D800E ボディ のクチコミ掲示板

D800E ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800E ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800E ボディ の後に発売された製品D800E ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800E ボディの価格比較
  • D800E ボディの中古価格比較
  • D800E ボディの買取価格
  • D800E ボディのスペック・仕様
  • D800E ボディの純正オプション
  • D800E ボディのレビュー
  • D800E ボディのクチコミ
  • D800E ボディの画像・動画
  • D800E ボディのピックアップリスト
  • D800E ボディのオークション

D800E ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月12日

  • D800E ボディの価格比較
  • D800E ボディの中古価格比較
  • D800E ボディの買取価格
  • D800E ボディのスペック・仕様
  • D800E ボディの純正オプション
  • D800E ボディのレビュー
  • D800E ボディのクチコミ
  • D800E ボディの画像・動画
  • D800E ボディのピックアップリスト
  • D800E ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全133スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800E ボディ」のクチコミ掲示板に
D800E ボディを新規書き込みD800E ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
133

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

山行時の三脚についての質問です

2014/02/03 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

はじめまして。
写歴3年ほどの若輩者ですが、三脚に関して皆様の意見を伺いたく書き込みをさせていただきます。

現在メインで使用している三脚はマンフロットのMT057C3
雲台は同じくマンフロットの808RC4 3ウェイ雲台とMH057M0-RC4自由雲台を用途により使い分けています。
現在三脚は車移動時は三脚バッグに入れ、現地ではバッグから出して手で持って移動しています(バッグが大きくかさばるため)
メインの被写体は滝で、特に観光滝よりも山奥の秘境を好むためトレッキングや川を遡行することもあり、三脚を手に持っての移動に不便を感じております。
画質よりも命が大事ですので、両手をフリーにするためにカメラバッグに取り付けられるコンパクトな山行用三脚の購入を考えています。

山行時の使用機材は
メイン:D800E
サブ:D7000orD300

レンズ
16-35F4
24-70F2.8
70-200F2.8VR2
105マクロ

使用するカメラバック
バンガード
へラルダー33(一般用途)

ロープロ
インバースAW200(MTB運転用)
バーテックスAW200(トレッキング用)
ドライゾーン200(沢登り用)

これらのカメラバッグに安定して取り付け出来るものを探しています。
特にバーテックスAW200とドライゾーン200に取り付け可能なことを重要視しています。
(MT057C3も付くには付くのですが・・・バッグの上に約20センチ飛び出し、かなり不安定です)

また、滝がメインのためスローシャッターを多用し、川の中に三脚を立てることもあります。
予算は特に決めていません。安いに越したことはないですが・・・。

当方田舎住まいのため、三脚の種類が豊富な大型店がなく実際に見る機会がほとんどないためこちらに質問させていただきました。
実際に山や沢で使用されている方の意見などいただけると嬉しいです。

書込番号:17149715

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2014/02/04 00:21(1年以上前)

とりあえず後五年はいこうと思うさん こんにちは

D800E+70-200oF2.8でしたら 最低限 ベルボン Geo Carmagne N645M位で無いと きついかも知れません

Geo Carmagne N645M
http://kakaku.com/item/K0000353979/

書込番号:17149818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/02/04 00:23(1年以上前)

こんにちは。

ベルボンのUTー63Qは、如何でしょうか。

縮長が278ミリと短く、持つ運びがし易く、脚の最大径が30ミリあり剛性感もあります。
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultrek/ut63q.html

UT−63Qの参考になるサイトです。
http://kamera-accessory.seesaa.net/article/364392167.html


書込番号:17149825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2014/02/04 04:21(1年以上前)

困った時のハスキー三段(^-^)

書込番号:17150152

ナイスクチコミ!1


PAMdiracさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:39件 D800E ボディの満足度5 写真@PHOTOHITO 

2014/02/04 09:08(1年以上前)

別機種
別機種

D7100+70-200mmVR2

D7100+16-85mm

こんにちは。
トレッキングやバイクで三脚を持ち出すときは、強度を考えた上で、重量・縮長の小さなものにします。またボディ・レンズともにArcaSwiss互換のプレートを使っています。
70-200mm F2.8をお使いになるなら、Gitzoの2型以上でしょうか。例えば、

GT2542T http://kakaku.com/item/K0000413689/

にMarkins Q3Tなどの脚を反転する際に広がらないものを選びます。同程度のものでは、お買い得な

SIRUI N2204 http://kakaku.com/item/K0000220377/

でもよろしいかと。

書込番号:17150537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/02/04 11:17(1年以上前)

こんにちは♪

釈迦に説法とは思いますけど・・・(^^;;;
小型軽量で・・・頑丈な三脚・・・っての無いんですよ。

三脚の性能(耐ブレ)と携帯性・・・と言うのは、相反する性能であって、双方を同時に満たす事はできません。

>また、滝がメインのためスローシャッターを多用し、川の中に三脚を立てることもあります。
↑こー言う使い方をするなら・・・現在のMT057C3を使う=運ぶ前提で物事を考えた方が良いと思います。
最低でも、もとラボマン2さんのカルマーニュシリーズ/645クラスが必要と思います。
でも・・・このクラスとなると、重量はともかく・・・縮長(嵩張り度)は大差が無いかもしれません??(^^;;;

小型軽量な三脚で行くなら・・・そー言う場所での撮影は素直に諦める事です(^^;;;
少なくとも・・・三脚を設置する場所を択ぶ(不整地を避ける)と言う前提になるハズです。
機材がMAX D800&70-200mmなのですから。。。

なので・・・改善するべきは、カメラバッグ等、運ぶ道具の方ではないか??・・・と。。。

私の経験で言えば、三脚は、リュック型のカメラバッグで・・・三脚を上部の蓋、もしくはショルダーの付け根に「横に渡す」方式が一番担ぎやすいです。
この方式の欠点は、狭い山道で、人とすれ違ったり、追い越したり、狭い藪のトンネルのような場面で三脚を引っ掛けやすい=気をつけなければならない。。。って事だけです。

次点が、ザックの横に縦にくくりつけるタイプ。。。
左右の重量バランスが悪くなるので、歩きにくい・・・ペットボトル等で重量バランスを考える。。。

意外とザックの背面にくくりつけるタイプが一番担ぎにくい。。。
体から遠い位置に重量物があるので、歩く度に反動がある。

雲台を外して担ぐとダイブ楽になります♪
小型の自由雲台ならいざ知らず・・・ですけど。。。
3ウェイやアルカスイスタイプの雲台なら、外して、リュックの中に収納した方が良いです。

ご参考まで♪

書込番号:17150806

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:13件

2014/02/04 14:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

とりあえず後五年はいこうと思うさん 初めまして
いい三脚とリュックをお持ちですねえ
それに重量級のカメラとレンズ。体力がある人は羨ましいです

小生、以前は山岳部に所属してましたが、加齢と共に体力が低下し、機材は軽い物へシフト
(D600や SIGMA DP Merrill)
ただ三脚に関しては、軽さなどの携帯性に重点を置くことが出来ません
リュックを三脚に合わせるようになりました

画像1枚目は Geo Carmagne E635
70-200mm(A001)装着で問題なし

2〜3 枚目の三脚は、同メーカーの Sherpa
このリュックは冬山専用で、両サイドにスノーシュー装着可能です
冬山は登山道がないため、人とすれ違うことがありません
横にはみ出してもオーケー(^^

シャッターチャンスは突然訪れます
私の使用している三脚は、伸縮時の固定がレバー式で、セッティングは素早く行えます

スレ主さんの求めた回答と異なりますが、私が経験で得たスタイルを述べてみました

書込番号:17151427

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2014/02/04 22:23(1年以上前)

皆様、長文での詳しい説明やご意見、また深夜にも関わらず返信をいただきありがとうございます^^

もとラボマン2さん
やはりこのクラスの三脚が最低限と考えられますか・・・。
このサイズですと頑張って今の三脚を持っていくか悩むところですね^^;


アルカンシェルさん
縮長278ミリは驚きですね!
比較的安価なのでダメならオークション送りのつもりで試してみたいですね。


yasakamatsuriさん
ハスキーの三脚の評判は聞き及んでいますが
ハスキー3段のカタログスペックによると、今の三脚よりも大きくなってしまうので・・・^^;


PAMdiracさん
最初にGitzoのトラベラー三脚の購入を考えカタログを眺めていました。
しかし田舎のカメラ屋にはGitzoの三脚などおいていないので現物がなかなか見れず大きさのイメージがわきませんでした^^;
バイクで持ち出せるサイズ感なのですね、参考になります^^

不勉強なためSIRUIというメーカーを知りませんでした、こちら詳しく調べてみたいと思います。



#4001さん
おっしゃる通り三脚の携帯性と性能が相反するものだということは理解しています(^^)
今回は「画質より命が大事」との考えで、携帯性のいい中でそれなりの三脚をと思い質問させていただきました。

#4001さんの助言で今の三脚をなんとか工夫して持ち運ぶ方にも考えが及んできました。
三脚の取り付け位置等、とても参考になります。
皆様いろんな工夫をして画質を維持しようとしているのだと考えさせられました。



低ISO低血圧さん
あまり体力はないので、いつも機材に押しつぶされそうになっています^^;

実際に使用した上でのご意見大変参考になります。
リュックを三脚に合わせる・・・やはり皆さんそれぞれのスタイルで工夫されているのですね。

参考になる写真まで掲載していただきありがとうございます。
しかし、スノーシューが取り付けられるバッグがあるとは驚きです!

書込番号:17153083

ナイスクチコミ!1


awajunさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度4

2014/02/04 22:57(1年以上前)

当機種
当機種

ドライゾーン200+GITZOマウンテニア GT3541+梅本自由雲台 SL−60ZSCでこんな感じです。
参考になりますでしょうか ^^;

書込番号:17153315

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2014/02/04 22:57(1年以上前)

とりあえず後五年はいこうと思うさん、こんばんは。

まず機材がヘビー級ぞろいなことに驚きです。
私もマンフロット057は一度検討しましたが、あまりの重さに断念。
F2.8ズームも重いので、山にはキットレンズの18-55を持ち出す始末。
こんなヘタレのレスなので、参考にならないかもしれませんが。

私の登山用三脚はジッツォGT2542Tです。
格納時はマンフロット057より30pほど短くなりますし、80-200/2.8Dで問題なく使えています。
ただ問題は、「川の中に三脚を立てることもあります」の一文ですね。
重量1.3Kgと軽いですし、川では荷物を吊るして重しにすることも難しいので、これは無理です。
マンフロット057のようなヘビー級の出番でしょう。

そこでコンパクトでありながら、重さはヘビー級のものを探しましたら、ジッツォGT5562LTSが出てきました。
価格もヘビー級ですが、マンフロット057をお使いですと、これくらいでないと華奢に感じてしまうと思います。
スペックは41mm径パイプ6段 格納高49.8cm 重量2.8Kg。
マンフロット057は39.2mm径パイプ3段 格納高62cm 重量2.8Kgです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000231284_K0000339948&spec=101_1-1-2-3-4-5-6,102_2-1-2-3-4

もっと安く、あと10cmは小さくが希望なのでしょうけど、条件がとても厳しいので。
それが無理なら、#4001さんが書かれている通り諦めるしかないかなと。

ちなみに私は三脚が入るフォトザックを使用しております。
カエラム・メリウス45という製品で、三脚をザックの中に収納できるようになっています。
GT2542Tがすっぽり収まります。
スペースの半分が三脚に取られますけどね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15277570/#tab

書込番号:17153316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/02/04 23:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ショルダーの付け根に横に渡した場合(マンフ055 MG4)

背面のポケットに三脚を装着した場合

マンフ055(4段) 410ジュニアギヤ雲台 D300

こんばんは♪

私は、マンフの055シリーズにジュニアギヤ雲台を使ってます。

ザックはフォックスファイヤーの大型の奴です。
もう廃番になったやつで品番忘れました^_^;
今の「ピクシス」と言うのが近い感じです。

マンフなら、055が最低ラインじゃないかと・・・^_^;
この下の190も持ってますけど・・・

私は057シリーズが欲しいです♪^_^;^_^;^_^;

書込番号:17153365

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2014/02/04 23:07(1年以上前)

とりあえず後五年はいこうと思うさん 返信ありがとうございます

自分の場合は ベルボン645の旧型 自由雲台にしてセンターポールも分解した状態にして 沢に入りますが

ほんとに大変な場合はバックにくくりつけますが 雲台部分にループ上のストラップ付け 片掛け状態で持ち運んでいます。

書込番号:17153384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/02/04 23:30(1年以上前)

返信、ありがとう御座います。

UTー63Qは、脚を伸ばしたい長さに伸ばして、脚の先端を持って捻って、脚を全体を固定される仕組みになっていまして、一般的な、ロック式、レバー式などとは少し違いがあります。
その仕組みのお陰て、縮長が短く軽量になっているのですが、脚の段が6段もあり、脚の先端になる程、細くなります。
メーカーでは、フルサイズ機に70−200ミリF2,8のレンズ、約2,5キロぐらいでも大丈夫と言っていましたが、個人的に、このレンズを装着の場合は、先端の6段目は、あまり出さない方が、安定感はあるように感じました。

脚の出し方に特殊な特徴がありますが、それにしても、フルサイズ機などの重いカメラを装着できる三脚としては、軽量で、縮長も短い三脚です。


書込番号:17153510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/02/05 00:56(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。
追加の説明や、画像など参考になるものばかりです。

awajunさん
同型のバッグでの取り付け写真大変参考になります!
本日の日付になっていますがわざわざ撮影して頂けたのでしょうか。
思ったよりもコンパクトに収まっていますね。
マンフロット057は雲台を外してもバッグより上に飛び出ています^^;;


たいくつな午後さん
カメラもレンズも重量感があったほうが好きなので・・・さすがに山道を登っているときは少し後悔しますが^^;;

実際の使用感を含めたご意見ありがとうございます^^
30センチの差はかなり大きいですね、重量も約半分ほどでしょうか。

安易に記載してしまった「川の中に三脚を立てる」と言う記述に関してですが
どうしても自分的ベストアングルが川の中であった場合にのみ、水流と三脚の足の配置は当然配慮して設置し
同じ露出、構図で複数枚を撮影し自宅にて等倍で確認、ブレの大きいものから順に削除して選別するようにしております。
もちろん急流は避けますし、完璧な解像感も期待していませんのでそれほど重要視していません。
言葉が足りなかったことをお詫びします。

わざわざ調べていただきありがとうございます!
同じ重量級でもサイズはコンパクトなモデルもあるのですね。

三脚がザックに収納できるものもあるとは、体に近いほうに三脚を入れれる分振り回されなくて済みそうですね。
とても参考になります^^


#4001さん
フォックスファイヤーのPhotrek Scorpiusでしたか。
欲しくて探し回ったザックなのですが、廃番で諦めた者です^^;
ストラップも付けておられるのでしょうか、付けておけば臨機応変に対応できますね、勉強になります。

057は熊と戦えそうな大きさと重量以外は満足しています^^;



もとラボマン2さん
沢でも平常時はストラップで肩がけ、危険箇所ではバッグに固定というスタイルなのですね。
実際の沢での使用スタイルなど教えていただきありがとうございます^^
ストラップを付けるのも選択肢として有りですね、ストラップの方も詳しく調べてみます!



アルカンシェルさん
詳しい説明ありがとうございます!
ベルボンの三脚は地元のカメラ店にもいくつか展示があったはずですので
近々覗いて現物がないか見てみることにします^^

書込番号:17153879

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2014/02/05 10:35(1年以上前)

とりあえず後五年はいこうと思うさん 今度も丁寧な返信ありがとうございます。

脚のストッパーですが 昔レバー式使っていて 石にぶつけてレバーが壊れたことがありましてので 回転ロック式の方が安全だと思います 
後 水の中に脚部入れるということですので UT-63QT 特殊なロック方式の為 パイプ内に水が入り込む可能性もありますので この部分も お店で確認されたほうが良いと思います。」

書込番号:17154690

ナイスクチコミ!0


mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/05 13:33(1年以上前)

スレ主さま

もとラボマン2 さんのコメントに加えて・・・UT-63QT昨年末に購入しての感想です。 

お使いのリユック・バッグの大きさや機能面で違いますが、サイズ的にコンパクトなのは良いのですが
カタチ的に収納に難しさが個人的に感じます。

また、身長180Cm近い小生には目線的に低すぎました。実物を堪忍してご検討下さい。

作り・機能・コンパクト・フルサイズカメラ+200mmレンズ対応と内容としてはお勧めは出来ますが・・・

書込番号:17155191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/02/05 16:39(1年以上前)

>>UT-63QT 特殊なロック方式の為 パイプ内に水が入り込む可能性もありますので・・

UT63Qに限らず、どんな三脚でも完全防水になっている三脚はありません。
どんな三脚でもですが、濡れた場合、伸ばした脚を縮める前に、濡れた所をしっかりと拭かれて、家に帰られてから、伸ばして乾燥させるといいです。

書込番号:17155534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:13件

2014/02/05 17:22(1年以上前)

私は水の中に、平気で三脚を立てます
冬期間は よく凍るので、力任せに引き延ばしたら、抜けたことも
また、Sherpaの開脚部分が緩くなったので、締め付けようとしたが解らず分解
組み立て不能に(汗

この経験から、パイプに蓋はされておらず、繋ぎ目まで没すれば水は進入するでしょう
私はそこまで水没させたことがないので大事に至ってませんが、凍らせることはしょっちゅう
車のヒーターで解凍すれば、元通りになりますが。たぶん

三脚に限らず、破損や故障は付きもの
分解した三脚は、保証期間内で無償修理出来ました
過失と諦めていたが、販売店やメーカーの対応も良かった(キタムラ)
購入する際は、これらもポイントになると思います

他の製品については存じませんので、誤解の無いように

書込番号:17155647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:13件

2014/02/05 17:57(1年以上前)

訂正
パイプに蓋があったような・・・
記憶が曖昧になりました
申し訳ありません

書込番号:17155737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2014/02/05 18:28(1年以上前)

D800Eと70-200をご使用とのこと。
軽い割にパイプ径が太く、ぶん投げても壊れそうにない、ずっと使える皆さんオススメGitzoがいいかと思います。

ただ、Gitzoの中でどうしようというのは悩みです。センターコラムが不必要でしたら一番シンプルなシステマチックが一押しです。GT3542LSに梅本SL-60ZSCを使っていますが、D3s+70-200でも余裕綽々です(耐荷重25kgですので当たり前ですけれど笑)。
ただ、山歩きにはゴツイので2型(例:GT2542Sとか)の方が好ましいかと・・・4型や5型はいくら水の中とは言え大砲を据えるのではなければ不要だと思います。

お値段倍以上に跳ね上がりますが、水の中でも大丈夫と言えばオーシャン三脚でしょうか。
http://www.gitzo.jp/product_list/79622.78250.81515.0.0/%26%2312458%3B%26%2312540%3B%26%2312471%3B%26%2312515%3B%26%2312531%3B
特殊なロックを使用しており、海の中でも大丈夫とのことです。残念ながら触ったことも使ったこともないので真実のほどはわかりませんが^^;

山歩きはしないトーシローですので、参考程度にして頂ければ幸いです。重量級機材持参の山歩き、憧れます!

書込番号:17155813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/02/05 20:33(1年以上前)

皆様たくさんの御意見ありがとうございます。

もとラボマン2さん
詳しい説明ありがとうございます^^
サイズと剛性ばかりに目がいっていましたが他にも色々と調べたほうが良さそうですね。


mabo-871さん
実際の使用でのご感想ありがとうございます^^
ある程度剛性に目を瞑れば、サイズと価格を考えるとコストパフォーマンスは高そうですね。


アルカンシェルさん
濡れた三脚はタオルで拭き取って収納していましたが、自宅でまた伸ばして乾燥まではしていませんでした。
長く使うためには手入れも大事ですね、気をつけてみます。


低ISO低血圧さん
凍りつくほどの寒さの中で川に入って撮影とは、写真に対する素晴らしい熱意素晴らしいですね!

今のところ凍りついたり、破損したりなどはないのですが確かにサポートも重要ですね。
自分の中ではキタムラのサポートは対応が良いイメージがあります。
購入店舗も値段ばかりでなくちゃんと選んだほうがいいのですね。


takaokei911さん
ぶん投げても壊れそうにないのですね^^;
Gitzoのカタログは眺めていたのですが、どれが自分の用途に合っているのかいまいちわかりませんでした。
詳しい説明とても参考になります!

オーシャン三脚、確かに値段もすごいですね!
実際に見られるといいのですが、なにせ田舎なので^^;


書込番号:17156245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/02/05 20:34(1年以上前)

返信を頂いた皆様、貴重な時間をさいてたくさんの御意見を頂きありがとうございます^^

だいぶ長くなりましたので、ここでこの質問は解決済とさせていただきます。

皆様のご意見を元に、ご紹介頂いた三脚のいずれかを購入するか、マンフロット057をなんとか沢まで持ち運ぶか
滝の新緑シーズンまでにしっかりと考えたいと思います。

皆様にグッドアンサーを差し上げたいのですが、そうもいかず・・・(T-T)

山での三脚の持ち運びなど詳しく説明いただいた#4001さん
わざわざ同型のバッグで参考写真を撮影していただいたawajunさん
写真付きで山装備を詳しく説明いただいた低ISO低血圧さんとさせていただきました。

グッドアンサーを差し上げられなかった皆様も大変貴重なご意見を頂きありがとうございました!

ネットの掲示板にはあまりいい印象を持っていなかったのですが。
皆さん紳士的で親身になってご意見など頂き嬉しい限りです。

またなにかの折に質問させて頂く際にはよろしくお願いします^^

書込番号:17156255

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2014/02/06 17:30(1年以上前)

もう解決しましたか?

>困った時のハスキー三段(^-^)


さすがに山にハスキー三段はきついと思います。


ハスキーのスタビというショート4段が、全長が短く持ち運びに優れ、「比較的」ローアングルも撮れ、「このクラスにしては」軽量であり、ネイチャー系を撮っている方には好まれています。

やはりカーボンやバサルトでは心もとない状況もありますので。

私は、去年の夏は随分と山に行きましたが、ジッツオの1型鉄製を持参しました。

書込番号:17159072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2014/02/08 22:06(1年以上前)

カメヲタさん
解決済の質問にご意見を頂きありがとうございます^^

ハスキーの中で最もコンパクトなモデルですか。
こちらも候補に入れて考えてみたいと思います♪

参考になるご意見ありがとうございました^^

書込番号:17167796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/02/12 15:48(1年以上前)

花や風景を主に撮るネイチャーフォト専門の女流プロ、
吉住志穂先生の機材が参考になるであろう。
彼女は以下の3つの三脚(いずれもVelbon)をケースバイケース使い分けている。

1:Carmagne G5400V(旧型廃盤)
  開脚全高 1600mm、ローアングル 250mm、収納サイズ 547mm、1930g

2:Geo Carmagne E443(旧型廃盤)
  開脚全高 1290mm、ローアングル 179mm、収納サイズ 424mm、1180g

3:ULTRA LUXi mini
  開脚全高 678mm、ローアングル 161mm、収納サイズ 215mm、850g

いずれも、意外なほどかなり軽量コンパクトではあること。
山岳や山野、野原に機材担いで入り込むには、携帯性もかなり重要な要素らしい。
それでいて、しっかり脚を広く開いて、低重心で撮れば、
問題ないことを語っておられた。
Canon 5Dに重たいレンズも付けている。

これらの三脚がとても使いやすいらしい。
しかし、一つではすべてを賄うことはできない。
どれか一つしか持参できないときは、2番目の稼働率が最も高いらしい。

3番目の三脚は僕も持っている。
携帯にとても便利であり、小さい割にはそれなりに安定感もある。
しかし、這いつくばってしか撮れないのが苦しい。

僕はそれ以外にも複数の三脚+オプションがあるが、
安定性の優れた、しっかりした大きくて重い三脚ほど、稼働率は激減している。
どんなに優れた大きな三脚でも、持ち出さなくては、お気軽に持ち出せなくては、
それだけで致命的な減点ポイントである。

僕は、上記1番や2番の三脚も欲しいが、しかし旧型廃盤のようである。
上記のスペックを参考に、同社同等品または他社同等品を目下物色中である。

書込番号:17182367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/02/17 20:12(1年以上前)

Giftszungeさん

返信が遅くなり申し訳ありません。
また、大変貴重なご意見を頂きありがとうございます^^

三脚が足を引っ張って「撮れなかった」より
場合によっては剛性が足りない場合があっても「撮れた」の方がいいですね。
携帯性を重要視するご意見参考になります。

頂いた意見を参考に、新緑シーズンまでじっくり悩んでみようと思います^^

書込番号:17204604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

屋外のライティングシステムについて

2014/02/01 19:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 nsidさん
クチコミ投稿数:174件 D800E ボディの満足度5
機種不明
機種不明

AP2/135開放

AP2/135開放

屋外で花などの撮影の際、スピードライトを使って花などの撮影の幅を広げたいと思っています。
Dfの掲示板からRRSの商品を知り、その中でFlash Bracketsの商品項目に自分の用途に合う商品を見つけました。
使用感などを調べましたが、日本語ホームページなどに使用者のレビューがなく、実際の使用感や必要パーツなども詳細に分かりませんでした。
そこで、このFlash Bracketsを使用している方に実際の使用感等教えていただけませんか?
また調べた限りで以下のパーツが必要だと思いましたが、これで十分か分かれば教えてください。
パーツは
FR-87-QR
B87-QRFM
FA-QREX2
MPR-CL II
BD800-L
です。

書込番号:17140122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:69件 D800E ボディの満足度5

2014/02/04 15:42(1年以上前)

http://kakaku.com/item/10602510079/

ニコン純正でこのようなものもありますけど。

海外メーカー品はサポートや言葉の問題などを考えると
手を出しにくい感じがします。

書込番号:17151528

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2014/02/05 00:25(1年以上前)

当機種

D800E + 60mm f/2.8 いろいろ合体させると楽しいRRS製品

nsidさんこんばんは。

>また調べた限りで以下のパーツが必要だと思いましたが、これで十分か分かれば教えてください。

足りないです^^;

御使用するレンズとスピードライトが不明なのでなんともいえませんが、レンズとスピードライトの距離・アングルが延伸・可動式のエクステンダーにより自由に設定できるダブルフラッシュシステムを構築したいのではないだろうかと推察します。

お手持ちの機材がわからないので勝手に前提として機材を設定させてもらうと、
D800E + Nikkor 105mm f/2.8G + SB910(SU800) + (x2)SB-R200

RRSによるお勧めセットは・・・
1 カメラプレート:BD800-L
2 フラッシュブラケット:FR-87-QR
3 フラッシュマウント:B87-QRFM
4 フラッシュエクステンダー(2つ):FA-QREX2
5 SB-R200用固定アダプター(2つ):FA-QR200
6 クランプレール:MPR-CL
7 フォーカシングレール:B150-B
8 クランプレールをフォーカシングレールに固定するプレート:B6

三脚座のないレンズや単焦点レンズを使用する場合には6、7及び8を使用した方が良いでしょうね。

RRSの製品はどれもつくりがしっかりしていて間違いなく1級品です。RRSのスタッフのサポートはとても親切です。サイトを開いてしばらくしているとチャットのウィンドーが出てくるのでわからないことがあれば質問すれば丁寧に回答してくれます^^

なんでもいいのですが購入すると最新のカタログが一緒に送付されてきます。キヤノン・ニコンのマクロセットアップ例も載っています。

問題は面白いものが載っていていろいろと欲しくなってしまうことですね。はっきり言って目の毒です><

書込番号:17153770

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nsidさん
クチコミ投稿数:174件 D800E ボディの満足度5

2014/02/05 10:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。
バッハの平均律さん
実はその製品で屋外のマクロ用ライティングシステムを知るきっかけになりました。当初は購入を決めていたのですが、別の板の話題になっていたRRSのホームページを見ていたら、より高度なライティングが出来る事を知り購入を検討していました。あとはレンズの都合もありますね。正直、海外製品ですので購入に躊躇してしまいますね。

Berniniさん
肝心の環境を説明していませんでした。
使うレンズがツアイス MP100と純正105mmf/2.8Gです。それと推察の通り自由なライティングが行いたいと思っています。
ご指摘いただいた欠けているパーツも合わせていきたいと思います。

書込番号:17154624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:204件

価格コムさん、皆さん、申し訳ありません。
前スレと症状は、同じですが、レンズ名(型式)を間違えていたこともあり、再掲させてください。お許しください。


この症状について、詳しく検証しました。

@ 540iaさん
  <点滅が起きている状態でレンズ着脱ボタンを押してレンズを回して見て下さい。>
  確かに、レンズ着脱ボタンを押した時点で、症状がなくなる又は軽減されます。

  接触不良ですか?でも、AFでは症状がありませんが。
  よろしかったら、ぜひ教えてください。

A 検証したら、残念ながら、Ais24ミリF2.8でも症状が出ました。
B 絞ったF22.16及び4のみで症状が出ます。F8当たりでは出ません。
C 部屋の中で検証しましたが、レンズを窓に向けた逆光での方が出やすいです。

 問題が生じたことを、皆さんにお知らせしましたので、さらに具体的な状況を再掲しました。ごめんなさい。

書込番号:17088857

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/01/19 17:45(1年以上前)

レンズの問題ではなさそうなので、
D800E本体に問題がある可能性が高いですね。
NikonのSCで診断してもらうのが一番確実だと思われます。

書込番号:17090198

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2014/01/19 18:48(1年以上前)

私のD800Eでも、ご説明された症状が絶妙に出るポイントがありました。
確かなことは分かりませんが、絞り連動レバー切り替え点でのチャタリングかもしれませんね。

レンズは電気接点の無い Samyang 85mmF1.4 で、普通に使う分には全く出ません。
絞りをF16からF22側に少しだけ回すと、パタパタパタと明るさが軽く点滅して収束します。

翁のつぶやきさんの「絞ったF22.16及び4のみで症状が出ます」がヒントになりましたが、
最小絞り付近と開放付近って半絞りのクリックが無いですよね。(両端のみ1EVで、残りは0.5EV)

ライブビュー自体は絞り込み測光なので、絞り連動レバーは本来露出に要らないのですが、
現在のF値をボディ側に伝える役目があります。ずっと昔のカメラは絞り連動レバーが
スライド抵抗を動かして、開放からの絞り段数を電気(アナログ)的にボディに伝えていました。

デジタルではスライド抵抗を使う必要は無いので、基板のパターンか何かで絞り連動レバーの
動作量をデジタル信号に変換していると思われます。でもこれの分解能はあまり高くなくて、
実際には F5.6 → F6.7 → F8 と動かしても、表示は F5.6 → F8 → F8 となりますよね。

恐らくですが、問題が起こるのは、その信号の切り替え点付近にいるときなのではないでしょうか。
絞りの両端以外は半クリックがあるので、その微妙な切り替え点ではないところに止まり、
半クリックの無いところでは逆に切り替え点付近に行ってしまうのではないかと。

もしそうだとすると、問題の起きないレンズと起きるレンズの差は、爪位置の機械的なバラつき
ではないでしょうか。問題の起きないレンズ(電気接点無し)で、F16からF22にかけてほんの
少しずつ微妙に絞ってみて頂けませんか?

書込番号:17090401

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:204件

2014/01/19 19:59(1年以上前)

cbr_600fさん そして、皆さん。

@ 私は、カメラを始めて約2年半程度、D800Eを購入して1年です。ので、素人であり、cbr_600fさんがおしゃられる理論的なことは理解できません。
 ただし、同じ症状の方がおられるということについては、多少、安心(?)しました。
A そこで、早速、<F16からF22にかけてほんの少しずつ微妙に絞って>を実験しました。
  Ais105マクロF2.8を持ち出しましたが、これもAis24ミリF2.8&Distagon T* 2/35 ZFと同じ症状でした。
  つまり、F8辺りでは出ませんが、両端では出ます。
B ところがですね、<ほんの少しずつ微妙に絞って>をヒントにですね、症状が出ているF16の時、絞リングを次のF値に行かない程度にずらしてみると、ぴたりと止まりました。
  完全に言い切れないかもしれませんので、今後、検証する必要はあると思います。
C しかしですね、D800EはF8で使用せよとの定説もありますので、もうこの程度で放っておこうと思います。
  D800Eでは、大三元のうち、70〜200&14〜24のAFレンズを装着することにし、MFレンズは主にフィルムカメラで使用します。D800Eでは、中間域の画角はパスします。早い話が、中間域画角のAFレンズを持っていません。購入予定もありません。これ以上、沼にハマっては・・・・・・
  なお、NOKTON 58mm F1.4 SLIIは、電子接点がありますので症状は出ません。
D 個人的な考えですが、AFレンズでは問題がないので、ボディをさわる(SC等での点検など)ことは避けたいと思います。精密電子機器をいじりすぎるのに抵抗感があります。
  AFレンズでも問題が起きれば仕方ありませんが。

  「チャタリング」、「爪の位置」など勉強になりました。

なお、ほかの皆さんもこのような症状があれば、教えてください。
症例を集めることによって、何らかの対応も考えられますので、よろしくお願いいたします。

書込番号:17090662

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2014/01/19 21:37(1年以上前)

翁のつぶやきさん

すいませんメカオタクなもので、マニアックな説明をしてしまいました(笑)。
他のレンズでの結果、了解しました。SCに持って行っても「正常」で帰ってくる可能性が
高い気がしますね。

>症状が出ているF16の時、絞リングを次のF値に行かない程度にずらしてみると、ぴたりと止まりました。

実はこれは540iaさんがおっしゃった、「調べるきっかけとしてレンズを回してみる」
と同じことが起こっています。レンズを回すと爪の位置が変わりますので…。
さすが540iaさんはやっぱりすごいな、と思いました。

試しに、レンズの絞り連動爪の側面にかかる様にセロテープを貼ってみてはいかがでしょう。
これで爪の位置が微妙に変わりますので、クリック位置で症状が出なくなるかもしれません。

書込番号:17091110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:204件

2014/01/26 08:32(1年以上前)

cbr_600fさん
 貴重なご教示ありがとうございました。
 この症状は、気になりますが、大きな支障とも言えませんので、しばらく静観します。

540iaさん
 ありがとうございました。cbr_600fさんによりますと、超ベテラン・大家なんですね。また、何かありましたら、ぜひ教えてください。

皆さん
 同じ症状があれば、この「板」で情報提供してください。よろしくお願いいたします。

書込番号:17114448

ナイスクチコミ!2


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2014/02/19 00:17(1年以上前)

翁のつぶやきさん

 色々とばたばたしていて、見落としてました。

 解決済みですが、cbr_600fさんの書き込みを見て私のボディでも検証してみましたが
 結果は、私のボディでもちらつきます。

 Distagon 2.8/25 ZFとDistagon 2/35 ZF そしてAi改造した50mm F1.4の3本で検証しましたが
 3本ともに開放から1段絞ったところで発生しています。

 これは、cbr_600fさんの書かれているボディ側の爪の位置がまったく同じ位置になる絞り値です。

 そして、ほんの少し、液晶上の絞り値が変化しない量で絞りを回すと症状が消えます。



cbr_600fさん、検証ありがとうございました。

 昔のアナログ時代だとヒステリシス特性を持たせて回避出来る症状ですね。
 いまのディジタルだと、爪の位置の検出分解能を上げてソフト的に回避するとかでしょうか。


翁のつぶやきさん

 私もいじりすぎには抵抗があります。 不具合が出て、その不具合発生原因が分かって
 運用でカバー出来るのならば、あえて修理しないという判断も有りだと思います。

 今回のちらつきは回避可能ですから、このまま使っても問題無さそうです。


 でも一応、お約束で書いておきますね。

 正常ではない動作を自分なりの勝手な判断で修理に出さない事になりますので
 最終的には自己責任において、判断をお願いします。
 トラブルを放置した事による二次災害等の可能性も考えられますので、不安な場合は
 メーカーでの点検等をお願いします。

書込番号:17209684

ナイスクチコミ!2


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2014/02/19 00:27(1年以上前)

翁のつぶやきさん

 ご質問の件ですが。

  > 接触不良ですか?でも、AFでは症状がありませんが。

 接触不良かどうかは分かりません。
 cbr_600fさんが書かれていますが、昔の銀塩時代のボディは接触式で位置を検出していたので
 接触不良と言う事も有るかも知れませんが、いまのディジタルは光学的な非接触の位置読み取りかも知れませんので。

 AFのレンズ、特に最近の絞り環の無いレンズは、この連動レバーを使った絞り位置の検出は出来ません。
 検出するべき絞り環が付いてませんから。

書込番号:17209731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2014/02/19 20:34(1年以上前)

機種不明

明日へ

540ia さん

 ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
 540iaさんにも同じような症状が出ているということ、540iaさんには申し訳ありませんが、私の気持ちは少し落ち着きました。

 ちらつき回避可能ですので、私の自己責任で、しばらく静観します。
 今後とも、大ベテラン・有識者の経験談に基づくご意見をお願いします。
 様々な情報の中から、自己責任で選択していくこととします。
 ありがとうございました。

書込番号:17212576

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2014/02/19 23:38(1年以上前)

540iaさん

いえとんでもございません。

> 昔のアナログ時代だとヒステリシス特性を持たせて回避出来る症状ですね。
> いまのディジタルだと、爪の位置の検出分解能を上げてソフト的に回避するとかでしょうか。

確かに切り替え付近でパタパタするものを防ぐのには、ヒステリシスは
すごく王道な対策ですよねぇ。それで更に思ったのですが、ひょっとして
ここはトレードオフがあった部分なのかもしれませんね。

というのは、上にも書きましたがニコンのライブビューは絞り込み測光なので、
AEの動作には開放からの絞り量情報は必要なく、仮に値がパタパタすることが
あっても揺れる必要があるのはF値の「表示」だけです。
(揺れが起こる前は、レンズを通る明るさは変動してないので)

ひょっとすると絞り量が変化したことを検知して、収束しているAEをわざと
キックして再度引き込ませているのかも…と思いました。

ライブビューのとき、静止被写体に対して明るさがパタパタしない様に、
AEの動作には適当な幅のヒステリシスを持っていると思います。
(ある程度以上明るさが変化したら動き出せ、みたいな)

絞りを少し動かしたときに、明るさの変化がもしこのヒステリシスの幅の中に
収まってしまう場合、AEは引き込み動作を行わず、少し明るかったり暗かったり
する画が撮れてしまうと思います。

これを防ぐには「今絞りリングが回されたので、AEはとにかく露出を合わせ直せ」
という機能を入れて、ヒステリシスの弊害を軽減する必要があるかと。
そしてこの絞り量の変化の検知に、ヒステリシスを持たせてしまうと、その幅に
埋もれて少ない変化が消えてしまうので、ここは悩んだ末に今の仕様になったのでは…
なんて思いました。(かなり多段論法な推測ですが…)

書込番号:17213529

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Distagon T* 2/35 ZF.2を装着したら

2014/01/18 17:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:204件

D800Eに「Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZF.2」を装着した際、
@ ライブビューを表示すると、短い間隔(1秒以下)で画面が点滅状態(実際に消えるわけではありません。ちょっと表現が難しいですが、パッパッとちらつくという感じです。)になります。
 ノイズ、ざらつき、横縞などは出ず、単に通常の表示状態で上記の症状が出ます。
A この現象は、他のAFレンズはもちろん、MFレンズ(例えば、コシナノクトン58ミリF1.4、Ais24ミリF2.8など)にも出ず、この「Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZF.2」を装着した際のみです。よって、フリッカー低減でもありません。


 お手数ながら、ご経験がある方、教えてください。

 なお、現時点では、SCに相談するつもりはありません。このような症状があるので、「Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZF.2」は専ら、フィルムカメラで使用していますので。
 

書込番号:17086154

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2014/01/18 17:50(1年以上前)

別機種
別機種

翁のつぶやき さん

はじめまして、こんにちは。
D800Eのオーナーになって、まだ数週間の新米ですが、宜しくお願いいたします。
私のツァイス(ニコン用CPU内臓)は、プラナー1.4/50ZF.2 だけで、いま試してみました所、ニコン純正レンズと全く同じでした。次に欲しいレンズがディスタゴン35mmなので、少し気になりますが。。D700+Ai35mmで撮りました。 

書込番号:17086270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2014/01/18 18:13(1年以上前)

価格ドットコム最高 さん


 心配させて申し訳ありません。
 私の症状は、常時ではありませんが、頻繁ではあります。私のレンズ固有の原因かもしれません。  
 もう少し、皆さんのアドバイスを待ちたいと思います。

 なお、サブ機のGF1(ミラーレス)では症状が出ません。
 他の例えば、D600辺りで試せたらいいですが。

 レンズに原因が大でしょうから、ニコンのSCではテストしてもらえないでょうかね?

書込番号:17086351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/18 18:28(1年以上前)

 スレ主様

 当方まだD800/Eのユーザーでは無く、D700ですがDistagonT*2/35 ZF.2

 を付けておりますが、ご指摘の様な現象は今まで(約2年間)経験有りません。

 レンズ接点の状況とか?一度清掃してみたら如何でしょうか?

書込番号:17086395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2014/01/18 19:11(1年以上前)

別機種

翁のつぶやき さん 白ウサギM2さん

こんにちは。
先程の写真をD700+Ai35mmで撮ってUPした後で、Ai105mmマイクロで使用したまんまに気付きました。レンズ情報の誤りで、35mmレンズです。で、気がついたのですが、CPUを外して普通のAiと同じマニュアルでお使いにならればいいのではないでしょうか?メニューの中の「セットアップメニュー」で「レンズ情報手動設定」でディスタゴン35mmを登録して、絞りリングのオレンジ色を外し通常のAiレンズとしてお使いになられれば、絞り優先測光もしますし、ライブビューもできると思います。

書込番号:17086541

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件

2014/01/18 19:38(1年以上前)

申し訳ありません。


ZF.2 ではありません <ZF>です。
価格ドットコム最高 さんの<CPUを外して普通のAiと同じマニュアル・・・>のくだりで間違いに気が付きました。
価格コムのさるところをコピペしたのが、間違いの原因です。

皆さん、誠に申し訳ありません。

あらためて<ZF>で、ご経験の方、教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:17086659

ナイスクチコミ!2


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2014/01/18 23:24(1年以上前)

翁のつぶやきさん

 ZFという時点で、ボディ側の問題でしょう。

 ZF.2なら接点経由で電気信号のやりとりがありますが、
 ZFはそういう電気的なつながりが有りませんから
 純粋にボディ側での症状だと思います。

 それならばSCで動作チェックぐらいはして貰えると思いますよ。

 とりあえず手持ちのZFの中から25mm、28mm、35mmで確認しましたが
 そのような症状は出ません。

 あと何が起きているか、を調べるきっかけとして、
 点滅が起きている状態でレンズ着脱ボタンを押してレンズを回して見て下さい。
 レンズを外す位置まで回せてもレンズは外さず、ボディに押しつけたままにします。

 この時にどうなるかで、何かわかるかも知れません。

 あと、何が起きているか分かってもらう為にも液晶画面の写真を添付した方が良いと思います。

 

書込番号:17087552

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2014/01/19 00:08(1年以上前)

> レンズに原因が大でしょうから、ニコンのSCではテストしてもらえないでょうかね?

カメラ単体なら問題なくチェックしてくれますよ。少なくともカメラ本体に問題がない事を確認する事は問題切り分けの上で役にたつのではないでしょうか。。。

ただ、ニコンはあくまでニコンのカメラとニコンのレンズの組み合わせで問題が出ない事を保証しているに過ぎないので(例え高価なツアイスでも)他社レンズを使うのは自己責任(あるいはレンズメーカーの責任)でニコンは関知しないですネ。

以前、他社レンズで撮影して問題が発生して、一応ニコンのレンズでも再現する事を確認してサービスセンターに持っていきましたが、ニコンのレンズでも問題が出る事を何回も念押しされました。場合によっては、冷たい対応になるかもしれません。

時々、他社製レンズで問題がでるとニコンのサービスセンターでもめている(ごねている)のを見ますが、そういう見苦しいマネだけはやめて欲しいです。

書込番号:17087706

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:204件

2014/01/19 08:56(1年以上前)

皆様 私にレンズの名前(型式)に間違いがあったにもかかわらず、ご丁寧に教えていただきありがとうございます。

参考になることを教えていただいたので、対応策を考えたいと思います。
なお、同じご経験のある方がおられたら、情報をご提供いただければ深甚です。

書込番号:17088454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/01/19 10:32(1年以上前)

自分はD800ですが、
ZF、ZF.2のレンズで同じ症状になったことはないです。
また、他のNikon機でもMFレンズを多く使用していますが、
未だかつてそのような症状を経験したこともありません。

当該レンズを他のボディに付けてみて、
同じ症状が出るかどうかで問題の切り分けができます。
もしもD800Eしか手持ちがなければ、
量販店にレンズだけを持ち込んで、
店側に許可をもらってレンズを装着してみればOKです。

書込番号:17088787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2014/01/19 11:01(1年以上前)

申し訳ありません。

こちらは、閉めさせてください。ご迷惑をおかけしました。
特に、レンズ名を間違えたこと、お詫び申し上げます。

書込番号:17088887

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

Sigmaのサンニッパ

2013/12/30 18:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 桜吉さん
クチコミ投稿数:67件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

中古のSigma300/F2.8 2005と書かれた75,000円の品を見かけました。
鳥や飛行機は、イベントがあれば撮る程度で、買う必要は無いのですが
300m/F2.8なら色々使えるかと思い、ちょっと触手が伸びたのですが純正が
口コミもほとんど無く、見かけた口コミは「DGではない、、」DGでない??
遊び半分で買っても良さそうなのか? 有識者の方に色々教えて頂きたいと
思います。純正は買えません!念のため。。。。

書込番号:17016297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/12/30 18:38(1年以上前)

遊びなら十分!
本気だと逆光が心配。

書込番号:17016328

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜吉さん
クチコミ投稿数:67件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2013/12/30 18:49(1年以上前)

松永弾正さん

早々の回答有難うございます。
ZX1も持っているので、あちらでもお目にかかります。

遊びなら、、、、確かに、、、

75,000円の相場はどうなんでしょうか?

Sigmaの中古はよく分りません。

書込番号:17016365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/12/30 18:57(1年以上前)

特にとりだてて安いとは思いませんが…高いとも感じません。
持っていて損はないとは思いますが…すすめるか?と言われたら悩みます。

書込番号:17016387

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21765件Goodアンサー獲得:2945件

2013/12/30 19:03(1年以上前)

http://camera-tomato.seesaa.net/article/171168787.html
これですかね。

DGじゃなくても、フルサイズのしかなかったかと思います(;^ω^)

>75,000円の相場はどうなんでしょうか?
程度悪いと5万位のもありそうですが、
だいたい、それくらいから10万位では
ないでしょうか。

http://www.pbase.com/cameras/sigma/300_28_ex_apo
これかな。。

表面のべたつきは要チェックだと思います(;^ω^)

因みに欲しいです。。

書込番号:17016403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2013/12/30 19:11(1年以上前)

微妙な金額ですね。
探せば、純正の安い、サンニッパが、ありそうですけど。
自分は、Canonですが、今回、ヨンニッパを買うため、サンニッパは、ほとんど出番が無くなります。
売るにしても、たいした金額にならず、防湿庫に入れています。

書込番号:17016436

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/12/30 19:33(1年以上前)

お店はどこですか、年始は営業してますか?

わかりますよね(^^ゞ

書込番号:17016525 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/12/30 19:35(1年以上前)

ポトレ用途には良さそうですね!

ちょっと欲しいかも(*´▽`*)

サンニッパのボケを体験してみたい!(^^♪

書込番号:17016528

ナイスクチコミ!4


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2013/12/30 19:56(1年以上前)

2005なら丁度旧型のEXと新しいDGタイプの切り替わり時期かな??
DG/HSMかどうかがポイントだと思いますが、EXにしても安すぎるので何かあるのかな?

とりあえず、今の修理可能なシグマのサンニッパは、『APO 300mm F2.8 EX DG / HSM』のはずです。
単なるEXだと何かあった時には修理も何もあったもんじゃないので、遊びで買うくらい余裕があるのでしたら動作確認を含めて店の人と良く確かめてから…かな。

私なら…『買わない』σ(^_^;)

書込番号:17016601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2013/12/30 21:07(1年以上前)

て、いう前にどの程度の物なのか分かりませんのでなんどもです。
でも、私も買わないかな。

遊び半分ならなおさら買わないですね。
他の物に投資しますね。
お金の価値は、人それぞれですから。

書込番号:17016834

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2013/12/30 21:25(1年以上前)

う〜ん、ニコン用であれば、相性の良し悪しも如実に出てくるので、それを鑑みると逆に高くつきそう。
遊びでも、そこまでは出しませんね。

他のアイテムを考えます。

書込番号:17016897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2013/12/30 22:39(1年以上前)

安くなった古いサンニッパはちょっと試したくなりますよね。

Sigmaはデジタル対応したときに、DC(DX対応)とDG(FX対応)という記号を製品名に入れました。
DC/DGと書いていない製品は、デジタル対応以前のフルサイズ対応レンズとなります。

デジタル対応とは、
・センサからの反射でフレア/ゴーストが増えるのでコーティングをグレードアップ
・センサ前にフィルタが入る前提で光学設計

の2点になると思われますが、過度期では設計を変えずにコーティングのみ改善
したものも多かった様な気がします。

デジタルより遥か以前の古いAiニッコールのレンズでも、高性能なものはデジタルで
使っても画質が良かったりします。逆にSPやEX(タムロン/シグマのハイクラス)と
書いてあっても現在のキットレンズに負けてしまうものもあり、ちょっとリスクが
高そうな気がしますね…。

とりあえず自分が試してみるときの一つの目安は、ヤフオクの落札相場です。
気に入らなかったときに似たような値段で売れれば、差額や手数料は勉強代として
割り切れますので。

書込番号:17017189

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 桜吉さん
クチコミ投稿数:67件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2013/12/31 08:46(1年以上前)

皆様からの回答有難うございます。

MA★RSさん
 リンク有難うございます。(この機種です)
 ガラスケースの外から見ただけですが外観は綺麗でした。
 確か、3ヶ月保障って小さく書いてありました。
 何処まで保障か?

橘 屋さん
 Book OFFです。でも静岡ですよ。
 直接メール出そうかと思いましたがやり方わかりませんでした。
 何でBook OFFに売ったのかも疑問ですが。。。

fioさん、cbr_600fさんの情報から、
 DGの記載が有ったかお店に行く機会が有ったら見て来ます。

うちの4姉妹さん
 ポートレートにも良いと私も思いましたが、撮影対象がうちの神さんでは
 色々と重いです。(神の如く強大な勢力を持った。。。)

全員に回答できなくてすみません。
 (そろそろ大掃除やらないと。。神さんがご機嫌悪くなってきましたので)

 予算は、Sigma 35/F1.4か、Sigma 24-70/F2.0(噂ですが)が出ると予想し、
 コレを買う予算にまわそうと思っています。 
 

書込番号:17018438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/12/31 12:34(1年以上前)

こんにちは、脱線失礼します。

>Book OFFです。でも静岡ですよ。
BOOK OFFでもそのようなレンズが置いてあるのですね、見落としていました。
お宝に出会えることに期待しつつ、BOOK OFFも覗いてみるようにします。

情報ありがとうございます。

書込番号:17019212

ナイスクチコミ!2


スレ主 桜吉さん
クチコミ投稿数:67件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2013/12/31 14:16(1年以上前)

… 彩 雲 …さん

HARD OFFでした。すみません。(外観似てますが)
 大掃除中にふと気づきましたが、途中でまたPC観てると
 殺される恐れがあるので、一段落したところでようやく
 戻ってきました。

書込番号:17019539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/12/31 15:49(1年以上前)

桜吉さん、こんにちは。

>HARD OFFでした。すみません。(外観似てますが)

きゃ〜、私こそゴメンなさいです。
「HARD OFF」の書き間違いであることは分かっていたのですが、
そのまま書いてしまいました(汗。

私の書いた文章、もの凄い嫌味に見えますね(汗々。
「ふ〜ん、BOOK OFFってレンズも売ってるんだ〜」って感じです。

悪気はありませんので、お許し下さい。
大掃除、お疲れ様でした。

書込番号:17019796

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21765件Goodアンサー獲得:2945件

2013/12/31 17:44(1年以上前)

最近BOOKOFFでも売ってる店舗ありますよ(;^ω^)
フィギュアとか、服とかも扱ってる店舗もあります。

書込番号:17020132

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜吉さん
クチコミ投稿数:67件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2013/12/31 20:37(1年以上前)

当機種

熊本城です。

… 彩 雲 …さん

たまたま思い出して訂正の口コミ書こうとしたら、書かれていたので
急いで返信しました。あて先を皆さんにしたほうが良かったですね。
誰か静岡のBook OFFに直行した人がいなければ。。と。。。。。。

私は、橘 屋さんの
「わかりますよね(^^ゞ」ってコレが気になってます。

皆さん

来年も良い年になりますように。。。。

PC閉じます。

書込番号:17020626

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21765件Goodアンサー獲得:2945件

2013/12/31 21:13(1年以上前)

>「わかりますよね(^^ゞ」ってコレが気になってます。

近場なら、買いに行くよ、って事では(;^ω^)


リンクのレンズだと、2005年より前のタイプな
気もしますが(;^ω^)
モーター非内蔵だと、MFでも遊べそうですし、
値下げ交渉してみて、5万円台なら買いますね(*^▽^*)
状態良ければ7.5でもありかな。

HARD OFFなら、3か月以内に問題あれば、返金じゃないでしょうか。。
交換しようにも代替えないですし、修理すると売値より高く
なりますし。。
一応、ニコン機ボディに付けてチェックはしてるのでは。

近くのHAED OFFだと、3か月保障は通常の中古ですね(*^▽^*)
保証なしのしか買ったことないけど(;^ω^)

書込番号:17020760

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/01/01 03:19(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

F5 データパック付き21000円

レンズ付き、二台で9450円 ファインダーも綺麗

レンズ付き20D 13650円

1575円(本当に)レンズは別

近くなら買いに行きますょ〜、でも静岡では行けません(交通費を加算したら(~。~;)?   
 )
近隣のハードオフは顔パス?です、何台購入したことか…

ハードオフへの出品はほとんど遺産整理と、ママさんカメラが多いです(kiss系、中古屋で品薄のD40などなど)。

買取した商品は他店に流す事もしてますので、定期的に行って、陳列前に押さえる事もしてます。

ただ、不良品も高い価格で売っている事もありますので要注意。

今年も良い一年でありますように。

書込番号:17021722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2014/01/01 19:57(1年以上前)

CANONですが
以前SIGMA328所有していました
開放だと中央が少し甘いです
AF微調整やってもなんかしゃきっと
しなかったので編だなと思っていたのですが
GANREFでも同様な結果が出ていました
Nikonだと34のほうが綺麗に撮れると思います

デジタル対応ですよね?

書込番号:17023599

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2014/01/02 20:10(1年以上前)

MA★RSさんの リンク張っているタイプなら
120%やめたほうが良いと思います
このタイプも使ってたことがあります
開放だけでなく絞っても
Nikonの34にはかないません

書込番号:17026950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

D800Eの中古価格

2013/12/29 07:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 B&Oさん
クチコミ投稿数:418件

はじめまして。
当方、現在D700を所有しています。
D800Eは高額でなかなか手が届かない商品だったのですが、近所のソフマップで、年末限定特価との事で、228,000円で出ています。
シャッターカウントを確認させてもらうと379カウント。外観には傷、汚れなどはない綺麗な商品です。
しかし、付属品のうち、使用説明書と純正アイピース(DK-17)、元箱が欠品。ソフマップなのでメーカー保証書も着いては来ません。
個人的には魅力的な価格に映るのですが、カメラに詳しい方から見られまして、お買い得と判断出来るでしょうか。
アドバイス頂けますでしょうか。

書込番号:17010409

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2013/12/29 07:35(1年以上前)

ヤフオクなどで相場を見ると22〜24万くらいです。
お店でその値段は安いと思います。
元箱や説明書が無いのはマイナスポイントですが、将来的に売るつもりが無ければ良いのでは無いでしょうか。
ヤフオクなどものぞかれると良いとは思います。

書込番号:17010438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2013/12/29 07:43(1年以上前)

新品との差額が1〜2割
吾輩ならば保証の付いた新品にしますが…(;^_^A

書込番号:17010452

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/12/29 07:48(1年以上前)

今の価格.com掲載店位の価格で買えるなら、自分ならもう少し頑張って新品にします。

書込番号:17010463

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/12/29 07:54(1年以上前)

Sofmapは店舗保証が1か月でしたかね。その間に大きな不具合がないか洗い出すつもりで、いってもいいでしょう。
私はかなりSofmap購入していますが、食中毒はありません。
店舗側の商品観察眼が数年前より上がってきているのは好感もてます。

新品との差額が4万円くらい出るように交渉して、レンズ購入に充てても良いですね。
購入後は(貴方にとっては)新品です。

書込番号:17010476

Goodアンサーナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/12/29 08:06(1年以上前)

>しかし、付属品のうち、使用説明書と純正アイピース(DK-17)、元箱が欠品。

使用説明書は下記からダウンロード出来ます。
http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D800_NT(10)04.pdf

最近は行いませんが、以前は、購入したカメラの取り説は、ダウンロードした後、A4サイズにプリントしていました。
オリジナルの取り説は文字が細かく、老眼の私には読みにくかったからです。

元箱は有っても無くても、撮影には影響しません。
アイピースは部品として購入も可能です。

通販のみで、実物を見ずに中古品を買うなら、この金額では躊躇されますが、実物を見た上でなら、本人が判断すれば良いと思います。
欲しければ買う、何か引っ掛かるモノがあるなら買わない……。

書込番号:17010499

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2013/12/29 08:16(1年以上前)

シャッターカウントが少なすぎて逆に心配ですが・・・・・・。

書込番号:17010525

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/12/29 08:18(1年以上前)

買う。
理由
新品購入後の僕のパターンから紛失物の意味を類推する。
箱…いらないから処分。
アイピース…カバンやザックからの出し入れで一回は無くす。レンズキャップと並ぶ消耗品。
ユーザー松永…がちゃがちゃ撮りまくるカメラの扱いは酷い鬼畜。
ただ、上の紛失レベルなら鬼畜じゃなくてもやるだろうし(笑)。
寧ろ…手加減なく使えてよいかな。

以上の理由から…酷使されてない気兼ねなく使える格安物件として…割り切って購入します。

書込番号:17010530

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/12/29 08:20(1年以上前)

B&Oさん、おはようございます、
実物を見てないのでなんですが、800Eでその価格(状態)なら購入してます。

自分はD800(E)と比較してD700を購入した変態?ですので…

ただ、いつも中古は即決を基本としてます、迷った時は購入しません。
使用書はダウンロードでき、SCでも販売してます、DK17も市販してます、
購入差額を考慮してもお得ですね、箱は売却しないなら不用、売却するなら必要?

自分はバレるので不用(>.<)



書込番号:17010538 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 B&Oさん
クチコミ投稿数:418件

2013/12/29 08:22(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます!。

新品でヨドバシや、ビックカメラなどのリアル店舗で購入しようとしますと、値引交渉後でも29万円台になってしまいます。
だからといって、価格コムの最安値の怪しい店舗(店舗の方ゴメンナサイ)からは、なかなか購入したいとは思えないもので。
中古自体には、まったく嫌悪感はないほうです。
最近のソフマップはかなり製品知識や商品管理もしっかりしているので、製品自体で失敗した経験はありません。ただメーカー保証書を破棄する手法だけはなんとかして欲しいのですが。

新品で余裕を持って買えれば、こんな質問はしないで済むのですが、最初はD800の中古あたりで購入を悩んでいたところ、高値の花のD800EがD800の中古価格に近い価格表示でしたので、質問させて頂きました。

書込番号:17010544

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/12/29 08:44(1年以上前)

ネット通販は嫌だけど中古はOKというのも変わった方ですね。
私なら新品を選びます。

ところでカメラの中古相場についてですが、割高な機種と格安の機種があります。
人気や流通量などによるものと思いますが、D800(E)は明らかに割高な部類ですね。

書込番号:17010606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/29 09:02(1年以上前)

入門機なら中古もいいと思いますが、高額な商品だけに新品購入がいいのではないでしょうか・

書込番号:17010638

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2013/12/29 09:11(1年以上前)

おはようございます。
現行モデルでしたら、新品が良いですね。
何故なら欠品の内容はともかく、保証が違ってきますから。

中古価格の高さで有名な?キタムラでも半年間で1回のみ有効ですが、保証はついてきます。
また新品であれば、一年間のメーカー保証と販売店の延長保証で、最大5年間はついてきます。

絶版品でしたら、評判の良かった機種はどんなものだったかな…ということで買うことはありますが、現行モデルであれば新品といったとこでしょうか。

また、D800もそうですがレンズを選ぶ傾向が強いですので、レンズに大きく投資が必要になってくるでしょう。
まぁ、ボディは中古にしてレンズを新品(逆もしかり)にするというなら、話は変わってきますけど…。

アイピース欠落は、ちょっと気になりますね。
α55やD7000は、ちょっとしたはずみで外れることはよくありますが、手元のD800は容易には取れません。
引っ掻けたか落としたか…クッション性のあるとこに落としたのであれば、きずは入りませんから。
それでも良くはありませんね。

成形上でのばらつきはあるでしょうから、外れやすい個体であったのかな?
ショット数の少ないのは連写は勿論、連続レリーズをかけて使う機種ではありませんから、妥当なとこでしょ。
買って使ってみたものの、相性が合わないなんてことがあって、あまり使わなくなった…ということが考えられますが、それにしては欠品が多い。

まぁ、自分なら安くても手を出しません。

書込番号:17010662 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2013/12/29 09:20(1年以上前)

ヤマダ電機ならアマゾン対抗してるかと…(経験測)
最安値+8千円弱

書込番号:17010681

ナイスクチコミ!1


スレ主 B&Oさん
クチコミ投稿数:418件

2013/12/29 09:43(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。

ネット通販自体が嫌という訳ではなく、価格コムには昔架空店舗の最安値情報に飛びつき痛い目にあった経験から、しっかりした大手のネット通販などに限って利用していました。ネット通販自体は普通に使っています。
新品というアドバイスも多いようですが、ボディだけで26万円台では難しく、新品購入となるとD800が限界なのです。そこで物色していますと安価で魅力的なD800Eが目に飛び込んで来たもので、質問させて頂きました。

現在一日のみの取置き中です。中古としては、お買い得とのアドバイスを沢山頂きましたので、228,000円で購入を決めようと思います。

皆様、たくさんのアドバイス誠に感謝申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:17010743

ナイスクチコミ!3


スレ主 B&Oさん
クチコミ投稿数:418件

2013/12/29 10:22(1年以上前)

解決スレに自ら失礼します。

ヤマダ電機さんは、確かに結構お安く出す事もあるようですね。
ただ、わたしがヤマダ電機アレルギーでして。
どうも私が出会ったヤマダの店舗、担当者は皆知識不足で、わからないと言うならまだ良いのですが、適当な事を並べたててその場売れればいいみたいな感じで、非常に憤慨してしまいます。これはカメラに関わらず家電製品各部門全般の話ですが。
ですからどんなに安くとも…というのがありまして。
なんか愚痴になってしまいました。すみません。

蛇足、お許しください。

書込番号:17010849

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2013/12/29 10:41(1年以上前)

まぁ、決められたのなら、それも一興。
むしろ悪い方に考えておいたほうが、最悪という巡り合わせは起きないものだったりします。

ヤマダに関しては同意見です。
一度、無償ながらも修理に出して戻ってきたものを確認しようとしたら、遠慮しようとしてました。
なおっているかどうか疑うのではなく、確認をしないと責任の一方はこっちにもかかって来ますからと言っておきましたが。

売らんかな姿勢は特に見られますね。
予備的な知識は勿論、ある程度調べておかないと鵜呑みはできません。

それにしても、D800は勿論、D80クラスでさえ入らないカメラバッグをオマケとはいえ、付けてくれるのは………。

書込番号:17010900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2013/12/29 14:53(1年以上前)

そうでしたか…
吾輩は近所の…良く話す特定の方
少々離れてる大型店舗のメーカーから常駐の方等、特定の方としか交渉していないので(;^_^A

基本的に、家電屋さん(店舗)の店員さんにはカメラにあまり詳しい人がいない、を前提に話ています

後、ついで程度ですが
吾輩の近くのビックカメラさんではポイントになりますが、最安値に合わせて貰えていますよ〜(^皿^)

書込番号:17011635

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/12/29 15:28(1年以上前)

購入の決断おめでとうございます、

ソフマップならまだまだ良心的な会社と思います、
自分はハードオフ中心で、先週もF5を購入してます、
所有機材の八割以上が中古ですがトラブルは一件だけです(自分の確認ミス)
購入金額が違うかもしれませんが、安ければ故障して良いと言うものではありません、
修理はSCで出来ますので、安心して使用されるのが宜しいかと思います。

書込番号:17011721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/12/29 20:22(1年以上前)

シャッター回数が極端に少ないのはありうる話だと思います。

発売当初は評判がすごくて、評判だけでネット購入した人は少なくないと思います。

届いて持ってみて、あまりの重さにびっくり。結局使わないできてしまった。
というようなケースが考えられます。

ただ、中古だからもっと安くなってもいいと思うのですが、どうですかね。
なお、蛇足かもしれませんが、ソフマップは箱や説明書が欠けていると、
かなり買い叩きます。それでこの値段は、なんか、えげつない印象が・・・・。

フジカメラあたりが好みですね。ここは箱なしでも説明書なしでも、ちょっと
値引かれる程度。

書込番号:17012647

ナイスクチコミ!2


スレ主 B&Oさん
クチコミ投稿数:418件

2013/12/29 21:21(1年以上前)

「安ければ故障して良いと言うものではありません」というご意見を頂きました。まさにそのとおりだと思っています。
Nikon の一眼レフカメラは、過去にもD90から始まり、D300s、D700と、中古で購入して来ました。新品での購入はD7000のみです。上位機種の購入にあわせて、その都度オークションで売却し予算確保して来ました。
私も、今のところ後悔したことは無く、逆に掘出し物に出会う事が楽しみの一つにもなりつつあります。こういう事を書けるのも、Nikonの一眼レフカメラそのものの品質が大変良い証拠なのでしょうね。
やはり良い製品なんだなと、絶対的な信頼性をNikonのミドル級以上の機種には感じています。

また、シャッター回数が極端に少ないというのは、あまり気にするものではないかもしれませんね。
使い方、使われ方は、人それぞれですからね。
フジカメラというショップもあるのですね。勉強になります。今度機会があったら確認してみます。

量販店の売り場の方のスキルには、最低限のもの以上までを期待するものではないのですが、私の住む地域にあるヤマダ電機さんは、嘘の情報を消費者に伝えて、販売しようとするので憤慨なんです。
それって場合によっては結果的に、メーカーに対しても悪いイメージとなりかねないような行為ではないですか。
他の方が書かれているように、知識を十分備えた上での、ヤマダ電機さん購入はありかもしれませんね。

書込番号:17012901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/01/10 13:09(1年以上前)

うさらネットさん
> Sofmapは店舗保証が1か月でしたかね。

Sofmapは、たったの1ヶ月しかショップ保証しないのか?
中野のフジヤカメラは、中古カメラや中古レンズを半年保証しているぞ。

書込番号:17055868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:11件

2014/01/25 01:48(1年以上前)

別途の掛け金で長期保証がありますよ。3種類くらいあった気がします。

書込番号:17109845

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800E ボディ」のクチコミ掲示板に
D800E ボディを新規書き込みD800E ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800E ボディ
ニコン

D800E ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月12日

D800E ボディをお気に入り製品に追加する <823

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング