D800E ボディ のクチコミ掲示板

D800E ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥57,200 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800E ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800E ボディ の後に発売された製品D800E ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800E ボディの価格比較
  • D800E ボディの中古価格比較
  • D800E ボディの買取価格
  • D800E ボディのスペック・仕様
  • D800E ボディの純正オプション
  • D800E ボディのレビュー
  • D800E ボディのクチコミ
  • D800E ボディの画像・動画
  • D800E ボディのピックアップリスト
  • D800E ボディのオークション

D800E ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月12日

  • D800E ボディの価格比較
  • D800E ボディの中古価格比較
  • D800E ボディの買取価格
  • D800E ボディのスペック・仕様
  • D800E ボディの純正オプション
  • D800E ボディのレビュー
  • D800E ボディのクチコミ
  • D800E ボディの画像・動画
  • D800E ボディのピックアップリスト
  • D800E ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全133スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800E ボディ」のクチコミ掲示板に
D800E ボディを新規書き込みD800E ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
133

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:143件 N,PhotoWorks 

こんにちは、
D800または、D800Eをお持ちの方で、テストに協力していただける方がいらしゃいましたら、お願いがあります。

動画モードで、CF/SDカードを外した状態で、(入っていての可ですが)ライブビューボタンを押して10分以上その状態が保てるかを調べていただけないでしょうか?ただし、録画ホタンは押さないでそのままライブビューしっぱなしです。

私のD800Eは、この状態で10分あたりで、カウントダウンがありライブビューが終了してしまします。HDMI出力で外部レコーダーで録画がここで強制終了になってしまします。D800E 2台でやってみましたが、症状は同じでした。

この件で、Nikonサポート に問い合わせたところ(対応は非常に丁寧ですたが)「 D800/E共に、録画をしない状態でのライブビュー表示時間は、無制限なんですが・・・。」との返答でした。

もし、D800/Eをお持ちで時間が許すかたがいらしゃいましたら、上記にテストをしてみていただけないでしょうか。

宜しくお願い致します。

書込番号:14647802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/06 16:56(1年以上前)

D800で、試して見た。何もしないと確かにディスプレーで左にカウントダウンが始まり約10分で、カチャリと、音がしてLiveビューが閉じます。カウントが始まった時にカメラ上部のディスプレーで証明オンにしたらタイマーはリセットされる様で、そのまま延長される。何もしないと9分35秒位からカウント始まり20秒で白文字、残り5秒で赤文字のタイマーに変わり”0”で、カチャリとLVは終わります。

書込番号:14647980

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/06 16:59(1年以上前)

CF、SD メモリーカードは実装したままでした。

書込番号:14647989

ナイスクチコミ!0


Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:15件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 D800Eの作例を 

2012/06/06 17:51(1年以上前)

初期設定が10分に設定されているようです。
カスタムメニュー → d撮影・記録・表示→液晶モニターパワーオフ時間→ライブビュー表示→5分10分15分20分30分制限無し
が選べます。
Nikonサポートはもう少ししっかりして欲しいですね・・・

書込番号:14648134

Goodアンサーナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/06 18:04(1年以上前)

こんにちは
この撮影方法の、メリットは承知しています。
ニコン想定外の録画方法ですが、時間変更出来ませんか?

書込番号:14648164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/06 18:55(1年以上前)

tutorialさん、有り難う。マニュアル良く読まなくては・・・ m(_ _)m

書込番号:14648342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件 N,PhotoWorks 

2012/06/06 19:17(1年以上前)

Tutorial様

ありがとうございます。

ご指示の通りやってみたら出来ました。
Nikonサポートの方も対応はすごく丁寧だったんですが・・・・。

また、para-pilot様もテストしていただき、ありがとうございました。
ちゃんと、マニュアル読まないと駄目ですね。

お騒がせいたしました。

書込番号:14648421

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/07 04:08(1年以上前)

問題は解決ですね
LV表示で待機していると電池の消耗するため予備電池が必須です
気温10℃前後で2時間持ちませんでした
私の場合、電池の入手が困難時に外部電源を使用するようにしました

書込番号:14650130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

この鳥の名は?

2012/05/31 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:46件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度4
当機種

こんにちはグイドが好きと申します。

先日、多摩川の河口付近で風景を撮っていた時、いきなり飛び出してきた鳥がいたので写してみました。ネットで自分なりに調べたのですが、解りませんでした。あまり鳥のことは詳しくないものでよろしくお願いしますm(_ _"m)ペコリ

しかし、D800EのAFは思っていたよりシャッターチャンスに強いですね!(絞り優先だった為、少しぶれているようですが!)

書込番号:14627572

ナイスクチコミ!0


返信する
F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2012/05/31 23:00(1年以上前)

鷺の一種「アオサギ」の飛行体形です。たぶん(^^;うちの周りに飛んでますヨ

書込番号:14627589

Goodアンサーナイスクチコミ!6


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/05/31 23:02(1年以上前)

アオサギです

書込番号:14627595

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2012/05/31 23:05(1年以上前)

グイドが好きさん こんばんは

自分も アオサギに見えます

書込番号:14627608

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度4

2012/05/31 23:11(1年以上前)

F92Aさん、明神さん、もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
あまりに早い返答でびっくりしました。

書込番号:14627632

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2012/05/31 23:18(1年以上前)

グイドが好きさん 返信ありがとうございます

自分も最近 アオサギ見つけ 調べたばかりでしたので‥

書込番号:14627667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度4

2012/05/31 23:28(1年以上前)

たった今、ネットで『アオサギ』を検索してみました。鳥は止まっているときと飛んでいるときではこんなにイメージが違うのですね!勉強になりました。ネットに掲載している写真は止まっているものが多いので解りませんでした。

また解らないことがあったら、よろしくお願いします<(_ _*)> アリガトォ

書込番号:14627705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/05/31 23:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

にらめっこ

アオサギが根負け

飛んでってしまいました

シラサギは 私に向かって勝ち誇ります 


コノ4連写は ほんとにあった出来事です(笑)

アオサギは、アオサギですが、
シラサギは通称で、コサギ・チュウサギ・ダイサギ・アマサギ のように分類します。

書込番号:14627747

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/31 23:58(1年以上前)

別機種


 アオサギは大きいうえに、のんびりしていますから見つかりやすいですね。

書込番号:14627823

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/06/01 00:04(1年以上前)

別機種

魚をキャッチ! した青鷺をキャッチ!

青鷺は結構身近にいます。
  漁港
  田んぼ
池でも見ました。

魚を採るのも上手だと思います。
D800Eが出る前の写真ですが、面白いのがありましたのでアップします。

書込番号:14627845

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/06/01 01:13(1年以上前)

アオサギ、田んぼでよく見かけますが、カメラを構えるとすかさず逃げていくため、よく観察できず、首をひっこめた状態で飛ぶのは初めて知りました・・・
飛んだ直後の、まだ首をひっこめていない状態はよく見かけますけど。
さすらいの「M」さんの2枚目の作例ですね。

書込番号:14628044

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/06/01 04:24(1年以上前)

>アオサギ、田んぼでよく見かけますが、カメラを構えるとすかさず逃げていくため、よく観察できず、首をひっこめた状態で飛ぶのは初めて知りました・・・

どこかで聞いた話ですが、サギは首を縮めて飛び、鶴は伸ばして飛ぶとか。
飛び方を見れば、大雑把な区別が付きそうです。

書込番号:14628222

ナイスクチコミ!2


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2012/06/01 11:07(1年以上前)

飛行体形と普段の形態と違うのが私は好きです。バルキリーみたいだぁ〜

デカイのになると羽を広げると180cmくらいあります。
以前に車道わきの歩道の手前にいて横を車で通りすぎる際にグゥワッと羽根を広げてあまりの予想外の大きさに驚いた記憶があります。
実は部屋から見える山の木の上に以前に巣を作っていまして観察していたのですがかなり遠くなのに見れたくらいですからそうとう大きかったのでしょうね。

飛来している鳥が撮れるなんて素晴らしいカメラとシャッターチャンスを逃さない腕前ですね〜

書込番号:14628844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/01 21:10(1年以上前)

別機種

アオサギですね。近所でよく出会います。

書込番号:14630386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度4

2012/06/01 22:06(1年以上前)

当機種
当機種

2枚目、AF-Sな為、ピントが合ってない!

3枚目

こんばんは グイドが好き です。

さすらいの「M」さん 
 滑稽ですが2羽の鷺の表情が、本当にドラマのようで良い写真ですね!(ノ▼ο▼)ノ オォオォオオオ!!

キジポッポ.さん ssdkfzさん じじかめさん
 自分はとまっているときの鷺しか知らず、ありがとうございました。(^人^)感謝♪

F92Aさん
 私もマクロスは大好きでした!最近もまた映画をやったみたいですね!
このアオサギはいきなり悲鳴のような声を出しながら、5,6メートル位と近いところを通過して いったので、写せたのは100パーセントまぐれです。(ほめて頂き、ありがとうございます。♪サンキュッ (v^-^v)♪)それにしてもD800のAFはかなり良いと思いました。(レンズはAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDです)ただ、連射モードにしていたのですが、秒間4コマではどうにもならず、2、3枚目は遥か彼方に行ってしまった(ー。ー)フゥ 今まであまり鳥の性質を考えて撮ったことがなかったのですが、面白いものですねo(^o^)o ワクワク

書込番号:14630663

ナイスクチコミ!1


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2012/06/02 16:56(1年以上前)

グイドが好きさん
鳥こそ鳥逃す…撮り逃すことは多々あれど撮れた時は嬉しいですね。
言葉が通じない分「じっとしててぇ〜」が通じませんので(^^*あ、赤ちゃんも同じですね

ガンダム(マクロス)世代です。
アニメは普段は見たいないのでマクロスもガンダムも最近のは知りませんが子供の頃に見たアニメってサザエさんとかタイムボカンシリーズとか銀河鉄道999とか、自分でも驚くくらい覚えているモノですね〜(最近のことはトンと覚えないのに^^;トホホ)

今は娘が目を輝かせてプリキュア見ていますのでたぶん私も(親の目を盗みながらでしたが^^;)食い入るように勉強には回せなかった集中力で見入っていたのでしょうね〜
何もかもが懐かしい←はヤマト沖田艦長ですね

D800などカメラに夢中になっている今も後年になって振り返った時に良い思い出になっていると良いですね。では〜

書込番号:14633283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

AFができません

2012/05/30 11:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:197件

タイトルの通りです。
購入して2週間、楽しく使用しておりました。

最近AFの調子が悪く、MFの状態になることが多々ありました。
特定のレンズだけかと思い、レンズを修理に出す前に一通りのレンズで
試してみると、どれもMFの状態になることがわかり、ボディの問題であることが
わかりました。

そしてついてにAFができなくなりました。
今、購入店舗とメーカーに問い合わせしているところです

考えられる問題と対象法をお教え頂けたらと思います。

書込番号:14621868

ナイスクチコミ!2


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/05/30 11:20(1年以上前)

「シャッター半押し時AF」をOFFにしてませんか?

書込番号:14621883

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/30 11:20(1年以上前)

ご愁傷様です

たぶん無理だと思いますが、レンズとマウントの接点を掃除することと、電池を抜きいれすること、カメラの設定をリセットすることくらいかな
これで駄目なら購入店かSCに相談でしょう

書込番号:14621885

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/30 12:34(1年以上前)

こんにちは
留意点
AF-ONボタンでAF可能ですか、可能でしたらシャッター半押しでAFがOFFに成っています。
AFの切り換えが、M_マニュアルに成っていませんか。
レンズ接点部の清掃は、レンズクリーニング液を極少し布とかに付け拭きます。

上記OKでしたら、
購入店に在庫が有る場合は、初期不良に付き交換依頼を要求されたら良いです。
或いは、ニコンSCに修理を依頼し、速くすっきりされるのが最良です。

書込番号:14622123

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/05/30 12:37(1年以上前)

徐々におかしくなってきたのであれば、やっぱり故障以外考えられない。

急におかしくなったのであれば、設定が変わってしまった可能性もあるけど。

このクラスのカメラでもこういう故障がありうるんですね。
やっぱりカメラは2台持ちですね。

書込番号:14622137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/05/30 12:41(1年以上前)

>最近AFの調子が悪く、MFの状態になることが多々ありました。

故障でしょうね。

書込番号:14622154

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/05/30 12:43(1年以上前)

AFセンサーにごみがついているとか・・・
(レアケースでしょうが)

書込番号:14622166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2012/05/30 13:52(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございます

>kyonkiさん・robot2さん
シャッター半押し時AF OFFにしていません
接合部も掃除してみましたが、ダメです
購入してレンズ交換も数回ですので、汚れてないです

>デジタル系さん
D800E2台持ちできるほど余裕はないですが…
6月上旬に、楽しみにしていた撮影の機会を無駄にしてしまう
可能性が高いので残念でなりません


先ほどD800Eと一部レンズを購入店に配送の手続きをしました。
レンズを揃え、これから!という時に残念でなりません

経過につきましてはこのスレで報告させていただきます
みなさんありがとうございました。

書込番号:14622367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/05/30 15:57(1年以上前)

一度、調整してもらえば、気がつかないところまで良くなる可能性もありますよ。

ただ、はずれだったりすると、面白くない結果になるでしょうが・・・。
何回修理してもあちこちおかしくなる、という話はあまり聞いたことがないから、
大丈夫なんじゃないですかね。

書込番号:14622683

ナイスクチコミ!0


青空樹さん
クチコミ投稿数:11件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2012/05/30 16:52(1年以上前)

6月上旬だけ、MFでがんばってみてはどうでしょう?

書込番号:14622795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2012/05/30 17:14(1年以上前)

たかるんさん、こんにちは。

残念なことになりましたね。心中お察し申し上げます。。。
メカ的なことか、ソフトなのか、それとも基盤系なのか、何でしょうね。

なんとか撮影機会に間に合えばいいのですが。ん〜残念ですね!!

不具合原因の報告をお待ちしてます。是非、よろしくお願いします。

ではでは。

書込番号:14622839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2012/05/30 21:44(1年以上前)

たかるんさん

私の個体は、4月18日購入後、数日でその症状がでて、
間もなく4月22日にMFのみの状態(AFに設定でも)になり、
修理となりました。3500枚の時点でした。
修理の仕上がりは5月2日でした。

原因は、AF・MF切り替えスイッチの接点不良(皆が考える、
レンズとの接点ではありませんよ。)とのことでした。

私の時点では、その状態は、私の個体が初めてとのことでした。
ご参考まで。

まずはNikonSCです。

書込番号:14623765

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2012/05/30 22:30(1年以上前)

>ドルフィン31さん
 どうもです。非常に残念でなりません。
治ってくることを祈っています。

>カメラ大好さん
 貴重な情報ありがとうございました。
少なくとも私の個体だけではないという事がわかり少し安心しました。

 すでに、販売店へ輸送してしまいましたので、対応は販売店となります
ニコンSCに送ろうかと思ったのですが、問い合わせの返答がいまだになく、
販売店で対応してくださるとの事なので、販売店に送りました。

撮影枚数は確認の仕方がわからないので、正確にはわかりませんが、
カメラ大好さんと同じぐらいの枚数だと思います。

「AF・MF切り替えスイッチの接点不良」
販売店へ伝えてみます。ありがとうございました。

書込番号:14623982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件

2012/06/08 23:56(1年以上前)

途中経過です

購入店へ送りました
結果、AFができない事実が確認され

返品するか・修理するかの二者択一を迫れました
交換は、物がないので受けることはできないとのことでした

返品するといつ手に入るかわからないので、
修理を選択し、購入店から修理に出ました・・・・・

その後、一週間以上経過しましたが音沙汰はありません

書込番号:14657125

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:197件

2012/06/14 16:31(1年以上前)

本日D800Eが帰還しました

修理伝票からの流れは
販売店→日研テクノ→Nikon→日研テクノ→販売店→私

処置内容
ご指摘内容につきまして、接点部調整をいたしました。
ご指摘の現象は、上記処置により改善されました。

交換部品
側面ゴム部品 1
背面ゴム部品 1

修理依頼から15日
単純に渡りてが多いので時間がかかり
原因は接点部の接触不良といったとこでしょうか

無事に帰ってきてくれて良かったです

以上報告です

書込番号:14680072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2012/06/14 18:10(1年以上前)

たかるんさん、こんにちは。

祝!修理完了! 15日掛ってしまいましたが、良かったですね。

「接点部調整」とは、ちょっとがっかりな内容でしたね。
接点部品からの基盤伝達部分の接触不良なんですかね。

また、写欲全開、素敵な作例をお待ちしてます♪

ではでは。

書込番号:14680405

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

草花の撮影に適したレンズについて

2012/05/27 08:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 EX IIさん
クチコミ投稿数:89件

撮影対象は、主に草花なのですが、これからレンズを花王と考えております。
単焦点・ズームも含めて適したレンズが知りたいです。
草花を撮影されている方で、私はこのレンズを主に使う的なアドバイスを頂けると幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14610037

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/27 08:05(1年以上前)

おはようございます
草花をどう撮るかですが、接写もするのでしたら AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED 。
D800E の、ニコンが推奨するレンズの一つです。

書込番号:14610050

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/05/27 08:19(1年以上前)

D800Eに決めたのですね?
ならば、メーカー紹介の中から

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/catalogue/D800TG_01%2810%29.pdf

2本のマイクロレンズは如何でしょう?
撮影距離が自由に取れるなら、ズームよりは単焦点レンズが良いと思いますが、
70−200は 日本の風景を切り取るには便利でしょう。

書込番号:14610085

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2012/05/27 08:19(1年以上前)

どのような花かで違いますが。


被写体とレンズまでの距離、つまりワーキングディスタンスを考慮しましよう。
同じ倍率(大きさ)での撮影で比較すると
焦点距離が短いものは被写体まで近づけますが、
少しでも離れて撮りたいのであれば長い焦点距離のレンズとなります。

花によってくる虫などもと考えるのであれば、
距離が遠くなる方が、虫が逃げ難くなります。


背景は長い焦点距離の方が短いものに比べ画角が狭くなりますので、
写し込むものが少なくなりますのですっきりしたものになります。

純正ではAF-S 60oかAF-S VR 105oのマクロでしょう。

用途に合わせて選んでください。

書込番号:14610087

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2012/05/27 08:48(1年以上前)

昔の記事ですが、ワーキングディスタンスとかは、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100326_356429.html
こんな感じでしょーか!!

一般的にはフルサイズだと100mm前後の物が扱いやすいよーです!!!


が、今気になっているのはコレです!!
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120110_502955.html
http://www.sigma-photo.co.jp/news/120110_apo_macro_180_28_ex_dg_os_hsm.htm

よそのレンズだと
http://photoxp.daifukuya.com/index/lens/180mm.html
とゆー距離感の写真になるよーですが、発売が楽しみです!!!

今出ているものなら150mmも面白そうですね!
http://ganref.jp/items/lens/sigma/2025/photo
でもどちらもD800との相性は未知数なので、心配だったら純正品の中のD800推奨品から選んでおく方が無難ですね!

書込番号:14610174

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 EX IIさん
クチコミ投稿数:89件

2012/05/27 08:50(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。

105mmのマクロを第一候補にして、カメラ店に行ってみます。

ありがとうございました。

書込番号:14610177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/27 08:52(1年以上前)

スレ主さんこんにちは

「Canon 5D MKIII と Nikon 800Eで迷っています。」
カメラを決めていないようなので
決めてから質問するのが筋ですよ

書込番号:14610183

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2012/05/27 09:59(1年以上前)

レンズ資産がないなら、D800Eで大正解ですね。凄まじい解像度です。

私はナノクリ105mmの他にシグマの150mm OSを使います。柔の105mmと輪郭のキレの150mmです。

どちらも素晴らしいです。私はシグマの150mm OSは隠れた銘玉だと思います。

書込番号:14610412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度4

2012/05/27 21:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

隠れた名玉というなら自分は30年前に発売しながら今だに売り続けているニコンのAi Micro-Nikkor 55mm f/2.8Sを押します。D800Eに付けてみてバランスもなかなか良く、ファインダーもピントが合わせやすい、なんといっても中古で安く沢山出回っています。個人的にAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDより気に入っています。駄作ですが3枚ほど張らせていただきました。

書込番号:14612835

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2012/05/27 22:23(1年以上前)

花ではないのですが、A4より狭い範囲の
接写を仕事関係で撮るものです。

一般的な意見ではないのですが、

三脚据えてしっかりとゆっくりと撮影されるなら
PC-E Micro NIKKOR 85mm f/2.8Dをお勧めします。

シフトは使うことはほとんどないでしょうが
Tiltは花に焦点面をなじませるのに有効です。

それに加えて2本目に
Ai AF Zoom Micro Nikkor ED 70-180mm F4.5-F5.6D
をお勧めします。

私はこのほかに60mmG、60mmD、105mmDのマイクロ持っていますが
まずは、これらをお勧めします。

書込番号:14612974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2012/05/28 13:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

85mmでのTiltによる効果比較

左図の左半分フルフレーム、通常状態の85mm

左図の右半分フルフレーム、Tilt効果で焦点面が傾く

文章だけでは、おそらくご理解できないと思い。

PC-Eの特性が判る写真をアップしておきます。

書込番号:14614686

ナイスクチコミ!2


スレ主 EX IIさん
クチコミ投稿数:89件

2012/05/28 18:45(1年以上前)

解決済み後も多くのアドバイスを頂きありがとうございます。

最終的に、「Nikon D800E」と「Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED」をカメラ店に予約してきました。
フィルムカメラ(Nikon FM)以来、デジタル一眼のボディがなかったため、レンズと合わせての予約となりました。

これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:14615528

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ103

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

ナノクリレンズの意義

2012/05/18 13:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:9021件

ナノクリレンズの意義は、レンズの内部反射の抑制によるフレアの減少が目的なんだろうと
考えています。

ただ、もしかしたらフレアは、いわゆる”写真の柔らかさ” と関係しているのかなという気が
しています。だからなのか、ナノクリは硬いという表現も見受けられます。

写真は鮮明であることが原則だとは思うのですが、もし、上記の考えかたが正しければ、鮮明さ
とやわらかさは同居できないのでしょうか。

関連あるかどうかわかりませんが、Zeissの柔らかさは、実写を見ると、フレアじゃないかという
気がしてしょうがないのです。今、レンズをZeiss にするか ニコン純正にするか悩み中です。

書込番号:14575753

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2012/05/18 19:14(1年以上前)

フレアっていうか、「ハロ」のことかな?
ちなみにナノクリによって、強い角度の入射でも反射防止が出来るということで設計の自由度が上がったとも言えますね。ただし、ナノクリ面は露出出来ないという新たな制約はあると思いますが。

書込番号:14576596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/05/18 20:40(1年以上前)

そうだ!

「逆、ハレ切り」をすればいいのか!

ツインストロボのクリップやら何チャラで、レンズにそこら辺に売ってる小さいLEDライトをつけて、その光をレンズ目がけてに照射して、
疑似的なハレーションを作り出してコントラストを下げればいいのかも?

書込番号:14576886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/05/18 23:30(1年以上前)

>ナノクリレンズの意義は、レンズの内部反射の抑制によるフレアの減少が目的なんだろうと
考えています。

ニコンのHPにはナノクリはもともと赤いゴーストをカットするために光学レンズに採用したとありますよ。
単にフレア耐性、ゴースト耐性が良くなっただけではなく、ナノクリによってAFの迷いが激減、またフレアが起こったとき絞らなくて済むという利点があります。
わたしは開放は使いませんが、ナノクリの恩恵は絶大だと日々感謝してます。
旧70-200VRと新70-200VR2を使った人は分かるはず。

>ただ、もしかしたらフレアは、いわゆる”写真の柔らかさ” と関係しているのかなという気が
しています。だからなのか、ナノクリは硬いという表現も見受けられます。

目が悪い人は、固いだとか、立体感が無いと言うが、新しいニコンのレンズはアウトフォーカス部の描写が安定しているからそう見えるのでしょう。
デフォーカスコントラストがしっかりしているので、解像したままリニアにぼけていくのでとても使いやすいレンズが多いです。
また新しいニコンは、絞っても線が立ったり固くならない。
5014Dのようなピント面だけが立ち、絞ってもピント面直後からディテールがくずれるようなレンズを柔らかいというひともいましたが、あのような描写のレンズは間違いなくつくらないと思う。

>写真は鮮明であることが原則だとは思うのですが、もし、上記の考えかたが正しければ、鮮明さ
とやわらかさは同居できないのでしょうか。

鮮明であることが良い写真の条件だと思っているのは一部のカメラおたくでは。
柔らかさ、鮮明さ、ストレートかどうかは表現手段だから、それに必要なレンズを使えば良いのでは。

レンズの特徴で言えば、プラナーと8514Gを比較すれば分かるし、もっと言えば85Lと8514Gを比較すれば分かるはず。
85Lを1段絞っても8514Gよりも柔らかい描写ができるという言い方もできる。
また、ピントの使い方で表現を変えることも可能。

>関連あるかどうかわかりませんが、Zeissの柔らかさは、実写を見ると、フレアじゃないかという
気がしてしょうがないのです。今、レンズをZeiss にするか ニコン純正にするか悩み中です。

すべて純正にする必要はなく、単焦点すべてツァイスで揃えることもないと思う。
柔らかさはツァイスの身上かと言えば、それはツァイスの特徴をまったく理解していない。
またツァイスがフレア、ゴーストに対して取り組んできた苦労を知らなすぎ。
おそらくツァイスのポリシーだと思うが、ツァイスには完全補正型のレンズが多く、ツァイスのリーフレットをいくつか見るとぼけということばが全くない。
ツァイスは立体をいかに忠実に反射原稿に置き換えることが可能か取り組んできたメーカーで、当然一眼レフ以外のレンズでは歪曲が全くない。
光学レンズの歴史はツァイスの歴史。
たとえばプラナーだけでも大判、シネレンズ、ローライ、ハッセル、135すべて揃っている。

「レンズを評価するときに等倍鑑賞は無意味」・「高解像でも低コントラストはダメ」とツァイスは明言している。
柔らかい描写を目指して自爆したのはニコンのレンズに多い。
ニコンは、ぼけが汚くなるので補正不足はありえないということばでもそのポリシーの違いがわかる。
ニコンには名玉もあったが、総じて描写が素晴らしくなってきたのは最近の話だと思う。
個人的には60mm F2.8Gの描写をモニタで確認して驚き、ニコンのレンズに対する考えが変わった。

フレアはフレアコントロールという言い方があるようにそれは表現のひとつとして使える。
はっきり言えばツァイスに限らず85mm大口径開放でまったくコントラスト低下が無いレンズは8514Gが初めで、85Lもプラナーも8514Dも開放ではコントラスト低下する。
コントラスト低下が柔らかさの源だと思うのであれば、8514Gは固いレンズということになるが。

書込番号:14577638

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2012/05/19 07:58(1年以上前)

出るときはでる!
撮影者の一工夫で低減することは可能だと思っていますが、出ないに越したことはありません。
また、いろいろ出ても味わいだと思ってあきらめるようにしてます。(あ、写ってはいけないものは含みません。

書込番号:14578560

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/05/19 11:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Planar50mmHFT F1.4開放

同左F2.8  こっちが本領

60G F2.8開放

Xenotar150mmF2.8 F8

>ツアイス
の柔らかさって、フレアーなのですか?

いや、そのように見えるってことなんですが・・・。
Zeissも絞ると非常に鮮明になるので、もしかしたら違うのかもしれません。
柔らかいのは開放に限った話のようです。



半分はあってると思うよ。

たとえば、
Rollei用50oF1.4HFT
CY50F1.4
CONTAX645用80F2
の開放ではハイライトで何とも言えない良いフレアが出る。
絞れば消えるがそれは球面収差の補正方針なのでその影響は全絞りで出る。
(点像の周辺をピントに、Zeisss:使わない、Nikon:使う=線は太くどぎつくなる)

しかし、ゾナーやディスタゴンでは出ない。
プラナー、ゾナー、ディスタゴン=Zeissで共通するのは残りの半分=軸上色収差だ。

フレアも軸上色収差も開放近辺の話で絞れば消える。
が、これは収差補正の仕方だから影響は全絞りで出る。

両者を意図的に残したとも言えるが、
Zeissの本領はとにかくシャープなレンズであり、
想定した距離で想定した絞りに絞った時の画質なので、
想定してない開放ではフレアや軸上色収差が出るというのが正確だろう。

逆に言えば、
開放でフレアや軸上色収差が出ない様な収差補正では、
想定した距離と絞りで意図した画質にならないということだ。
Zeissは最高峰はアポにはしない、アクロマートで留める。

プラナー85oF1.2は距離2m絞りF2.8でMS面がピタッと合い
MTF値が周辺部8割までまったく低下せず水平となり値自体も最高レベルとなる。
F1.2ではMS面が一致せずがたがたで、F4ではもうMS面が離れる。

つまり、
ポートレートでF2.8で最高の画質=最高の対象再現度=シャープとなるよう作られている。
精鋭度が写真のすべてという強烈な哲学だ。

しかし、
日本人はむしろ開放の描写が好きで特筆し賞賛した。
おかげで、
CANONは真似しようとして迷走し変なLレンズを作った。
Nikonは逆に、うちは違うとばかり頑なになり、更に硬くなった。

55F3.5や105F2.8のマイクロを使ってきた身からは60Gは驚きの画質で、
NikonもついにZeissの軍門に下ったかと思ったが、
比べればやはりNikonは堅かった。

それが持ち味なのだ。

Nikonが60年前に師匠としたXenotar。
その最高峰150oF2.8(これは1955〜56年製)と比べると、
いまだに追いついていないと感じる。

半世紀かけて別の道に行ってしまったのだ。

書込番号:14579109

ナイスクチコミ!2


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/19 20:32(1年以上前)

[14577638] ニッコールHCさん曰く:
> ツァイスのリーフレットをいくつか見るとぼけということばが全くない。

Zeissのリーフレットは基本的には日本語では書かれていないので、「ぼけ」という表記ではなく、例えばドイツ語のものでは"bokeh"と云う表記を使っているからでしょう (^^;

書込番号:14580817

ナイスクチコミ!1


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/19 20:44(1年以上前)

機種不明

しかし、ドイツ語の文章でも「ぼけ」と云う日本語の文字での表記もない訳ではありませんね (^^;

書込番号:14580870

ナイスクチコミ!1


Sky 2さん
クチコミ投稿数:40件

2012/05/19 22:52(1年以上前)

長年使ってきて経験的にわかったことは、ボケとはピントを結ばない、あるいはピントのない外れたことを指します(当たり前ですが・・・)

そのボケに独特の趣や味を感じる、あるいはあえて求めるのは日本人の独自の感性に由来するところが大きいと思いますね。

ニッコールさんが言っていたようにナノクリの60ミリマイクロf2.8はそういう意味では隙のない、ニコンのレンズらしからぬ光学性能を持たせたレンズで、今までの日本のレンズにないタイプだと思います。
私はこの解放から画面全面がカリカリするような解像感が気に入ってます。

結局はそのレンズに何を求めているか、どんな用途か、によって候補がかなり絞られてくるでしょう。
ナノクリだから云々・・は使う個人が決めればいいことだと思いますよ。逆ににナノクリだからすべてフレアもなく解像感含めてオールマイティーにいいわけでもありませんね。

それこそ余談、横レス失礼しました。

書込番号:14581492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/05/19 23:26(1年以上前)

>Zeissの柔らかさは、実写を見ると、フレアじゃないかという気がしてしょうがないのです。

フレアと言うより色収差です、ナノクリレンズがシャープなのはコーティングだけじゃなくレンズ自体の設計が新しくなっています
少し前の世代のレンズより現在のレンズのほうが設計及び製作工程においても進歩していますので
色収差が抑えられて作る事ができます

例えばナノクリじゃないニコンの50mmF1.4Dと1.4Gを比べるとその差がわかります
Zeissにこだわらなくてもニコンの一世代前のレンズは結構やわらかい描写をしますよ

書込番号:14581652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/20 01:12(1年以上前)

ナノクリ70-200/2.8Gは確かに逆光に強くなった分、やや豊かなシットリ階調の前機種と、トーン傾向が異なります。 ナノクリ24-70/2.8Gなど階調が硬すぎますね。 発色もややアンバー傾向にあるレンズが見受けられます(85/1.4G)。

書込番号:14582083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/20 01:15(1年以上前)

ツアイス プラナーの豊かな中間調はフレアーではなく、球面収差です。 ツアイスと言ってもゾナーやホロゴンは硬調です。

書込番号:14582093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/20 13:19(1年以上前)

非球面レンズやインナーフォーカスだからボケが悪くなると言うのはニューFDの時代ですね。 最新型シグマ マクロ105/2.8EX DG OS HSM など、カミソリマクロ70/2.8よりキレは当然、前後ボケまで美しく進化しています。

書込番号:14583714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/20 13:25(1年以上前)

確かに85/1.4Gはf2.8でバストショット撮影すれば肌はシットリ、輪郭はグラデーションで描写され、プラナー100/2.0(京都セラ)のように素晴らしいレンズです。 沼田早苗さんもスタジオポートレイトでご使用されています。

書込番号:14583732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件

2012/05/20 14:32(1年以上前)

>肌はシットリ、輪郭はグラデーションで描写され

肌はしっとり、というのは物理的にはどういう現象なんでしょうか?

輪郭がグラデーションで描写というのは、線が太い、細いというのと
関係ありますか? グラデーションというのは、色の移行を意味する
言葉なので、ある程度輪郭に厚みがないとわかりませんよね?



書込番号:14583896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件

2012/05/20 17:22(1年以上前)

なんとなく理解できました。

輪郭がグラデーションというのは、線として認識できないほど輪郭の線が細いってことで
すかね?

表現としては理解できますね。違いますか?

書込番号:14584415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D800E ボディの満足度5

2012/05/21 09:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

おはようございます。

画像は、 Carl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2 の開放での画像です。

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED もあるのですが、

柔らかさにおいて前者が好みなので、出番が多くなっています。


後者は、マクロだけでなく多様なスチュエーションに対応できる点で手放せず、

使い分けています.

書込番号:14587152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2012/05/21 18:44(1年以上前)

ニコンの高級レンズは持ってないわたしですが、、、、

カールツァイスはボケ味が良くなるように、わざと周辺部を少し変えて設計してるってどこかで読んだ記憶がありますが、、、

絞ると、この効果はなくなるから当然本来のシャープな絵になると。

カールツァイスは解像してる部分も雰囲気いいし、ボケの階調(?)も豊かで自然だから立体感があるように思うんですけどね。

ひたすら解像するように作れば被写界深度の境界が線になって見えたりボケが硬くなるのは必然だと思いますけど。

「ボケは日本人特有の感性」って言葉を良く見かけるんですが、本当ですかね?
海外(ブランド)のレンズの方が味があるし、映画なんかでもピントを使った表現はいっぱいあるんですけど。

逆にInstagramやPinterestのような感性 (パンフォーカスだけでもアート出来る) が日本人にはあんまり見られないってのはわかりますが。

ナノクリのメリットはレンズが増えても透明感が保てるって辺りにあるのかなと思います。反射しないに越したことはないかと。

書込番号:14588691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件

2012/05/21 23:28(1年以上前)

みなさま、貴重なコメントありがとうございました。

結局、できあがった写真が気に入ったツアイスを選択しました。
いっぺんには買えませんが、徐々にナノクリもそろえていこうと
思います。

発注したら、在庫なし、って言われたのがタイミング悪いですけど・・

書込番号:14590120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/05/21 23:53(1年以上前)

>「ボケは日本人特有の感性」って言葉を良く見かけるんですが、本当ですかね?

そういうわけでは無いと思いますよ、今から40年ほど前ミノルタとライカで共同開発したカメラにCLと言うカメラがありました
レンズは同じ設計でドイツで作られた物はライカブランド、日本で作られた物はミノルタブランドで販売していました
しかし何故か同じ設計にもかかわらずミノルタブランドのレンズのほうが性能が良かったのです
要はレンズ研磨技術、組み立て制度が日本のほうが良かったということです
逆にこの差を味と言う人も出てきました

もし現在の日本製(コシナ)のレンズでこの味があるとすれば意図的に作っているとしか思いません

レンズの味に隠された背景なんてこんなもんだと思います

まあ現行のコシナのフォクトレンダーのレンズにシングルコートのレンズがあるくらいですから・・・・

書込番号:14590272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2012/05/24 18:25(1年以上前)

ニコンとしては、高級なナノクリスタルコートレンズを買っていただきたい…ということですね。

書込番号:14600167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ112

返信69

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズについて

2012/05/07 07:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:197件

はじめまして、D800Eを購入し初めてニコンユーザーとなりました

D800Eを購入するに当たり、使ったことのなかったズーム
 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIを購入しました

もう一本、他のレンズを購入するなる何がおすすめでしょうか?
ニコンのレンズはわからず、パンフレットなどを調べてもピンとくる
レンズがないです。
撮影用途は風景・子供撮りです

他マウントも併用しており、すべて単焦点所有です
 24、85、135、(フルサイズ)
 24、50    (APS−C)

よろしくお願いします

書込番号:14532593

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に49件の返信があります。


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2012/05/19 23:30(1年以上前)

たかるんさん、こんばんは。

がっつり逝かれましたね。おめでとうございます(^0^)/

Zeiss Makro Planar T*2/100 ZF.2と
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの作例や使用感など拝見、聞かせてくださいね。

私は50mmをNikonのf/1.4Gか、SIGMA、どちらにするか決めかねていますので参考にさせてください。


書込番号:14581673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2012/05/20 00:21(1年以上前)

>ドルフィン31さん

 どうもです。シグマ50/1.4実はα900で使っていた時期がありました
シグマ50/1.4開放が甘くまた全体的に柔らかい感じ
さらにAFが合わない・・・・。
好みで無かったので手放してしまいました。(ツァイス50oの噂もあるので)


50/1.4Gはわりと開放から映ってくれます
ニコンらしい?シッカリした映りです、私はこっちのほうが好みですね
大きさも小さいですし、持ち運びはいいですね。ピントもきますし

シグマ50/1.4はα用ですし、50/1.4Gはまだ数枚程度、機種も違いますので
話半分に聞いて下さい(笑)

書込番号:14581911

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/05/20 06:47(1年以上前)

50Gを買ったとは重畳重畳。

そのレンズがNikonなのだよ(と思う)。

そのレンズの設計者はNikonの50oを設計したくて
ニコンに入ったそうだ。

普通の加工(非球面など使わず)
普通のガラスで(特殊なガラスも使わず)
安く仕上げるのがレンズ設計の極意(脇本善司:ニコン)

そして最高の値をつけるのがNikon(伊藤宏:キヤノン)


2人の紫綬褒章受賞者が対談で語っていた。

50Gはいまだにこの極意を守っている。

一方、
E50は8月に出るアポ ズミクロン50oでさえ叶わない
史上最高のMTFの50oなので、
両者を比べればNikonとZeissの違いが何かわかるだろう。
(E50はZeissよりもZeiss的な50o。)

書込番号:14582558

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/05/20 23:05(1年以上前)

たかるんさん

ひぇ〜ホント一気にいっちゃいましたね〜 それだけの仕事してくれますね。こいつ。
で、私は PLANAR T* 1.4/85mm ZF.2 いっちゃいました。Planar T* 85mm F1.4 ZA より開放からいい感じしてます。

書込番号:14585879

ナイスクチコミ!0


kaitennさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/21 11:22(1年以上前)

皆様、こんにちは

たかるんさん
はじめまして、α900のスレでは書き込みを読ませていただいておりました
このスレも大変興味深く読ませていただいておりました


river38さん
85mmプラナーもいってしまわれたんですね
私もriver38さんのプラナー京都編のファンでしたので、
プラナーzaとプラナーzf2の違いも気になりますし(ZF2でも、あの矢印の出るMFアシストは使えるんでしょうか?)
ファンとしては、今後の写真も楽しみにしております。


たかるんさんもriver38さんも
凄いですね
その男らしい買い方に惚れ惚れしてしまいます
羨ましい(笑)

これからも書き込みを楽しみにしております





私といえば、忙しくバタバタしていて
D800Eをあまりもちだすことが出来ておりません
50o1.8、60o2.8G、シグマ24-70F2.8 IF EX DG HSM
の3本を購入しましたが、後の2本はまだ一度も持ち出せていません
これに、一度は使ってみたかった70−200VR2を買おうかと思っています
ただ、たまにカメラを持ち出すときには、D800Eと重さ185gの50mm1.8の組み合わせは、軽くって、画質もよくて、気に入っています。
結局こればっかりになりそうな気がしないでもないです。
子供との散歩の持ち歩きでは使い易いレンズでした。

ストロボは格安で売られていた展示品のSB900を衝動買いしました。
WBと調光が優秀ですね
室内でどんな使い方をしても一発でピタリと決まります

色々なマウントのカメラを渡り歩いてきました
私にはα77もインパクトのあるカメラでしたが
それに続いて購入したα900とD800Eは、これまた強烈な個性のカメラでした。
個性のあるカメラは使っていて楽しいですね。
つぎは私もコシナツアイスはどんなものか使ってみたいと思っています

書込番号:14587452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2012/05/21 23:35(1年以上前)

別機種
別機種

E50 再アップですいません

>ECTLVさん
どうもです。
難しいですが
答えはナノクリのレスに出ている気がします

 E50はボケ・解像度を両立した素晴らしいレンズです
解像度は一段絞り、ある程度の距離をとると最高になる
開放でボケるところはボケ、解像するところは解像する

 50Gは頑張っているが、E50にはかなわない
 等倍で見ると明らかです。

 素人ながら感じました
 
 今度ENX7に50Gを付けてみます


書込番号:14590167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件

2012/05/21 23:47(1年以上前)

>river38さん
確実にレンズ増えていますね(笑)

PLANAR T* 1.4/85mm ZF.2ですか
ZAより良いと聞くと買いたくなってしまいます(笑)

正直
85oは悩んでます。純正・シグマ・コシナツァイス
それぞれ、持ち味がある。

PLANAR T* 1.4/85mm ZF参考にさせていただきます

こんなことここでしか書けませんが、D800Eを使っているとα900いらないんですよね
ファインダー以外すべてD800Eが上を行く・・・・処分するかもしれません

書込番号:14590243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件

2012/05/22 00:10(1年以上前)

当機種

50/1.4G

>kaitennさん
 はじめまして。こんな辺境のスレにようこそおいで下さいました。

>その男らしい買い方に惚れ惚れしてしまいます
 羨ましい(笑)

 えーと、大人買いです(笑)しばらく打ち止めです。

 70−200VR2は子供とのお出かけで。重いです。これ持って幼児の後ろを一日追っかけるのは辛いです。ですがなかなかいい仕事してくれてますよ。

実はまだ私もレンズ持ち出せてなくて、明日は60Gを持ち出してみます(笑)

参考になりますので、これからいろいろ情報交換ができればと思います
よろしくお願いします

書込番号:14590344

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/05/22 01:32(1年以上前)

当機種

PLANAR T* 1.4/85mm ZF.2

たかるんさん

ボディが違うのと、αではほぼAF連打で撮ってましたのでマニュアルで出来る限り合わせながら
撮って出てくる写真は自ずから違うのかもしれませんが、ZAの開放の柔らかさというか滲んだ
ような感じではなく素直な柔らかさで、αより1段シャープな感じです。
測光の関係かシーンによっては、周辺減光がZA以上に目立ったり開放の陽が差した部分で
パープルフリンジが ZA以上に強烈にでたりとまだこれからですが、曇天の中ではα900+ZA
以上と感じますね。
α900+ZEISSは手放しませんが・・・他のボディ、レンズは自信無くなってます(汗)。


kaitennさん

>(ZF2でも、あの矢印の出るMFアシストは使えるんでしょうか?)
ハイ使えますよ〜 ただ開放は目安程度にしかならないので、凝視して頑張るか・・・それでもキツイ
あと、手持ちLVピント拡大撮影・・・または拡大調整後にファインダー覗いてちと微調して撮る(笑)。
フォーカス中のヘリコイドの感触は遊びのある ZAとは比べものにならず、撮ってるなぁ〜
って実感しますね。

書込番号:14590573

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/05/22 07:35(1年以上前)

50Gは頑張っているが、E50にはかなわない
 等倍で見ると明らかです。

 素人ながら感じました
 
 今度NEX7に50Gを付けてみます




なんだお見通しか。

しかし、
最盛期のNikonを思うと
50Gの描写には郷愁を感じないでもない。

50mmF1.4でKR64やパナとミックXでよく撮っていたっけなあ。

そろそろ出るであろう50oF1.2G(非球面だろう)

SONY50oF1.2G(Zeiss銘か?)

楽しみだね。

両者の開放の描写の差を見れば違いが分かりやすいと思う。

書込番号:14590958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2012/05/22 10:08(1年以上前)

別機種

AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G

たかるんさん、どもです。

私の場合、α900使用時、SIGMAの50mmf1.4を購入して、当たり玉でピント面のシャープな解像からボケも綺麗でしたので、お気に入りだったんですよ。
ただ、ここを見ていても、AF精度も含め、当たり外れがあるようなので、躊躇してしまいます。

AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gは一時絞り羽のゆがみなどの報告がありますが、最近のロットの評価はなかなか良いですよね。
まあ、楽しく悩みますよ(^^)/

85mmは、PLANARでなく、ナノクリと私の子供撮り撮影スタイルでは必要なAFでAF-S NIKKOR 85mm f/1.4Gを選びました。
開放でのAF精度もかなりのもので、楽させてもらってます♪
3社それぞれ良いレンズですので、楽しく悩んでください。

>ECTLVさん、こんにちは。
NIKKOR 50mmf/1.2G そろそろきますか?
それが来たら、ゲッツ!!ですね。



AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G 娘の植物写生の1コマ の参考Upしておきます。

書込番号:14591343

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件

2012/05/22 22:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

うわ85oの誘惑が……
購入すると
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
使わなくなってしまう気がするんですよねー
Zeiss Makro Planar T*2/100 ZF.2
との兼ね合いもあるので、チョット慎重になります
撮影スタイルはドルフィン31さんなので
純正85/1.8も評判よいので
そっちに逃げるかもしれません


今日初めてAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
持ち出してみました
恐るべしナノクリ単焦点
接写はもちろん、離れても良い映り
いやーまいりました。
175人レビューして4.93の評価は伊達ではないですね
まいりました。

書込番号:14593825

ナイスクチコミ!4


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/05/23 01:11(1年以上前)

当機種

うごくなぁ〜

ドルフィンさんおっしゃってるように、動きものにはズバっと決まるAFが良いです(笑)。
ピント置いてきぼりになっちゃいますね(笑)。

今日は会社の帰りに、マグニファイングアイピース DK-17M買ってきました。
開放ピンの確度かなりあがりそうですが・・・もう一声、マグニファイヤーが最新機種に
着脱しやすいタイプが出ればいいんですけどね。
私は眼鏡なので普通に見るとかなりケラレますが、見渡す気になれば見渡せますので
しばらく常用して様子みます。

書込番号:14594560

ナイスクチコミ!2


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2012/05/23 04:46(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種

D800 + Zeiss Makro Planar 2/100 ZF.2、子鹿、手持ち

D800 + Zeiss Makro Planar 2/100 ZF.2、子鹿等倍

D800 + Zeiss Makro Planar 2/100 ZF.2、白い雛に合焦

たかるんさん
横レス失礼しますm(_ _)m

river38さん
PLANAR T* 1.4/85mm ZF.2ってそんなにf/2でピント合わせ難しいですか。より条件が厳しいMP2/100でも2mも離れればゆっくり動いている猫なら結構いけそうですが・・・

コツかどうかわかりませんが、Zeissレンズをフォーカスエイドを用いて使う場合ピントを無限遠に合わせておいてそちらから攻めると追い込みやすいと感じています。

D800では顔認識機能のために若干ファインダーが暗くなりフォーカシングスクリーンの交換ができなくなったのはちょっと残念に思ってます。D700ではフォーカシングスクリーンを他社製のスプリット付に交換し合焦速度と精確性を上げることができたのですが、その手が使えなくなったのでハイスピードレンズを使う上ではちょっと残念に思っています。

せめてファームウェアのアップデートでピーキング機能でもつけてくれればより便利になるかなと思っています。Sonyでは発売後1年経過してからNEX-3に同機能が追加されたようにソフトウェア的になんとかなるのではないかという印象をもっています。Nikonならかなりブラッシュアップしたピーキング機能を用意してくれるんではないかという淡い期待を持っています^^;

36MP機発売前は、動画撮影のようにリグに外部モニターまたは液晶ビューファインダーを取り付けての使用を覚悟してました。スタジオだと三脚に載せるのがいいんでしょうが屋外だとなかなかそういうわけにはいかないでしょうし。でも購入し使ってみると、思ったほどではありませんでした。

>パープルフリンジが ZA以上に強烈にでたりとまだこれからですが、曇天の中ではα900+ZA以上と感じますね。

Zeissレンズのプロファイルが使用できるLightroomがアップデートされLR4.1RC2から軸上色収差(パープルフリンジ&グリーンフリンジ)の補正機能が追加されました。かなり強力ですが画像の他のところに影響をほとんど及ぼさず使い勝手も良いのでおすすめです。CSをお使いでしたらACR7から対応予定だそうです。

詳しくはこちらにも書きました[14578330]、[14584666]。

昨日晴れたので帰宅途中に撮影に行きました。私も眼鏡使用者です。写真をUPさせて頂きます。

■撮影
露出制御:絞り優先自動露出制御
ホワイトバランス:オート、手持ち
撮影地:The Netherlands
現像:LR4.1RC2
リサイズ(短辺1024ピクセル)

■1枚目:D800 + Zeiss Makro Planar 2/100 ZF.2、子鹿、手持ち
フォーカスエイドを使用する場合、最初無限遠にピントを合わせリアフォーカスマーク(三角)から合焦マーク(丸印)に切り替わったところのほうが歩留まりが良いです。MP2/100だと撮影距離が無限遠から3mまでのフォーカスリングの回転角度は1mから3mまでの回転角の半分くらいなので素早く合わせやすいです。1.4/85は持っていないのでどのくらいの比率だったか忘れましたが似たようなものだと思います。

■2枚目:D800 + Zeiss Makro Planar 2/100 ZF.2、子鹿等倍
36MP機、高いトリミング耐性で望遠がない時でもけっこうなんとかなるかも^^

■3枚目:D800 + Zeiss Makro Planar 2/100 ZF.2、白い雛に合焦
ちょこまか動きますが、それほど合焦は困難ではありません。もちろん一脚を使えば縦方向のブレはより軽減できると思います。この時は低い位置でしたので膝の上にD800を載せて撮影しました。

書込番号:14594788

ナイスクチコミ!4


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/05/23 05:53(1年以上前)

NIKKOR 50mmf/1.2G そろそろきますか?
それが来たら、ゲッツ!!ですね。



ここら辺から推定すると。

http://egami.blog.so-net.ne.jp/2010-02-06

http://egami.blog.so-net.ne.jp/2011-06-12

第一レンズが非球面+ED
絞りの両側がナノクリ。

http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/2003/0304/

NoctF1.2とAi50F1.2を昇華させ、
前ボケは2線ボケで後ボケをきれいにして、
開放から使える線の細い描写。

60Gを明るくした、
いやAi50F1.2をシャープにしたレンズかな。

E50の開放のMTFを超えてくれば、
星や風景でもNo1の万能レンズになるだろう。

金属製で15〜20万円だろうが、記録的にバカ売れするだろう。

ただ、長さは60Gより短くしてほしいね。

書込番号:14594834

ナイスクチコミ!2


Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/23 07:40(1年以上前)

レンズについてさん、
楽しい悩みですね。24−85域は素晴らしい単焦点が多いので、どうも24−70には手が伸びません。便利だというのはわかっているのですが。
私の持ってるレンズの中では2414が一押しです。とくにD800Eとのコンビネーションでしたら1.5Xクロップで36f2.0にも使えます。室内スナップ、風景、なんでもこなせます。 焦点距離は足でカバーできるところがありますが、F値は代替が効きませんものね。24−85域はズームより単焦点が楽しいです。
後はZeissの50mmF2.0マクロも使い道が広いです。 この2本があれば24−70域はいけるのでは?

書込番号:14594972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2012/05/23 08:42(1年以上前)

たかるんさん、おはようございます。

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED 良いですね。
肌もきめ細かに解像してますね。
「見えすぎちゃって困るの〜♪」ですね。

>Berniniさん
はじめまして。数々のすばらしい作例参考にさせていただいています。
私は視力と眼力が弱り、近接以外の子供達はAFに助けられています。

他社製のスプリット付フォーカシングスクリーンが交換可能なら、
その日のレンズによって装着して、MF撮影を楽しみたいですね。

>riverさん
マグニファインダー、見渡せる!!んですか!?
ケラレるとばかり思ってました。

>ECTLVさん
情報ありがとうございます。
Noctを昇華ですか。凄そうですね。値段も!
Noctの現在価格と比べ低価格なら嬉しいですね。
Nikon95周年の今年
NIKKOR80周年の来年
何れかに発表してほしいですね。

たかるんさん、横スレ失礼しました。

ではでは。

書込番号:14595123

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/05/23 21:56(1年以上前)

たかるんさん、おじゃまします。


Berniniさん、はじめまして。

いつも素敵なお写真、こっそり楽しんでいます。アドバイスありがとうございます。
PLANAR T* 1.4/85mm ZF.2ですが、ピント合わせにくいのは開放なんです。
F2.0なら深度に助けられてなんとか・・・(苦笑)。
昨日の例は、狙ってて急にもうごかれちゃうと・・・っていう悪い例でした(笑)。
お子さん撮りなら、AFが決まるレンズがいいだろうなって。

私は基本マニュアル嫌いで・・・αじゃ拡大表示の時ぐらいなんですが、D800E購入で
なぜかマニュアルレンズが使いたくなって、PLANAR 85ZF 初日なんです(笑)。


ドルフィン31さん

ケラレは物理的にどうしようもないのかって思ったんですが、ヨドバシで店頭のD800で
確認させてもらって、見た瞬間気持ち良く視線ずらせば周囲見えたので即購入です。
超近眼乱視入り眼鏡な私は視野率低下より見やすさをとりました(笑)。
DK-19も買ってつけてみたんですが・・・これはお蔵入りです(汗)。
でも、D3Sとは見え方も違うかもしれませんね。

書込番号:14597355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2012/05/24 23:12(1年以上前)

当機種
当機種

D800E Carl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2

D800E Carl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2

みなさん、こんばんは、レンズについてさんです、あ、違う、たかるんです

>Shin@Shinさん
 標準ズームは便利ですが、おっしゃる通り単焦点が良いので、
もう、頭にないです。
Zeissの50mmF2.0マクロも良さそうですね
1.5Xクロップってのも、最近知って(笑)
 使ってみます。

Carl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2
今日初陣でした
まず、あれ、マウントにつかない。
ん、シャッター切れない。

と、コシナツァイス初体験にいろいろ難航しました(笑)
MF難しい・・・・
STFで慣れていたつもりなんだけど・・・・

帰って
Berniniさんの言葉よみかえしました

Makro Planar T* 2/100 ZF.2
映りは文句ないですね

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
Carl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2
を使った後AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gを使ったら、ダメですね。
平凡レンズに感じてしまいます。

ただ、AF欲しくなりまして、
質のいい明るいAFができる単焦点欲しくなってしまったのも事実でして

物欲は尽きないです

AF-S NIKKOR 28mm f/1.8Gってどうなんですかね・・・・・

書込番号:14601389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/05/25 00:14(1年以上前)

たとえば、花しか撮らないというような方針でなければ、状況によって
レンズを使い分けることは意味があると思います。

私は初めての一眼レンズがズームだったので、単焦点を初めて使った時は呆然とし
ましたよ。あれ?画角変えられないんだ・・・。ズームがあれば・・・というよう
な思いをしました。しかし、単焦点は切り取るという意識がでるので、ズームみたいな
漫然とした感じの写真にはなりがたいです。

書込番号:14601645

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800E ボディ」のクチコミ掲示板に
D800E ボディを新規書き込みD800E ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800E ボディ
ニコン

D800E ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月12日

D800E ボディをお気に入り製品に追加する <822

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング