといいのかなと思っています。
じじかめさん
うちわも祭りで使えばセンスもでますね
月光花☆さん
高性能レンズ、カメラは表現を広げるツールにすぎませんね。痛感します。やっぱり手になじんだ道具でなければ思ったことも出来ない、様々な場面でわかりますね。
okiuranaiさん
高性能な物は簡単にプロの技を実現できます。高性能を使い倒しましょう。
なかなかの田舎者さん
京都のセンスはお高いです。カメラもセンスも要求されるものが
cbr_600fさん
参考になる考察ありがとうございます。風景では単調になりやすい。アクセントにしやすいのが光ですよね。これをいかに扱えるのか大きな課題です。このカメラとレンズ群のおかげでシャッタを切る機会が増えました。ですから写真のセンスのなさに気がつく訳で、高性能レンズに遊ばれていればよかったのですが。
Berniniさん
時間は難しいですね。待てば変わるかも?と感じつつも、次ぎに行きたいそう思ってしまうものでなかなか留まれませんね。アングル変えて撮ってると変化することも多く、思わずシャッタ切ってますが今一になってしまいますね。
書込番号:16263297
3点

スレ主さん、こんばんは。
興味が高じると良い機材をほしくなるのは、万人に言えますよね。
皆さんの言うように、センスが大事なのは理解できますが…形のないものだけに難しいです。
>でもシャッタ切るのは楽しいです。
これが一番大事なことかもしれませんね(*^^)v
>月光花☆さん
>90%は写真家の感性とそれを表現するための努力、残り10%がハードウェア、
ボディ、レンズであるとボクは感じてます。
まさしく!
月光花☆さん
お写真たくさん拝見しました。
レンズの選択、構図力に非凡なセンスを感じます。
楽しませていただいてます。
これからも沢山お写真拝見させて頂こうかなと思います。 宜しくです。
書込番号:16265010
2点

nsidさん、皆さん、こんにちは。月光花☆です。
お返事を頂いたのでその方々への横レスをお許し下さいませ。
>Berniniさん
ご意見、同じベクトルですね。ニコン版はチョクチョク拝見して
まして貴殿の作品にはいつもインスパイアされております。
ディスタゴン35oの作品には魅かれるモンがございまして(笑)
これからもお見かけすることがあるかと思いますので宜しくです♪
>あなたと夜と音楽とさん
御賛同頂きましてありがとうございます♪
ボクの作品までご覧頂いたようで光栄でございます(笑)
ボクの写真に対するスタンスは一貫していて”撮りたいモンを撮る”
これに尽きます。
誰かに魅せるとか、綺麗だからといった写真は考えてなかったり
します(笑)むしろボクにしか表現できない、ボクの魂を写真に込めた
メッセージ、コミュニケーションの一つ表現法だと考えます。
なのであまり人が注目していない、でもそこにボクが感じた瞬間を
撮影しています。
これからも宜しくお願い致します♪
>nsidさん
カメラって撮り手の魂が込められるモンだとボクは感じてます。
その過程において道具、そこにお金をかけても好い写真が撮れるとは
限らない世界だとも思います。
写真に込める魂ってその人の生き様、考え方、それが被写体に接し
どう写真として撮り込むのか。その努力は惜しまない。そこが写真
だと感じるのです(笑)
道具任せでも綺麗な写真は残せますが、そこで機材に操られ魂が
抜けた写真は観る側に響きません。ただ綺麗な写真、で過ぎ去る。
絵葉書写真がいい例かもしれません。
多分、ボクがこのスレでコメントを残すことはもう無いと思うので
最後に置き土産で3枚の写真を残しておきます(笑)
一枚はPENTAX K-7 昔撮影したものでEXIFは飛んじゃってます(汗)
二枚目 K-7 星空は作品となれば宇宙空間にもなります(笑)
三枚目、SONY α900 これもZeiss繋がりVario-Sonnar T* 16-35mmで(笑)
では皆さま、操られるんじゃない、道具は操りましょ、グッド・ショットを!!!
書込番号:16267039
8点

スレ主さま、横レス失礼いたします。
月光花☆さんへ
返信ありがとうございます。
大変うれしく思います(*^^)v
あなたのお写真をたくさん拝見して非常にインスパイアされています。
一枚の絵に仕上げるために、大事な要素とは何か? 考えさせられます。
ただ単にシャッターを押せば写真は写る時代になりましたが…
何をどう表現するのか、そのためのレンズの選択や構図、露出をどうするか、色彩や諧調、ボケの効果などなど…
イマジネーションを具現化するための試行錯誤がいかに大事かということを痛感します。
写真という枠にとどまらないアーティストの感性を、一枚一枚の絵に見ることができます。
非常に勉強になります。
今後とも宜しくです(*^^)v
書込番号:16267368
2点

こんにちは!
>D800EにD2.8/15と14-24F2.8(15mm使用)していろいろ撮影しても、やっぱ基本の光と構図の前には及びませんね。
おっしゃるとおりだと思います。
光の読みと構図がしっかりしていればそれなりにいいフォトは撮れると思います。
あと、観察眼と即対応できる素早さ、イメージ力ですかね。。。
書込番号:16267795
6点

スレ主様、またまた失礼します。
チョロぽんさん
はじめまして。
勝手にファン登録させてもらっている(笑) あなたと夜と音楽と と申します。
貴殿の作品も私のお気に入りで、良く拝見させていただいております(*^^)v
ご挨拶が遅れ失礼しましたが、今後宜しくです。
書込番号:16268058
2点



Nikon Rumorsによれば推奨レンズがアップデートされたようです。
http://nikonrumors.com/2013/04/29/nikon-published-an-updated-list-of-recommended-lenses-for-the-d800e-camera.aspx/
リストを書き写しておきますね。
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED ($1,996.95)
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED ($1,886.95)
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II ($2,396.95)
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR ($1,396.95)
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR ($1,256.95)
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR ($596.95)
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ($1,296.95)
AF-S NIKKOR 200-400mm f/4G ED VR II ($6,749.00)
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED ($1,999.00)
AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G ($696.95)
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G ($1,619.00)
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G ($1,649.00)
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G ($496.95)
AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR II ($5,819.95)
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II ($5,799.00)
AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR ($8,999.00)
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR ($8,399.00)
AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR ($9,799.00)
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED ($549.00)
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED ($899.00)
PC-E NIKKOR 24mm f/3.5D ED ($1,999.00)
PC-E Micro NIKKOR 45mm f/2.8D ED ($1,899.00)
PC-E Micro NIKKOR 85mm f/2.8D ($1,829.00)
これによると今回も50/1.4など単焦点の標準レンズはリスト入りしていませんね。
金ハチマキ限定かと思いましたが、そうで無いものも有りますね。
10点

新型の80-400もなしですか・・・・
ウソでも載せてくれ(笑)。
書込番号:16075920
8点

こんにちは。
自分の持ってるレンズが全然無いですよ(^^;
あ、でもD800E持ってなので問題無いです(笑)
書込番号:16076100
13点

なんでニコンは、こんなバカな「推奨」とかいってあいまいな言葉で商売するんでしょうか。
キットで売り出している28〜300は、なんなんでしょうか?(理由言って欲しい) これも使えるよ。。ってことですかね。 これ見た初心者の人は、絶対信じるよね。
だから「当社のレンズは、自信あり」みたいなことで出して欲しいです。
私ら、この中二本しか持ってませんが、他のレンズも充分いけてます。
ニコンには、こういう商売は、似合わないなぁ〜。。
書込番号:16076279
15点

AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDも、はいってないですね。
けっこう新しいレンズなのに。
書込番号:16076297
5点

Macinikonさん 情報ありがとうございます。
PC-Eと去年発売されたレンズが、追加されたようです。
今年発売のレンズが追加されるのは、来年の今頃ですかね。
書込番号:16076485
2点

えとね
この推奨ってなあに?
よく写りますよー!ってこと? ( ̄~ ̄;)
推奨されていないレンズわあまり良く写んないの? ( iдi )
書込番号:16076810
11点

所詮ニコンも観音様と同じようにただの営利追求団体だからレンズをいっぱい買ってもらいたいんだね
ニコ爺たちはいっぱいお布施をしてあげてください
書込番号:16077072
5点

ふつう、放っといても売れて行くものは、
あえて推奨なんかしないのが、商売ってものでしょう。
「キャンペーン」なんてのも、その手の眉唾だしね。
書込番号:16077310
5点

"推奨"という言葉が独り歩きしていますね...。
テクニカルガイド(日本語版)には、「特に解像感を楽しみたい場合は、一例として以下のようなレンズをおすすめします」とありますね。
ということで、あくまで"解像感"が欲しい被写体を撮影する場合の、お勧めレンズの"一例"ですね。
レンズに求めるものは解像感だけではありません。
被写体によってはレンズに別の機能・性能・特性を優先して求める事があるわけですから、その場合はまた選択肢は変わって来るでしょう。
書込番号:16077985
8点

AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G,
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
が入っていないのに、
AF-S NIKKOR 24-85mm F/3.5-4.5G ED VR
があるのは、理解しがたいですね。
また、金ハチマキの最新鋭
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
は、間に合わなかったからでしょうか。
D800E、値段も下がってきているので、AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRと共に
欲しいですが、そうすると、AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR IIも見えてきますね。
ボクの場合、ローン組んでも無理ですが、手にできる人たちが羨ましいです。(^-^
書込番号:16078209
6点

そう言えばハチゴローが無いのは変ですね。まあ、絶対買えない私にはどうでもいいのですが。^_^
書込番号:16078629
8点

Macinikonさん こんばんわ ^^
ちょっと、おひさです ^^
推奨レンズじゃないですが、実は今日1835G買ってきました ^^; ← 新しいもの好き ^^
初広角みたいなもんなので、軽くて小さいので練習します。
近距離でポートレも撮りたいので、少しでも威圧感減らしたいのも考慮しました。 ^^
70-200VRUばっかり使ってたんで、軽い〜♪です。
機会があったら何かアップします。今のところ、思いっきり寄れるんで、何でも撮って遊んでます。
ちなみに後、購入予定は三脚とレリーズと60mmマクロ ^^ ← いつ買うんだろう ^^;
レリーズって昔のヤツ探したら、D800に付くやつないのですね。
シンクロに付けるリモートしかないのを知って少しビックリしました ^^;
ちょっとナナメスレで失礼しました。 ^^
書込番号:16078921
7点

大学35年生さん、
まったく、ご無沙汰です。
18-35Gご購入ですか。おめでとうございます。^^)
レリーズって、もう昔のモノは確かにつきませんね。^^)
デジタルカメラの電気周りはほとんどが10ピンターミナルに突っ込む仕掛けですが、複数の装置が利用できないのは痛いんですよ。例えばGPS付けてレリーズとかは、困ってしまいますよね。10ピンターミナルHubみたいなものがあるといいのかも。^^)
書込番号:16079800
6点

AF-S NIKKOR 85mm f/1.8Gが入っているのに、
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gが入っていないのは理解に苦しみますね。
書込番号:16081917
5点

今回も50mm f1.8や50mm f1.4が入りませんでしたね。
これが推奨の標準、ザ50mmというレンズを出してほしいです。
書込番号:16081987
3点

>例えばGPS付けてレリーズとかは、困ってしまいますよね。
GPSのユニットはD7000などに使うレリーズをつけられるので、それを利用できますね。
書込番号:16082040
1点

ssdkfzさんへ
>GPSのユニットはD7000などに使うレリーズをつけられるので、それを利用できますね。
→D800など10ピンターミナルのカメラでも、D7000などのレリーズをつけて、GPSつけれますか?
書込番号:16082350
1点

解像という点では、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-EDも凄いレンズなのに。
28-300も所有しているので、解像という点において除外されるのは理解できますが、良い写真はシッカリ得る事ができますし、何より自由に気ままに撮れる。
レンズ毎に性能差はありますが、人それぞれ用途も様々あり、写真を撮る上で1番重要なのは適材適所って事で、単純に、機材のどれがダメでどれが良いって事でもないんですよね。
D800Eの解像力を100%発揮する為のレンズ一覧。
それにしても24-85は、心に引っかかりますね(笑)
書込番号:16083395 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





