
このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 5 | 2012年11月17日 18:30 |
![]() |
14 | 5 | 2012年11月15日 23:08 |
![]() |
21 | 12 | 2012年10月24日 22:50 |
![]() |
21 | 25 | 2017年2月18日 21:59 |
![]() |
12 | 10 | 2012年10月11日 01:50 |
![]() |
48 | 38 | 2012年9月28日 08:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Nikon Capture NX2とD4、D800/E、D600をご使用の皆様に質問です。
これらカメラの画像をCapture NX2で開き、ノイズリダクションをかけようとすると、D3、D700時代には選択肢として出てこなかった「高画質2012」という項目が増えているのをご存知でしたか?
旧世代カメラの画像を開くとこの選択肢はありません。やはり新しいラインナップ専用のノイズリダクションなのでしょうか?
パラメーターの「シャープ」の数値が「高画質」では0〜10なのに対し、「高画質2012」では0〜100になってたりします。これはただの詳細入力が可能になっただけなのか、それとも新アルゴリズムでノイズを除去しているのか。
お詳しい方からの情報お待ちしています。
2点

ヘルプから引用。
「[高画質 2012]は、[高画質]に比べて画像のエッジ部分がより滑らかになります。
また、より低周波な色ノイズの低減や、画像平坦部のノイズ低減にも優れています。」
書込番号:15350793
5点

こんにちは
NX2の、最新バージョンは2.3.5ですが、2.3.4のときに[エディットリスト] の [現像] セクション内の
[カメラ設定] にある [ノイズリダクション] に [高画質 2012] が追加されました。
調整→ノイズリダクションっ→高画質は従来からの高画質かと思います。
この2012ですが、D200のRAWでも表示され調整可能です(画像)。
もちろん、D3のRAWも2012で調整可能です。
NX2のバージョンは2.3.5ですか?
書込番号:15351894
3点

すとろぼらいとさん、こんにちは。
> 旧世代カメラの画像を開くとこの選択肢はありません。やはり新しいラインナップ専用のノイズリダクションなのでしょうか?
D700や古いD100やD200のRAWファイルを開いてみましたが、そちらでも"高品質 2012"を選択可能でした。
ついでにいくつかメニューを見ていたら、"自動ゆがみ補正"が出たり出なかったりするのに今更ながら気付きました。
D200/D700/D800と純正レンズの組み合わせでは表示されますが、他社製CPUレンズや、D100と純正レンズの組み合わせでは表示されませんでした。自動補正ですから他社製レンズで出ないのは理屈に合っていますが、D100のRAWだと使えないのですね。
書込番号:15351913
3点

あらら。
入れ違いで、robot2さんがご回答済みのところに投稿してしまいました。
回答がかぶり、恐縮です。
書込番号:15351936
2点

ナイトハルト・ミューラーさん
ありがとうございます!これは使わない手はないですね!!「高画質2013」も楽しみです。
robot2さん
ありがとうございます。確かにD700の画像にも「高画質2012」が出てくることを確認しました。ということは過去の画像にも新しいノイズリダクションが使えるということ。正しい情報の訂正していただき感謝です。
くまっち中野さん
D800Eを使用しノイズリダクションを久しぶりに開いたところ「高画質2012」があるではありませか!!すっかり早とちりのスレッドを立ててしまいお恥ずかしい。正していただきありがとうございました。D100、D200のRAWでの情報もありがとうございます。ご使用の方には有効な情報です!
書込番号:15353483
1点



今使っているD300sの高感度耐性のレベルやダイナミックレンジの狭さから、より良いセンサーを搭載した一眼が欲しいと悶々としています。
主に手持ちでの撮影なのですが、D300sで暗めな場所での撮影はISO800を上限としてなんとかシャッタースピードを稼いで撮りたいのですが、明るさを得られずに已む無くシャッタースピードを落とすことになり(1/30〜1/60)、手ぶれとの格闘の結果撮れた写真は手振れ写真が少なくないです。
D4にすれば悩みはかなり解決するのでしょうが、そこまで予算も無くD800Eは面白そうだなぁと思っていました。
D800Eで心配なのは、D300sよりはセンサーの高感度性能が格段に進歩しているのでシャッタースピードは稼げるとは思いますが、センサーが高画素な為、なんとか稼いだシャッタースピードであっても、結局は手ブレてしまうのでは無いかと言う事です。
せっかくD800EでISO3200、ISO6400として、シャッタースピードを200〜程度に出来たとしても手持ちでは手ブレ写真を増産してしまうのでは無いかと心配です。
等倍とか拡大しなければ良いのかもしれませんが、せっかくの高画素センサーなのに拡大しないのはD800Eの最大の特徴である高画素を使えててないのと同義な気もして寂しい気もしています。
手持ちでの撮影はある程度諦めるしか無いのでしょうか。それでもD300sよりはマシ?
一方で、三脚を立てれば超絶な結果が得られるのは体験したい気持ちも強いです(^-^;
1点

> D300sよりはセンサーの高感度性能が格段に進歩しているので
D300と比べて物凄く良くなったと言うのは、今の所それ程実感出来ないで居ます。
書込番号:15340763
7点

スレ主さんの文を見ると手持ちというのが何度も強調されていますね。しかも暗所。
そういうシーンでD800(E)がはたして向いていると言えるのでしょうか?
D800(E)のウリは高解像高繊細です。手持ちでサクサク撮るなら明らかにD600、若しくはD7000と思われます。
ISO800で1/30〜1/60なら尚更でしょう。私ならそういう使い方でD800(E)はチョイスしません。
書込番号:15342572
3点

コメントありがとうございます。
明るい場所においてはD300sに不満は全くなく、私にはむしろ最適な一眼です。
D300sで不満な場面(薄暗い)では、D800Eもたいして差が無いと理解します。
書込番号:15342667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手ぶれはそんなに気にしなくていいと思いますよ。
PC観賞で縮小したり、印刷すれば画素数が大きい分縮小率が高いのでD300と同じように目立たなくなるので。
D800EとD300なら画質の違いは明確に感じることが出来ると思いますが。
むしろ気になるのは連写などの軽快感だと思います。
そういう点ではD600の方がまだ軽快ですよね。
でも来年当たりDX機も新モデルが出そうなので待ってみるのも良いと思います。
書込番号:15345495
0点

Clausewitzさん
コメントありがとうございます。
お出かけで良くD300sを持ち出しています。
日中は全然問題無いのですが、だんだんと夕暮れになってくると途端に苦しくなります(^-^;
D300sは凄くしっかりしたボディで、シャッターを切る感触や、連写も大好きなのですが、最近の一眼のセンサーの高感度がどれだけ進化しているのか気になってしょうがない状態です。
ホントはD300sの後継機種が出てくれれば良いのですが、かなり怪しいですよね(^-^;
D800Eも気になる機種なのですが、D300sより高感度性能が良くても超高画素となると夕暮はD300sと同様に、やっぱりシャッタースピード、絞り、ISOの選択で格闘することになるのかなぁと思ってここで質問させていただきました。
D4に届くまで貯金を続けるか、D800Eに行くのか悩んでいるのも楽しいです(笑)
書込番号:15345741
3点



現在 D200を使っておりますが、そろそろ変え買えでも・・・と思い
ご質問したいと思います。
現在の候補はD800Eと中古のD3s です
美容関係の仕事をしているためモデル撮影を頻繁に行いますし
趣味の撮影(風景)にも使用したいと思います
両機の価格は考慮に入れず
新品か中古でも最上機種か、どちらがよいでしょうか。
なにぶん素人の質問ですのでよろしくお願いします
0点

中古にはいささか抵抗があるので(中古ならではのリスク)(チャイナリスクほどではないが・・・)やはり
新品をお勧めいたしますが(^_^;)
私も素人ですが♪
書込番号:15242851
0点

こんばんは。
FXレンズはお持ちでしょうか?PCのスペックやレンズを含めたシステムでお考えなら800Eをお勧めしときます。
書込番号:15242935
0点

美容関係のお仕事で撮影もされるとのことですがそうすると必然的に衣装も含めたカットも存在しますよね!?
もしそうでしたらモアレが出やすいD800Eではなく無印のD800にされた方が良いかもしれませんね。
自分はお祭りで着物や装束、また時よりブライダルスナップを撮ることがありますが知人より借りたD800Eではモアレが出たので無印の方を購入しました。
書込番号:15242990
4点

大家のおっさんさん ☆バンビーノ☆さん
ご返信ありがとうございます。やはりカメラは新しいほうがいいですよね。
ロッジ 岬めぐりさん
ご返信ありがとうございます。おっしゃる通り衣装を含めた撮影がメイン
となります。D800は考えていませんでしたので、候補に入れたいと思います
貴重なご意見ありがとうございます
書込番号:15243032
0点

D3sですか!?
無駄に重いですよ(笑)
まぁ室内で使う分には問題ないでしょうが。
使うと12Mpぐらいが丁度良いんですよね。24Mpですら馬鹿デカファイルで往生します。
で肝心の画質ですが、低感度のヌケと繊細さなら最新機種のD800(E)だと思います。
書込番号:15243068
2点

こんばんは
モアレは、修正が出来ますが(画像2)出にくい方が良いですよね。
しかし、風景の撮影もされるし、D800Eが良いのではないでしょうか。
純正Capture NX 2に、モアレの修正機能が有ります(RAWファイルのみ)。
画像は、Capture One Pro 6を使いました。
書込番号:15243097
2点

D800Eをご検討とのことですがD800の方が良いのではないでしょうか?!
風景や遠景の撮影なら性能を発揮しますが人物撮影がメインならばD800EよりD800の方が良いと思います。
D800EはD800の上位機種ではありません。
D800Eはローパスフィルター効果を軽減させた特殊なカメラで一般的なスナップ撮影には意味があまりないだけではなく、むしろ偽色やモヤレなどの発生によって撮影にはマイナス要素が増えることになります。
是非良い選択で被写体を喜ばせてあげて下さい。
書込番号:15244384
3点

D3sとD800(E)は目指す方向が違いすぎますよね。
D3sは高感度番長&高速連写機です。片やD800は高解像高繊細機ですから自分の使用目的を再度確認したほうがいいでしょう。
書込番号:15244691
1点

D800E使ってますが、モアレで嫌な思いしたことは今時点ではないです。
価格の800E板で最近モアレについて書き込みがないのも、たぶん気にするほど
出てないのでしょう。
D3sなら無理してもD4が良いと思います。風景でも人物でも動き物でもこなします(^_^)v
書込番号:15244744
4点

D800EとD3使ってます。どちらも良いです。
D3くらいの解像度のほうが、お肌の描写が扱いやすいかと思います。D800Eには、この機種にしか出せない独特な透明感があります!!
D800Eは白のハイライト部分にマゼンタが乗ることがあり、窓際で撮影することが多い場合、注意が必要です。もしマゼンタが乗った場合、ViewNX2やCaptureNX2の「軸場色収差補正」で補正できます。
もしかしたら美容系ですとCanon 5D2か5D3のほうが、ハイキーの写真を撮る場合は扱いやすいかもしれません。Nikonカメラはお肌を白飛ばしした場合、黄色が残るのですが、Canonカメラは白く素直に飛んでくれます。
書込番号:15246170
4点

kyonkiさん robot2さん F92Aさん ちゃびん2さん すとろぼらいとさん
皆さんご返信をありがとうございます。
自分の選択肢の中からD3sを除きD800かD800Eに絞っていこうと思います。
貴重なご意見を頂感謝いたします。
今後もこちらの掲示板を活用させていただこうと思います
よろしくお願いします
書込番号:15247490
0点

美容関係の仕事をしているためモデル撮影を頻繁に行いますし
>
レス全員失格だね。
D200で保護フィルターにポマード付けて撮ってみるんだね。
いろいろ考えるのはその次だ。
背中おせばい良ってもんじゃないだろに。
Nikon板もレベルが年々低下だね。
書込番号:15247805
1点



D800Eを購入してから、時間ができれば、設定登録しようと思っていました。
いざ設定しようと、D800Eを操作してみますと、表示アイコンが、D300やD3と微妙に違い、私なりにD300やD3に近い設定にして、シャッターをきると、置きピンに関係なく連写になるだけです。
全自動撮影の設定とは、
『D300ボディのクチコミ』
できるのでしょうか?
[7879535]
2008年5月31日 19:36
WKmintさんの書き込みで
設定要領は、
daikanさんの返信
[7880552] 返信12件目
2008年5月31日 22:47
です。
D800Eでは、全自動撮影はできないのでしょうか?
どなたか、D800Eで全自動撮影をされていらっしゃいますか?
0点

す、凄い!!
こんな技があったのか!!
スレ主さん
肝はAF-Cのレリーズモードを”フォーカス優先”にすることでは?
書込番号:15216953
1点

あんそくさくさん、こんばんは!
D4から仕様で、出来なくなったらしいですよ。
書込番号:15216968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ということはD3sでは出来るんだ。
良かった!
書込番号:15216982
2点

D800の口コミの中の(フォーカスモードについて14418563)でその事が話題になってます。
書込番号:15217033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kyonkiさんへ
ごぶさたしております。
ご返事ありがとうございます。
『D3s』ご購入の英断、うらやましく拝見しておりました。
設定は、レリーズでもないみたいですね。hasubowさんのおっしゃるとおり、仕様なのであきらめます。
私事ですいませんが、先日『D3』にE型のスクリーンをつけました。とてもよくなりましたよ。『D3s』のレビューで、『D4』は、格子線表示できますが…ということでしたが、もちろん『D3s』もファインダースクリーンを交換すれば、表示されっぱなしにはなりますが、水平線があって『D4』のように構図がとりやすくなると思います。『D800E』の格子線表示の線よりも細く、上品な感じです。ファインダーを覗いた時、視野の邪魔には、全然ならない感じです。
もう、kyonkiさんも交換されてましたら、余計なお世話になりますが…。
XQD撤退(サンディスクさん)や、格子表示もスクリーン交換で解決しますし、全自動撮影もできませんし、『D3s』で大正解だと思います。
XQDもSONYさんさえ作れば、モノがあるからいいのでしようが、いかんせん複数のメーカーから出ないと、価格競争みたいなこともなく、高いままで、性能追求もなく、なんかよくない気がしますね。
あっ、決して『D4』ネガティブキャンペーンのつもりは、ないのですが。なってますかね?
『F4』といい、Nikonひと桁偶数機種は、不遇機種になっちゃうのでしょうか?
hasubowさんへ
ご返事ありがとうございます。『D4』『D800(E)』からできなくなったのですね。しらなかったです。
『D800』の板で、既出でしたか。すいませんでした。
Nikonさん、横切ったらシャッターがきれるヤツを売る気なんですかね?先日のE型スクリーン交換の時、大阪SCで質問しましたら、「単体ではできません。」とカタログをもってきて、横切ったらきれるヤツを、勧められました。そのとき私の『D3』は、E型への交換作業とローパス清掃、ピントチェックで手元にないし、説明するのが面倒だったので、それ以上何も言わずに、カタログで説明をうけてました。
D800Eで、置きピンネコさん撮影をするつもりでしたが、残念です。
書込番号:15217486
0点

あんそくさくさん
何も参考にもならないレスにグッドアンサーありがとうございます。
フォーカス優先なのにレリーズできる。全く奇妙な仕様ですね。ニコンは何を考えているのでしょう。
ファインダースクリーンの件は大変参考になりました。検討してみますね。
書込番号:15217551
1点

すごーい。。。こんな事できるんだ・・。
本当になんでニコンは変な仕様変更したんでしょうねえ。
AF-Sでフォーカス優先にしているのに、どんな状態でもシャッター切れるし。
これ、やってみたいなあ・・。
D3S欲しいな(汗)
書込番号:15222940
2点

あんそくさくさん
全自動撮影とは、フォーカスプライオリティ機能のことだと思います。
この機能が使えなくなったことに関しては D800フォーカスモード14420210 で、もう少し詳しく出ていますので、良かったらどうぞ。
ニコンはこの件に関して、私が問合せ(14442792)するまで何も知らなかった様です。
D4に関しても、私が言い出すまで、この機能が使えない事を知らなかったのです。
まぁ "仕様です" と言われれば、こちらは引き下がるしかありませんがね〜 (−−〆)
書込番号:15223123
1点

因みに D7000 までは,このフォーカスプライオリティ機能が使えますよ。(︶_︶;)…
書込番号:15223155
1点

kenta_fdm3さんへ
ご返事ありがとうございます。
はじめまして、あんそくさくともうします。
私も、2008年にこの書き込みを見たとき、感動しました。ボディ単体で、ピントが合えばシャッターがきれる、ロボット撮影なんてすげー!!って
ところで、『D40』はお元気ですか?遅くなりましたが、極上『D40』ご購入おめでとうございます。わたしの場合D40は、欲しいカメラでなかなか手に入らなくて、しかたなくD3100を中古\30,450.-(ボディのみ)で買いました。
過去の書き込みをみるかぎり、デジタル一眼レフカメラでは、D200.D300(s).D3(s)と、夕陽...(^^♪さんのおっしゃるD7000だけですかね?D1やD2Xsは、どうなんでしょう?
わたしも、ペンタックスからの移行組でして、MEスーパーを使ってました。デジタルカメラからNikonです。
ちょっと興味があるのですが、この撮影設定は、K10DやK-7.K-5では、できたんですかね?
書込番号:15223628
0点

あんそくさくさん
D2Xでも、この機能を使えますよ。
ニコンデジタル一眼レフは、D7000までに発売されたものは、殆どこの機能を使えますよ。
書込番号:15224606
1点

夕陽...(^^♪さんへ
はじめまして、ご返事ありがとうございます。
なにぶん、携帯電話からの閲覧、書き込みですので、お礼が遅れましてすいません。
フォーカスプライオリティ機能ですね。この名称がでてこなくて、大阪SCでパッと説明できずに、ルミコントロールセットML-3希望小売価格:¥18,900(税抜 ¥18,000)を、カタログで説明うけてました。
マイカコンさんの書き込みでも
[7882375] 返信21件目
2008年6月1日 11:07
フォーカスプライオリティ(機種によって名称が違ったかも)
と書かれてますね。
Nikonさんから、 "仕様です" と言われればしかたないですよね。
D800フォーカスモード14420210のお話は、見落としておりました。私のような、素人にはパッと読んでも、自動撮影のことだとわからなかったです。もちろん、‘フォーカスプライオリティ機能’という言葉もしりませんでしたから。
結構、あつく、長くつづいたスレだったのですね。
D4は、D3sの正常進化系で、各種機能は、ブラッシュアップされているとよく聞いたような気がしますが、退化している部分もある気がします。
Nikonさんそんなに、ルミコントロールセットML-3を売りたいのですかね?
書込番号:15225782
0点

あんそくさくさん
フォーカスプライオリティとは、カメラのピントを任意の位置(空間)に合わせておいて、シャッターボタンを押し下げた状態でロックしておくだけです。そして、そのピントの合った任意の位置に対象物が入った時にシャッターが切れ、対象物がピントを外れたら、再び待機状態になります。
このルミコントロールセットML-3では、送信機と受信機を二点に設置しなければなりませんが、もし、二点間の片方に立ち入れない時はセットできません。これはフォーカスプライオリティとは言えませんね。
いまだ 取り扱い説明書 の 訂正も補足説明 も 無い というのに、他方でフォーカスプライオリティ機能を使うために、ルミコントロールセットML-3の購入ををニコンが勧めているとは思えませんが、もしそうなら、それは実に姑息なやり方という他ない、本当に情けないことです。
書込番号:15227058
1点


AE111-4AGさんへ
情報ありがとうございます。全自動撮影が、D300系やD3系のようにできるように、なればよいのですが…。
書込番号:15316278
0点

一年経ちました。
まだ、D800Eはできませんね!?
もともと、
D200 ボディのクチコミ
『D200によるロボットカメラ』
[6746259]
2007年9月12日 14:00
返信(12) ナイスクチコミ(18)
SECNATさんの書込
から発掘されたことですね!!
最近の発売されるカメラやレンズは、裏技的な機能というか、うれしい誤算的なことがありませんね?
例えば、バッテリーグリップ無しで、秒8コマとかこのロボット撮影とか、DXレンズなのに、何ミリ以上は、FXレンズだとか…。
『Df』は、いっぱい裏技カメラだったら、嬉しくおもいます。
書込番号:16842556
0点

二年経ちました。
まだ、D800Eはできませんね!?
>『Df』は、いっぱい裏技カメラだったら、嬉しくおもいます。
→昨年は、こんな書き込みをしましたが、全然『Df』も、裏技が隠されているカメラではなく、普通のカメラでしたね。
これから先、Nikonさんからは、"フォーカスプライオリティ機能"搭載のカメラが、発売されないと私的に確信をもちましたので、先日『D3s』を購入いたしました。
その機能を、より発揮するため、f値の明るいレンズがほしくなり、『AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G Special Edition』も買いました。(普通の50/1.8Gを買うのも、面白みがないかな?と思いまして)
また一年間待ってみます。
書込番号:18173129
0点

三年経ちました。
まだ、D800Eはできませんね!?
>これから先、Nikonさんからは、"フォーカスプライオリティ機能"搭載のカメラが、発売されないと私的に確信をもちましたので、先日『D3s』を購入いたしました。
→昨年は、このような書込をいたしましたが、今年はつい先日、『D300s』中古程度ABを\62,800(税込)で購入してしました。お店にパソコンを持ち込み、1枚試写した画像を調べましたら、総レリーズ数740回。新品級でした。最初見た外観の印象は、右手の親指つけねがあたるシボ革のゴムの模様が、はっきりして、すり減っていない、マウントの金属部に、レンズ交換によるスリ傷なし、打痕跡なし、テカリなし、バッテリーグリップの端子が接触するところにもキズなし。即決購入しました。
また一年間待ってみます。
書込番号:19357461
1点

あれ?
自動AF撮影ができなくなったのですか?
すみませんD800Eは今は手放したのでテストできませんが、惜しいですね。昔のカメラはできていたのに。
ちなみに、α77Uではこの自動撮影を積極的に使っています。
AF優先にしておいて、カモメが近づいてくるとシャッターを押しっぱなしにする。
するとAF完了した瞬間に連写が始まる。背景が空ならほぼ100%に近く合う。
私は還暦越えで久しいので、鳥が近づいてきたときのタイミングでシャッターを切るのが大変。
この自動撮影なら、押すだけで勝手に撮ってくれる。
遊覧船でカモメが乱舞するシーンでは威力を発揮する。
結果はOKです。
α77U後継機にD500を見ています。よさそうですよね、高感度にも強いし、いうことない。これで自動撮影が復活しないですかねー。
還暦越えには、反射神経のにぶりをカメラで助けてほしいのです。
書込番号:19531927
2点

orange さん へ
ご返信ありがとうございます。
そうなんです。自動AF撮影がD800以降できません。
ニコンさんがなぜこの機能を搭載しなくなったのかわからないです。
〉α77U後継機にD500を見ています。よさそうですよね、高感度にも強いし、いうことない。これで自動撮影が復活しないですかねー。
還暦越えには、反射神経のにぶりをカメラで助けてほしいのです。
→どうでしょうか?流れからいうと残念ですが無いように思いますね
しかし是非とも復活させて欲しい機能ですね
書込番号:19531965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



D600にかなり心惹かれつつも、最後の最後でうっちゃりでD800Eに決めました。
レンズはAF-S NIKKOR 50mm F1.4Gを同時購入。この一週間は一通りの操作確認と
ピクチャーコントロールやRAW,JPEG時の撮影セッティングとテスト撮影などを行いました。
そこでRAWとJPEGを比較しまして、JPEGでももちろん息を呑むほど美しくすばらしい解像度の
画像だと思いましたが、同じ画像のRAWはさらにもう一段上でした。被写体のテクスチャが
くっきりと浮かび上がってきて「これはとんでもないカメラを買ってしまった」と思いました。
普段は気軽にJpeg撮影でもいいのですが、やはりここぞのときに最大限D800Eの力を引き出すには
RAW現像は必須だと思いました。現在はCaptureNX2の体験版を使用していますが、やはり最初は
純正を購入すべきでしょうか。それともほかにお勧めの現像ソフトがありますでしょうか。
現在使用されている方々の使用感などお聞かせ願えれば幸いです。
2点

NSPAさん こんばんは
>現在はCaptureNX2の体験版を使用していますが
体験版使用されているということですが 使い心地はどうでしょうか?
問題ないので有れば このままCaptureNX2使われても 良いと思いますよ
画像加工ソフトの フォトショップとの相性も 良いと思いますのでお勧めです。
書込番号:15173966
0点

スレ主様
D600で妥協しようとしている人にとってあまりにも過激な名文です。
おもわず削除依頼しました(^^嘘です)
D800E+50mmF1.4ご購入おめでとうございます。
わたし的にはベストチョイスだと思います。ほしいほしいほしい。
失礼いたしましたm(__)m
書込番号:15173983
4点

まずは、CaptureNX2を使いこなしてみてはいかがでしょうか。
使って行くうちに、かなり色々なことができるソフトであると、
わかると思います。
次にステップアップするとしたら、
LightroomとPhotoshopCSの組み合わせ。
なんたって価格が高いというのが、最大の難点です。
ちなみに、
レンズを変えると、また、もっと素晴らしい世界に出会えますよ。
とりあえず、Nクリ搭載のレンズあたり、試してみると、
また。新しい世界が・・・。
それから、
プリンタに出力すると、また新しい感動が味わえると思います。
オススメは、EPSON PX-5Vクラス。
書込番号:15174207
2点

ニコンのカメラに ニコンの純正ソフトは 正しい適用と思います。
特に NX2は 一点物を作成するには 非常に優秀なソフトウェアだと思います。
但しながら
D800系統を出した時点で、ニコン開発陣の方は、既にD800の画像の重さから言って
大量処理には不適当だという認識を持っているようですよ。
どんな高速パソコンと高速SSD環境を持ってしても、
CaptureNX2の性能的な遅さは、大量処理には不適当と思います。
大量処理を効率的に行いたいならば、他のソフトをお勧めします。
(例 CaptureOne 等)
NX2は その画像品質を押さえておく意味でも 必須ソフト思います。
書込番号:15174228
3点

こんばんは
RAW は、光の情報で画像では有りません、各画素が光の量で積み上がっています。
ピクチャーコントロールほか、カメラの設定は別になって付いています。
このカメラの設定は→カラー設定、ノイズリダクション、色収差補正、ビネットコントロールほかは、
純正ソフトでのみで反映し画像を表示します。
これを、何もしないで→JPEGに現像しますと、カメラでのJERG画像より画質が良いです。
現像時の、最高画質の圧縮率の違いが大きな要因です。
RAW のメリット。
純正ソフトでカメラの設定の変更が出来る。
調整耐性が有る。
他社ソフトを使うと、また違った感じになるし純正ソフトに無い良いところを使って調整→現像ができる。
ソフトは、進化するので更に画質が良く成る可能性が有る。
自分の、画像調整の腕も今より上がるだろう。
上記の理由で、先ずは純正ソフト!(使いこなして下さい)。
その上での他社ソフトですが、フイルムライクな仕上がりで、モアレの調整機能も優れている(画像2)現像ソフトの
軌範的存在の Capture One PRO 6 をテスト調整して見て下さい。
書込番号:15174301
1点

補足です
RAW ファイルを、ソフトを変えて少しだけ調整し現像した画像です。
Lightroom は、CS の_CameraRaw と同じ感じになります。
純正 NX2 は流石ニコンの色(Vivid とかに変更も可能です)。
Capture One PRO 6 は、もう少しアンダーでも良かったのですが…
書込番号:15174469
0点

訂正
現像ソフトの軌範的存の Capture One PRO 6 をテスト調整して見て下さい。
書込番号:15174509
0点

もとラボマン 2さん>
NX2はまだぜんぜん使いこなせてないので機能的には不満はありませんが
操作性はあまり良くないような気がします。バッチ処理とかフォルダ単位でしかできないとか。
画像も次の画像ボタンみたいなので次々編集していければテンポいいのですが。
杜甫甫さん>
買うときに考えましたのが、いずれさらに高画素、真のローパス機も出てくるでしょうから
D800Eのアイデンティティーを一番味わえるのは今しかないかなと。D600はそのコンパクトさと
気軽に使える軽快さで将来サブ機として買う可能性もあると思いました。D800Eは値段も一月で
だいぶ下がりましたのでぜひぜひぜひ(笑)
しまんちゅーさん>
まずはNX2を使って利点と不満点を見つけてからというところでしょうか。ナノクリレンズも
ほしいですね。次の狙いはAF-S NIKKOR 28mm F/1.8Gです。折角なのでA3プリンタも用意したい
ところですが、いくらお金があっても足りません(^^;
ICC4さん>
確かにNX2は一枚一枚じっくりするにはいいかもしれませんが、上記のとおりたくさんの画像を
どんどん処理するには向いていないような気がしました。まぁD800Eでそんなにどんどん撮ったら
大変なことになってしまいますが。ニコン開発陣の意識は気になる情報です。もしかしたら
NX3が遠からず出るのでしょうかね?
robot2さん>
たくさんソフトを使いこなされているようですね。サンプルもあり参考になります。
でも皆さんの意見としましては、やはり基本は純正のCaptureNX2を軸においてから他の
ソフトを導入していくのが良いようですね。まずはNX2でD800Eの画像をいろいろといじりながら
勉強していこうと思います。
書込番号:15179081
0点

NSPAさん 返信ありがとうございます
>バッチ処理とかフォルダ単位でしかできないとか
C-NX2は一枚一枚仕上げていくソフトですので 一括処理ですと使いにくいかもしれませんね
一括処理でしたら ライトルームの方が使いやすいかもしれませんね
書込番号:15179282
0点

みなさまこんばんは
若干横道にそれますが、CNX2で複数の写真に同じ調整を適用したい場合は
@まず元となる1枚を調整し保存
ACNX2のブラウザエリアにて保存した写真のサムネイルを右クリックして「調整のコピー」を選択
B同じくブラウザエリアにて新たに調整を加えたい写真のサムネイルを「Ctrl」や「Shift」を併用しながらクリックし複数選択状態にする
C選択状態の写真のどれか一つを右クリックし「調整の貼り付け」を選択
D後は出てくるウインドウの内容を確認して「OK」
これで選択した写真単位に自動的に順次同じ調整が加えられて行きます♪
書込番号:15188338
0点



10月15日から、オーストラリア旅行に行ってきます。
ケアンズ・エアーズロック・シドニーと3ヶ所を旅行する予定です。
そこで質問ですが、レンズをどれにしようかかなり迷っています。
持っているレンズは、
ニコン純正では、16-35・28-300
タムロン 24-70・70-300・90マクロ
トキナー 10-17フィッシュアイ
シグマ 50マクロ
です。
私なりに悩んで出した答えは、16-35・28-300で、荷物に余裕があれば24-70も明るいレンズなので良いかなと考えています。
海外旅行を楽しく撮影するにはどれがお勧めですか?
撮影対象は風景が主体です。
よろしくお願い申し上げます。
私の腕前は添付の画像程度です。
4点

選択どおりでいいと思います。・・・一本で済ませるならナノクリ24−120mmの購入をおすすめします。
あと、オーストラリア旅行はタフカメラが一台あるとアクティビティに参加の際気兼ねなく使えるので便利だと思います。スピードボートとか、ランクルで砂漠とかいろいろありますよね。
書込番号:15093172
1点

こんにちは
んー撮り方によると思いますが海外旅行の風景だと300より他のレンズのが良い気がします。
ただ、カンガルーとかコアラとか望遠で取ったりしたいのかな^^
僕なら
トキナー 10-17フィッシュアイもねじ込んで行きたいですね^^
って事で
28-300 ・・・ぼかさない風景用で常用として
10-17フィッシュアイ ・・・面白そうだし
あと明るい特に良くボケるもの一本(90マクロがいいのかな?)
レンズのバリエーションが選り取りミドリ・・・魅力的なものぞろいで迷いますね^^;
楽しんできてください。
書込番号:15093224
1点

何回か行った事がありますが望遠レンズはよっぽどのことが無いと使いません。
過去にはオーストラリア以外で135mmでトレドの町並みを取りましたがそれだけです。
16-35と明るい24-70があれば十分です。ただでさえ300mmクラスはそんなに使いません(人それぞれですが・・・)。
>一本で済ませるならナノクリ24−120mmの購入をおすすめします。
そんだけレンズ資産があればそれ以上買わないで使いこなすことを考えたほうがいいです。
出来ればこのレンズがあれば1本で十分ですが・・・
自分も使わないレンズが結構あります。
書込番号:15093283
1点

こんにちは
16-35mm と28-300mmで 良いと思いますが、10-17mm 魚眼もぜひ。
やおら取り出す魚眼レンズ!
楽しいですし、雄大な風景を超広角で撮って置きたいですね。
Adibe の サポート対象レンズプロファイル(Photoshop Lightroom 3/4 | Photoshop CS5.x/CS6 | Camera Raw 6/7) の中に
Tokina AT-X 107 AF DX Fish-Eye 10-17mm f/3.5-4.5 がサポートされていますので、平面にする事も可能です(画角は
少し狭く成ります)。
http://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/multi/cpsid_85065.html#main_main_solution
書込番号:15093386
0点

yoshy55さん
素晴らしい写真ですね。特にフィッシュアイは、素晴らしいと思いました。
私も欲しくなりましたよ。ニコン純正のフィッシュアイがイマイチみたいな
ので・・・。
望遠での景色撮影は難しいと私も思いますが、うまくそういうチャンスにあ
たると、普通では見られない写真が撮れるんじゃないかと思います。望遠の
場合、どこで撮ったのかわかりにくいので、広角に混ぜる必要はありますけど。
書込番号:15093431
0点

こんにちは。
夏にカナダに行って来たのですが、ボディはD800E、レンズは28-300と14-24の二本のみとしました。
せっかくの旅行なので、いいレンズで撮りたい気持ちはあったのですが、
観光の場合はシャッターチャンス優先にした方がいいと思い、高倍率ズームをメインに据えました。
結果、荷物も減り、動作にもゆとりが出来て、あらゆる面でよかったと思っています。
カメラ自体の画質が素晴らしいので、高倍率ズームでもとてもよく写りますし。
ですので、その二本のご選択でいいと思いますよ。
面白く撮りたいなら、更にフィッシュアイも加えてもいいかもしれませんね。
書込番号:15093470
2点

ご旅行楽しみですね。
レンズ選択として御所有の中では私であればタムロンの24-70mmf/2.8を基本に望遠撮影用に純正28-300mmを持っていきます。
確かにニコンの24-120mmF/4があれば1本で済むかもしれませんね←今回は間に合わずともこういう先の楽しみもあって良いと思います(^^=
あとレンズではございませんがオーストラリアは紫外線が半端なく強く刺すように痛いです。
ご存知かもしれませんが日焼け止めや日よけの帽子は日本製よりも現地ですぐに調達されるのをお勧め致します。厚手で革製のツバ広帽子は必須です。
私の感覚では日差しが強いので返って影がくっきり目立つのでダイナミックレンジは高めですね。
撮影もご旅行も楽しんで来て下さいね!!
書込番号:15093531
2点

機材に関してはコメントできるような知識ありませんのでしませんが、
ケアンズ郊外は星空が凄いですよ〜 ホテルの多くは海岸沿いですから湿気が強いのと朝晩は結構雲が出ますのでイマイチですけど、ちょっと郊外の山方面に行くとそりゃもう見事です。
普段撮らない人でもあれは撮りたくなります。ってことで重いですけど三脚のご用意をお勧めします。
書込番号:15093565
1点

yoshiy55さん
オーストラリアいいですね。
私も11月14日の皆既日食に合わせて行きたいのですが、
いけそうにありません。
海外旅行なら、広角から標準で景色・街並み狙いが良いのではと思います。
私なら、そのとき自分が見た景色を残したいと思いますし、
自分の視界が広角になっているでしょうから、16-35にします。
夜景・夕暮れも狙うなら三脚・一脚か明るいレンズでしょうね。
書込番号:15093616
1点

数回行っています。もっともケアンズ周辺とか島ですが。
16-35/24-70、12倍コンデジ。24-70がメインですね。
書込番号:15093638
0点

オーストラリアとオーストリア、どっちがどっちだかわからない。 (*ノ_<*)
どっちかが四国に似ていたはずだけど・・・・・ (-_-)ゞ゛
鳥取県と島根県の区別がつかないのと同じ。 (/−\)
書込番号:15093848
6点

皆様 沢山のご回答ありがとうございます。
杜甫甫様 24-120ですかぁ。欲しかったんですけど在庫がなく、たまたまタムロン24-70が置いてあって、迷いましたが買ってしまいました。タフカメラは持っていませんので800Eのみで行きます。
yahoho-i様
フィッシュアイも良いですよね! 検討します。
ディロング様
300mmはあまり使いませんか?ん〜〜そうかもですね。
保険的な意味合いで、望遠をいつも携帯しています^^
ちょっと300oは置いて行っても良いかもですね。
robot2様
やおら取り出す魚眼レンズですか^^ そうですね。魚眼のあの写りは捨てられませんね!
デジタル系様
お褒め戴き、ありがとうございます!
とっても嬉しいです。
トキナーのフィッシュアイはなかなか良いですよ!
へたれなおっさん様
カナダへ行ってこられましたか〜!
いいですねカナダ!
14-24と28-300で行かれたんですね。
<観光の場合はシャッターチャンス優先にした方がいいと思い、高倍率ズームをメインに据えました。
結果、荷物も減り、動作にもゆとりが出来て、あらゆる面でよかったと思っています
なるほど。そうですね。大変参考になりました。
F92A様
紫外線が強いんですか? ありがとうございます。レンズもよいですが、紫外線対策もしっかりとせねばですね。
こむぎおやじ様
ケアンズ郊外は星が綺麗とは知りませんでした。
エアーズロックの夕焼〜星空を撮影しようと思っていましたので、三脚は持って行きます^^
S.koma様
明るいレンズはやはり必要ですね〜。
うさらネット様
24-70がメインになりますか。
実は24-70は買ったばかりで、まだこれといって撮影してないので、その良さがまだ良く分かっていません。
旅行前に何ヶ所か行って撮影してみたいと思います。
皆様、大変貴重なご意見ありがとうございました。
心から御礼申し上げます。
しかし、まだかなり迷っております。
フィッシュアイは私の選択肢には入っていませんでしたが、小さいく邪魔にもならないし、持って行こうか更に悩んでしまいました^^
まだ時間がありますので、じっくりと悩んで決めたいと思います。
まだご意見がございましたら、教えて下さい。
お待ちしております。
書込番号:15094436
0点

あくまでも、旅行中の記念に残す写真の撮影ですよね?
であれば、重たい高倍率ズームや、大口径ズームを持ち出すと云うのは、『楽しい旅行』と云うキーワードには不似合いの様な気も..... (^^;;
私なら『標準系の単焦点レンズ一本だけ』を付けていきますけど (^^)
お手元にあるレンズだと、320gとチョット重いけど『シグマの50mm F2.8 マクロ』ってことになるのかな?
私なら250gとシグマより軽量で明るい『AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G』か、それより更に軽量な185gの『AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G』辺りを持って行きます (^^)
書込番号:15094881
1点

オーストラリアの紫外線は日本の紫外線の比ではありません。暑いとかの温度の問題ではなく痛くなります。
もちろん肌にも良くありませんが目には最悪といってよいほど良くありません。
ペラペラの布製のなんちゃってUVカットなんて全然意味ない…というと角が立ちますが、あまりに強いのでそれに等しいです。
サングラス+厚めの革製のツバ広のテンガロンハットは必須ですよ。
上の2つは観光地のどこでも売っていますので「土産物だから割高だろう」と思わず購入されることをお勧め致します。
(厚手でツバ広の帽子は団扇代わりにもなります。)
カメラ好きとしては私自身この表現はあまり好ましくはありませんが「レンズやカメラは買い替えればよいですが目の健康はダメになったら替えはききません」です。
「日食を直接見てはいけない」と今年は良くお聞きになったと思いますが(日本でもマズいですが)オーストラリアでピーカンの太陽を直視するのは絶対に止めた方が良いですよ!!
ちなみに紫外線量は真夏よりも5-6月や9-10月の時期の方が高いとも言います。是非御注意下さい。
警告ばかりになってしまいましたがシドニーでツアー旅行でしたら土<つち>ボタル・ツアーを開催している旅行会社があります。
土ボタル自体も一見の価値があると思いますが土ホタルは郊外の某所に生息していてそこまでバスで移動するのですがその駐車場でみた満天の夜空が忘れられません。
周囲に家の光が無いこともあって天の川が大洪水です!!あれは撮れるなら撮ってみたいですね〜
ともかく安全に楽しい御旅行になると良いですね〜
書込番号:15095005
1点

初心者なんでアドバイスはできないですけど、アップされてる写真の桜の写真見て、魚眼レンズいいなぁって思いました。
ご旅行にできたらご一緒にお持ちになればって感じました。
書込番号:15095116
0点

こんばんは、Hanachan1947ともうします。
オーストラリアはシドニーに30年以上も棲息しています。
オーストラリアはほとんど周りました。
多くの方が、紫外線の事を書かれていますが、まあ確かにきついと言えばきついですが、日焼け止めクリームとサングラス、それに帽子持ってれば、心配するほどの事は無いのではと。
僕は長く住み過ぎてボケちゃったのかな?
8月に日本にいた時の酷暑の苦しさから比べたら、屁みたいなものじゃないかと。
で、レンズですけど三箇所を周ると書いていらっしゃいますけど、日数やまた個人旅行か団体旅行かなどによって違いは有ると思います。
あと、体力ですね。
僕はかなりのヂヂイですが、先日のロンドンオリンピックには14−24mm、24−120mm、70−200mm、50mm、他にコンデジなどなど持参しました。
僕よりお若いようですから、全部持参されてもいいんじゃないですか?
ただし、日数の短い団体旅行なら、24−120mm一本がお奨めですけど、でも日本では入手難しいのかな。
あ、シドニーに到着してすぐに現地で24−120mmを購入ってのも良いのではないかとか?(笑
オーストラリアを出る時、10%の消費税戻ってきますので、多分日本で購入より安いはずだし、オーストラリアでは在庫いくらでもあるはずですし。
ちょうどその時期に残念ながら僕は日本なので、シドニーで僕の贔屓の店にご案内は出来ないですけどね。 必要なら情報はお教えしますが。
アウトバックの広大な景色を撮るのにはD800は最高のカメラだと思いますよ。
自分もD800購入して以来、車に機材一式積んでオーストラリア一周したいなと考えています。
では、オーストラリアで良い思い出を作って下さいね。
追記
ツチホタルの事を上で書かれていますが、シドニーではないですよ、ゴールドコーストと勘違いされてるのでは?
書込番号:15095517
4点

Hanachan1947さん
私も書きながらもしかしたらと思っていたのですが仰る通りでゴールドコーストでした。
暑さの問題で言えば湿度など考えると日本の例えば京都市内も充分に暑いですが私の申し上げているのは紫外線量の話です。北欧エリアと豪州は高いですよ。
紫外線って怖いですよ。その時には分からなくても後で確実に人体には悪影響を及ぼします。
もちろんこれは豪州に限った話ではありません。
医学的に説明しても良いですが趣旨違いですので以上にて切り上げますね。
横スレ失礼しました。
書込番号:15095663
0点

去年の今頃、その3箇所にツアーで行きました。
天気が良かったのに、強風でウルルに登れませんでした。
カメラは、Pentax K-5で、レンズは8割方Pentax 16-50を使用し、残りの2割はSigma 10-20を使用しました。サブで、Olympus E-P3+14-150を持って行きました。
お持ちの機材では、24-70、16-35で良いと思います。
毎年のように、いろいろなところへ旅行しているのですが、望遠はあまり使いません。どうしても望遠が欲しい時は、サブカメラまたはコンデジを使います。
今年は、Nikon D800E+14-24、24-120、28で旅行する予定です。サブはSony RX100。
書込番号:15096329
0点

安全に楽しんできてください。
レンズの選択ですがどのような日程かにもよります。荷物が重く移動を繰り返す中でレンズ運搬と交換が多くなるとチャンスをのがし、楽しめなくなります。
旅行で見られる景色は一期一会。細かいレンズのアラよりもチャンスをつかむことに重きをおくべきです。
普段の得意な焦点距離があればそこを、無難には28−300一本で良いと思います。
勿論日程、体力に余裕があるのでしたら存分に装備していっても大丈夫かと思います。
書込番号:15097190
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





