D800E ボディ のクチコミ掲示板

D800E ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥62,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800E ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800E ボディ の後に発売された製品D800E ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800E ボディの価格比較
  • D800E ボディの中古価格比較
  • D800E ボディの買取価格
  • D800E ボディのスペック・仕様
  • D800E ボディの純正オプション
  • D800E ボディのレビュー
  • D800E ボディのクチコミ
  • D800E ボディの画像・動画
  • D800E ボディのピックアップリスト
  • D800E ボディのオークション

D800E ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月12日

  • D800E ボディの価格比較
  • D800E ボディの中古価格比較
  • D800E ボディの買取価格
  • D800E ボディのスペック・仕様
  • D800E ボディの純正オプション
  • D800E ボディのレビュー
  • D800E ボディのクチコミ
  • D800E ボディの画像・動画
  • D800E ボディのピックアップリスト
  • D800E ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全133スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800E ボディ」のクチコミ掲示板に
D800E ボディを新規書き込みD800E ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
133

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

センサー(ローパスフィルター)の掃除

2013/03/10 13:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:132件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

海外でのローパスフィルターの掃除の件で悩んでいます。同様な経験をお持ちの方のご助言を頂ければ幸いです。

当方、現在カンボジア国プノンペン市在住です。昨年9月にここで購入したD800Eに、ついにゴミが付着してしまいました。空や壁を写すとはっきり認識できます。私として出来ること(センサークリーニングやミラーアップしてブロアーをかける)はトライして見ましたが取れません。

そこで、プノンペンにもNIKONのSCが出来たと聞き、本日下見をしました。中々立派で店の中も大変きれいで驚きました(値段は街中より高いようです)。

店員の女性3名に掃除ができるか尋ねましたところ「できる」と言う返事が返ってきましたが、金額については、保証期間なら無料と言う人、40ドルと言う人がいてまちまちです。期間については約1週間(マレーシアに持って行く)とのことでした。

値段の件は、40ドルでも仕方ないと思いますが、キチンと掃除が出来るか心配です(かえって悪くならないか)。

同様の経験のある方、特に発展途上国で同様の経験がある方、D800Eに限らずご助言頂ければ幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:15874038

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:132件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2013/03/10 14:07(1年以上前)

当機種
当機種

アップロードを忘れてしまいまして。ごみの状態です。

最初のがピントを外して開放です。二番目が絞った状態です。通常は右上しか見えませんが、絞るとゴミが沢山出てきます。

書込番号:15874096

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/10 14:19(1年以上前)

こんにちは
Delkin DDSS-SCOPE3 Sensorscope Complete DSLR Sensor Cleaning System 3 を、使っていますが良いですよ。
液は、飛行機持ち込みもOKで乾きも速いです。
照明付きの、センサースコープで覗いてゴミが無く成ればOKです。
ebay で買うと安いですよ。

書込番号:15874133

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/10 14:27(1年以上前)

追記
日本のサービスセンターでは、補償期間中は無料です(日本国内購入の場合)。
SCの有る同国で、購入されたのでしたら無料の筈ですが、そうでないのでしら有料に成ります(要保証書)。

書込番号:15874161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2013/03/10 15:42(1年以上前)

僕も
海外在住中で(インド)でD800Eの購入はタイでしたが
タイの行きつけのお店はテクニシャンがいますので、遊びに行ったついでに頼んでます。
(顔なじみなんで無料でしてもいらいますが)
保証期間内なら確かサービスセンターで無料のはずです。

以前機種は違いますが 香港に遊びに行った時 モンコクのニコンのサービスセンターで保証なしでセンサークリーニング
頼みましたが 費用はその位で で出来上がりは 午前中に出して 午後に引き取りで 即日引き渡しして頂きました。

そこのスタッフにお話し したところ 日本まで研修に行かれてたりと(日本と比べるとレベルはと謙遜されてましたが
対応の全然問題無かったです)

今回は1週間 掛かるとの事ですが(ちゃんとマレーシアで行うと 話されてるので その辺は問題無いのでは無いですか)その間使えないのは 大変でしょうが。

僕はおいそれとはサービスセンターに行けないので 個人で まー不器用なんで ぺったん棒で ゆっくりごみ取りする位です。
湿式のは ちょっと ミスりそうで 怖いので やめとておいてます。

まー 行けない間は そんなに絞らないで撮影しておいてます(瀑)

ではでは

書込番号:15874447

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/03/10 15:45(1年以上前)

プノンペンのニコンサービスの対応の可否をここで聞かれてもわからんでしょ?

地元のサイトで書き込んでは?

信じるしかないですよ。 わけのわからない専門店よりはましでは?

それが嫌な、日本に持ち込むか? 郵送でもしてくださいな。

ニコンはかなり少ないはずだけど、油分が飛ぶのか?ローパスにこびりついて取り難い場合があるやもしれません。

書込番号:15874458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2013/03/10 17:57(1年以上前)

>robot2様
ご提案有難うございます。自分でもできるようにしておく事も重要ですね。私は、ここで購入していますので保証書も持っておりますので、無料を要求しています。

>流離の料理人様
同じような状況でのご意見大変参考になります。有難うございました。とりあえずニコンにお願いして見ます。

>カメカメポッポ様
同じような環境にいる方に助言を求めました。舌足らずで誤解を招いたことをお詫びいたします。

書込番号:15875042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2013/03/10 18:02(1年以上前)

皆様早速のご助言有難うございました。結論として、プノンペンのNIKON_SCにお願いすることにしました。それと並行に自分でも掃除ができるように訓練をしようと思います。D800Eのみだけではなく他にもありますので。

書込番号:15875069

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/03/10 19:05(1年以上前)

英国ロンドン在住です。
ロンドンと言えども、日本のようないつでも行けるサービスセンターはありません。

私はいつも自分でやっています。
理由は簡単だから。
使っているのは堀内カラーのクリ−ニングキットで、清掃液とデジタル綿棒つき。
シュポシュポしてデジタル綿棒にさっと液を浸して拭くだけ。

書込番号:15875332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2013/03/18 20:38(1年以上前)

解決済みですが、報告です。

本日無事に戻ってきました。さっそくゴミの確認を行いましたが、完ぺきとは言えないもののこんなものかと納得しています。

マレーシアに送るとのことでしたが、訓練を受けたマレーシア人が常駐して、対応しているとのことで(語学力の問題?でも確かに1週間と言っていたが・・)当日仕上がりで対応できるようです。

値段は保証期間内なので無料でした。店は大変きれいで、1階がShow Room, 2階が修理受付、3階がニッコールクラブの様です。

カメラ・レンズは町で買うよりも高いですね。

書込番号:15908417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2013/03/18 20:43(1年以上前)

言い忘れましたが、対応など非常に好感が持てました。さすが日本、NIKONと感心しました。

書込番号:15908432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

トリミングなし

トリミングあり

トリミングなし

トリミングあり

クモマツマキチョウです。

以前、D600サイトに同趣旨の質問をしています。D7100発表を機会に最高機種
D800Eサイトに質問させていただきます。


マクロレンズ・魚眼レンズ・望遠レンズを使い分け、チョウ撮影を楽しんでいます。
望遠撮影時のボディの新規購入を検討中です。

森の宝石と呼ばれるゼフィルスを撮影するには、蝶が樹上に静止し被写体までの距離
が遠いことから、望遠レンズで撮影します。

現在はD7000+300ミリF4+1.4純正テレコン+3脚の組み合わせです。
被写体までの距離は2M〜10M程度です。
チョウ全体の大きさは25ミリ位のため、トリミングが多くなります。

構図、撮影角度等はおくとして、良い写真かどうかの決め手は、1ミリ程度の
小さいチョウの目をいかに鮮鋭に撮影できるかが最大のポイントとなります。
現行機種D7000では、撮影距離が3Mくらいまでであれば満足できます
が、それ以上撮影距離が長くなると大きくトリミングし、どうしても鮮鋭度が
不足し物足りません。


同じ大きさにトリミングするとして、目の鮮鋭度に論点を絞った場合、
 質問;新発売のD7100(DXフォーマット)
        D800E(FXフォーマット)
    のどちらのボディが、理屈(理論的に)として最適でしょうか。
    コスパはもちろん問いません。

現行機種での通常設定は、
シングルフォーカス(M/A併用)、スポット測光、絞り優先(F5.6〜9)、
シャッタースピード下限1/1000目安、ISOMAX400、として目
にピントを合わせて撮影しています。
翅表撮影ではシロとびを防ぐため、-0.3〜-2.3の超アンダー露出補正
です。


鮮鋭度を決めるポイントは、おそらく次の四つによって決定されるのでは
ないかと勝手に考えています。


@画像素子の大きさ
 D7100は2400万画素。ただしFXフォーマットに換算すれば
 2400×1.5×1.5=5400万画素?
 D800Eは3600万画素
A画像エンジン;両者ともEXPEED3
Bローパスフィルター;両者ともフィルターレス
C測光方式
 D7100は、2016分割RGBセンサーによるTTL開放測光方式
 D800Eは、91KピクセルRGBセンサーによるTTL開放測光方式



ご教示いただければと思います。

なお、D7100発売の3月終りには、ニコンショウルームで比較撮影を
する予定です。

書込番号:15835676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D800E ボディの満足度5

2013/03/02 07:52(1年以上前)

クモマツマキチョウさん おはようございます。

めずらしい蝶の撮影を楽しんでおられるご様子、敬服いたします(^^ゞ

ご質問からはずれてしまいますが、

鮮鋭度(解像度?)を決める要素に、使用するレンズもあろうかと思います。

テレコンを使用すると、その分解像度が落ちるのはやむを得ないわけですが、

小さな被写体に対し、しかも寄れない場合、単焦点超望遠レンズだと歩留まりが増すはずです。

500oF4Gか600oF4G、もしく800oF5.6G(いずれもVRU)はいかがでしょう?

どうか、これからも貴重な種類の小動物を写し撮って、作例をアップしていただければ嬉しい限りです^^

書込番号:15836866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/03/02 09:55(1年以上前)

footworkerさん

早速にご返答ありがとうございます。


>小さな被写体に対し、しかも寄れない場合、単焦点超望遠レンズだと歩留まり
 が増すはずです。
>500oF4Gか600oF4G、もしく800oF5.6G(いずれもVRU)はいかがでしょう?

これら、鳥撮り屋の皆さんが常備されているバズーカ砲レンズですが、山道を歩き
footworkを要求する蝶撮影(これは鳥撮りも同じですかね)には、ちょっととの感
があります。
最後の選択にとっておくつもりです。

これからご回答をおよせいただく皆さんには、できましたらボディ選択について
教えてください。

なお、同じ質問をD7100の板にもアップすることにします。

書込番号:15837219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2013/03/02 10:01(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

D800E 500/f4G VRII TC17EII

D800E 500/f4G VRII TC17EII トリミング

D4 500/f4G VRII TC17EII

D4 500/f4G VRII TC17EII トリミング

クモマツマキチョウさん。おはようございます。

珍しい蝶ですね。虫のことはよくわかりませんが、D7100のほうが、理屈では解像が高いはずです。
しかし、footworkerさんが言われているように、焦点距離の長いレンズが有利ですね。
どれだけ、被写体を大きくとらえるかで決まってくると思います。
参考にはならないかも知れませんが、オオワシをD4とD800Eで撮影したものを貼っておきます。距離は、800〜900m位です。

書込番号:15837233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D800E ボディの満足度5

2013/03/02 12:07(1年以上前)

クモマツマキチョウさん

ボディについてですが、選択肢にあげておられる2機種では、D800Eだと思います。
(詳しい方のご登場を待つとして、私は画像素子に余裕のあるFX機が有利なような気がします)

しかし、解像度はレンズに左右されるところが大きいのは事実で、

近距離撮影に限れば、200oMicro(早晩、改良型発売?)が相応しいと思いますし、

解像度(解像感)は、やはり単焦点レンズに軍配があがりますね。

書込番号:15837774

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/02 12:33(1年以上前)

>同じ質問を…
こんにちは
右上の、ご利用ガイドをご覧になるとよいです。

D600,D800E,D7100でトリミング前提とのことですが…
現在は、D7000+300mm f/4+1.4テレコンとの事ですので、フルサイズ換算焦点距離は630mmに成りますね。
このレンズ他を、D800Eに着けると、焦点距離は420mmに成ります。
要は、換算630mmで撮っていたのが、同じレンズシステムなら420mmに成る訳でそれだけ撮影が困難になります。
撮像素子の大きさと、対象までの距離、その時の焦点距離で≒撮影範囲がどうなるかはこちらが参考に成りますよ。
被写界深度計算機
被写体1面大きさが、撮影範囲に成ります(D800Eはフルサイズ、D7000、7100はNIKON … APS-C)。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

普通撮影は、対象をしっかり目でとらえる事が要求されますので、同じレンズを使うのでしたら、
お持ちのAPS-C機D7000かお考えのD7100の方が良いでしょう。
ボデイを買うより…

私見
今のシステムで、長いレンズの追加が最良です。
シグマの50-500mmも良いと聞いていますが、レビューを読んだりググったりして見て下さい。

書込番号:15837901

ナイスクチコミ!0


アポイさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/02 12:56(1年以上前)

スレ主様
マルチポストであることを告知しておりますが、
あまりにもコミュニティー範囲が狭いです。
同様の回答があった場合善意ある回答者の努力が無駄になる可能性があります。
また、知識の分散による弊害があり資源の無駄にもなります。

ニコンユーザー、特にベテランの方々はニコンの社員かと思えるほど
よきアドバイザーとして書き込んでおられます。

マルチポストについて吟味されることを願います。

書込番号:15838016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2013/03/02 16:51(1年以上前)

 ニコン1じゃ駄目ですか?
 望遠効くし、小型で持ち運びも便利そうですが。

書込番号:15838979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/03/02 17:35(1年以上前)

スレ主のクモマツマキチョウです。

マルチポスト禁止のルールがあるとは知らずに、同一内容をD7100にも
スレ立ちしています。
管理人に対して、早速に削除の手続きをしてもらっています。

皆さんからのレスがどうも変だなとは思いつつ、すぐにはピンとこな
かった次第です。禁止との指摘を頂戴し、ようやく理解できた次第で
す。

このルールを皆さんがご存じであれば余計なことであるかも知れま
せんが、当方の愚行を他山の石とされんことを願っております。




書込番号:15839155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/03/02 18:08(1年以上前)

スレ主のクモマツマキチョウです。

皆さんのご協力により、D7100でのマルチポストが解消できました。
多くの皆さんのご指摘があったにも関わらず、マルチポスト禁止で
あることを理解せずに、二重・三重にご迷惑をおかけしたことを改
めてお詫びいたすとともに、ご協力に感謝をいたします。


ちょっと話が変ります。
削除依頼をした際の価格.コム運営者の仕事が早かったことは、本当
に仰天しました。

ビジネスの世界における御手本のような対応です。
このサイトが信用されており、株価が堅調な理由を垣間見た思いが
しました。

書込番号:15839322

ナイスクチコミ!1


RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/03/02 18:20(1年以上前)

悪気があっての行為では無いように思えますし間違いは誰でもあります
反省されてすいる御様子ですし、お気になさらずに...

さて本題ですが、どちらのボディーか?と言うことならD7100でいいと思います
画素数が増えてトリミングによる鮮鋭度の低下はD7000比で改善されると思いますが
まだ発売前ですのでそこは断言できませんが

それと皆さんが仰っているように(できれば)単焦点の望遠レンズが一番の解決策かと思います
まっ、どこまでの画質に拘るかでしょうね

書込番号:15839373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2013/03/02 19:17(1年以上前)

クモマツマキチョウさん

以前スレ立てされた時、私は以下のようにレスしました

>一番良いのはD7000にD4やD800のAFや高感度が載った後継機
>が出てほしい所ですが、なかなか出ないですね

D7000にF8AFが載ったD7100で良いのではないですか?
換算焦点距離も同じだし画素数も上がっています
F8AFが良いのは明るい所だけではないです
暗い所での合集、精度、スピード、食いつきが良くなっています
D4とそれ以前に買った機種との比較ですから全く同じとはいかないと思いますが・・・
メーカーも同等と書いていますし

このチョウを知ってから調べたら、
私のホームグラウンドの山にも、このチョウがいることが分かりました
蝶はあまり興味が無かったのですが、何処かで見た気もするんですよね
シーズンに入って山に登るようになったら写してみようと思っています

D7100は私も買うつもりです、
レンズは300/4にTC14EUです、これだと鳥も撮れますから

書込番号:15839600

ナイスクチコミ!0


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2013/03/03 00:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

元画像

左の画像をトリミング

元画像

左の画像をトリミング

クモマツマキチョウさん

私はチョウには詳しくないのですが、昨年の夏にマレーシアで撮影した時の画像を参考までにアップしておきます。

カメラ D800E
レンズ AF-S 300mm f/2.8G ED VR + Ai AF-S TC-17E II
ロスレス圧縮 14bit RAW で撮影、CNX2にて現像、ノイズリダクションは「高画質2012」選択
輪郭強調は無し、露出をプラスに調整ぐらいです。

ジャングルのトレイルを歩いていたので暗く、ISO感度がとんでもない値になってしまいました。

書込番号:15841242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2013/03/03 12:18(1年以上前)

クモマツマキチョウさん 初めまして

悩んでいる時って
 とても充実しているし
 楽しいひとときだと思います
 今の時間を楽しんでください

さて 目的は違いますが
 D7000に TAMRON A005(70〜300mm 35mm換算 450mm)
 D800Eに同レンズで撮影をしていますが
 できあがった写真はやはり違います

トリミングされるのでしょうから
 望遠を稼ぐより カメラの性能を生かした方がいいと思います
 D7100もいいカメラのはずです
 Nikonが出すのですから
 でもやはりD800Eにはかなわないと思います

所有欲
 という点は
 私と違って気にされていないようですね
 それより携帯性でしょうか

携帯性
 を優先されるのでしたら
 D7100に軍配が上がるのは明らかです
 私の2機種を比べても全く違いますし
 バッグに収納する際も800だと占有体積が大きいです

それでも
 とおっしゃれるなら
 私はD800Eをお薦めします
 

書込番号:15842728

ナイスクチコミ!2


KSSOMTさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:18件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2013/03/04 01:48(1年以上前)

被写体距離が2〜10mで25ミリの蝶で目のサイズが1ミリとのこと。
一般的にはボディはやはりフルサイズのD800E、レンズはマクロレンズや固定焦点の望遠よりも
  70〜200F2.8G−EDと2倍のテレコンでクロップせずに常にフルサイズでノートリミングを
  目指して撮影されるようお勧めします。
  明るいズームレンズを使用してズーミングで撮影時にトリミングして決める方がトリミング
  よりも良い結果が得られることが多いと思います。(そのためのズームレンズです。)
  また、この撮影に慣れられた方が野鳥や昆虫など、ツブシが効くのではないでしょうか?
  撮影時にトリミングして決めてしまいますので目の鮮鋭度もこれ以上はないと思います。
  なお、D800EはISO800までは荒れませんので常用使用できます。

書込番号:15846103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D800E ボディの満足度5

2013/03/04 08:05(1年以上前)

クモマツマキチョウさん おはようございます。

こちらに出てますよ^^

http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1106250589/subno/1

書込番号:15846495

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:9件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Moment Memory 

2013/03/04 12:50(1年以上前)

レンズやボディの性能はすでに皆さんが書かれているので、使い勝手で考えてみました。
ぼくは基本D800Eを使ってますが、蝶のような小さな被写体をファインダーで
捉えることも考えますと、ファインダー倍率の高いD7000系の方が見やすいのではないかと思います。

見当違いでしたらすみません。

書込番号:15847312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2013/03/05 12:51(1年以上前)

クモマツマキチョウさん

野鳥の撮影に魅せられた48年前の2年間、ゼフィルスをとっていました。

現在は、野鳥の高細密画像に凝っていますが、

私の結論は、現状ではD7100です。貴殿の被写体の場合。

ゼフィルスはタテハなどとは大きさが地が追います。
プロの方の虫の本の記述もほとんど無関係でしょう。

D800Eは、ゼフィルスが群れて水場に来るものなら
出番はありますが、そうでなければ、クロップ後の画像の
鮮鋭度で10-14%大きさが稼げるはずのD7100が有利です。

一般撮影でとても良い絵が得られるD600は、この方面の
使用ではもちろんD800E以下です。

レンズは300mmF4、良いレンズです。
http://gallery.nikon-image.com/105405155/albums/1418883/photos/
は私のNikonアルバムの300mm単体D300での写真

http://gallery.nikon-image.com/105405155/albums/1557881/photos/
は同じく70-180mm、これは良いマイクロです。

http://gallery.nikon-image.com/105405155/albums/1820482/photos/16613545/
はBorgの510mm望遠鏡です。これが実はゼフィルスには一番のお勧めレンズ。


Nikonアルバムの写真は、いずれも、「大きくする」をクリックしてみてください。


ちなみに、今の私は
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/459/22/N000/000/002/133759734151613204738_20120519150316_H8B_7537MshrinkAs500mmCrop.jpg
のような写真を撮っています。
これは私のブログ
http://75690903.at.webry.info/201205/article_6.html
の1つの頁ですが、
画面をクリックされると等倍になります。


このような掲示板では、書き込み初心者の方で
時に、ご意見の多数決が・・・・でしたので
それにしました、とか書かれて、思わず椅子から
転げそうになることありますが、是非、正しく
学ばれて正しい選択をしてください。

書込番号:15851607

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2013/03/13 17:14(1年以上前)

スレ主のクモマツマキチョウです。

いろいろなご意見を頂戴し、ありがとうございました。

ニコン銀座プラザの数名の説明員と直接に会話し、ならびに電話にてニコンカ
スタマーサポートセンターにも確認したところ、
当方の想定する撮影シーンでは、D7100の方に歩がありとのことでした。

同じ画像処理エンジンでり、FXフォーマット画素数換算が多いD7100が有利
になるとのことです。

実際にチョウの標本を携え、銀座もしくは新宿にて実地撮影してきます。

D7100の価格も、ゼフシーズンが始まる6月には下がっていることを期待して
います。

D800E購入も検討していましたので、随分と得をした気分です。

書込番号:15887278

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ125

返信61

お気に入りに追加

解決済
標準

AWBについて

2013/02/08 13:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

D800Eで撮影した際、太陽光で撮影した場合と電球色蛍光灯で撮影した場合に、前者は白が白のまま写るのですが、後者は全体的に黄色味が強く残り、白が黄色く写ってしまいます。
ホワイトバランスはオートでB2M1に調整し、ピクチャーコントロールはPTのコントラスト+2に設定しています。AWBには電球色を残す設定もあるのですが、元々電球色が残る仕様なのに、このような設定を設けている理由も謎です。
皆さんのカメラでも同じように電球光下では黄色い写真になりますか?

書込番号:15734042

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/02/08 14:10(1年以上前)

別機種

こんにちは
WBを、しっかり設定するのであれば、マニュアルプリセットWBが最良です。
或いは、チャートの写し込みをし画像ソフトで調整をします。
マニュアルで撮っても、好みに調整するのが普通です。

マニュアルWBの設定には、私はこれを使っていますがお薦めします。
画像は、これを使い始めた頃のものです。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html

WBの設定は、どんなシーンでも晴天の方もおられますし、カラーフィルター替わりに使う場合も有ります(夕焼けの強調とかも)。
カメラの、仕様を知り使いこなされたら良いです。
電球色を残すは、普通に電球色ですと電球の感じが薄れますので、その設定が有るのですが良いと思う方を使います。
留意点
モニタの調整。

書込番号:15734195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/02/08 17:14(1年以上前)

最近の照明は、内容が複雑で、対処しきれない場合がでている。

キヤノンは、まあまあ合わせてくれる場合が多いけど、ニコンは自然な
感じにならないことがある。

ニコンの場合、マニュアルで合わせるか、RAWで撮影して現像で合わせる
のが良いと思う。これは、割と昔から話題になることが多い。

書込番号:15734738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/02/08 17:22(1年以上前)

光源色が色を決めますから普通だと思います。
例えば、赤色光源下で白色紙を撮影して白く再現されたら如何なものかと思います。
人間は勝手に過去に見た色に補正してしまいますから白く見えますが。

私の場合は、コンデジでも、白色の紙とかシーツでプリセットするようにしています。

書込番号:15734761

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/02/08 18:08(1年以上前)

デジカメ大好き♪さん こんばんは

自分の場合は ホワイトバランス心配ですので RAWで撮り後で補正しなおしていますが タングステンの場合 黄色すぎて ホワイトバランスの測光外になり 補正しきれない場合があり 色補正でイエロー引いた事もありました

書込番号:15734900

ナイスクチコミ!1


miko_misaさん
クチコミ投稿数:1件

2013/02/08 18:27(1年以上前)

こんばんは♪
最近のカメラのAWBはかなり優れていますが、電球色蛍光灯下と太陽光下で白を全く同じ白として表現できるかというと無理です。
電球色蛍光灯下で撮影した場合、AWBが働いて記憶色に近い白にしてくれますが、同じ構図で太陽光下で撮影した写真と比べると、はっきりと電球色下で撮影したってのが分かるくらい色が付いているのが分かります。
太陽光下でも電球色下でも、どんな光源下でも同じ構図で全く同じ写真が撮れたらつまらないです。光源による色味はあって当然だと思います。多少黄色掛かっていても、見た人が「あ、白だな」と認識できるレベルに自動補正してくれるのがAWBです。全てを太陽光下での撮影写真に変換している訳ではないですよ。

書込番号:15734955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:16件

2013/02/09 00:16(1年以上前)

D800EではなくD800のユーザーですが失礼します。

富士フィルム機やキヤノン機が出来るのにニコン機はどうして屋内撮影では自然な色合いにならないのでしょうかね?!

太陽光なしの屋内オンリーのポートレート撮影をしておりますが、私もD800というかニコン機の黄ばみには閉口しております。
キヤノン機がJPEG撮影の撮って出しでも見られるのに対してニコン機は不自然な蛍光色が入っていて困り果て、JPEG撮影のみをあきらめてRAW撮影にて処理しております。
RAW処理すればなんとか見られる画像になります。
(それでも富士フィルム機やキヤノン機のような色合いにはなりません)

以前に質問しましたがモニターの発色が悪いだとか、照明が悪いだのと=結局のところ、ニコン機はカメラ専用の照明下じゃないと撮影できないという内容ばかりでした。
富士フィルム機やキヤノン機の画像が問題なく綺麗な発色で撮れるのに可笑しくないですか!?

(ニコン信者とニコン機しか知らない人、あとは色目の違いが判らない人含め、ニコンの黄色染みた画像で良い方、更に言えば撮影のライティングなどにお金の糸目をつけずに掛けられる人からの意見ではなく)
どなたか屋内照明(シーリングライト)で富士フィルム機やキヤノン機のようなJPEG撮影でも良い発色の設定をどうすれば良いか設定を教えて欲しいです。

書込番号:15736665

ナイスクチコミ!13


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2013/02/09 00:58(1年以上前)

確かに電球色蛍光灯で壁を写してみるとそれなりに黄色系になりますね。
でも本当の白熱電球で撮影したらもう少し白くなりました。

昔ながらの白熱電球と、電球色蛍光灯、また電球色LEDは見た目は似てますが
そのスペクトラム(周波数成分)は全然違います。
自然光や白熱電球はなだらかな山を描きますが、蛍光灯やLEDは鋭いピークを
持っていて、人の目では似て見えても、カメラにとっては違う色だったりします。

それと、黄色系をばっちり白に写してくれるカメラにも弱点があります。
白い照明で人の顔をアップで撮った場合で、かつ背景に白やグレーが無い場合、
カメラには照明が黄色いのか、被写体が黄色いのか区別がつきません。
なので人の顔がグレーに写ってしまう場合があります。

パンフの制作で人が撮った写真を編集することも多いのですが、8割くらいの
写真は電球下では黄色かぶり、白色蛍光灯下では緑かぶりで写っています。

白熱灯の暖かみが好まれるのもあると思いますが、人の顔がグレーに写るのと、
全体に照明の色が残るのではどちらがユーザーからのクレームが少ないか…
というのもあるのではないかと思います。

私はペンタックス→ソニー→ニコンと使ってますが、色に関してはソニーが
自分の好みに近い感じでした。普段は「RAWのみ」で撮っているのであまり気に
なりませんが、イベントなどで大量に撮るときはJPEGも使うので、ニコンの
AWBにはもう一歩がんばってほしいところですね。

書込番号:15736823

ナイスクチコミ!8


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2013/02/09 02:19(1年以上前)

>本当の白熱電球で撮影したらもう少し白くなりました。

すいませんウソを書いてしまいました。白い壁を写してちゃんと見てみたら、
・白熱電球…やや赤い黄色
・電球色蛍光灯…やや緑な黄色

ということで、どちらも照明の色が残ってました。
ホワイトバランスが選べないカメラなら普通な気がしますが、デジカメ大好き♪さんの
おっしゃる通り「電球色を残す」の設定があるカメラだと考えるとちょっと変ですね。

メニューに「電球色を少し残す」「電球色をしっかり残す」と書いてあるべきでは…。
でも個人的には「残さない」「少し残す」「しっかり残す」の3段階にしてくれた方が
嬉しい気もしますね。

書込番号:15736999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2013/02/12 23:50(1年以上前)

別機種
別機種

D800のサンプル AWB

もう少し黄色カブリをとりたくなります

ニコン特有の黄色カブリに困惑している方がやはり少なからずいるんですね。

安心しました。・・・ただ、これを書くとスレが荒れるので・・

どこかのHPでD800による人肌サンプルがあったのですが、私的には黄色い気がして思わず黄色取りをしてしまいます。しかし、それに対して逆にもっと黄色いのが普通だとレスする方が居てビックリしました。

これくらいは取りたいのですが、ニコン板ではきっとダメとする方が多いのでしょうね。


書込番号:15756982

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2013/02/13 00:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

増やす

なにもしない (AWB)

減らす

cbr_600fさん

>メニューに「電球色を少し残す」「電球色をしっかり残す」と書いてあるべきでは…。
>でも個人的には「残さない」「少し残す」「しっかり残す」の3段階にしてくれた方が
>嬉しい気もしますね。


私としては、より黄色カブリ容認派とのバランスから、黄色カブリ加減算項目を新たにメニュー設定してほしいです。

たとえば黄色カブリを「増やす」「なにもしない」「減らす」の3項目にするなどでも良いのです。

屋外光ではそれほど大きくないですが、とくに田舎の体育館で行われる室内スポーツでは結構気になってます。活発な子どもたちの肌がまるでアル中末期の黄疸のような不健康に見えてしまうのです。



書込番号:15757137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/02/13 10:04(1年以上前)

  WBについては、いままでもここの板でも相当なご意見があり、自分もずっと
関心を持って来たところです。

   「VR200-600ほしいさん」
 興味深い比較画像をありがとうございます。
色調については本当に難しい問題ですね。
ところで貴殿は、ニコンのサンプルは「もっと黄色を抑えたい」と仰せですが
バスケの少年の画像は、どれが良いとお思いですか?



書込番号:15758350

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2013/02/14 02:23(1年以上前)

VR200-600ほしいさん

うーん、なるほどそうですねとも思いますし、でも難しい問題だとも思います。
うさらネットさんのおっしゃる通り、人間の目は光源の色を排除する様に働きますし、
かといって絶対的な色があるかというとあくまで反射した「波長」が違うだけで、
それを人間の脳が赤とか緑とかいう名前に識別しているだけとも言えますし…。
(紫外/赤外なんてちょっと波長が違うだけでもう見えませんし、青い地球だって宇宙人には違う色に見えるはずです)

それはさておき、各波長の反射率が揃っているグレーを写したときに、画像上でもRGB値が揃うのが
「照明の色を残さないWB」だと仮定します。(色ではなく値で見るのでモニタ環境に影響されない)

ニコンのサンプルですが、VR200-600ほしいさんが補正された画像と元の画像のどちらが
より照明色を残さない画像であるかは、手がかりが残っていないので分かりません。
主観的には補正後の方がそれらしく見えますが、決定打がない感じです。

Photoshopでレースの模様の部分のレベルを見てみました。
 元画像: R227/G235/B243
 補正画像:R221/G235/B251

もしレースの色が純粋な白(各波長の反射率が同じ)だとすると、
この2枚よりも「もっと黄色いのが正解」となります。
もしレースが元々青白い色をしていたならば、
「程度の差でありどちらが正解か分からない」となります。

繊維の多くは蛍光漂白されているので青白いのが正解とは思いますが、
人の目も色温度が高い方が「より白い」様に錯覚するので何とも言えません。
(トヨタのスーパーホワイトはウケが良かったので、どんどん青くなっていきました)

ただ日中の風景でもニッコールレンズで撮るとタムロン/シグマよりも色温度が
低いことが多く、あぁこれがニコンの色なのかな?と思ったりもします。
(それも現像されるWB初期値が違っていたりするので純粋にレンズの色とも言い切れず、
いろいろな味付け要素がある様には感じます)


あと体育会に関しては、単純にWBの問題だけではないです。
人が撮った写真を含めてよく補正しますが、白熱電球と違っていくらRGBの比を調整しても
部分的に色がおかしくなります。水銀灯の演色性(波長が部分的)、窓からの自然光(水色)
がミックスされている為だと思います。

例として靴下の色を見てみますと、
 何もしない: R191/G/189/B189
 減らす: R163/G189/B243

であり、「減らす」は青のレベルが高すぎることが分かります。(襟も同様です)
しかし「何もしない」が全て太陽光下と同じ色かというとそんなことは無くて、
右の方の壁は黄色くなってしまっています。
 何もしない: R76/G64/B42
 減らす: R72/G64/B57

私も「何もしない」は黄ばんで見えますが単純にどちらが正解ともいえず、全体の総和から
受けるイメージ、直前に見ていた光景、モニタ環境、何を重視するか、好みの問題、
などが入ってくると思います。やっぱり色は難しいですね。

書込番号:15762140

ナイスクチコミ!7


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2013/02/14 07:28(1年以上前)

この話題はこれまでも何度も議論されていますね。そして、いつも明確な答えが出ないように思います。

ちょっと変わった観点から私見を述べて見ます。

日本人の好みの白は欧米人の好みの色に比べてはるかに高い色温度を示します。
これは、日本の家庭、工場、オフィスの照明が1950年代からそれ以前の白熱電球(タングステン電球)から急速に蛍光灯に変わったことが原因ではないかと思っていますし、そのような文献を読んだ記憶があります(古いことで文献の出所を示ませんが)。
以前LCDのバックライト光源の開発に携わっていましたが、求められる白の色温度が、時代と共にだんだん上がり、2009年ごろは10600°と驚愕の仕様を提示されたことがあります。この頃の近紫外線LEDをベースにして黄色の蛍光体で擬似白色を出すもの、赤、緑の蛍光体を使って、比較的バランスの取れた白色を出すものでも、ベースの近紫外線LEDが作る白の色温度は非常に高くなっています。
つまり、日本人が日常見ているLCD-TVの白色は欧米人の白色よりかなり青が強い(色温度が高い)のでしょう。
欧米人の生活では今でも好んで蝋燭照明が使われることでも分かるように、標準的な白色の色温度は5600°ぐらいではないかとおもいます。
このように日本人は日常的に青白いのが標準的な白と感じ、これを好むのではないかと思います。
カメラの世界でもこの傾向が出ているのかなと思った次第です。
キヤノンなどは、この日本人の好みに合わせているのかな?
テレビは出荷先に合わせて白色色温度を変えていますが、カメラもそうしているのか?

アメリカの雑誌でもニコンの黄色、緑かぶりが指摘されていることを考えると、必ずしもこのようなことが原因ではないでしょうが、日本人の色の傾向が影響しているように思います。


書込番号:15762460

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2013/02/15 09:12(1年以上前)

つまりどんなときもAWBをお使いなのですね。

ホワイトバランスは蛍光灯だけでも7つあり、使い分ける事により意図した色に近づけることが出来ると思います。

基本RAWで撮影、ViewNX2等のホワイトバランスの「グレーポイントを使用」を選択、スポイトマークで本来白い部分を抽出すれば、真っ白になります。

ろうそくで撮ったバースデーケーキでも真っ白!にする事が可能です。

書込番号:15767014

ナイスクチコミ!2


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2013/02/15 10:27(1年以上前)

色順応の着地点が日本人と欧米人で違うということですか?

書込番号:15767209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/02/15 10:34(1年以上前)

  皆様のご意見、大変に参考になります。

 「cbr_600fさん」
ニコンサンプルの画像で
  >Photoshopでレースの模様の部分のレベルを見てみました。
  >元画像: R227/G235/B243
  >補正画像:R221/G235/B251 <
と、仰せですが、実は、自分も同じ様に「レベル」で見ていたので、そのこともあり
上で「VR200-600ほしいさん」にお聞きしました。
ニコンサンプル画像のレース部分や、バスケ少年のソックスは白が順当でしょう。
そうすれば、補正後の画像は、相当にブルーが強くなっていることがわかりますね。
(特に、バスケ少年の「減らす」は・・・)

 とりわけ「青めのが良い感じ」といった方が多いのは、いみじくも、その道のプロである
「Macinikonさん」がご指摘のように、我が日本人の好みがそうなって来たからなんでしょうね。
独断ながら、D700〜D800〜D600と使って来て、D600の色調の出方は、キヤノンの様に
やや黄色が抑えられ、そうれなりにシアンが入って来たなと感じています。
これは、「プロ仕様(?)のD800・Eはあくまで忠実な色調を出すけれど、D600のユーザーは
直接プリントされることが多いだろうから」と、いったメーカーの配慮なのかも知れません。

 アナログの頃から、自分も「黄色を抑え、ややシアンの入ったのが好み」だったので
そんなプリントをある時進呈したら、「少し青白いね」と言われ、それ以来余計に関心を
持つようになりました。(汗

書込番号:15767239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/02/15 12:15(1年以上前)

VR200-600ほしいさん

女性のモデルの写真ですが、黄色かぶりとは言えないのでは?

レースとか眼球の結膜部分は白いですよ。補正した写真は私には
青白く見えます。

モニターはなんでしょう?
私のは, EIZOのMX240Wです。一応、調整はしてあります。

色の話がでてくるとやっかいなのは、どういう表示をしているか、というところに
あると思ってます。印刷するなら、どのみち調整は必要でしょう。

モニターで見ているだけで、しかも、そのモニターが調整してなければ、あまり
細かいことをいっても仕方ないような気がします。モニターの調整をしてある
のであればごめんなさいですが・・・。

書込番号:15767538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2013/02/16 00:12(1年以上前)

皆さんからいろいろレスをいただきありがとうございます。

ただ、多くの方が白での評価のようです。そうではなく私的には子どもの肌色に黄色カブリ不満があったのでなんとかしたいと常日頃考え提示レスしたものです。


普通にはrawで追い込めばよいのでしょうが、一日で5000枚くらい撮るためJEPGとって出しに頼らざるを得ません。

そして簡単に黄色カブリだけとるのは本来邪道なのでしょう。ですから色バランスがくずれ白や青などがおかしくなるのは当然でろうと思います。

皆さんの指摘どうりであって異議を唱えるものではありません。


誤解されないため再度・・D800サンプルレース女性はニコン代表作と思うので、それについてその意図を表現したかったため簡単手直し提示したもので、これが正解だというつもりはありません。レースの測定RGB値からの説明やモニター調整不良などありますが異論はありません、

ただ、レースとか靴した(材質により)も白目(解剖学的に強膜が薄い)も青みがかった場合もありますので白としての評価対象としては弱いのではないかと思ってます。

バスケ少年例は子どもの肌色への現在の対応実態がこんな感じでしかできないことを提示しただけです。これで満足しているわけでありません。まだまだナントカしようと思っているしだいです。

そうするとそばで撮っている友人のキヤノンの方がまだ良さそう(隣の芝?)・・・とか悩んでいる次第なんです。


書込番号:15770326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2013/02/16 00:34(1年以上前)

別機種
別機種

キヤノン派

ニコン派

貼り付け忘れました。ネット上にあったものですが、キヤノンとニコンとの違いが判るとと思います。なんとなくニコン黄色カブリにみえませんか? あッと、キヤノンが正解とかではなくて・・・

ほかにこの価格板でそうした比較がいろいろあったのですが・・・・

書込番号:15770431

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2013/02/16 01:34(1年以上前)

光源色を完全補正するか、補正不足で光源の色味を生かすかの違いですね。
そもそも黄色が見える人間なんていないでしょう。
合成してそれが黄色であると認識しているだけです。
人によってまったく見えているものは違います。
もし黄色が見える人がいれば、ダークスキンでもライトスキンでもかなり黄色いことが分かると思います。
ファンデーションにしても、赤みを抑えるためにグリーンが含まれていますが(専用のグリーンもあります)、気づいていない人のほうが多いと思います。
デジタルではかなりはっきりとグリーンを拾います。
キヤノンにはスタジオ用途のプリセットだけでも数種あり、ニコンよりも詳細に改変できるのでJPGならキヤノンというのも一理あると思います。
ただRAWデータの強さがちがうので、わたしの場合は現在ニコンのみになっています。
デジタルカメラも黄色は認識出来ませんが、人間よりは正確でしょう。
一部の黄色はAdobeRGBの色域外ですが、コンデジは無理かもしれませんが、まともなデジタルならばRGBでこの色域外の黄色もキャプチャ出来ます(ProPhotoRGB)。
ニコンが背面液晶の色温度を下げたら(このほうがCMSの基本で言えば合理的ですが)ダメ出しする方もいるので、肉眼で見た色についての問題は解決しないと思います。
環境光もモニターも統一されてはいないし。
分光測色計の数値で議論しても納得する人、しない人がいると思います。
AWBですが、ニコンは基本的に補正不足で光源の色味を残すという方針なんでしょう。

書込番号:15770648

ナイスクチコミ!6


この後に41件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:792件

2月7日に書かれたチョロぽんさんのレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000339854/ReviewCD=571051/#tab

とても参考になりました。なかでも以前にご購入されたD800より、最近ご購入されたD800Eのほうが「緑かぶりが一切なく、すっきりと自然な色合い」とご感想をもたれていること。

「もしかしたらマイナーチェンジ?」

そんな疑問をニコンサポートさんに聞いてみたところ、ご返答は「マイナーチェンジはしておらずロットによる差もない」と。

ちなみに「D800とD600の液晶の色は異なる?」の問いに対し、ニコンサポートさんは「それはまったく異なります!D600のほうがより一般向け」とのご返答。

そこでD800/Eユーザーの皆様に教えて戴きたいのですが
@何月にご購入されたか
A液晶の色に関しての感想

よろしくおねがいします。

書込番号:15792136

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/02/20 16:59(1年以上前)

@7月

A特に違和感を感じたことはないです。
色の確認目的で見ることもありませんが。

書込番号:15792186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 私のAWARDS  

2013/02/20 17:59(1年以上前)

すとろぼらいとさん、こんにちは!

このたびは私の拙いレビューをご参考いただき有難うございます。

液晶の色かぶり(私は特に緑が強いと感じました)についてはD800発売当初に多くの方々がレビューに書かれて居られていますね。でもなかには同時期(初期の)のレビューにはすっきりして色かぶりがないとおっしゃって居られる方も見受けられます。
このあたりは製造ロットによってばらつきがあるのかもしれませんね。

私のD800は購入当初からずっと色かぶりを感じておりました。
色温度をマニュアルで調整して撮影したりすると実際にモニターに表示される色の度合いがつかめずに困ったことがよくありました。
RAWで撮っておけばその後PCモニターで見ながら調整できますが、やはり撮ったときにその場で確認できないとなんのためのモニターなのか、ということになりますね。

今回D800を下取りに出しD800Eを購入(今年の2月)しましたが、レビューに書いたとおり、色かぶりはまったく見られず、です。撮影していても気持ちがいいですよ。

以上、ご参考まで。

書込番号:15792397

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2013/02/20 19:00(1年以上前)

私は4月に購入して、たしか夏頃だったと思いますが、ニコンのSCに3千円払って液晶の色合いを、以前のニコン機と同様になるように個別対応してもらっています。

1月にニコンのSCに自D800Eを持ち込む機会があったので、SCに置いてあったデモ機の液晶と比べてみましたが、やはりデモ機は私が個別対応する前の状態と一緒でした。

現在は変わっているのか?それとも感覚の問題なのかはわかりませんが、どうしても気になるのであれば、SCで個別対応してもらったらどうでしょう?
先月、見比べて見たときにやっぱり対応後の方が自然だと自分は感じました。

書込番号:15792613

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/20 19:17(1年以上前)

すとろぼらいと様

はじめまして。Canonメインですが、昨年Nikon
デビューしました。NikonのWBとやや黄色気味な
画に格闘しながら撮影を楽しんいます。

@2012年11月
A緑被り?もなく特に液晶は気になりません。

ヨドやビックでD800/Eの展示機を沢山触り、D800Eを
購入しましたが、当時両展示機の液晶の違いは特に感
じませんでした。

書込番号:15792698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2013/02/20 19:20(1年以上前)

5月にD800を、9月にD800Eを購入。
両方ともイエローよりのグリーンぽい感じでした。

基本的に液晶は、確認用なだけでRAW現像が主体なので気にしていません。

このあいだ、Canon使いの方とお祭りの写真を撮りに行って、自分のD800、D800Eの液晶見てイエローが強い!としきりにおっしゃっていました。その方は、5D2なのですが、液晶は奇麗でした。

とくに肌色は顕著かも。

書込番号:15792709

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/02/20 19:37(1年以上前)

D4もD800も初期の液晶モニターはグリーンかぶりしますのでサービスセンターで2週間預けると普通の色にモニター調整してくれますよ

たしか無料だったと思います

書込番号:15792780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/20 20:04(1年以上前)

マイナーチェンジについては、対外発表もありませんし、
本当のことは言わないかもしれませんね?

書込番号:15792895

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:792件

2013/02/20 20:42(1年以上前)

>チョロぽんさん
はじめまして!!チョロぽんさんの許可無しに勝手にスレッドを立てたこと、お詫び申し上げます。大変失礼いたしました。

以前D800を所有されていて、つい最近D800Eに買い替えられた方の生の情報は、とても貴重に感じました。メーカーも正式にはアナウンス出来ない話かもしれません。

ご返信ありがとうございました。

書込番号:15793066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2013/02/20 21:25(1年以上前)

ちなみに私は

@2012年7月にD800Eを購入。

A液晶モニターとMacbook Pro(i1 display proにてキャリブレーション6500K)にて違和感を感じたため、ニコン銀座SCにてD3、D700と同様の色に変更済みです。

ただし、変更後もコントラスト・色に完全満足している訳ではありません。最近のロットではもっとD600のように良くなっているのではないか?と疑っています!

そこをサポートに質問した、という訳です。正直なお答えをもらえる訳ないですよね…

書込番号:15793301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2013/02/20 21:52(1年以上前)

>ナイハルト・ミュラーさん
早速のレスありがとうございます!7月同じです。なるほど、違和感を感じないですか。

>チョロぽんさん
2013年2月は最新ですね!最新ロットがとても羨ましい気持ちです。

>kenta_fdm3さん
4月は発売してすぐ!最高に手に入りづらい頃ですよね。私もSCにて対応していただきましたが、個別というよりは変更カラーが用意されていた、という感じでした。

>takenekotakeさん
Canonメインでニコンと両刀使いの方のご意見が聞きたかった!ありがとうございます。なるほど、液晶に関しては気にならないのですね!

>unicorn_schneiderさん
D800/E、両方お使いですか!すごい!私もRAWで撮ってはいますが、色を記憶して帰るのが苦手で、なるべく見た風景と似た色を液晶で確認して持ち帰りたいと思っています。

>餃子定食さん
なるほど!ニコン預かりで2週間、しかも無料だったんですね。これからする方に有効なご意見ありがとうございます。

>じじかめさん
そうですよね。アナウンスされないマイナーチェンジはよくあること、みたいですね。

書込番号:15793462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/03/07 01:23(1年以上前)

去年の3月に購入。

最初から緑かぶりはありませんけど・・・・。

ロット差じゃないですかね。

ちなみに、私はライブビュー撮影が多いので、そんなものがあったら、気になります。

書込番号:15859125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D700からの買い替え

2013/01/27 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

クチコミ投稿数:13件

はじめまして、いつも皆様の会話を楽しませてもらっています。
ちょっと今回勇気を出して、質問デビューです。

D700とD40所有してます。
このD800Eは、見て見ないふりをしていたのですが、
気になってショウガないです。

質問は、ズバリ「買い換えるべきか、買い換えない方がいいか」

D700とても満足していますし、端子カバーがパカパカでも
結構愛情を持っています。

何を撮るかを書いとく必要があるのでしょうが、そうですね、
何でもとります。スナップ、風景、花、マクロも。
人以外カナ。

旅行やトレッキングもします。
重い時は、D40ちゃんにしてます。

こんないい加減な私に、D800Eは必要でしょうか。
もちろんお金は厳しく、買い替えたら海外旅行を
当分我慢しなければならなくなります。

気の弱い質問ですいません。
買い替えた方の正直な感想などをよろしく
お願いいたします。


書込番号:15680047

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:18件

2013/01/27 21:49(1年以上前)

D700とD800は性格が全然違いますから、ね……

書込番号:15680062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2013/01/27 22:13(1年以上前)

別機種
別機種

天候不良につき室内にて

こんな恐ろしいポスターも発見!

D800ですが(^_^;)

買ったという満足、ヤッパ綺麗だわという満足等々・・・価値観や満足感は様々でしょう。
でも皆さんのクチコミは伊達じゃないです。

購入してとても満足しております。

書込番号:15680187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:17件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 てる日くもる日 

2013/01/27 22:18(1年以上前)

こんばんわ

きっと・・・
D700とD800Eの併用が最高かもしれませんね。
やっぱり性格が異なっているから、使い分けが出来そうです。

書込番号:15680216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2013/01/27 22:23(1年以上前)

海外旅行と引き換えにするほど買い替えに価値は見いだせないな。

¥と女は高いうちが華ってもんだ。

書込番号:15680247

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/01/27 22:37(1年以上前)

>こんないい加減な私に、D800Eは必要でしょうか。

D800Eではなく素のD800で十分ですよ
まあ買い替えよりもD700とは性格が違うカメラですので買い増しのほうが良いと思います

私自身現在使っているカメラはD3s、D4、D800、ですが一番多く使っているカメラがD3sだったりします(笑
D800は画素数が多すぎて結構大変だったりします

書込番号:15680337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2013/01/27 22:42(1年以上前)

うわーっ、もうこんなに返信を頂いて
なんだかんだ感動しますね。

♪石の上に3世紀 さん
こんばんはです〜。
早速ありがとうございます。

性格が違うのですね。

D700:真面目で、頼りになっていつも私を守って
くれます。

D40:頼りなくて守ってあげたいタイプ。

D800E:?


♪大家のおっさん さん
こんばんはです〜。

愛妻家さんなんですね。

綺麗に私も撮りたいのです。
本当は欲しいんですけどね。


♪sai-richabo さん
こんばんはです〜。

併用ですか、そうですね、そうしたい
ですね。でも、使い分け大変なような。

実は、告白すると、元彼は、D200でして
D700購入後、機嫌悪くて、寝たままです。

D40は、全く気にしてないようですが。



書込番号:15680377

ナイスクチコミ!4


ぬる湯さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2013/01/27 22:44(1年以上前)

ヤッパ、海外旅行でしょ!!

書込番号:15680389

ナイスクチコミ!1


Nikoooさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:16件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度4

2013/01/27 22:44(1年以上前)

当機種

等倍でドットピッチの状態で鑑賞して満足されるなら買うべきです。

全体的に見て写真として楽しむのであれば無理するほどの事もないような気がします。

D700を出してD800Eを購入しましたが、結果としてD3やD2Xや他社のカメラもまだ出番があります。
高精細が必要な風景などの場合は威力を発揮してくれますが、汎用性はD700の方に軍配があがるかも知れません。

D700はどこに行くにも躊躇無く持って行きましたが、気楽にバンバン使うにはデータも大きく向いていません。
その時はD40があるから良いかとは思いますが^^;

でも使いたい時が買い時と言いますからねぇ〜
(結果的に背中を押している)

書込番号:15680392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/01/27 23:07(1年以上前)

イカリソウさんこんばんは。

解像感の高いレンズで撮った写真をディスプレイに等倍表示して「…ニヤリ☆」とする方なら買い替えの価値があると思います。
同じく解像感の高い望遠レンズで撮った写真を更にトリミングしたい場合も買い替えでいいのではないでしょうか。
イカリソウさんがご使用のレンズが解像感にあまり定評のないレンズですと余計にお金が掛かって大変かもです。

書込番号:15680534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2013/01/27 23:25(1年以上前)

ありがたいですね、みなさん。
素敵なコメント。

♪レオナルド・大ピンチ さん
こんばんはです〜。

>高いうちが華!
そうなんですよね〜。
カメラを枕元において寝る生活と早く決別
しないとね〜。

もう、最近一人旅でもだーれも声かけてくれないし〜。

目立つカメラ持ってた方が声かけてくれるんですよね。
(私じゃなくてカメラに!)


♪餃子定食 さん
こんばんはです〜。

>素の800
本当は、キチンと風景写真を撮りたいんですけどね。
三脚持って〜。
これを持てば、日本の美を写し取れるかも、私でも〜。
(フィルムでちょっとカジリマシタが、なかなかね〜。)

モアレとか、スナップで出てもそんなに気にならない
ようですけど、ダメでしょうかね。
Eのにしとかないと後悔しそうです。

書込番号:15680632

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/01/27 23:28(1年以上前)

イカリソウさん、こんばんは

D700をお使いになられて何カット、何年経ちました?
私はD700の発売当初から使っていますので、結構枚数も年月も経ってしまいました。
それ以来沢山の新しい機種がどんどん発表されて、ボディもレンズも目移りの毎日です。

外堀条件から考えると、やはりPCのスペックでしょうね。
これOK前提で想定すると・・・

連写します?
それとも超大きなモニターで鑑賞します?・・・なのかな、と思います。

AWBや階調性能、AF精度や演算処理などの頭の良さについては、当然ながら新しい機種が優れている訳です。でもそこを追いかけると毎年更新しなきゃいけなくなります。

所詮撮る人間が同じな訳で、
狙うシーンが同じならそんなに変わった写真が撮れるわけでもありませんよね。

レンズや三脚やライト機材の方が、お金を投資して違う写真が狙えるかも。

最終的な鑑賞サイズ次第だと、私は考えています。
大きなモニターまたは大きなサイズで出力して掲示するスタイルであれば、D800Eは別次元の価値を持ちます。

小さなモニターでの鑑賞またはA4サイズまででのプリントを作品とするのであれば、そのお金を出す意味は自己満足です。
(注:自己満足できる意味は小さいと決して卑下しているつもりはありません)

等倍でチェックしてみてください。
観える絵は、左程違いません。

書込番号:15680647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2013/01/27 23:44(1年以上前)

  >何でもとります。スナップ、風景、花、マクロも。
  >人以外カナ。

  ⇒・では、買いかなあ。

   ・そして、お金を貯めて海外旅行へ行く、、、

   ・でも、行く期間が長ければモバイルパソコン(結構安く買える、)など
    データ保存機器が必要になるかなあ、、

   ・また、カメラも予備機が必要になったりして、、

   ・迷っているときが一番楽しいときかも、知れませんね。(笑い)

書込番号:15680740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/27 23:51(1年以上前)

必要かどうかは本人以外は分かりませんが気になるならD800イイんじゃないですか。
というかD800EとD800の違いは分かっておられますか?!
気になるとのことですしカメラ歴は長いようなのでご存じだとは思いますが・・・
D800ではなくD800Eの理由とか、どうして買い換えたくって気になるか聞かせてね。
買い換えるかどうかは本人しだいだと思うけどD800EとD800の違いも分からないで、そしてD800EじゃなくってD800ならまずはD700クンでもっと撮影の勉強してからの方がイイんじゃないですか。

書込番号:15680769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/01/28 00:31(1年以上前)

写真は精密なほどいい、というものでもないし、ボケた写真が面白いことも
あるけど、

拡大してみて超精密な絵を見ると、私はうれしい。

そういうことがうれしくないなら、買う意味はあまりないでしょうね。

なお、パソコンのモニターで全体を見るくらいなら(かなり大きなモニターでも)
1000万画素との違いはまずわからない。

結局、最終的な出力をA3以上で印刷するかどうかあたりで決めればいいんじゃないの?
画像処理をいろいろするなら、画素は細かいほうが有利。
ただし、暗いところはやや弱くなる。

写真は一期一会だからね。無理しない範囲で、なるべく良いカメラを使うのは
自然だと思うけど。後から撮り直しはできないことが多いし。

書込番号:15680941

ナイスクチコミ!3


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2013/01/28 01:05(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

Carl Zeiss Distagon T*2.8/15

Carl Zeiss Distagon T*1.4/35

Nikkor 24-70mmF2.8G

Nikkor 24-70mmF2.8G

イカリソウさん、はじめまして。

日本国内だとD700は販売終了してしまいましたが、海外では販売を継続しておりD700の手頃な値段もあいまって人気ですよ。欧州だとけっこう長く使う方が多いですね。その中でD800/Eを買うのは必要と感じているから購入する方が大半です。D800/Eは悩んで買うような機種ではないと思います。必要なら迷わず買うくらいの気持ちがないと^^;

D700を既にお持ちで迷われているようでしたらおすすめしません。たぶんもっと他にお金をまわした方が幸せかもしれません。

私の場合は・・・
@被写体(or モデル)にお金をかける。必要なら良いガイドを雇って撮影に適した場所を探す。情報を集める(対価を払う)。スタイリスト・メイクアップアーティスト・フローリストを雇う。

A良い光を求める。光を読み良い時間帯や場所に辿りつく。ライティング(ストロボ・モディファイアー)が必要ならばしっかり用意する。一脚・三脚・脚立が必要ならば持っていくか現地で購入する。

B適したカメラ・レンズを選ぶ。

お金をかける優先順位は・・・@>A>>>>B

写真の質に関してはカメラ・レンズの寄与する割合は10%もないかもしれないと感じています。

イカリソウさんの被写体を考慮するとたぶんそれほど機種をD700から変えても写真の質の向上に関する寄与度は変わらないと思います。

既にD700を持っているので迷われているのなら海外旅行を含めもっと他にお金をまわした方がよろしいかと^^;

海外旅行は円が安くなると行きづらくなるかも^^;

書込番号:15681054

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2013/01/28 02:09(1年以上前)

僕の名前の通りに流離って、海外旅行好きで50カ国以上旅して、計10カ国で仕事して、今はインドはデリー在住中です。

お好きな海外旅行をD800Eを購入で資金的にも控えるなら微妙かな??

それでもD800Eをと言うことなら、行くべきかな。

海外旅行それいけないなら、その間は日本旅行(日本旅行の方がお高いところも有るでしょうが)をメインにお金を貯めて
海外旅行をしても良いかも、

その時はまだ僕がインドに居れば、タージマハル撮影やホワイトタイガー撮影に行きましょう。

旅のお供にニコンのカメラで。

書込番号:15681217

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/01/28 06:20(1年以上前)

イカリソウさん
必要?!無い!
旅行に行った方が、ええで。

書込番号:15681440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:36件

2013/01/28 07:00(1年以上前)

イカリソウさんはじめまして。

>D700とても満足していますし、端子カバーがパカパカでも
結構愛情を持っています。

D700は性能のバランスが取れたカメラなので、現状で特に不満がないのであれば買い換えずにお持ち続けられる方が良いと思います。

私もD700を長年愛用していますが昨年末にD800Eを買い増ししました。先にレスされた方が書き込まれている通り、両機は性格が若干異なるので併用してTPOに応じ使い分けるべきものです。

買い増しという選択肢がないのでしたら、D700のまま海外旅行を楽しまれる方が良いのではないでしょうか。

書込番号:15681505

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/28 10:01(1年以上前)

連写を重視しないのなら、買い替えていいと思います。

書込番号:15681857

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/01/28 13:12(1年以上前)

スレ主様
>>このD800Eは、見て見ないふりをしていたのですが、
気になってショウガないです。


なるほど、気になりますね。それで買いたいと思い始めた。

ズバリ、D800E を買いです。
カメラは趣味です。
趣味の醍醐味は、自分が良いと思った物を使うことです。
当たり外れは当然あるでしょうが、それもご自分の目を養う糧となる。

スレ主様はD800Eを買いたくてしようがない。
だったら、何も迷うことはありません。

おまけにD800Eは良いカメラです。
風景を撮らせれば、世界最高のカメラです。キヤノンよりもソニーよりも良いカメラです、むろんD700よりはずっと良いですよ。
私はD800Eを購入してからはD700は使っていません(防湿庫で眠っている)。
風景と花を撮っていますのでD800Eが最高と思っています。何の迷いもありません。
24-70F2.8Gは良いレンズですが、少々重いのが珠に傷。最近は常用には24-105F4の方を使っています。軽くて小さいから。
この上の70-200F4も欲しいなと思いはじめました。
D800Eはカメラが良いので、レンズの差が今までよりも出にくいと思いはじめました(これまでの常識とは違います)。
不思議なカメラです。とても満足しています。

スレ主様、買うならD800Eです。(趣味としての)満足度が違います。
背中を押します: ドン

書込番号:15682445

ナイスクチコミ!4


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

メインコマンドダイヤル

2013/02/06 22:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 go cat さん
クチコミ投稿数:179件

やっと購入しました。分厚い説明書と格闘しています。今までキャノン5dmk2でした。
メインコマンドダイヤルで絞りを設定すると思うのですが、例えばF4のレンズでF4より明るい方向にダイヤルを
カチカチと回していくと、そのカチカチ分の回数だけ、もとに(しぼる方向に)回さないといけないのですが、
ニコンの使用でしょうか?
F4より明るい方向に回しても、絞るときにすぐに、F4.5とかに出来る設定があるのでしょうか?

すみません、説明がへたくそで、、、
ちなみにつけているレンズはAF-S,24−120F4の新しいやつです。

書込番号:15727528

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/02/06 22:59(1年以上前)

ただ単純に行かないだけで戻す時は1クリック目から戻りますよ

書込番号:15727581

ナイスクチコミ!2


スレ主 go cat さん
クチコミ投稿数:179件

2013/02/06 23:08(1年以上前)

設定があるのでしょうか??
例えば4つクリックオーバーしらた4つもどさないといけません。
そのあいだF4のままの表示です。

書込番号:15727644

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2013/02/06 23:09(1年以上前)

go cat さん

 Pモードで使っていませんか?
 その場合の動作はマニュアルP417のようになります。

書込番号:15727655

Goodアンサーナイスクチコミ!9


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/02/07 08:07(1年以上前)

絞り優先のと時の、絞り値の変更はサブコマンドダイヤル(レンズ側)で行います。
右左に回しますと直ぐ反応します。
Pモードの時のプログラムシフトは、メインコマンドダイヤル(液晶側)で行いPの文字に+のマークが付きます。
プログラムシフトの終了は、この+のマークを消す必要が有ります。
また、絞り値の変更は、レンズのf値の範囲内(開放〜可能最大絞り値)で有る事が留意点です。

これらは、すべて説明書に書いてありますので、使用説明書をざっと読まれた方が良いです。

書込番号:15728801

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/02/07 08:15(1年以上前)

追記
>F4より明るい方向にダイヤルを…
A_絞り優先モードの時は、回した分を元に戻す必要は無く直ぐ反応します。

書込番号:15728824

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2013/02/07 08:37(1年以上前)

go cat さん
 メーカーが違うと操作や設定に戸惑いますね

>メインコマンドダイヤルで絞りを設定すると思うのですが、
 
回答:デフォルト設定:絞り優先モードでの絞り変更はサブコマンドダイヤル(レンズ側)です。
 私は絞り優先モードで、メインコマンドダイヤルによる絞り地変更に設定を変えています。

 MENU→f操作→f9コマンドダイヤルの設定→メインとサブの入れ換え→ON A→する(Aモード)→OK

>例えばF4のレンズでF4より明るい方向にダイヤルを
カチカチと回していくと、そのカチカチ分の回数だけ、もとに(しぼる方向に)回さないといけないのですが、ニコンの使用でしょうか?

回答:いいえニコンの仕様ではありません、そのような動作は体験したことがありませんが・・・・

>F4より明るい方向に回しても、絞るときにすぐに、F4.5とかに出来る設定があるのでしょうか?

回答:それが正常な動作です。
スレ主さんの設定はデフォルト状態だと思いますので、次のように確認してみてください。
1.念のためISOは固定にしておく(ISOオートにしない)
1.絞り優先モードにする
2.サブコマンドダイヤルで絞りを変えてみて、動作を確認する

※D800/D800Eのマニュアルは分厚く読み辛いので、ニコンホームページから使用説明書(PDF)をダウンロードし、PCで閲覧すると理解が早く進むと思います。 ←私の経験ですが・・・

書込番号:15728886

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/02/07 09:36(1年以上前)

>メインコマンドダイヤルで絞りを設定すると思うのですが

F値の設定はサブコマンドダイヤルで行います。

>(しぼる方向に)回さないといけないのですが、ニコンの使用でしょうか?

ニコンとキヤノンはダイヤルの回転方向が逆なのはご存知でしょうか?
設定でキヤノンと同じ回転方向に変更することも可能です。

書込番号:15729040

ナイスクチコミ!1


スレ主 go cat さん
クチコミ投稿数:179件

2013/02/07 14:22(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
設定で確かに変更できました。
早とちりでしたね、、
今からしっかり説明書読んで、d800eになれていきます。

書込番号:15729837

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800E ボディ」のクチコミ掲示板に
D800E ボディを新規書き込みD800E ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800E ボディ
ニコン

D800E ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月12日

D800E ボディをお気に入り製品に追加する <823

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング