D800E ボディ のクチコミ掲示板

D800E ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,800 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800E ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800E ボディ の後に発売された製品D800E ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800E ボディの価格比較
  • D800E ボディの中古価格比較
  • D800E ボディの買取価格
  • D800E ボディのスペック・仕様
  • D800E ボディの純正オプション
  • D800E ボディのレビュー
  • D800E ボディのクチコミ
  • D800E ボディの画像・動画
  • D800E ボディのピックアップリスト
  • D800E ボディのオークション

D800E ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月12日

  • D800E ボディの価格比較
  • D800E ボディの中古価格比較
  • D800E ボディの買取価格
  • D800E ボディのスペック・仕様
  • D800E ボディの純正オプション
  • D800E ボディのレビュー
  • D800E ボディのクチコミ
  • D800E ボディの画像・動画
  • D800E ボディのピックアップリスト
  • D800E ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全133スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800E ボディ」のクチコミ掲示板に
D800E ボディを新規書き込みD800E ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
133

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

絞り連動の爪

2012/07/26 14:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 go cat さん
クチコミ投稿数:179件

今日ヨドバシに実際に見て来ました。
二ヶ月待ちでした。

ボディー側の絞り連動の爪動きでレンズの絞りを伝えることに
今はまだキャノンユーザーですので、アナログな伝達方式でデジタルになった今でも
同じ構造ですごいなーと思いました。

このボディー側の爪の上下の動きの可動範囲だけでF値の細かい絞り値を
動かしているのでしょうか?
例えばF値0.1刻みならば 爪の動きも 極わずかに機械な動きの違いでレンズ側に伝えてるのでしょうか?

もしそうであればキャノンの場合は電子制御でしたので、機械的作りに驚きです。

また開放で撮影した場合、ボディー側の絞り連動の爪はまったく動かないということでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:14859141

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:12件

2012/07/26 14:40(1年以上前)

> 例えばF値0.1刻みならば 爪の動きも 極わずかに機械な動きの違いでレンズ側に伝えてるのでしょうか?

キヤノンって絞り羽は機械的な構造じゃないの?
やっぱ どこかで電子−機械の変換をしているんだよね。
そこより羽自体の動きがあの早さで正確に動く方がびっくりですよ。
摩擦もあるし、グリスの粘りもあるし。

Fマウントの互換性を重要視したためだと思いますよ。
どっちが良いかは別として。

2ヶ月待ち?
D800はあちこちに在庫があるようだし中古屋にも出てくるようになっているのにね。

書込番号:14859206

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/07/26 14:57(1年以上前)

もしかして、Ai連動ピンのことを言っているのでしょうか?
これは昔の非CPUレンズを使用する場合にレンズの絞り環の数値をボディ側に伝えるものです。
現在のDタイプやGタイプレンズは電子接点で情報のやりとりをして絞りの制御をしています。

書込番号:14859260

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/07/26 15:01(1年以上前)

go cat さん こんにちは

ニコンは マウントの形 変えていないので 絞りの方式もメカニカル制御になっています その為 昔はAi連動レバーと メカニカル絞り連動レバーから ボディによるメカニカル絞り連動レバー 電子式制御になっただけで 昔からの技術の 応用だと思いますよ。

あと 
>例えばF値0.1刻みならば
今のカメラ絞り 殆んどのカメラ1/3絞りごとになっているので 設定も 極端に難しいということも無いかもしれません。 

書込番号:14859267

ナイスクチコミ!0


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2012/07/26 15:15(1年以上前)

1986年 F-501 でオートフォーカスを導入したときから、NIKONもボディ-レンズ間の制御に CPU連動制御方式を採用するようになりました。
したがって、現在ではAFレンズの全て、MFレンズの名称末尾にDの付くものは、電気的制御になっています。
MFレンズの名称末尾にSの付くタイプも未だに現行製品で(AF-Sとは異なります)、これは機械制御になります。
D7000より上のクラスでは絞り連動爪が備えられていますが、これは旧タイプのレンズを使用できるようにするためのものです。

蛇足になりますが、絞りの制御は露光量が2倍になる変化量を1段と言い、
F1.4-F2.0-F2.8-F4.0-F5.6-F8-F11-F16
と言う系列になります。
実際の撮影時には1/3段刻みで制御をするため、上記系列では22段階の制御になります。

書込番号:14859306

ナイスクチコミ!1


スレ主 go cat さん
クチコミ投稿数:179件

2012/07/26 15:29(1年以上前)

kyonkiさんどうもです。

現在のDタイプやGタイプレンズは電子接点で情報のやりとりをして絞りの制御をしています。

では現行のニッコールのほとんどのレンズがあの爪の動きの可動範囲の変動で絞りを調節しているのではなく

キャノンのよう電子接点でやり取りしてレンズ内の電気信号で絞りを調節しているのでしょうか?

爪は昔からのレンズを使えるようにする為のものでしょうか?

でもレンズ側の絞り連動の爪が動かない事には現行のレンズも絞りの羽が閉まった状態ですよね。

結局あの爪の一瞬の動きの可動距離の違いだけで細かい絞り値を正確にしているのでしょうか

アナログ的な構造とデジタル的な構造の融合で面白いですね。


書込番号:14859339

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/26 15:31(1年以上前)

フイルム機から デジタルに変わっても、昔のレンズが使えるようにしたニコンは素晴らしい!
ユーザー志向の、その姿勢が凄いのです。

書込番号:14859342

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:12件

2012/07/26 15:34(1年以上前)

> F値0.1刻みならば 

絞りはそんなに細かくないよ。
ルート2の1/3刻みです。

それに、レンズをボディーに着けると絞り開放になり
絞り環やボディーの絞り連動ピンで絞りをどこまで絞るかを決めて
シャッターを切ると絞り連動ピンがそこまで動く仕組みになっている。
F4ボディー以前は絞り環が位置を固定するからボディ側ではレバーが下りるしくみ。
だからレンズ内で決まっているからさほど狂いはでない。
F5以降のボディーでは絞り連動ピンがそこまでしか下りない仕組み。
だから絞り環を最小にしないといけない。(エラーが表示される)
たぶんこんな構造だったと思うけれど間違っていたら誰か訂正してください。

書込番号:14859350

ナイスクチコミ!0


スレ主 go cat さん
クチコミ投稿数:179件

2012/07/26 15:38(1年以上前)

hachi-koさんどうもです。

分かりやすく有り難うございます。

では現行のレンズを装着した時点で電子接点で認識され
絞り連動の爪自体動かない(開放状態の位置のままという事)

そしてキャノンと同じように電子接点で絞りデータのやり取りをしているということですね?

今の新しいニコンレンズに昔のnikonのカメラを使用した場合に
現行のニコンレンズの絞り連動の爪が可動するとういことですね。。

だらだら質問してすみません。

書込番号:14859364

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/07/26 15:42(1年以上前)

スレ主さん

>でもレンズ側の絞り連動の爪が動かない事には現行のレンズも絞りの羽が閉まった状態ですよね

スレ主さんの仰っているのは、レンズのマウント部にある小さい爪のことですね。
私も詳しくは分りませんが、あれで絞り羽根の動き(ボディ側で設定したF値を伝えるようなこと)をしているわけではないと思いますよ。
現行のAFレンズはマウントにあるポチポチとした電子接点で制御を行っているので機械的にはレンズ側の爪は関係ないと思います。

書込番号:14859371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:12件

2012/07/26 15:44(1年以上前)

> 結局あの爪の一瞬の動きの

「あの爪」というのはマウントの内側にある黒いレバーですよね。
kyonkiさんの説明しているのはマウントの外側になる絞り環についた
通常「カニ爪」といわれている今のボディーには必要ないものです。
D800を見て言っているのだから絞り連動ピン、マウントの内側の黒いレバーですね。

書込番号:14859380

ナイスクチコミ!0


スレ主 go cat さん
クチコミ投稿数:179件

2012/07/26 15:48(1年以上前)

風のようにsanへ

はいまた説明が悪くてすみません。

マウント内の向かって九時の方向にあるミラーと同時に連動して上下運動するレバーのような爪?

です。

書込番号:14859391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:12件

2012/07/26 16:00(1年以上前)

> 電子接点で絞りデータのやり取りをしているということですね?
> 今の新しいニコンレンズに昔のnikonのカメラを使用した場合に
> 現行のニコンレンズの絞り連動の爪が可動するとういことですね。。

CPU内蔵の新しいレンズにもボディーのそのレバー(爪)に対応するレバーが付いていますよ。
Gレンズも通常絞られた状態ですよね。
レンズのそのレバーを動かすと絞り羽根も動きます。
新型ボディーに新型レンズを着けた場合でもその爪が絞りを制御しています。
旧型はレンズ内で動く範囲を固定して、新型はボディ内で動く範囲を制御します。
どちらも機械式連動になります。

書込番号:14859413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2012/07/26 16:01(1年以上前)

制御の話しから逸れますが、ハイスピード映像をご覧ください。

注目すべきは、絞り羽をF16まで絞り込む早さと、シャッターのバウンディング量です。
EOSはF16に絞り切る前からシャッターが走り出します。

ま、写りにどれだけ影響あるのか知りまへんけど… 暇潰しにどーぞ。


■Nikon D3 slow motion-Continuous 11fps (連写11コマ/秒)

http://www.youtube.com/watch?v=fG5QedhroYQ

■Canon EOS-1v HS Slow motion - Continuous 6fps (連写6コマ/秒)

http://www.youtube.com/watch?v=B-AmL2E65vI

■Canon EOS-1V HS vs Nikon F5 Slow-motion@5000fps

http://www.youtube.com/watch?v=wedQr_Bs8c0

書込番号:14859417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:12件

2012/07/26 16:09(1年以上前)

何度も申し訳ありません。
どうも間違っていたようですね。

> D7000より上のクラスでは絞り連動爪が備えられていますが

という事は下のクラスは連動爪が付いていないという事ですか。
であればCPU制御で絞りを動かすという事ですね。

でも、古い機種には使えないGレンズに連動爪があるのだろうか?
それに通常絞り込まれた状態なのだろうか?
疑問になりました。

書込番号:14859433

ナイスクチコミ!0


スレ主 go cat さん
クチコミ投稿数:179件

2012/07/26 16:18(1年以上前)

ド素人の私の機械好きがの考えで
現行の機種
D800Eと現行のレンズの場合
マウント内部のあの爪、あのレバー、そう絞り連動の動くやつ。

レンズを開放にするだけの効果で、電子接点を持っているレンズの場合
あとは電気信号のやり取りだけで
絞りの羽を制御している
実際に電子接点を搭載したレンズを装着した場合、内部では全く動いていない。

ということか?

別の言い方だと現行のレンズの電子接点がもし壊れてもマニュアルにした場合の場合、””あの爪””
で現行のレンズの絞りを制御出来るという事ですよね?


書込番号:14859458

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/07/26 16:20(1年以上前)

すみません
上の私の書き込みは、かなりあやふやな部分があります。今、手元にカメラもレンズもないので帰宅してから確かめます。

書込番号:14859464

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/07/26 16:29(1年以上前)

〜風のように〜さん こんにちは

>でも、古い機種には使えないGレンズに連動爪があるのだろうか? それに通常絞り込まれた状態なのだろうか?

Aiレンズなどは Ai連動ピンで絞り情報を ボディに伝えていましたが 最近のカメラは 絞り最小絞りに固定した状態で ボディに付け 今までAi連動ピンでレンズ情報をボディに伝えていたのが いまはレンズ内のCPUに書き込まれたレンズ情報でレンズ情報伝えるので Ai連動ピンは使っていません。

そのCPU内の情報を利用し ボディ内で絞り制御しているのですが 最終的にはメカニカル的に絞り連動レバーで 絞り制御していますので 〜風のように〜さんの考えも間違った方向ではないと思いますよ。

書込番号:14859489

ナイスクチコミ!0


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2012/07/26 16:37(1年以上前)

これを読むとわかりやすいと思います。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lensmount/20120627_542731.html

書込番号:14859512

ナイスクチコミ!1


スレ主 go cat さん
クチコミ投稿数:179件

2012/07/26 16:38(1年以上前)

もとラボマン2さん
では爪の上下の動きの可動範囲だけでF値の細かい絞り値を
動かしているのでしょうか?

書込番号:14859518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/07/26 16:43(1年以上前)

別機種

絞り連動レバー

レンズ側のこれと、連動する部分ですね。

絞り制御は、このメカのみで行われます。
レンズ側に絞り制御をする、能動的駆動機構はありません。
このレバーはレンズ内部で開放側にコイルスプリングで引かれています。

絞る場合はボディ側からメカニカルリンクで駆動されます。

電子接点や関連機構がやられた場合は、(絞りの制御は可能ですが、)
やられる系統によっては、レンズ認識不良が出て実際は使えません---機種に依りますけど。
また、距離情報が使えない場合は、フラッシュが現実手動になります。

で、大筋合っているかと。

書込番号:14859532

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ68

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

画素数の基礎

2012/07/24 19:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 go cat さん
クチコミ投稿数:179件

マウントのスレッド皆さん有り難うございました。
画素数の基本中の基本があまり理解出来ていません。
大きい数字の方がいいように思えます。かなり大きいプリントを仕事でします。1m×2mとかです。
D3200とかの画素も2400万とかですが、aps-cですよね。これから技術的進化で構造上小さく出来るようになった場合、画素ピッチが細かくなって別にフルサイズの画素面でなくてもいいというか、ただアナログのの今のフィルムからの流れのレンズでフルサイズデジカメとかなっていますが、画数が大きければaps-cサイズの画素面でもトリミングしない物どうしくらべてプリントした場合解像度の数値が高い方が大きいプリンんとに向いているという事でしょうか?たとえば5dmk3よりD3200の方が画素数が多いですよね。この場合レンズの解像度や、絞りは別にしてノートリミングで同じ画角で撮影した場合どうなのか??大きくプリントするには画素数が多いd3200が綺麗に細部までプリントできるのか?ややこしくてすみません。。言いたい事はフィルムと同じ画素サイズ面を作らなくてももっとコンパクトにいい作なればもっといい商品ができるかと。。レンズはすべて望遠になりますが、

書込番号:14851549

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 go cat さん
クチコミ投稿数:179件

2012/07/24 19:59(1年以上前)

http://ascii.jp/elem/000/000/685/685464/

自分で見つけました。

書込番号:14851662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/07/24 20:41(1年以上前)

ハッキリ云って、『改行もせずに、ダラダラ書かれた文章は読み難い!』 (^^)
と、取り敢えず文句を云っておいたところで.....

>レンズはすべて望遠になりますが、

えっ? 別にセンサー寸法が小さいからと云って、望遠レンズの画角でしか撮れないってことも無いかと..... (^^;;
もしそうなら、『コンデジでは広角側の画角の写真は撮れない!』ってことにも (^^)


とろろで、スレ主さんに一つ質問 (^^)
『センサー寸法は小さいが、画素数が多いカメラ』と、『センサー寸法は大きいが、画素数がそれより少ないカメラ』の両方を使って、仮に『同じ画角になる様に、焦点距離の違うレンズを使って撮った二枚の写真』が有ったとします
果たして、この二枚の写真、『全く同じ写真に見える様に撮れてる』でしょうか? (^^)


それともう一つ質問 (^^)
仮に、『画素ピッチを今よりもっと小さくしても、ダイナミックレンジが低下しない撮像センサーの製造技術を開発出来た』とします
その時に、同じ技術を使い『より大きなセンサー寸法で作る方が、画素数を増やせる』んですが、敢えて『より小さなセンサー寸法にして、より少ない画素数で作るメリット』はあるでしょうか?


さて、スレ主さんのお答えは如何に? (^^)


書込番号:14851815

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 go cat さん
クチコミ投稿数:179件

2012/07/24 20:51(1年以上前)

すみません。読みにくいし、意味不明で、、
画素数が増えればトリミングできて結局、長いレンズが不要になったり、最近のデジカメの進化を見ていて全くよく理解出来ていません。。

もっと勉強します。

お金が掛かりますね。。

フィルムがやはり物質的に残りますので一番いいのでしょうが、、
社会風潮が合理主義になって写真の意味が
デジタルの方が需要がおおいってことになっているだと思います。

にしても、画素数の数、センサーの面積、感度、よくわかりません。。

書込番号:14851866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/07/24 21:09(1年以上前)

>にしても、画素数の数、センサーの面積、感度、よくわかりません。。
失礼ながら、スレ主さんの文章(だろうか?)のほうが、もっとわかりにくいです。次回からは、書かれたものを一読してから投稿されるよう、お願いします。

書込番号:14851937

ナイスクチコミ!6


スレ主 go cat さん
クチコミ投稿数:179件

2012/07/24 21:22(1年以上前)

『センサー寸法は小さいが、画素数が多いカメラ』と、『センサー寸法は大きいが、画素数がそれより少ないカメラ』の両方を使って、仮に『同じ画角になる様に、焦点距離の違うレンズを使って撮った二枚の写真』が有ったとします
果たして、この二枚の写真、『全く同じ写真に見える様に撮れてる』でしょうか?

って書き込んでもらいましたがまさにこの質問の仕方がしたかったです。

どなたか宜しくお願いします。

文章苦手てすみません。。

書込番号:14852005

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/07/24 21:40(1年以上前)

レンズ側の考察が必要だね。

レンズの解像力/センサーサイズの性能は135フルが一番良い。

6x7で100本/o超えるのは数えるしかない。
拡大倍率2倍の135で200本/o超えるのはザラだ。
逆にm4/3で400本超えるのは聞いたことない。

問題のAPS-Cで300本/o級はあるかと言えば、
SONYのE50がどうかなというくらい。

結論は明白で、拡大時の解像重視なら135フルが良いということ。

ところが、拡大時のMTF重視なら中判、大判(今は無い)デジタルが有利。

解像力がよければ小センサーで周波数が高くても解像するが、
解像はしてもMTFは周波数が高いと低下するから。

書込番号:14852129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2012/07/24 22:31(1年以上前)

仕事でやってるなら、自分の中に自分の基準がないとダメなのでは?

解像度は、鑑賞する方法によって、ある程度以上は無駄って線がありますよね。

解像度が高ければ高いほど、読み出しに時間が掛かり (ローリングシャッターの弊害アリ) ファイル容量が増え、画像処理に演算パワーを要求され、消費電力が増え、熱を持ち、製造にコストが掛かります。そして、どう考えてもセンサーピッチが小さくなれば感度が下がり、ダイナミックレンジが下がります。

書込番号:14852407

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:15件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 D800Eの作例を 

2012/07/24 22:36(1年以上前)

go cat さん
何故D800E版にスレを立てるのか・・・いぇ 良いんですがD800Eはユーザーが少ないですからD800とかお使いの5D2の方が沢山レスがもらえるような気がします。
で 5D3とD3200ですがメーカーのサンプル画像を実際1m×2mに印刷してみて逆にどうなのか教えてもらえませんか?
やって頂けるなら僕も大変興味深いです。

書込番号:14852438

ナイスクチコミ!5


スレ主 go cat さん
クチコミ投稿数:179件

2012/07/24 22:59(1年以上前)

皆さん詳しく有り難うございます
仕事は美術関係ですのでカメラ自体あまり詳しくなくパソコンも同じく詳しくありません。
キャノンのIPF8300という大判プリンタで美術作品の素材として利用しています。

絞って細部まで硬い写真というか、ファッションポートレイトの感じで大きくプリントしたいのでこの機種を購入します。よって少しずつ出番のないキャノンレンズを売って予算の足しにします。

プリンタとカメラの相性もあるかもしれませんが、ハッセルブラッドなどの中判デジタルバックの三分の一程度の
値段なのでまだ手が出ます。

説明の仕方とデジタルの勉強もっとします

有り難うございました。

書込番号:14852568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:14件

2012/07/25 01:15(1年以上前)

go cat さん
既にご本人様もお気付きの通りデジタルカメラの基本的大前提すらご存知ではないですよね。
どうのこうの書き込むより以前の問題ですから書きようがないです。
書いたとしてもご理解されないと思います。

勉強して下さい。それ以上ないですよ。

書込番号:14853203

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/07/25 08:45(1年以上前)

文章を書き直していただいてありがとうございます。
その答えはすでに他の方が発言しておられますので控えます。

スレ主さんはフリーでお仕事されているのですね。
このご時世で仕事があるのは恵まれています。
ともかく、あなたもプロの端くれです。
せいぜい精進し、知識や技能を身につけてください。

書込番号:14853865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/07/25 10:16(1年以上前)

ファッションポートレート撮影だと、Eじゃなく普通のD800の方が無難では?

書込番号:14854119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件

2012/07/25 13:17(1年以上前)

もう100万回、諸先輩がご解答されています。

書込番号:14854714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2012/07/25 13:25(1年以上前)

>キャノンのIPF8300という大判プリンタで美術作品の素材として利用しています。

情報小出しにしちゃダメ。

全然話が噛み合ってないじゃん。

書込番号:14854733

ナイスクチコミ!2


スレ主 go cat さん
クチコミ投稿数:179件

2012/07/25 14:05(1年以上前)

アドバイス有り難うございます。
デジタル頑張って勉強していきます。
どうも有り難うございました。

書込番号:14854866

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/07/25 14:14(1年以上前)

>『センサー寸法は小さいが、画素数が多いカメラ』と、『センサー寸法は大きいが、画素数がそれより少ないカメラ』の両方を使って、仮に『同じ画角になる様に、焦点距離の違うレンズを使って撮った二枚の写真』が有ったとします
果たして、この二枚の写真、『全く同じ写真に見える様に撮れてる』でしょうか?

画素数が違って、どれくらい違うかもわからないのに、「全く同じ写真に見える」かを問うのですか?1画素のカメラと1000万画素のカメラを考えれば明らかにNOですが。
あと、撮影結果は絞りと感度にもよります。
諸々汲んだ上で、おそらく聞きたい質問の答えもNOです(理想的なレンズを想定したとしても)。

書込番号:14854894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2012/07/25 14:36(1年以上前)

 同じ場面を、D800・EとAPS機で撮り比べれば、その違いは一目瞭然です。
ピッチ差のこともさることながら、デモ機で一度その違いを実感された方が
一番よろしいかと思います。

 また、「仕事は美術関係」「ファッションポートレイトの感じ」等、書き込まれて
おいでですが、他の方もご指摘のように、「モアレ」は、やはりD800より、D800Eの
方が目立つようですから、そのことからも機種の選択は慎重にされた方が良いでしょう。

書込番号:14854965

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 go cat さん
クチコミ投稿数:179件

2012/07/25 16:11(1年以上前)

どうもです。
ライトルーン4でモアレ軽減で対応出来そうなんでD800Eで写真を頑張ります。
皆様、有り難うございました。
きっちり勉強して頑張ります!

書込番号:14855244

ナイスクチコミ!1


スレ主 go cat さん
クチコミ投稿数:179件

2012/07/25 22:01(1年以上前)

訂正 ライトルーム(笑)

書込番号:14856586

ナイスクチコミ!1


yama.comさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/26 01:26(1年以上前)

センサーサイズのちがったカメラの写真をいくつか比べてみてみれば違いがわかるはずです。
画素数を合わせて、ですが。

レンズの違いなどがありますが、ほとんどの場合でセンサーサイズの大きなカメラで撮った写真の方がいいなぁと思うことが多いです。

私は645Dを使っていますが、D800Eもほしいと思っています。使い方や撮る対象、使えるレンズの違い等からです。

自分はD800Eの写真をよく見ますが、645Dの方が好きかな、と思います。
ただレンズや状況によって結果は変わるように思います。
雑誌などではレンズの差でD800Eの方が好結果だと出ていました。

結局、画質の差がわかって、その差にお金をいくら出せるかでしょう。
実際の写真をたくさん見られるのが一番だと思いますよ。
まぁレンタルして自分で見比べるのが最高ですけど。

書込番号:14857511

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ63

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

キャノンEFマウントからの、、

2012/07/24 15:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 go cat さん
クチコミ投稿数:179件

5dmk2をつかっています。よって10本近くのレンズはすべて EFマウントです。5dmk3を買うのがベストと思いますがかなり大きく引き延ばしプリントする仕事でこの機種の解像度にひかれていますが、やはりマウントアダプターなど使ってこの機種を利用するのと5dmk3を使用するのでは使い勝手、写真の質はレンズのマウントアダプター利用で解像度で選んでも5dmk3の方がいいのでしょうか??

書込番号:14850771

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/07/24 15:47(1年以上前)

フランジバックの関係でEFレンズをD800Eで使用する為のマウントアダプターは有りませんし、完全電子マウントのEFレンズは他社機で使うには不便を伴います

なのでEFレンズを使うにはEOSしかないですし、D800Eを使いたいのならマウント変更も視野にいれてレンズの総入れ替えも検討しないといけないかもしれません

書込番号:14850804

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/07/24 15:55(1年以上前)

どうしてもD800Eを使いたいのならば、一番使うレンズと同等のレンズと一緒に購入されると良いでしょう。二台持ちになるので、荷物にはなりますが、CANON とNIKONどちらの使いたいレンズが使えるのはメリットはあります。

書込番号:14850826

ナイスクチコミ!2


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2012/07/24 15:55(1年以上前)

D800Eではなく無印D800のユーザーですが失礼します。
5DmarkVと無印D800なら対抗機と思いますが、D800Eは特異なカメラですから同列にお考えになるのはどうでしょうか!?
書き込みを拝見してお仕事でいろんなレンズを活かしてお使いでレンズ資産という縛りがありニコンのレンズを揃えられないのであれば5DmarkVではなくキャノンの開発力を信じてキャノンのローパレス機の発売までお待ちになるという選択もありますね。
(ただ昨日発表されたEOS Mの開発力と商品化力から推察するに厳しいかも…)

今すぐにでも光学ローパスフィルターを軽減させたD800Eの解像度を体感して使いたい!のでしたらメーカーの呪縛を捨て去ってD800E行きましょう!!良い御選択を

書込番号:14850827

Goodアンサーナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/07/24 16:03(1年以上前)

go cat さん こんにちは

キヤノンのボディはフランジバック他のメカーの中で短いので キヤノン以外のレンズつけても にマウントアダプターの厚みが有っても ∞でるのですが 
逆にニコンのボディの場合 キヤノンより長くレンズ付いても フランジバック 合わず∞が出ません また電子マウントも対応できませんので 使えないと思った方が 良いかも知れません。  

書込番号:14850861

Goodアンサーナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/24 16:04(1年以上前)

こんにちは
ニコンFのフランジバック46.5cm
EOSのフランジバック  44.0cm

ですからNF→EOSは可能ですが
逆の場合、補正のための追加レンズがないと
結像できません。
仮にそんなアダプタがあったとしても
光学系が変化してしまいお勧めしにくいです。

ですからEOS→NFへは移行しにくい状況です。
移行するなら、
最適化されたシステムを構築するほうが快適でしょう。

書込番号:14850868

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 go cat さん
クチコミ投稿数:179件

2012/07/24 16:11(1年以上前)

お金があればいいのですが、一本分のいいレンズを買ったと思ってD800Eを購入して、、、とまた沼にはまる。ここまでの技術革新があれば他社製のアダプターで変換アダプター作れそうですが、両社から袋だたきになるでしょうが、、

書込番号:14850891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/07/24 16:14(1年以上前)

ご参考のために・・・
http://image.yodobashi.com/catalog/magazine/20100802-001/21/index.html

D800E+単焦点レンズからってのはどうでしょうか?! それとは異なる解像度を実感できると思いますよ。

(駄文失礼)

書込番号:14850897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/07/24 16:16(1年以上前)

そもそも、レンズ遊びなら(物理的に無理な状況を除いて)マウントアダプタもありでしょうが、
業務だと、どうでしょう。
扱いを考えても、サービスを考えても、優位とは言えませんね。全て自己責任。
まして、物理的にマウントアダプタは不可と言っていいです。

以上、基本的にマウントアダプタを好まない人間の意見です。

書込番号:14850912

ナイスクチコミ!2


スレ主 go cat さん
クチコミ投稿数:179件

2012/07/24 16:19(1年以上前)

やはりアダプターが出来ても凝り性の私も純正でそろえていくでしょうが、、あと個人的にこの機種のレベルまであってどうして内蔵ストロボがあるのでしょうか?個人的に無い方が高級的にみえるのはわたしだけでしょうか。。

書込番号:14850922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2012/07/24 16:21(1年以上前)

私は昨日800Eを購入して、シャッター音以外は満足しております。
別のスレでも書きましたが、Nikon派でもCanon派でもありません。
用途と気分で使い分けしております。
どちらも良いカメラだと思います。

よく勝ったとか負けたとかヘンな方向に話が進むこともありますが、どちらも一長一短というか、欠点アラ探ししてもなんの得もしないので、良い部分だけを取り入れることにしています。

そんな私も、しょうじき5D3があんなに良いとは思っていなかったので一瞬迷いました。
でもせっかく予約した800Eが届いて、これをキャンセルすると3ヶ月は入手できない、、、
けっきょく買って帰って触っているうちに、今はコイツと仲良くしてやろうという思いです。

Canonは5D2でしばらくいこうかと考えていましたが、印象が良かったので5D3は来月買うことにしました。

スレ主さまがお持ちのEFレンズの資産、残念ながらニコンマウントでは使えません。
逆(ニコンレンズをEOSボディーに)はできるんですが、、、
ニコンで使えるアダプターがあるとすれば、全てマクロ撮影しかできなくなってしまいます。
また、EFレンズには絞りリングがなく、電気接点を介してのコントロールですので
かりにアダプターがあっても開放絞りしか使えません。

800E、良いカメラです。
シャッター音をどう感じるかですね。
私にはちょっとうるさく感じます。
画像は話題のとおり。良いです。満足しています。




書込番号:14850932

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/24 16:26(1年以上前)

こんにちは
>ここまでの技術革新があれば他社製のアダプターで変換アダプター作れそうですが

気持ちはわかりますけど^^・・・・
エレクトロニクス関連の問題でしたら、ブレイクスルーがあるかも知れないのですが、
光学的な限界が壁になっており、先に書いたとおり補正レンズを付加しないと、
対策できない難問と言うか、物理的な障壁があるとか、そういった類の問題です。

書込番号:14850947

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/24 16:28(1年以上前)

こんにちは
キヤノンのレンズを、ニコン機で使う事は出来ないです。
先ずは、D800E+AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G で始められたらいかがでしょうか。
或いは、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED とで。

書込番号:14850955

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/07/24 16:29(1年以上前)

go cat さん こんにちは

>あと個人的にこの機種のレベルまであってどうして内蔵ストロボがあるのでしょうか?

デザイン的には無い方が スッキリするとは思いますが このストロボ マルチ発光のトリガーにも成りますし ちょっと使いたい時 いちいちストロボ出さないで済みますので便利ですよ。
ISO感度上げれば この小さいストロボでも役に立ちますし‥

書込番号:14850959

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/24 16:47(1年以上前)

内蔵ストロボほか、こちらをご覧になるとD800/D800Eの事が良く判ります。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d800/index.html
顔認識機能(最適なAE)、開放F8でAF駆動可能、ISO感度自動の機能ほか…
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d800/index.html
使用説明書
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm

書込番号:14851021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/24 19:11(1年以上前)

ちょいと待てばキヤノンからも同程度もしくはそれ以上の画素数のカメラが出てくるような気がします。
ただお手持ちのレンズが解像するかは分かりませんが。

それはそうと賛否両論分かれる内蔵ストロボですが、あればあったで便利ですよ。
コマンダーとしての利用もさることながら日中シンクロしたりキャッチライトとして使ったり。
ボタンにちょっと触れてしまうだけでポップアップしてしまうのが玉に瑕ですが。

書込番号:14851479

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2012/07/24 19:30(1年以上前)

>ここまでの技術革新があれば他社製のアダプターで変換アダプター作れそうですが

写画楽さんも書かれていますが

ニコンFマウントのフランジバックが46.5 mm、キヤノンEFマウントのフランジバックが44.0mmなのでマウントアダプターの厚さが-2.5mm以下じゃないと作れません。

ということで、今の技術では作るのが不可能です。

>あと個人的にこの機種のレベルまであってどうして内蔵ストロボがあるのでしょうか?個人的に無い方が高級的にみえるのはわたしだけでしょうか。。

逆にEOS5D系に内蔵ストロボがないのは不便で仕方がありません。
逆光で人物とか撮らないのでしょうか?
わざわざクリップオンストロボ付けるのも仰々しいし、そこまでの光量はいらないのですが・・・

高級に見えるかどうかは人それぞれだと思いますが・・・
(ちなみに、昔の一眼レフはいちばん安い機種でもストロボは内蔵されていませんでしたが、安い機種に高級感はなかったかなと・・・)


あと、本題に戻ると
D800Eがいいと思ったなら、レンズも一緒に買うしかないと思います・・・
そうやってニコンからキヤノンに移った人や、キヤノンからニコンに移った人は結構いると思います。

書込番号:14851556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/07/24 20:20(1年以上前)

D800Eもいまだ品薄・・・・
画素数優先であればとも思いますが、キヤノンもこのまま2000万画素級に留まっているとは
思えませんよ。短期スパンでは無理にしても半年〜1年ぐらいで高画素版もありえると思います。

10本のレンズを売り払って、ニコンに乗り換えるにしても、それ相応のシステム再構築にコストは
かかるかと。

書込番号:14851731

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/07/24 21:29(1年以上前)

ニコンの60Gを買って、アダプターで5DUに付けて、
色や線は気に入らんが解像度がそれで充分なら5DV。

ここまで違うのかと感じたらD800だろうね。

21Mpと36Mpの差よりもレンズの差、影響が大きいだろう。



書込番号:14852045

ナイスクチコミ!1


daimanさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/24 22:04(1年以上前)

キヤノンのセンサーの開発力では、D800以上のセンサーを持つカメラはすぐには出ないではと思ってしまいます。
今や、センサー性能は画素数やセンサーサイズではなく、どのメーカーのものかで決まっているように感じます。

カメラメーカーの意地を見せてもらい、電機メーカー以上のセンサーをキヤノンには作ってもらいたいです。

書込番号:14852257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2012/07/25 14:55(1年以上前)


 >カメラメーカーの意地を見せてもらい、電機メーカー以上のセンサーを
 >キヤノンには作ってもらいたいです。<

 そう「餅は餅屋」と、いった格言がありますが、キヤノンも相当な技術開発費を
投入でる立場なのですから、ガンバッテもらいたいですね。
そうやって互いに切磋琢磨すれば、わが国のセンサーは、世界に冠たる立場を築け
且、安価で秀逸なものが、益々出てくることでしょう。

書込番号:14855021

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 okgsさん
クチコミ投稿数:56件

急遽8月3日、シンガポールへ行くことになりました。
D800Eを購入しようと考えてますが、まったく現地の情報を持ってません。
お店と価格などの現地情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、お教え願います。

※なお、保証の内容については、前出の「タイでの購入について」で既に議論されてましたので、
 申し訳ありませんが省かせて頂きます。

書込番号:14791698

ナイスクチコミ!1


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/11 06:47(1年以上前)

香港でも入手難なのでなかなか在庫はないと思います。
メールで問い合わせてみてはいかがでしょう。
http://asiaphoto.com/showthread.php/283-Where-to-buy-camera-gear-in-Singapore

書込番号:14791788

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/11 11:47(1年以上前)

Parisilk(15A Lorong Liput , Singapore 277730 , Singapore)は、
シンガポールで知られている電気製品ほかのディスカウントストアだと思います。
電話:シンガポール4594096

書込番号:14792507

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Tommy-iさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/12 23:24(1年以上前)

2年半くらい前シンガポール在住時に、Funan Center 5FのJOHN 3:16で、
EOS 550D (Kiss x4)を買いました。親切なお店でした。
Funan Center にはいくつかのカメラ店がありますし、場所もCity Hall駅の近くなので便利です。
名前は忘れましたが、隣のビルの1Fにも数店舗あったと思います。

http://www.singaporevr.com/vrs/john316/john316.html

書込番号:14799462

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 okgsさん
クチコミ投稿数:56件

2012/07/14 09:23(1年以上前)

返信いただきました皆様、ありがとうございました。
これから在庫があるか確認してみます。

書込番号:14804722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ところで・・

2012/07/05 16:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 sdnoraさん
クチコミ投稿数:130件

みなさん、D800E購入されて素晴らしい作品を撮られていいですね。
私は、いまだに入荷せず早2ヶ月・・  
このくらいは、当たり前なんでしょうが、ふと入荷したら・・と考えていまして、ところで皆さんは、画像保存などパソコンでやってらっしゃいますよね。  画素の関係からパソコンの容量や力が問題ではないんでしょうか?
一体どれくらいのパソコンを使ってらっしゃって、どんなソフトで整理して、どんな感じで使用してますか?
スイスイ動く方のパソコン周り、ストレス溜まる動きの方のパソコン周りを知りたいです。
ぜひ、その辺りのことを、教えていただけないでしょうか?
入荷が待ち遠しいんですが、手に入れたらスイスイと使いたいものでお聞きしたいです。

書込番号:14766742

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:7件

2012/07/05 20:09(1年以上前)

こんばんは。以前は645D、今は5D2です。
3930K 6コアCPUを水冷で4GHz、645DのRAWは問題無かったです。

Xeonの2CPUとかエンスー向けのしか使った事が無いですが、
今時の高性能CPU、大容量HDD、USB3.0と三拍子そろって
いるのなら快適ではないでしょうか?

レタッチされるなら、モニターもお金掛けると良いですね。

書込番号:14767646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/05 20:38(1年以上前)

大量の一括処理でないなら、i7,8GB程度のメモリで、さほど、待たされることもなく使えてますが。旧MacBookProです。RAWでしか撮りませんので、LR4と、CS5を、連携させて使ってます。

書込番号:14767760

Goodアンサーナイスクチコミ!4


KSSOMTさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:18件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2012/07/05 23:26(1年以上前)

キャノンからニコンへ移っても忙しくてテスト撮影も不十分で、さらに金環日食の余計な撮影も
  あって、とうとう本番撮影はオートフォーカス以外はすべてマニュアル撮影で無理矢理?
  叩き込んで終了させた状態です。
この間、パソコンはWindows8をテストインストールし、Windows7から圧倒的に高速になって
  安定して動いているのでWindows8のみにするべく、4TBのハードディスクを2台購入したところ
  です。
以上の環境により、Windows8での報告となりますので、Windows8の正式発売後はOSの仕様に変更が
  あるかも知れない点はご了承下さい。
まず、パソコンの構成ですが、CPUはインテルCORE-i7の2世代目の最上位の次のCPUです。
  (型番はもう覚えていませんので悪しからず。)
  マザーボードはGIGABYTEのGA-P67A-UD3R-B3です。
  メモリーは4GB×4枚で16GBです。
  Cドライブは1TB、DドライブとEドライブは両方とも4TBです。
  (これで遅ければSSDですが、今はまだその必要性までは迫られていません。)
Windows7からの環境引継ぎインストールですので、全ソフトはWin7状態のままです。
  Windows8に上がって相当高速で動いています。
  CFカードは32GBですが、メーカーはグリーンハウスでDUALとなっているためかどうか?
  スピードに不満はありません。
  カメラのデータは購入してから本番終了まで全部で2000枚程度、全部ストレスなくパソコンに
  入り、使用ソフトはニコン純正のCaptureNX2で次から次に写真の展開も早く(1枚2秒位?)
  JPEG現像は今のところ不要な状態です。
余りボーッと待ちたくないので、この目的は果たせています。
  まだPhotoshopCS5は動かすところまでは進んでいません。全部RAWのままで、今後はTIFFに
  するべきかも知れませんが、全然心配はしていません。
まだD800Eの動画撮影テストは未着手ですし不十分な状況ですが、また、宜しくお願い致します。

書込番号:14768876

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/06 13:58(1年以上前)

こんにちは
PC は、出来るだけ高スペックの物にされた方が良いです。
この作業の為にではなく、出来るだけ高スペックに!です。
高速のCPU 。
メモリは、16G 。
HDDは、2T<(外付けHDDも)。
こちらを、参考にされたら良いです(梱包、輸送に問題は有りません)。
http://www.dospara.co.jp/5desktop/tower/
留意点
OS
ドライブ。
USB3.0
モニタ。

書込番号:14770914

ナイスクチコミ!2


Old Funさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:27件

2012/07/06 19:55(1年以上前)

sdnora さん こんばんは

小生4月に D800Eを購入し撮影を楽しんでいます。(以前はD700) パソコンはVISTA対応だったため買い替える最近まで CaptureNX2のRAW現像は出来ませんでした。6月末にやっと買い換えRAW現像も楽しめるようになりました。

仕様は一般市販の春モデルでCPU corei7 メモリ4G×2 ハードディスク 2T+外付HDです。この仕様で現在楽しんでおります。 但し処理速度は快適とまでは行っておりません。(VISTAのD700と同程度)

KISSOMTさんが指摘されているようにWindows8にした場合 処理スピードがUPするので有ればUPグレードサービスを活用しようかと思っております。

入手2ケ月以上待たれているとは本当にご苦労様です。一日も早く入手出来る事をお祈りいたします。 

書込番号:14772166

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sdnoraさん
クチコミ投稿数:130件

2012/07/07 09:50(1年以上前)

Old Funさん他みなさん返信ありがとうございます。
スペックがいいに越したことは、分かっていますが、はたしてどのくらいの仕様なら少しは、ストレスなしで使えるかなと思った次第です。
やはりOld Funさんのようなスペックでもすんなりとは、いかないんですね。
やはりOSに依存することもあるんでしょうか?

2ヶ月待ってる人大勢いると思ったのですが・・(笑) 私のような者は、珍しいですかぁ・・  ニコンさん頑張ってくださいよ(T_T)

書込番号:14774546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:14件

2012/07/07 17:57(1年以上前)

購入おめでとうございます。
PCの性能についてはD800の掲示板に書き込まれていますよ。チェックされてのご質問ですか?!
D800とD800Eは同じ画素数のカメラですからPCの性能も同じですよ。
「D800よりもD800Eが能力が上だからPCの性能も上なものが必要」と勘違いされてませんよね。

書込番号:14776280

ナイスクチコミ!1


スレ主 sdnoraさん
クチコミ投稿数:130件

2012/07/08 08:37(1年以上前)

凸東雲凸さん、まだ購入に至ってませんですよ。残念ですが・・予約した段階です。
D800EとD800は、同じことは、分かってますが、D800のほうのクチコミあまり見ませんもので、ついつい・・・
すみません、またよく見てみます。  ありがとうございます。

書込番号:14778946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/07/14 09:38(1年以上前)

http://www.arekgmurczyk.pl/zdjecia-z-nikona-d800-i-d800e-na-iso-50-iso-25-600-roadshow-w-warszawie/

ここからとってきたファイルをView NX 2でNEF->JPEG変換したら7秒位でした。

-------------------
Intel Core i7-2600K
16 GBytes Memory
Corsair Force 3 SSD
-------------------


書込番号:14804773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/15 10:32(1年以上前)

PCの性能は高いにこしたことはありませんが、古いものでも結構使えます。
数年前に買ったノート型を使っていますが、Capture NX 2を使ってRAW現像、レッタチでストレスを感じることはありません。
保存時のみ時間がかかりますがガマンできる範囲です。

使用中のPC概要

CPU Core 2 Duo、2.53 GHz
RAM 4GB
HD  オリジナル250×2 500GB RAID をSSD 160GB+HD 750GB に換える。(容量不足による)
OS  vista Home Premium 32BIT
主に使うソフト Capture NX 2

参考にして下さい。

書込番号:14809666

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sdnoraさん
クチコミ投稿数:130件

2012/07/15 10:37(1年以上前)

Lanza and X-Trailさん、ありがとうございます。
結構使えるんですね。  安心しました。  でも、まだ現品入ってこないんです。(T_T)

書込番号:14809685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/07/19 11:47(1年以上前)

新しいOS(Windows8)には注意が必要です。

ベータ版で動いていても、正式版でトラブルを起こすことは良くあります。
一見正常に見えても、一部の機能が使えなくなることも良くあります。

もちろん、Nikonが保証してくれれば大丈夫だし、ニコンも責任取るで
しょうが、今の段階では保証なんてしてくれないでしょう。

安定して動く古いOSでの使用のほうがおすすめですね。トラブルが解消
する半年後〜1年後くらいに切り替えるのがおすすめ。

ニコンは最近使い始めたので良くわかりませんが、キヤノンは、新しい
OSへの対応が猛烈に遅い。2年くらい待たされることもあった。

書込番号:14827374

ナイスクチコミ!0


スレ主 sdnoraさん
クチコミ投稿数:130件

2012/07/19 12:08(1年以上前)

デジタル系さん、ありがとうございます。
私は、Mac系なんでWinは、詳しくありませんが、どちらにせよOSが色々変わって大変ですよね。 その辺り充分調査しながらということで使って行きたいと思います。

書込番号:14827433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ99

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

D800との値差5万円の評価

2012/07/02 19:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 sai64さん
クチコミ投稿数:167件

現在は、D700とGH1の2台体制で、風景(日本庭園)を中心に撮影を楽しんでいます。
カメラ歴だけは古く、50年を越えましたが腕は素人です。

 さて、D800の発売から3ヶ月以上経過し、D800Eを手にされた方も多いことと思います。
かく言う私は、未だ予約できずにいます。店頭在庫が出始めたらなどと考えていたのですが、
いつまで経っても在庫にはならないようです。
 予約出来ない理由は、5万円の値差(D800と)の評価が出来ないためです。私の経済状態は
年金生活者ですが、少々蓄えはあり、購入資金には問題ありません。かといって、有り余る
ほどでは無いので、5万円をケチりたいのも実情です。

 そこで、購入された方に質問です。

 解像度が少し良いだけの差に5万円を出して、満足、失敗D800にすれば良かったか感想を
お聞かせください。

 モアレの報告がこの掲示板にほとんど無いので、風景撮りであれば、D800Eにして
値差以外に問題は無いと判断しています。あと、購入するときは、35mmf1.4Gと合わせて
講入をもくろんでいます。

 背中を押してもらいたいだけの質問かもしれません。

 余計なことですが、ニコンの技術解説では、ローパスをキャンセルするだけの構造変更
ですが、なぜ5万円も高いのでしょうか。D3Xのとき、ローパスに薄くて性能の良いものを
使ったので、センサーと共に価格が上がったという解説記事がありました。
 D800EはD800のローパスを角度を変えただけに見えますが、どうなのでしょうか?
これだけで5万円高く売れるのなら、ニコンは儲かって仕方ないように思えますが・・・・
 邪推でした。

書込番号:14754144

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/07/02 19:39(1年以上前)

sai64さん こんばんは。

5万円しか変わらないと考えてどうせなら、D800Eを購入されればいいと思います。

風景メインならばD800を購入されれば必ず後悔すると思います。

書込番号:14754169

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/07/02 19:46(1年以上前)

気になるなら800E。

汎用性を考えてEなしにしましたが…

書込番号:14754195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/07/02 19:56(1年以上前)

こんばんは。sai64さん

D800との価格差が5万円でしたら迷わずにD800E を選ぶべきでしょうね。

後は購入店で値引き交渉されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:14754235

ナイスクチコミ!0


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2012/07/02 20:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

約200%拡大

sai64さん

こんばんは
D800とD800E両方を持っていますが、スナップから風景に至るまで、今ではEだけを持ち歩く日々です。
私は5万円の差以上の価値を感じていますよ。同じように撮れたものでもひいき目に見てしまうためでしょうかね?
モアレも今まで5800枚撮影したうち、1回も出ていません・・・と思ったのですが、色々探してみると1枚発見しました。
ちなみに、記念写真をSB910を使用して撮影した1枚で、ショルダー部分ですね。約200倍に拡大し、明るく目立たせてみました。神経質にこれを嫌がるか否かは個人差です。私は、これも画風と思ってます。

書込番号:14754339

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2012/07/02 20:27(1年以上前)

風景でも自然風景でなく、日本庭園ならD800の方が無難かもしれないですね。

自然風景ならD800Eがいいと思いますが。

どちらにしても、差はわずかだと思います。気持ちの問題が大きいでしょう。

書込番号:14754353

ナイスクチコミ!0


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2012/07/02 20:31(1年以上前)

↑200倍ではなく、200%の誤り。
ブレのことも気にされる方も多いので・・・全部手持ちです。

書込番号:14754376

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/07/02 20:36(1年以上前)

>モアレも今まで5800枚撮影したうち、1回も出ていません・・・

読まなかったことにしよう・・・^^

タイミングを計ってEに変更!なんて妄想もありましたが、Eなしですら入手困難な現状を踏まえ、Eなしを継続使用します。

書込番号:14754402

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/07/02 20:55(1年以上前)

わずか5万円の差なら”E”でしょう^^

まあ私は36Mpは使いこなせないのでD800(E)はスルーですが、ニコンには是非他の機種にもこの”E”を設定してもらいたい。

書込番号:14754512

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/07/02 21:19(1年以上前)

>風景(日本庭園)を中心に撮影を楽しんでいます。

と云うことなら、D800を持って撮影に出掛けて、撮影先の場所にD800Eで撮ってる方を沢山見掛けたりした日には、思いっきり後悔しちゃいそうな気が..... (^^;;

間違いなく風景だけを撮るのが趣味のアマチュアカメラマンだと、『どんなに納期が掛かろうとD800E入手!』と決めてると思いますから、この『撮影場所でD800Eを持ったアマチアカメラマンに遭遇』の確度は、『ほぼ100%間違い無し!』でしょ (^^)

実際、個人的にもD800E持参のアマチュアカメラマンには、定番風景撮影場所で割と頻繁に遭遇します


5万円安いったってD800で26万円程もするカメラですよ! なのに『あと5万円を惜しんで、撮影先でD800Eをこれ見よがしに見せられる悲哀』を我慢するなんぞ、愚の骨頂!

悪いことは云わないから、『何が何でもD800E購入!』に邁進を...... (^^)


書込番号:14754640

Goodアンサーナイスクチコミ!9


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2012/07/02 21:58(1年以上前)

私は自分が検討する際(タイミングとしては無印D800発売直前でD800Eの発売前)に、
・風景がメインなら→D800E
・人物がメインなら→無印D800
と判断しました。
D800Eのローパスレスという稀有な性能は魅力を感じましたが(カメラの趣味を始めたころは風景メインでしたが)今はほぼ人物ばかりですので無印D800にしました。
(もちろん価格も加味しなかったわけではありませんが)発売前に入手困難が予想され、また無印D800の方が一ヶ月近く発売が早く、更には価格交渉したところ思わぬ価格で予約できたので無印D800にしました+友人とD800(E)の話で盛り上がり同時購入の約束をしたからです。
人物(ポートレート)でレース素材なども写す機会が多いので無印D800で正解だったと思っております。

無印D800よりもっと高性能なカメラがD800Eではありません。無印D800とD800Eの価格が違うことから有りがちな、高額な方が=高性能という勘違いされる方も多いと思いますがD800Eは特殊なカメラです。無印D800の高性能を満喫されたい方は無印D800で充分満喫できます。

ニコンの最新鋭のフルサイズカメラが楽しめるのは無印D800です。
ローパスフィルターを無効化という特殊なカメラがD800Eです。
(私の見解としてはD800Eが高いのではなく、無印D800が安過ぎるだけです)
是非、良い御選択を!

書込番号:14754859

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2012/07/02 22:17(1年以上前)

D800Eを見る度に、やっぱりD800Eにしておけばよかった・・と思い続ける事になるかと思います。
モアレや偽色の心配は確かにありますが、私の拙い撮影経験ではそれを見つける事はできませんでした。
CNX2は解像を多少犠牲にしてでもモアレや偽色を防いでいるようで、CNX2を使う限りは大きな心配はなさそうです。
人物撮影にもバシバシ使ってますがとりあえず問題ないですねえ。

ずっとD800Eに未練を残し、やきもきし続けるようであれば、精神安定剤の費用として5万円を支払ってはいかがでしょうか?

書込番号:14754974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2012/07/02 23:00(1年以上前)

こんばんは。

この微妙な価格差の2機種を出してきたニコンは商売上手な作戦ですよねw
私の友人達もかなり悩んでD800Eを予約しました。

先週末のニコンの決算報告もかなりいい感じで、純利益も100%以上増で儲かっちゃってるようですね。

今期もD800特需で鼻息が荒いですw

書込番号:14755234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/02 23:44(1年以上前)

高い方を買っておけば間違いない
精神衛生的に良い
E付きに一票

書込番号:14755502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/07/03 00:58(1年以上前)

どうも
僕は風景に特化させる目的でD800Eを購入居たしました。その他スナップ撮影などは他の機材で賄えるかと考えました。

使用して見て、風景、夜景、スナップ撮影などはなどして見ましたが、特段気になるモアレなど出なかつた、ほんの少し見受けられた、見たいですが、僕はプロで無いのでまー、デジタルの利点を活かし、数打てば当たる作戦でモアレも気にしないで鼻から、D800Eで行こうと考えて居ました。

5万の価格差がとのことですが、Eが気になるなら、使用目的を考えるとそちらの方がいい選択しだと思いますが。

それとレンズですが、日本庭園を撮影されるなら35mmf1.4 もいい選択肢ですが、画角的に
純正24mmf1.4 及び14-24mmf2.8
マニュアル問題無ければ、コシナツアイス、18mm、21mmなども選択肢にいれて見ては如何です。
先日も京都の石庭で有名な竜安寺で上記のレンズが使いやすい感じでした。
ツアイス35f1.4も優れたレンズですが、日本庭園だと少し画角が狭くなり、苦しいかなと感じました。
ただ、広角を投入すると建物、枝葉が両サイドに構図的に入ると、パースが付いて斜めになるので、其れが気になるなら
シフトレンズが必要になりますかね、最新の画像ソフトだと後で加工も可能みたいですが。

いい買い物ができれば、良いですね。

ではでは

書込番号:14755790

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/07/03 05:04(1年以上前)

D40愛用の私が言うのもなんですが、E。

書込番号:14756090

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/07/03 06:03(1年以上前)

似たような境遇の方とお見受けします。
私は迷わずD800Eを発表日に予約しました。
風景機としての購入なので、ニコンのホームページのサンプル写真を見て、即決しました。
D800Eの写真は、手持ちのソニーα900(2400万画素)では撮れないと判ったからです。3600万画素のソニーセンサーを生かすのはD800Eだと確信しました。 D800の写真ならα900+Zeiss135mmZAで撮れると感じました。
D700も使いますが、自然を撮る目的には高画素、高解像度が向いています。

発売日にD800Eを入手して撮り始めましたが、D800Eで良かったという満足感と、これ程のすばらしい雰囲気の写真が撮れる幸せ感にひたっています。
今は、レンズの関係で、α900とD800Eを併用しながら撮っています。

自然を撮るなら、迷わずD800Eです。世界最高の風景カメラです。
何故、世界最高の風景機を買わずに、世界第二位の風景機にする必要があるのでしょうか。

D800Eにして幸せです。
さあガンガン撮って、ますます幸せ感に浸るぞう!
D800E、久々の良いカメラです。
ニコンよ、ありがとう!

書込番号:14756160

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2012/07/03 07:52(1年以上前)

結論から先に書きますと、スレ主さんの価値観で選んでください。
他人の言うことは、私の意見含め、他人の感じ方でしかない。

私がスレ主さんなら、経済状況に余裕がないならEとの差額を撮影行に使いますが。
あるいはD800自体、購入しません。旧機種でも十分、素晴らしい写真が撮れます。

限られた人生の時間の中、写真を撮る理由は何でしょう。まさに人それぞれですよね。





私の場合は、鉄道(とくに風景の中の鉄道)を中心に使う予定ではあるものの、他にも多彩な被写体を撮るので迷わず無印を選択。

オリンパスのE-5を使っています。このカメラは旧機種に対しローパスフィルターを薄くすることで解像感の向上、鮮鋭度の向上をはかっています。確かに使ってみるとメリットは実感できましたが、反面、車両のライトの光、夜景、星景などを撮影した際、派手に偽色が発生しました。
このあたり難しい問題です。ネット上ではE-5の解像感を絶賛するコメントばかりで偽色、モアレに関しては目をつぶっているか、気にしていない、またはあまり気づかない人が多いみたい。

ニコンのD800はここまでひどくありませんが、やはりまだまだ不完全なシステムでありニコン自身もそれを認めているからこそ、今回は二つの機種に分けた。

仮に私が純粋に風景、あるいは山岳写真しか撮影しないのであればEを選択したかもしれませんが、実際問題、私の場合風景に無印を使っても現状、不満はありませんよ。
頭の中で大きなウェイトを占めるのは、そんなことより何をどう撮るか・・・。

書込番号:14756338

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/03 09:17(1年以上前)

 両者の写真を見比べてほんのちょっとでも有意な差を感じるというのであれば、それはもう、写真の全面でちょっとずつ画質が向上するということですよね。
 これ、レンズで実現しようとするととっても大変で、その“ほんのちょっとの差”のために10万円以上費やすことなんてザラです。
 そういうわけですから、差を感じるというのであれば5万円という値段は決して高いものではありません。――あくまで写真を趣味にする人の価値観ではという意味でです。一般の価値観では、カメラに10万円以上費やすこと自体、大方では否定されるでしょう。

 ただまあ、今D800Eを注文してもお手元に到着するのには時間を要すると思います。
 こういう製品は注文するまでの時間も楽しいものですから、もうしばらく悩まれるのもありではないかと思いますよ。

書込番号:14756555

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sai64さん
クチコミ投稿数:167件

2012/07/03 11:51(1年以上前)

写歴40年さん

>5万円しか変わらないと考えてどうせなら、D800Eを購入されればいいと思います。
>風景メインならばD800を購入されれば必ず後悔すると思います。

万雄さん

>D800との価格差が5万円でしたら迷わずにD800E を選ぶべきでしょうね。

ニコンも罪な価格を設定してくれたものです。
1〜2万円差:迷わずD800E
7〜8万円差:迷わずD800
この間のグレーゾーンで悩んでいます。なかなか「しか」という気になれないもので!


ssdkfzさん


>気になるなら800E。
>汎用性を考えてEなしにしましたが…

D700はそのまま使用するつもりなので、風景専用になっても問題は無いのですが。



fnoさん

>私は5万円の差以上の価値を感じていますよ。同じように撮れたものでもひいき目に見てしまうためでしょうかね?

この感覚を聞きたかったのです。背中を押された感じです。



Seiich2005さん

>風景でも自然風景でなく、日本庭園ならD800の方が無難かもしれないですね。
>自然風景ならD800Eがいいと思いますが。
>どちらにしても、差はわずかだと思います。気持ちの問題が大きいでしょう。

この僅かな差に5万円です。ですから悩みが。



ssdkfzさん

>>モアレも今まで5800枚撮影したうち、1回も出ていません・・・
>読まなかったことにしよう・・・^^

本当に悪魔のささやきでしょうか。


kyonkiさん

>わずか5万円の差なら”E”でしょう^^

わずか5万円と言ってみたい。残念ながら言えません。

書込番号:14756976

ナイスクチコミ!0


スレ主 sai64さん
クチコミ投稿数:167件

2012/07/03 11:53(1年以上前)

でぢおぢさん

>D800を持って撮影に出掛けて、撮影先の場所にD800Eで撮ってる方を
>沢山見掛けたりした日には、思いっきり後悔しちゃいそうな気が..... (^^;;

そうなんですよね!2台買えないのなら、高い方は、セオリーですが・・・


>5万円安いったってD800で26万円程もするカメラですよ! 
>なのに『あと5万円を惜しんで、撮影先でD800Eをこれ見よがしに
>見せられる悲哀』を我慢するなんぞ、愚の骨頂!
>悪いことは云わないから、『何が何でもD800E購入!』に邁進を...... (^^)

でも26万円に対して5万円は比率にすると、19%アップですが。



F92Aさん

>無印D800よりもっと高性能なカメラがD800Eではありません。無印D800と
>D800Eの価格が違うことから有りがちな、高額な方が=高性能という勘違い
>される方も多いと思いますがD800Eは特殊なカメラです。無印D800の高性能を
>満喫されたい方は無印D800で充分満喫できます。

押し戻し1票ですね。現状D700ですら満足に使いこなしていないのが実態ですので
D800でも良いはずと言い聞かせているのですが、やはり物欲という悪魔が。



kenta_fdm3さん

>ずっとD800Eに未練を残し、やきもきし続けるようであれば、精神安定剤の
>費用として5万円を支払ってはいかがでしょうか?

納得です。



☆バンビーノ☆さん

>この微妙な価格差の2機種を出してきたニコンは商売上手な作戦ですよねw

おかげで、この質問になっています。



たかるんさん

>高い方を買っておけば間違いない
>精神衛生的に良い
>E付きに一票

納得です。



流離の料理人さん


>5万の価格差がとのことですが、Eが気になるなら、使用目的を考えると
>そちらの方がいい選択だと思いますが。

納得です。

>それとレンズですが、日本庭園を撮影されるなら35mmf1.4 もいい選択肢ですが、
>画角的に純正24mmf1.4 及び14-24mmf2.8マニュアル問題無ければ、
>コシナツアイス、18mm、21mmなども選択肢にいれて見ては如何です。

本題に関係無いので、手持ちレンズは書きませんでしたが、広角は16-35f4を使って
います。14-24f2.8は使いこなす自信がありません(ハンドリングで)。
35mmは大好きな画角で、庭用というより通常着けておくレンズと考えています。
クロップを使えば、42mmと52mmで使えるので。


kawase302さん

D40愛用の私が言うのもなんですが、E。

??



orangeさん


>自然を撮るなら、迷わずD800Eです。世界最高の風景カメラです。
>何故、世界最高の風景機を買わずに、世界第二位の風景機にする必要があるのでしょうか。

書き込みは良く見ています。
強い押しを頂きました。



リスト好きさん

>実際問題、私の場合風景に無印を使っても現状、不満はありませんよ。

物欲を含め、自分が納得できれば、D800でもおつりが来る性能であることは
理解しているつもりです。隣の芝生は青いではありませんが、横を見ると
迷いが出るのです。



Winternoteさん

>両者の写真を見比べてほんのちょっとでも有意な差を感じるというのであれば、
>それはもう、写真の全面でちょっとずつ画質が向上するということですよね。
>これ、レンズで実現しようとするととっても大変で、その“ほんのちょっとの差”
>のために10万円以上費やすことなんてザラです。
>そういうわけですから、差を感じるというのであれば5万円という値段は決して
>高いものではありません。

納得です。レンズでは5万円位のDシリーズで無く、15万以上のGシリーズを
買うのですから。

書込番号:14756983

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800E ボディ」のクチコミ掲示板に
D800E ボディを新規書き込みD800E ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800E ボディ
ニコン

D800E ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月12日

D800E ボディをお気に入り製品に追加する <823

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング