
このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 8 | 2012年4月20日 21:49 |
![]() ![]() |
30 | 14 | 2012年4月2日 11:59 |
![]() ![]() |
75 | 15 | 2012年3月24日 11:56 |
![]() |
57 | 43 | 2015年11月8日 13:12 |
![]() |
107 | 52 | 2012年3月25日 23:29 |
![]() |
47 | 28 | 2012年3月26日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


3月30日に予約をビックカメラにしましたが、いつ到着するでしょうか。とても気になります。ネット予約につきお店に確認するのもできないのかと考えています。何か情報などお持ちの方お教え願います。
0点

品薄で納期が掛かるみたいですね。
僕は海外在住でD800Eを三月28日のタイの店に予約内金入れましたが、納期は1ヶ月から2ヶ月と連絡頂いてます。
sinobumasanoriさんが 今のシーズンかゴールデンウイーク迄に手に入れたいのでしたら
こまめにアアゾンとか楽天&価格コムで在庫の有るお店に鞍替えするしかないでしようね。
ビックカメラさんみたいにポイントつかなくて高価ですがね。
因に昨日は2店舗(348000円 此れは売れたみたいですが) 価格コムで368000円で在庫有るお店
出てますね。僕が日本に居れば手を出してそうですが。(笑い)
お早く入手がお互い出来ればいいですね。
書込番号:14438471
1点

追伸
都心部より 地方のカメラ専門店の方が物が有るみたいですよ。
それもタイミング=みたいですが
書込番号:14438482
2点

神のみぞ知る。
販売店の実力と販売価格次第でしょう。
書込番号:14438732
3点

おれも予約遅かったから全然連絡なし
日米行ったり来たりなんで、
万一の不具合に備えて返品が簡単な米国で3月末予約
書込番号:14438738
1点

こんにちは。
私は発表日の夕方に予約を入れましたが、まだ受け取れていませんorz
D800をご予約いただいているお客様へ・・・というメールが来たりして、
本当に予約が入っているのか問い合わせしつつもちょっと不安だったりしますがw
順当に行けば、そろそろじゃないかと期待はしていますが、さて。
書込番号:14447762
1点

3月30日にビックカメラのネット販売予約を入れました。本日発送のメールが来ました。さすがビックカメラと思いました。
書込番号:14462483
0点



昨年D7000を購入しDXフォーマットのレンズを2本持っています。カメラは初心者に近いです。D800を見て断トツの解像度に驚いて感動状態です。今ボディの買い替えを検討していますが、予算があまりありません。DXレンズはそのまま使えるのでしょうか。使える場合、焦点距離はどのようになるのでしょうか。1本は、DXフォーマットのAF-SNIKKOR16-85oです。素人なのでどなたか教えていただけると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。
0点

こんばんは♪
D800には・・・DXモードと言うのが有って・・・
DXレンズ(DX16-85mm等)を装着すると自動的に「DXモード」になります。
コレはFXフォーマットの面積の一部を使用して撮影する事を意味します。
FXフォーマットの面積=およそ36x24mm
DXフォーマットの面積=およそ24x16mm
つまりDXモードと言うのはDXフォーマットの面積で撮影する事です♪
ほぼD7000と同等の画素数で撮影出来ます♪
ただ・・・FXフォーマットをフルに使用していないので・・・
D800のパフォーマンスをフルに生かしているとは言い難いですね^_^;
使い方によっては、非常に便利で有用な機能ですが・・・
DXモードだけで撮影するなら・・・D7000でエエんとちゃう??
やっぱりFX対応レンズが欲しいですね♪
書込番号:14370248
12点

要するに、
D800DX(Crop) ≒ D7000
一緒にFX用のレンズを購入しないと、D800が陳腐化していくのをただ待つようなものです。
書込番号:14370287
4点

おじそうさん こんばんは
クロップモード使えばDXレンズでも使えます でもファインダー拡大して見える訳ではなく 写る範囲マスクが出るだけで 小さく見難くなります。
書込番号:14370310
1点

こんばんは。
D800にDXレンズは使えますが、DXレンズはイメージサークルが狭くD800の全てを使ってる
とは言えません。
個人的にはD800購入は、FX対応レンズ資金が貯まってからがいいと思いますけど。
写真はD3にDXレンズを装着してFXモードで撮った写真です。
書込番号:14370318
5点

皆様、夜の遅い時間にレスありがとうございました。大変良く分かりました。やはりレンズを買い替えかければ意味がなさそうですね。でも大きな出費だな・・・。我家の財務大臣と早速交渉してみようと思います。初めての投稿にも関わらず多くの方が相談に乗ってくださり、大感謝です。ありがとうございました。
書込番号:14370342
2点

ボディ(D800)を先に買ってFXレンズは後で、というのも有りだと思う。
50mmF1.4(F1.8)G、1本だけでも十分なんですが。
書込番号:14371420
2点

テレコンを着ければ、クロップせずに使えるかも?
書込番号:14371695
0点

先にFXレンズ買った方がいいだろう
クロップしたら画素数半分以下
書込番号:14373359
0点

おじそうさん、こんばんわ
レンズと一緒か、レンズを先に購入するのが正解ですね。FX対応レンズはD7000でも問題なく使えますから。
書込番号:14375335
0点

DXのズームレンズをお持ちで、取り敢えず使ってみたいというのであれば、
望遠側にすればFXとして使えます。
左側の写真は、D700にTOKINA AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8を付けて
11mmで撮ったもので、右側は14mmで撮ったものです。即ち、14mmより
望遠側であればFXに収まっています。
D800のボディだけを買ったとしても、望遠側に限られますが、まずは、
FXでの高解像感を味わいたいという分には何とかなるでしょう。
幸いにもD800はD700と違い、100%ファインダーなのでケラれるかどうか
ズーム調整で確認しながら撮影することができます。
尤も、元来FX用ではないので、境界ぎりぎりでは多少の周辺減光や収差は
やむ負えないにしても、より望遠側では遜色なくなる筈です。
書込番号:14375863
1点

失礼しました。実際に他の高倍率ズームで試したところケラれは取れませんでしたので、
望遠側でFXでも使用可能となるDXレンズは限られるようです。
書込番号:14376657
0点

解決済みとなっているようですが一言。
>DXモードだけで撮影するなら・・・D7000でエエ
のですが、D7000では撮れない1.2×モードが使えるDXレンズがいくつかありそうです。
ニコンのショールームで色々なレンズを使ってみることをお奨めします。
目隠しテストすると条件によってはどのレンズで撮ったか判らないかもしれません。
書込番号:14381555
0点

DXでの使用でもD800は現時点で一番の画質になります。言うまでもないことですが画質が画素数だけで決まるものではありません。
AFの精度も明らかに違うことを実感しています。たた、ホールディング感は個人的にはD7000と同じような感じで、ちょっと惜しい。コンパクト化を意識したから仕方ないのかもしれないけどD4やD300に比べて落ちる点はありますね
書込番号:14381889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



D700を使っている者です。
D800の3600万画素となると、おそらく圧縮rawでも50MB近いファイルサイズになると思います。
各種後処理のことを考えるとなかなかJPEG撮りをする勇気がないのですが、
そうなると「そこそこの写真」にも50MBの容量を取られることになってしまいます。
※完全に失敗作なら、消せばいいのですが。
それを考えると、D800/D800Eは「気軽に撮れない」フィルムカメラのような存在になってしまうような気がしています。
新機種発売ということで気になっていますが、素晴らしい画質の反面、データとうまく付き合っていけるか心配です。
皆様は、この巨大ファイルサイズのデータをどのように運用しようと考えていますか?
5点

ロスレス圧縮を必ずします。
>これしない人いるんですか?
大容量CFやSD使いますよ。これまでの三、四倍の。
書込番号:14331029
3点

フィルムカメラ…同感です。
D700のように気楽にはいかないので、ダメ画像は即刻消すくらいのことをしないとHDDがいくらあっても足りなくなりそうです。
書込番号:14331048 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もooichanさんと同じく、JPEGだけで勝負する勇気はありません。
これまではよっぽどのピンボケ、ブレ写真でない限り捨てることはしませんでしたが、これからは類似カットは取捨選択していこうと思っています。
書込番号:14331075
5点

HDVカメラの動画をHDD保管している身からすれば
たいしたことないかなーーーと
書込番号:14331104
10点

フィルムカメラですか。いい表現ですねぇ(^^
フィルムのように1枚1枚大切にシャッターを切れば素晴らしい写真が撮れそうな気がします(^^
書込番号:14331203
11点

なるほどなるほど興味深い話。撮影用の記録メディアも保存用のハードディスク(あるいはDVDなど)も容量が増えて大変ですね。RAWで50Mだと、TIFでレイヤー付けてレタッチするとなると200Mくらいのファイルになりそう。まあ、そういうのは枚数も少ないけど、ファイルサイズが50Mとして1Gでたったの20枚。1TのHDDでも2万枚。10TオーダーのHDDが必要になってきますねえ。当然データコピーには時間がかかるだろうし。なんか、地獄の様相・・・・・・
書込番号:14331506
3点

コンパクトデジカメを使うときも3M程度で撮影してます。
パソコンでファイルを開いたとき、全体見渡せないし
プロ機ですねこれは
書込番号:14331786
0点

HDD容量が三倍になればいいんでしょう。
現在内蔵2TB、外付け2TBで使っていると仮定して
2TBのHDD4つ買えばオーライです。2TBのHDD一万ちょいくらいてすね。
書込番号:14331855
6点

『デジタル環境の能力が上がれば、それを完全に消費し尽くす環境が生まれる』と云うのが、デジタルの世界では常識ですから、『メモリー価格が下がれば、高画素でメモリーを大量消費するカメラが登場する』と云うのも不思議じゃない (^^)
NAND Flashも、微細化の進展に伴い一頃の様な価格低下の勢いが無くなってますが、それでも数年前の『1GBで1万円』の頃と比べると『タダみたいな値段』に下がってきてます
HDDだって、USB3.0だとチト割高ですが、転送速度さえ少し我慢すれば、USB2.0なら2TBでも1万円ソコソコで買える時代
CPUだってDual coreどころか『Quad coreが普通に使える時代』になって、OSも64ビットで動作する時代ですから、多少データ量が多い画像程度なら『何も気にせずに扱う』様になります
何とも慣れって云うのは怖いもので、数年前に10M画素のボディが登場した時にも、『増えるデータ量をどう扱うか?』みたいな話があったのが懐かしく思えてきます (^^)
書込番号:14332309
11点

RAWだけでいいのなら圧縮RAW12bitで約29MB(カタログより)。
これなら何とかなりそう(?)
いずれD800を買った時には圧縮12bitRAWかJPEG-L(16MB)でいくつもり。
書込番号:14332450
3点

勿論、気合を入れた撮影の時はロスレス圧縮14bitRAWで‥‥
書込番号:14332467
4点

>>皆様は、この巨大ファイルサイズのデータをどのように運用しようと考えていますか?
最近のPCからみると、D800Eのファイルは小さいと思っています。
3年前に2400万画素のカメラが出たときと比較すれば、今はその1.5倍ですから、軽い軽い。
私は2TBのミラー構成と3TBのHDDなどに4重保管しています。
HDDは安くなっています(洪水の影響で少しは高くなっていますが)
2TBで1万円
3TBで1万5千円
4TBで2万8千円 (4TBだけは高価ですが、3か月で下がるでしょう)
HDDへの保管は最低2重保管が必要です。HDDは必ずクラッシュすると言う前提で保管します。
PCのメモリーも安いので、簡単に大メモリーにできます。
D800Eの高解像度を楽しむ環境はそろっています。
あとはD800Eの出荷を待つだけ。
注文が多すぎて、いつ入手できるのやら・・・
首を長くして待っています。
書込番号:14332805
3点

皆さん、一日の撮影でずっと残しておくべき写真が何枚くらい撮れるのかなぁ
書込番号:14332829
1点

1日一善と言いますから、1枚以上あればいいのではないでしょうか?(そんなの関係ない?)
書込番号:14335560
4点

皆様いろいろなご意見ありがとうございます。
参考になりました。
■保存媒体の容量を増やせばよい
この意見が一番多かったのかな、と思います。
確かにこの分野は進歩が早いですから、そうなるのかもしれません。
パソコンのスペックに物を言わせれば大した問題ではない、
というのは確かにそうだと感じました。
ただ、例えば外付けHDDを1台で10TBなどという商品は一般的ではないので、
あまり買い足すとちょっと場所を取ってしまいそうですね。
■保存形式を変えながら
圧縮RAWは前提でしょう(非圧縮は展開が早いらしい?ですが現時点ではファイルサイズのほうが問題ですね)。
12bitにすれば30MBに収まるという情報もいただきました。
これはすっかり忘れていたところですが、設定の切り替えが手間になりそうですね。
JPEGはSサイズでも一般鑑賞には足りそうですね。
撮影の状況次第で、いろいろな設定を使い分けるとうまくやれるかもしれません。
■フィルム感覚でじっくり撮る
私はデジタルしか使ったことのない人間ですが、
ある意味”原点”に戻るというつもりで、一枚一枚を大切に撮ることも素晴らしいと思います。
撮れる作品もそれまでとは違ってくるのかな、と思います。
■それでも気になるという場合...
現時点で供給されるHDDの容量や価格ではまだコストが気になる、
また、そもそもこれほどの画素数が本当に必要か?という気持ちが
少なからずあるのも事実だったりします。
近いうちに”D800S”なるものが発表されないかなー?と
密かに狙っています。1600万画素くらいだったら、扱いやすいでしょうね。
そうこうしているうちにD800も発売になりましたし、皆様のレビューが楽しみです。
ご意見、ありがとうございました。
書込番号:14338059
1点



ニコンテクニカルガイドでD800Eにおススメのレンズを発表するという噂を聞いて
どんなレンズが選ばれるのかな?と注目していたのだけれど・・・きわめて普通の結果。
14-24、24-70、70-200 f2.8
16-35、24-120、200-400 f4
24,35,85 f1.4
200 f2.0
300、400 f2.8
500、600 f4
60、105 Micro
要はナノクリスタルコートレンズを買ってください!!と言うことですね!
素人の私でも人に聞かれたら答えられるリストだったので少々面白みに欠ける。
1.2倍フォーマットで使えるDXレンズリストなんて出してくれたら
DXユーザーがステップアップしやすくなると思うんですが
こういうことはカメラ雑誌のお遊び企画にしかなりませんね(笑)
皆さんD800、D800Eで隠れおススメレンズありますでしょうか?
2点

僭越ながら、
AF Micro-Nikkor 200mm f/4D IF-ED
とか
AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
等は如何でしょうか?
単に私の使ってみたいレンズでしかありませんが。
書込番号:14328811
2点

日本語の使用説明書もWebにアップされましたね。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
さらに、次のPDFも公開されてます。
テクニカルガイド
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/catalogue/D800TG_01(10).pdf
「D800Eをお使いになる方のために
2.高精細な被写体を撮影する場合の絞りについて」の中の
特に解像度を楽しみたい場合は、一例として以下のようなレンズをおすすめします。
16本(ズーム6本、単焦点10本)掲載してあります。
「D800Eをお使いになる方のために
3.モアレ・偽色について
Capture NX2での低減
回折現象を利用してのモアレ・偽色を抑える
などが記載されています。
書込番号:14328836
0点

≫D800、D800Eで隠れおススメレンズありますでしょうか?
Carl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2
Carl Zeiss Distagon T* 1.4/35 ZF.2
Carl Zeiss Distagon T* 2.8/21 ZF.2
お勧めします(*^_^*)
書込番号:14328865
7点

ニコンお勧めに、50mmは入っていないんですね。
「とりあえず、基本の50mm」って感覚は、古すぎますか?
書込番号:14328943
1点

こんにちは^^
あれっ?
ちゃびん2さん!
24・45・85のシフトレンズはUPしないのですか???(笑)
書込番号:14329060
1点

Colnagostaさん
どちらも興味あるレンズです。
ただどちらも少し古いのですかね、リニューアルされたらこのリストに入ってくるかもしれませんね。
dragon15さん
このテクニカルガイド、D800にしようかD800Eにしようか未だに悩んでいる私には結構参考になります。
どちらも暫く手に入りそうにありませんのでマニュアルやテクニカルガイドを読んでイメージだけ膨らませて起きます。
ちゃびん2さん
Carl Zeiss では・・・全然隠れていないかと(笑)
きいビートさん
50mm f1.4ですね、確かにこのリストからは外されています。
比較的安価なレンズでナノクリスタルコートではないからかもしれませんね。
ただ、サンプル写真には50mm f1.4で撮った写真があったかと思います(本体がどっちだったかは忘れましたが)。
だから十分50mm f1.4は活躍できるレンズだと思います。
また、50mm,85mm f1.8も評判いいので期待しております。
85mmの方は買うつもりです!恐らく本体より先に。
書込番号:14329062
0点

Nearco(ITY)さん
≫Carl Zeiss では・・・全然隠れていないかと(笑)
D800、D800E は出来れば最新レンズが良いと思いますが(^_^;)
隠れ う−−ん(=_=)
では こんなレンズは
Nikon Ai Noct-Nikkor 58mm F1.2S
Ai AF Nikkor 28mm F1.4D
横レス ごめんなさいm(_ _)m
≫タミン7155さん
シフトはペンタ部分にぶつかり使いづらいと言うコメント有りましたのでパス(^_^;)
書込番号:14329198
1点

こんにちは。Nearco(ITY)さん
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
が入っていませんが?
書込番号:14329274
3点

ちゃびん2さん
Nikon Ai Noct-Nikkor 58mm F1.2S
Ai AF Nikkor 28mm F1.4D
どちらも評判の高いレンズですね!
とても魅力的です、一度お目にかかってみたいものです。
万雄さん
ご指摘の3レンズは残念ながらニコンさんのお薦めリストにはございませんでした
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/catalogue/D800TG_01(10).pdf
私は比較的安価なこれら3レンズは隠れおススメレンズだと思います!
隠れと言うほどマイナーではないですけどね!
書込番号:14329317
0点

テクニカルガイドが見えなかったのですが、URLをコピペすると見れました。
書込番号:14329998
1点

ちゃびん2さんに賛成。
自分はZF21、35購入予定。今日聞いたら品不足が予想されるから早く買うように言われました。本体がいつになるかわからないのに、気分的にレンズだけ先に欲しくないんだけど仕方ないか。
書込番号:14330853
0点

万雄さんにまったく同意見です。
特に50mmと85mmのF1.8Gは、外した意味がわかりません。
決して高価ではありませんが、この2本ってF2.8ズームに劣りますかね?
書込番号:14331205
2点

ニコンさんの思惑は
D800&D800E(は価格を抑え気味で出しているので)
撒き餌さで
ナノクリ系のレンズを買って頂戴と言う事でしょう。
僕は新しい
ツアイスの25mmf2に興味が有ります。
書込番号:14331887
2点

個人的に、隠れFXレンズ(?)のDX35oF1.8を使った時にどうなるか気になってます。
書込番号:14332219
0点

☆ババ☆さん
>ナノクリレンズだけを並べた感じですね^^;
まさにその通り、ある意味当然と言えば当然なのですがちょっと面白みにかけますね。
じじかめさん
見られて良かったです、素人には結構参考になるテクニカルガイドだと思います。
名刀村正さん
ツァイスのレンズも品不足気味なのですか、
D800/D800Eの発表を機に高級なレンズが売れているようですね。
柚子麦焼酎さん
F1.8レンズはまだ持っていないのですがこのクラスの単焦点は評判良いですからね
十分解像すると思うのですが、でもリストにのっけるとF1.4クラスに影響でちゃうかもしれませんね。
流離の料理人さん
FX用の高級レンズが品薄になっているようですから撒き餌効果は出ているようですね!
トイボネンさん
そうです、俗に隠れFXレンズと言われるようなレンズがFXフォーマットや1.2倍フォーマットでどこまで使えるのかを検証してくれると面白いんですけどね!
書込番号:14332363
0点

>隠れFXレンズ(?)のDX35oF1.8を使った時にどうなるか気になってます
FXモードだと四隅に明らかな周辺減光が現れます。1.2Xモードならほぼ大丈夫です。
Micro40/2.8Gも同様です。
書込番号:14332489
2点

AF-S 300mmF4 がなぜ含まれないか、
性能の良さからは疑問ですが、
近日中にVR付き、ナノクリスタル仕様
のものが発表されるのかな
それが理由かな、
と希望的観測です。
書込番号:14333612
2点

kyonkiさん
>FXモードだと四隅に明らかな周辺減光が現れます。1.2Xモードならほぼ大丈夫です。
>Micro40/2.8Gも同様です。
ありがとうございます。
どちらも1.2倍モードでも扱い易い画角になりそうです。
それと、10-24DXはどうかなと探していたらkyonkiさんが他で
「13mm〜24mmは1.2Xモードで使用可能」とコメントされているのを見つけました。
1.2倍モードなら15.6mm〜28.8mm相当
25Mでこの画角を使えるなら10-24DXは手元に残しておいても使い道がありそうですね!
36Mという高画素はクロップモードを実用的にしてくれると思います。
カメラ大好さん
AF-S 300mmF4 は使ったことが無いのでなんとも言えませんが
リニューアルされたら興味あるレンズです。
リニューアルされる際にはD800の高精細を問題としないレンズとなっていることでしょう!!
書込番号:14333691
0点

こんにちは。
ふ〜〜む。
ニコン推奨レンズ+ちゃびん2さん推奨レンズ=19本
うち、わが家の防湿庫にあるのが。。
D800E買うべきなんだろうなぁ。。(独り言)^^;
書込番号:14333737
1点



いまだに800にすべきか800Eにすべきか迷っています。
まだ事例が少ないのですが800と800Eで撮った写真の解像感は違うものなのでしょうか?
ニコンのHPのサンプルで「髪型がとんでもないことになっている着物の女性」や「冬山の写真」
がとてもクリアに見えて頭から離れないです。(私の気のせいなのか)・・・同じものを800でとった場合の比較が見たいです。(でもすごいですよね・・・目の毛細血管まで写ってますもんね!)
どちらかというと風景よりはスナップ、ポートレート、室内撮影が多いです。
風景以外で800Eに決めた方の決め手と気持ち教えてもらえれば幸いです。
<800Eにしたい心の動揺>
・新しいカメラ(ローパス無効化)にチャレンジしてみたい
・800より解像感がよりハッキリするのでは
⇒同じ被写体で同じように撮った写真がまだ少ないので、こういう事例がもっと見たいです。
特にポートレート、スナップでどうなるのか?
・モアレ/偽色は本当にそんなにでるのだろうか?じつはそんなに出ない。出ても良く見ないとわからない程度では
と都合のいいように考えてしまっています。
・おそらく1年後ぐらいにD4のセンサを積んだ高感度・連射版D800がでるのでは?そうしたら2台持ちを考えると
800Eの方が良いのでは?(←完全な妄想の世界にはいちゃってますが・・・)
<800Eへの不安>
・やっぱりモアレ・偽色は本当にでるのだろうか?不安・・・
・風景以外では800と800Eは解像感の違いが出る場面は少ないのでは?だから800でも良いかも・・・?
800Eにでチャレンジするか!いやいや800でいいじゃないのか!・・・毎日ぐるぐる思いが回ってます。最悪、800E買ってダメだったら売って800買い直すという手段もあるのでしょうがお金が・・・(それよりレンズほしい・・)
0点

どるちさん こんばんわ
どうぞ心ゆくまで幸せにお悩みください (^^)
書込番号:14314424
4点

D800Eが気になるなら間違いなく”E”でしょう。
写真で飯食っているわけじゃないんだから、モアレが出たときはそれでいいじゃないですか。
冒険(それほどのものじゃないけど)しなくっちゃ。
書込番号:14314440
9点

・・・・・だけでは不親切ですので (^^ゞ
今は欲しい欲しいで、冷静、的確に判断出来ない状況にあるようですので
後々後悔したくないのでしたら
しばらく皆さんのコメントや作例等が上がってくるのを待って
それから判断されるのをオススメいたします。
まあ、趣味のものでしたら、気持ちにまかせて買ってしまうのも喜びひとしおでしょうけどネ(手に入れた時は )
余計な事を失礼いたしました <(_ _)>
書込番号:14314450
1点

こんばんは
悩まれる方は、D800 の方が良いかもしれませんね。
十分高解像ですからね。
もし D800Eを選択する場合、私はこう思う事にしています。
モワレが出たら、NX2 で出来るだけ修正するが駄目な場合も有る。
駄目なら、その画像は採用しない。
意外に、モワレが出ないなと思うかもしれないと期待。
出そうな対象は、角度を変えて沢山撮る。
モワレが、出そうなのはF22とかに絞って押さえに撮る(小絞りボケを利用)。
書込番号:14314480
4点

店頭で、どちらも在庫ありなら考える余地があるかと思いますが。
D800ですら、いつ入手できるかわからない状況。
D800Eに至っては、生産量はD800の1/10ともいわれているのに、予約はD800にかなり近い割合とか。
今から欲しいと思っても、いったいいつになるかわかったものではありません。
本気で数ヶ月待ちということもあり得そうです。
僕はそっちから、逆算してD800にすることにました。
モアレは、CNXのモアレ除去はかなり強力ですし。
RAWならなんとかなると思います。
書込番号:14314492
1点

こんにちは。
モレア、偽色について、ニコン製品開発の方が語られています。↓
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120316_518389.html
「松島:モアレが出るのは服などの定期的なパターンですから、必ずいつも出るわけではありません。ただ、モアレなどが出た場合に一般のユーザーはどう対処すれば良いのかわからないケースもあると思います。いろいろなものを撮影するユーザーにはD800のほうがおすすめだと考えています。
その一方で風景や商品の撮影でさらなる先鋭感が欲しいというプロや、モアレが出ても例えば「Capture NX 2」(別売の純正現像ソフト)で修正するといった、後からの手間を苦にしない方であればD800Eを使って頂くのが良いかと思います。
:ただ、Capture NX 2での修正はモアレなどを完全に消すということではなく、軽減が可能です。」
D800EとCaptureNX2のセットで、安くなっています。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/147304
書込番号:14314538
2点

なるほどまだ決められませんか?
大丈夫ですよ
発注された人間もまだ迷ってるのですから
書込番号:14314610
4点

オイラもどちらにしようか決めかねています。
人柱さん達のレビュー見て決めようと思っています。
書込番号:14314620
2点

どるちさん、こんばんは。
私は発表の日に、迷わずD800Eを注文しました。
理由は、風景写真を主にしようと思ったことと、
>・新しいカメラ(ローパス無効化)にチャレンジしてみたい
というのが理由です。
「新しい」というのは、やっぱりインパクトありますね。
書込番号:14314700
3点

D800Eがいいのはわかっていますが、実際に差が出るのは、全紙以上に伸ばしたときだけ。
年に一回のために、5万円の差額は支払えません。
いまでも、1200万画素でそれほどひどい映像とも思っていませんしねぇ
書込番号:14314715
9点

私も同じように考えた末、早く手に入る方に決めて2月下旬にD800を予約しましたが
残念ながら、納期は長くて2か月待ちみたいです。
「どちらかというと風景よりはスナップ、ポートレート、室内撮影が多いです。」
であれば、D800が良いと思います。
しかし、現時点でまだ決めていないとなると
今決めて注文しても相当納期はかかると思いますから
待っている間に心変わりするかもしれません。
スレ主様が急ぎで必要で無ければ、これから多くの作例が出てくるまで待って
十分比較検討してから決定される方が良いのではないでしょうか?
その間に少しでも注残が解消されれば
注文してからの待ちも少しは短くなっているかもしれませんし。
書込番号:14314814
0点

悩みますね・・・。
自分もまだ悩んでいます。
注文が多く即納できないようなので考える時間が出来ます。
まぁD800Eに大分傾いていますが・・・。
桜は無理をせずD700で撮ります。
紅葉に間に合えば新機種で撮りに行きたいです。
先の長い話で申し訳ない。
書込番号:14314834
2点

男は黙って800E!
プロじゃないんだからモアレがでたら諦めればいいんです!
アマチュアなんだからチャレンジしよう!
と、自分にいいきかせております。とにかく勢いですよ!
書込番号:14314887
5点

どちらかというと風景よりはスナップ、ポートレート、室内撮影が多いです
上記でもD800Eを選びました。
とりあえず、ローパスキャンセルっていう世界を知ってみたいと思ったからです。
多分、モアレが出ても偽色が出ても気にしません。
いいじゃないですか。アマチュアなんだから。
木を見て森を見ずっていう言葉もあるように、細かい事は気にせず、自分の中にある本当の欲求に従うと良いと思います。
万が一、こりゃダメだって思ったら売ったらいいですよ。きっとD800が新品で買えるだけの値段で売れます。
書込番号:14314904
5点

メインは風景ですが ポートレート ペット スナップも撮っています。CPショウで見てD800Eを予約しました。 やはり最高画質 解像度が欲しかったからです。ポートレートでモアレが出れば諦めます。(モアレ回避の対策としてf11以上に絞る手があります)
月カメの4月号の総評で D800と645Dはほぼ同等 D800Eはひょっとして超えるかもしれないと記述されており 自分の選択が間違っていなかったことを改めて感じました。
書込番号:14315096
0点

645Dなんか、ローパスフィルターなしですからね。
ただ、解像度目的というより、値段が高くなりすぎるので、ローパスフィルターの
開発やめたらしい。それが結果的に良い方向へ向かった。
迷ったら、800Eでしょう。ただし、ニコンのテクニカルガイドに載っていますが、
三脚の使用は必須です。
書込番号:14315151
2点

D800ですら一ヶ月待ちなんだから、発売日に800Eを手に入れられる人ははっきりいって超勝ち組ですよ。
決断が遅れた人は指をくわえて横目で見てるしかない。
書込番号:14315207
0点

デジタル系さん
>三脚の使用は必須です。
え〜! 手持ちで撮影できないのですか? 購入を考えているのだけれど手持ち撮影ができないなら考え物だなぁ。
どうして<三脚の使用は必須>なんでしょうか?
ご教授お願いできませんか?
書込番号:14315273
3点

私はKodak DCSPro EOS5D α900 などで比較テストしてますがKodakは1400万画素にもかかわらずα900より高い解像感がありローパスレスの威力は大したものと感じています。 だからD800Eも購入の予定。
国産機はローパスレスが今まで殆ど無かったので皆様が気にしているモアレ偽色サンプルを紹介します。
偽色の激しい例は249x186ピクセル、比較用のわずかなモアレ例は442x168ピクセルで両方駅のスレート波板の縞が偽色発生原因。 ピクセルサイズと屋根波板の周波数が近いのが原因でしょう。
しかしよほどたまにしか偽色写真は発生しないし古いKodak今でも優先的に使用しています。
レンズはシグマ12−24mm
書込番号:14315307
3点

あと数日でD800発売という時期
みなさん、とてもHAPPYなトークをされていて、これが本来のスレだとほほえんでいます。
私も悩んだあげく、大切なものを処分する計画で、D800とEの2台注文中です。
ヨドバシでは、当日入手可能との確約がとれましたので、まず、D800が入手できそうですが、Eは大変な状況で、発表当日(2月7日)午後3時に注文したのですが、何とも言えないという案配です。
幸せな悩みでも、いつ来るかわからないEとするか、800で桜や新緑から楽しむか、という選択肢がひとつ。
そして、既出のように、風景特化のEと言われるように、ポートレートならモアレなどの確認のために時間をかけて撮影する覚悟は必須かと。
それでもEが欲しい気持ちは、いろいろな資料を見れば見るほど高まるのが現実。
旬がいい。ということもありますので、早めの決断、予約をされたらいいと思います。
書込番号:14315385
0点



今回、D800Eを買おうと思って、毎日、このサイトを見てやまない素人です。
写真については、フイルム時代には、C社の一眼レフを使っていたのですが、デジタル時代なってから、もっぱらコンデジを使うようになり、しばらく一眼レフから離れていました。そして、前々からデジタル一眼を買おうと思っていたところ、今回、D800Eのことを知り、無謀にも、いきなり、これを買おうとしている次第です。
そこで、まず、デジイチが初めてなこともあり、レンズ資産がないので、D800EにD800用キットレンズのAF-S NIKKOR 28-300mmを買おうかとも思うのですが、無謀、若しくは無意味でしょうか?(この様な考えこそ、素人かもしれませんが。)
また、自分としては、今のところ、D800よりも、D800Eにしたいという気持ちでいるのですが、この様な素人が、D800Eを買おうとしていること自体が無理な話で、無難にD800にした方がいいでしょうか。(被写体は、主に子供(幼児)や風景と考えております。)
よろしく、ご指導・ご鞭撻願います。
2点

こんばんは
D800は、十分高解像ですからこの方が良いと思いますが、モワレが出ても良い!
それなりに、純正現像ソフトCapture NX 2で対処する、の 心積もりが大事です。
或いは、出た画像は捨てる。
調整では、上手くいかない事も有ります。
こちらが参考に成ります。
インタビュー:ニコンに聞く
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120316_518389.html
F22とかに絞って、モワレに対処の方法も有りますが、小絞りボケが出ますので本来のD800Eの画質では有りません。
それなら、D800の方が良い事に成ります。
D800にして、24-70mm F/2.8 ほか、レンズに投資された方が良いの考え方も有ります。
書込番号:14305393
1点

補足です
>D800は、十分高解像ですからこの方が良いと思いますが、モワレが出ても良い!
それなりに、純正現像ソフトCapture NX 2で対処する、の 心積もりが大事です。
↓
>D800は、十分高解像ですからこの方が良いと思いますが、D800Eの場合はモワレが出ても良い!
それなりに、純正現像ソフトCapture NX 2で対処する、の 心積もりが大事です。
書込番号:14305411
1点

ポルシェカレラ911と911Sは価格差が200万円くらいありますけど、800と800Eの差は5万円ほどですから、欲しい方で良いのではないですか。
レンズは初めの1本としてなら24−120が良いのではないでしょうか。広角端の24と28では風景撮りでは大きな差になりますよ。120〜300域は諦めが肝心。どうせレンズ1本では済みませんから(^^;
書込番号:14305513
5点

D800Eの高解像度を生かすのは本当に大変そうです。
高解像の写真の例としては、国立国会図書館の電子化プロジェクトで使われている
PENTAX 645Dがあげられると思います。この中判カメラにはローパスフィルターはあり
ません。当初35mm版のデジタルカメラを検討したのだそうですが、どうしても解像度が
足りずPENTAX になりました。D800Eが出ていれば、採用された可能性があります。
しかし、それじゃスナップ撮影機として使えないかというとそんなことはないと思います。
良いレンズをそろえ、腕があがってくると写真がどんどん良くなるという楽しみがあり
そうです。基本部分がぼけてれば、それ以上良くなりようがないでしょう。
800Eは要するにマニアのためのカメラだと思います。あっさりと撮ってだしで終わる人
にはあまり意味がないかもしれません。重い三脚を運搬するのが嫌な人にはあまり向か
ないような気はします。
ご自分がどんなものを撮影対象としているかを考えれば、答えは出るのではないかと
思います。でも、デジタルなので、所詮4,5年の寿命でしょう。あまり難しく考えなくても
良いような気もします。これで最終なんて思ってても、3、4年すればもっといい
カメラが出て来てしまうのがこの世界ですからね。
書込番号:14305739
4点

どうも
僕の性格は欲しい物が有れば、迷わずそれを購入して来ました。(まー無理な物も当然ありますが)
今は海外生活で日本で使用していた、車は手放しましたけど、カメラ以外の趣味のオーデイオは実家に置いて
父親と兄貴が使用しています。(父親がカラオケでウィルソン オーデイオのスピーカーでアンプがレビンソンとFMアコーステツクで演歌聞いてます)笑い CDはフリップスCD100(古過ぎ)やはりスイングアームでしょ。(違うか)
脱線しましたが
まー手に入るなら欲しい物を購入するのが一番でしょう。
それにレンズ資産も無く 此れから揃えるなら
D800Eで行くなら(ご予算に問題無ければ)大三元&マイクロ60mm に行かれた方が幸せに成るのではないでdしようか。(三脚等も奢りましょう)
後は単焦点や他社のマニュアルレンズが手招きして沼にさそってくれますよ。
趣味の道具だこそ、お互い拘りましょう。
書込番号:14305750
4点

ボデイは、D800をお勧めします。D800Eは、プロ志向のカメラですし、値段も高く、その分で良いレンズを購入される方が、結果として満足できるのではないでしょうか。
D800は特殊なカメラではなく、露出もピントもホワイトバランスもオートで合いますから、心配することはありません。
今の時代の最先端の機材を購入できることは、すばらしいことです。
レンズは、24-120/4VRをお勧めします。望遠側は不足かもしれませんが、クロップでDXフォーマットにすれば180mm相当の画角で撮影出来、それでも1600万画素ですからさらにトリミングもできます。
お子さんの撮影も考慮すれば、ちょうど良いのではないでしょうか。
望遠側が足りなければ、望遠ズームを追加で購入されるのが良いかと思います。
書込番号:14305788
3点

カメラは趣味の道具、まずは買ってみて、自分でテストしてみるのが楽しいですね。
D800Eは風景で少しでも高い解像度を求める人向けで、そこまでで無ければD800で十分でしょう。
子供さんであれば、DX用の明るいズームレンズ(社外品を含む)やAF-S35mmF1.8レンズなどを使うと良いでしょう。フルサイズ用のレンズで無くてもDXモード(1500万画素)で使えるのがこのカメラの良いところですね。私も、もう少し安くなったらD7000などを下取りに買い替える予定です。
風景なら、AF-S14-24mmF2.8に三脚とレリーズをそろえましょう。
レンズキット+αで、幸せな写真生活が送れることと思います。
ただ、パソコンのスペックもそれなりにしないといけませんね。
クワッドコアのCorei7に8GB以上のメモリーを積むことをお勧めします。
書込番号:14305795
0点

足柄山 金太郎さん
私も800Eを予約しているものです。
できれば、ニコン銀座SCでこの800に28-300が装着されていますので、
触れることをお勧めしたいのですが。。。
レンズは「焦点距離」で選ばれないほうがいいです。。。。できれば。
28-300はF3.5-5.6ですので、「暗い」と思うのです。
するとISO感度上げたり。。。という操作が。。。。
いくらVRつきでも。。。そうなれば「レンズの買い替え」が念頭に出てくることも。。
であれば、一本いいレンズでスタートされることをお勧めしたいです。
また、書かれている方もいらっしゃいますが、
いい三脚は絶対に必須です。。。。
GITZOの三脚+Markins雲台若しくはハスキー雲台、
レンズはできれば24-70/F2.8(個人的には35mmF1.4の一本で勝負が宜しいかと)
主な被写体が子供さんと風景であれば。。
書込番号:14305901
2点

足柄山 金太郎さん おはようございます。
800Eのボディを選択されるのであれば、レンズもニコンの看板レンズの24-70oなどのレンズを選択された方が良いと思います。
現在ナンバーワンに近い解像度のボディを選択されるのであれば、レンズもベストを選択された方が良いと思いますし、ボディだけにお金をかけるのは5年も経つと過去の遺物と化してしまう場合もあるので、寿命の長いレンズにもお金をかけられた方が良いと思います。
書込番号:14305959
3点

28-300mmを選ぶのであればE無しで良いのでは?
または、買い換え前提で安いモデルで試されては?
レンズは、十分に吟味した方が良いですよ。
書込番号:14306006
2点

Nikonを持って居ない者ですが、お邪魔します。
D800にしろD800Eにしろ、おそらく28-300のような高倍率ズームではレンズの解像度が追いつかないものと思います。だからといって買わない方が良いかと言うと、そうでもないと思います。
普段使いには便利なレンズだと思いますので、とりあえず一本持っておいて、あとは24-70mmF2.8、70-200mmF2.8、300mmF2.8と必要なところから揃えていけば良いのではないでしょうか。この3本でもボディ3台分程度の価格で揃うのでそれほど高いと言うことはないでしょう。
書込番号:14306066
3点

私もニセろさんの考えに近いです。
私は800Eに28-300と70-200を購入予定です。28-300はお手軽,旅行用です
これに、24-70を後追いで購入使用としています(タムロンの手振れ補正つきの動向見)
14-24は・・・もうお金が・・
ここで24-120を買うと焦点距離がダブっちゃいます。
・・・と思っているのですが
24-120と28-300でどのくらい差があるもんなんですかね。(実例があるといいですが)
書込番号:14306113
1点

>今回、D800Eのことを知り、無謀にも、いきなり、これを買おうとしている次第です。
と云うことですが、D800ではなくD800Eに眼を引かれたのは何故でしょうか?
理由如何で、D800Eを是非とも手にするべきか? はたまた、付けるレンズが28ー300mmと云う『D800のキットレンズ』で良いのか? 自ずと決るのでは? (^^)
これは意地悪な勝手な推測ですが...... D800じゃ無くD800Eに惹かれてるのは、単に『D800Eの方が値段が高い分、解像性能も良さそうだし、持ってても見栄えが良さそう』と云うだけではないですか?
何故そんな邪推をするかと云うと、ハッキリ云ってD800Eと28-300mmと云う『高倍率万能ズームレンズ』の組み合わせに、『何の機種選択のポリシーも感じられない』から...... (^^;;
『どうしてD800にはレンズキットが用意されてるのに、D800Eには無いのか?』
理由をお考えになったことはありますか?
敢えて『価格も高くモアレ発生とか使い勝手も悪そうなD800E』を選択するユーザーは、それなりにレンズに対する要求度も高く『便利な高倍率ズーム』では満足されないから.....かも? (^^)
とは云え、そう云う『単なる見栄で機種を選ぶ』のも、決して悪い選択ではないですが、『見栄を張るなら妥協しないでトコトン見栄を.....』でしょう
確かに、カメラもレンズも、所詮は『単なる写真を撮る道具』にしか過ぎませんが、云い替えると『道具だからこそ、使い手の考えが現れる』とも云えます
D800Eに28-300mmを付けたカメラを手に撮影する姿.....
私なら、そう云う『D800Eの性能を引き出せない』組み合わせでは、撮影しようとは思いませんが..... (^^)
悪いことは云わないから、『28-300mmを使うのなら、D800の方を選ぶ』ことをお勧めします
(この組み合わせでも、結構恥ずかしいけど..... 一応、レンズキットが用意されてますからねぇ)
書込番号:14306188
8点

フイルム、コンデジからの移行で
最初にAF-S NIKKOR 28-300mmを選択されるのであれば、大変良いと思います。
お子さんのことを考えると軽量の荷物と、
ファインダーで効く手振れ補正と
幅広い撮影範囲(28〜450mmクロップ)が確保できる為、
ある程度のものは、コンデジより比較にならないぐらい綺麗、チャンスを逃さず簡単に撮影できます。
このレンズであればD800/Eどちらを選択されても解像の限界に達しない為、
どちらを選択しても問題ないと考えてます。モアレもこのレンズではおきないと思ってます。(Eはテストしていないので考えだけですが)
せっかくの一眼レフなので、子供の節目の記念撮影は、抜けの良いレンズでという考えが出てきた際に、
新たなレンズを追加されれば良いのかなと思います。
しばらく撮影してると好きな焦点が決まってくるので、そのレンズを購入されれば、さらなる交換する楽しみが増えます。
値段や印象をそのまま的な事を考えると50mmが薦めし易いのですが。
書込番号:14307360
4点

レンズはとりあえずは5014Gを1本から始めてみては良いのでは?と思いました。
ちょっと風景撮影には長いレンズですが。
とは言えども、他人様のお買い物なので、28-300Gでもいいと思いますよ。
レンズはレンズ、撮影に困ることは無いと思います。
きっと皆さんが書き込まれているのは、D800Eに限らず、どんなカメラボディでもカメラの能力を引き出すための一番良い方法を提案されているのだと思います。
書込番号:14307808
0点

レンズに関しては予算の制限もあるでしょうから、まずは手頃な物から入って
撮影を楽しみながら、後々導入してゆくというのは十分有りだと思います。
ただ、D800Eの選択に関しては私もでぢおぢさんの意見に同意ですね。
もしスレ主さんが、「どうせ買うなら高い方が」的な選択だとしたらどうかとは思います。
書込番号:14308146
0点

足柄山 金太郎さん、こんにちは。
私も素人で現在はD300を使用していますが、そろそろ新しいカメラをと思っておりました。
実はこんな高画素機が出てくるとは思ってもみませんでしたし、さらにここまで高感度に強いとも思っていませんでした。
まさに圧倒的なカメラが出てきたなと感じているところです。
実は私はD800を考えています。
最初はD800Eを考えていましたが、かなりシビアな画質の追求をしていかなければならないかなと思い始め、今の悩みはD800であったとしても、その性能を十分に引き出すレンズがどれなのか、という感じになってきています。
今私が所有しているレンズの傾向でいくと、かなり足りない感じなのです。
私の頭の中では、高倍率ズームはそういう意味では性能を引き出すということより、どんなシーンでも確実に撮るための便利なレンズ、という位置づけになっています。
しかし、D800は振り回して撮るというよりは三脚に載せてじっくり撮る、さらにD800Eはもっとその傾向が強いカメラなんだと感じています。
どちらかというと望遠にはDX(例えばD7000など)のカメラの方が有利ですし、連写もあまり強くはないので、D800Eと高倍率ズームの組み合わせは個人的にはちぐはぐな感じはします。
このあたりは撮影スタイルもあるでしょうから、私たち素人は選択の自由が限りなくあると思います。
足りなくなればまた買い足せばいいと割り切れれば、遠慮することなく何でもやってみて頂きたいと思います。
その機体の向き不向きを考慮し、あくまでも個人の感想として述べさせていただきました。
参考にしていただければ幸いです。
書込番号:14308503
0点

スレ主さんへD800Eは癖のあるカメラで、でも使いこなせたらD800Eの持つ解像力が魅力で其処に人気が有りそうなカメラです。ニコンさんでは一般むけしないカメラの用で、幅広く使えるD800を推奨して要るようです。子供さんを主体に撮っていかれる用でしたら無難なD800をお考えに成ったら如何ですうか。大事な写真しかも気に要った写真にモアレが出ていたりしたら折角のシャッターちゃんすが台無しに成ってしまいます。子供さんの成長の記憶を撮って残していかれるんでしたらなをさら堅実な方法をお考えに成って機種を選ばれたら如何かと思います。
書込番号:14309013
0点

其れからレンズの事ですがD800+28-300キットでニコンさんは出しています。D800と28-300の組み合わせが良いのかも解りません。私もD700-28-300を持っていますが、なかなかいいレンズです。良く写ります28-300ですから幅広く使えますお手頃なレンズです。値段もお手頃です良くを考えに成ってお決めに成られたらいいと思います。
書込番号:14309166
2点

下記のURLの文中に
「解像感をより楽しみたいお客様向けの“推奨レンズ”をWebの「テクニカルガイド」で3月22日に公開する予定です」
という記述があります。
結論に行くのはこのテクニカルガイドなるものを見てからの方がいいようですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120316_518389.html
書込番号:14309924
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





