
このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 13 | 2012年7月19日 12:08 |
![]() |
99 | 44 | 2012年7月16日 06:04 |
![]() |
5 | 4 | 2012年7月14日 09:23 |
![]() |
25 | 20 | 2012年6月27日 01:28 |
![]() |
253 | 26 | 2012年6月23日 11:27 |
![]() |
33 | 50 | 2012年6月15日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん、D800E購入されて素晴らしい作品を撮られていいですね。
私は、いまだに入荷せず早2ヶ月・・
このくらいは、当たり前なんでしょうが、ふと入荷したら・・と考えていまして、ところで皆さんは、画像保存などパソコンでやってらっしゃいますよね。 画素の関係からパソコンの容量や力が問題ではないんでしょうか?
一体どれくらいのパソコンを使ってらっしゃって、どんなソフトで整理して、どんな感じで使用してますか?
スイスイ動く方のパソコン周り、ストレス溜まる動きの方のパソコン周りを知りたいです。
ぜひ、その辺りのことを、教えていただけないでしょうか?
入荷が待ち遠しいんですが、手に入れたらスイスイと使いたいものでお聞きしたいです。
5点

こんばんは。以前は645D、今は5D2です。
3930K 6コアCPUを水冷で4GHz、645DのRAWは問題無かったです。
Xeonの2CPUとかエンスー向けのしか使った事が無いですが、
今時の高性能CPU、大容量HDD、USB3.0と三拍子そろって
いるのなら快適ではないでしょうか?
レタッチされるなら、モニターもお金掛けると良いですね。
書込番号:14767646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大量の一括処理でないなら、i7,8GB程度のメモリで、さほど、待たされることもなく使えてますが。旧MacBookProです。RAWでしか撮りませんので、LR4と、CS5を、連携させて使ってます。
書込番号:14767760
4点

キャノンからニコンへ移っても忙しくてテスト撮影も不十分で、さらに金環日食の余計な撮影も
あって、とうとう本番撮影はオートフォーカス以外はすべてマニュアル撮影で無理矢理?
叩き込んで終了させた状態です。
この間、パソコンはWindows8をテストインストールし、Windows7から圧倒的に高速になって
安定して動いているのでWindows8のみにするべく、4TBのハードディスクを2台購入したところ
です。
以上の環境により、Windows8での報告となりますので、Windows8の正式発売後はOSの仕様に変更が
あるかも知れない点はご了承下さい。
まず、パソコンの構成ですが、CPUはインテルCORE-i7の2世代目の最上位の次のCPUです。
(型番はもう覚えていませんので悪しからず。)
マザーボードはGIGABYTEのGA-P67A-UD3R-B3です。
メモリーは4GB×4枚で16GBです。
Cドライブは1TB、DドライブとEドライブは両方とも4TBです。
(これで遅ければSSDですが、今はまだその必要性までは迫られていません。)
Windows7からの環境引継ぎインストールですので、全ソフトはWin7状態のままです。
Windows8に上がって相当高速で動いています。
CFカードは32GBですが、メーカーはグリーンハウスでDUALとなっているためかどうか?
スピードに不満はありません。
カメラのデータは購入してから本番終了まで全部で2000枚程度、全部ストレスなくパソコンに
入り、使用ソフトはニコン純正のCaptureNX2で次から次に写真の展開も早く(1枚2秒位?)
JPEG現像は今のところ不要な状態です。
余りボーッと待ちたくないので、この目的は果たせています。
まだPhotoshopCS5は動かすところまでは進んでいません。全部RAWのままで、今後はTIFFに
するべきかも知れませんが、全然心配はしていません。
まだD800Eの動画撮影テストは未着手ですし不十分な状況ですが、また、宜しくお願い致します。
書込番号:14768876
2点

こんにちは
PC は、出来るだけ高スペックの物にされた方が良いです。
この作業の為にではなく、出来るだけ高スペックに!です。
高速のCPU 。
メモリは、16G 。
HDDは、2T<(外付けHDDも)。
こちらを、参考にされたら良いです(梱包、輸送に問題は有りません)。
http://www.dospara.co.jp/5desktop/tower/
留意点
OS
ドライブ。
USB3.0
モニタ。
書込番号:14770914
2点

sdnora さん こんばんは
小生4月に D800Eを購入し撮影を楽しんでいます。(以前はD700) パソコンはVISTA対応だったため買い替える最近まで CaptureNX2のRAW現像は出来ませんでした。6月末にやっと買い換えRAW現像も楽しめるようになりました。
仕様は一般市販の春モデルでCPU corei7 メモリ4G×2 ハードディスク 2T+外付HDです。この仕様で現在楽しんでおります。 但し処理速度は快適とまでは行っておりません。(VISTAのD700と同程度)
KISSOMTさんが指摘されているようにWindows8にした場合 処理スピードがUPするので有ればUPグレードサービスを活用しようかと思っております。
入手2ケ月以上待たれているとは本当にご苦労様です。一日も早く入手出来る事をお祈りいたします。
書込番号:14772166
2点

Old Funさん他みなさん返信ありがとうございます。
スペックがいいに越したことは、分かっていますが、はたしてどのくらいの仕様なら少しは、ストレスなしで使えるかなと思った次第です。
やはりOld Funさんのようなスペックでもすんなりとは、いかないんですね。
やはりOSに依存することもあるんでしょうか?
2ヶ月待ってる人大勢いると思ったのですが・・(笑) 私のような者は、珍しいですかぁ・・ ニコンさん頑張ってくださいよ(T_T)
書込番号:14774546
1点

購入おめでとうございます。
PCの性能についてはD800の掲示板に書き込まれていますよ。チェックされてのご質問ですか?!
D800とD800Eは同じ画素数のカメラですからPCの性能も同じですよ。
「D800よりもD800Eが能力が上だからPCの性能も上なものが必要」と勘違いされてませんよね。
書込番号:14776280
1点

凸東雲凸さん、まだ購入に至ってませんですよ。残念ですが・・予約した段階です。
D800EとD800は、同じことは、分かってますが、D800のほうのクチコミあまり見ませんもので、ついつい・・・
すみません、またよく見てみます。 ありがとうございます。
書込番号:14778946
2点

http://www.arekgmurczyk.pl/zdjecia-z-nikona-d800-i-d800e-na-iso-50-iso-25-600-roadshow-w-warszawie/
ここからとってきたファイルをView NX 2でNEF->JPEG変換したら7秒位でした。
-------------------
Intel Core i7-2600K
16 GBytes Memory
Corsair Force 3 SSD
-------------------
書込番号:14804773
0点

PCの性能は高いにこしたことはありませんが、古いものでも結構使えます。
数年前に買ったノート型を使っていますが、Capture NX 2を使ってRAW現像、レッタチでストレスを感じることはありません。
保存時のみ時間がかかりますがガマンできる範囲です。
使用中のPC概要
CPU Core 2 Duo、2.53 GHz
RAM 4GB
HD オリジナル250×2 500GB RAID をSSD 160GB+HD 750GB に換える。(容量不足による)
OS vista Home Premium 32BIT
主に使うソフト Capture NX 2
参考にして下さい。
書込番号:14809666
0点

Lanza and X-Trailさん、ありがとうございます。
結構使えるんですね。 安心しました。 でも、まだ現品入ってこないんです。(T_T)
書込番号:14809685
0点

新しいOS(Windows8)には注意が必要です。
ベータ版で動いていても、正式版でトラブルを起こすことは良くあります。
一見正常に見えても、一部の機能が使えなくなることも良くあります。
もちろん、Nikonが保証してくれれば大丈夫だし、ニコンも責任取るで
しょうが、今の段階では保証なんてしてくれないでしょう。
安定して動く古いOSでの使用のほうがおすすめですね。トラブルが解消
する半年後〜1年後くらいに切り替えるのがおすすめ。
ニコンは最近使い始めたので良くわかりませんが、キヤノンは、新しい
OSへの対応が猛烈に遅い。2年くらい待たされることもあった。
書込番号:14827374
0点

デジタル系さん、ありがとうございます。
私は、Mac系なんでWinは、詳しくありませんが、どちらにせよOSが色々変わって大変ですよね。 その辺り充分調査しながらということで使って行きたいと思います。
書込番号:14827433
0点



現在は、D700とGH1の2台体制で、風景(日本庭園)を中心に撮影を楽しんでいます。
カメラ歴だけは古く、50年を越えましたが腕は素人です。
さて、D800の発売から3ヶ月以上経過し、D800Eを手にされた方も多いことと思います。
かく言う私は、未だ予約できずにいます。店頭在庫が出始めたらなどと考えていたのですが、
いつまで経っても在庫にはならないようです。
予約出来ない理由は、5万円の値差(D800と)の評価が出来ないためです。私の経済状態は
年金生活者ですが、少々蓄えはあり、購入資金には問題ありません。かといって、有り余る
ほどでは無いので、5万円をケチりたいのも実情です。
そこで、購入された方に質問です。
解像度が少し良いだけの差に5万円を出して、満足、失敗D800にすれば良かったか感想を
お聞かせください。
モアレの報告がこの掲示板にほとんど無いので、風景撮りであれば、D800Eにして
値差以外に問題は無いと判断しています。あと、購入するときは、35mmf1.4Gと合わせて
講入をもくろんでいます。
背中を押してもらいたいだけの質問かもしれません。
余計なことですが、ニコンの技術解説では、ローパスをキャンセルするだけの構造変更
ですが、なぜ5万円も高いのでしょうか。D3Xのとき、ローパスに薄くて性能の良いものを
使ったので、センサーと共に価格が上がったという解説記事がありました。
D800EはD800のローパスを角度を変えただけに見えますが、どうなのでしょうか?
これだけで5万円高く売れるのなら、ニコンは儲かって仕方ないように思えますが・・・・
邪推でした。
6点

sai64さん こんばんは。
5万円しか変わらないと考えてどうせなら、D800Eを購入されればいいと思います。
風景メインならばD800を購入されれば必ず後悔すると思います。
書込番号:14754169
3点

気になるなら800E。
汎用性を考えてEなしにしましたが…
書込番号:14754195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。sai64さん
D800との価格差が5万円でしたら迷わずにD800E を選ぶべきでしょうね。
後は購入店で値引き交渉されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:14754235
0点

sai64さん
こんばんは
D800とD800E両方を持っていますが、スナップから風景に至るまで、今ではEだけを持ち歩く日々です。
私は5万円の差以上の価値を感じていますよ。同じように撮れたものでもひいき目に見てしまうためでしょうかね?
モアレも今まで5800枚撮影したうち、1回も出ていません・・・と思ったのですが、色々探してみると1枚発見しました。
ちなみに、記念写真をSB910を使用して撮影した1枚で、ショルダー部分ですね。約200倍に拡大し、明るく目立たせてみました。神経質にこれを嫌がるか否かは個人差です。私は、これも画風と思ってます。
書込番号:14754339
14点

風景でも自然風景でなく、日本庭園ならD800の方が無難かもしれないですね。
自然風景ならD800Eがいいと思いますが。
どちらにしても、差はわずかだと思います。気持ちの問題が大きいでしょう。
書込番号:14754353
0点

↑200倍ではなく、200%の誤り。
ブレのことも気にされる方も多いので・・・全部手持ちです。
書込番号:14754376
0点

>モアレも今まで5800枚撮影したうち、1回も出ていません・・・
読まなかったことにしよう・・・^^
タイミングを計ってEに変更!なんて妄想もありましたが、Eなしですら入手困難な現状を踏まえ、Eなしを継続使用します。
書込番号:14754402
1点

わずか5万円の差なら”E”でしょう^^
まあ私は36Mpは使いこなせないのでD800(E)はスルーですが、ニコンには是非他の機種にもこの”E”を設定してもらいたい。
書込番号:14754512
4点

>風景(日本庭園)を中心に撮影を楽しんでいます。
と云うことなら、D800を持って撮影に出掛けて、撮影先の場所にD800Eで撮ってる方を沢山見掛けたりした日には、思いっきり後悔しちゃいそうな気が..... (^^;;
間違いなく風景だけを撮るのが趣味のアマチュアカメラマンだと、『どんなに納期が掛かろうとD800E入手!』と決めてると思いますから、この『撮影場所でD800Eを持ったアマチアカメラマンに遭遇』の確度は、『ほぼ100%間違い無し!』でしょ (^^)
実際、個人的にもD800E持参のアマチュアカメラマンには、定番風景撮影場所で割と頻繁に遭遇します
5万円安いったってD800で26万円程もするカメラですよ! なのに『あと5万円を惜しんで、撮影先でD800Eをこれ見よがしに見せられる悲哀』を我慢するなんぞ、愚の骨頂!
悪いことは云わないから、『何が何でもD800E購入!』に邁進を...... (^^)
書込番号:14754640
9点

私は自分が検討する際(タイミングとしては無印D800発売直前でD800Eの発売前)に、
・風景がメインなら→D800E
・人物がメインなら→無印D800
と判断しました。
D800Eのローパスレスという稀有な性能は魅力を感じましたが(カメラの趣味を始めたころは風景メインでしたが)今はほぼ人物ばかりですので無印D800にしました。
(もちろん価格も加味しなかったわけではありませんが)発売前に入手困難が予想され、また無印D800の方が一ヶ月近く発売が早く、更には価格交渉したところ思わぬ価格で予約できたので無印D800にしました+友人とD800(E)の話で盛り上がり同時購入の約束をしたからです。
人物(ポートレート)でレース素材なども写す機会が多いので無印D800で正解だったと思っております。
無印D800よりもっと高性能なカメラがD800Eではありません。無印D800とD800Eの価格が違うことから有りがちな、高額な方が=高性能という勘違いされる方も多いと思いますがD800Eは特殊なカメラです。無印D800の高性能を満喫されたい方は無印D800で充分満喫できます。
ニコンの最新鋭のフルサイズカメラが楽しめるのは無印D800です。
ローパスフィルターを無効化という特殊なカメラがD800Eです。
(私の見解としてはD800Eが高いのではなく、無印D800が安過ぎるだけです)
是非、良い御選択を!
書込番号:14754859
4点

D800Eを見る度に、やっぱりD800Eにしておけばよかった・・と思い続ける事になるかと思います。
モアレや偽色の心配は確かにありますが、私の拙い撮影経験ではそれを見つける事はできませんでした。
CNX2は解像を多少犠牲にしてでもモアレや偽色を防いでいるようで、CNX2を使う限りは大きな心配はなさそうです。
人物撮影にもバシバシ使ってますがとりあえず問題ないですねえ。
ずっとD800Eに未練を残し、やきもきし続けるようであれば、精神安定剤の費用として5万円を支払ってはいかがでしょうか?
書込番号:14754974
1点

こんばんは。
この微妙な価格差の2機種を出してきたニコンは商売上手な作戦ですよねw
私の友人達もかなり悩んでD800Eを予約しました。
先週末のニコンの決算報告もかなりいい感じで、純利益も100%以上増で儲かっちゃってるようですね。
今期もD800特需で鼻息が荒いですw
書込番号:14755234
1点

高い方を買っておけば間違いない
精神衛生的に良い
E付きに一票
書込番号:14755502
0点

どうも
僕は風景に特化させる目的でD800Eを購入居たしました。その他スナップ撮影などは他の機材で賄えるかと考えました。
使用して見て、風景、夜景、スナップ撮影などはなどして見ましたが、特段気になるモアレなど出なかつた、ほんの少し見受けられた、見たいですが、僕はプロで無いのでまー、デジタルの利点を活かし、数打てば当たる作戦でモアレも気にしないで鼻から、D800Eで行こうと考えて居ました。
5万の価格差がとのことですが、Eが気になるなら、使用目的を考えるとそちらの方がいい選択しだと思いますが。
それとレンズですが、日本庭園を撮影されるなら35mmf1.4 もいい選択肢ですが、画角的に
純正24mmf1.4 及び14-24mmf2.8
マニュアル問題無ければ、コシナツアイス、18mm、21mmなども選択肢にいれて見ては如何です。
先日も京都の石庭で有名な竜安寺で上記のレンズが使いやすい感じでした。
ツアイス35f1.4も優れたレンズですが、日本庭園だと少し画角が狭くなり、苦しいかなと感じました。
ただ、広角を投入すると建物、枝葉が両サイドに構図的に入ると、パースが付いて斜めになるので、其れが気になるなら
シフトレンズが必要になりますかね、最新の画像ソフトだと後で加工も可能みたいですが。
いい買い物ができれば、良いですね。
ではでは
書込番号:14755790
1点

D40愛用の私が言うのもなんですが、E。
書込番号:14756090
2点

似たような境遇の方とお見受けします。
私は迷わずD800Eを発表日に予約しました。
風景機としての購入なので、ニコンのホームページのサンプル写真を見て、即決しました。
D800Eの写真は、手持ちのソニーα900(2400万画素)では撮れないと判ったからです。3600万画素のソニーセンサーを生かすのはD800Eだと確信しました。 D800の写真ならα900+Zeiss135mmZAで撮れると感じました。
D700も使いますが、自然を撮る目的には高画素、高解像度が向いています。
発売日にD800Eを入手して撮り始めましたが、D800Eで良かったという満足感と、これ程のすばらしい雰囲気の写真が撮れる幸せ感にひたっています。
今は、レンズの関係で、α900とD800Eを併用しながら撮っています。
自然を撮るなら、迷わずD800Eです。世界最高の風景カメラです。
何故、世界最高の風景機を買わずに、世界第二位の風景機にする必要があるのでしょうか。
D800Eにして幸せです。
さあガンガン撮って、ますます幸せ感に浸るぞう!
D800E、久々の良いカメラです。
ニコンよ、ありがとう!
書込番号:14756160
10点

結論から先に書きますと、スレ主さんの価値観で選んでください。
他人の言うことは、私の意見含め、他人の感じ方でしかない。
私がスレ主さんなら、経済状況に余裕がないならEとの差額を撮影行に使いますが。
あるいはD800自体、購入しません。旧機種でも十分、素晴らしい写真が撮れます。
限られた人生の時間の中、写真を撮る理由は何でしょう。まさに人それぞれですよね。
私の場合は、鉄道(とくに風景の中の鉄道)を中心に使う予定ではあるものの、他にも多彩な被写体を撮るので迷わず無印を選択。
オリンパスのE-5を使っています。このカメラは旧機種に対しローパスフィルターを薄くすることで解像感の向上、鮮鋭度の向上をはかっています。確かに使ってみるとメリットは実感できましたが、反面、車両のライトの光、夜景、星景などを撮影した際、派手に偽色が発生しました。
このあたり難しい問題です。ネット上ではE-5の解像感を絶賛するコメントばかりで偽色、モアレに関しては目をつぶっているか、気にしていない、またはあまり気づかない人が多いみたい。
ニコンのD800はここまでひどくありませんが、やはりまだまだ不完全なシステムでありニコン自身もそれを認めているからこそ、今回は二つの機種に分けた。
仮に私が純粋に風景、あるいは山岳写真しか撮影しないのであればEを選択したかもしれませんが、実際問題、私の場合風景に無印を使っても現状、不満はありませんよ。
頭の中で大きなウェイトを占めるのは、そんなことより何をどう撮るか・・・。
書込番号:14756338
5点

両者の写真を見比べてほんのちょっとでも有意な差を感じるというのであれば、それはもう、写真の全面でちょっとずつ画質が向上するということですよね。
これ、レンズで実現しようとするととっても大変で、その“ほんのちょっとの差”のために10万円以上費やすことなんてザラです。
そういうわけですから、差を感じるというのであれば5万円という値段は決して高いものではありません。――あくまで写真を趣味にする人の価値観ではという意味でです。一般の価値観では、カメラに10万円以上費やすこと自体、大方では否定されるでしょう。
ただまあ、今D800Eを注文してもお手元に到着するのには時間を要すると思います。
こういう製品は注文するまでの時間も楽しいものですから、もうしばらく悩まれるのもありではないかと思いますよ。
書込番号:14756555
1点

写歴40年さん
>5万円しか変わらないと考えてどうせなら、D800Eを購入されればいいと思います。
>風景メインならばD800を購入されれば必ず後悔すると思います。
万雄さん
>D800との価格差が5万円でしたら迷わずにD800E を選ぶべきでしょうね。
ニコンも罪な価格を設定してくれたものです。
1〜2万円差:迷わずD800E
7〜8万円差:迷わずD800
この間のグレーゾーンで悩んでいます。なかなか「しか」という気になれないもので!
ssdkfzさん
>気になるなら800E。
>汎用性を考えてEなしにしましたが…
D700はそのまま使用するつもりなので、風景専用になっても問題は無いのですが。
fnoさん
>私は5万円の差以上の価値を感じていますよ。同じように撮れたものでもひいき目に見てしまうためでしょうかね?
この感覚を聞きたかったのです。背中を押された感じです。
Seiich2005さん
>風景でも自然風景でなく、日本庭園ならD800の方が無難かもしれないですね。
>自然風景ならD800Eがいいと思いますが。
>どちらにしても、差はわずかだと思います。気持ちの問題が大きいでしょう。
この僅かな差に5万円です。ですから悩みが。
ssdkfzさん
>>モアレも今まで5800枚撮影したうち、1回も出ていません・・・
>読まなかったことにしよう・・・^^
本当に悪魔のささやきでしょうか。
kyonkiさん
>わずか5万円の差なら”E”でしょう^^
わずか5万円と言ってみたい。残念ながら言えません。
書込番号:14756976
0点

でぢおぢさん
>D800を持って撮影に出掛けて、撮影先の場所にD800Eで撮ってる方を
>沢山見掛けたりした日には、思いっきり後悔しちゃいそうな気が..... (^^;;
そうなんですよね!2台買えないのなら、高い方は、セオリーですが・・・
>5万円安いったってD800で26万円程もするカメラですよ!
>なのに『あと5万円を惜しんで、撮影先でD800Eをこれ見よがしに
>見せられる悲哀』を我慢するなんぞ、愚の骨頂!
>悪いことは云わないから、『何が何でもD800E購入!』に邁進を...... (^^)
でも26万円に対して5万円は比率にすると、19%アップですが。
F92Aさん
>無印D800よりもっと高性能なカメラがD800Eではありません。無印D800と
>D800Eの価格が違うことから有りがちな、高額な方が=高性能という勘違い
>される方も多いと思いますがD800Eは特殊なカメラです。無印D800の高性能を
>満喫されたい方は無印D800で充分満喫できます。
押し戻し1票ですね。現状D700ですら満足に使いこなしていないのが実態ですので
D800でも良いはずと言い聞かせているのですが、やはり物欲という悪魔が。
kenta_fdm3さん
>ずっとD800Eに未練を残し、やきもきし続けるようであれば、精神安定剤の
>費用として5万円を支払ってはいかがでしょうか?
納得です。
☆バンビーノ☆さん
>この微妙な価格差の2機種を出してきたニコンは商売上手な作戦ですよねw
おかげで、この質問になっています。
たかるんさん
>高い方を買っておけば間違いない
>精神衛生的に良い
>E付きに一票
納得です。
流離の料理人さん
>5万の価格差がとのことですが、Eが気になるなら、使用目的を考えると
>そちらの方がいい選択だと思いますが。
納得です。
>それとレンズですが、日本庭園を撮影されるなら35mmf1.4 もいい選択肢ですが、
>画角的に純正24mmf1.4 及び14-24mmf2.8マニュアル問題無ければ、
>コシナツアイス、18mm、21mmなども選択肢にいれて見ては如何です。
本題に関係無いので、手持ちレンズは書きませんでしたが、広角は16-35f4を使って
います。14-24f2.8は使いこなす自信がありません(ハンドリングで)。
35mmは大好きな画角で、庭用というより通常着けておくレンズと考えています。
クロップを使えば、42mmと52mmで使えるので。
kawase302さん
D40愛用の私が言うのもなんですが、E。
??
orangeさん
>自然を撮るなら、迷わずD800Eです。世界最高の風景カメラです。
>何故、世界最高の風景機を買わずに、世界第二位の風景機にする必要があるのでしょうか。
書き込みは良く見ています。
強い押しを頂きました。
リスト好きさん
>実際問題、私の場合風景に無印を使っても現状、不満はありませんよ。
物欲を含め、自分が納得できれば、D800でもおつりが来る性能であることは
理解しているつもりです。隣の芝生は青いではありませんが、横を見ると
迷いが出るのです。
Winternoteさん
>両者の写真を見比べてほんのちょっとでも有意な差を感じるというのであれば、
>それはもう、写真の全面でちょっとずつ画質が向上するということですよね。
>これ、レンズで実現しようとするととっても大変で、その“ほんのちょっとの差”
>のために10万円以上費やすことなんてザラです。
>そういうわけですから、差を感じるというのであれば5万円という値段は決して
>高いものではありません。
納得です。レンズでは5万円位のDシリーズで無く、15万以上のGシリーズを
買うのですから。
書込番号:14756983
0点



急遽8月3日、シンガポールへ行くことになりました。
D800Eを購入しようと考えてますが、まったく現地の情報を持ってません。
お店と価格などの現地情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、お教え願います。
※なお、保証の内容については、前出の「タイでの購入について」で既に議論されてましたので、
申し訳ありませんが省かせて頂きます。
1点

香港でも入手難なのでなかなか在庫はないと思います。
メールで問い合わせてみてはいかがでしょう。
http://asiaphoto.com/showthread.php/283-Where-to-buy-camera-gear-in-Singapore
書込番号:14791788
2点

Parisilk(15A Lorong Liput , Singapore 277730 , Singapore)は、
シンガポールで知られている電気製品ほかのディスカウントストアだと思います。
電話:シンガポール4594096
書込番号:14792507
2点

2年半くらい前シンガポール在住時に、Funan Center 5FのJOHN 3:16で、
EOS 550D (Kiss x4)を買いました。親切なお店でした。
Funan Center にはいくつかのカメラ店がありますし、場所もCity Hall駅の近くなので便利です。
名前は忘れましたが、隣のビルの1Fにも数店舗あったと思います。
http://www.singaporevr.com/vrs/john316/john316.html
書込番号:14799462
0点

返信いただきました皆様、ありがとうございました。
これから在庫があるか確認してみます。
書込番号:14804722
0点



普段は自分でセンサーをクリーニングしていますが、D800Eは、他のCMOSに比べてクリーナーの痕が残るように感じます。皆さんは如何でしょうか? クリーニング液は、無水アルコールとEE6310の半々です。
1点

ちょびにいさん
私も普段は自分でクリーニングしていますが、使用しているのは無水エタノールと無水メタノールの混合です。
まだD800Eのクリーニングはしていませんが、センサー表面を見る限り、他機種のようなローパスフィルターと違い
透明度の高い素材を使っているようです。
透明度が高い場合は例えばレンズやフィルター表面のように拭き残りが目だちやすいと思いますが
それと同じ事が起きているのではないでしょうか?
EE6310は使った事が無いので分かりませんが、表面に残っていても問題がないような成分なのであれば
あまり気にしなくても良いのでは無いでしょうか?
気にしすぎて何度も拭いて、傷を付けてしまうリスクを高くする必要もないと思います。
書込番号:14678264
2点

よく取れ、乾きの速いクリーニング液で良いのは、delkin sensorscope sensor cleaning system の
クリーニング液だと思っています。
この清掃スティック=スワブも良いです。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4560247700157
少量の液と、から拭きがポイントです。
清掃方法の動画
http://www.youtube.com/watch?v=rMEDVevxXCQ
センサースコープ、スワブ、クリーニング液で試して見て下さい。
書込番号:14678303
2点

540ia さん、robot2 さん、情報ありがとうございます。無水エタノール+EE−6310の組み合わせは、メーカーでのクリーニングで使用している薬品の様です。我々が使うよりもEE-6310の割合が多くてすぐに乾いてしまうようです。sensorscopeは使っていますと言うかこれがないとどこにゴミがあるのか分かりません。Youtubeでの清掃スティックは結構液をつけていますね。あの液体は、Sinarが出だしている、AgentBlueに似ていますね。あれば静電防止の液でもありますが・・ 540ia さんのご指摘のようにD800はCMOS表面(Low-pass filter?赤外線カットfilter?)が他の機種と違うかもしれません。
書込番号:14678399
2点

おどかしてすいませんが、どこかのスレッドで、薬品は使わないほうが
いいと言われていたような・・・
ソースがわからないのですいませんが・・・。
無水エタノールって結構浸潤性がありますよね?
書込番号:14679956
1点

デジタル系さん
無水エタノールに浸潤性があるのは知りませんでした。
ただ、そんなにボタボタ垂れるような量は使いませんし、拭いたその場で乾いていくのであまり影響が無いと思います。
それから私が使っているニコンクリーニングキットプロは http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00052.do
無水エタノール指定です。 無水メタノールを混ぜるのは私の勝手な判断なので、通常は無水エタノールだけを
使用した方が良いと思われます。
書込番号:14679983
1点

すいません。
ニコン自身が、市販の無水エタノールでいいと言っているので、大丈夫なんじゃないかと
思えてきました。ニコンが市販しているものは、少し混ぜ物(乾燥増進剤)が入っている
そうですが・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html
書込番号:14680068
0点

センサーの話では無くて申し訳ないのですが・・・
無水エタノールはレンズのコーティングを浸食してしまうって何処かで見たような・・・
便乗で質問させて下さい。
レンズのクリーニングですが今 レッンズクリーニングティッシュ を使っていて概ね満足しているのですが皆さんはレンズのクリーニングには何をお使いですか?
お勧め等ありましたらお教え下さい。
書込番号:14681418
0点

Tutorialさん
お久しぶりです。
無水エタノールは油分を溶かすようですので、プラスチックの表面に付くと溶けてしまう場合があるので十分注意して
使用する必要が有ります。 ただ、油分を取ってくれますのでフィルターやレンズの表面に付いた指紋等を取るのには
適していると思います。
レンズクリーナーとかはその成分がレンズやフィルターの表面に残るので長期的に見て安心して使えるかは
私は疑問に思っています。
レンズの表面には絶対使いませんが、フィルター表面でしたらコンビニで売っている、いつも使っている眼鏡拭き
http://www.kobayashi.co.jp/seihin/mcf/index.html
を使う事もありますが、帰宅後、必ずアルコールで拭き直しています。
>無水エタノールはレンズのコーティングを浸食してしまうって何処かで見たような・・・
この話が本当ならニコンオンラインショップのクリーニングキットのページで
必ず『無水エタノール』とご指定のうえ
とは書かれないと思うのですが…
書込番号:14681539
1点

書き忘れました。
先ほどの眼鏡拭きは成分がイソプロピルアルコールですので、光学部品洗浄に使われています。
じゃぁ、何故、家に帰ってアルコールで拭き直すんだと言われると…
撮影して帰宅後のボディ、レンズ等の清掃は必ず行うようにしましょう!
と言う事で。 (笑)
書込番号:14681586
1点

540iaさん
いつもアドバイス、ありがとうございます。
無水エタノールでナノクリを拭いた事があってずっと気になってたのすでが大丈夫みたいですね・・・ホットしました。
スミマセン、もう少し教えて下さい。
>無水エタノールと無水メタノールの混合
この配合の方が汚れが落ちやすいのでしょうか?
混合比はどうでしょう?
フィルター、レンズにも使って良いんですよね?
PS そろそろ皆さんの作例が見たくなって来ました。
スレが立たないかなって思いながらいつもD800Eの掲示板を見ていますw
書込番号:14681700
0点

Tutorialさん
最初の質問への答えとしてもう一つあるので添付しておきます。
Carl Zeissのクリーニングキットですが、常にカメラバッグへ入れてあります。
最近は先ほどの眼鏡拭きを使うようになったのでZeissのウェットクロスは使わなくなりました。
一応Zeissの製品ページには有るのですが、手に入るかどうか…
http://lenses.zeiss.com/photo/ja_JP/products/accessories/cleaning_products.html
さて、ご質問の件ですが
> >無水エタノールと無水メタノールの混合
> この配合の方が汚れが落ちやすいのでしょうか?
> 混合比はどうでしょう?
> フィルター、レンズにも使って良いんですよね?
添付写真の中央上部にある化粧水用の2本のスプレー瓶ですが、青キャップが無水エタノール100%
赤キャップが、無水エタノールと無水メタノール 5:5 です。
汚れの落ちやすさですが基本的には変わらないと思って良いです。
私の使い方は
1.無水エタノールのみで拭く。 →きれいに拭けて拭きのこりがなければ終了。
2.拭きのこりが有りどうしても気になる場合にのみ赤キャップの混ぜた方を使う。
何故赤キャップにしているかは、無水メタノールがエタノールに比べて非常に毒性が強い為です。
特に、スプレー瓶に入れていますので目に入る危険性が高く、周囲に人が居ない事を確認して使うようにしています。
なので、出来るだけ外では使わないようにしています。
家では、5:5で混ぜた物をセンサー、レンズ、フィルターに使用していますが、もし使われるのであれば
最初は無水エタノール100%で使った方が良いです。
拭き方にもコツが有りますし、アルコールの扱いにも慣れる必要が有りますので。
そう言う意味で、無水エタノールを使ったクリーニングをされるのでしたら、説明CDが付いている
ニコンクリーニングキットプロを購入されるのが良いかと思います。
その上で、無水メタノールを使うかどうか判断されてみて下さい。
作例作り楽しかったです。 が、正直,ネタ切れなんですよね。
Part2はハードル高そうです。 (^_^;)
書込番号:14681895
2点

Tutorialさん
また書き忘れました。 最近物忘れが多くて… そんな年でもないのに…
> 無水エタノールでナノクリを拭いた事があってずっと気になってたのすでが大丈夫みたいですね・・・ホットしました。
確かナノクリコートは表面には使用していないはずですが…
14-24mmも
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/works/2008/0801/index2.htm
の中で『一番前にあるレンズの凹面にナノクリスタルコートを施しています』
となっていますので、内側です。
24-70mmですと、ここ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511873/SortID=14604359/
に書き込みがありますね。
もう忘れ物はないよな…
書込番号:14681986
2点

こんばんは。
私もクリーニングキットプロで最初センサークリーニングをしたときに、
痕がやたら残って、そのまま試写したら拭きムラがモロに写りに影響したので、
半分涙目になりながら何度か拭きましたw
2,3度拭いていると他の機種と同じく少しあとを引いてすぐ乾燥するようになったので、
最初だけもしや何か塗ってあったりしたのかなと思いましたが、
写りも変わりませんし、気にせず使っていますw
クリーニング液は無水エタノールです。
書込番号:14682221
1点

ニコンでセンサー清掃の講習を受けた時の事を思い出しました。
スティックに巻きつけたシルボン紙に無水アルコールを漬けるんですが、
問題は漬ける量です。たぶんハンドラップに入れていると思いますが
出て来るアルコールの量が結構多く、まともに漬けると多すぎです。
ニコンの講師の方が言っていたのは、アルコールを漬けた後、使ってない
シルボン紙の束に吸わせて、アルコールの量を調整する。
イメージは拭いた後、2秒前後で拭き跡が乾いていくのがBEST、
結構量が少ないという事・・・・自分も量が多かったと反省してます。
書込番号:14682479
4点

書こうと思っていた事が mykaoruさんに先に書かれてしまいました。
デジタル系さんが書いておられる デジカメWatchの受講無料、ニコンの「ローパスフィルター清掃講座」体験記 の
拭き上げるコツは「ラスト3分ので逃がす」 と言う所でも書かれています。
曲率を持ったレンズ表面よりもセンサーやフィルターのような平面の方が拭きにくいので、まずはフィルターで
充分練習してからの方が良いと思います。
書込番号:14682493
1点

EE6310はオリンパス製のクリーナーですが、資料が出てきましたので貼ります。
www.olympus.co.jp/jp/crdc/opto-metrology/product/pdf/hc.pdf
http://www.olympus-ims.com/ja/metrology/hyperclean/ee-3310/
540iaさん、僕は以前フィルム時代は、レンズの清掃はエタノールとエーテルの混合液を使っていました、
540iaさんがメタノールを使うのはエタノールに比べて揮発性が高いからでしょうか?
ただ、毒性が強いのであまり普及しない方が・・・
書込番号:14682947
1点

ちょびにいさん
はい、揮発性が高いからです。
私もフィルム時代はエーテルを使ってました。 メタノールとの混合ですが…
メタノールの毒性についてはご指摘の通り、人に勧められる物ではありませんね。
特にお子様がいらっしゃるご家庭では、事故防止の意味からも購入されない方が良いと思います。
私は独り身なので…
書込番号:14683151
1点

540iaさん
Carl Zeissのレンズクリーニングキットって初めて知りました。
しかもD800Eで撮って頂いて、本当にありがたいです。
ナノクリコートは前玉にって思ってましたがレンズの中なんですね。
今使っているのが界面活性剤のクリーニング剤なのですがエタノール、メタノール系も試してみたいです。
ちょびにいさん
そうですね メタノールの取り扱いには十分注意しようと思います。
ヘタレなおっさんさん
僕も5Dの時に泣きながらと言いますか本当に泣きながらセンサーをクリーニングしてた事を思い出しましたw
書込番号:14685750
1点

フィルムカメラの時代はエチルアルコールとエーテルを2対1に混ぜるようにキャノンから
言われ(キャノン社内ではクリーンルーム以下、修理の現場まで全部その配合でレンズを
クリーニングしているとのことでした)レンズを清掃していました。
ニコンのクリーニングキットはニコン社内では無水アルコールにその量の半分を秘密の液体を
混ぜてレンズクリーニングをしている、とのことですが、秘密の液体はエーテルではないかと
思っているのですが、どうでしょうか?
書込番号:14730307
0点

無水エタノールを指定しているのは、
手に入りやすく、飲んでも危険性が少ないからだと思います。
メタノールは、皮膚に付いたり蒸気を吸ったから、
直ちに危険というわけではなく、
飲んだらいけないというレベルです。
必要以上に恐れる必要はありません。
燃料用アルコールの主成分はメタノールです。
イソプロピルアルコール(2−プロパノール)は、
日本薬局方でも、消毒薬として販売されています
が、飲むことはできません。
一般的に、アルコールが蒸発するとき、
気化熱で空気中の水分が凝縮して、
ウォーターマークが残りやすいものですが、
2−プロパノールは、跡が残りにくいアルコールです。
光学部品、半導体業界では、フツーに使用されています。
ちなみに、レーザー機器のレンズを拭き上げるアルコールは、
2−プロパノールです。
ローパスを拭くときのポイントは、
・アルコールを浸けすぎない
・1回使ったら、シルボン紙は捨てる
・往復させず、片道1回で仕上げる
シルボン紙は、スティックに巻き付けるより、
医療用の鉗子が使いやすいです。
シルボン紙を丁寧に折って、鉗子で挟み、固定して使います。
シルボン紙を折るとき、手で触らないようにします。
手指の油脂を付けるべきではありません。
書込番号:14730426
1点



初期不良と買い換えでD800Eを三台購入しました。
素人の趣味でやっているカメラですので常に一台体制です。
6月に購入したD800Eですがボディーの段ボールの色が以前と違いました。
後、レリーズモードダイヤルのクリック感がほとんど無くなってます。
ちょっと気になってニコンサポートにも問い合わせしてみましたが梱包材もボディーも何も変更はしていないとの回答でした。
段ボールの色もクリック感も変わっているのは個体差なんでしょうか?
何かすっきりしないのでご存じの方、又は段ボールの色が同じだと言う方、情報を頂ければと思います。
3点

生産場所って 途中から変更する予定だったような
書込番号:14704246
1点

段ボールのどの部分の色が変わったのですか?
書込番号:14704265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Tutorialさん
どの位色が違うのかは分かりませんが、段ボールは古紙が入っているので
そのロットによって微妙に色が違っている場合があります。
それか、仕入先を変えたか??
書込番号:14704337
7点

ひろ君ひろ君さん
え?新しいロットはメイドイン仙台じゃ無いんでしょうか?
はまちのぶりさん
D800Eをお持ちの方なら判ると思いますが添付画像のボディーが入っている中箱の色です。
書込番号:14704338
1点

中ダンが再生紙であったばあい
納入ロットによって色が変わるのは普通にあります。
書込番号:14704382
4点

ブローニングさん
古紙でも全然良いのですが段ボールの色が変わるってニコンのカメラでは良くある事なんでしょうか?
ひろ君ひろ君さん
段ボールまで品薄なので変わった色の段ボールを使ったんでしょうか?
だとしたら六月に購入された方は同じ色の段ボールなのかもしれませんね。
書込番号:14704525
1点

判りづらい質問なので4月に購入したD800Eの段ボールの写真をアップします。
4月に交換、購入したD800Eは外箱の内側の色と同じ色の段ボールを使っていました。
書込番号:14704578
0点

肝心の写りのことが書いてないけど、こっちはどうなんだろう?
段ボールの色が途中で変わったことが、そんなに気になるのかな?・・・
3台購入とあるが、今、手元にあるのは結局何台?・・・・クリック感が無い
一眼タイプのカメラってあるんだろうか・・・・。
どこのお店で購入したのだろうか・・・スレッドが抽象的で分からない・・・。
書込番号:14704903
34点

Tutorialさん
段ボールの色違いの真の原因は分かりませんが、複社購買が原因でしょう。
製造メーカーでは、リスク分散、1社独占による価格の高止まりなどを防ぐ
ため、同じ部品を複社から調達することがあります。
段ボールだと、大きさとか強度は指定しても、微妙な色までは指定しなくても
不思議はありません。性能に差が無いからです。まして、店頭での露出の無い
内部の段ボールなら、色にこだわらないでしょう。
これが原因なら、生産は同一の工場でも、生産ロットの違いで起きている
現象とと思います。
書込番号:14704938
7点

sai64さん
そうなのかもしれませんがニコンは何も変えていないって言う回答だったものですから。
以後、実際に6月にD800Eを購入された方のみ書き込みをお願い致します。
段ボールの色、クリック感の変化だけ確認出来れば良いので。
宜しくお願いします。
書込番号:14704998
1点

中国のコピー商品では!
あははは(^-^) よくもまあ〜違いの判る事
別な意味で感心します。
書込番号:14706169
26点

Tutorialさん
私は4月購入(S/N200…)なので多分Tutorialさんのと同じだと思います。
クリック感はかなりはっきりしています。
ダンボールの色の違いは有りませんでした。
これについてはニコンのような大きな会社はBCMがしっかりしていると思いますので、大きな災害後と言う事も有りますし
仕入れ先を分散させるのは当然の事と思います。
添付の写真は、Tutorialさんの質問の主旨とは関係ないかも知れませんが、地震後、インクが供給不足に
なった為か、印刷されずに店頭に並んでいたサンドイッチの包装です。
印刷しなければ出荷出来ない→売り上げが上がらない。 となるより
印刷する事より流通させる事を優先させた例だと思います。
まぁ、今のD800の供給不足はBCMと直接関係ないかも知れませんが…
6月購入でなく、関係ない写真まで添付して申し訳ありません。
書込番号:14706866
8点

540iaさん
お使いのD800E、やはりクリック感がはっきりしていますか。
僕の使ったS/N2000番代と3000番代もクリック感が強めでした。
今使っている4000番代はクリック感がほぼ無いくらいなんです。
セブンのカツサンド美味しいですよね。僕も好きです。
いつも適切なアドバイス、ありがとうございます。
軽々しい男さん 疑問をお持ちの部分はスレの最初に書いてありますからよく読んで下さい。しょーもない下らない書き込みなのにナイスの数 おかしく無いですか?
ニコ写楽さん コピーって 僕への名誉毀損にもあたりますしそれよりまずニコンをお使いの方の書き込みとは信じられません。
まずニコンに、ユーザーに謝罪して下さい。
この2人の書き込みのせいでくだらないスレになりそうなので削除依頼をしています。
下らないついでに下らない駄作で皆さんのお目汚しを
JPG撮って出しリサイズのみ
書込番号:14707266
1点

ナイスの数が多い、という事は
世間のみなさんも、そう思っている、という事です。
別に変な事ではありません。
書込番号:14707430
34点

ナイスの数=本当に良い書き込み とは違うでしょ。
あんたもそうだけどステハンが多いしそんな輩が拾ってきた知識でさもありなん、ってな感じで掲示板を荒らすから価格COMではカメラの掲示板なのに誰も作例を出したがらないし良いカメラ談義も出来ないんだよ。
カメラやってるなら自分の撮った写真を晒した上で書き込みしなよ。
書込番号:14707483
4点


心配して回答をしている人まで罵倒されてはかないませんね。
書込番号:14708511
31点



D800Eのボディを予約して、まだ2週間の者です。
ネットのニュースを引用させていただくと。
--------------------------------------------------------
ニコンでは、D800、D800Eとも発売時点で品薄となることを予想する告知をしていたが、その後も注文が増え続け、店頭では品薄のまま推移している。生産上のトラブルがあったわけではなく、仙台工場ではフル稼働で生産を行なっている最中。予約をした購入者へは、完成品が順次引き渡されている。
品薄状態は国内だけでなく、全世界に及ぶという。
--------------------------------------------------------
以上、かなり品薄のようですね。
実際に購入された方、何ヶ月程度かかったでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1点

先週末に購入に成功しました。
自分は慌てていなかったので、予約なし。
需給が改善し、少し値段が下がった頃でよしと考えていました。
と言いつつも、往生際悪く、まめに価格.comチェックしてました。
胡散臭いValuMore以外問い合わせになってることが多かったです。
即納が出てきても35万以上とかなり高い値段のみ。
自分が気づいた範囲で、良心的と考えられたのは、
2週間前週末にイノカメドットコムで確か32万円台即納が出てましたが、
買おうか迷っていたら、数時間で終わり。
結局、自分は6/1(金)夕方に価格の最安312,000円でPCボンバー即納があったので、勢い余って購入しました。
その後同社サイトを見たら完売だったので、最後の1台だったようです。
どうしても欲しい訳ではなく、30万以下と言わず価格最安程度でいいなら、
まめに価格をフォローするというのは案外、予約するより早く手に入れられるかも。
特にEの方は、品薄かなり長引きそうな感じがします。
自分としては秋ぐらいに手に入ればいいかなと思っていたので、ラッキーでした。
1週間も使ってませんが、モノは確かです。
書込番号:14660614
3点

3月1日に注文しました。大手カメラ店。納期は5月7日に届きました。100番台の注文者でした。カメラはD800Eを買いました。Canon D20からの買い替えです。
書込番号:14660646
1点

複数の店に予約して、一番早く入ったところで購入して、残りはキャンセルする人が
結構いるようだ。
店に電話すると、意外に在庫があったりする・・・・
私は8月頃に納入すると言われたけど、結局3週間で手に入った。
書込番号:14660674
1点

購入できた組ではないですが、5/15に予約し納品待ちです。
納期は2ヶ月程度みてくださいと言われていますが、
早まったという方も結構いらっしゃるので、ボチボチかなぁとちょっと期待しています。
世の中そんなに甘くないか…。
お互い早く来ると良いですね。
書込番号:14660731
1点

”品薄は全世界に及ぶ” もなにも、日本国内優先みたい。
アメリカあたりでは、プレオーダーの段階。
書込番号:14660756
0点

IAWさん、かめきちでぃすたごんさん、デジタル系さん、てる蔵さん
ご回答ありがとうございました。
運が良ければ、予約なしで購入。概ね、2ヶ月待ちという感じでしょうか。
複数店に予約を入れている方もいらっしゃるようですね。
私はヨドバシで予約なのですが、この分だと、やはりもう少し待つことになりそうですね。
皆様ありがとうございました。
書込番号:14660776
1点

私はD800無印になりますが発売日3/22に大手家電量販店に予約して2ヶ月待ちと言われ途中にバッテリーの問題などありヤキモキしておりましたが結果的には1ヶ月半後の黄金週間明けに受け取ることができました。
各店舗の仕入れ能力の差もあるでしょうし、D800無印とD800Eでは生産数が違いますから想像するしかできませんが、(D800無印が爆発的ヒットになっているのとは違う意味で)D800Eがこんなに売れるとは予想外想定外でニコン自体が頭を抱えているのが実情ではないでしょうか?!
D800Eがその特異性で注目されることまでは想像は堅かったでしょうが、一部では価格差からD800無印よりもD800Eの方が高級機で上位機種と勘違いしているユーザーがいることや(名前だけのリミテッドエディション含め)限定モノに弱い国民性を見誤ったのだと思いますね。
※当たり前ですがD800EはD800無印の上位機種ではないとニコンも明言しています。
D800無印含めD800Eの人気ぶりはかつてのα7000の人気を彷彿させます。
(ミノルタとは社風も違いますから二の舞にはならないと思いますが^^;)
ともかく予約されている方はたぶんカメラ史に残る事象だと思いますので狂想曲を楽しんで下さいね。(たぶん当人様はそんな思いにはいかないと思いますが待って損はありませんからね!)
書込番号:14661023
3点

この前ヨドバシで聞いたら1か月半待ちって言ってましたね。
書込番号:14661924
0点

此方はインド 在住中で、中々地元では入手出来ないので、
タイのバンコクにて予約のして、入手しました。
予約日が3月28日で入荷の案内が5月3日ですから、海外でも4週間程待てば入手可能では無いでしょうか。
当然日本国内が優先的に出されてると思いますが、待てば手にれられます、因みにD800EとMBD12で日本円で280000円位、(sdカード、予備バツテリー負けてくれたのでいいか) その位で購入出来ます。
知人がオーストラリアでD800は購入したようですが、先程休暇でニューヨークのb&hで入荷の状況を聞いたら2から3ヶ月待ちみたいで、本当かどうか不明ですが、9000台予約が入った見たいですからo(^▽^)o 凄い状況を見たいです、マンハッッタンでD800のストラツプ 付けてたらジロジロ見られて、ワシントンに行けば、b&hの予約待ちの方に声をかけられた見たいで、海外でも本当に注目は高いみたいです。
僕も先日やっと休みでツアイスレンズ付けて持ち出しました。
いいカメラだと思います、僕も今月21から一時帰国で、ニコンのサービスセンターで取説購入します。
英語版で良くわかりません ははは
では
書込番号:14662411
1点

アメリカ在住です。B&Hで、2月24日に注文したのは、未だ見通したたず、家電量販店であるBestBuyも、いったんは、注文をネットで受けて、6月6日店渡しになっていたものの、入荷数が足らず、期日の数日前に店からキャンセル。結局、地元のカメラチェーン店で、5月5日に一部入金した分が、先日入荷しました。シリアル番号は、米国向けの2000番以下。B&Hでも、入荷の遅れについての説明のため、D800については、6月7月で入荷量が増えているものの、Eについては、未だ、ほとんど入ってこない状態との話がメールで送られてきました。Adoramaでも、D800は、初期の注文者に、発送始まっているようです。
書込番号:14662474
0点

デジタル系さん、F92Aさん、kenta_fdm3 さん、流離の料理人、MaplePecanさん
コメントありがとうございます。
海外でも、国によってまちまちですが、品薄なことには変わりないですね。
ヨドバシでは一ヶ月半ですか、首を長くして待つしか無いですね。
あ〜早く来ないかな。
皆様ありがとうございました。
書込番号:14662798
0点

5月20日に「カメラのキタムラ」で予約しましたが、当然まだ手にしていませんが、「キタムラ」に予約で入手できたかたは、どんな状況でしたでしょうか? D800Eですが・・チョット知りたくて。。。
書込番号:14663230
1点

D800Eの発表日(2月7日)に、行きつけのキタムラさんで予約しました。
発売日前日の4月10日に、入手できました。
皆様の早期入手をお祈りいたしております。
書込番号:14663337
0点

地元の「カメラのキタムラ」(郊外店)に5月2日にD800Eを予約しました。以前にどなたか書いておられたと思いますが、一週間に一度くらい入荷状況を確認すると”その店での優先順があがる!?”と見た記憶がありなしたので、2回ほど確認の電話を入れたら3回目を掛ける前に店の方から入荷の知らせがあり、22日に入手することが出来ました。おまじないの効果というより、タイミングが良かっただけと思いますが。
書込番号:14663803
0点

EX IIさん
今使用しているD800Eは価格COMの掲載店の在庫を毎日みていたら在庫があるお店を見つけて4月末頃当時価格COM最安値の31.3万円購入しました。
Amazonは日本もアメリカも40万を超える価格で売ってるお店がありますね、それだけ入手困難な品なんでしょうか???
sdnoraさん
地元のキタムラに4月16日に予約したD800Eは6月8日に入荷しました。
シリアルは4月に購入したのが3000番代、6月に入荷したのが4000番代ですからD800Eの日本仕様は月産500台って所でしょうか?・・・
書込番号:14663853
0点

sdnoraさん、ガリオレさん、ベントグリーンさん、Tutorialさん
コメントありがとうございます。
まだ入荷待ちの方もいらっしゃるのですね。
早く入手できると良いですね。
入荷問い合わせをすると順位が上がるおまじない、してみたくなりました。
日本仕様は、月産500台として、1.5ヶ月待ちだとすると、ずいぶん多くの方が予約されていることになりますね。(二重、三重予約もあるのでしょうが。)
私自身、おおよその入荷待ち期間が分かるまでは、Canon 5D IIIに浮気しそうになりました。
(Nikon FMからブランクをおいての購入で、レンズ資産がないため。)
皆様、ありがとうございました。
書込番号:14664079
0点

多くの皆様、納期等に関する多大な情報、ありがとうございました。
もう少しの辛抱と考え、ヨドバシからの電話を待ちます。
入手できましたら、改めてご報告させていただきます。
どうもありがとうございました。
書込番号:14664615
1点

今現在、価格比較に在庫有りの店が複数有りますね。
ちょっと高めですが、法外な値段ではなく今すぐ欲しいという気持ちの方が優先なら、ここの価格比較をこまめにチェックする方が早く入手できそうです。
そういう私もここの価格比較を見て、GW前に予約なしで購入できました。34万円台でしたが。
書込番号:14664921
0点

EX IIさん
D800を購入された方の情報の方がお役に立ったようで・・・
無駄な情報を書き込みしてスミマセンでした。以後自重します・・・
書込番号:14665332
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





