
このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
181 | 51 | 2019年6月30日 14:49 |
![]() |
15 | 8 | 2013年1月27日 10:27 |
![]() |
24 | 8 | 2013年1月8日 13:34 |
![]() |
10 | 12 | 2013年1月5日 00:16 |
![]() |
14 | 13 | 2013年1月1日 14:30 |
![]() |
29 | 25 | 2013年1月1日 15:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前にも書き込みをさせていただきましたが、まだ決断がつきません。改めて、皆様のご意見をお伺いしたいと思い、書き込みをさせていただきました。現在は、ニコンF100をたまに使用している程度で、デジタルカメラも保有していなく、全くの素人です。撮影対象は、人物、花、動物、電車、飛行機、その他風景等を考えており、手持ちが主体になると思います。D800Eは、三脚の使用が基本と感じておりますが、その点からもご教示いただければ、幸いに存じます。
0点

どちらの機種も所有していませんが、一台で全てのジャンルの写真を撮影するならD800が良いのではないでしょうか?僕は動態は1D4に任せていますし、風景等は5D3に任せています。基本、自分の中で被写体に応じてカメラを使い分けています。
書込番号:15604407
1点

こんばんは。
先日、D800からD800Eに買い替えました。
特に大きな差は感じませんが、ずっとEが気になったいましたので精神的にスッキリしました。
従って、迷っているのであればEを買っておいた方が後々後悔しないと思います。
参考まで。。。
書込番号:15604439 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

丹波のウサギさん
ネットや雑誌等でもD800とD800Eのメリット、デメリットの違いの分かる情報は沢山あります。それを踏まえてのスレ立てだと思いますが
悩んでる人はD800が良いと思います。
ただ、約5万円の差額が気にならないならD800Eにされたらどうでしょう?
>D800Eは、三脚の使用が基本と感じておりますが
この点ではどのカメラでも高精細を求めるなら同じだと思いますからケースバイケースだと思います。
書込番号:15604808
7点

>電車、飛行機、
この撮影領域で、当方の場合、D800Eで偽色とモアレが出ました。
勤務先の製品の撮影ですが、電車の場合、連結部のホロ部分の撮影と、線路のバラストに偽色出現、飛行機の場合、主翼の炭素繊維素材の表面がモアレ状になったり、リベットの列が偽色とモアレのオンパレードになった事があります。
RAW撮影でソフトで修正できますが、そうするとD800Eのメリットがでません。なので、予備機としてのD800は、必要と思います。
書込番号:15604851
4点

こんばんは。
過去ログを読ませていただきましたが、これ11月から続いているんですね。
でもってすべて未解決。
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=%92O%94g%82%cc%83E%83T%83M&BBSTabNo=6
お礼と結果報告を忘れずに!
回答が寄せられているのに、質問をしたまま放置するのはマナー違反です。回答へのお礼も兼ねて、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#13
「Goodアンサー決定のお願い」メールも来てるはずなんだけど。
質問を投稿し、最初の返信が付いてから10日が経過してもGoodアンサーが決定されていないと、価格.comID登録メインアドレス宛てに「Goodアンサー決定のお願い」メールが配信されます。
http://kakaku.com/help/guide_04_51.html
利用する以上はルールを守りましょうね。
書込番号:15604888
26点

D7000を使っているうちにフルサイズが欲しくなり
D600かD800で悩みました
気持ちがD800に決まりかけた頃
D800Eが気になってきて
どうせ買うならとD800Eを購入しました
最近少しずつ安くなってきているので
ちょっと残念ですが
欲しいときが買い時だと思っています
天体を撮るときは三脚を使いますが
それ以外は全て手持ちですませています
ISO感度を上げてもざらつきは目立ちませんので
アマチュアの身なら満足できる写真が撮れています
まだ1000枚程度しか撮っていませんが
よく言われるモアレも気になったことはありません
迷われているならEをお薦めします
書込番号:15604902
10点

たいくつな午後さんへ
貴重なご意見、誠に有難うございました。なかなか決断がつかず現在に至り、ご返事等出来なかった事、お詫び申し上げます。皆様のご意見を参考にさせていただき、購入ができました暁には、キッチリとお礼を兼ねてご報告させていただきます。
書込番号:15605483
0点

丹波のウサギさん おはようございます。
迷われているのであればD800Eを購入された方が良いと思います。
基本的には同じカメラなので、迷った場合は高価な方を購入されておいた方が後で後悔しないと思います。
書込番号:15605510
2点

両方持っていない人間が言うのもなんですが。
これまでの専門家やユーザーの意見をまとめると、D800Eはプロやハイアマがしっかりした撮影技術でそれなりに解像度の高いレンズを使って初めてその真価が発揮されると思う。
ここで購入の相談をされるような方ならD800で十分でしょうと思います。
書込番号:15605770
5点

D800Eを昨年末、購入しましたので経験談を、写暦2年の未熟者という前提で書き込みます。
1 まず、私もD800E購入まで、丹波のウサギさん同様、フィルムカメラ(ニコンNew FM2)でじっくりと風景を専らやっていました。現在も、D800Eと併用しています。このニコンNew FM2で露出を勉強したことが今、活きています。
2 しかし、なぜ、D800Eを購入したかといえば、@夜景などでISO機能の活用を拡大したかったこと、Aホワイトバランス機能を駆使したかったこと、B時々、昆虫や花畑を被写体とする際、AF機能が欲しかったことなどです。
3 D800Eでは、三脚を立て(本掲示板へ平成24年12月31日に私が立てたスレを参照してください。)、じっくりと風景、夜景を撮っています。D800Eは、そういう機種だと思います。そこで、申し訳ありませんが、丹波のウサギさんの「人物、花、動物、電車、飛行機、その他風景等」というくだりですが、「その他風景等」が劣後であり、「動物、電車、飛行機」が優先であれば、D800Eは不向きじゃないでしょうか。人物も衣類にモアレが出ることがありますので、疑問です。私が一時候補に挙げたD600の方が小回りが効くような気がしますが、検討されたらいかがでしょうか。
4 さて、D800Eは、残念ながら金食い虫でありまして、私はハイスペックのパソコン更新に迫られています。それは別スレで皆様のご教示をお願いいたします。
書込番号:15605788
5点

D800を購入後、D800Eを買い増しし両方使っております。
モアレ等ですが、そんなに気にしておりません。絞って撮影すれば意外に防げますし、D800だって出る時には盛大に出ます。確かに苦手な被写体があるのは事実ですが。
三脚前提とかお考えのようですが、手持ちでも大丈夫ですよ。私、イベント等の撮影で70-200mm f2.8GVR2と24-70mm f2.8Gを付けて走りまわって撮影してますから。腰にきますけど。
お悩みでしたら、D800Eをとお奨めしますが、Nikonのカメラをいろいろ弄ってみて、D800のローパスも効果は弱めのような感じもします。
価格差もありますが、ご自分の心が傾倒する方に、また少しでも惹かれている部分があるなら後悔しないためにその機種をご購入いただいた方が良いと思います。
悩みすぎて、良い被写体逃すのも後悔しますし。
書込番号:15605932
2点

・私も銀塩機(F6、NewFM2、M6など)+リバーサルフィルム使用して、「光景を含む人物スナップ主体」で年間100本撮っていました。
・デジ一眼(D200)を、2005/12に購入後は、リバーサルフィルム使用は激減しています。
・2012/12に、初めてフルサイズ判デジ一眼として、D4、D800E、D800、D600を検討して、悩みましたが、結局、D800を購入しました。
・現在、撮りたいジャンルにより、「手振れ」、「被写体ぶれ」などを、いろいろなシチュエーションで試し撮り中です。
・試し撮りの結果、デジ一眼(D200)購入以降、銀塩リバーサルフィルムのときよりも、雑に撮るようになってしまった自分に反省をしています。
・「銀塩機では写真作品づくり」、「デジ一眼では、日常生活の記録用」と、銀塩かデジ一眼かの機材を、TPOで使い分けしてきた個人的な結果なのかも知れません。
・パソコン強化はフルサイズ判デジ一眼購入前の2012/5に購入を済ませておきました。
・ただPCのハードだけではなく、もしお持ちでなければ、画像加工ソフトなどの購入にも費用がかかります。
・で、現在は、レンズ(ニコン、24mm〜135mmの新旧の単焦点レンズ中心に約15本?)選択して、ISOを極力上げて(上げた結果、カメラの液晶画面でWBが崩れるような黄ばんだ色合いを表示するときがあっても、本体の画像には問題ないと感じています)、シャッター速度を手振れ、被写体ぶれを起こさない程度のシャッタ速度(レンズ焦点距離の2〜3倍のシャッター速度)を確保して、その結果絞りが開放絞りを超えるような場合は、ISOを上げるか、開放絞りの明るい単焦点レンズに切り替えるか、だめなら無理をして撮影をしないで、そのシチュエーションでは撮るのを諦めるか、などと、さらに、使える固定物(樹木、人工柱、海外の暗い教会内などの机、椅子など)を利用して、撮る、基本はフィルム選択を含めて、銀塩時代と同じ感覚に戻って撮影するようです。
・D800Eか、D800か、D600かは、ご自分で、先にメモリ(SD、CF、結構高いです)を買っておいて、店頭で店員さんの許可を貰い、試し撮りをして、まずカメラを自ら触ってみて、シャッタ押してみて、音を聞いてみて、自宅PCでphotoshopなどで撮ってきた画像をご確認されたからカメラを購入されれば後悔は少ないかと思います。私はD600か、D800Eかを選ぼうかと、まず心がふらつきましたが、実際に触ってみてD800に決めました。
・ただ銀塩で培ってきた撮影のノウハウは基本的に、非常に役に立っています。
・購入した新パソコンや、所有のカメラ、レンズなどの機材は、HPの「機材」のページの最下段の、「機材一覧表」に記載しています。ご参考までに。
書込番号:15606085
5点

私は、サブ機としてD800Eを使っています。 メインはD4です。
ちょっと使ってみた感想ですが、 メインで使うなら、無印の方が対応し易いように思います。
全てRAW現像をする前提でしたら、 D800Eでも構わないと思います。
・・・とは言え、 そこまで問題になるレベルのモアレは、殆ど経験はありません。
無印との比較、で無く、D600との比較をした事がありますが、 その時は、
何故かD600の方がモアレが出ていました。
記録写真等、撮って出しで使う事が多いならD800、 芸術写真等、全てRAW現で
1枚1枚詰めていく・・ ならD800Eでしょうね。
Eの方は、 更にレンズ性能も要求されて来るので、 レンズも含めた予算で考えるのも良いかと思います。
書込番号:15606121
2点

D800Eユーザーです。D800Eはコストパフォーマンスの高いD800に比べると
割高で、費用対効果が低いです。でもオーディオと同じでデメリットが
あっても差が僅かでも、そこにこだわるのが趣味ですし微妙ですね…。
レンズは性能とフォーカス位置で変化する、可変ローパスフィルターです。
例えばレンズによるボケが0.5〜100ぐらいあったとして、D800無印の方はそこに
安全対策として+1のボケを加えていると考えることができます。
(レンズのボケ0.5というのは高性能なレンズの中央付近、ボケ100というのは
ピントが全然合っていない部分をイメージしています。あくまでえいやの数字で、
0.2にも1000にもなります)
それほど性能の高くないレンズや周辺に近い部分では、レンズのボケがそこそこ
あるので+1されてもあまり変化はありません。しかし
「レンズ以外の僅かなボケも加えたくない。多少何か出ても」
というこだわりがある人はEが向いていると言えるでしょう。
ちなみにレンズのボケ量はズーム位置でもフォーカス位置でもF値でも変わりますし、
+1という数字はA4でプリントしたぐらいでは誰にも分からないレベルです。
値段も下がってきましたし、早く購入して次の一歩に踏み出したほうがいいと
思いますよ。こだわる人にとってはカメラ自体がレンズ沼への招待券ですから…。
書込番号:15606672
2点

こんにちは
拘るなら、D800E!
ニコン初の、フルサイズでローパス無効化の高画素機です。
使わずとも、持っていたいと思う方もきっと居られる歴史的なカメラです。
D800Eにされて、RAWに設定して撮られたら良いです。
D800から、D800Eにされた方の話しは価格.com で時々聞きます。
書込番号:15606720
7点

ほとんど精神衛生上だけでしょうがD800Eにされたほうが後悔がないと思います。
書込番号:15607043
1点

こんにちは。
返信ありがとうございます。
予想通りですが
1.D800E
2.D800
3.別機種
4.両方買う
に意見が分かれるんですよね。
今までに100件以上のレスをもらい、3ヶ月もの時間をかけても決断できない。
このままいくと
5.結局買わない
となると予想しています。
そこで新たな提案をさせていただきます。
6.レンタルで両方使ってみる
D800Eのレンタルを調べましたら、マップレンタルで扱っています。
料金はそれなりにかかりますけど、納得いく買い物が出来るための必要経費と考えてください。
あとになって「やっぱり別の方がよかったのでは」となること思えば安いものです。
レンズもレンタルしていますので、以前の書き込みで検討されたレンズも併せて借りてみるといいでしょう。
マップレンタルカメラ
http://www.maprental.com/index.php?dispatch=categories.view&category_id=304
マップレンタルレンズ
http://www.maprental.com/index.php?dispatch=categories.view&category_id=258#1
D800Eはありませんが、D800とレンズはレンタルボンバーの方が安い
http://www.rental-bomber.jp/products/detail.php?product_id=532
http://www.rental-bomber.jp/products/list.php?category_id=56
数日使うだけでこの料金はちょっと…
そのためらいが、5.結局買わない という現状になっているのではありませんか。
>D800Eは、三脚の使用が基本と感じておりますが
三脚持っていないなら、ぜひいいもの(予算10万円以上!)を手に入れてください。
ブレないだけでなく、ピント精度や構図の正確さがまるで違います。
邪魔だ手間だは事実ですが、写真の出来にこだわるなら必需品ですね。
(出来にこだわるから一眼レフなんだと思うが)
詳しくは三脚掲示板と雲台掲示板をどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1070/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1071/
結果報告待ってますよ
書込番号:15607396
3点

こんにちわ
私だったら 中古D700を勧めます
まずデジタル買って 撮影してから改めて800なりEなりを検討してみては如何でしょうか
700なら価格も大分安いし 良いカメラですよ 早く撮影出来た方が 楽しいと思います
書込番号:15607470
1点

たいくつな午後さん、くろりーさんのおっしゃることもごもっともだと思います。
おそらく丹波のウサギさんは「買うのであれば最高のものを」というお気持ちが
強いのではないでしょうか。
先日、「写真のことはよく分からないのだけど…」という知人がRX1を買いました。
専門知識が無ければ良い物を買ってはいけないということは全く無く、
「分からんけど最高のものをくれ」という買い方は十分「アリ」だと思います。
丹波のウサギさんはフィルム一眼レフを使われているのでそこまで極端では
ない訳ですが、しかしデジカメ歴が無いのでいまいち感触が掴めない、
そしてD800シリーズはどちらが上というものではないので決められない、
そんな感じではないでしょうか?
勢い良くポンっと買える人は良いのですが、そうではないのであれば、
いきなり最高のものを狙って立ち往生しているより、まず安いものを買って、
自分に何が必要なのか使いながら把握していくということが効率が良いと思います。
「でも安いものを買って遠回りしたくない」「あとで無駄になる」という
お気持ちがあるのであれば、D800シリーズを買っても無駄にならないもの
(キャラがかぶらないサブカメラ)を先に買うというのはいかがでしょう。
その観点で考えると、キヤノンのPowerShot S110か、ソニーのRX100をお勧めします。
いつでもカバンに入れておける、邪魔にならない、被写界深度が深くてスナップに
便利、六つ切りくらいのプリントは十分高画質で、絵柄によってはA3ノビもいける…。
大きく伸ばさないのであれば、D800より使用頻度はずっと高くなるかもしれません。
便利ですがコンデジは動き物には強くないので、電車や飛行機を考えると
D3100/D3200+16-85/18-105あたりを買い、マクロと望遠はお手持ちのものを
使うのはいかがでしょう。D700やD7000も素晴らしいカメラだと思いますが、
小さいカメラの方がD800シリーズを買った後でも出番が多いと思います。
私はマウント移行組なのでソニーのα65+16-105をサブ一眼として、持ち歩き用に
キヤノンS100を持ってますが、3台ともキャラが大きく違うのでどれも使用頻度
が高いです。小型のAPS-C機だとウエストバックに入れてスポーツサイクルを
漕いだりイベントで力仕事したりできますが、D800だと全くできません(笑)。
書込番号:15607876
3点

皆様からの多数のご教示をいただき、誠に有難うございます。後々後悔しない為にもD800Eに傾いておりますが、撮影範囲は限られるものの、携帯性にすぐれ、使用頻度が高いと思われる、SOMY DSC-RX1にも魅かれるものがあります。これでは、たいくつな午後様がおっしゃられている様に >結局買わない になりますね。
書込番号:15607899
0点

プリント時のサイズL版あたりや、また、PC画面での鑑賞でしたらコスパや携帯性重視でいいと思いますね。
写真を趣味として高めていかれる方向ならば(ご参考に)
A4以上で写真としてプリント出力されて、ご自宅のお部屋などに飾られれば、このクラスと思います。もちろんPCや編集ソフトCNX2、プリンターはA3ノビ(顔料)それとレンズ(Nクラスーーニコン推奨タイプ)が必要と感じる場面があると思います。
私はD800とD700を併用しております。A4クラスならばD700でも十分な場合もあります。
解像には、やはりいいレンズをつけると違いますね。AF-S16−35mmf4(風景、安価タイプ)
フィルムは現在F100、F2フォトミックA(良好)など
現在、追加でD600を検討中です。
書込番号:15610867
1点

どっちを買っていいのか分からないような人はD800。
D800Eを買う人は端から指名買い。迷ったりしないそうですね。
(実際、ニコンもどっちがいいか分からないような人に買ってもらいたくない様子。であればこそ、モアレが出る云々と言って自己責任でやってね、みたいな但し書きをつけているのでしょう。D800+10万円でも良かったかも。すっぱり諦められるでしょ?)
書込番号:15611231
3点


スレ主さん
>SOMY DSC-RX1にも魅かれるものがあります。これでは、たいくつな午後様がおっしゃられている様に >結局買わない になりますね。
ここまでみなさんが真面目にレスしているのに、この回答は少々失礼ではありませんか?
書込番号:15612281
3点

丹波のウサギさん
せっかくの高画素機です。
中途半端(失礼な表現ゆるしてね)なD800より、画素数の多さのメリットを
最大限に引き出せる、D800Eにしましょう。
迷われているのなら、私が背中を押します。
★★★D800Eに決定!おめでとうございます!!!★★★
悩みぬいても、後悔する時は後悔するものでしょ。
悩むのなら、買わないか、それが嫌なら思い切った冒険しましょうよ。
ま、D800Eは素晴らしい機種なので、冒険にはなりませんが・・・価格がちょっと冒険?
書込番号:15613260
1点

その
撮影 対象なら
(撮影対象は、人物、花、動物、電車、飛行機、その他風景等を考えており)
殆ど全てですね。
僕ならD4 をおすすめしますね。
金が無いならD800 かD600
本当は僕みたいにD4&D800Eが良いけど。ね ははは
書込番号:15613501
5点

スレ主様は随分迷っていらっしゃるようですね。
私はこれまでD3とD700のFX機2台体制で特に不自由を感じずに写真を撮っておりましたが、昨年末にD800Eを買い増しました。
多忙のためまだD800Eの出動機会は少ないのですが、今のところローパス効果レスのデメリットは特に現れておらず、高画素センサーによる繊細な描写に満足しています。
D800Eは撮影条件によっては十分に実力を発揮しにくい状況もありうると思いますが、工夫して使えば36メガピクセルの奥の深い楽しみ方を味わえるカメラだと思いますので私からもおすすめしておきます。
書込番号:15613624
1点

>本当は僕みたいにD4&D800Eが良いけど。ね ははは
きゃ〜冗談でしょうけど、嫌味な感じ。
私もD4とD800Eの組み合わせでしたけど、D4は見た目も作りもショボイし、
性能も私にはイマイチだったので、1DXに替えましたわ〜。
D4って、ホントにフラグシップ機なの?って感じるほど、
ショボショボでした。
書込番号:15614223
2点

私も、D4とD800Eの2台体制ですが、 それが最高だと思いますよ。
D4を奨めるのも、 冗談とは思えません。
1台だけで、D4を買う予算が無いのであれば、 迷わずD800無印を奨めます。
D4がショボイ? そう感じる方なら、迷わず1DXで良いと思いますね。
数字だけの性能に振り回されて、 現実の作り込みの完成度、機械としての信頼性が分からないだけですね。
書込番号:15614340
8点

karkunさん
分かってますね。。。
D800E(D800)は悪く無いですよ。
でも 此れを見なければね。
操作性等も D800のバッテリーグリップの裏面等見てもやはりD4の方が使い易いです。それは両方使わないと分かりません。
キャノンさんのモデルは全然知識が無いもんで 評価を控えさせて頂きます。
(1DXが評判宜しければ、どうぞ)
海外在住中ですが 海外のニコンのサービスセンター&日本もそうですが
応対も(土日開いてるとか)安心しておすすめ出来ますね。
書込番号:15615614
4点


>でも 此れを見なければね。
その程度はフラグ機なら当たり前です〜。
このくらいで幸せな気分になれるなんて、羨ましい限り。
私はもっと細かな部分の作り込み、信頼性について書いたつもりです〜。
誤解を招いてごめんなさいね。
>操作性等も D800のバッテリーグリップの裏面等見てもやはりD4の方が使い易いです。
>それは両方使わないと分かりません。
ニコンファンの私が、D4と1DXを比較してみて正直に感じただけです。スルーして下さい。
仰る通り、両方使ったことがないと分からないようですね〜。
1DXを持った時、これがフラグシップ機なんだと感じました。
1DXで撮った時、ミドルクラス(5D3)との違いを感じました。
D4を持った時、D800Eが一回り大きくなっただけ?これが最上位機種?と感じました。
D4で撮った時、D800Eの写りにはかなわないな〜、連写と感度性能を差し引いても、と感じました。
ですが、キヤノンは好きになれません。やっぱりニコンが好き。だからD800Eがメインの今日この頃〜。
お金がないなら一つのメーカのフラグシップ機だけを手にして喜びに浸って下さい。
本当なら私みたいにD4と1DXの両方を持って比べるのが一番ですね、フフフ・・・。
真似してみました。失礼しました〜。
書込番号:15615673
2点

まー
キャノンは素晴らしいのでしょうけど 長年 ニコン (F2からですから)使いで
知識も無いし 興味も無いので 悪しからず。
素晴らしいお持ちの1DXとD800Eのお写真お待ちして居ります。
書込番号:15615733
8点

はい、待ってて下さいね。
それまで長生きしててよ〜。
いつになるか分からないので。
書込番号:15616690
1点

流離の料理人さん
ゴメンなさい。勢いで上のカキコミしちゃいました。
感情的になっていました。反省しています。
流離の料理人さんの撮られた写真、拝見しましたよ。
上手いと正直感じました・・・。私の腕と知識では無理です。
あのような写真は撮れません。特に料理やケーキの写真が気に入りました。
絡むような書き込みをしましたこと、お許しを。
私にもその腕を伝授して下さい。
失礼しました。
書込番号:15616786
1点

ぼくも歳だからぼける前に
素晴らしいお持ちの1DXの写真をみたいなーー。
お持ちなんでしょう、脳内じゃないですよね。僕はちゃんと晒してるんだから
礼儀ですよね、ハイ今直ぐに。じゃ無ければ削除すれば??
書込番号:15617362
2点

スレ主様
貴君は趣味に凝ったことがおありでしょうか?
もし、カメラを趣味にしたいとお思いでしたら、最初から答えは決まっています。
迷ったら上級を選ぶ(高いほうを選ぶといってもよい)。
これが趣味の世界です。
こんな些細なことでいつまでも迷うようでは、貴君はカメラを趣味にしてはいけない。
趣味とは、最適解を求めることではない。
自己の内面の欲求を突き詰めることです。
価格はあとからついてくる。
きついようですが、趣味人になりたければ目をつむって高価な方をお買い求めください。
バカな趣味人より。
(もちろん私は発表日に予約しました、D800Eを。現行の35oフルサイズでは一番良いカメラだと思っています、癖があるのはご愛嬌、あばたもえくぼです。
D800との差がでない? 当たり前でしょう、貴君や私の初級レベルの腕では。千枚撮って1枚D800では撮れない出色の出来が出れば、予は満足)
書込番号:15617530
1点


D4と1DXの違いが分かる点を写真で見てみたいですね。どこが明らかに違うのか、後学のために知りたいです。主観ならば使う人によって違うでしょうけど、機材の出来の違いならばある程度写真でみて分かるでしょう。あとレンズは何をお使いなのか知りたいです。
書き込みする時間があれば写真撮るのも手間はかからないでしょう。
書込番号:15617593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D4は手元にないも〜ん。
面倒なので、もう相手にするの、や〜めた。
・・・まじめに対応していた私が馬鹿でした、チャンチャン。
書込番号:15617820
6点

こんな連中が居るからキヤノンは好きになれないのかな、キヤノンの飼い犬でない事を心から祈ります。
書込番号:15619294
6点

>D4は手元にないも〜ん。
>面倒なので、もう相手にするの、や〜めた。
>・・・まじめに対応していた私が馬鹿でした、チャンチャン。
やっぱり予想された展開でしたね。期待を裏切ってくれたらと思いましたが。
誰も真面目に対応しているとは思ってません(爆笑) キャノネッツには呆れる次第です。
書込番号:15620074 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あくまでも私個人の意見です。キヤノンユーザーの総意ではないです。
ひとくくりにしないで欲しいです。キヤノンファンの方が迷惑します。
まじめに対応しているかどうか、それを決めるのは受け取り側次第です。
少なくとも、私は言われたことに対してできることをやったつもりです。
人にお願いしておいて、そのような態度をとられるのは、大人のする
ことではないと思いますよ。人としての器が知れます。
D4と1DXの差異は、自分で両機を購入して確認して下さい。
私の説明だけでは個人的主観が入りますし、またそれに対して
いちゃもん付けるでしょ(想像でゴメンナサイ)。
それと、私はD4については上に書いた感触を持っていますが、
D800Eは認めています。だからメイン機として使っています。
ふ〜、これこそまさに「なんてこったい」って感じですね。
この後、またグダグダ文句言われるとおもいますが、
少なくとも、大人の態度で接して欲しいものです。
書込番号:15621589
4点

くまモン Mark2さん
過去/現在
キャノン (5d2、5d3、1DX、canon power shot sx50 hs)
ニコン (d3x、7000、d800E、d4)
をお使いで 今現在の ベストはd800Eと言う事で 了解しました。
望遠レンズはニコンならD3xと600/f4 を組見合わせてお使いに成られ たみたいですが
キャノンの望遠(野鳥/風景用の)レンズはどれをおつかいで すか??
僕の財力では 500/f4が精々ですが 参考迄に。
風景のおすすめレンズもお願いします。
僕は ニコン を使用してるので
今の所14−24、24/1.4、PC−E3兄弟(24、45、85)
マイクロ60, 500/F4 VR
ツアイスのDISTAGON 15mm ですね。
財力が乏しいので (d3x、d3sとかレンズ等は手放したのが
結構有ります/ははは)
今は200/f2が手に入らないか??と考えています。
それか 大四元組み直すか ツアイス買い戻しか ??
どうするかな??
参考迄にキャノンは
書込番号:15622561
2点

D800を9か月使って思いますが、D800でも結構モアレは出ますから、もし
迷われるのなら、「D800E」が良いと思います!
(ソフトで、結構モアレもとれますし)
なお、「たいくつな午後さん」と同じく、「過去の貴殿の建てられた同類(?)の
板は、一旦閉めてからにした方が良いのでは?」と、自分も思います。
書込番号:15623538
0点

こんばんは。
流離の料理人さん
色々と失礼な発言をしましたこと、お詫びします・・・。
私のカメラとレンズについて、下に列記しますね。
・キヤノン(5D2、5D3、★1DX、コンデジ:★SX50HS、G1X)
・ニコン(D3X、D7000、D800/★D800E、D4)。実はD800も使っていました。
・ソニー(コンデジ:★RX-100)
★印が現在所有しているカメラです。
前に書きましたように、D800Eの出番が一番多いです。
風景撮り専門に買ったのですが、動きモノにも十分対応できますしね。
>キャノンの望遠(野鳥/風景用の)レンズはどれをおつかいですか??
・野鳥:800/5.6にエクステンダー1.4IIIを付けたり付けなかったりです。
・風景:本気で狙う時は35/1.4、汎用として24-70/2.8Uと24-105/4です。
・動体:動きモノに一番追従してくれるのは、70-200/2.8Uだと感じています。
キヤノンの所有レンズは上の4本です。
ちなみに。
ニコンの所有レンズは、ズームでは大三元、単焦点では24/1.4、そして85/1.8の5本です。
私は何事もカタチから入るタイプですので、この数になりました。
ハチゴローを持ち出す時などは、自分で持つには重過ぎるので、彼にお願いしていました。
ニコンのロクヨンもそうです。三脚や雲台の重さも、私には相当なものですので。
これだけ集めておきながら、肝心の撮影の腕は・・・お恥ずかしいレベルです。
初心者に等しいので、写真のアップはしばらく勘弁して下さい。
ツァイス等のレンズにも憧れますが、まずはこれらの機材を使いこなす腕を磨いて、
自分のスタイルに合うレンズを取捨選択する予定です。現在、防湿庫は満杯なので(笑。
色々と使ってみて、必要と思わないレンズは売却します。
流離の料理人さんの撮影の腕は、他のスレで拝見し、私など到底およばないレベルだと
感じました。これから色々とご相談させて頂く機会もあるかと思います。
その際にはアドバイスをお願いしますね。
それでは。
書込番号:15623836
2点

追記です。
シグマの50-500mm(EFマウント用)も使っていましたが、
コンパクトさは良いものの、テレ端での解像の甘さが気になりましたので
(絞り込んでもさほど改善しなかったような・・・)、手放しました。
50mmスタートで10倍ズームと、一本あれば非常に重宝したレンズでした。
テレ端以外では2段も絞るとそこそこ解像してくれるだけに、惜しいレンズです。
あくまでも私個人の使用感ですので、ユーザーの方、お許し下さいね。
お詫びが遅くなりましたが。
★★★スレ主様、書き込みされた皆さん、脱線に脱線を重ねてゴメンなさい。★★★
書込番号:15623882
0点

スレ主さま、閉店ですかー??
戸締りお忘れですよー
書込番号:15646897
1点

多数の方からのご教示、誠に有難うございました。先日も返信させていただきましたように、皆様のご意見を参考に、焦らず、永い目で後悔しないよう、機種を選択したいと思っております。購入した際には、ご報告させていただきます。
書込番号:15647720
0点

ナイス票の通知があったので見に来ました。
6年半前のレスに入るとは、投票していただいた方ありがとう。
>購入した際には、ご報告させていただきます。
この書き込みを最後に記録がないということは、予想通り
5.結局買わない
という結果だったのですね。
いまだにデジカメを持ってないんですかね?
書込番号:22768929
0点



今年は1月26日(土)の夜に実施されます。
昨年は価格.コムで気ままな時間人さんが撮影されたのと同じ方法(シャッター速度をバルブ<長時間露光>に設定し2〜3秒撮影した後、すぐにレンズに黒い袋を2分30秒被せて、また外すといった動作を何度も繰り返す)で撮影しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510224/SortID=12557753/
しかし、この方法で約1時間近く続けるのが大変でした。そのうえ結局三脚に触ってしまったのか微妙にブレが目立ちました。
今年は折角のD800Eですので、多重露出機能を使ってと思ったのですが、多重露出は10枚しか撮影できません。
そこでインターバルタイマー機能を使っての撮影が考えられるのですが、ただその後1枚に合成する方法(ソフト)がよくわかりません。
D800Eで便利に撮影するにはどうすればいいのでしょうか。
3点

インターバルで撮り、比較明コンポジット合成が良いと思います。
複数の画像の画素ごとの明るさを比較し、高明度の方の画素に置き換えて複数の画像を1枚の画像にします。
フリーのソフトも有ります。
http://phaku.net/siriuscomp/
インターバルの設定ですが、シャッターを切ってから次のシャッターを切るまでの時間に成ります。
書込番号:15589733
1点

バリアリーフさん
多重露出と同じことをするなら、比較明合成のソフトが使えるかも知れません。
http://kikulab.blogspot.jp/p/kikuchimagick.html
書込番号:15589739
3点

robot2さん、540iaさん、今晩は。
早速フリーソフトをご紹介いただき有難うございました。
早速勉強させていただきます。
書込番号:15591110
0点

バリアリーフさん
他機での既出ですが、昨年初めて撮りに行ったこともあって、あっちこっち気になってくちょこちょこ三脚動かしながら撮ったため数は少ないですが・・・5秒程度でリモートロックで撮り続けた中から数枚を合成したものです。
ソフトは 540iaさんお勧めのもので簡単にできますよ。
今年は私も D800E で撮ってると思いますが、インターバル使わずにリモートロックで撮ってると思います(笑)。
私がお声がけした隣でα機で多重露光されてた方じゃ無いですよね?
書込番号:15592605
2点

river38さん、今日は。
山焼きのすばらしい合成写真有難うございました。
私も本日手持ちで撮影した日の出の写真27枚を
540iaさんにご紹介いただいたKikuchiMagickで
合成しました。
アップした画像はとりあえずTESTということで
日の出が炎のようになって見苦しいですが、
でも背景を見る限り綺麗に合成されたのでは
ないかと思います。
なお、robot2さんにご紹介いただいたSiriusCompは
何故か2枚目でエラーになり先に進めませんでした。
追伸
昨年、私はD700で撮影しましたのでーーー
書込番号:15594164
2点

バリアリーフさん
どうなってんだ・・・って思ったら手持ちでしたか(笑)。
でも合成うまくいったようですね!
>昨年、私はD700で撮影しましたのでーーー
ありゃ、それは失礼しました・・・ いい天気になればいいですね〜
書込番号:15596526
1点

バリアリーフさん
これは面白い表現ですね。 見る人によって姿を変えそうです。
書込番号:15596687
2点

昨1月26日に若草山の山焼きが行われましたので
画像をアップさせていただきました。
画像は下記の手順で撮影したものをKikuchimagickで
合成しました。
・レンズは70-200mm F4 200mm
・花火は通常に撮影した3枚を選択
・山焼きはインターバル撮影
シャッタースピード3秒
インターバル 30秒
回数は120回(1時間)
実際は60回(30分)で中断(電源off)
・朱雀門
インターバル撮影終了後通常撮影
露出補正-1.0
以上63枚をKikuchimagickで合成しました。
花火の時に焦点距離をいじったため朱雀門の1階部分が
欠けてしまっています。
皆さん、ご助言有難うございました。
書込番号:15676944
1点



みなさま初めまして。
今回このカメラを購入しようと考えておりますが、お聞かせ
いただきましたら幸いです。
1.発売から1年近く経とうとしておりますが、ニコンの場合、どの程度の
期間で後継機の発売になるのでしょうか?
(例えば1年サイクルの場合は6月ごろまで待てば新機種の入手可能?)
2.お勧めのオプションは?
・マルチパワーバッテリーパック MB-D12
・Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL15
・液晶保護フィルム
は購入しようと思っております。
3.お勧めの短焦点レンズ1本は?
身近なスナップ的に使おうと思っています。
28oなのか・50oなのか・・はたまた・・
4.高感度撮影はISOどの程度まで常用範囲ですか?
これまでは6400〜12800を多用してきましたが、これは
暗い体育館などでの撮影でした。
ですが、これからは夜の撮影も行いますので、6400は
常用として使いたいのですが・・・
このカメラが初めてのニコンユーザーとなります。
皆様方にとっては大変、愚問に匹敵する内容とは思いますが、
ご指導いただけましたら幸いです。
被写体が動きの速いスポーツ撮影から、スナップ的な日常の風景
への撮影にシフトした関係で、このカメラの細部にわたる緻密な
画像に移行を考えているところです。
.
1点

>これまでは6400〜12800を多用してきましたが
いま使われているカメラわなあに? (^_^)3
書込番号:15588888
5点

まだ9ヶ月だよー(^ω^)
1D3→5D3(?ω?)
書込番号:15588925
0点

>1
フルサイズ3桁機の周期はよく分りません。
>3
まず、自分の使いたい焦点距離ありき、では?
>4
この機種の常用感度はISO6400までです。
書込番号:15588939
2点

早速にみなさんありがとうございます。
これまでは・・
EOS-1D Mark IVで屋内スポーツ撮影を主にしてきました。
今回初めてのフルサイズ(FX)カメラですので、焦点距離の感覚も
ぼやけています・・
50mmで肉眼に近いのか・・
24oで肉眼に近いのか・・
これからの主たる撮影は、スナップ的要素で、出かけたときの風景、
花、建物、自動車、人物・・・
を思っております。
何気ない撮影でもこのカメラなら息をのむような写真が取れそうな
「気が」しております。(たぶん)
.
書込番号:15589014
2点

>後継機
発売後、2年はたぶん無いでしょう。
>オプション
純正現像ソフトCapture NX 2
>単焦点
先ずは、人の視野に近いフルサイズの標準単焦点の50mmが良いと思いますが、35mmも有りだと思います。
出来ればどちらも欲しい。
AF-S NIKKOR 50mm F1.4G 。
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G(ナノクリスタル採用)。
しかし、先ずはAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDが良いですよ。
書込番号:15589112
5点

ダメダメダメ。
D800Eなんて買ったら、ニコ爺たちに眺望の眼差しどころか、嫉妬の眼差しで見られ、そして話しかけられ、
デジタルはダメだ、銀塩こそ至高だなんだと吐(ぬ)かす奴や、画素なんて多いだけでクソ、画素ピッチのひろ〜いD700の方がいいなどという奴や、
D800Eなんて、モアレの目立つ機種にして、通ぶりてぇのかと喧嘩を売ってくる奴ら等の話を延々と聞くハメになる。
撮影に集中なんてできたもんじゃない。
いくら良い画質だろうが、ニコ爺の邪魔によってシャッターチャンスを失ってしまってはそれを活かすことなんてできやしない。
そういうユーザーが少ない、ペンタックスやキャノンにするべきだ。
ただ単に、LPFレス、つまり高周波成分もろとも画像に記録したいのであれば、
K-5IIsがあるじゃないか。キャノンに及ばずとも、素晴らしいユーザーがいるペンタックスの。
書込番号:15589120
3点

モデルサイクルは3〜4年が
目安とは思います。
マイナーチェンジ版は2年後
のような?
あくまで推測です♪
書込番号:15589277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

重ねてありがとうございます。
現在ズームレンズは・・
・AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
・AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
・AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
・APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
を購入予定です。
単焦点で28o、50oあたりですね。
さすがに35o/1.4はキャノン機一式をドナドナした結果を見て
考えてみます。
また、Capture NX 2も使えこなせるか・・
こちらも現像には必要ですので、購入したく思います。
ペンK-5IIs・・これ、全く存在を知りませんでした。
こちらも素晴らしい解像感のある画像ですね〜
一時期シグマSD1で風景などを撮影していましたが、このカメラの
解像度の高さが素晴らしくて、本当はもう一度購入しようとまで
考えておりましたが、なにせホワイトバランスが撮影の度に必要で
とても暗い場所や蛍光灯の下では無理ですので・・・
このカメラで、SD1とまではいかないかもしれませんが、解像感のある
写真を気軽に撮ってみたいと思います。
(SD1のセンサーを乗せたニコンやキャノンは出ないのかな?)
サイクルも2〜3年との推測や、ISOも6400あたりまでは常用とのようで、
今購入しても来月にショックを受けることが無いようなので、踏ん切り
がつきました。
いろいろ愚問に対しましてご親切にありがとうございました。
大変参考になりました。
.
書込番号:15589387
3点



先ほど電源を入れてカード再生をしてみたら、
[SD]壊れている可能性あり・・・
[CF}フォーマットしてください・・・
と表示され、再生不能。
ドキッとしてパソコンにカードを入れて確認したら、無事再生できました。
いやな予感がして、シャッターを半押しするとピントは合うものの、シャッターが切れず「Card Err」の表示が出ました。電池を外して再度チャレンジするも同じ症状です。
修理に出すしかないのでしょうか?皆様にご教示いただけたら幸いです。
1点

現象が再現するウチにニコンSSか買ったお店に相談された方が良いでしょうね。
抜き差しする等して一時的に良くなっても再発するかもしれません。
書込番号:15563694
0点

書き込みをした後に再度チャレンジしたら、
CFはだめでしたが、SDは復活しました。他のSDに入れ替えてもOKでした。
CFも他のCFに入れ替えたらOKでした。
結局当初のCFが駄目になったのでしょうか。フォーマットしても駄目でした。
でも、その影響がSDにも波及するのでしょうか?
さっぱりわかりません。悪夢をみているようなひとときでした。
とりあえず、撮影可能になりました。皆様お騒がせいたしました。
書込番号:15563702
0点

他のCFがOKならそのCFが原因ですね。
D800のメーカー出しは不要と思われます。
エラーの出るCFはどちら製(メーカー)をお使いでしょうか。
諸兄がサンディスクや東芝をすすめる理由は速度ではなくこのような場合の信頼性ですので。
書込番号:15563777
2点

こんにちは
CFの、不具合が原因だと思います。
PCでは、問題が無いように見える事が有りますが、もう使われい方が良いです。
書込番号:15563835
1点

テツてつ鉄五郎さん こんにちは。
ご愁傷様です。
カードエラーはいつ遭遇するかも解りませんが、他のカードで問題なければ本体は何も問題ないと思います。
私は安価なCF使用時カードエラーでデーターを無くし色んなソフトで救えなかった経験から、気休めでしょうがサンディスク製を使用していますが、それからはそういう経験は一度も無いですがそういう製品でも無いとは限らないので、もし安価な物を使用されているのであれば考えられたら良いと思いますし、信頼された物をご使用ならばご愁傷様としか言えないと思います。
書込番号:15563839
1点

テツてつ鉄五郎さん こんにちは
少し気になったのですが
>ドキッとしてパソコンにカードを入れて確認したら、無事再生できました
カードが故障では 再生できない可能性が有りますので 再生できたと言うことは 他に異状がある可能性も有りますので 気になるのでしたら 点検に出された方が安心のような気がします。
書込番号:15563840
1点

>marius_koiwaさん
レスありがとうございます。もう少し様子を見てみます。
>arenbeさん
グリーンハウスです。サンディスクは大丈夫でした。
書込番号:15563846
1点

>robot2さん
>写歴40年さん
カードの不具合と思いたいです。
>もとラボマン 2さん
もう少し様子を見てみます。
皆様ありがとうございます。しばらく様子を見たいと思います。失礼しました。
書込番号:15563858
1点

ん、たしかグリーンハウスのCFってD800の発売当初に使えないってスレがあったような気が。
ニコンの動作確認範囲外のCFだと使えれば儲けもんだけど、大事な撮影時にトラブルがあれば大変だからねぇ。
書込番号:15564272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D800E購入予定の者です。
グリーンハウスCFカードについて一言。
D300で使用していたら、同様に不具合発生。
内容は、記録中にカメラが突然固まってしまい、対応として、電源及びカードを抜き差ししました。
すると、撮影可能枚数表示が出ません。
すぐにカードの不具合と思い、別のカードを挿入したら、認識しました。
カメラが原因ではなく、カード側で一安心です。
家に帰り、パソコンでも試しましたが、認識すらしません。
悔しいので、カードが不良なのかをメーカーに送りつけ、調査依頼しました。
そしてメーカーに『不良なら廃棄して下さい』と、結びの一言の手紙も添えました。
そうしたら、『カードの不良を確認しました。ご指示通り、廃棄します』とのメール。
これが、このメーカーの対応なのかと、ある種、寂しくさえ感じました。
偶然検索していたら、アマゾンに購入履歴があり、保証書も探しだし、メーカーに送りましたら、不良品と全く同じ型番の物が送られてきました。
私がメーカー側でしたら、迷惑や郵送代も考慮し、ワンランク上のカードを送りますが、これは私の、ぼやきなのでしょうかね。
勿論、このカードは、D300、D700には使用していません。
以後、グリーンハウス製のあらゆる物は、全く信用せず、購入の対象にすらなりえません。
先日、某ホームセンターで32GBのSDカード(クラス10)が@¥1,480でしたが、このメーカーの物でしたので、当然のことながら、見なかったことにした次第です。
書込番号:15565868
0点

テツてつ鉄五郎さん こんにちは
私も以前、SDカードがエラーとなりデータ読み出しができなくなってしまいました。
慌ててデータリカバリソフトを適用しましたが、フリーのものでは巧く行かず、
有償品で何とかカード読み込みだけはできるようになりました。
しかし、撮影約100枚中の内40枚ほどはデータエラーとなり、サムネイルでは見られる
もののViewNXやCaptureNXでの読み出しは全くできずじまいとなってしまいました。
当該SDカードは、再フォーマット後100枚ほど試し撮りしたところ今度は異常なく
再生されましたが、リスクが大きいと見て廃棄処分としました。
サムネイルに残る失われてしまったデータのことを考えると、悔やんでも悔やみ切れ
ませんでしたので、これに懲りて以後常時バックアップ体制を取ることにしました。
即ち、D800EのダブルスロットにCFをメインとして両者にRAW同時記録するバックアップ
設定としています。これで万一の場合でも少なくとも片方には正常記録が残る筈です。
普段は抜き差しの楽なSDを使って読み込みを行っています。(CFの多数のか細いピンでの
頻繁な挿抜ははばかられますのでこちらは差しっ放しとしています)
また、あまり大容量では万々一の両者不可となった場合のダメージが大きすぎますので、
両者32GBとし長期の場合は最低予備にもう一組は同容量の物を持ち歩きます。
(D800Eの14bitロスレス圧縮でも200枚ほどは撮れますので普段は十分でしょう)
更に、カードの初期不良リスクを少しでも避けるため、撮影データは2台の別PCに
退避した後再フォーマットして繰り返し使用としています。
フラッシュメモリには書き込み回数による寿命がありますが、同一エリア数万回オーダー
なので通常であれば一生大丈夫でしょう。
従って、記録カードは多少高くとも、高速で信頼性の高い中容量のものを繰り返し使う
のが吉だと考えますが、如何でしょうか。
書込番号:15568100
0点

私は、Transcend 32GB 133Xをダメにしました。現在は、同じメーカーの32GB 400Xを使っており、その後、全く不具合はありません。簡単に言いますと遅いCFを使うと不具合が出ると言う事かと納得しています。この国ではSanDiskのExtreme Proは16GBまでしか置いていないので、帰国後64GBを購入したいと思います。CFの値段は知れていますのでせっかくのカメラですので早いCFを使用してはいかがですか。
書込番号:15571852
0点



D800Eの解像力を楽しんでいます。
ただ、最近、悩みが出てきました。風景中心なため、三脚を常用しています。ところが、性格がせっかち、また、不器用なこともあって、D800Eへの三脚の取り付けに当たって、D800E側の三脚取り付け用のネジ穴の欠損のおそれが気になりだしました(現状で、ほんの僅かですが、D800E側の三脚取り付け用のネジ穴に「ねじ山の欠損・刃ころび」が見えます。)。
皆さんも、D800Eには三脚を常用されると思いますが、そこで質問です。
質問1
D800E(カメラ側)の三脚取り付け用のネジ穴は、交換可能か。
質問2
カメラへの三脚の取り付け回数を少なくするため、クイックシュー(クイックリリース)付きの三脚を検討しています。
マンフロットの「808RC4」を考えていますが、そのほかにD800Eにはどのようなクイックシュー(クイックリリース)付きの三脚がベターでしょうか。
0点

D800のスレにお勧めが沢山紹介されていますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15313563/
私も、暗がりで三脚を使うことが多いので、こじってしまいそうな嫌な予感、他社でもカメラ側のねじ穴が本体から抜けたというトラブルを聞いてからは、そっと取り付けをしています。
因みに、修理をしたら、製造番号が変わりそう。
書込番号:15549612
1点

fno さん
早速のご教示ありがとうございます。
ところで、「因みに、修理をしたら、製造番号が変わりそう。」とありますが、<質問2の件>D800Eについて、現実的に修理交換は、可能ですか?
書込番号:15549660
0点

翁のつぶやきさん こんばんは
お考えの クイックシュープレート 大きいですし 裏からコインで止めなければならないので カメラに付けっぱなしでは邪魔になりますので 他のタイプの方が良いように思います。
予算があるのでしたら プレートは KIRK、「D800」「D800E」用のL型ブラケット で雲台は アルカスタイプの雲台にすると良いと思います
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120507_531020.html
また安く済ませたいので有れば ベルボン QRA-635L IIもシュー部分カメラに付けっぱなしで良いので便利です
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/qra635lii.html
書込番号:15549705
2点

縦位置で撮ることも多いのならKIRKのLブラケット
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/bl-d800/
縦位置をほとんど撮らないならLブラケットはがさ張りますのでKIRKのカメラプレート
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/pz146/
マンフロットの808RC4用のクイックリリースクランプをセットで
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/sqrc3271/
このようなものを使うと三脚への着脱が非常に楽ですよ。
書込番号:15549764
3点

翁のつぶやきさん
こんばんは
SCでないと答えが出ませんが、ボディの構造から考えると、交換可能だと思います。
理由は、ネジの部分は筐体とは違ってラバーですし、シリアルナンバープレートと一緒にラバーを外すと交換ができるような気がします。
CP+の時に写したボディを見たのですが、ようわかりません。
あ、もう一つ解決策が・・・。バッテリーグリップを購入するってどうですか?
書込番号:15549765
2点

皆様 本当にありがとうございます。
三脚常用の原因でネジ穴欠損にならずに済みそうです。これで安心して、撮影できます。
現時点では、「縦位置をほとんど撮らないので、KIRKのカメラプレート」を中心に購入を検討します。現在のSLIK三脚の継続使用で済み、お金をかけずによさそうです。
また、よろしくお願いいたします。
書込番号:15549834
0点

たまにでも、縦を撮ることがあるのであれば、最初からL型プレートのほうをおすすめします。
私は後から、L型プレートを追加しましたが、かなり高くついてしまいました。
私の場合RRSですが・・・
ただし、ケーブル差し込み部分が使えなくなるので、縦を使わないなら平型のほうが
良いでしょうね。
書込番号:15550085
0点

翁のつぶやきさん はじめまして
fnoさんが紹介されているリンク先のスレを立てさせていただいた者です。
多くの方からコメントを頂き、私にとって、非常にためになりました。その節は皆さん有難うございました。
いくつものクイックシューを紹介していただいたのですが、予算と購入手段の手軽さ、そして自身の使用法とを
検討して、私はMarkinsを購入しました。
残念ながら購入後は本格的に使用する機会に恵まれてはいないのですけれど、モノとしては大いに満足して
います。
あまり参考にはならないかもしれませんが、ブログに少しだけ書いていますのでリンクを貼らせて頂きますね。
http://bonzo.blog45.fc2.com/blog-entry-1599.html
書込番号:15550142
2点

自分でクイックシューを推薦しておいてすいませんが、
カメラの三脚穴の使用が原則だと思っています。余分なものをつければ、
精度が落ちるに決まっています。
がっちりしたものを選んでください。
書込番号:15550211
0点

色々なメーカーから各種 優れた製品出てますので 色々 検索されてみて下さい
で 僕は 海外在住中で今の所手に入るのが マンフロット位なので
マンフロットの394を仕様して居ります。お値段もプレート&クイックベース付きでお手頃ですし、確りした作りで 今の所は満足しています。
ボデイが複数有る方は 別売のプレート(410PL)を購入すれば 雲台が使い回しできるので 色々な物にプレートを付けてらっしゃる方も居られるみたいです。
今雲台はアルカスイスのZ?1SPにこの394を捩じ込んで付けています。
これ専用のLブラケットがマンフロットから出てます。ので後々 縦位置で使用したい時は 追加購入さても良いかもです。
(雲台は太ネジタイプでしたら付きますので確認して下さい)
マンフロットから雲台&このプレートが一緒に成った物も出て居ります。
後 長いレンズ迄お考えの時はアダプター&プレートはマンフロットの577辺りが良いかも
そのセット等もマンフロットから出て居ります。
色々マンフロットから出てますので ご参考迄に
http://www.manfrotto.jp/accessory-plate-with-1-4-and-3-8-screws-410PL
http://www.manfrotto.jp/057-magnesium-ball-head-with-q5-quick-release-MH057M0-Q5
http://www.manfrotto.jp/057-magnesium-ball-head-with-rc4-quick-release-MH057M0-RC4
http://www.manfrotto.jp/l-bracket-q5-MS050M4-Q5
http://www.manfrotto.jp/l-bracket-rc4-MS050M4-RC4
http://www.manfrotto.jp/quick-release-plate-adapter-394
http://www.manfrotto.jp/quick-release-adapter-with-sliding-plate-577
http://www.manfrotto.jp/video-camera-plate-501PL
三脚はお好きな物選ばれれば良いと思います。
僕はジッッオを仕様して居ります。
ではでは
書込番号:15550232
0点

お早うございます。
三脚受けの板は貼付のように底板に別体でねじ止めされています。
さらに言えば、めねじはまた別物の挽物製です。
いつでも容易に新品に換装できるでしょう。
この構造は、ニコン機共通と思われます。事例はD70です。(名称は適当)
書込番号:15550432
4点

うさらネットさんはじめ皆さんありがとうございます。
皆さん本当にカメラに造詣が深いですね。恐れ入ります。
これからも恥ずかしがらず、疑問に思ったことはここに書き込ませてください。
良いお年を。
書込番号:15552711
0点




現在Canon7Dを動態撮影用に(主に犬が走っている写真)、そして風景、スナップをPentaxのK-5iisでというダブルマウント使い回してます。
将来的にはマウント統一もしたいなぁと思いつつ、風景スナップ用はフルサイズがいいなぁと思いながらCanon 6D, NikonD600を中心に見比べていたところ等機種の圧倒的な解像力に魅了されふとニコンマウントが頭を過っています。
ニコンで7Dのようなスポーツ撮りに強いAPS-C機種、もしくはオールラウンドにこなす機種ってどんなのがあるのでしょうか。ニコン全くノーマークで知識0のため教えてください!
0点

>もしくはオールラウンドにこなす機種ってどんなの があるのでしょうか。
ディーフォー……………………………………………………………………………………………………………………………
書込番号:15541246 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スポーツ撮りに強いAPS-C機種
旧機セミフラグシップD300S、現行ではD7000。
>もしくはオールラウンドにこなす機種
旧機フラグシップD3S、現行ではD4。
書込番号:15541260
4点

石の上に3世紀さん、
早速の返信ありがとう御座います。
いい忘れてました。
全くの予算外ですので「フラッグシップ機は除く」でお願いします!
説明不足ですみません!
書込番号:15541262
0点

こんばんわ(o^∀^o)
…なら やっぱりD7000ですかね♪
新型のD5200も気になりますが(笑)
書込番号:15541279
1点

うさらネットさん、
同じくフラッグシップ機除外でお願いします!
APS-CではセミフラグシップD300S、D7000ですか。ありがとうございます!
書込番号:15541280
0点

何をもってオールランドなのか分かりませんが…
水中での撮影もOKとか
暗いところでもOK
連写が多くできるとか。
画質がいいとか。
コンパクトとか。
あとは…
ニコンでなくともそんなカメラが有ったら欲しいな〜
今売られている中ではD7000。
中古でもよいのであればD300かD300Sでしょうかね?
D300Sの後継機が発売されれば動体撮影向きかも。
D7000の後継機の噂もあるようですが…
書込番号:15541292
1点

うわ、すごい。ガンガンコメントくる。
皆さんありがとう御座います!
ほら男爵さん、
D7000って評価高そうですね。D5200もあがってきましたか。
全く無知な為にひとつ教えてほしいのですがCanon7Dと比べて動態撮影評判はどうですか?
書込番号:15541294
0点

D300→7D→?
D700→5D3→?
いずれにせよ次はニコンのターンです!(^^)!
書込番号:15541313
1点

okiomaさん、
>何をもってオールランドなのか分かりませんが…
抽象的すぎますね。確かに。
オールラウンドとはこの場合、動態撮り、高感度、画質、に優れたもので全体的なバランスがとれた機種という意味です。
書込番号:15541317
0点

一般的なD300、D300SとD7000の評価は
画質はD7000?かな
高感度はD7000。
動体撮影はD300およびD300Sですかね。
D5200はスペック的には一部D7000を超えていますが、
私が買うのであれば、操作性でD7000ですね。
書込番号:15541343
2点

サイコきゃんぱーさん、
2強はそれぞれ時期をずらして互いを牽制しつつ出し合ってるってことですか!
意外とそうなのかもっっておもっちゃいました。
書込番号:15541443
0点

okiomaさん、
7Dに変わる機種はなんとなく見当がつきました。D600, D800(E)は動体向きませんか?
書込番号:15541473
0点

>bun-bさん
飛行機や、鳥を撮影するプロカメラマンも使っているくらいだし、向いてるのではないでしょうかね?
連写ばかりするという撮影スタイルだと、向いてないのでしょうけど…。
あと、その適性は、レンズによるところも大きいかと思います。
書込番号:15541744
0点

皆様:
皆様のアドバイスのお陰で見当がつきました。ありがとうございます。
純粋に動体撮影を重要視するのであればD300(S)のようですね。ただ既にディスコンされており中古市場からの調達しか無く、やはり連写を多用した機種を中古買いするのは気が引けるのでちょっと無しかなと。
D7000においては現行で手に入るようですが7Dに比べると動体撮影見劣りするようです。
よって動体撮影としては現在もっている7DとEF70-200F4を引き続き使っていこうと思います。
ところでちょっと横道それますが、D600、D800(E)の評価は非常に高いように思います。
Dxomarkによる数値評価でもCanon6D 5D3よりもD600とD800(E)のほうが高いです。
純粋に画質だけをみた場合、これら4機種比較でいくとどうおもわれますか?
引き続きご意見をよろしくお願いします。
書込番号:15541749
0点

bun-b様
はじめまして。Canonメインで最近導入したNikonを
ダブルマウントで様子を見ながら使用しています。
【Canon】
@5DV→じっくり風景
A7D→ささっと動き物
【Nikon】
BD800E→じっくり風景
CD300s→ささっと動き物
DNikon 1J1→ぽちっと散歩用
あくまでも私感ですが、
●@B解像度は正直D800Eが一皮剥けたクリアさを
感じ、高感度は5DVに僅差で軍配が上がりますが、
800Eも思いのほか大健闘で殆ど気にならないレベル
です。
●AC連写性能は戦闘機撮影でもしない限りあまり
変わらないような気がします。
※7Dを購入する際、D300sと散々悩んだ挙げ句7Dを
購入しましたが、D300sは最近ふらっと立ち寄った
量販店で展示品が格安だったので衝動買いでした。
会社から強制的に代休をとらされ、来年2月の札幌
雪まつりに5DVとD800Eの撮影比較をしてみようと
思います。
私自身は、Canonが良い、Nikonが良い等全く関係
なく自身が納得したものを使っている次第です。
まだまだ撮影技術は未熟ですのでガンガン撮影して
少しでも皆様に近づけたらと思います。
書込番号:15542040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコンで7Dのようなスポーツ撮りに強いAPS-C機種、もしくはオールラウンドにこなす機種
というのが今のニコンには欠落しています。従って
>フルサイズがいいなぁ
という事でしたら、5DIIIをお奨めします。
書込番号:15542369
2点

そのまま7Dの継続使用でいいのではないでしょうか?
書込番号:15542562
6点

D800Eユーザーですが、風景撮影にもD4ゆずりのAFで動体撮影にもオールマイティに使えてます。
フルサイズやクロップモードでAPSC相当でマルチな画角の写真が楽しめますよ。APSC相当では連写コマ数は秒5コマ(縦グリつければ6コマ)で、ファインダーいっぱいにAFポイントがあるので動体撮影に持ってこいです。
画素数があるからこそ活きるクロップモード。前向きに使うかどうかはユーザー次第。
書込番号:15542897 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あべべEXさん、
機種的に不足はないという事ですね。実際に使ってらっしゃる方もいるんですね。ありがとうございます。
takenekotakeさん、
はじめまして!
具体的に色々とコメントくださりありがとう御座います。
実際にD800E, 5D3持ってるんですか。すごいですね。
D800Eの方が一皮むけたクリアさを感じ、というところは予想はしていたのですが実際に使われている方から聞くとさらに納得しました。
動きものに関してはD300Sがよさそうですね。ただディスコんですし7Dと遜色無いのであればかえる必要は無さそうです。
加えてニコン、キャノンは長い目で見ると互い違いにどちらも同じようなレベルの機種をリリースしている様子。
画質オンリーをとると今はD800Eの方がベターでしょうが近い将来、この差を挽回する機種を出すことも予想されます。となると以前もどなたかが仰ってたのですが日和見でその時々のボディでマウントを変更するのは得策とはいえそうにありませんね。
両者ともレンズラインナップは似たり寄ったりっていうのも相まって、よりそのように感じました。
鈍素人さん、
5D3は素晴らしい機種ですからね。
ただ、7Dを持ち合わせているためCanonマウント継続でいくのであれば6Dかな、と考えております。画質的に6Dと5D3は違いなさそうですし。
じじかめさん、
ちょうどそう思ってるところでした。(笑)
なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん、
D800Eも動体撮影で活躍するのですね。ありがとうございます。
書込番号:15543124
1点

ちょうど端境期です。もう暫くお待ちを!!。
http://digicame-info.com/2012/12/2013-9.html
http://digicame-info.com/2012/11/2013-8.html
書込番号:15543280
0点

うっとり八兵衛さん、
それはいえてますね。
フルサイズもミラーレスもバリエーションが増えてきたし今は様子見に徹した方がよさそうです!
ありがとうございます。
書込番号:15543571
0点

こちらは↓、D4やD800,D600で航空機や鳥、風景などを撮影されているその道では著名なプロカメラマンのツイッターです。
https://twitter.com/JETBIRDER
もし疑問がありましたら、こちらを参考になされたらいかがでしょうか?
書込番号:15543838
0点

7Dと5D2を処分して5D3ではダメなのでしょうか?
書込番号:15546566
0点

プロカメラマンの空ヌケの飛行機の周りに白い縁どりが大過ぎます。あれだけ小さい絵で縁どりが分かるのは問題ありすぎと思いますがどうなんでしょう。
等倍でも縁どりがあるのが嫌いなのですけれど、青空背景のピントの合った黒い電線の周りに白い縁どりが出来て困っています。シャープネス0でもでます。300ミリで縁どりが出るのは困ったものです。
レンズがボロなのかカメラがボロなのか、市販のレンズはすべてこのような物なのか分かりません。
この様な状況では高級レンズでも縁どりが出るものなのでしょうか?
高級レンズをお持ちの方教えていただけないでしょうか。
書込番号:15553743
0点

あべべEXさん、
貴重な情報をありがとう御座います。
いぬゆずさん、
5D2は持ち合わせてません。
いずれにせよ、7Dはとっておきたいです。
書込番号:15555848
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





